大型2種 雪だるまさん 愛知平針 2005年月取得
管理人さん、はじめまして。
今回私は、大型二種免許取得の為に、平針に練習に通おうかと考えているのです
が、なかなか第一歩が踏み出せません。
小心者なので、自分が本当に10mを超えるバスの運転なんて出来るのだろうか?平
針での指導は凄く厳しいのではないか?という不安でいっぱいです。
費用を気にしなければ、迷わず自動車学校に通っているのですが・・・。 でも
私、車両感覚があまり無いので自動車学校に行く位の費用が掛かってしまうよう
な気が・・・。
管理人さん、こんな私の肩をどうか押してやってください。お願いします。
自分はバスの運転をしてますが、思っているいじょうに長さはあんまり関係ないですよ。慣れてしまえば楽です。
是非、大型二種ゲットしてみてください。
ようこそ!
ここに投稿して来た以上は、受けるしかないですな〜
ど〜んと後押ししますよ。
車両感覚ですか〜?
ジャンボジェット動かすわけじゃないから、なんとかなりますよ〜
予算的なもの、時間的なものは個人差があるのでなんとも言えないですが、チャレンジして受かった時の達成感、これも何とも言えません。
チェルシーさん、管理人さん、後押ししてくださって有難うございます。
そうですね、なんとかなりますよね・・・。なんとかしてみます。
チビを預ける都合もあるので、思うように進まないかもしれませんが頑張ってみます。
ゆきだるまさんへ
私はこの4月までトラックにすら乗ったことがありませんでした。
「ドジ」で「まぬけ」で「おっちょこちょい」な私ですが、
平針練習所での練習、並びにこのサイトのおかげで
大型、大二、け引とつづけて合格することができました。
他人(ひと)にできて自分にできないことはない!
という信念をもって挑戦してきました。
練習所のバスの指導員はいい人ばかりです。
大丈夫です! がんばってください。
はじめまして。私も去年この平針で【大二】を受験しました。
個人的な一例ですが私の場合は仕事をしながらでしたので
取得まで結構時間がかかりましたがその分楽しかったです。
練習は仕事の関係上 土曜日のみでそのうち練習所の
練習予約の抽選クジにはずれてなかなか乗れなかった事など
結局練習所へ行けたり行けなかったりで半年弱かかりましたが焦らずやりました。
沢山乗りましたが学校へ行くよりも間違いなく安かったですし・・・
お勧めは短期集中ですが時間が取れないなら取れないなりに通えるのも平針の利点かな。
なにより管理人さんが言うように達成感がありますしね。
練習所には土曜日の午前に現在大二を練習している方がいますのでよく行ってます。
練習バス発着場3番ホーム前のベンチで短髪の輩をみかけたらお声をかけて下さい。
知ってる事ならお伝えできる筈ですよ。条件が合えばご利用くださいませ。
SAMASSAさん、sierraさん、有難うございます。
今後、わからない事や、困ってしまう事がどんどん出てくると思いますので、その時には皆さんのお力ぜひお貸し下さい。 よろしくお願いします。
先週2回、今週1回の計3回の練習を済ませましたが、もうボロボロです。
小心者の性格が災いして、運転に余裕が無いんです・・・。
この精神面の弱さが、受験の時も致命傷になりそうです。
毎回、練習前にはツボマッサージ?!とかして緊張をほぐそうとしているのですが、あまり効果がありません・・・。 練習後には頭痛薬、練習日が近づいてくると胃薬のお世話になっています。 運転技術もボロボロですが、身体もボロボロです(苦笑)。
明日、学科試験を受けに行く予定です。
いまいち自信が無いんですが、学科なら緊張せずに受ける事が出来ると思うので合格目指して頑張ってきます。
本日、学科試験合格しました。
ホッとしたのもつかの間、技能試験へのカウントダウンが始まったと思うと、また胃痛に苦しむ日が続きそうです。
質問なのですが、取得者講習を受ける教習場というのは、大型二種の講習を行っている自動車教習所に限られるのでしょうか?? なるべく自宅の近くで済ませたいのですが。 講習終了後には終了証みたいなものをもらうのでしょうか?
