はじめまして、仮免技能試験のことで質問させていただきます
先日、平針にて仮免の学科に合格し
今週の金曜日に仮免の技能試験の予定です
そこでここのHPのCコースとDコースの図を
印刷させていただこうと思ったのですが
コースの左半分だけ印刷されてしまい
うまくいきません
どうしたらよいでしょうか?
平針が遠いのと仕事の都合で練習できないので
何回で合格するのかわかりませんが、がんばりたいと思います
マトス さん
初めまして
一度、画像ファイルを保存し、それから印刷すると上手くいくと思います。
HPからそのまま印刷すると半分しか印刷できません。
マウス右クリック > 名前を付けて画像保存 で上手くいけると思います。
頑張ってくださいね。
マトスさんは仮免からですね〜
平針の試験で一番練習が必要なのは普通1種だと思いますから、しっかり練習してから受けられるのがよろしいかと・・
みなさまのご健闘をお祈りします。
とことん応援させていただきます。
こんにちは
昨年の12月に普通自動車の仮免を
平針で受けるとカキコさせていただいたものです
その後当然のように試験に落ち(50点以下でした)
岡崎の「キョウセイ交通大学」というところで
2時間練習させていただいてなんとか仮免実技に合格できました
次は本免学科と実技なんですが
今日は実技のことで質問があります
実技のコースって覚えておくものなんでしょうか?
仮免は場内なのでイメージもわきますが
路上のコースは地図を見てもさっぱりイメージがわきません
(しかも3種類あるし・・・)
本番で教官に教えていただけるのならいいのですが、
覚えるとなると事前の入念な準備が必要だと思います
実際のところどういうものなんでしょうか?
こんにちは、マトスさん。
仮免合格、おめでとうございます。
さっそく、質問についてのお答えですが、平針の技能試験は、練習していることが、前提で行われます。
最低限、コースぐらいは覚えていないと、合格はむずかしいと思います。
試験のコースは、A1、A2、A3、B1、B2、C の6コースです。
おっしゃるとおり、事前に入念な準備が必要です。
よろしければ、プロジェクトHorが、お手伝いさせて頂きます。
マトス様、私もつい最近平針にて普通免許取得しました、路上ではほんと何が起こるか解りませんコースは完璧に覚えるためにも走っておくべきです、平面(地図)と直視では全然違いますコース1回でも回ることをお勧めします、店舗や目印になるものなど決めておくとコース忘れてもパニックになりにくいと思います、試験官は解っているものと判断しますので次、右とか左とか言ってくれませんし前もって課題のコースも決めておくべきです(このHPのコース図でバッチリです)頑張ってください。
PS 車庫入れの際は後ろばかり気にせず何度か止まり前方確認忘れずにしてください寒いですが窓も全開でミラーだけでなく直視でバックしましょう。
* 自分の事忘れてましたそろそろ自動二輪受けに行きます。
先日は質問にお答えいただきありがとうございました
本日本免の学科に無事合格することができました
いよいよ次は実技試験です
よろしければHorさんに
お力を貸してもらおうかと考えています
よろしくお願いします
こんにちは、マトスさん。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
練習の予定をお知らせ下さい、できる限りご希望にお答えしたいと思います。
HPには、土日祝はNGになっておりますが、スケジュールが許せば大丈夫です。
掲示板か、直接お電話にてご連絡下さい。
報告が遅くなってしまいましたが
3月3日に平針で普通一種に合格しました
ここのHPにはかなりお世話になりました
ありがとうございます
またHorさんには練習を見てもらいました
とってもためになりました。ありがとうございます!
参考までにここまでの道のりを記させていただきます
後続者の参考になればよいなと
12月中旬 仮免学科 合格
下旬 仮免実技 不合格
※練習せずの仮免だったため、どこが悪いかも分からない状態
1月上旬 仮免実技 仕事の為延期
中旬 キョウセイ交通大学(岡崎)にて2時間練習
※駅からかなり遠いが三河方面の人におすすめ
下旬 仮免実技 合格
2月中旬 取り消し処分者講習
※あいち自動車学校にて
中旬 本免学科 合格
下旬 Horさんと練習、約2時間
3月上旬 本免実技 合格
下旬 取得時講習(予定)
※この時期かなり混んでいます県内ほとんどの学校が4月までやってもらえません
ちょっと見難いかもしれませんが参考にしてください
本当にありがとうございました
普通一種、合格おめでとうございます。
取り直しと言えど、低予算での合格、良かったですね。
報告内容は後の人のためになるでしょう。
今度の免許証は大事にして下さいませ。