2006年3月16日作成
注意 このコースは2006年6月以前のものです。
現在のコースとは違いますのでコース取り等参考のみとして下さい。
|
||
乗車、シート調整、ドアロック、ルームミラー調整、シートベルト 発車、エンジン始動、右合図、後方目視、左右確認 |
左折1 第一車線へ
|
横断歩道 左右確認
|
![]() |
![]() |
|
慣らし走行停止・試験開始 左によせなくても良い 発車前に後方目視 右合図3秒後に発車 |
![]() |
![]() |
![]() |
右カーブ
|
障害物迂回 障害物が見えたら右合図、右後方目視 |
コーンより1m離れて走行 第一車線へもどるための左合図 障害物の物陰を想定し左目視確認 |
![]() |
![]() |
![]() |
障害物を迂回したら速やかに加速 |
指定速度 50km |
![]() |
![]() |
![]() |
車線変更1 右合図 右後方確認(目視) 合図から3秒後に第二車線へ |
カーブの手前でポンピングブレーキで減速
|
![]() |
![]() |
![]() |
右折1 右合図 右寄せ 対向車、合流車確認 |
中央のダイヤいっぱいに回る 第一車線へ |
![]() |
![]() |
![]() |
車線変更 後方確認右合図、確認、交差点内で車線変更 |
右折2 右合図 確認、右寄せ |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイヤの直近を、対向車及び横断歩道確認、第一車線へ |
曲がったらすぐに左折準備、左合図 左寄せ |
![]() |
![]() |
![]() |
左折2 交差点確認 縁石から離れすぎないように |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左折準備、左合図 左寄せ
|
左折3 交差点確認 縁石から離れすぎないように |
第一車線へ |
![]() |
![]() |
![]() |
左折4・S字 右カーブは右前輪(自分の右足)が道路の真ん中を通るように |
左カーブは左前輪(自分の体が外側)が道路の真ん中を通るように
|
クランク 左折れ、右いっぱいに寄り前輪が折れ点の内角に来たらハンドルを左いっぱいに、 |
![]() |
![]() |
![]() |
バリアをかわし、左ミラーで縁石確認、左にいっぱいに寄る 右折れ、前輪が折れ点の内角に来たらハンドルをいっぱいに |
フェンスをかわし右ミラーで縁石確認、左折2 右合図、交差点左右安全を確認したら徐行で右折 |
道路を横断し第二車線へ
|
![]() |
![]() |
![]() |
右折4 右合図 確認、右寄せ |
交差点確認 |
中央のダイヤいっぱいに走行第一車線へ |
![]() |
![]() |
![]() |
信号確認 |
交差点左右確認 直進 |
左折準備、踏切の手前で合図、左寄せ、一旦停止、窓を開け確認後発進 |
![]() |
![]() |
![]() |
左折5 交差点確認、縁石に沿って左折 |
前方横断歩道あり左右確認 |
合図、左寄せ |
![]() |
![]() |
![]() |
左折6 交差点確認 |
坂路発進 停止後、サイドブレーキ 後方目視、右合図、発車、右寄せ |
右折5 次の左折の準備、左寄せ |
![]() |
![]() |
![]() |
一旦停止、交差点確認 |
左折7 縁石に沿って、第一車線へ |
左折準備 合図、交差点確認 左折8 |
![]() |
![]() |
![]() |
第一車線へ
|
信号確認、左右確認、直進
|
交差点に入ったところで次の左折準備、左合図、交差点を過ぎたらすぐに左寄せ |
![]() |
![]() |
![]() |
左折9 交差点確認、縁石に沿って左折 |
左合図、左寄せ、一旦停止
|
左折10 交差点確認、第二車線へ |
![]() |
![]() |
![]() |
右合図、確認、右寄せ |
右折6 対向車に注意して右折 |
![]() |
![]() |
![]() |
ピットの30m手前で右合図 |
右折7 |
停車処置、試験終了 |
普通1種仮免Dコース