返納関係過去ログ集


チーム返納の仲間にさせて下さい  投稿者:空飛ぶ亀  投稿日:2008年 5月20日(火)17時04分46秒
  僕は4月10日に普通ニ種(指定校卒)の学科試験の日に中型一種8t限定を返納し普通一種の表記に戻しました。(もちろん中型、条件欄の8tなにがしは消えました)

手続きは広島免許センターの3Fの「返納窓口」(お年寄り等の免許証自体を返納する窓口)で、
亀「中型8t限定を返納して今の普通一種にしていただきたいのですが。」
窓「はっ?えっ?もう一度言ってくれ。」
的な会話を数度繰り返し、
窓「担当者を呼ぶので座って舞っててください。」
窓口の目の前の椅子に座って待っていたところ、いろいろな部署にTELをかけ待つこと20分。
担当者らしき人に窓口に呼び出され再度同じ説明。
担当者?は又消えていく・・・再度TEL・・・・
また20分待たされ(この間にタバコ吸ってました、3Fには喫煙コーナーがあるんです。)別室へ。

別室で待つことまた20分、先ほどの担当者?とは違う担当者が現れ、『取消通知書』へ記入。
何故返納するのか理由をしつこく聞かれる。
さすがに全部埋めたいと言えず、「トラックは乗らないと思います。必要になったら改めて取り直します。」と無難に答えた。
「もったいない!もったいない!」と説得される。
通知書を持ち担当者は退席。

再度10分くらいして写真はあるかと。
写真を1枚提出。

10分くらい待っていたら、先ほどの担当者に「後ろについて着てくれ。」と。
何処へ連れて行かれるのかと少し不安になりながらついて行くと、エレベーターで1Fへ。

更新の人達用の椅子を指差し「ここで待っていてくれ。」と。
20分くらいして、「1650円の証紙買って○番窓口に行け。」と言い
その担当者は消えていく・・・・

窓口に行くと申請書と免許証が出来ており、申請書に証紙貼ってサインして印鑑押して中型が消え「普通」になった免許証をもらう。

免許の写真は取り直さずに、渡した写真がやや不鮮明に印刷されていた。
この手続きにかかった時間は、午前10時くらいから正午くらいまで約2時間。
やりとりの時間も待たされる時間のかなりかかりました。

午後のニ種学科試験に合格し、新しい免許と引き換えにその時の免許は没収されたので画像無しです。残念!
写メ撮っとけば良かった・・・、学科試験の事で頭の中いっぱいでした。

はじめまして  投稿者:空飛ぶ亀  投稿日:2008年 5月16日(金)16時11分39秒
  皆さんはじめまして。空飛ぶ亀といいます。
広島県在住、39歳の男です。
僕も仲間に入れてください。
一昨年、免許取消になり、欠格期間の終わった去年5月からフルビットを目指して免許取得中です。
現在の免許歴ですが、H19年5月、原付、小特、普通。
H19年7月、普通ニ輪(普通が消え、中型8t限定に)。10月、大型二輪。
H20年4月10日、普通ニ種(同時に8t限定を返納)。
H20年4月28日、大特一種。
H20年5月12日、中型一種。
以上の8項目です。
すべて公認自動車学校にて取得です。
来週の月曜19日に、初の試験場受験で、大特ニ種に挑戦してきます。
 

平針で中型一種取得  投稿者:SURF-MT  投稿日:2008年 4月26日(土)01時33分4秒
  管理人さんへ
お久しぶりです。SURF-MTです。
今年の3月に中型自動車1種を試験場で直接受験し合格しました。
昨年6月に旧普通免許を返納し、今回の中型試験でも平針試験場で、各受付に行くたびに、返納の説明をすることになりました。
愛知県内での中型一種(限定解除でない)の受験は1人目のようでした。
取得時講習の申し込みも過去に例がなく3月と自動車学校さんも忙しい時期だったため多くから断りを受けました。

時間があるときに、試験のレポートを報告します。

所有免許は、中型、普通、大特、普自二、小特、原付、け引です。
登録変更お願いします。
 

NO.1720個人的見解ですが…  投稿者:J.K  投稿日:2008年 1月25日(金)20時57分44秒
  限定中型を返納した時点で、8t限定解除の合格通知が無効になりそうなんですが…
あくまで、「限定」中型の「限定」部分を解除するだけの書類であって、
中型免許そのものを認めている書類とは異なるような…?

友人が8t限定を教習所を卒業して解除しましたが、
AT限定解除と同様に住所地を管轄する警察署へ書類を提出、
免許証の裏書に中型限定解除の印を押して貰うだけで、
新規の中型取得扱いにはならなかったと言ってました。
 

返納についての質問  投稿者:太朗  投稿日:2008年 1月25日(金)01時41分20秒
  8t限定中型についての質問ですが、試験場にて、8t限定解除の審査合格後、合格通知をもったまま、申請手続きをせずに限定中型を返納し、新普通にした後で、限定解除の通知をもって申請すると、中型をもらえるのでしょうか?それとも、返納した時点で、合格通知は無効になるのでしょうか?
お分かりの範囲で結構です是非教えて下さい。
試験場では、「さぁ・・どうでしょう・・・」という返事が返ってきます・・・。
 

ありがとうございます  投稿者:まろ  投稿日:2008年 1月20日(日)09時58分34秒
  みなさん、非常に丁寧にお返事いただきありがとうございます
・・・ですよねぇ
まぁ、従うしかないところなので、しょうがないですよねぇ
そうだろうなとは思ってましたが・・・・