もうひとつ、運転に関しての質問なのですが、ふつう交差点に入る前には低速ギアにシフトチェンジしますよね、鋭角に突っ込む時には4速のまま進入するように言われたのですが、方向変換をする為に右左折する時や、発着場に入るために左折をする時は、曲がる前にギアを落とすのか、曲がった後にギアを落とすのか、それとも停車するまでギアチェンジしないのか、どうしたらいいものなのでしょう。 スムーズな運転というものがわかりません・・・。
大型一種さん、大型合格おめでとうございます。
そして、ゆきだるまさん、まずは学科試験合格おめでとー。
ゆきだるまさんの書き込みを読ませてもらうと、
自分がバス免許に挑戦していた頃を思い出します。(まだ2ヶ月ほど前なのですが)
なんだか自分自身をみてるみたいで、いてもたっても居られなくなりレスさせていただきます。
学科とはいえ発表盤に自分の番号が表示されるのはとても気持ちいいですよね。
技能試験のときのそれは、今日の何百倍も感激しますよ!
その日は必ずやってきますので、がんばってください!
技能試験日が決まればモチベーションもグッとあがるので、練習にも身がはいると思います。
そういえば私も試験日までは毎日、胃薬のお世話になりました。
それぞれの場所でのギアの選択ですが、私の場合、基本的に交差点は3速、
鋭角では進入が3速、車体を縁石に添わせてまっすぐになったところで2速にダウンしてました。
発着所に入るときは左に曲がりはじめてハンドルを固定したところで2速にしてました。
3速のまま曲がると指導員さんに「速い!速い!」と言われブレーキをよく踏まれてました。
取得時講習についてですが、合格後に2階で免許交付までの説明とその手順の書かれた紙を渡されます。
受けられるところはバスの教習を行っている自動車学校に限られているみたいです。
愛知県では名鉄、緑ヶ丘、西尾、大治、ユタカの5校で私は名鉄で受けましたが、
1日目は私一人しかいなくてマンツーマンでの講習でした。
2日間の講習終了後には終了証を2枚もらえますので、それを持って試験場に行けば晴れて
大二の文字の入った免許証を手にすることができます。
ゆきだるまさん、がんばれ〜!
SAMASSAさん、?な質問に丁寧に答えてくださって有難うございます。
忙しくて、お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
取得時講習は5校だけなんですね・・・どこも近くないので残念ですが、2日間で終わるのなら仕方がないですね(平針までと大差ないですし)
ギアの選択、参考になりました。 今日は殆ど注意されずに終わることが出来ました。
他の事ではいろいろ注意を受けましたけど・・・ −−;
鋭角、車庫入れともに何度か失敗しましたが、試験日が決まったせいか?!路上の許しをいただきました。 いいのだろうか???????
発表盤に自分の番号が表示されるその日まで、気合を入れて頑張ります!!
今日、発着場前のベンチに座ってみえたのはsierraさんですか?!
もしそうだとしたら、挨拶もせず大変失礼致しました。
人違いだったら・・・と思ってそのまま前を通りすぎてしまいました・・・。
ベンチにはバス会社?!のスカウトの方がいらっしゃって、練習前に話しかけられプレッシャー??かけられてしまったような・・・。
私はスカウトではありませんよ練習を見さしてもらいました感想を一言受験申請okですよ滑らかな運転デ見事でしたよ是非挑戦してください
>今日、発着場前のベンチに座ってみえたのはsierraさんですか?!
その日は平針へ見に行ってませんからご安心をw
今度はいつ練習されるのかな?土曜日に乗る際は練習時間をお知らせくだされば
お会いできるかと思いますよ。今月17日は平針に朝から出没予定です。
どうすればスムーズに操作できるかなど色々研究し練習して試験に望む。
これが直接受験の醍醐味ですし
そうやって必死に覚えた事は決して忘れませんからね!
頑張ってください。
テッチャンさん、何をどう聞き違えたのか・・・大変失礼致しました、お許し下さい。
sierraさんではなかったのですね、練習前に人違いしなくて良かったです。 凹んだまま練習では辛いので・・・。
次回の予約は20日の11時に入れてあります。 盆休み明けからは、土曜日しか練習に行けそうにないので。
応援してくださる方がいる?!というのは、とても心強いですね!!
