特集 関東運輸局は、なにげに発行が遅い


やっと届きました  投稿者:えのっぱ  投稿日:2007年 3月20日(火)18時56分36秒
  まちに待った動免が発行されました。実は、明日、私の誕生日なんですよ!一日早い誕生日プレゼントです。1月15日に申請し、1月24日の交付、そして長い道のりを歩んで、今日3月20日に届きました。80円の返信用切手を貼っていたのですが、鉄道部安全指導課負担の簡易書留で無事、私の手元に届きました。申請日より、2ヶ月と10日かかりました。管理人様、登録お願いします。
交付日2007/1/24
郵送到着日2007/3/20
関東無電 第63号
関東二磁電第51号
関東二磁内第50号です。
 

ご連絡遅くなりました  投稿者:HANA  投稿日:2007年 3月20日(火)21時36分12秒
  管理人さま、HANAも3月5日に関東運輸局に書類を発送しています。
まあ関東ですから、手元に届くのは6月くらいになるでしょう^^;
 

はじめまして  投稿者:みやっち  投稿日:2007年 4月28日(土)13時45分29秒
  管理人様 はじめまして。
お邪魔いたします。東京の みやっち と申します。
このHPで「動免」を知り、4/25に申請させていただきました。
申請方法など詳細に書かれており、大変助かりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
また、免許証届きましたら、ご報告させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
 

3ヶ月経過  投稿者:ともひ  投稿日:2007年 5月 9日(水)11時50分3秒
  管理人様、ヲタ免の皆様、こんにちは。
ともひです。
関東運輸局は、郵送してから3ヶ月以上経過したのに何の音沙汰なしです。
一体どーしたのでしょうか?
迅速な対応の他の地域が羨ましいです。
あと、1ヶ月待って手元に免許が届かないようだったら、問い合わせします。
 

気長に待ちましょう  投稿者:えのっぱ  投稿日:2007年 5月 3日(木)20時27分57秒
  関東は、私が3月20日に到着した後は、報告がありませんね・・・・
2ヶ月〜3ヶ月かかっているようですね。
 

申請して3ヶ月  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 5月10日(木)21時04分16秒
   3月9日に関東へ申請書を送ってから2ヶ月が経過しました。
でも、まだ来ていません。
結構、混んでいるようですね。
 

免許番号の謎  投稿者:ABW  投稿日:2007年 5月16日(水)12時28分49秒
  皆さん、こんにちは。私も2月下旬に関東運輸局に申請しましたが、まだ発行されません。待つ間の話題として、質問です。下記のホームページで、昔トロリーバスが現役だった頃の乗務員さんの免許番号は、512番ですが、現在の発行番号は、これより若い番号です。この免許は終身免許なので、続き番号だと少なくとも600から700番台になるのでは?
謎 1 トロリーバスが、全廃になった時リセットされた?
謎 2 となると再開第1号は、誰が、どう言う理由で申請したか?
謎 3 しかし、黒部ではずっと走っているはずなのに関東だけそうなる事は有り得ない?
と考えても、堂々めぐりで答えがわかりません。どなたか分かる方教えてください。

http://www22.ocn.ne.jp/~autumn/y_toro5.htmlです。
 

遂に来ました!  投稿者:ともひ  投稿日:2007年 5月22日(火)17時52分26秒
  管理人様、ヲタ免の皆様、こんにちは。
関東運輸局から本日、動免が手元に郵送されて来ました。
申請から、約3ヶ月半。
待っている期間は長かった〜(>_<)
手元に届いた動免を眺めながら、一人ニヤニヤしてます。
ちなみに
交付日 平成19年2月26日
無軌条電車       関東無電第89号
第二種磁気誘導式電気車 関東ニ磁電第74号
第二種磁気誘導式内燃車 関東ニ磁内第73号
です。
公付日が2月26日なのに約3ヶ月何してたんだぁ!!!
これからも宜しくです。
 

名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月23日(水)01時03分37秒
  ともひさん
3ヶ月ですか〜いくらお役所とは言え
それはないでしょ!!!!!!
どんな物でも、待っても1ヶ月と相場が決まっているのでは・・・・・
よくも我慢できるものだ〜
きっと海外から船便で送られて来てるに違いない・・・・
 

うみゅー  投稿者:HANA  投稿日:2007年 6月 5日(火)19時35分12秒
  まだ届かないよお・・・・・。
申請をして、今日でちょうど3ヶ月経ちました(涙
 

同様です。  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月 5日(火)22時12分36秒
   3月9日にポストに申請書を投函しましたが未だに到着しません。
3ヶ月半かかると過去レスに有りましたので、今月待つあたりですかね。
動免来るのは。
 

関東運輸局では・・・  投稿者:川越珍品堂  投稿日:2007年 6月 6日(水)00時58分39秒
  5日に友人が申請しようと電話で問い合わせした所、申請用紙はHPでダウンロードして書式もそれにしたがって下さい、現在発行までどれくらい待つかわからない、事業所に属さないと意味無いので出来れば遠慮して貰えないかと言われたそうです。相当申請者が殺到していて担当者(女性)もさすがに手に負えない状況になっているものと思われます。 ご報告まで。  

追加  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月 6日(水)18時25分58秒
   動免申請に際し、関東運輸局に問い合わせを行いました。
担当者一人なので2ヶ月は見て欲しいと言われました。
申請してまもなく3ヶ月を迎えようとしていますが、未だに交付されません。
やはり殺到している事が交付遅れの原因の様です。
でも、早く来ないかなぁ〜
 

