読者の取得記録

普通1種 yukiさん 愛知平針試験場 2007年1月16日取得 Hor教習3回 平針練習所15回 仮免1回 路上試験2回


はじめまして  投稿者:yuki  投稿日: 9月26日(火)12時19分4秒
  教習場へいかずに免許を取りたいのですが、私の周りには前例がいなくて
わからないことだらけです。
AT限定の普通一種をとりたいのですが、まず、どうしたら良いのでしょうか?
 

yukiさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 9月26日(火)23時48分13秒    編集済
  ようこそ!
どちらの地域か書いてないので平針で受験として説明します。
自動二輪等の免許が無い場合、仮免学科、仮免技能、本免学科、本免技能の4つの試験に合格しなければなりません。
最初の仮免学科の前に、受付と視力検査などの適正検査を受けることになります。(月〜金)
受験手続きとか用意する物、どこに行けばよいかとかは県警のページなどで調べてください。
仮免学科が合格したら、仮免技能の日にちが決まります。
おそらく2週間後くらいでしょう。都合が悪ければ、後日に変更可能です。
仮免技能試験は試験場のコースで行います。70点で合格、落ちたらまた2週間後くらい。
合格後、後日に本免の学科試験を受けます。(月〜金)
合格したら本免技能の指定日の決定、これも約2週間後、変更可能。
本免は路上試験と場内の方向転換。仮免と同様70点で合格、落ちたらまた2週間後くらい。
合格したら、取得時講習を受けることになります。愛知県だと県内の指定教習所で受けさせてもらいます。予約は時期、場所によって異なりますが数日から1ヶ月以上先くらいになる場合もあります。
講習終了後、修了書を持って免許をもらいに試験場へ
これが大まかな流れです。

練習は、試験場が近ければ併設の平針練習所で良いでしょう。
仮免学科を受ける時に練習所まで行って様子をみて来たら良いかと思います。
ホームページもありますから参照にしてください。
そのほか、民間でも合格まで請け負いで面倒みてくれるところもあります。
仮免が合格し、本免の練習するときは、平針練習所でも良いし、ここのHorさんも力になってくれます。

予算は指定教習所と比べたら平均で、半額から3分の2くらいですが、日にちはそれなりにかかりますので、覚悟してください。
でも挑戦のし甲斐はありますよ。
あきらめなければ必ず合格出来ると思います。
私は応援します。
 

管理人さんへ  投稿者:yuki  投稿日: 9月27日(水)17時10分48秒
  ありがとうございます。本当に丁寧に書き込んでくださってただただ感謝です!!

地域は平針の管轄です。私は来月18さいです。学科は兄の使っていた教習所の教本を
使って地道に勉強しています。原付の免許はもっていて常に乗っているので、
多少ましかなあと思います。
お金をかけたくないし、何より教習所へ行かずにとったって言うのが一番ですかね。
がんばります!!!
 

(無題)  投稿者:yuki  投稿日:10月19日(木)18時15分47秒
  こんばんは。ついに来週、仮免学科試験をうけにいきます。
ところで、Horさんってどういったかたでしょうか?

教えてください。
 

No.3790 yuki さんへ  投稿者:管理人  投稿日:10月20日(金)01時18分20秒
  いよいよ仮免学科、始動ですか〜
練習の調子はどうでしょうか?
<Horさんってどういったかたでしょうか?
彼はこの板の住民でもあるとともに、このサイトに多くの情報を提供してくれています。
というよりも半分くらい制作してもらっていて、よく管理人と間違われます。
免許試験研究の趣味が高じてコンフォート2台購入。
本業は他にあるようですが、頼めば教えてくれます。
親切丁寧かどうかは知りませんが、むしろかなり辛口かも・・
この人はやめておいた方が・・と思える人でも普通二種がほどなく合格!なんて事も多数見てきました。
しかし私はこうも思います。もし彼が試験官だったら〜合格者は限りなくゼロではないかと〜。
辛い教習がお好きな方はドーゾ。
連絡先はトップページから「めざせ!普通1種」のところから練習場所のリンクをたどってください。
 

(無題)  投稿者:yuki  投稿日:10月20日(金)13時19分4秒
  そうなんです、いよいよ始動なんです・・。とても不安ですが。
試験のときあがってしまってきっと一回では合格できないので二回行くつもりで
予定くんでます。
Horさんに連絡とってみます。
私みたいなのは、厳しい方でないと甘えてしまうので(^.^;)
また結果を報告しにきます。よい結果を出せるようにがんばってきます。
 

(無題)  投稿者:yuki  投稿日:10月25日(水)18時44分45秒
  こんばんは。今日平針で仮免学科受けてきました。
94点で合格!!よかった二度出向く羽目にならなくて。
Horさんに会いました。(見てすぐにわかりました)とても丁寧にコース案内や練習場について話してくれ、
大体の流れをつかむことができました。ありがとうございました!!

