2008年7月(2007年8月取材) 取材者205号車さん
先日、なにげにレポートのコーナーを見ていたら、
”new! 動免特集 関電トンネルのトロリーバス 取材者 おやさん 2008年7月”の文字が目に目に留りました。
「おーっ!。そう言えば、俺も去年行ったよな?」
もちろん、レポートすることを大前提に行ったけどレポートってどうしたんだっけ?未提出?
執筆途中で、忘れていた事に今ごろになって気づきました。
そこで、約1年遅れですが投稿します。(2007年8月取材)
●(2007年夏)トロリーバスに乗ってきました。●
「黒部ダムを見に行こみゃぁ!」
と家族には言いつつ、免許ヲタクの私が企てた目的?(使命?)は、もちろん、
「真新しい動免片手に運転手さんと一緒に(いやがるかもしれないが無理やり)記念写真を撮って来ること!」
動免を取得してから、「いつかはトロリーバスを見に行こう。」と思っていました。
![]() |
![]() |
”黒部ダム”駅?バス停?で動免片手に記念写真(周りの冷たい視線が…) | 運転手さんを強引に捕まえて、(不審者?と思われないように、笑顔でニコニコしながら)話し掛けてみました。 私:「すみません、あの〜私も持ってるんですよ!」 運転手さん:「なにですか〜?」(何が出てくるか興味深々な表情。好意的な反応でひと安心) |
![]() |
![]() |
免許の出番。動免登場! 「実は、これなんですょ〜。」と言って見せると、 ちょっと驚いたのか、のけぞってひいてしまいました。(涼しいトンネルの中にさらに冷たい空気が… |
話をしてみると、運転手さんいわく 「最近、どっかのHPで、はやってるみたいな…」とのコメント。このHPと確信!感染力強し! 仲良く記念写真(手には、しっかり動免を…目標達成!) |
![]() |
![]() |
帰りのバスは、先頭席を陣取って、運転席の写真撮影。 写真では見にくいですが、ステアリング中央には、三菱のマークがありました。 |
メータパネルは、”電車”。他は”バス” 私の好きな”クラッチとシフトノブ”はもちろん無し。 |
![]() |
![]() |
社内に掲示されていた”車両検査記録票”とその部分拡大写真 ”無軌条電車”という文字に条件反射して、他の客の冷たい視線を無視して即撮影決行!”無軌条電車”と明示されているのを確認して、私は満足! |
|
![]() |
家族は景色に満足! |
取材ありがとうございました。
大町側から行かれたようですね。天候にも恵まれて最高でなかったでしょうか。
それにしても免許証を見せたときのリアクション、ナイスショットでしたね〜
最近は怪しい人がいっぱいだ〜
(管)