読者の取得記録

大型2種  トワイライト金隠しさん 愛知平針 2006年11月15日取得  試験7回

 


(無題)  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:10月22日(日)16時14分40秒
  はじめまして、現在、平針で大型二種4回受験し未だ場内どまりです。練習では上手くいくのですがどうしても鋭角や方向転換で接輪してしまいます。とくに先週はBコ−スで真っ白になってしまいました。このページの皆さんの経験をヒントにまずは路上に出ることを目標にがんばりたいです。よろしくお願いします。  

No.3801 トワイライト金隠しさんへ  投稿者:管理人  投稿日:10月23日(月)02時27分3秒
  ようこそ!
ずいぶん奇抜なHNで・・・なにか由来でもあるんですかね〜

鋭角と方向転換
練習ではうまく出来るなら、そのうち本番でも出来ますよ〜
緊張で少し肩に力が入っているのかな〜
細かなハンドルさばきをするときは、指先だけに力をいれると、肩の力が抜けると思います。(自分の場合ですけど)
 

管理人さんへ  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:10月23日(月)19時38分15秒
  アドバイスありがとうございます。指先ですか。普段の運転でも心がけたいと思います。といっても実は今日試験日変更のTELをしたところ明後日になってしまいました。とにかく慎重かつ肩の力を抜いて行きたいと思います。

PS.トワイライト金隠しは実は自分は歴史的建造物が好きで金閣寺と入れたつもりでしたが何故か「きんかくし」になっており、気づいたのですが笑えてのでそのまま使ってしまいました。トロくてすみません。
 

トワイライト金隠しさんへ  投稿者:管理人  投稿日:10月25日(水)00時54分0秒
  指先と言っても、人差し指から小指にかけての第一関節を意識すると腕に余分な力が入らなくて良いです。(自分の場合です)

本日5回目の試験と言うわけですか〜合格をお祈りします。
 

(無題)  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:10月27日(金)09時04分33秒
  5回目の試験を受けてきました。試験管はA井さんでした。何とか路上に出られましたがA2コ−スで補助ブレ−キを踏まれてしまいました。でもその後も運転させてもらい色々と教えてもらえました。次は早くて来週です。何となく自信が付きました。  

トワイライト金隠しさんへ  投稿者:管理人  投稿日:10月29日(日)06時56分55秒
  A2コ−スで補助ブレ−キですか〜
そりゃ残念でしたね〜
どんな状況でしたか〜?そこが聞きたいです。
しかし、丁寧に説明をしてもらったと思いますし、いつもの練習以上に練習になったのではないでしょうか。
 

管理人さんへ  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:10月30日(月)20時32分27秒
  左折時の右側のオ−バ−ハングの確認怠りです。自分も補助ブレ−キ踏まれて「しまった」と思いました。  

トワイライト金隠しさんへ  投稿者:管理人  投稿日:10月31日(火)03時29分27秒
  オーバーハングですか〜
横に車が来ていたのでしょう。
左折の場合、尻振りが大きいので要注意ですね〜
右折だったら、急に切らずともゆっくり前に出しながら切り込めるのでよほど大丈夫かと。
よくそれで出遅れてしまい発進手間どいをとられる人もいます。
いずれにしても確認はしっかりと。
 

管理人さんへ  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:11月 2日(木)17時20分43秒
  今日6回目の試験受けてきました。試験管はE原さんでした。路上に出てBコ−スでした。結果は50点以下の不合格でした。指摘されたには鋭角で縁石に近づきすぎたり方向転換で車体が真っ直ぐになってなかたとのことでした。あと指示停車の時同じく寄せすぎでしかもブレ−キが急とのことでした。あと自分の勘違いだったかもしれませんが下り坂で3速で下りたことを指摘されました。できるだけブレ−キを使わずと思ったのですがよくなかったみたいです。ちなみに場内はAコ−スでした。  

(無題)  投稿者:アルファ−ド  投稿日:11月 3日(金)20時20分5秒
  E原さんとはドラえもんののびたのお父さんと似ている方ですよね?結構甘いですよ。また当たるといいですね。  

ブルドックさんへ  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:11月 4日(土)14時25分17秒
  10日の試験がんばってください。  

アルファ−ドさんへ  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:11月 4日(土)14時27分40秒
  ありがとうございます。特に下り坂は4速のブレ−キで行こうと思います。  

No.3830 トワイライト金隠しさんへ  投稿者:ブルドック  投稿日:11月 4日(土)16時42分32秒
  ありがとうございます、お互い早く合格する様に頑張りましょう、また来週の土曜日に話をしましょう。  