それにしてもHorさんってえらい人気ですね。コース案内の後、
他にも聞きに来られているかたもいましたし、まるで住人(失礼ですみません)
のようでした。今度の練習の調子を考えてからまた質問することがあると
思うのでそのときは、よろしくおねがいします。
 

yukiさんへ  投稿者:管理人  投稿日:10月26日(木)06時20分57秒
  学科合格おめでとうございます。
いよいよ次は仮免技能ですね〜
指定日は決まったと思いますが、合格ラインにのるまでしっかり練習してから受けてくださいね。
 

経過報告・・・  投稿者:yuki  投稿日:10月29日(日)19時11分7秒
  こんばんは、練習場で練習すること3限。
クランクなどを終え、Cコースを練習しています。
後何回で合格できるまでに達することか・・。
なぜかすでに癖とやらが出ていて、怒られっぱなしです。
試験までは後、二週間ほどあるのでできるだけ練習を入れています。
またここで合格しました!といえるようにがんばります!
また経過を書きに来ます(^О^)/
 

yukiさんへ  投稿者:管理人  投稿日:10月31日(火)03時21分25秒
  仮免の練習があなたの運転の基礎となる一番大事なところです。
癖とか出そうでしたらしっかり直してもらいましょう。

指定教習所だと仮免試験までATで12時限(MTで15時限)受けるようです。
それに見合っただけの練習内容が必要かと思います。
練習時間が多いに越したことはないのですが・・・
あえて茨の道を選んだ一発受験者としては、教習時限をいかに減らし、難易度の高い試験に合格するかが課題なのです。
それならどうするのかと言うと・・・
必死になることです。練習に対して必ず予習と復習をしましょう。
コースを何度も何度もイメーしながら歩き、指摘を受けたところ次は二度と言われないよう研究しましょう。
仮免はまぐれでは受からないので、必ず仕上がってから受けた方が良いでしょう。
途中不安になり挫折しそうになるかも知れませんが、頑張れば先は見えてくるものです。
ではご健闘を!
 

経過報告2・・  投稿者:yuki  投稿日:11月 8日(水)13時46分35秒
  現在9回の練習を終えたところです。
何とか変な癖も自分自身で気づけるようになり教官からも指摘されなくなりました。
後、4時間で何とか完成に持っていかなければ・・とあせっています。
毎回教官が違っていてどれだけの進歩があったのかは客観的にはわかりませんが、
着実に合格?に向かっていると思います。この間の教官は合格できるんじゃないかと
いってくれましたし。あと少ししかないので集中的に練習してきます。
 

No.3840 仮免許の結果報告です  投稿者:yuki  投稿日:11月15日(水)11時19分54秒
  受験してきました、運よくDコースでしかも3人の中の3番手!!
試験官の方も優しそうでひょっとしたら合格できるかも・・という状況になりました

工事車両も時折走る中でしたが、車の量も少なく晴れていたので運転はとてもしやすかったです。巻き込み確認、方向指示器、交差点の左右確認、一時停止、右左折時による事などさまざまなことを頭に置きながら緊張しないように運転しました。(でも手は震えてました)
特に予想外なことはなく、途中練習車両が前にいたので道順は特に考えなくてよかったのでとても楽でした。
終了地点についてから試験官の方に、「センスがあってとてもいい、ただひとつ気になることがあるんだけど、座席おこしすぎではない?路上ではそういうところもポイント高いから気をつけてね」といわれました。
結果は75点で見事合格!!仮免取得までで一ヶ月かからず、今のところ目標通りです。
この調子で本免もいけると良いなあ・・・・(^‐^)
 

祝!仮免合格 yukiさん  投稿者:管理人  投稿日:11月16日(木)04時28分59秒
  75点ですか〜とても優秀ですな〜
座席の起こしすぎで指摘ですか〜ハンドルさばきに支障があるようなら矯正したほうが良いですね〜
路上もしっかりと練習して
めざせ一発合格!
 

No.3850 X−DAY・・・  投稿者:yuki  投稿日:11月16日(木)19時33分55秒
  大型免許取りたかったのに普通免すら持っていない状況。
マニュアル車を乗ったことがないのでもともと改正がなくても
乗れるのか怪しいところがありましたが、取れないのが決定的になったみたいな感じです。

さらに試験料UP!そして、教官から聞いた話ですが、練習料(普通免ですら)
も上がるそうです。あくまでなるかもってことですが。
悔しいので他の免許をとろうかなあとたくらんでおります・・・先の話ですが。
大型取られる方がんばってください!!!
 

ヲタ免・・・。  投稿者:yuki  投稿日:12月 1日(金)21時16分29秒
  実は今日、小型特殊の免許を取ってきました。
Horさんの免許が空欄になっている場所だけ埋まりました。
現在ヲタ免状態です。
がんばって全部埋めたくなってきました(^о^;)
小型特殊って簡単だとなめてましたが結構苦戦を強いられました、
そこで質問なんですが、小型特殊には乗車定員は特に定められていない。
という問いがありました。私は悩んだ挙句、「誤」にマークしました。
Horさんいわく「正」では。とのこと。
小特って耕運機以外にもものによっては運転手用の座席があるんですよね?
そしたら、定まっているような気がして・・・。
こんな、初歩でつまずいてるのが免許とってしまって申し訳ないです。
教えてください。おねがいします。
 

yuki さんへ  投稿者:管理人  投稿日:12月 5日(火)22時18分34秒
  ヲタ免・・・コトク・・・
はまってしまいましたか〜
3年後には14免種全部埋まってたりして・・・
ここにもネットの犠牲者が・・・
 