(無題)  投稿者:ゆう&#xE74B;  投稿日:2007年 6月 6日(水)20時44分42秒
  以前、4月2日にポストに投函したと書かせて頂いたゆうですが当たり前のように未だ到着しません。

皆さんの書込みを拝見させて頂くと自分はまたまだ来なくて当たり前のようですね(^o^;)

まちどおしいです(^-^ゞ
 

関東運輸局の対応  投稿者:受験番号701番  投稿日:2007年 6月 7日(木)15時38分15秒
  ちょっと感想を・・・

申し込み殺到で交付に時間が掛かるのは分かりますが
「事業所に属さないと意味無い、遠慮して貰えないか」というのはおかしな話しですよね。
正直こちらからすれば「法律に則り申請し、料金も支払っているので早く交付しなさい!」と
言いたい所ですね。さすがお役所仕事って感じかなw

私が中国運輸局へ申請に行った際、似たような事言われました。
「なるべく早く交付致したいと思いますが、私共も他の業務をがございますのでなるべく
その辺(優先度の低い申請免状)は考慮(遠慮)して頂きますようご了承お願いします」
※()内はその場の雰囲気で私がそう思った事です。

運輸局的にあまり好まれていない免許なのかな・・・
 

受験番号701番さん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月 7日(木)19時52分56秒
   管轄省庁は違いますが、意味がないと言うのであれば、大特2種も同じ事になりますね。
車両自体が生産されていないわけですから、免許の存在すら不要です。
しかし、法律が存在する以上、理由の如何に関わらず資格を発行する義務があります。
一人で担当しているので少しでも緩和したい気持ちは理解は出来ますが...

僕が関東に問い合わせをした時には気持ちよく対応してくれました。
ただ、なにぶん一人で対応しているので時間がかかる事だけは承知して欲しいと実直にお話下さいました。

早く来ないかなぁ〜って来る日を待ちわびるのも楽しみとするのは如何でしょうか?
待たされた事が、将来良い思い出になるかもしれません。
私は、早く来て欲しいと思う反面、このように思うようにしています。
 

早くこないかなあ  投稿者:こーた  投稿日:2007年 6月17日(日)19時38分5秒
  管理人様、みなさま、ご無沙汰です。

関東は、遅いのですね。。

私は4月12日に、郵送しました。こりゃあ、8月中に届けばいいほうなのかなあ〜〜

いつのまにか、ヲタ免のほうも、神奈川の登録者が増殖してる!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ ♪

だから動免も忙しくなるわけだ、なんてね。いいんだか、悪いんだか( ̄ー ̄)
 

関東  投稿者:名無し  投稿日:2007年 6月19日(火)19時41分42秒
  はじめまして
3月の初めに窓口持込で申請して、本日連絡がありました。
明日取に行ってきます。それにしても長かったなぁ。
 

検証 なぜこんなに関東だけが日にちがかかるのか〜

これからの報告で発行されてきた番号を見ると、1日あたり何件の申請があったか分かります。

これが殺到と言うべき数量なのか検証できるはずです。

お役所と言えど、忙しい部署があるのは分かりますが、申請1件あたりの仕事量は大体想像がつくものです。

耐震偽装問題で法改正になり、複雑な構造計算をチェックしなければならない建築確認申請でさえ最大で70日間で降ろさなければならないことになっています。

申請出来ることになっている以上、先送りにせずにこころよく職務を遂行していただきたいと思います。

これが民間企業だったら、1件あたり4500円、殺到するほど申し込みがあれば大したビジネスになるはずです。


名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月25日(月)05時13分30秒
  みなさん登録ありがとうございます。

関東でお待ちの方々は、名無しさんに続いてHANAさんEOS−RSさんもそろそろ来ていてもおかしくないと思います。

身分証明書としては・・現住所が記載されていなくて、いかにも手作りなので、ちょっと?
と言う顔されていたのが目に浮かびますね。
 

待ち遠しい  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月25日(月)19時01分56秒
   私もそろそろ来る頃だとは思っています。
なにせ、会社の資格取得欄にも登録することができます。
動免が来ると今年度、大型2輪、大特、けん引、大特2種に続き5番目の資格登録となります。
ちなみに、動免が来ると国家資格が14個となります。
 

まだでーす  投稿者:HANA  投稿日:2007年 6月26日(火)01時08分43秒
  そですね、管理人さんのおっしゃる通りもう来てもいい頃かと・・・
今週中あたり来るのかなぁ・・・・?
えっEOSさん、国家資格14個って(汗
 

届きました〜  投稿者:HANA  投稿日:2007年 6月27日(水)19時28分58秒
  関東運輸局から、ようやく動免届きましたー
申請して、115日目でした。それにしても長かった・・・・。
無軌条電車 関東無電第110号
第2種磁気誘導式電気車 関東二磁電第94号
第2種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第93号
交付日付は、3種とも平成19年5月30日となっています。
ってか、できてから1ヶ月近くたってるのに今まで何してたのよ・・・・・(汗
 

予想としては  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 1日(日)23時48分33秒
   HANAさんが115日目なので、これを基に計算すると7月4日が115日目にあたります。
すると、今週来るはずですね。早く来い来い動免許(お正月の歌のメロディーで)
小型船舶は来年、有給を余らせて取得を検討します。
トレーラーにウォーターバイク積んで普通車で引っ張って海まで行きましょう。
けん引免許が役に立ちますね。

ちなみに3アマですが試験基準が下がったので合格狙いやすいですよ。
私は昨年の今頃に試験を受けて免許ゲットしました。
 

登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月 3日(火)04時06分57秒
  皆さん〜報告ありがとうございます。