このサイトに来る事が出来て、本当に良かったです。
今日は、本当にありがとうございました。
いろいろとみなさんのお話を聞く事が出来て良かったです。
試験日延期するつもりでいましたが、受ける決心がつきました。
てっちゃんさんに、うろ覚えの試験日(延期予定でしたので)をお伝えしていたのですが、間違いありませんでした。 m(__)m
9月7日の午前です。
希望としては、あと 2回程練習をこなしたいなぁ、と思っています。
平日に練習に行ける日が見つかったので、予約を取りに行ってきます。
また、お会いした際はよろしくお願いします。
平針に着き、受付時間まで余裕があったので、近くのコンビニで買い物をしていたのですが・・・やってしまいました、インロック ><; JAFを呼び待つこと20分、やっと車に乗り込み練習所へ。 くじ引きの時間には間に合いませんでしたが、最近は練習される方も少ないようなので(今日でも2人の方が予約を済まされていただけのようで・・・)希望の時間に予約が取れました(9月3日の10時) 大二だけ空いてるみたいですね。
明日の試験、気が重いです・・・。
強風や大雨の中の運転は、出来れば避けたいです。
すぐ失格になって、練習にもならないかもしれません −−;
台風が早く遠くへ行ってくれますように。
本日はどうも有難うございました。
みなさんに応援して頂きながら、結果は散々の50点以下の不合格でした、申し訳ありません。
場内試験では、方向転換(車庫入れ)で左に寄りすぎてしまい、前に一度出して入れ直す事になってしまいました。 ><; どうにか、路上に出して頂きましたが・・・。
路上試験での指摘を受けた点は
1 島田東を右折してからの直線で、制限速度を勘違いして円滑な走行が出来ていなかった事。(危険が無いにもかかわらず、なぜか40KMで走ってしまいました・・・)
2 大根を左折してからの直線での制限速度。(1と同様です)
3 坂道停止後再発進の時に、少しだけ後ろに下がる事があった。
4 青信号での交差点通過時の安全確認が甘い。(信号無視の車等をもっとよく確認する事)
等です。
合格する日まで、あきらめずに頑張ります。
まずは試験、おつかれさまでした。
A2は練習では走れないので、自分の車でしっかり走りこんでおく必要があります。
そういう私も1の島田東から50kmで走ってました。あそこは60kmなんですよね。
でも、はじめての試験で路上に出られたなら、合格の日も近そうですね。
陰ながら応援してますのでがんばってください。
私はけん引二種でつまずいてます _| ̄|○
いつも、応援して下さってありがとうございます。 アドバイスしていただいた通り、A2コースの自車での走り込みが足りませんでした。 あとホームページも、もっと熟読せねば、と思っています。
試験後は多少なりとも凹んでいましたが(あまりのふがいなさに)気持ちを切り替えて頑張ります!!
最後になりましたが、SAMASSAさんもけん引2種頑張って下さい!!
昨日の試験 おつかれさまでした
合格する日まで 頑張ってください 応援してます
自分は 3回練習予約に行きましたが 予約が取れなく
1回の練習のみで明日の試験に行ってきます。
ありがとうございます。
悲しい事に、練習予約も取れにくくなってますよね・・・私の再試験日は、ほとんど一ヶ月後になってました。 混んできてますね(>_<)
タラコさんも、明日の試験頑張って下さいね。 合格の書き込み、お待ちしてます。
私も頑張ります!!
10月17日(月曜日)のお昼からです。 テッチャンさんへ やはり私の勘違いでした。
かなり期間が空いてしまって不安ですが、頑張ります。
嬉しいです o(><)o
極度の緊張感と合格後の喜び、本当に試験場受験ならではの事ですね。
今まで応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。 小心者の私が頑張ってこれたのも、皆様から勇気をいただいた御蔭です。
サイトの皆様、練習場の先生方、試験官様方本当にありがとうございました。
なんか現地が盛り上がっていたようで・・・
季節はずれのお花見でもあったのでしょうか〜
ゆきだるまさん大型二種
頑張ったようで・・おめでとうございます。