テクニカルQ&A

取得時講習について

試験場で合格後に結構ネックになるのが取得時講習 合格後すぐに受けられるのか?


初めまして。  投稿者:そら  投稿日: 2月27日(火)15時27分45秒
  10年以上前に教習所で期限ぎりぎりで普通一種を、二俣川に9回通ってやっと勝ち取った自動二輪の限定解除(当時。)が、気が付いたときには失効して露と消えてしまいました。
辛うじて普通一種の仮免だけが手許に残り、仕事にも使うので平針で試験を受けることにしました。

学科はまず合格するのが当然と思ってましたが、技能については甚だ不安でしたので、
最初は路上練習を請け負ってくれるところを捜していたのですが、
結局都合のとれるところが見付からず(平針の練習所は学科試験当日の夕方に
場内で1時限だけ乗りました。)、次に技能検定を受けるにあたっての参考となるサイトを
捜すうちに此処に辿り着き、参考にさせて戴きました。

で、今日初めての技能検定を受けて来て、何とか合格することが出来ました。
ありがとうございました。

検定中、新島田橋西の交差点で左折の際に上り勾配になっていたのですが、
勾配の前と思って普通に発進しようとしたら逆行をやらかしてしまい、
次に場内での方向転換で転換中にエンスト1回、更に発着所に戻る直前にも1回
やらかしてしまいました。
この2点については自分で判る点だったのと、他に指摘らしい指摘もなかったので
(検定中に後ろから救急車が来た時はちょっとびびりましたがこの時の対処は
問題なかったとのことです。)、何とかなりそうだとは思ってましたが発表で自分の
番号が出た時には嬉しかったと云うよりはおもいきり安堵したと云う感じでした。


....ただ、問題はこの時期が自動車学校の繁忙期で、取得時講習の予約がままならないと云う
予想外の壁にぶち当たってしまいました。
仕事にも必要なので事を急ぐのですが、遠い所でも構わず当たっていくしかないのでしょうか...?
 

そらさんへ  投稿者:yuki  投稿日: 2月27日(火)20時39分6秒
  取得時講習の話ですが、私は合格後1週間で受けに行くことができました。
S橋自動車学校というところでした。
そこは昼1時から夜の9時までずっと拘束され続けました。休憩も短くて・・・。
でも1日で講習を終えたのでとても楽でした。

それから、予約がいっぱいという話ですがそれを口実に外注の講習自体
やってないところもかなりあります。教官の方も口実なんだよね〜。といってました。やっていないところに何度電話を掛けても同じ事を言われるだけなので、
1日でも早くいろいろなところに電話してみてください。
私の場合ですが運よく1週間先だったのですが、3日後に受付に自動車学校へ行ったら、
今予約されると3週間後です。といわれました。
S橋自動車学校の場合電話してから後日仮免と印鑑と講習代をもって出向くという手間がありました。他もあるかも知れませんが、いちいち出向く意味がよくわからなかったです。
よければ参考にしてください。
 

No.4001  ありがとうございます。  投稿者:そら  投稿日: 2月28日(水)07時04分20秒
  実は昨日県内の自動車学校を当たるだけ当たって一番早かったのがS橋自動車学校だったで
とりあえず昨日のうちに現地まで行って申し込みの手続きを執りましたが、

それでも予約は4/5でした。

他の学校はと云うと...4月の中旬とか下手するとGW明けと云われてしまったところも。


キャンセルが出たら(繰り上げの)連絡をしてくれることになってますが
何処まで期待していいやら。

取得時講習  投稿者:明石まで30分  投稿日: 2月28日(水)09時49分3秒
  そら様、始めまして。

取得時講習、教習所にとっても面倒なものと聞いています。あの講習代金の殆どを公安委員会?に取られてしまうとか・・・

だから、決められた定員をきっちり組んで講習をしないと勿体無いとか言ってました。

もしかしたら、届出教習所(指定ではない)で講習の空きは無いでしょうか?
この時期でもそんなに混んではいないと思いますが。
兵庫県内でも数校ありますので・・・愛知でもあるのでは?

このままでは、大特→大型と取り進んだ方が早く自動車に乗る事が出来るかも(^^ゞ
 

届出ですか....  投稿者:そら  投稿日: 3月 1日(木)06時32分48秒
  県内にそういったところがあるかはよく解りませんが
(先日ネット上で探し回ってもそれらしいところがみつからず。)
そういったところって試験場で渡される一覧表には載ってないところなのでしょうか?
(所謂特定教習の話ぢゃなくて...ですよね?)

もしやとは思ってましたがやっぱりうまみが全然無いんですね...学校側にとっては。
 

今日合格しました  投稿者:しん  投稿日: 2007年3月 2日(金)20時34分6秒
  やっと試験は終わりました。

しかし取得時講習がどこの自動車学校も3月は無理との事・・・(T_T)

どなたか今月に取得時講習を受ける事が出来る所を知りませんか?
 