お答いただいた方々、本当にありがとうございます
 

お久しぶりで恐縮ですが・・・  投稿者:片本  投稿日:2008年 1月13日(日)23時06分59秒
  私なりに思うのですが、
そもそも免許返納が限定付でも可能ならば何の問題もなかった気がします。
旧制度の既得権益といっても昔の人に多い普通を持たず大型しか持ってない人は
8t限定に戻れない訳でアンフェアです。
だいたい、同じトラックを運転するのに深視力等がないけど運転できる人と
できない人が存在すること自体がナンセンスだと思います。
また、免許の限定付返納ができれば大型を持っているのに8t限定という
訳のわからない条件表記もしなくて済みます。

まぁ、上層部の方々がいろいろ考えて今の制度になったのでしょうけど・・・。

ちなみに
免許の限定付返納ができれば私の大特二は「カタピラ限定」にします。(笑)
 

8t限定で・・・  投稿者:あと1つオヤジ  投稿日:2008年 1月13日(日)17時27分20秒
  ここの板でもモメていますね〜(笑)私も試験場の係官とモメた輩ですが、改正前普通(8t限定)表示はどうにもならないようです。昨年暮れに警察庁の免許課に友人が文書で質問状をだしたのですが、年明けに回答が返ってきました。全国から、かなりの苦情が寄せられているようです。近々、全国でIC化される前になんだかの対策を取るようで、協議しているみたいですよ。  

さらに横から失礼。  投稿者:KEI  投稿日:2008年 1月13日(日)04時56分59秒
  >改正後の免許について質問です
1.現在「中型(8t限定)」となってしまってますが、これを教習所などで限定解除します。
2.通常はこのあと警察署などで手続きすれば「中型」となるはずですが・・・・
3.ここで、返納して普通免許へ戻します。
4.その後、限定解除の申請します
この場合はどうなるのでしょうか?
中型を取得したことにはならないのでしょうか?


中型限定の解除審査に合格して、あとは申請するだけの状態で申請せず、
中型限定を返納格下げで新普通にすれば、最初の中型限定解除審査合格書は
その元となる解除されるべき限定中型がすでにありませんから、
「中型限定解除審査合格の事実はあるが、中型限定が現にないため、
申請自体受け付けられない」ことになるかと思いますが。
 

横から失礼…  投稿者:J.K  投稿日:2008年 1月12日(土)20時54分8秒    編集済
  >まろさん
中型限定の限定を解除した時点で純粋な中型になり、
それを返納して下位免許の普通にした時点で、限定なしの現行普通となり、
中型は、改めて新規に取得を行う、という事になると思います。
 

はじめまして  投稿者:まろ  投稿日:2008年 1月12日(土)14時13分51秒    編集済
  フルビットをず〜っと、目指しながら(かれこれ20年近く)
何にも出来ていなかったのですが、こちらのHPを見つけ
新たに火がついてしまいました。
・・・一応、原付と小特は取得済み・・・

改正後の免許について質問です

1.現在「中型(8t限定)」となってしまってますが、これを教習所などで限定解除します。
2.通常はこのあと警察署などで手続きすれば「中型」となるはずですが・・・・
3.ここで、返納して普通免許へ戻します。
4.その後、限定解除の申請します

この場合はどうなるのでしょうか?
中型を取得したことにはならないのでしょうか?

「スパイス」さんの投稿とかぶっている気がしないでもないですが
私が理解出来ていないので質問させていただきました
 

チーム変納  投稿者:カル造  投稿日:2007年12月28日(金)23時30分44秒
  くりすさん、ありがとうございます。

私もぜひとも「チーム変納」に加入させていただきたいと思います。ここしばらく新たに返納したという方の書き込みがないようですが、変納病がさらに蔓延し、14免種フルビッターが増殖して欲しいと願っております。

「無意味なことに意味を見出す」クリエイティブな集団が「チーム変納」だと思うのですが、ちょっと大げさ過ぎる表現でしょうか?
 

おめでとうございます!  投稿者:くりす  投稿日:2007年12月25日(火)22時53分34秒
  カル造さん、やりましたね!!
おめでとうございます。。

こちらは、、ぜんぜん進んでいませんが、いつかフルビットになりたいと思います。

ちよっと悔しさもありますが、、
こればかりは仕方ない。。。

ぜひ、チーム変納の旗手としてご活躍お願いいたします

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

御礼  投稿者:カル造  投稿日:2007年12月21日(金)23時42分50秒
  zuo90さん、ありがとうございます。

免許試験を受けている時は、皆さんの書き込みを見ながら気持ちを奮い立たせることも度々でした。免許試験を通じていろいろ勉強できたこと、また、この掲示板を通じてこのような温かい書き込みをいただけたことなど、運転免許試験にチャレンジして良かったと感じています。

zuo90さんも残り一免種、ぜひともゲットしてください。もちろん心から応援していますので。

ちなみに、「海」関係の一級小型船舶免許はすでに取得済みですので、後は「空」関係の免許ですかね…。冗談ですよ。
 

NO.1687カル造さん!!  投稿者:zuo90  投稿日:2007年12月20日(木)22時40分18秒
  フルビット達成おめでとうございます。
自分は、返納してまでは取得できませんが残り1免種になりました。
実際に使う免許は限られると思いますが、今まで苦労して取得した経験は今後必ず役に立つと思います。これからも温かく見守って下さいね。

追伸:車の次は、船?産業車両?それとも、飛行機?
 