トワイライト金隠しさんへ  投稿者:管理人  投稿日:11月 5日(日)02時22分23秒
  なかなか手こずっているようで・・・
場内の指摘された件ではおそらく減点されていないのでは。
縁石にこすったわけではないし。
方向転換斜め向きになるのはの減点項目にあったかどうか?
結構まっすぐに止めるのは難しいですよね、乗用車でも駐車場でラインに沿って止めるのは結構難しいです。
前方をみたり周囲の物を参考にするのも良いかと。
減点はともかくとして方向転換で少しでも斜めになると、後方感覚50cm以内と言うの課題クリアが苦しくなりますね、ここはしっかりとまっすぐにとめないと。

路端停止での寄せすぎですか〜
試験基準で言うと道路端から30cm以内とあります。
水切りが50cmありますから、枝とか特に障害物がなければ、厳密に言えば水切りにかけて止まる事になります。
ですが寄せ具合については、試験官によって違いがあるようです。
その辺は試験官の好みにこちらがあわせるようにした方が寛容です。
これも寄せすぎたので減点と言う訳ではなく、見てないので何とも言えませんが、おそらく寄せ方に問題があるのでしょう。
ブレーキが急になるほどのスピードでいきなり寄せたとか。
たぶん助手席にいる試験官の不安をいちじるしくあおったのでは・・・

下り坂は4足のブレーキで・・・
決め打ちはよくないですよ〜
確かに路上Bコースくらいの下り坂だと、3足で下りることはないと思います。
しかし前が詰まって30km以下くらいでずっと走らなければならなかったら4足って訳ではいかないと思います。
路上A1の緑黒石へ下りていく狭い急坂は3足を使った方が良いと思いますし。
フットブレーキを多用せず、回転計など見て常に適切なギアを使う様にしてくださいね〜

致命的な指摘がないのに50点以下と言うことは、全体的に走り不安定、横にのってて怖いとか思わせている可能性があるので、もう少し車両になれた方が良いかも。
特にシフトチェンジや制動など、最初の100mで技量が分かってしまいますから・・・
路線バスに乗り、プロの運転の仕方を学ぶのも良いトレーニングになりますよ。
 

管理人さんへ  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:11月 6日(月)22時18分43秒
  ありがとうございます。まずは車の運転に慣れることですね。あとシフトの選択も臨機応変にいければと思います。ところで水切りは50cmでしたか?自分は何かもっと狭い気がしたのであえて水切りに入れないようにしていました。  

トワイライト金隠しさんへ  投稿者:管理人  投稿日:11月11日(土)03時02分55秒
  路端に寄せすぎて縁石にヒットしないように・・・
30cm以内と言えど、水切りに沿わすくらいで良いかと思いますが・・
路上では寄せる所、左折などでも技量以上に寄せようとするのも不安をあおるものです。
寄せるときは、しっかりスピードを落として確実に!
 

ブルドックさんへ  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:11月15日(水)12時22分29秒
  昨日はおめでとうございます。報告遅れてすみません。何とか合格しました。取得時講習をM丘自動車学校に申し込んだところ12月の14,15でした。ブルドックさんの言った通り合格すると楽しみがなくなって何か気が抜けてしまいますね。明日お連れさんが試験でしたね。我々の後を追って合格するといいですね。  

合格しました。  投稿者:ブルドック  投稿日:11月15日(水)18時03分36秒
  昨日大型二種6回目の試験で合格しました、このHPがすごく参考になりました、管理人さん有難うございました。トワイライト金隠しさん合格おめでとうございます、やはり気が抜けましたか、他の免許を挑戦しましょう、今日相方は場内Bコース鋭角で失敗です、S-GHRさん頑張って下さい。  

管理人さん平針で会った皆様  投稿者:トワイライト金隠し  投稿日:11月15日(水)20時58分5秒
  大型2種、7回目の試験でようやく合格しました、このHPは本当に参考になりました、またHPを通して知り合った受験者の方々との情報交換や相互のアドバイス、激励があったからだと思います。本当によかったと思います。できるだけ早めに結果報告、取得記録に書き込もうと思います。
そしてHorさん、ギャラリ−Mさん、色々とありがとうございました。この先けん引にチャレンジしようと思います。また相談することあると思いますので宜しくお願いします。
 

祝!大型二種合格 トワイライト金隠しさん  投稿者:管理人  投稿日:11月16日(木)04時36分57秒
  待ってました!
紆余曲折が多かっただけに喜びは一際だと思います。
これからもこの気持ち忘れずに安全運転を!
取得記録期待しております。
 

読者の取得記録TOPへ