ここで少々分析を

東北は 5ヶ月間に 6名  一ヶ月に1名弱交付しています。 交付まで約二週間

関東は 3ヶ月間に21名  一ヶ月に7名交付しています。 交付まで3ヶ月 到着までさらに1ヶ月

中部は 5ヶ月間に64名 一ヶ月に13名交付しています。 交付まで2週間

北陸信越は 5ヶ月に9名  一ヶ月に約2名交付しています。 交付まで10日

近畿は   5ヶ月に約50名 一ヶ月に10名交付しています。 交付まで10日

中国は   3ヶ月に8名   一ヶ月に3名弱交付しています。 交付まで3週間

九州は   1名のみで分析不能 交付まで1ヶ月


とりわけ中部は2日に一人は申請していることになり、迅速な対応をしていらっしゃいます。
 

今日は...  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 4日(水)21時46分38秒
   動免を申請してから115日目ですが....
まだ来ていません。
申請が殺到しているようですね。
私より後に申請された方は更に交付までの日数が伸びるのではないでしょうか?
 

来ました。  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 5日(木)16時41分44秒
   動免、やっと到着しました。
無軌条電車         関東無電第111号
第二種磁気誘導式内燃車   関東二磁内第95号
第二種磁気誘導式電気車   関東二磁電第94号
交付  平成19年6月28日

管理人様
 登録をお願い致します。
 

EOS−RSさん  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月 7日(土)19時07分20秒
  来ましたか〜
良かったですね〜お出かけの時は常時携帯してください。
どんな時に必要になるか分からないので・・・

今年の関東の発行状況
えのっぱさん1月15日申請1月24日発行 3月20日到着 無軌条 63号  64日
ともひさん 2月5日申請 2月26日発行 5月22日到着 無軌条 89号 106日
ハムちゃん 3月2日申請 5月30日発行 6月28日到着 無軌条109号 118日
HANAさん  3月5日申請 5月30日発行 6月27日到着 無軌条110号 114日
EOS-RSさん  3月8日申請 6月28日発行 7月 5日到着 無軌条111号 119日

年度末を挟んだので引き継ぎが遅れたのかな〜
それにしても1ヶ月に20件くらいで・・殺到〜ね〜・・・・
 

まだ来ない...  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月12日(木)18時15分28秒
   職場の先輩は1日遅れで動免を申請したのですが、未だに到着していません。
そのうち関東では半年もかかってしまうのではないでしょうか?

8月には黒部に行ってきますので運転手さんに動免見せてきます。
 

先輩の動免も  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月17日(火)18時19分38秒
   先輩の動免も、やっと到着しました。
無軌条電車         関東無電第114号
第二種磁気誘導式内燃車   関東二磁内第98号
第二種磁気誘導式電気車   関東二磁電第97号
交付  平成19年6月28日

交付日は同じなのに10日も送れて到着しました。
不思議です。

管理人様
 登録をお願い致します。
 

管理人様  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年 7月23日(月)15時59分45秒
  本日、関東運輸局の窓口で動免の申請をしてきました。その際指摘された事を書きます。
まず@本籍の住所ですが1−1−1ではなく、1丁目1番地1号と記入する。
  A写真(4枚)の裏に名前を記入。
  B免許書のコピーは1枚、余白に日中連絡の取れる電話番号記入。(電話することはな   いと思いますがとのこと)
  C窓口で申請する場合は事前にTELを入れ、担当者にアポを取ること。(今朝TEL   をいれOKをもらいました。)
はじめて、横浜第2合同庁舎に入りました。さすが横浜だけあって入り口はレンガ造りの建物で、安全指導課は、高層棟17階にありました。座席表が廊下に貼って合ったので担当者の方(女性)はすぐわかりました。声をかけ青いイスのあるヒヤリング室にとおされ、書類を提出し、上記の訂正をして5分もしないで受理して頂きました。いつ頃出来ますかと恐る恐る聞きましたら、「今4月申請の方を処理していますので3ヶ月ちょっとかかってしまいます」との事でした。どっちにしろ、今すぐ必要ではないので、ハーソウデスカと17階をあとにしました。駐車場は2時間まで無料で、目の前にはランドマークタワーと大変すばらしいところでした。花火大会では絶好のスポットでは・・・
話は変わりますが、全免制覇してからボーっとしていたのですが、この間以前取った危険物取扱者免状を見たら乙4しかなく寂しさを覚えてしまいました。とりあえず次は乙種の全免制覇を目指します。これからもよろしくお願いします。
PS:動免年内に届くかちょっと心配(笑)
 

はじめまして。  投稿者:ちばさん  投稿日:2007年 7月26日(木)21時15分32秒
  皆様、そして管理人様 はじめましてよろしくお願いします。
こちらのサイトを参考にさせていただき、一昨日関東運輸局から動免を
発行そして郵送してもらいました。申請をしたのは3月下旬だと思います。
無軌条123、2種磁気誘導式電気車107、同内燃車106号でした。
発効は7月12日となっていました。
皆様のログがなければまだまだ時間がかかっていたかもしれません。
ありがとうございました。
 

4ヶ月経ちました  投稿者:ゆう  投稿日:2007年 8月 2日(木)19時19分58秒
  以前二回ほど書き込みさせて頂きましたゆう酒です。ご無沙汰していました。
関東運輸局宛に4月2日にポストに投函して早く今日で4ヶ月が経ちましたが未だに来ません(T-T)

早く拝みたいです


でも後数日で届くのかな?

