読者の取得記録

大型2種  RX888さん 愛知平針 2008年7月取得  練習4回 試験3回 


ありがとうございました  投稿者:RX888  投稿日:2008年 7月11日(金)21時50分28秒    編集済
  なんとか大型二種に合格することができました。このサイトには大変お世話になりました。少しでもお役に立てればと思い書かせていただきます。

私は、平針練習所で4回(場内3回、路上1回)練習し、試験3回目に合格しました。

7月3日 12:30〜 2名受験 場内Aコース(1名通過 路上Cコース)私は不合格
鋭角にて接触、場内にて終了。鋭角に進入し初めの右フルロックからの停止の際、前輪が縁石に接触していたとの事。また、そこから後退したとき左後輪も接触していたそうです。自分では気が付かなかったのですが・・。

7月4日 12:30〜 2名受験 場内Aコース(1名通過 路上Cコース)私は不合格
方向変換にて後退したとき右後輪が縁石に接触、2回切り返しするも通過できず終了。縁石ギリギリを攻めていったのですが、何を思ったか縁石のRの頂点を通過する前に右フルロックしてしまい、試験官から「ぶつかっとるぞ」の声が・・。

7月11日 8:45〜 2名受験 場内Aコース(1名通過 路上Cコース)
方向変換にて車庫から左への脱出の際、早く切り過ぎて左後輪が接触すれすれに、再度後退し再挑戦するもまた同じ角度でハンドルを回し全く同じ状況に。2回目のやり直しで脱出しホームへ。もう一人の方は、鋭角にて接触し場内にて終了。で、私は何故か路上へ。

Cコースは初めてでしたが、運が良く、信号、歩行者などイレギラー的なことも無く路上を終えました。

ホームに戻り、試験官から「左折で左に切り出すタイミングに、良いときと悪いときがある。それと、障害物に接近するとき注視が足りない。」とのお言葉でした。ギリギリで通過するとき、障害物にある程度接近して「行ける」と見切り通過する前に次のポイントに視点を変えてしまっていたようです。確かにそうでした。

合格発表のとき掲示板に自分の番号があり、何故&感激でした。


本当にありがとうございました。このサイトがなければこんなに早く合格することはできませんでした。御礼申し上げます。少しですが経験した中で感じた事を書きます。

・鋭角の課題は、切り返しのときハンドルをかなりの速度で回すのではなく、ゆっくり動きながら「よいしょ、よいしょ」ぐらいの速度で回せばいいようです。思いっきり回したら指摘を受けました。

・左折のとき大型一種の様に切るのではなく、円の軌道で曲がる。前輪が左折ポイント通過でハンドル1回転、後はRの具合で後輪通過時にどれだけ回すか。左折後半、なめらかにハンドルを戻しながら左折完了できる感じで車両を動かす。

・確認は、視線だけではなく頭が動いていないと確認不足と取られがちです。特に室内確認は意識していないと目だけになってしまいます。試験官にはわかりずらい。

・路上では特に歩行者保護に気を付け、無理をしないこと。運も左右するかもしれませんがお客さんに不安を感じさせない為に車両をどの様に進めるかだと思います。

*試験官と練習所では違いがある事も。うまく表現できていないかもしれませんが参考になればと思います。書き込み等をあまりしたことが無いのでマナー違反等があればお許し下さい。6月初旬から、牽引一種、大特一種、大型二種と受けてきました。何かあればまた書き込みさせていただきます。

祝!大型二種合格 RX888さん  投稿者:管理人  投稿日:2008年 7月21日(月)07時14分38秒
合格おめでとうございます。

言われる通り、鋭角はかなりの速度で回すのではなく、リズム良く回すのがよいですね〜

左折は結構難しかったと思います。
切り出すポイントを見つけること、ポイントを見つけたらじわっと切り、見切りの接点をクリアしたら大きく回すタイミングがつかめたらしめたものですね。

確認ですが、目だけでは分かりづらいかも知れませんね、しかし大きすぎる動作も良くないみたいです。チラ見ではなく自分でしっかりと見て判断出来たかどうかが問題だと思います。

TSさんと同様、取得記として掲載させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。

寄稿御礼としてキーホルダーをお送りしたいと思いますので、よろしかったらお送り先をメールください。

内容の追加とかあればこの掲示板またはメールでお願いします。

レスが遅くなったことをお許し下さい。

読者の取得記録TOPへ