けん引1種 愛知平針 まろ夫さん 2012年9月取得 練習 2時間 試験 3回
今年7月に新大型1種免許(法改正後)を取得いたしました
そのノリで今回『牽引1種』にも挑戦しました
こちらには大変お世話になったので
少しでもお役に立てればと思い投稿させて頂きます。
場所
平針運転免許試験場(愛知県)
取得期間
2012年8月〜9月
取得金額
33850円
(内訳)
写真代 =0円(大型1種の時撮影した写真)
平針練習所入会料 =0円(大型1種の時入校。期限は入校から半年)
練習 9000円×2回 =18000円
本免試験 4600円×3回 =13800円
運転免許証交付手数料 =2050円
はじめに
大型免許を取得後、心にぽっかりと穴が開く
その寂しさから牽引免許に挑戦
大型免許の様に事故が多発すれば牽引免許も改正されるはず
今のうちに取得するが吉と思う
練習1回目 平針練習所にて
大型免許を取ったばかりなので4tがおもちゃの様だ(牽引のトラクターは4tヘッド)
それにしてもボロい・・・
白線を踏まずに走るのは意外と簡単!?
S字も大型に比べれば楽勝
問題は方向転換!!
これはムズカシイ・・・くねくねしてしまう
練習2回目 平針練習所にて
時間内ずーっと方向転換の練習
大型の様に慣れるしかないと思う
ポイントをAコースで順に説明します
障害物
ウインカーを長めに点ける、近づきすぎない
S字
右折進入なので進入は楽
ゆっくり縁石いっぱいに前タイヤを転がせば
自然とトレーラーもついてくるはず
常に微調整しながら前進すると良い
ミラーばっかり見ない
ブレーキを使わずクラッチを使う
方向転換
この課題には往生させられました
理論と経験がなければできません
結論からすると3点
『しっかりとトラクターとトレーラーを折る』
『しっかりと折るが、折り過ぎない』
『脱出する時もかなり大回りしないと白線&縁石が近い』
こちらのサイトで紹介されている『2Dシュミレーター』は
ホントに勉強になりました
トレーラー市街地コースで方向転換しまくりました
トレーラー練習コースでは動きが現実的ではないのでお勧めしません
試験 1回目 Aコース
軽快に走るも緊張のせいか方向転換でパイロンに接触!
最後に教官様に
「パイロン接触で試験は中止ですが、それ以外不合格の点は見当たりません」
と言われリトライに意欲が燃える
4名受験 合格者2名
次の予約は1週間後
大型1種とは違い早めに予約が取れる
大型同様、牽引の練習は50分9000円試験は1回4600円
試験の方が安いので、練習場へは行かず試験で練習する事にする
試験 2回目 Aコース
前回の失敗を教訓にしてビビって走る
方向転換は2回で入るもヘッドが縁石に接触
この減点は大きいらしい
試験終了後教官様に「メリハリがない」と指摘される
その後はご親切にも方向転換について5分位指導を受ける
結果50点以下
2名受験 合格者0名
また試験は1週間後
2Dシュミレーターで練習しよう
試験 3回目 Aコース
またもAコース(ラッキー!!)
前回の試験で教官様に「メリハリがない」と言われていたので
強弱をたくさんつける運転に心がける
張り切り過ぎて速度課題時速50kmを60km出してしまう
その後は全てクリア
方向転換もキレイに一発で入る
ホームに戻ってくると教官様より
「あなたは晩酌はされますか?」と聞かれたので
「はい」と答えると
「今日は美味しいビールが飲めるねぇ」と言われ合格を確信!!
「60km出した時は終わりかなと思ったけど、それ以外全て文句の言いようがない」と
お褒めの言葉を頂きました
5名受験 合格者1名(私です)
二階に上がる足がとても軽い
まとめ
運転編
ブレーキ早めに(トレーラーにぐーっと押される感じがする)
方向転換する前、通過の時に車庫内の安全確認、目視
右左折前は寄せる
走行は左寄り
ウインカーは動作が終わるまで点けっぱなし
早期合格の為に
教官にしても試験官にしてもトラックを降りる前に自分の運転の感想を聞くとよい
口の辛い人達ですが、憎くて言ってる訳ではありません
とても親身になって指導してくれる方ばかりです
試験官によって試験中に注意してる点が違うと思う(当たり外れがある)
試験前や試験後は失礼にあたらない程度で受験者同士で情報交換
(いい人ばかりでした)
停車時はまっすぐに停める、クラッチは優しくつなぐ、印象を良く
場内で何かを目印にして曲がるのも『課題攻略手段』ですが、路上に出て困るのは自分です。
『身』で覚えて下さい
今や難関の方向転換も100%失敗する気がしません
免許が取れたのも管理人様、先輩様のお陰でもあります。有難うございました。
寄稿ありがとうございます。
けん引一種合格おめでとうございました。
熱心に研究された結果ですね。
大型1種に引き続いてけん引、大きい車両の感覚を忘れぬうちに受験できたのも良かったんではないでしょうか。
これからも安全運転で!
平針管理人