待ち遠しいです(^-^)v
 

(無題)  投稿者:ゆう  投稿日:2007年 8月 9日(木)22時16分19秒
  管理人さん、皆様こんばんは、過去3回程書き込みさせて頂きましたゆう酒です。
4月2日に関東運輸局宛てにポストに投函して本日8月9日にやっと到着致しました。


(^_^)/□☆□\(^_^)


番号は

無軌条電車
関東無電124号

第二種磁気誘導式電車
関東二磁電108号

第二種磁気誘導式内燃車
関東二磁内107号

でいずれも7月23日になっていました。


管理人さん登録をお願い致します(^-^)v
 

もうすぐかな  投稿者:こーた  投稿日:2007年 8月13日(月)07時22分29秒
  管理人さん、ご無沙汰です。神奈川のこーたです。

ゆうさん、よかったですね!
私も4月12日投函ですので、もう、かれこれ4ヶ月。

いい加減、問い合わせるべきかと悩み、ここに久しぶりに来てみたら、いきなり朗報じゃないですか^^
正直、7月の半ば以来は忘れてました。届いてないのかも?とも思いました。
954RRさんの場合はクリスマスプレゼント!? ホント、どんだけ長い待ちなのでしょうか。
私はあと1週間ほどでしょうか。いよいよかと思うと、待ちきれなくなってまいりました。(抑えて抑えて・笑)

番号はやっぱ、もう100番台なんですね。二桁が欲しかった。。つーか、まだ届いてないけど!

到着しましたら、また、ご報告させていただきます。
 

即日交付  投稿者:動免  投稿日:2007年 8月16日(木)18時20分41秒
  こちらを読ませていただいていると、手にするには数ヶ月を要するみたいで、結構かかるんだろうと思い、電話で必要書類等の問い合わせをした際に、どのくらいで出来上がるか聞いてみると、約1週間とのお答えでしたので、意外と早いと思い、早速、郵送申請しました。
郵便到着日に受理しましたとの電話をいただき、なんとその翌日には、免許証ができあがったとの連絡をいただきました。
交付日を見ると申請書受理日となっていました。まさに即日交付です。

EOS−RSさんへ
Word作成の件教えてくださり、ありがとうございました。
レスが遅くなってすみません
 

関東、来ました〜♪  投稿者:ぴーすけ  投稿日:2007年 9月 1日(土)02時11分13秒
  管理人様、ご無沙汰してます、埼玉のぴーすけです。
遅い〜、遅すぎるぅ〜!と話題?の「関東」発行の動免ですが、来ました!
4月9日申請(郵送)、8月10日交付、8月31日自宅に郵送到着です。
無電130号、二磁電114号、二磁内113号でした。

いやぁ〜、ほんとに長かったデスが、無事に交付されました。ご報告まで。。。
 

投函後141日目にして、キター☆  投稿者:こーた  投稿日:2007年 9月 1日(土)15時29分39秒
  管理人様、ついにご報告できます。神奈川のこーたです。

実は、あまりに遅いので、先日27日の月曜日に、合同庁舎へ電話しておりました。
そうしたら、女性のご担当の方に電話を回されまして、その方に問い合わせをしました。

こ「動力車操縦者免許の申請を、郵送で行い5ヶ月近く経過するのですが、書類は届いておりますか?」
担「失礼ですが、お名前は?」
こ「こーたと申します。」
担「こーた様の前にお二人いらして、混んでいます。書類に不備はありませんので、来週中には発送できます。」

とのことでした。
すぐに書き込みたかったのですが、仕事が押しててましてできませんでした。

そして、遂に昨日届いた私の動免は・・
無電131号、二磁電115号、二磁内114号です。
発行日は、平成19年8月10日です。
おおっ、なんと!びーすけさんは、私のぴったり前の人ですね!以後、お見知りおきを!!

なお、切手代金は、300円(配達記録にて返送)でした。私は810円分送付していましたので、510円分、動免に同封返送されておりました。

最後になりますが、関東運輸局のご担当者さま、お手数お掛けしました。
きれいで丁寧な文字でご記入いただき、誠にありがとうございます。大事にします。

ホントはね、私、一度こっそり馬車道の合同庁舎まで、ご様子を伺いに行ったことがあるんです。
その時はみなさんお忙しそうで、お昼休みにもかかわらず、かなり殺伐とした雰囲気で勤務されておりました。
とても、動免の件でお声がけをいたす・・などという粗相のできる状況下にはないように思えました(笑)
きっと、皆様方、お仕事いくつも掛け持ちで、職務に励まれていらっしゃるのでしょう。私の職場も似たり寄ったりなところがあります。
この場を管理人様にお借りして、御礼申し上げますm(__)m(読む暇、というかここをご存知かどうかも分かりませんが、一応、感謝の念を記載させていただきました)。

P.S.
動免コーナー、パワーアップしてますね。関東遅いぞコーナーまであるし、感激です。
ヲタ免・動免そろってもなお、楽しめるホームページだと思います。
私は今、事務職ですので、自分の机の厚いビニール?の下に、輝けるヲタ免の、免種の部分の拡大コピーを置いて眺めています。
自己満足です。けん引二種取得コンプから3年4ヶ月。運転のお仕事ではありませんが、安全運転には腕に覚えありのつもりでおります。
運転時には、安全運転の走る見本となるよう、これからもがんばります。
 

更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 9月 1日(土)15時59分38秒
  更新して報告、打とうと思ったら、いきなり「こーたさんのキター」ですぐに書き直しました〜