祝!14免達成!! カル造さん  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月19日(水)01時08分8秒
  遂にやりましたね〜
法改正から半年足らず、返納の苦労も味わい見事に達成ですね〜
おそらく全国で初めてではないでしょうか。
このサイトあげてお祝いをしたいと思います。

出来れば画像送ってもらえませんかね〜トップページに掲載します。
記念のフルビットキーホルダーもお送りしたいのでメールください。
 

14免種完全制覇  投稿者:カル造  投稿日:2007年12月18日(火)17時19分16秒
  管理人様

本日をもちまして、運転免許試験場を卒業することになりました。11月29日けん引一種合格(初回)、12月18日けん引二種合格(二回目)で、全ての免許試験に合格です。小型特殊を取っていなければ、また、マニア心をクスグルこのHPに出会わなければ、ここまで「免ヲタ道」を突き進むことも無かったと思います。

今は「これで免許試験を受けなくてもいいんだ」という安堵感と、「もう受けられないんだ」という妙な寂しさと、二つの気持が入り乱れています。

免許を返納してからの半年間、とにかく疲れました。最後は意地で乗り切ったという感じです。

最後になりますが、いろいろとこのHPで勉強させていただき、ありがとうございました。これからもつまらぬ書き込みをすることもあるかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。次は、北海道内の試験場を制覇したいと思いますので、その時はレポートしますね。
 

返してまで埋めたい奴ら チーム変納  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)18時15分37秒
  ページを増設中です。

誰か掲示板の関係ログを編集してくれませんか?少し理解不能になってきたので。
ついでに名簿作ってくれません?


とりあえずK/Uさんより府中での中型返納体験談の寄稿を頂きましたので紹介します。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/hennou/hennou.htm
 

限定中型・返納体験談  投稿者:K/U  投稿日:2007年10月26日(金)22時46分4秒
  管理人様
掲示板への連続投稿、失礼いたします。
先ほど、メールにて限定中型・返納体験談を送らせていただきましたので、確認をお願いいたします。
 

中型車(8t)変納  投稿者:K/U  投稿日:2007年 9月25日(火)18時25分5秒
  こんにちは。今日、府中試験場で、中型車(8t)免許を自主的に返納し、新たな普通免許を取得しました。
以前、府中でも、中型免許の既得権部分の返納について係官に尋ねたことがあり、その時は「不可」と言われたので、今日も同じような事を言われる事を覚悟し、「以前はこのような事は不可と言われたが、調べたら出来る」と言っておきました。
今日応対してくれた係官からは、このような事は可能と言われたので、念のため下位免許に当たる原付・小特免許の表記を残せる事も確認してもらい、書類を作り、多少まごつかれながらも申請は受理されました。

手続きの大まかな流れとしては、係官の指示に従って申請書作成→写真撮影→新たな免許証交付てす。ちなみに、手数料は2100円でした。

管理人さん
後ほど、新たな免許証の画像を送りたいと思います。お忙しいところ恐縮ですが、限定免許の画像と、ヲタ免名鑑を更新していただけないでしょうか?
 

運転免許返納  投稿者:おや  投稿日:2007年 9月25日(火)12時51分46秒
  こんな記事が出てました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070925-00000008-mai-soci
 

中型車(8t)の格下げ  投稿者:K/U  投稿日:2007年 9月22日(土)08時11分39秒
  おはようございます!
府中特別板にも書きましたが、昨日、江東試験場で中型車(8t)の自主返納ならびに、新普通免許の申請を試みましたが、失敗してしまいました。

応対してくれた係員は、運転免許の自主返納規定は知っていたようですが、この規定は高齢者の身体機能低下や、深視力が基準に満たない場合のためにあるから、健康なあなたはこのような事をする必要はない。そもそも旧普通免許と中型車(8t)の表記は固有のものであるから、そういった意味でも、格下げは出来ないと言われてしまいました。
 

JREさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年 9月14日(金)04時54分37秒
  ようこそ!
普通免許を返納して・・
原付とか小特とかお持ちでしょうか〜?
もしかしたらゼロからスタートですか〜

それにしても・・・あきれる人たちですね〜
それにしてもこのサイトますます有害になって来たな〜
 

限定とは  投稿者:JRE  投稿日:2007年 9月12日(水)00時48分18秒
  みなさま、はじめまして。

最近普通免許を取得し、その他の免許も取得したいなぁと何となく思い、このサイトにたどり着きました。
ところが、フルビット免許をお持ちの方の一覧のページを見たとたん、見事に免許ヲタになってしまいました。笑

今は、その普通免許を返納し、フルビットを目指そうと思っています。

そこで質問なんですが、様々な限定というページを見ると、本当に様々な限定があるのですが、なぜこのような限定が生まれるのでしょうか? 試験場で自分で限定したりとかできるんですか?
特に気になったのは、「けん引は農耕車に限る」というところです。

教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。
 

NO.1520 ジョウダンではすまされない。  投稿者:カル造  投稿日:2007年 9月11日(火)14時04分13秒
  みなさま、こんにちは。

初めて書き込みさせていただきます。私は、北海道在住の「カル造」と申します。
以前より、この掲示板を拝見しておりましたが、書き込むのをためらっておりました。
が…、免許取得が一段落しましたので、この度、オタ免登録をして頂こうと思った次第です。

現在、所有の免種は、上段全て、つまり、
「大型」「中型」「普通」「大特」「大自二」「普自二」「小特」
と、下段の
「原付」「普二」「大特二」
です。

思えば、旧制度の「大型」「普通」を返納し、新制度「普通」に格下げ返納したのみならず、限定解除で取得した「大自二」を「普自二」に格下げ返納、さらに、それだけにとどまらず、旧制度「普二」を新制度「普二」に格下げ返納しました(相当なおバカですね)。

返納後すぐに、大型仮免許取得に着手し、大型仮免取得後に、中型一種路上試験を受け合格。平行して、大型自動二輪を取得し、先週末に、大型一種路上試験を受験し、上記のような免種になりました。

