大型二種路上Aコース

スタートポイント

0.2km

0.3km

試験場からこの辺りまで試験官の運転で、ここから試験が始まります。


信号交差点を右折、右に寄せる

0.3km

0.3km

0.4km

下り坂速度注意

0.5km

0.7km

0.7km

横断歩道注意

 

 

この辺りで停車指示、木の枝が出ているので、当たらないように少し離隔を取る。

 


0.9km

1.0km

1.2km

横断歩道注意

1.3km

1.3km

1.4km

前方右側駐車車輌、対向車あり 前方左側駐車車輌、対向車あり

1.5km

1.6km

1.7km

信号通過左右確認 前方左側駐車車輌、対向車あり

1.8km

1.8km

1.9km

    前方両側駐車車輌、対向車あり

2.1km

2.2km

2.3km

 

大根交差点左折、@下り坂信号が黄色になった時の見極め、A並びの右折車に対し外輪差(尻振り)に注意、B北行き右折待機車輌は飛び出していないか、C左寄せD歩行者注意

すぐに横断歩道あり対向車渋滞中見通しが悪いので徐行

 


2.4km

2.5km

2.6km

  A1コース高坂小学校信号左折、巻き込み防止に注意を払う。そのため左路側線を踏むのはやむをえない。

 

 

 


2.7km

2.8km

2.9km

  この辺りで停車指示  

3.0km

3.1km

3.2km

  交差点注意、駐車車輌あり

 

 

交差点注意、赤の場合この場所からは停止線が見えない、割と近くにあるのでオーバーランに注意、交差点は左右よく確認して通過

3.3km

3.4km

3.5km

ここから路側が狭くなる 3速でエンジンブレーキを使い走行  この区間は40km走行は出来ない

3.6km

3.65km

3.7km

 

対向車が無い場合は、ガードレールと離隔を取るため、センターラインを踏むのはやむおえない、対向車がある場合は徐行   見通し聞かず、減速

 


3.8km

3.9km

4.0km


4.1km

4.2km

4.2km

緑黒石信号右折、右に寄せる

歩行者が多いので注意


4.2km

4.25km

4.3km

第一車線へ

4.4km

4.5km

4.6km

この辺りで停車指示、枝注意

4.8km

4.9km

5.0km

車線変更、次の信号で右折する車輌がある場合は、信号をこえるまで第一車線


5.1km

5.2km

5.3km


5.3km

5.35km

5.4km

ほら貝東信号右折、右側歩行者信号は赤だが、確認徐行


5.4km

5.45km

5.5km

この通りは駐車車輌、歩行者横断が多いので注意

5.6km

5.7km

5.8km


5.9km

6.0km

6.1km

駐車車輌あり


6.2km

6.3km

6.4km

歩行者を見落としやすいので最注意

6.5km

6.52km

6.55km

大根交差点左折、左に寄せる時枝に注意

歩行者注意、この辺りは人通りが多く、横断歩道以外でも横断者がある

前方駐車車輌のため第二車線へ


6.7km

6.8km

6.9km


7.2km

7.4km

7.5km


7.8km

8.0km 終了ポイント


路上試験AB説明へ