ほうがさん登録しました〜まだまだ取るものがあるのでは〜

さやかパパさん、お久しぶりで〜
たまにのぞくと良いこともあるでしょ・・・

ぴーすけさん発行、待ちに待ちましたね〜

こーたさん、発行おめでとうございます。
これだけ待てば、おめでとうと言ってしまっても違和感はないでしょう。
発行までの日数が対数的に増加しているので・・・
運輸局のお方、事情は分かりました〜どんなに忙しくとも殺伐とした雰囲気にならぬよう頑張って下さい。
ある意味仕事が忙しいと言うことは、この上のない幸せでもあるのでは・・・
ここには、仕事が無くて殺伐となっている人も多くおられるような気がするので・・・
 

登録、ありがとうございます!  投稿者:こーた  投稿日:2007年 9月 2日(日)01時04分26秒
  早や!管理人様。いや〜、本当に待ちました。とにかく一段落です。ありがとうございます。

久々に訪れ訪れました全国ヲタ免名鑑で、千葉県のhitsujiさんのHPを拝見し、トロリーバスは管理人さんが取材された立山にしかないことを知りました。
け引二の必要なつるつる温泉のバス、以前から気になっていましたが、今年こそ乗りにいこうかな。お客さんとしてですけれど。。富山より近いので。。
ほんと、興味が尽きないところであります。

ところで、先の投稿で、合同庁舎詮索時間で「お昼休み中」と書き込みましたが、時間帯については11時半ころだったかもしれません。
このとき、関内のハロワへ仕事探しに向かった帰りでしたので、少々、精神状態が芳しくなかったかもしれなかったです。ですから記憶がこんがらがってましたかもです。
今一度、思い出すと、誰もお昼ごはん食べている人いなかったし、空席も目立たなかったから・・(笑)あはは

まあ、細かいことはともかく、この終身免許、大事に眺めます。もし、汚損等でもして再発行になってしまったら・・・
また半年近く待たなくちゃならないですものね。

ではでは、おやすみなさい。また来ます!
 

こんばんわ  投稿者:安全運転@鈴木  投稿日:2007年 9月28日(金)21時49分56秒    編集済
  電話でアポを取り26日に関東運輸局に窓口申請してきました。
鉄道部安全指導課TEL045−211−7240に連絡し、担当者にアポを取ってから訪問したほうが手続きがスムーズです。

直接出向いた場合の申請書は、中部と同じ「出向く場合は現地でもらい指示に従い記入」でした。
あと、「写真4枚の裏に名前を記入して下さい」と言われました。郵送でも写真裏に名前を書いたほうが良さそうです。

牽引模型、受け取りました。
免許を取ってしまった後でも手軽に牽引を楽しめるのが最高ですね。
 

未だ届かず・・・  投稿者:まさ  投稿日:2007年 9月28日(金)23時25分13秒
  久しぶりの投稿です。
5月9日に投函してから、早4ヶ月半・・・
関東は時間掛かり過ぎです。もうそろそろ届いてもいいような気がするんですがねぇ・・・
 

加速度グラフは・・・  投稿者:まさ  投稿日:2007年10月 2日(火)23時29分4秒
  すでに加速度グラフは付けていますよ〜〜〜(>_<)
ゆるい二次曲線で徐々に右上がり・・・
ちなみに今日も届いていません。。
 

登録情報  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月 2日(火)03時51分28秒
  但馬の挑戦者さん
空欄うめました

安全運転@鈴木さん
写真裏に名前を書くわけですね〜
どこかの資格試験みたい
模型、一応合格を願いながら心を込めてつくっています。かわいがってやって下さい〜

めがね丸さん
九州はプリンター導入ですか〜
あの黒表紙の国家資格免許、いろんなのがありますが、これまで見たのは全部手書きと判子でした。
きれいに仕上がっていてよかったですね〜
九州は年間10人くらいのようですね〜

関東は遂に5ケ月待ち以上か〜?
まささん、いままでの経緯からすれば遅さに拍車がかかっているのであと1ヶ月くらいかも?
関東地方の申請交付日数の加速度グラフでも作ってみようか?
 

試しに問い合わせてみました。  投稿者:まさ  投稿日:2007年10月15日(月)22時59分35秒
  今日、運輸局に問い合わせの電話をしてみました。
「まささんの前に6〜7人居るので、今月中に処理できるかどうか分かりません。
いつ出来上がるかも、今現在でははっきりとお答えできません。」
とのご返事でした。。。
ッて事は、半年ペース・・・
さらに後に申請した方々は・・・
掛け持ち作業で、お忙しいのは重々承知しており、確かに趣味で申請しているだけですが、
もう少し何とかして頂きたい物です。。(-_-;)
 

まささん、まだ届きませんか  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年10月16日(火)19時02分9秒    編集済
  はじめまして まささんは5月9日申請でまだ届いていないのですか(困)。さらに後に申請した一人ですが、7月23日申請なので冗談で「年内届くか」と言っていたのですが、確実に来年ですね(笑)。どうせ使い道がないので、気長に待ってみます。  

同感です  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年10月16日(火)21時54分24秒
  私も仕事を抱えるのが好きではないので、出来る限り処理をし、次の部署に引継ぎをする方なのですが、やはりまだお役所仕事なのでしょうか(笑)。私は横浜まで行き、担当の川○さん(女性)とお会いしました。その際、「時間がかかります。」と言われましたが、年を越すとは思いませんでした。
先日、府中のオフ会の際EOS-RSさん、HANAさんの動免を見せて頂きましたが、「うらやましい」の一言です。私のは、まささんの動免が届いてから確実に2ヶ月以上かかりますので、発行までの最長期間でも狙いますか(笑)。
 