金銭的にも、精神的にも疲弊したため、暫くは試験場通いを中断しようと思っています。
真性フルビットのためには、ジョウダンではすまされない。
 

お久しぶりです。  投稿者:軍曹  投稿日:2007年 9月10日(月)23時50分27秒
  こんばんは。
先日、中型免許を返納して普通免許に格下げしましたので報告します。
あとだいぶ昔ですが大特も無事に取りました。
次は牽引を取ろうと思います。
 

こんばんは!  投稿者:K/U  投稿日:2007年 8月21日(火)23時48分27秒
  木村健次さん
農業大学校の研修とは貴重な経験をしましたね〜本試験では、試験車両が違うだけで、コースや課題履行条件などは同じだったのでしょうか?
それと、けん引二種の軽けん引限定ですが、仮にそのような申請が認められ、車両を自分で持ち込むなら、事前に農耕車限定を解除する必要がありますよね…

くりすさん
まだけん引二種に合格していないので、限定中型免許格下げの予定はたたないですが、返納したら、ぜひチーム変納の仲間に入れていただけたらと思います!

EOS-RSさん
もし、練習車両が確保できるなら、ぜひ仮免練習に付き合ってほしいですね。ハードルは高いですが、ヲタ度「5」を目指して頑張ります!
 

偏脳  投稿者:木村健次  投稿日:2007年 8月21日(火)21時08分50秒
  >>K/Uさん
私は農業大学校の短期研修に潜り込みましたが、試験は試験場で行いました(試験場の車両)。
一般でも受験可能だと思います(福島県)。

(軽けん引について)「持ち込まないとダメ」ではなくて、「持ち込めば大丈夫」と考えてます・・・(スミマセン)。
ボートトレーラーでも拾ってきて・・・、と考えてますが、二種として可能かどうか・・・
(試験場の被けん引車両も客が乗るところがないですけど・・・)

>>くりすさん

変納するときに「なんだこいつ?」的な扱いを受け、中型仮免の申請の時にも「えっ?限定解除じゃなくて?」と何度も聞かれました。そんなときに「くりすさん」のHPを見て勇気づけられました。
これからもよろしくお願いします。
 

くりすさん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 8月21日(火)18時26分19秒
   ありがとうございます。
先日、K/Uさんと府中でご一緒させて頂き免許書を見せて頂きました。
是非、中型限定を返納し、チーム変納に登録して欲しいと懇願致しました。
K/Uさん、変納を予定しています。
是非、彼をチームに入れて下さい。
K/Uさん、全免制覇ヲタ度5を目指して下さい。
 

亀レスですみません。  投稿者:くりす  投稿日:2007年 8月20日(月)23時54分47秒    編集済
  >>ゆうやさん
「チーム変納!」では、まだまだ勇者を募集中(?)です。ご近所に対象者いらっしゃいましたら、草の根の輪を広げてください。

>>EOS−RSさん
おめでとうございます。遅くなりました。。。

>>木村健次さん
「チーム変納!」にようこそ!!奇特な貴方のパワーをもらい、ますます力が湧いてきます。よろしくお願いします。。

>>K/Uさん
平針に行かれたのですね。。私は狭い滋賀の免許センターしか知りませんので、余生に回ってみたいと思います。
時間数は、うちの方では指定がありません。あくまで5日以上と言う事でしたので、最初の練習は深夜から早朝に掛けて3時間でやってみました。つまり、初日の深夜に1時間。。休憩して一時間。。
心配なので、余分に3日間やりました。。何が正解なのかなぁ。。

>>管理人様
新免許を本日貰ってきました。。
追記よろしくお願いします。
http://blog-imgs-11.fc2.com/c/r/i/cristfer/01111111101111.gif
あと、試験日は9月3日と決まりました!!

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

すごいですね  投稿者:ゆうや  投稿日:2007年 8月10日(金)23時16分24秒
  >くりすさん
初めまして。12/14すごいですね。私は全免達成(小特・普自二・普通・普二抜け:現行で)してますが、さすがに返納してフルビットする勇気はありません。
はやく全免コンプリートしたものが見てみたいですね。頑張ってください。
 

くりすさん  投稿者:K/U  投稿日:2007年 8月10日(金)23時15分17秒
  けん引二種と、大型仮免の技能試験合格、おめでとうございます。
新たな免許交付が楽しみですね。おそらく、14免フルビット達成は、全国1番目ではないでしょうか?
自分はけん引二種で、未だに苦労し続けていますが、懲りずに受け続けていきたいと思います!
これからは大型本免と、大型二種も頑張って下さいね!ブログも楽しみにしています。
 

・・・遅ればせながら。。  投稿者:くりす  投稿日:2007年 8月10日(金)10時13分27秒
  牽引二種、8月3日に合格できました。。
免許交付は、8月20です。

なんとか牽引は1発合格で2免種片付けられました。

ちなみに昨日(8月9日)大型仮免合格できました。

お盆中に2時間×5日間をこなしてしまいたいと思います。

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

m(_ _)m  投稿者:くりす  投稿日:2007年 7月27日(金)21時33分31秒
  EOS−RSさん。
 ありがとうございました。。牽引車両、実は乗る機会がないんです。
 ですが、せっかく取ったんだから、、しかも車校に金使わせて、、、
 何とか、安い車両を探してみる努力だけはしようかと。。
 けん引2種公認取る教習所、もしあれば、そっと連絡します。。。。

K/Uさん
 ありがとうございます。。。。
 二種の申し込みを実はしてきました。。
 ただ、ブログのネタが枯渇するとまずいので、ココにだけ書き込んでいます。
 まだ、友人にも、、、ましてや嫁さんにも秘密です。
 付け加えるなら、嫁さんには、、こんなような免許取得をしている事はもちろん
 バイクの免許とか、大特二種とか、普通二種とか取っている事すら教えていません。
 「ムダ!」の一言で一蹴されるのがオチ。。
 金の出所を探られると、、これはまさに生存の危機すら憶えます。

 ま、そんな現実社会はさておき、「チーム変納!」にご登録いただけるのを楽しみにしております。。

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

フルビットへの道  投稿者:K/U  投稿日:2007年 7月26日(木)23時30分28秒
  くりすさん
けん引一種技能試験、おめでとうございます!ブログを見せて頂きましたが、自分もあのような経験をしてみたかったです(笑)けん引二種ですが、くりすさんなら直ぐに合格できると思います!そして、14免フルビットに、一番早くたどり着くでしょうね〜

AAAAAAAAAAさん
限定中型免許の格下げ申請の体験談、読ませて頂きました!文中にあるように、試験場ではいたるところで「特殊」扱いになるのですね…自分もけん引二種合格後、普通表記の復活を試みます!