しん様へ  投稿者:明石まで30分  投稿日: 3月 2日(金)21時24分27秒    編集済
  調べて見ましたが、愛知県には届出自動車教習所が存在しないようです。

もっと調べると、取得時教習が出来るのは、届出自動車教習所 では無く、特定届出自動車教習所でした。

近畿、中部の届出教習所の一覧ですが、県を跨いでの受講はOKなのでしょうか?
もし、大丈夫なら尋ねてみるのも良いでしょう。

一覧は、特定 非特定の区別がありませんので、ご注意下さい。

あと、気になったことが、取得時講習 と 特定講習 は違うものなのでしょうか?
 

No.4010  明石から30分様ありがとう  投稿者:しん  投稿日: 3月 2日(金)22時07分21秒
  わざわざ調べてくれましてありがとうございます。
「特定講習」はあいにく知りませんが「取得時講習」は普通車講習と応急救護処置を受けるようです。
やはりこの時期はどこも忙しくて無理みたいですね(汗)
今日も平針には大勢の学科受験者で混み合ってましたからね〜(^_^;
 

しんさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 3月 2日(金)22時27分14秒
  合格おめでとうございます。
やはりこの時期、取得時講習がネックになってしまう訳ですね。

明石まで30分さんの言われる通り、愛知県内には特定届出自動車教習所はないようです。
合格後は県内の自動車学校に引き受けてもらわなければならないのが現実です。
合格前でしたら岐阜の福富あたりで練習がてら講習を受けてきて、合格後一緒に提出すると即日に免許交付となります。
要するに、県を跨いでの講習は合格前なら可、合格後は不可と言うことなのです。
 

なるほど・・・  投稿者:明石まで30分  投稿日: 3月 3日(土)20時47分6秒
  管理人様、判りました。

取得時講習と言うのは、合格後、免許を取得する為に受講するもの。
特定講習は、免許を即日発行して貰う為に、合格前に事前に受けておくもの。

しん様も、まだ本試験前なので、特定講習を受けておく事をお勧めします。
 

明石まで30分さま  投稿者:ぽち!  投稿日: 3月 3日(土)22時15分56秒
  こんばんわ

取得時講習と特定講習は、受講内容は一緒なのでしょうか?
現在娘を試験場に送り込んでいるので(笑)
非常にほしい情報です

鴻巣では第1・第3土曜日に教習所協会開催の練習があり
本日連れて行きました
やはり本物のコースを走れるのは本人にとって収穫だったみたいです

いよいよ鴻巣にも12m新規格大型1種試験車が4台導入されました
メーカーエンブレム外されていましたが「FUSO」でした
 

あれから...  投稿者:そら  投稿日: 3月 4日(日)07時52分4秒
  取得時講習の件ですが、昨日S橋自動車学校から連絡が入って、
予約のキャンセルが出たで3/15か3/22が空いたとのことでした。
だですかさず3/15に予約を変更してきました。

あと補足ですが、平針での説明では、取得時講習の受講は
愛知県内だけでなく全国何処でも良いとのことです。
もし不安でしたら平針に直接問い合わせることをお勧めしますが...
 

ぽち様へ  投稿者:明石まで30分  投稿日: 3月 4日(日)08時01分28秒
  出勤前なので簡潔にします。

内容は不明ですが、料金は特定講習が高かったと思います。
ただ、取得時講習の予約が取れない今は特定講習が得策かも。

兵庫県なら数校、取得時講習をお願いできるところがありますが、
 県外NGなのですね。
 

今一度、情報募集!!  投稿者:しん  投稿日: 3月 7日(水)12時43分10秒
  皆さんお願いします。
今月中に愛知県内で取得時講習を受ける事が出来る車校ありましたら教えて下さいm(_ _)m
 

しん様へ  投稿者:明石まで30分  投稿日: 3月 7日(水)21時01分17秒    編集済
  過去ログ読み返しました。本試験の合格の喜びを表していなかったので気が付きませんでした。
遅れましたが・・・技能試験合格おめでとうございます。

そうすると、取得時講習しか方法が無いですねぇ〜

名鉄教習所なんか企業系だから、人の伝を探せば何とかなりませんか?
 

私はともかく。  投稿者:そら  投稿日: 3月 8日(木)12時52分30秒
  今ピンチなのはしんさんですね。


私の方はもう講習が来週に繰り上げられたでこれ以上何も無ければ15日に受講して16日には免許を手にする事ができます。


技能の方は、一発で通らなかん事情があったにしても、それを実行できたのは正直意外でした。
ただ、喜ぶ暇もなく件の取得時講習(の予約)と云う壁にぶち当たった訳ですが。
#それにしても車校の卒業生が大挙して掲示板に群がって学科の発表を今か今かと待っとる中での技能の発表は目立ちますね。特に合格なんかして思わず大きなリアクションなんかした日には。
 

皆さんありがとう  投稿者:しん  投稿日: 3月 9日(金)14時54分37秒
  やはり4月にならないと無理でした(x_x;)

三重や岐阜の学校ならまだ今月でも出来る所はあるのですが、他県で講習を受ける時は一度その県の免許センターに「通知書」を貰ってからでないと受ける事は出来ないとの事でした・・・

まぁ仕方ないと諦めて一ヶ月待ちます(^_^;
 

テクニカルQ&A トップページへ