けん引2種 ゆうやさん 兵庫県明石試験場 2006年12月28日取得 試験回数2回
牽引二種技能試験 初回 平成18年12月26日(火)
今日はラス一となった免許、けん引二種を取りに昨日に引き続いて明石の試験場に行く。
昨日同様原付・普通一種受験者が多いだろうと思い、朝5時に起きる。さすがに眠かった\(~o~)/
試験場に着き申請書をもらうとしたが、早く着きすぎたので待ち惚けをくらう。先に並んでいた人よりも検査をした。問題の深視力は初め基準に当てはまらず再試験かと思ったが、1.7、0.8、0.4と無事クリアする\(^o^)/
受付まで暇つぶし。受付後も暇つぶしをして13時から試験開始となる。
受験者はおいら一人。サイドブレーキがエアーという珍しい車を運転する。試験前から雨が降っていたので、運転はしにくかった。ほぼ2ヶ月牽引車両運転してなかったが、方向変換もバッチリ1回で決まりいい感じで運転できた。ただS字に入るときに何か違和感があった。「脱輪かな?」と思ったが大丈夫だろうと思いそのまま突っ切った。
発着点に着いて駐車の措置をした後に、試験官から一言「脱輪したの気が付かなかった?」「(゚д゚;)エェッ?マヂ?」左折の際トレーラーの左後輪が縁石に乗り上げて、それに気付かず突っ切ってしまった。受験者が一人だったことと、試験官の温情のおかげで最後まで運転させてもらった。
今回の注意点は、左折時の巻き込みだけで、それ以外はお咎めなしだった(´▽`)
牽引二種技能試験 2回 平成18年12月28日(木)
今日は牽引二種リベンジで明石の試験場に行く。
今年最後のチャンスである今日、受験者が多く会場はごったがえしていた。
今日の試験コースは前回と違い、方向変換が左バックのコース。下見は特に左折するところを念入りにチェックした。
今日はおかしな天気で、無茶寒いし激しい雨が降るわで、とばせれるやろかと心配した。
今日の試験官は普通二種の時にお世話になった方(途中で乗り込んできた人)だが、厳しそうな方だった。
今日の受験者は7名。おいらは4番目を走る。前の二人が強制送還され緊張したが、転がす運転を心がけた。方向変換も一発で決まり、左折も意識しまくって運転するが、試験官からは「ちょっと遅いですね」と何回も言われまくった(@_@;)。最後まで運転し発着点へ。試験官から一言、「合格予定やけど、ギアは道路・状況によって変えていかないと、車が悲鳴をあげてるよ。」とのこと。
無事に合格することができた\(^o^)/。小型特殊・普通自動二輪の空きはあるけど、これで自動車運転免許完全制覇しました。