読者の取得記録

普通1種(本免から再取得) 天白のKEIさん 愛知平針試験場 2011年1月取得 練習 平針練習所1回 プロジェクト Hor 2回 特定講習(せいりん自動車学校) 路上試験1回 


私が免許失効を知ったのは12月初旬のことでした。

夜、自転車に乗っていたところ職務質問され免許失効していることを指摘されました。

自宅に戻りネットで免許失効したことに対することの重大さを知り、
かなりショックを受けてしまいましたが、
このままでいるわけにはいかず、早速学科試験のために
amazonで「1回でうかる!普通免許<ポイント攻略>問題集」を購入し徹底的に学科試験の勉強をしました。


12月21日に平針で手続きをして仮免取得

Horさんのサイトは失効についてネットでいろいろ調べているときに見つけました。
藁をもすがる思いで連絡を差しあげたところ、
私が学科試験を受ける12月27日に平針でお会いできるということでした。

Horさんとお会いしたときに攻略マニュアルをいただき、
路上試験についての説明をしていただきました。


学科試験ですが、思いのほかむずかしかったので、
ひょっとして合格できないのではと試験終了後思いましたが、結果は92点でギリギリ合格。
結構危なかったので、合格できてホッとしました。


年が明けて、路上試験に向けてまず平針練習所で場内課題のコースを走りました。

続いてせいりん自動車学校で特定教習を受けました。
特定教習の日は雪の予報があったので、高速が通行止めにならないか不安だったのですが、
なんとか天気が持ったので大丈夫でした。

久々の高速道路でしたが、道は混んでおらず加速車線も長かったのでスムーズに運転することができました。

そして、Horさんの練習を受けることになりました。

私は天白区在住ですので、路上試験コースは運転したことがありましたので、
地図は頭に入っていたのですが、長年染みついてしまったクセのためでしょうか、
Horさんから数々の問題点を指摘されました。

路上試験コースでは制限速度40キロの道路がかなりあるのですが、
平気で50キロ近く出してしまったり、
進路変更するとき、加速するタイミングでブレーキを踏んでしまうなど、
自分でもイヤに出るくらい散々な出来でした。

付け加えときますが、わたしのダメダメな運転でも、
Horさんは問題点を指摘してくださるのであって
頭ごなしに怒るようなことはありませんから、
指導を受けるときは安心して運転してください。

1回目のHorさんの練習で、今の状態では路上試験合格は絶対無理だろうと思ったので、
試験日を1週間ほど遅らせてもういちどHorさんのご指導を受けることにしました。


2回目の練習の翌日1月26日が路上試験でした。

私の乗った試験車の受験者はふたりで、わたしはA1コースとなりました。

かなり緊張していましたが、もし運転ミスっても試験官がいるので
事故を起こすことないと半ば開き直って試験に臨みました。

まずは慎重にミラーで確認してから、運転スタート。

いつもなら駐車車両が止まっていることが多い、
大根信号右折付近に駐車車両がなく、スムーズに直進。

新池信号近くまでの下り坂はスピードが出やすいところで、
前日の練習でHorさんに教えていただいた
「50キロになったら-5キロまでブレーキを踏む」のくり返しで、
下り坂での速度オーバーを回避。

自主コーススタートしてから、最初の関門である
島田交差点右折では前方に右折待ち車がたくさんいて、
右折マークがいつ消えてもおかしくない状態になったので、
無理な右折をしないよう、細心の注意を払いました。

停止線を越える寸前のところで右折の矢印が消えたので、そこでストップ。
注意していなければ、止まらず右折してしまうところでした。

右折後は左車線に駐車車両がなかったので加速しつつ、
スムーズに進行することができましたが、
植田西信号左折のときに試験官から
「左に寄りすぎてこのままではぶつかるよ」とのダメ出しが・・・

この時点で今回の路上試験は落ちたものだと、あきらめてしまいました。
左に寄りすぎることは、Horさんにも指摘されていたので注意していたのですが・・・

次の受験者のA2コースが終わって平針に戻るまで、試験官が運転しながら総評を受けました。

とても丁寧にどこがダメだったかを指摘してくださいましたが、
私にしてみればダメ出しですので、これでは合格できないだろうとそのときは確信していました。

場内課題も終わって試験官から「免許復活したらこれからは更新日を忘れないように」
と言われたのですが、そのときは嫌みで言っているのかなと思っていましたが。

路上試験終了後、合格発表まで2時間ほどありましたが、
絶対に受からないと思っていたので、いつになったら免許復活できるのだろうと

ちょっとした絶望感に苛まれていました。

そうこうしているうちに試験結果の発表の時間が。
絶対に合格はないだろうと思ってベンチに腰掛けて画面を見ていたのですが、
なんと自分の試験番号が!

その瞬間は喜びよりも、驚きが勝っていたので、
狐につままれたような面持ちとなっていたことでしょう。

試験結果は70点とギリギリ合格ではありましたが、
なんとか一発合格で免許を取り戻すことが出来ました。


これから路上試験を受ける人へのアドバイスですが、
路上試験は恐れることはありません。
私でも合格できたのですから。

しっかりと路上試験のコースを頭に入れて、
だれよりも路上試験のことを精通しているHorさんの練習を受ければ、
他の受験者よりもまちがいなく路上試験における運転能力が習得できているはずです。

私は天白区在住ですので、路上試験のコースを自転車で一通りまわって
コースのポイントをチェックすることできましたので、
他の地域にお住まいの方より有利な状況にありましたが。

それでも路上試験コースがわからないひとでもHorさんの練習を受ければ大丈夫です。
自信を持って路上試験に臨んでください。

運転に自信がない人はHorさんの練習を2回受けることをお勧めします。
そうすれば運転、路上試験の不安も解消されることでしょう。


私の取得記録が免許取り消し、不運にも免許失効になってしまい
お悩みになっている方の少しでもお役に立てば幸いです。

最後に

Horさんのご指導、そして「めざせ!試験場一発合格!!」サイトがなければ
一発合格することはできなかったでしょう。

Horさん、サイト管理人様にお礼申し上げます。

ありがとうござました。


合格おめでとうございます。

まさに、成功と絶望は隣り合わせ

この一発勝負の緊張感が、技術の向上と早期合格に帰依していると信じます。

計画的に練習されたこともすごく良かったですね。

平針管理人


読者の取得記録TOPへ