読者の取得記録

けん引2種  zuo90さん 愛知平針 2008年2月取得  試験2回 


けん引二種  投稿者:zuo90  投稿日:2008年 2月 7日(木)16時41分44秒
  本日、午前の試験でした。
順調にいきましたが、方向転換でハンドルを逆にきってしまい(言い訳→練習でBコースバックばかりしてたから・・・<汗>)失敗するところでしたが何とかできました。
試験後、試験官から言われたのが、<一種免許なら確実に合格できるレベルだけど、二種免許はお客さんを乗せてるからもっと慎重に運転しないとダメだよ!>と言われました。
今回もダメかな〜・・・<泣>と思って発表を見たら・・・・<緊張!>

有りました!!!!! 合格しました!
これで、全免種取得しました。

このサイトが無ければここまでたどり着けなかったと思います。有難う御座いました。

管理人さん ヲタ免更新お願いします。
 

 

けん引二種の取得体験(注意点)です。

 

最初に、練習場の指導員が言ってましたが、最近の試験はAコースが多いみたいです。Aコースで確実に乗れるかを判断しているみたいです。

 それと、二種の方向転換ですが、中央に真っ直ぐじゃなくてもヘッドと台車が真っ直ぐになればOKだそうです。(試験前に説明が有ります。)
 

1. 障害物を越えた後、台車が車線に戻るまでウィンカーを戻さない。

 

2. カーブで左車線走行時に右側ラインを踏まない事

3. 車線変更する時は、ウィンカーを出したら→ルームミラー→サイドミラー→目視の順番で確認すれば、3秒です。

 
4. 右左折後、台車のタイヤでセンターラインやかまぼこ(半円形のライン)を踏まない事。
 
5. S字では、後輪の接触を気にしてサイドミラーばかり確認しない事。(前方不注意になるそうです。)
 
6. 方向転換ですが、このサイトに書いてある事を読んで、実際に練習するしかないと思います。折りすぎない事、ハンドル操作はあまり切り過ぎない事。
 
 
 このサイトで購入した模型は、動きもリアルでかなり練習になりました。
 簡単ですが僕なりの注意点です。
 
 

zuo90さんはこれで全免達成、おめでとうございます。

当サイトの模型がお役に立てたと言うこと、大変嬉しく思います。

これからも安全運転を!!

 管理人


読者の取得記録TOPへ