管理人さん
ヲタ免名鑑、自分の免種欄の画像ですが、追記されてから画像が表示されなくなっているようです。お手数ですが、再度確認して頂けますでしょうか?
 

くりすさん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月26日(木)17時54分30秒
   けん引指定前試験の合格おめでとうございます。
けん引2種がんばって下さい。
私も、指定前教習って言うのを受けてみたいですね。
プログも見させて頂きましたが、相応の投資をするのですから教習所も教習生も真剣勝負ですね。
なによ、運転が旨くなるというのが魅力的です。

私は、変納する根性がありませんが、くりすさんを筆頭に変納される皆様には14免種フルビットを影ながら応援します。

明日はけん引2種試験に行ってきます。

教習所でけん引2種公認取らないかな。
そしたら、教習生に名乗りを上げるのだが....
 

チーム「変納」  投稿者:くりす  投稿日:2007年 7月26日(木)07時28分47秒
  管理人さん>>
やはり、その名称ですか。。一度はその様に変換したものの、勝手な事しちゃいかんと思い立ち、あくまで(仮称)と付けたのですが、このキラーパスを見事に受けていただいて、感謝します。

さて、先日(25日)牽引一種の試験に初トライしてきました。結果は、合格。。
ま、60時間も乗っていれば、当然の結果といえるかと思われますが、その前日に行った大型仮免は、またもや撃沈。
やはり、根本的に車両感覚が身についていないのが敗因です。

つらいです。

とりあえず27日に免許交付してもらい(14分の11)続いて牽引の二種を速やかに片付けてきます。
お世話をおかけしますが、追記をお願いいたします。m(__)m



AAAAAAAAAAさん>>
ページ見せてもらいました。
ここで、疑問がひとつ。

うちの場合、申請代は1650円でした。
併記取得の場合はたしかに1650+免種×200だったと思われますが、
中型限定→普通 にされておられるだけなので、公安委員会取り過ぎではないのでしょうか? 原付、小特代まで取られたということなら、中型限定のみの方が、普通、小特、原付と3免種同時に取れるということなんですかね??

ま、それはそれとして、「チーム変納!」の加入希望ありがとうございます。。このチームは、
「変納者への偏見を助長する事により、常人の方の返納を抑制する。」(社会貢献)
「メンバーの独りよがりの喜びを、理解できる人がしてあげられる。」(相互依存)
「肥大化した免許制度組織を返納申請料で補い、以て機構の温存を図る。」(警察機構への追随)

を柱に据え(?)後ろ指を差されても、全国一律の返納ルール作りを目指し、中には14免種フルビッターを目指す不屈の闘志を育む人を育成?する事をめざして活動していきたいと、勝手に思います。
いかがでしょうか?

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

AAAAAAAAAAさん  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月26日(木)06時39分40秒
  9人目変納者ですね。
とても分かり易いページですね。
マニアは狭く深く・・・
 

チーム変納!に入りたいです(何  投稿者:AAAAAAAAAA  投稿日:2007年 7月26日(木)04時16分47秒
  皆様はじめまして。AAAAAAAAAAと申します。
今までこの掲示板を閲覧してはいたのですが、
大特2、牽引2の免許を取得していないため、書き込みを躊躇していました。

そんな私ですが、最終的にはフルビットを目指しているので
1ヶ月前の6月25日、札幌手稲にて中型一種限定を返納してきました。
そのときの様子をこちらに纏めてみました。
http://f23.aaa.livedoor.jp/~shikaku/Diary/2007/2007-6/2007.6.25.html

4年間新免種を取得していないので、そろそろ発動しようと思います。
皆様今後とも宜しくお願いします。

http://f23.aaa.livedoor.jp/~shikaku

 

変納  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月24日(火)01時18分35秒    編集済
  8人も返納する人がいたなんて・・・・
常人の私には理解不能でして・・・
ただ返すだけではなく、変に返す、もしくは変なやつが納める・・
このような皆さんには、「変納」のほうがよろしいようで・・・


それでも「チーム変納」をやさしく見守る管理人であった・・・
 

はまりんさん  投稿者:くりす  投稿日:2007年 7月23日(月)20時09分26秒    編集済
  恐縮です。。

ぜひ、中型一種限定も返納してみてください。。

中型車、まだまだ人気がなく、ほとんど動いていません(滋賀では)

ただ、返納されると当然の事ながら「中型仮免許」をお取りいただくことになるので、

「だるい。。」

かもわかりません。

いずれにせよ、ぜひ(仮称)「チーム返納!」にご加入お願いいたします。

このチームは、私が勝手にほざいているだけで、管理人様を含めどなたの承諾も頂いておりません。が、今の所 本掲示板に書き込まれている、返納完了者、若しくは返納希望者は以下の通りとなっています。

