読者の取得記録

大型2種  たけだるさん 愛知平針 2006年2月9日取得  試験8回


大型二種、技能試験、一回目(二回目)  投稿者: たけだる  投稿日: 8月17日(水)18時37分47秒
50点以下・・(;´д`)

練習はしてたものの路上はランダム要素が強く、

やはり難しいと感じました。

*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:今日の試験内容:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*

場内の鋭角に入ってハンドルを切るポイントにさしかかった時、

フロントアンダーミラーの景色の映り方が練習車と若干違ってて、

かなり戸惑いました(゚Д゚)?

一度目の切り返しをして、

「さぁ鋭角から出よう」

と思って右後輪を見た時、

余裕がないように見えてかなり焦りました((゚Д゚ll))
(実際は一回で抜けれたようですね・・)
無駄な切り返しをしつつ、なんとか鋭角と方向転換を済ませ場内終了。

二番手の人も全く問題なく場内課題をクリア。

二人で路上です。

この時、自分は場内をクリアするのが目的だったので、

路上に出れただけでも満足でした。

自分はA1コースでした。

実際の試験では・・

課題停止の時、上り坂を指定され、

(うっ、電柱に合わせれなかった。距離が足りん。坂だから坂道発進だな)

と考えハンドブレーキをかけ、発進。

見事に失敗・・(≧ヘ≦)

試験官のE原さんも、

「ゞ( ̄∇ ̄;)ォィォィ・・なにをやっとるんだね・・」

と、半分呆れ顔・・

もうダメか・・?

と、そのまま進み大根の交差点です。

左折しようとハンドルを切る。

おお〜っ右折車がいない!ラッキー!(o´∀`o)

と、その時!

E原さん「あ〜ハンドル切るの早いよ〜(´¬`)」

ミラーを見たらスレスレ・・(゚д゚lll)

助言=試験官補助

じゃんね・・

と、ここで僕の試験は終了してしまいました・・il||(;`ω´)||li

あとは、練習も兼ねてA1コースを回らせてもらいました。

同乗者の方の運転がすごくうまく、

(これは合格か?)

ってぐらいうまかった。すごい。

(この二番手の方は合格されました。おめでとうございます)

最後にE原さんが僕に、

E原さん「運転操作にゆとりが無いね〜(  ̄- ̄)

      もっと落ち着いてやろうね。

      安全確認はボチボチ良かったかな(・A・)」

う〜ん。ダメだな〜ε-(;ーωーA

もっと練習しないかんね。

次の試験日は9月13日の午後です。

_| ̄|○{モットレンシュウシナケレバ・・}

大型二種、技能試験、二回目(三回目)  投稿者: たけだる  投稿日: 9月14日(水)17時09分30秒 

鋭角で刺さって終了・・(;´д`)

練習不足だと痛感しました・・

前回の練習は路上を練習しており、

場内の感覚は無しに等しかったです・・

試験官のHさんに、

Hさん「鋭角の突っ込みが足りないし、

     その後のハンドルの切り方が全くダメ。」

・・・・

もっと練習します・・

次の試験は10月14日の午前です。

_| ̄|○{コンナチョウシデネンナイニゴウカクデキルカ?}


大型二種、技能試験、三回目(四回目)  投稿者: たけだる  投稿日:10月15日(土)23時25分52秒 

場内の方向転換で終了・・(;´д`)

17番窓口でT永さんに、

T永さん「今日はBコースだよ。ん?ん?どうする?やめる?(゚д゚ )」

  僕 「いえ、やめません・・(´・ω・`)」

T永さん「Bコースのほうが簡単じゃん( ゚д゚)y━~」

  僕 「本当ですか?(゚Θ゚;)」

九時過ぎに申請したので自分は二番手になるかと思いきや、

なんと!僕一人の受験でした。

(ドタキャンかな?)

