2008.1
2008.8.23画像追加
取材者 YSKさん
![]() ![]() |
|||
![]() |
↑ 福岡試験場の大型特殊車両 | ||
|
|||
けん引試験車両(筑豊試験場) | |||
大型二種試験車両(筑豊試験場) | |||
分かる人には分かるマニアックなナンバーです | |||
![]() |
|||
大型二種車両の運転席 | 以前の大型二種車両 | ||
中型1種車両(筑豊試験場) |
|||
けん引ならし走行コース | けん引1種・2種 1コース | けん引1種・2種 2コース | |
普通二輪 1コース | 普通二輪 2コース | 大型二輪 1コース | 大型二輪 2コース |
福岡県では、大型特殊は福岡試験場にのみ、また中型,大型は筑豊試験場にのみ試験車両が配置してあり、コース改修など昨年の法改正の影響を受けたのは筑豊試験場だけとなります。
写真を撮影した時には配置されていませんでしたが、最近遠目に見た感じでは筑豊試験場に大型一種用の10t車が停まっていました。また、写真には写っていないですが中型二種用の9m級のバスが数台あります。 なお、大型二種の試験車は元西日本鉄道の路線車で、福岡市の中心部を走っていた車両を中古で導入したようです。
2008.8.23画像追加
2008.8.1
管理人様
ご無沙汰しております。
以前に福岡県の福岡試験場と筑豊試験場のリポートをお送りしたYSKです。
この度、筑豊試験場に行く機会がありましたので新しい写真を撮ってきました。
また、中型一種、大型一種、普通二種のコース図を作成しましたのでお送りします。
需要がどれほどあるかは分かりませんが、福岡県で新大型や二種の車輌がある唯一の試験場ですので、
今後とも筑豊試験場の情報をお送りしていきたいと思います。
今回確認できた範囲では、
大型二種→日野製12m級路線バス×2台
大型一種→クオンダブルキャブ×2台
中型二種→日デ製9m級路線バス
ふそう製9m級路線バス(場内専用)
中型一種→アトラス
レンジャー(場内専用)
けん引 →ファイター
以上の検定車がありました。
また、スキャンしたもので画像が不鮮明なのですが、ついでに福岡試験場の大特一種・二種のコース図も送ります。
ちなみに、福岡試験場ではA永試験官は極力低速で、F永試験官は速度を出して行かないと減点されます。
試験官も人間ですので仕方ないのですが、覚えておいた方が良いと思いますので、福岡で受ける方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。
けん引のホイールベース | 手前から中型二種(路上用),大型二種,中型二種(場内用) | ||
大型一種1号車 | 大型一種2号車 | ||
中型一種1号車 | 中型一種2号車(法改正に伴い新たにナンバーを取得) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大特一種・二種 1コース | 大特一種・二種 2コース | 中型・大型一種 路上1-Aコース | 中型・大型一種 路上1-Bコース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中型・大型一種 路上2-Aコース | 中型・大型一種 路上2-Bコース | 中型・大型一種 路上3-Aコース | 中型・大型一種 路上3-Bコース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中型一種 1コース | 中型一種 2コース | 中型一種 3コース | 普通二種 路上1-Aコース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
普通二種 路上1-Bコース | 普通二種 路上1コース | 普通二種 路上2-Aコース | 普通二種 路上2-Bコース |
![]() |
![]() |
![]() |
|
普通二種 路上2コース | 普通二種 路上3-Aコース | 普通二種 路上3-Bコース | 普通二種 路上3コース |
福岡県警マスコットふっけいくん