のぶなが さん  長野  2007年 6月 7日返納 中型1種限定から普通1種へ
SURF−MT さん  愛知  2007年 6月12日返納 中型1種限定から普通1種へ
マーボー さん  群馬  2007年 6月18日返納不発
だぁすけ さん  東京  2007年 6月21日返納 中型1種限定から普通1種へ
K/U  さん  東京  返納予定中
はまりん さん  神奈川 返納予定中
くりす      滋賀  2007年 6月 5日返納 中型1種限定から普通1種へ
           2007年 6月12日返納 中型2種限定から普通2種へ

どうせ、ヲタ免者と世間の目に耐えるなら、
Come on!チーム返納!(仮称)

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

はまりんさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月22日(日)08時12分6秒
  お久しぶりですね。
いやー返納ですか〜
中型バスと大型バス、大型二輪受け直しですか〜
力試しと言う訳ですね。
そうすると小特と普通1種抜けの12免を目指すと言う事になりますか?
行け行け!とはいい難いですが、もし行くなら頑張って下さい。
 

(無題)  投稿者:はまりん  投稿日:2007年 7月21日(土)20時08分14秒
  管理人様、ご無沙汰しております。神奈川県在住のはまりん と申します。当方の所持免許、大型・普通・大特・大自二・原付・け引・大二・大特二・け引二 でありますが、この度 大型二を返納し、普通二へ格下げ申請をし中型二・大型二 と受験しようと思っております。亦、大型二輪を普通二輪へと格下げし、新たに大型二輪を受験しようとも考えております。自分は 小特を逃がした時点で俗に言うフルビットの資格は有りませんが、法改正での表記抜けにはどうも納得がいきませんので、技能確認の意味も含めて挑戦してみようと思っております。
>>くりす さん はじめまして。応援してます。くりすさんの熱意にはかないませんが、当方も頑張ります。
 

m(__)m  投稿者:くりす  投稿日:2007年 7月17日(火)15時51分35秒
  管理人さん、お世話をおかけいたします。ありがとうございました。

K/Uさん
3通りの方法があるかと。。
@、EOS−RSさんの書き込みの如く順に取っていくには、先に返納する必要があるかと考えます。

Aつ目の方法としては、
今のまま、普通二種の試験合格取ってしまった後に、指定講習(12h)を受けます。その証明書を出すまでの間に 返納→返納免許取得後→普通二種取得と進む案。

そして、フルビッターへの近道として、HLCからすれば邪道(?)でしょうが
B、中型の限定解除試験受験→中型二種の試験合格→中型一種の返納で普通一種→指定講習(12h)→中型二種の免許申請→中型二種を返納して、中型一種&普通二種に→中型二種の試験合格&免許取得。
とまぁ、府中で有名人になる事請け合いの手を考えて見ました。ちなみに3の案は、中型限定解除試験と、中型二種(人気のない)を2回受けるということで、ずいぶん中型がお得意になられる事請け合いです。

@Aについては、様々な方のお声を聞いていると実現可能でしょうが、Bに関しては机上の空論に終わるかもしれませんので、自己責任でお願いします。

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

K/Uさん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月16日(月)23時34分39秒
   中型限定は普通2種合格前に返納しないと返納できないではないかと思います。
普通2種の方が上位免許ですので、この点慎重に事を進めて下さい。

東京都の収入を上げるためにも申請だけで下位免許を取得できるようにしたらよいと思います。
 

くりすさん  投稿者:K/U  投稿日:2007年 7月16日(月)22時52分4秒
  くりすさんのブログ、時々拝見させて頂いています。うまく14免フルビットに向かっていますね!けん引試験、頑張って下さい!
ところで、自分も中型限定(旧制度・普通)の返納を考えています。けん引二種と新制度・普通二種に合格した段階で、中型限定(旧制度・普通)を新制度・普通一種に格下げしてもらおうと思いますが…
 

K/Uさん。  投稿者:くりす  投稿日:2007年 7月16日(月)21時37分1秒
  Hennou!

へんのう!

返納!返納!




管理人さん

うちも、名鑑の追記お願いします m(__)m
http://blog83.fc2.com/c/cristfer/file/20070710175350.gif

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

K/Uさん  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月25日(月)04時35分55秒
  おおっ!限定マニアですか〜
しかも真性フルビへの通過点と来てる。
府中は中型限定を返納する事に心配はなさそうだし。
先々が楽しみですな〜
 

限定だらけの免許証  投稿者:K/U  投稿日:2007年 6月22日(金)22時47分19秒
  管理人様、免許証の画像を掲載していただき、有難うございます。
前に書いたことと重なるかもしれないですが、自分はできる限り沢山の免許の条件をつけて、限定解除審査を受験して、裏面にゴム印集めをしようかと思います。

今のところ、けん引一種(府中で受験中)→けん引二種→普通二種AT→普通二種限定解除→大自二限定解除と進めてから、旧法の普通一種免許により生じた既得権による中型一種免許を、新法による普通一種免許に格下げ申請したいと考えています。

これから、免許の条件が増えるたびに、画像を投稿出来ればと思いますので、どうか宜しくお願い致します。
 

中免返却者相次ぐ! 誰のせい〜?  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月22日(金)06時31分10秒
  だぁすけさんようこそ!
本当に返したんですか〜!
もったいないとか、後悔とかはしないんですかね〜?
とりあえず府中は返却可と言うことですね〜
各地の中型限定返却情報一覧表を作らなければ〜
 

初書き込みです。  投稿者:だぁすけ  投稿日:2007年 6月22日(金)02時05分12秒
  昨日、府中にて中型(8t限定)を返納をして普通を復活させてきました。
自分は今、原付、普自二、普通、大特を持ってます。新制度フルビ(小特抜き…)目指してちゃくちゃくと作戦練ってます。
来週にでも大自二受けてきます。次に大特2を受けるか中型受けるか悩み中です…
 

更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月21日(木)06時21分7秒
  マーボーさん
返したいけど拒否ですか〜
もう一度トライしてみては?