試験が始まりました。

試験官はK島さんでした。

(知らない人だなぁ・・)

最初の坂道発進後に思わずシフトアップしてしまい、

「ヤバっ!!Σ(・ω・ノ)ノ」

すぐにブレーキをかけて再び坂道発進。

もうこの時すでに頭の中は真っ白でした・・(゚д゚;)

鋭角もカンを頼りに、そしてビビりながらハンドルを切る。(((( ;゚Д゚)))

鋭角の後の原付の柵の所で大回り左折。(ノ∀`)アチャー

そして方向転換。

左の寄せが甘く、後退してハンドルを切ると

右前輪が縁石に当たりそうになる。

何回もトライしてるうちに減点超過で終わってしまいました・・(>д<)

7月にちょっとBコースの練習をしただけで、感覚は全くなかったです・・

今回は前回の試験から一回も練習しておらず、

全く持って無謀な受験でした・・

試験官のK島さんも、

K島さん「なんだ?練習しとらんのか?

      鋭角はなんとか抜けたんだが、方向転換がマズかったな。

      もっと前に出て余裕を持たないとね」

  僕 「・・・・(´д`;)」

次の試験日は11月8日の午前です。

_| ̄|○{モットレンシュウシナケレバ・・}


大型二種、技能試験、四回目(五回目)  投稿者: たけだる  投稿日:11月 9日(水)01時01分55秒 

55点・・・・(;´д`)

なんとか場内を出て路上試験までこぎつけたんですが・・

今日の場内コースはAコース。

試験官はH本さんでした。

練習はしてるんですが、本番は緊張しますね〜やっぱり。

練習車両だと普通に鋭角とか方向転換は抜けれるんですが・・

今日の鋭角で切り返しの後に右後輪がスレスレ・・((゚Д゚ll))

しかし、「行くしかないでしょ」って感じで抜けましたε-(;ーωー アブネー

試験官のH本さんも横で危なげにミラーを見てる・・

二番手の人が場内で終了してしまったので僕はBコースになりました。

大根の交差点もなんとか左折。
(でも大回りしてたなー)
課題停車もぼちぼちできてたと思います。
(思い込んでるだけかも・・)
試験終了後にH本さんが、

H本さん「安全確認するのは良い事なんだが動作が大きいなぁ〜(´¬`)

      体を乗り出して見るのはちょっとね・・(-_-)

      あと、発車の時にアクセルを踏み過ぎヽ(`Д´)ノ

      立ってるお客さんが倒れちゃうよ。

      もう一点、駐車車両を避ける際、合図を出すのはいいんだが、

      相手の動作を確認してからセンターラインを超えないと。

      もし相手がヨソ見してると正面衝突になっちゃうよ(・c_・` )」


 僕  「・・・・・゚・(つд⊂)・゚・。」


H本さん「おっ!この大型二種で最後かね。がんばりなさい(^∀^ )」

 僕  「はい+.(o´∀`o)゜+.゜」


最初、H本さんはもっと怖い人かと思ってたんだすが、

今日、お話をしてみて、そんなイメージはどこかへ行ってしまいました。


次の試験は11月29日の午前です。

_| ̄|○{ナイテモワラッテモサイゴノメンシュ。ガンバリタイシ、タノシミタイデス}


大型二種、技能試験、五回目(六回目)  投稿者: たけだる  投稿日:11月30日(水)02時05分1秒 

指示違反(コース間違い)で終了・・(;´д`)

あれだけコースの事をF本さんに言われてたのに・・

今日は午後の受験でした。

で、17番窓口に11:40分に行き受付。

番号は8004番。

一番手を狙ってたんですが、すでに誰かが受付を済ませてました。

A1を狙ってたんですが、A2かBになってしまいます。


試験が始まりました。

一番手の人が初受験だった為か、不慣れで場内で終わってしまいました。

僕の場内は普通にクリアできました。(できてたと思う)

F本さんが僕に、

F本さん「鋭角で脱出する時に左前輪を縁石に沿わせて行くと

      出るとき楽になるよ。あと方向転換で右後輪を見すぎ(`Д´)

      交通状況は刻一刻と変化するから一点を注視しないようにヽ(*`Д´)ノ」

・・えっ?((゚Д゚ll))これってまさか・・場内で終了・・?