動免到着  投稿者:ケンタ  投稿日:2007年10月22日(月)08時13分32秒
  管理人様。お久しぶりです。さいたまのケンタであります。件名の免許やっと到着しました。申請日4月23日郵送 交付日10月18日 到着日 10月20日
無軌条電車135号 第二種磁気誘導式電気車119号 第二種磁気誘導式内燃車118号であります。約半年の交付待ちでございました。
 

むむむ  投稿者:まさ  投稿日:2007年10月23日(火)23時25分59秒
  ケンタさんが10/20って事は、それから16日後に申請している私は、単純計算すると11/6か。。
実質、11月半ばすぎかな?こりゃ。。。
 

登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)15時39分13秒
  すでにしてましたが・・

HALFWAYさん ようこそ!
大特2種とかけん引2種とかはまだですかね〜?

melpha2306さん 修正しました。

ケンタさん やっと来ましたか〜
長かったですね〜

警備員指導教育責任者所持者さん
ようこそ、ここでは福島県2人目ですが、実際には18名の中に何人いるか?
 

それにしても・・・  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)15時57分56秒
  関東はどうなってるんでしょうかね〜

おそらく運輸関係全般に申請が慢性的に多くて、一つ一つ認可を下ろすのにチェックする作業が膨大なので、どうでもよさげな申請は後回しになっているのでしょう。

ようするに、みなさんは必要のない免許だからと思われて、なめられているわけですな〜

どう考えても作業自体、チェック項目もほとんどなく、完成させようと思えば、10分あれば十分じゃないですか〜
それを数ヶ月だった発行待ちの期間が、申請者がさほどに増えてもいないのに最近では半年もかかっている。
年度をまたいでごたごたしていると思いきや、それも関係なし。
担当の方の対応は悪く無いとしたら、上からの指示で嫌がらせで遅らせようにしてるに違いないでしょう。

気長に待てる人だけなら良いけど、だれかが言わなきゃいかんのでは無いのでしょうかね〜

取得して就職に準備しなければならないからとか言って催促したら〜
 

よく考えよう  投稿者:通行人  投稿日:2007年10月29日(月)01時23分10秒
  安全指導課の業務は・・・
鉄道事故等の報告・調査分析・再発防止対策、航空・鉄道事故調査委員会の活動支援等を担当しています。(関東運輸局HPより)

同課は、一般人への動免交付だけが業務じゃない。
行政にも交付する責任がある以上、申請書の審査(偽造免許や欠格事由の有無)を
しなければ交付できないし、担当官の裁量だけで交付でするのではなく、運輸局長
の決裁も必要。
私たちのように書類1枚で済む人もいれば、本職の方の申請のように申請には多くの
書類を必要とする人もいる。
書類が多くなれば、審査項目が複雑になり、そちらで時間がかかる。
国益を考えるなら、業務上必要な人を優先せざるえない。
自己の利益追求に走らず、趣味で取るなら気長に待とうよ。
 

書かれちゃいましたね〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月29日(月)20時22分49秒
  最初の下りで、予防線を張ったつもりなんですが・・・
少し皮肉で仕上げて、本当に半年も待たされる人もかわいそうだから、もう少し頑張ってくれないかな〜ってニュアンスでくくったつもりなんだけど。

めちゃ正論で来られると、場がすごく白けてしまうんですよね〜
他の人は、挑発に乗らないようにお願いします。
 

Re:書かれちゃいましたね  投稿者:ぽち!  投稿日:2007年10月30日(火)12時49分35秒
  正論ねぇー
確かにそうだけど
事務量に見合う配置がされている以上
(国土交通省は事務量に見合う配置がされているとの見解)
他の運輸局に出来て関東だけ出来ない理由にはなりませんね(笑)

しかも審査云々に時間がかかるとの理由は違うと推測されます
運輸局長印の押された免許公付日は、到着確認日から1週間後の日付
(この時点で書類審査はもう完了している)で
その後3ヶ月(私の場合)も過ぎて送ってくること自体
広義での「国家公務員法96条違反」にあたると思います。

と、固い事言っても楽しくないから
「関東がんばれぇー」って事で、キリンのように待ちましょう
 

標準処理期間  投稿者:ほうが  投稿日:2007年10月30日(火)20時02分31秒
  ご無沙汰しております。行政書士試験合格者として少し・・・。
動力者免許申請の件(「許可」にあたります)についてです。

行政手続法6条により「許認可」に関しては、

行政庁(動免の場合「国土交通大臣」にあたります)に対して、
「標準処理期間」を定める「努力義務」を課すとともに、
それを定めた場合、公開する「義務」を負います。

国土交通省は動力者操縦者運転免許申請に関する「標準処理期間」を

省令で『30日』としていますので、(下記PDFファイル参照)

30日を過ぎたら、催促することも可能ですし、
また、30日以上の日数を要する理由を聞くことも可能です。
(行政不服審査法57条等参照)


以上で参考になりましたでしょうか?
管理人様におかれましては削除していただいてもかまいません。ではまた。

http://www.mlit.go.jp/onestop/113/images/113-005.pdf

 

参考までに、  投稿者:KEI  投稿日:2007年11月 1日(木)17時31分39秒
  中部運輸局の場合、10月10日郵送申請。10月30日交付、同日名古屋神宮郵便局消印で昨日配達されました。  

(無題)  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 3日(土)03時46分37秒    編集済
  挑発したようで申し訳ありません。