ジュン坊さん
ズル免許ですか〜?
普通とか中型とか無いので、大特から取り直されたのかな?
次は大特2種かけん引2種ですよね・・・けん引&大型二種のあとでも良いけど・・
一応ヲタ免の資格条件がありまして・・・・コトクはもう取れないから大特二種かけん引2種ですね〜
せっかくだから、すぐに取っていただくことを期待して・・・
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/14b/1001100-0000000jyunbo.gif
 

マーボーさん  投稿者:くりす  投稿日:2007年 6月19日(火)23時46分1秒    編集済
  ボソッと、「大阪府警のHP見た」とか、「○○県警のHPでは、」とか言ってみてください。
丁寧に対応し、仲良く(?)なったところで、法例文持ち出せばいけそうな気がします。

返納を受けるときに、よく免許センター担当者が言う言葉、「身体機能低下」ということですが、法例文にはそんな事かいてません。。

一緒に新制度フルビット目指しましょうよ。。無駄な行為ですが。。。

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

群馬で中型8t限定免許を返納  投稿者:マーボー  投稿日:2007年 6月18日(月)22時33分21秒
  当方、本日群馬試験場にて、中型8t限定免許返納及び普通二種の表記について

運転免許課に尋ねた所、そのような事は出来ませんと言われてしまいました。

残念でしたが、残りの大型二種取得頑張ります。

管理人さん
全国ヲタ免名鑑への登録を希望します。
所有免許は、大型、中型、大特、大自二、普自二、原付、け引、中二、大特二、け引二

宜しくお願いします。
 

管理人さん  投稿者:青森りんご  投稿日:2007年 6月17日(日)11時18分47秒
  時間があったら自分が送った画像に変更お願いします。
今限定中型を返納するかしないで大型取るか悩んでます…。
まだ19の学生だし金銭的余裕ないんで就職してからの話に
なりますが^^;22歳位までには大型一種は欲しいと思ってます。
 

(無題)  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月16日(土)04時33分18秒
  おおっ!平針にも猛者が・・・・
皆様の熱意と根性には感動しました。

ヲタ免と動免の更新が遅れて申し訳ありません。
本日中に更新したいです。少々お待ちを〜
 

平針で8t限定中型免許の返納のエピソード  投稿者:SURF−MT  投稿日:2007年 6月16日(土)01時10分31秒
  今週の火曜にさっそく平針試験場にて中型8t限定免許を返納してきました。
そのときの平針試験場での対応を報告します。

最初に総合案内にて「普通」の表記方法の確認と返納について尋ねました。
受付の方は困り、電話で聞くにもかける場所に悩み、とりあえず21番の免許相談窓口へといわれました。
21番について男性の警察官の方に尋ねると、普通は消えることを伝えられ、8t限定の中型のみ返納して
新普通免許にしてほしいと伝えたところ、それは出来ないとあっさり断られ、いろいろ訴えるうちに、出来るかもしれないが
個人のわがままでは出来ないといわれました。4番で出来るかも知れないから聞いてみてといわれ4番の更新窓口へ。
そこでもみんな困った顔をされ、21番へ電話されさっきの警察官の人がまた来ました。
そこで、隣の建物の、運転免許課へ行って聞いてみたらといわれました。
運転免許課に行き、伝えると、6人ぐらいの警察官で、相談(口論)し始め、「出来ないだろう」「出来ますよ」
「そもそも意味が無いだろう」「全部埋めたいんですよ。この方は」「出来ないんじゃないか」などと。
そこで1人の警察官の方ができるから大丈夫ととても親切に対応してくれました。
やっとの思いで8t限定中型免許を取消し、フルビッターへの未来が開かれました。
約1時間半ほどかかりました。

今後愛知県平針試験場にて、中型免許の返納をお考えの方は、どうぞ運転免許課へ
 

はじめまして。  投稿者:SURF−MT  投稿日:2007年 6月16日(土)00時45分33秒
  初めまして。愛知県に住むフルビッターを目指しているSURF−MTです。
フルビッターを目指したきっかけは、3年前原付免許を取ったとき、初めて手にした免許証の種類の枠を見てすべて埋めたいと思いました。
そこでいろいろ調べ下級免許から順番に取ることを知り、小特をとりました。
大型特殊の取得の時はこのページにお世話になり試験場にて受けました。管理人さん、ページとても参考になりましたありがとうございました。
現在の所有免許は、原付、小特、普自二、普通、大特です。
順調に取得していたのに、中型免許の施行という予期せぬ法律改正が・・・
そこで、中型限定免許を返納しました。

管理人さん
全国ヲタ免名鑑への登録を希望します。
所有免許は、普通(新)、大特、普自二、小特、原付です。
 

(無題)  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月 8日(金)07時00分47秒
  遂に14免ビットになりましたね〜

皆さんのプログなどを見せてもらってますと、配置がやっと分かりました。

のぶながさんとくりすさんの、返納してまで全部埋めようと言う気持ち、常人に近い私にはほとんど理解できないのですが・・
その意気込みは大変立派なものであると思います。
これからもこのサイト上げて応援させてもらいます。

こちらのヲタ名鑑のほうも新規格に対応してゆきますが、雛形をつくるのに時間がかかりすぎます。
出来る方は写真とかスキャナーで取って免種欄のところだけ送ってもらえるとありがたいです。
 

とりあえず更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月 8日(金)06時52分7秒
  掲示板の流れが速くて対応が遅れ気味です・・・

くりすさん 中型返納できたようですね〜

のぶながさん 新普通取得おめでとうございます

このお二人はまだまだお金と暇がかかるようですね〜みんな楽しみしてますからがんばって!