と思ったら、

F本さん「たけだるさん。外に行きます。Bコースです」

おお〜良かった〜外に出れる〜 ε-(;ーωーA

しかし、点数はもう無いかも・・


F本さん「コース図を良く見ておいてくださいねヾ(´ー`)ノ」

 僕  「コースは頭に入ってます(*^ー゚)b」

F本さん「それならよろしいです(・▽・)b」

路上試験が始まりました。

課題停止も順調に出来てこのまま行けばかなりイイかも。

大根の左折も多分まぁまぁ出来てると思いました。

その後、高坂小学校の交差点を左折。

その後に課題停止。

これもうまくいきました。

 僕  (よし、課題停止三回終わったな。あとは走るだけだ)

で、この時F本さんが、

F本さん「たけだるさん。Bコースを良く思い出してください(`・ω・´)」

 僕  「・・・・??」

やらかしてしまいました・・・・

試験終了です・・


試験場に帰ってきてF本さんに、

F本さん「スタート直後の右折でゼブラを踏んでましたよ。

      後は運転そのものは、そんなに問題は無いんですが・・

      やっぱりコース図は見ておいたほうは良かったですね・・」

 僕  「・・・・」


仕方ないですね・・

今度の試験は12月20日の午後です。


こんな事を書くのは不謹慎かもしれないんですが・・


合格したいんですが心のどこかで合格を拒否してるような・・

_| ̄|○{ゴウカクシテシマッタラ、イキガイガナクナッテシマウ・・}


大型二種、技能試験、六回目(七回目)  投稿者: たけだる  投稿日:12月21日(水)03時57分13秒 

60点・・(;´д`)

路上が手ごわい事を痛感させられた試験でした・・(´・ω・`)

試験官はH本さんでした。H本さんは今回で二回目です。

これだけ試験を受けてると場内の様々なポイントは抑えれてます。

でもやっぱり緊張はしますけどね。

なんとか場内はクリアできました(*^ー゚)b

一番手の人が場内で終わってしまったのでBコースになりました。

試験が始まりました。

最初の交差点を右折。そのまま下り坂を直進。

その後コンビニのある交差点で、

横断歩道の上に路上駐車&反対側に市バスが停車中。

対向車も来ていて判断に迷いました。

そこでもたつき運転をやらかしてしまいました・・

僕(ダメだ・・(´・ω・|||)・・)

大根の交差点を左折。多分うまくできてたと思います。

その後、高坂小学校の交差点を普通に直進。

前回のコース間違いを今回やらかさないように注意しました。

なんとか無事にBコースを回り終えて試験終了。

H本さんが、

H本さん「おいおい前回よりダメなんじゃないかい??(´¬`)

      相変わらずゆとりがないなぁ・・(`ω´)」

僕   「・・・・(/д´゚。)」

H本さん「初めの所の駐車車両とバスの所は

      あの進入のタイミングだとこちらに優先権があるよね(`Д´)

      あそこで道を譲っててはいかんよ(`・ω・´)」

僕  「・・・・ヾ(_ _)ノ」

H本さん「運転には「認知」「判断」「行動」ってのがあるが、

      これらに「予測」をプラスした運転をすると良いよ。

     つまり「予測」「認知」「判断」「行動」だね(゚ー゚*)」

僕  「゜・゚・(つд⊂)・゚・。」

H本さん「あと駐車車両の横を通る時は、ある程度間隔を保たないとヽ(*`Д´)ノ」

僕  (ウインカーを出して離れれば良かった・・後悔・・(*´・ω・)ゞ・・)

H本さん「と、まぁ助手席の私が安心して乗れる運転をして欲しい訳だ(・▽・)」

今回は途中で集中力が切れたりしてて自分的にもイカンダローみたいな感じでした。

次の試験は1月30日の午後です。

ちょっと日にちが空き過ぎなのでキャンセルを狙いたいです。


No.3450 大型二種、技能試験、七回目(八回目)  投稿者:たけだる  投稿日: 2月 1日(水)20時04分34秒
  65点・・(;´д`)

