N0.5511
無事合格 投稿者:じじ 投稿日:2010年 3月 6日(土)00時28分51秒
無事技能試験を合格して運転免許を手にできました。
1月後半に免許失効していることに気づき、6か月の仮免許は手にしたものの、
1発試験で本免試験を受けなければならないという絶望感は想像を絶するものでした。
★ここにたどり着くまで!
20万円払って自動車学校に行くかどうするか本当に迷いましたが、
仕事が多忙で時間をかけていることもできないと思い、
一発試験にチャレンジすることにしました。
1発試験で受けると決めてからも、不安は人知れないもので、自信もなく
どうしたものかと本当に悩んでいました。
そんなときに、このサイトにめぐり合い、勇気を振り絞ってHorさんに電話したところ、
電話の対応がすごくよく、すぐに練習を依頼しました。
Horさんの練習1回目で、1発試験の難しさを実感し、
さらにあせり1回合格は無理と思い、何度か練習をお願いする決意をしました。
平針自動車練習場ですと、Aコースを回るのに1万4千円もかかるのですが、
Horさんの練習はすべてのコースをまわってもらえるのに格安で、
さらに多くの情報をお話してくださったので本当にためになりました。
また、せいりんのこともサイトにあったので、せいりんで特定教習を受け、
少しテスト的な高速練習をしたのもよかったです。
せいりんで特定教習を受けたこともあり、さらに後戻りはできないと思い、
自信はないものの気持ちを奮い立たせ合格できると信じて1発試験することにしました。
でも、不安でしたが・・・
★試験当日
朝、Horさんの好意で練習する方の後ろに乗りコースを見させていただきました。
いままで夜の練習だったこともあり、工事はなかったのですが、
本日は工事現場が数か所ありました。
それも、交差点近くで工事現場・・・
Aコースのみの練習だったので、Aコースはなんとか現状理解・・・・
しかし、なんと試験は、B1コースでした。
まあ、こんなものかと思い、
場内の練習をしたこともなかったので、場内は歩いて確認、
B1コースは地図を見ながらHorさんとの練習を思い出し、テストに挑みました。
テストの試験官は、ならし運転とテスト開始地点まではなんでもいいので
聞いていいよといってくれたので、少し質問をしました。
Horさんの練習よりは厳しくないイメージでした。
スタート地点に着くまでにだんだんと緊張は高まりましたが、テストスタート。
いつも練習しているときより、右折、左折はよせることもできず、
また路上駐車も多く、Horさんとの練習よりはるかに車線変更をするはめに・・
交差点でないところで、右折する車も2台ほどあり、かなりあせているところに、
2台の車が路上駐車している間にこめだから出てきたそうにしている車!
考えてもどうしたらいいかわらず。
結局状況判断がにぶり第2レーンに行くことができず、立ち往生。
立ち往生した場所が、第一レーンの右側ぎりぎり・・
第2レーンの車にどんどんぬかされ、
しょうがなく右ウインカーを出し
第2レーンの車がいなくなったところで右確認し車線変更することにしました。
車線変更したものの、次の信号で左折だったので、
また車線変更。車線変更は緊張します・・・・
ここで、もう今回はダメだとあきらめ。
そうこう言いながらも続けて、またまた問題発生。
五右衛門付近でバイク2台が接近。どうなるの?
と思ったら1台は第2レーンに、
もう1台は前に止まっていたのですがなぜか歩道を走っていきました。
前にスペースがあき、またどうしたらいいの?
と思いながら前につめるのはやめ、そのまま信号が変わるのをまつことにしました。
その後の、橋を越えたあとのネッツトヨタ東名古屋の交差点では、
右折するときに後ろの車が内側をカーブ・・・
内側からぬかされると思いましたが、負けじと進みなんとかぬかされませんでした。
その後も路上駐車は数台ありましたが、少し速度を落としてなんとか進み終了となりました。
あと、坂道で50Kmとなりあせったこともありました。
っとこんな感じで、受かるとは到底思っていなかったのですが、なぜか合格!!!!
試験終わった後に試験官に基本の確認はできていたといわれてましたが、
ダメ出しもあったので本当に合格したのが不思議です。
もちろんコメダで止まったところも指摘されました。
もっと早く確認し、第2レーンにはいった方がよかったとのことでした。
こんな感じでも合格できたので、これから試験受けられる方も合格できると思います。
ただ、Horさんの練習を受ければ!といいたいです。
最低2回は受けてください。
道がわからない方は、もっと練習が必要です。
私も、Horさんとの練習のほか、自主練習をAコース2回、Bコース1回、Cコース1回行い、
道を覚え、最後にまたHorさんに練習依頼しました。
今日一緒に受けた方は、Bコースの練習をほとんど行ってなかったのことで、
コースが発表されたあとタクシーでコース確認を行ったとのことです。
手を抜かず最後まであきらめなければ、合格です。
1月27日 仮免許取得
2月5日 学科試験合格・・インターネットで1日100問5日勉強
3月5日 技能試験合格
Horさん練習 3回
Horさんの練習見学・・・これ、勉強になります!
自主練習 1日
すべて1回で合格したのは、本当にラッキーでした。
技能試験はHorさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
合格おめでとうございます。
約1ヶ月で仮免からの復帰、順調に行ってなによりです。
Horさんに連絡するには、勇気を振り絞る必要は無いと思いますが。。
試験官よりも厳しいのは確かですけど・・・その分短期間に要点を得ること間違いなし。
あとは、自分で何とかしようと言う心意気があれば必ず合格します。
受験者がスムーズに車の流れに乗って運転することは難しいです。
しかも、自分だけは、制限速度と言うとなるとなおさら至難のわざとなります。
もちろんそう言う技量も大切ですが、それ以上に大切なことは法規に乗っ取っているか、
確認は適確かと言うことが重要だと思います。
多少もたついたとしても、この運転の仕方なら、
将来的に事故を起こす可能性が少ないと思ってもらえるような運転が出来ていれば、
採点はともかく印象というものが随分違うのではないでしょうか。
そう言う意味でも無いでしょうけど、
自分がだめだと思っていても意外と合格している人も多いです。
この文章は体験記に使わせていただきます。
管理人
|