(無題)  投稿者:yuki  投稿日:12月 7日(木)16時10分4秒
  本免学科に受かりました!!年内に路上を受ける運びになりました。

平針近辺で仮免練習中の紙を張った車を見かけたら暖かい目で見守ってください。
なんだかんだあれ張ってると風当たり強くて・・・。
よろしくおねがいしますm(__)m
余談ですが。
Horさんが「この子小特と原付の免許持ってる」と試験日変更の窓口の人に話したら、
「何だ〜またHorさん引っ張り込んだのかぁ」と返答が。
そんな返答が返ってくるってことは多いんですね、免許中毒になっちゃう人。
私もすでにジャンキーになってたりして・・・・。
 

No.3880 教えてください  投稿者:yuki  投稿日:12月14日(木)12時26分27秒
  試験が来週に迫る中満足に練習もできず、コースすら覚えられていませんが
方向転換ってするんだよね・・・。といまさらまったく練習していないことを思い出して
あせっています。しかもHorさんからもらった紙が見つからない!!!
練習場も予約でいっぱいだし。そこでなんですが、ここの方々のお力を拝借させてください
おねがいしますm(__)m
言われた通りに本番ぶっつけでやってみようと思います。
 

yukiさんへ  投稿者:管理人  投稿日:12月17日(日)16時48分56秒
  路上試験のコースは覚わったのでしょうか?
路上は何が起こるか分からないので、コースのルートは当然の事として、ミスが出やすいところなどしっかりと研究しておかないとね〜

方向転換は場内で右バックでしたよね。
コース図アップしてませんでした申し訳ない〜だれか答えてあげて〜
あとポケット駐車する前に入れるところの状況を確認するのも忘れずに。
仮免があるのだからその辺で練習すれば十分かと。

それからよそのサイトのですが参考に
http://www7a.biglobe.ne.jp/~zks/2dannkai10.html
 

ありがとうございます  投稿者:yuki  投稿日:12月17日(日)19時23分58秒
  実は今日Horさんと練習してきました。
何とかできそうな感じ(?)です。
後一回、試験前にできるのでそれにすべてをかけます・・・。

あぁ〜一体どうなるやら(^。^;)
今度こそ落ちてしまうかも。
 

結果報告  投稿者:yuki  投稿日:12月20日(水)10時22分0秒
  受けてきました!結果は・・・失効。試験官からは走りは良いけど・・といわれながらも
一発のプレッシャーと練習不足からありとあらゆるところをミス!
さらに一度も場内で練習したことの無い方向転換は結局できず・・・。
剪定中の車がいて車線変更であせったり、速度超過をしてしまったり、
規定コースの終点でとまることを知らなかったせいでバス停の前で止めてしまったり・・。
もっと練習してから次受けに行きます。
これだけひどいと落ちても全然悔しくないです・・・。(^^:)
 

yukiさんへ  投稿者:管理人  投稿日:12月24日(日)07時48分9秒
  準備不足だったようで・・・
お金がもったいないので、ここは急がずじっくり仕上げてから受けた方が良いでしょう。
 

No.3906 あけましておめでとうございます  投稿者:yuki  投稿日: 1月10日(水)23時37分8秒
  昨年はいろいろとお力添えいただいて助かりました。
何とか2月までに普通免受かりたいと思います。
今月中にまた路上試験です。(平針で練習2限取りましたが)
ちなみに・・・大型牽引の平針の練習は今は結構あいているようです。
年末にいったら係りの方がいってました。
年明けからはわかりかねますが、ぜひ一度いってみてください〜。

皆さんへ、今年もよろしくお願いします。
 

結果報告です。  投稿者:yuki  投稿日: 1月17日(水)16時38分11秒
  昨日路上試験受けてきました!結果ですが、ついに合格になりました!
10月の終わりから約3ヶ月間必死にがんばっただけありました。
全回と同じA2でしたが海老山の裏の道に歩行者がいて気をとられてウインカーが
遅かったのと方向転換で一度やり直しをしたのを指摘されました。
ちょっと不安だったけどマルにしといた。と結果発表の後に言われました。
試験官によっては不合格だったかもしれません・・・。
費用のほうはまた計算してから書き込みます。
いろいろとありがとうございました!
 

普通1種取得費用です  投稿者:yuki  投稿日: 1月17日(水)22時01分18秒
  練習場使用回数15回(内仮免許取得前13回)¥99000
入校手数料¥3300
Horさんとの練習3回¥18000
仮免学科受験費用¥3300
仮免技能車代¥1100
交付費用  ¥1200
本免学科  ¥2400
本免技能  ¥2400
車代    ¥2000
これから受ける取得時講習¥13400
免許交付手数料¥1650
合計で¥147750になりました。
自動車学校にはいるよりかなり安くなりました。
 

読者の取得記録TOPへ