なかなか合格点をもらえない・・_| ̄|○

17番窓口に行くとHさんとYノ内さんが見えました。

Hさん「おっ(・▽・)今日で何回目かな?」

 僕 「今回は7回目の試験です(´・_・`;)」

Hさん「まぁそろそろいいんでないかい( ̄∀ ̄)?合格。」

 僕 「いえいえ、技量が足りてないですから・・(*´・ω・)ゞ」

Hさん「情けないなぁ・・(´・ω・`)」

Yノ内さんが、

Yノ内さん「今日はBコースだよ(・▽・)」

 僕   「えっ!?Σ(゚д゚lll)」

またBかー。最悪だ〜il||(;`ω´)||li

と考えてたらYノ内さんが、

Yノ内さん「ん?どうする?やめとく??( ・_ゝ・)」

 僕   「いえ・・受けます・・(・c_・` )」

なんかYノ内さんもT永さんみたいな言い方をしてくるし(笑)

コースを下見してイメージトレーニング。

試験が始まりました。

この日の午後の試験は僕一人だけでした。

試験官はK林さんでした。

K林さん「たけだる君。準備ができたらスタートしてください(*^ー゚)b」

各部の点検を済ませて、さぁ発進。

と同時に、

K林さん「たけだる君。

     昇降口が開いてるよ〜ヽ(*`Д´)ノ」

 僕  「・・・・(((( ;゚Д゚)))」

完全に忘れてました。

もうダメか・・?

気を取り直して発進。

K林さん「ちょっと待って!( #` ¬´#)」

 僕  (えっ!?今度は何??)

12:30分を過ぎてたのにコースを歩いてる人がいて、その人達に注意。

ふぅ〜再び気を取り直して発進。

鋭角で最初の突っ込みを突っ込み過ぎて切り返しの時に後に余裕が無い・・( ̄ロ ̄lll)

無駄に切り返しつつ、なんとか通過。

次は原付の柵の所を左折。

方向転換も怪しかったけど、ギリギリ通過。

K林さん「では路上に行きますヾ(´ー`)ノBコースです」

 僕  「ありがとうございますヾ(_ _)ノ」

てっきり失格と思ったんだけど、なんとか路上に出れた・・(;´д`)=3

Bコースは何回も走ってますが、ついつい高坂小学校を左折したくなります。

実は二ヶ月ぶりの路上でビビりが入ってました。

もちろん、試験官のK林さんがそれを見逃すはずがありません。

試験終了後、K林さんが、

K林さん「おいおい〜まるで初めて路上試験を受ける感じじゃないかい?(`×´)

      まるでメリハリが無いよ〜(´¬`)」

 僕  「・・・・。゜(゚´Д`゚)゜。」

K林さん「安全確認するのは大事なんだが慎重になりすぎるのもねぇ・・ヾ(*`Д´*)ノ

      旅客運送は時間通りに着かないとダメだからね(-_-)

      あの運転だと周りの交通の流れも悪くなってしまう(`・ω・´)」

 僕  「・・・・(´・ω・|||)」

K林さん「場内は安全確認はできてたんだが・・

      昇降口の開けっ放しがねぇ・・」

 僕  「・・・・( ̄ロ ̄lll)」

K林さん「路上も安全確認はできてたんだが・・

      昇降口の開けっ放しがねぇ・・」

 僕  「・・・・Σ(´Д`lll)」

最初の昇降口で全て決まってしまったような試験でした・・

17番窓口でキャンセルが取れて、次の試験は、

2月9日の午後です。

Hさん、ありがとうございました\(o^▽^o)/
 

大型二種、技能試験、八回目(九回目)  投稿者:たけだる  投稿日: 2月13日(月)23時37分22秒
  \(*´∇`*)/

この僕がとうとう全免してしまいました・・(゚ー゚*)

この日の試験は午後からでした。

で、窓口に行ったらYノ内さんがみえて、

Yノ内さん「あ〜二種は隣の窓口だよ〜(゜ー゜ )σ」

 僕   「はい。ありがとうございますヾ(_ _)ノ」

なんかYノ内さんの雰囲気がいつもと違ってみえましたが・・(。・ω・。)

