はじめして。
まず、本HPページに感謝いたします。有難うございました。
と言うもの、本HPの情報のおかげで、先日普通1種仮免に合格しました。
全く練習もせず、学科1回、技能2回で、「あれっ」って感じでの合格でした。
と言っても、再取得者でして、運転そのものは、当然慣れています。
が、取消処分者には、結構きついと言うことを聞いていましたので、こんなに簡単に取れるとは、予想外でした。
基本に忠実に運転すれば、取消者も初心者も関係なく、合格するんですね。
ちなみに、平針での受験は初めてですので、HPに掲載されているコースが大変役立ちました。
前置きが長くなりましたが、一つ教えて頂きたいことがあります。
路上練習のことです。
もちろん、家には車があり、免許を持っている家族もいますが、マニュアル車がありません。マニュアルで受験しているので、AT車で路上練習しても駄目ですよね?(いちいち調べるんでしょうか??)
最近、マニュアルを乗っている人は少なく、知人にも所有者がいません。
何か良い方法はないでしょうか?
アドバイス頂ければ、幸いです。
トラキチさんはじめまして。
このHP内にある【われら運転免許取得応援団】へどうぞ。
TOPページから辿れば行けますよ。
まずはHor氏に連絡して練習の段取りをして下さい。
車両もMT、ATあります。詳しくはHor氏に聞いてください。
そういえば言われるとおりで最近の乗用車ってMTありませんね・・・
私はMTが好きで乗ってますけどATは渋滞等でとても楽ですが
なんか操っているという気になれないですね。
では本免頑張ってください。
練習なしで仮免2回のセンスであれば、少し練習すればすぐだと思います。
ただし、6コース全部覚えるのが大変ですね。
出来たら3回ずつくらいは走っておいた方が良いのでは。
管理人さん、sierraさんRES有難うございます。
やはり、本免コースも覚えないといけないんですか?
土地勘がないので、厳しそうですね。
むか〜し、昔、他県ですけど、本免受験したときは、教官に指示してもらいながら、走ったような記憶がありますが...
それより、まずは、路上練習ですね。
(昔は路上練習申請など、なかったと思いますが。ついでに言うと、最近は、本免合格後も講習があるんですね。驚きです!)
とにかく、Hor氏に一度連絡してみます。
有難うございました。
コースを覚えることは、単に順路を覚えることではありません。
路上コースは結構、交通量が多い生活道路を使います。
路上駐車が連続してあったり、不意をつくように歩行者の横断、予期せぬハプニングなど。
平針の路上コースは、どの車種を取っても落とす為に作られた究極のコースと言えるでしょう。
合格するには何度も何度も走ってコースを知り尽くすことが必要です。
路上教習してもらう前に、コースの順路は完全に覚え、雰囲気をつかんでおく方が効率が良いと思われます。
トラキチさんはじめまして。
私への連絡であれば、この掲示板に書込んでいただいても結構です。
今月中は、27(月)、28(火)、年明けは、11(火)より、平針に行く予定です。(技能試験は11日から)
それ以外でも、予定が許せば可能です。
アドバイス有難うございます。
ただ、何度もコースを走る時間的余裕がないので、
とりあえず、地図でコースを覚えて、Let's tryです。
(もちろん、可能な限り練習しますが)
Horさん、ご親切にコメント頂き有難うございます。
仕事の関係で、1月下旬頃まで、平針に行けないと思いますが、
ご連絡させて頂きますので、よろしくお願いします。
ご無沙汰しております。
昨年末、普通1種仮免に合格し、路上練習のことで色々コメント頂いた「再取得者」です。
この度、本免技能を1発で合格できましたので、報告させて頂きます。
管理人さん、その節はアドバイス有難うございました。
また、Horさん、路上練習に付き合って頂けるとのコメント頂き、こちらから連絡しますと言っておきながら、結局ご連絡できず、本当に申し訳ございませんでした。
結局、仕事が忙しく、全く路上練習しないままでしたが、何とか合格できました。
これも、本HPの情報とルート地図および路上写真のおかげです。
初めて走る道でしたが、地図と写真を頭に叩き込みましたので、道を間違うこともありませんでした。
本当に有難うございました。本HPに感謝いたします。
結果的には、
仮免学科1回、仮免技能2回(昨年末)、取消者講習2日(1月末:結構しんどい)
年季明けに直後に、
本免学科1回(2月初め)、本免技能1回(2月中)で、無事終了しました、
と言いたいところですが、
取得時講習って言うのがあり、この予約状況にびっくりしました。
(昔はこんなもんなかったのに...)
非常に効率よく、ここまで来たので、後は講習を受けるだけと思って、自動車学校に予約の電話を入れたところ、ほとんどの学校が予約でいっぱいで、1ヶ月〜2ヶ月先になるとのこと。ガックリしてしまいました。
とりあえず、1校だけ3月初旬が空いていましたので、予約を入れましたが、なんだか腹立たしい気分です。せっかく本免受かっても、講習に何週間あるいは何ヶ月も待たないといけないとは。自動車学校に講習を任せるからこうなるんですよね(生徒さん分で手一杯?)。試験場合格者分は警察(平針)でやってもらいたいものです。
まぁ、いずれにせよ、もうすぐ久しぶりに免許を手に入れられそうです。
本当に有難うございました。
トラッキーさん合格おめでとうございます。
再取得とは言え、あの路上コースを練習なし下見なしのイメトレだけで初回でクリアされるとは驚きです。
残すは取得時講習ですか、時期的に予約が大変ですね。
取得時講習の事ですが、愛知県では技能が合格したあとは県内の指定教習所にお願いすることになっています。この時期、生徒さんが優先になり少数派での試験場合格者は入りにくくなっているようですね。
試験場受験者の割合が多い県ですと、嫌々ついでにやっていただくのではなく、看板に取得時講習やりますって書いてあります。
私も言いたいです。
合格者が数ヶ月も待たなければ、免許をもらえないというのは絶対おかしい!
試験場は取得時講習を丸投げにするのは良いが、講習が早く受けられるよう配慮して欲しい、せめて2週間以内くらいに。
合格後他県でも講習受けられるようにして欲しい。
それから、もっと試験場でチャレンジする人が増えたらこの状況も変わるだろうに。