はらやんさん登録しました〜 ようこそ!試験場練習以外は練習してないと言うことは試験のみでと言うことですかね〜?

ぶんさん登録しました〜 もちろん大特二種、けん引二種も取ってくれるのでしょうな〜
 

管理人様  投稿者:のぶなが  投稿日:2007年 6月 7日(木)22時23分8秒
  大特と新普通を取得したので更新お願いします。

次は牽引を取ろうと思いますが二種の受験資格が近づいたらの方がいいでしょうか?
ご教授願います。
 

くりすさん  投稿者:のぶなが  投稿日:2007年 6月 7日(木)18時37分51秒
  心配をおかけしました。
拒否された翌日、免許本部から電話があって申請取消はできるといわれました。
そして無事に中型免許を返納し普通免許を取得することができました。
免許証の交付日が返納前の免許証の日付と同じでしたが、くりすさんのはどうでした?
 

のぶながさん  投稿者:くりす  投稿日:2007年 6月 7日(木)05時50分20秒
  返納が出来ないのは、おかしいと思います。

道交法では、
>>(申請による取消し)
>>第百四条の四  免許を受けた者は、その者の住所地を管轄する公安委員会に免許の取消しを申請することができる。この場合において、その者は、第八十九条第一項及び第九十条の二第一項の規定にかかわらず、併せて、当該免許が取り消された場合には他の種類の免許(取消しに係る免許の種類ごとに政令で定める種類のものに限る。)を受けたい旨の申出をすることができる。
>>2  前項の規定による申請を受けた公安委員会は、政令で定めるところにより、当該申請に係る免許を取り消すものとする。
>>3  前項の規定により免許を取り消した公安委員会は、第一項の申出をした者から第百七条第一項第一号の規定による当該免許に係る免許証の返納を受けたときは、その者に対し、当該申出に係る免許を与えることができる。
>>4  前項の規定により与えられる免許は、第二項の規定により取り消された免許を受けた日に受けたものとみなす。
>>5  第二項の規定により免許を取り消された者(第三項の規定により免許を受けた者を除く。)は、当該取消しを行つた公安委員会に対し、当該取消しを受けた日前五年間の自動車等の運転に関する経歴について、第九十二条の二第一項の表の上欄に規定する優良運転者、一般運転者又は違反運転者等の区分に準じた区分により表示する書面(次項において「運転経歴証明書」という。)の交付を申請することができる。
>>6  前項の規定による申請を受けた公安委員会は、政令で定めるところにより、運転経歴証明書を交付するものとする。この場合において、運転経歴証明書は、免許証と紛らわしい外観を有するものであつてはならない。
>>7  前各項に定めるもののほか、第二項の規定による免許の取消しについて必要な事項は、内閣府令で定める。

と免許の申請による取り消しが認められており、またその免許にかかる下位免許(限定中型なら普通、原付、小特)取得の申し出が出来るとあり、県の条例で定めがあるならともかく、上司の判断で決まるなんてのは、裁量行政となりありえないと思われます。
一度、「道交法 第百四条の四の取り消し申請。」
とやんわりと法令条文を突きつけてみてはいかがでしょうか?

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

(無題)  投稿者:のぶなが  投稿日:2007年 6月 5日(火)00時21分59秒
  お久しぶりです。
限定中型を返納して新普通免許を申請しようと思い、免許センターへ行ったのですが結論から言うと出来ないとのことでした。返納するなら新普通の部分まで消さないとダメだといわれました。上がそう決めたそうなので長野県ではムリっぽいです。
都道府県によって対応が違うみたいですね。他の県に住民票を移して取消申請するしかないですね。
 

行ってきました。  投稿者:くりす  投稿日:2007年 6月 4日(月)19時56分21秒
  今日、朝一で「併記免許取得。」
で、このようになってしまいました。

 中 大大普小
− − 自自
 型 特二二特

原    大
 −−−−特−
付    二


それと、明日の返納のために警察署に行ってみたところ、
「中型の返納の事例が無い」ため、受付のお嬢さんが免許課に電話。

前回の仮免騒動の時の担当官が電話口に出られ、検討を要する旨仰られ、
後ほど電話する事を伝えました。

その後牽引の教習を消化して、電話してみたところ
結論としてはYes。
ただし、、免許にしていない「普通二種」の技能試験合格を免許申請したらその途端、普通二種は限定中型二種になるとの事。
こちらの意図をよくご理解いただき、親切に手ほどきいただきました。つまり、返納 限定中型一種→普通二種申請(限定中型二種)→返納 限定中型二種→大型一種(中型一種)と上手く取ってみてくださいとのこと。
ありがとう「滋賀県警察免許課の方」勉強になりました。

ココで、新たな作戦を思いついた。
つまり改正前普通二種(技能試験合格)+改正前大型卒業証明書=中型一種&中型二種となる事を頭に置いて(確認済み)

フルビットが目的なのだから、
返納 限定中型一種→改正後普通二種卒業証明書→改正前普通二種(技能試験合格)→改正前大型卒業証明書、、、
とくれば、普通一種、普通二種、中型一種、中型二種、、、の出来上がりか?

明日聞いてみる事にします。

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

なんとか間に合いました。  投稿者:くりす  投稿日:2007年 6月 2日(土)12時49分35秒
  昨日、大型2輪の卒業証明書が揃いました。
これで併記取得で新制度一発目の免許取得が可能となりました。
限定中型の返納自体は、併記のときできそうな気もします。が、あえて、限定中型の免許を取ってみて、画像として残したいと思い他の免許(普通二、中型)は後ほどの併記取得とします。
火曜日も免許が申請しに行けるなんて、なんてマニアな感じと一人悦にいってます。

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

返してまで埋めたい奴ら チーム変納  HOMEへ