隣の窓口に行くとH本さんがみえて、

H本さん「おいおい〜(`・ω・´)まだ受験してたのかい?」

 僕  「は・・はい・・(´・ω・|||)」

H本さん「コースはAだよ(・▽・)」

 僕  「はい('-'*)ゞ」

受付を済ませ、Horさんに、

Horさん「今日の試験官はF本さんだよ」

よし。前回はコース間違いでダメだったけど、今日は綺麗に走って合格したい。

前回がBだったのでAの感覚を忘れてしまってます。

ちょっと心配・・il||(;`ω´)||li

試験が始まりました。

僕は二番手です。

一番手の人が鋭角で変わった抜け方をしてて、でも綺麗に抜けた。

それを見て、なんか自分なりの鋭角の抜け方が分からなくなってきた・・( ´・_・`lll)

自分の番になり、やっぱり鋭角で迷いが生じた。

またまた無駄に切り返しをしつつなんとか抜けた。

方向転換も無事に終了ヽ(´▽`)ノ

試験官のみなさんが、

*「AコースよりBコースが楽じゃない?」

って言う意味がなんとなく分かったような気がしました。

二人で路上です。

僕は二番手だったのでA2になってしまいました。

実はA2は一回も走った事がないのは内緒(・▽・)b

一番手の人の運転を見つつA2のコース図を見る僕。

なんかA1って難しいのでは?と思いました。

さぁ僕の番です。

A2は初めて走りましたが、運良く路上駐車も無く快適に走れました。

しかし課題停車がうまくいかず、微調整の繰り返しでした・・(゚〜゚;)

さらに、途中で緊急車両に出くわし判断に迫られる・・((゚Д゚ll))

大根の交差点を左折したときに市バスが停車してて判断に迫られる・・(≧ヘ≦)

抜かそうと思ったんですが、市バスが動きだして・・

またまた自分の判断力の無さがバレてしまいました・・(ノ∀`)アチャー

試験終了後、F本さんが、

F本さん「課題停車の際、もっと綺麗に止まってほしかったですね(*-゛-)」

 僕  「はい・・(やっぱり言われた)(´д`)」

F本さん「あと、決断を迫られてる時に、

     たけだるさんが[こうしたい]ってのは伝わってくるんですが・・

     なかなか思う様に出来てないみたいで・・(´¬`)」

 僕   (市バス停車の時かー。

      アレは自分でもマズったと思った・・。゜(゚´Д`゚)゜。)

F本さん「まぁ運転自体はそんなに問題は無いんですが・・(・ω・。)」
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 僕  「はぁ・・_| ̄|○」

今回も合格は微妙だな・・

合格発表の電光掲示板に自分の番号の8004番が点灯。

うれしさと同時に寂しさが・・ (´・_・`)

「普二」を取得しているので、今回の「大二」は即日交付でした。

全免するまでに、二年かかってしまいましたが、

今は目標を達成できて満足です (´∀`*)

さらに、平針メンバーの中では受験回数がNo,1と自負してます(笑)

ただ、もう試験を受けれないってのが残念ですが・・  .゜・゚・(つд⊂)・゚・。

二年前の三月に練習無しで大型一種を初めて受験した時、M井さんに、

M井さん 「運転で精一杯(`・ω・´)」

と言われて、その後の受験で試験官のみなさんに、

Y山さん 「安全確認できてない(`Д´)」

T永さん 「なんであのタイミングで発進するんだヽ(*`Д´)ノ」

TN田さん「センターライン踏んでたよ(`□´)」

OK野さん「方向転換もうちょっとなんとかならんか?(*`◇)」

S木さん 「もっと操作を落ち着いてやろうよ(`ω´)」

T山さん 「タイヤが真っ直ぐになってない(`@´)」

K森さん 「もっと練習しないかん( #` ¬´#)」

Yノ内さん「乗れてないヾ(*`Д´*)ノ」

Hさん  「エンストしちゃーいかんでしょ(`д´)」

H本さん 「私が安心して乗れる運転をしてほしい(`◇´)」

F本さん 「コース間違いがねぇ・・(;・_・)」

みなさんの言葉が僕の心の中で生きています。

今回「大二」を頂いた事は勿論嬉しいんですが、

安全運転と言う高等技術を身に付けれたのが僕の一番の財産です。

長い間、僕の面倒を見てくれた試験官の方々に感謝の気持ちで一杯です。

ありがとうございましたヾ(_ _)ノ

また平針に顔を出させていただきます♪v( ゜∇^*)⌒☆

 

読者の取得記録TOPへ