No.5151
すっかりおそくなりました。(12Bit)投稿者:まいき
投稿日:2009年 5月19日(火)15時39分57秒
管理人さん
すっかり平針もご無沙汰となったまいきです。
実は、去年の2月に大型二種と取得してから、当分平針とは縁がないと思っていたのですが・・・。
訳あって自動二輪に手を出すことになりました。
取得記録です。(長文ごめんなさい。)
○普通二輪
1回目:55点(T永試験官)
2種免許所持者の悲しい性か、確認しすぎで身体がふらついたため、
大幅減点でした。
「確認するのはえぇことなんだけど、ふらついとったらかんわなー」という講評
2回目:失格(F試験官)
今にも雨が降りそうな天気で、急制動は雨天距離だったのですが、
気合い入れて止まりすぎて、足を着いてしまい転倒あつかい。
それで動転してコース間違えまくりました。
3回目:55点(A藤試験官)
試験の講評で「どうだった?」と聞かれ、今までの経験で、合格〜♪と
舞い上がったのですが・・・停車前の足つきで2回付く癖があり、
それが積み上がって点がなくなりました。
4回目:合格(K西試験官キター!!!)
中型2種、大型2種と相性ばっちりのK試験官です。
この時点で気が楽になったのか、舞い上がったのか、急制動の後に採点室を
見て、指示を仰がなければいけないのですが、そのまま発進。
普通に考えれば、指示違反で失格なんですよね・・・。
講評も試験で緊張している分を差し引けばいい運転でしたと好評価で無事合格です。
○大型二輪事前審査
そして・・・ここで終わっては12ビットが達成できないと、取得時講習が
終わり、平針で交付してもらう時に、まずは技能試験(事前審査)窓口へ。
今から交付してもらいますんで、事前審査を受付してと頼みこみへ。
(S木試験官やH試験官が笑いながら現物ないとだめだよーと。言ってました。)
すぐに交付してもらい、交付したての免許証を持って再度事前審査窓口へ。
受付ぎりぎりで待っててくれました。
そして、事前審査の時です。
車体おこしがあるのですが、倒すのも自分でやって下さいとのことなので、
ガシャンと倒してはいかんだろうとゆっくり倒していたら、倒れきっていないのに、
「はい起こして〜♪」
「えーっ!ちょっ、まっ。。。まだ倒してない。。。」という心の声は届くこともなく。
そのまま腕力で起こしました。(下の子が生まれてから続けている筋トレの賜です。。。)
そして試験日が1週間後に指定されました。
○大型二輪
この日は3名(外免1名)、その他2名でした。
試験官はバスでもお馴染みのN田試験官です。
外免の方はさっさと終わり、1人目を見学してたら、順調順調・・・。
と思いきや、波状路でコースアウト。(試験終了)
えー。心の準備が・・・でもやるっきゃないと平針のCB750に初めて跨りました。
大型なのでメリハリをつけて操っている感を出そうと、直線はしっかり出し、
しばらく乗っているうちに気分が乗ってきたのを覚えています。
スラロームはかなりノリノリでした。(5秒切ってました。)
一本橋もハトぽっぽを歌いながら15秒で通過。
ついさっき衝撃な場面を目撃した波状路はリズミカルに通過しました。
(平針は目標時間がないと聞いていたので、あまり粘らず美しさ重視で。)
急制動も45Km位で進入し、エンスト直前でギア落とし、クラッチ切りまで余裕で
やってました。
さて、肩の荷が下りて意気揚々で戻ってきて好評です。
交差点の徐行進入時に安全確認が遅かったなー。(やってはいるけど首の振り始めが遅い。)
うっ。
普通二輪2回目の時に、F試験官に「試験場慣れしとるねー。試験官がどこを
ポイントに採点しとるか押さえとるねー。」と言われていたくらいなので、
安全確認でコメントが付くとは衝撃でした・・・。
凹みながら戻ってくると、他の2名がおめでとー♪と言ってくれたのですが、
ちょっと自信なくしてたので、暗い顔してたと思います。
そして、発表盤で待っていると・・・
あ!あった〜♪
今までの平針で初めての一発合格でした。
(それまでは大特1,2と大型2種の2回が最高記録。)
いい形で12ビット目をいただくことができました。
これでようやく平針を卒業となった次第です。お世話になりました。
今後は、自分の経験をカキコできる人としてお邪魔したいと思います。
ちなみに、自動二輪の参考ですが(参考にならない???)・・・。
・やっぱりふらつき(ニーグリップ)はNG
・急制動はちゃんと指示速度まで出す。
50Km/hでも余裕で停止可能と思いますが、速度早すぎを取られないよう、
進入時に45Km/hで#行けばよいと思います。また、制動開始地点に入る前からグリップに手をかけない。ちゃんと見てます。
普通二輪では速度不足、停止の準備をしていた(手をかけてた)ということで、やり直しの人が多く、
2回目もNGでもったいない人が多かったです。
・急制動の後輪ブレーキはランプをつける程度に踏むだけ後輪ロックさん結構居ました。
・左右4指はちゃんとレバーに 結構言われてる人多かったです。
・前後輪のブレーキをちゃんと使う。
ランプでばれますから。
でも前輪は触る程度にしないと、ニーグリップが緩んでいる場合、たちまちふらつきます。
・スラロームはタッチがなければ、アクセル固定(開けっ放し)で通過してもOKでした。
ただ、バンクさせる技量が必要ですが・・・。
・停止前に足を着くときにカツ、カツと2回付かない(私はこれで3回目の時に落ちました。)
・交差点での徐行はメリハリが大切(徐行は1速アイドリングで進行するくらいの気持ちで。)
私が今までの経験で見ていて、徐行と安全確認がだめだなーと思った人はやはりみんなNGでした。
掲示板見過ごしてました。すみません。
取得体験記ありがとうございました。
キーホルダーをおくります。
ここに気がついたら、あて先をメールください。
過去ログ編集中の管理人
|