|
ようこそ!
どちらの地域か書いてないので平針で受験として説明します。
自動二輪等の免許が無い場合、仮免学科、仮免技能、本免学科、本免技能の4つの試験に合格しなければなりません。
最初の仮免学科の前に、受付と視力検査などの適正検査を受けることになります。(月〜金)
受験手続きとか用意する物、どこに行けばよいかとかは県警のページなどで調べてください。
仮免学科が合格したら、仮免技能の日にちが決まります。
おそらく2週間後くらいでしょう。都合が悪ければ、後日に変更可能です。
仮免技能試験は試験場のコースで行います。70点で合格、落ちたらまた2週間後くらい。
合格後、後日に本免の学科試験を受けます。(月〜金)
合格したら本免技能の指定日の決定、これも約2週間後、変更可能。
本免は路上試験と場内の方向転換。仮免と同様70点で合格、落ちたらまた2週間後くらい。
合格したら、取得時講習を受けることになります。愛知県だと県内の指定教習所で受けさせてもらいます。予約は時期、場所によって異なりますが数日から1ヶ月以上先くらいになる場合もあります。
講習終了後、修了書を持って免許をもらいに試験場へ
これが大まかな流れです。
練習は、試験場が近ければ併設の平針練習所で良いでしょう。
仮免学科を受ける時に練習所まで行って様子をみて来たら良いかと思います。
ホームページもありますから参照にしてください。
そのほか、民間でも合格まで請け負いで面倒みてくれるところもあります。
仮免が合格し、本免の練習するときは、平針練習所でも良いし、ここのHorさんも力になってくれます。
予算は指定教習所と比べたら平均で、半額から3分の2くらいですが、日にちはそれなりにかかりますので、覚悟してください。
でも挑戦のし甲斐はありますよ。
あきらめなければ必ず合格出来ると思います。
私は応援します。 |
|