皆様、具体的なご返答ありがとうございます。

自分が申請した時の話をしますと、中部で申請された人は分かると思いますが、担当の方はとても素晴らしかったです。
なにがと言うと、応対はもちろんのこと、仕事の速さです。
機関銃の用に手書きの文字を書き込み、あっという間に私の申請を処理してくれました。
さすが、省庁の事務屋さんはすごいな〜と思いました。
出来る人は、仕事をためないと言います。

確かに、各運輸局によって人員に対する仕事量とかはいろいろだと思います。
処理期間にむらが出来ても、当然な事だと思います。

関東の担当の方、もしかしたら読んでくださっているかも知れませんので、この場をおかりして、
「頑張って下さい。」
「どうぞよろしくお願いします。」
 

(無題)  投稿者:通行人2人目  投稿日:2007年11月 4日(日)13時11分27秒
  管内の鉄道事業者数(一部で重複。各局HPより計数。この他に索道業)
北海道運輸局…3事業者   東北運輸局…22事業者 関東運輸局…47事業者
北陸信越運輸局…18事業者 近畿運輸局…43事業者 中部運輸局…31事業者
中国運輸局…12事業者   四国運輸局… 6事業者 九州運輸局…16事業者
事業者数、1事業者当たりの営業規模も関東の方が大きい。
担当官が1人しかいないのであれば、どこが大変ですかね?
 

と言うことで  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 4日(日)22時54分52秒
  ほうがさんの説明で結論はもうでていますし、ようするに関東運輸局は少しばかりよそよりも忙しいと言うことですな〜
関東で申請したみなさんもレスがないので、担当官には頑張っていただくと言うことで、半年待つのも納得されているようですし。
この件はお開きにさせていただきましょう。


以後、交付されたみなさんのお話に戻したいと思いますので、よろしくお願いします。
 

届いてました。  投稿者:まさ  投稿日:2007年11月 4日(日)23時40分1秒
  本日、出張から戻ってきたら自宅に届いてました。
消印から推察すると、昨日(11月3日)到着かと思います。
交付平成19年10月31日
無軌条電車145
二磁電129
ニ磁内128

半年は切りましたね。一応・・・
 

動免・届きました!  投稿者:みやっち  投稿日:2007年11月 5日(月)22時43分20秒
  やっと、自宅に配達記録で届きました。
交付平成19年10月31日
無軌条電車137
二磁電121
ニ磁内120

交付迄の半年間は長かった・・・
 

ん?  投稿者:まさ  投稿日:2007年11月 6日(火)22時22分47秒
  みやっちさんが無軌条137で私が145.
交付年月日は同日って事は、最低でも一日で9件は処理できるらしい・・・

なのに・・・
 

参考までに  投稿者:QV  投稿日:2007年11月 7日(水)22時54分44秒
  初めまして。
こちらのHP参考に動免取得しました。

ワタクシも本日届きました、参考までに。
6月8日申請 交付10月31日

無軌条 関東 157号
二磁電 関東 140号
二磁燃 関東 139号

同日交付の方いらっしゃいますね。
少なくとも同日に20件は交付したという事でしょう。
こうなってくると嬉しさとは裏腹に
憤りを感じますね(苦笑。
 

届きました  投稿者:otas  投稿日:2007年11月10日(土)10時39分53秒
  6月16日郵送にて申請、10月31日交付、11月10日届きました。(動免)  

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月11日(日)11時24分14秒
  関東では、4月25日申請のみやっちさん以後6月16日申請のotasさんまで22名以上10月31日付けで交付されました。

担当の方頑張って頂き、ありがとうございました。
このページは関係ないと思いますが御礼申し上げます。
この調子で他の皆さんも一気に交付していただけたらと思います。

 

申請中  投稿者:こう  投稿日:2007年11月12日(月)14時43分48秒
  初めまして
このHPを参考いたしまして、関東運輸局に動免申請を郵送にて手続きをいたしました。
7月21日に申請いたしましたので、この調子でいきますと、年内中には間に合うかなという感じです。交付され次第またご報告させていただきますので、管理人様よろしくお願い致します。
 

ビックリです(喜)!!  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年11月13日(火)16時14分48秒    編集済
  管理人様
 昨日別件で、ポストにメールさせて頂きましたが、なんと本日動免が届きました(笑)。
 7月23日窓口申請 交付10月31日
 11月12日消印 11月13日配達記録にて到着

 無軌条 関東191号
 二磁電 関東172号
 二磁内 関東171号 です。
 10月31日はトータルで、何人交付したのでしょうか?4月に申請された方と同じ日の交付日なんて、何か申し訳ないような感じです。
 年内はあきらめていたので、本当にビックリです。登録を、御願いします。
 窓口の川○さんありがとうございました。
 

DUCATI-MHRさま  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月15日(木)06時47分39秒    編集済
  遂に関東は3ヶ月足らずで交付ですか〜
よかったですね〜
関東の担当の方、これからも頑張ってくださいね〜

動免届きました〜  投稿者:こう  投稿日:2007年11月15日(木)21時29分37秒
  本日、配達記録にて無事に動免が届きましたので宜しくお願い致します。
7月21日 郵送にて申請 交付 10月31日
11月14日消印 11月15日到着

無軌条 関東192号
二磁電 関東173号
二磁内 関東172号 です
お忙しいことと存じますが、登録を宜しくお願い致します
 

届きました。  投稿者:954RR  投稿日:2007年11月16日(金)11時56分37秒
  8/4に埼玉から郵送で申請した954RRです。
先日、配達記録便で到着しましたので報告します。
6ヶ月待ちを覚悟していたので、てっきり申請ミスで返送されたのかと思いました。(笑

10月31日交付 11月15日到着
無軌条 関東 203号
二磁電 関東 184号
二磁燃 関東 183号
です。
31日だけで70件近く処理しているみたいですね。
担当の方、ありがとうございました。
 

名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月18日(日)15時37分53秒
  関東は一度に70件くらい処理されているのですね〜  

関東担当の方ありがとうございました。

この調子で他の運輸局並に短縮してもらえるとありがたいです。

そうすればこの特集も終了できますので。


関東申請から実質1ケ月で届く  投稿者:翔太  投稿日:2007年12月 2日(日)02時56分57秒
  9月26日に関東運輸局へ窓口申請行い実質1ケ月で本日12月1日配達記録で手元に届きました。なぜ1ケ月なのか・・・?
それは関係書類提出したのが10月下旬だからです。
なぜ1ケ月で発行出来て手元に届いたか?関係書類とは?
実は自分がこの3種類の免許申請した理由として就職試験に利用するからです。
窓口申請するとき就職試験に利用する旨伝えたところ「就職試験に本当に利用するかどうか証明書類が欲しい。もし本当に利用するなら証明書類確認のうえ早く発行するかどうか上司と検討します」と言われました。なぜなら今この免許が実質的に効力発揮するのが皆さんご存知の通りトロリーバスしかないからです。その事は担当の方からも言われました。つまり就職試験に必要か?と怪しまれましたし、はっきりと半信半疑といわれました。
しかし自分は本当に利用するため早く発行してもらわないと一生の問題でもあり手元に免許がないと困るため就職試験の証明書類を用意し関東運輸局に送付したのが10月下旬でした。ですので実質1ケ月で免許が手元に届きました。発行は11月20日なっていました。
しかし、皆さんにお願いです!!
担当の方のお話ですと今かなりの申請があり仕事が追いつかないようです。
自分も本来は来年になると言われました。そこを融通利かせてくれました。
ですのでやたらめったらに本来就職活動に利用しないのに利用するからと担当の方に言ったりして早く発行させよう!とか考えたり行動したりしないでください。免許必要と言っても証明書類が用意出来なけば意味ありませんし相手に迷惑かけるだけでなく、本当に必要な方が申請されても信じてもらえなくなるかもしれません。
ここでお話したいのは関東運輸局の方がけっして手抜いたり放置したりして発行が遅くなっているということではない!!ということです。
本当に必要としている人にはスピーディーに発行してくれます。
鉄道会社はたくさんあります。その分の数だけ現役で車掌などで頑張り運転免許を取るために頑張ってそして申請して免許発行を待っている方はたくさんいると思います。そういう方を優先に発行するのは納得できますし当たり前です。逆に言うと趣味程度の方には待ってもらおう!というのも分かります。
しかし趣味でも欲しいという方もたくさんおられると思います。
それもいいでしょう。でもぜひここで考えてみてください。
今このサイトせっかく見ているのだからこれを利用してみてください。
利用方法とは?それは免許申請をしている方がどれだけ多いかこのサイト見ればなんとなくでも検討はつくはずです。今月は多そうだな?とか感じたりしたら申請する時期をずらすとか検討されてはどうでしょうか?ある意味譲りあいの精神です。
そしたら意外とスムーズに発行されるかもしれませんよ?
自動車だって交互の進路変更などの譲りあいのマナーがあります。あのおかげで車同士の合流地点は渋滞中でも安全に比較的早く進路変更できます。
とにかく運輸局の発行が遅いとか言う前にまず自分自身で一度いろんな視点から検討しなおしてはどうでしょうか?
 

な〜にを言ってんだか・・  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 2日(日)14時29分38秒
  ほかの関東のみなさんがそれで良いのなら、そう言う考えもいいんじゃないかと思いますよ〜  

なに言ってんだか  投稿者:名無し  投稿日:2007年12月 2日(日)16時33分45秒
  自分は就職に必要だから早くしろと散々ごねまくっておいて、譲り合いだとかマナーだとか
検討しなおせとか良く言えたもんだ。

管理人様、荒らすつもりはありませんので不適切でしたら削除してください。
 

>翔太さんへ  投稿者:こう  投稿日:2007年12月 3日(月)02時11分36秒
  貴方の言ってることも理解できますが、あえて事実でもイレギュラーになりそうな方法は、誤解を招いたり、抜け道を誘導したりする危険があるので、場合によってはコメントの仕方を注意したほうがよろしいかとおもいますよ。  

本日到着しました!  投稿者:kai  投稿日:2008年 1月29日(火)18時28分31秒
  昨年9月14日に関東運輸局へ郵送で申請しました。

交付日は平成19年11月20日で、消印は平成20年1月28日で
29日配達されました。

無軌条電車 関東電第222号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第203号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第202号
です。ご登録の程宜しくお願い致します。

このHPのお陰で免許が取れました事、心から
御礼申し上げます。
 

関東  投稿者:安全運転@鈴木  投稿日:2008年 1月29日(火)20時17分21秒    編集済
  交付日平成19年11月20日
消印平成20年1月28日
受取平成20年1月29日

無軌条電車 関東無電第227号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第208号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第207号

申請時、到着まで一年位かかるんじゃないかと思ってました(笑)
大量発行の時はもしかしたら年内に?と淡い期待をしたんですが年度中には手に入りました。

↓のkai様と交付日、発送日が一緒なのでそこそこ処理している様ですね。
動免発行担当者様、今後もがんばって下さい。
 

名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2008年 1月30日(水)00時34分34秒    編集済
 
関東の kaiさん 安全運転@鈴木さん  kameさん  前回のように頑張ってまとめて処理されているようですね〜

 

東京 届きました  投稿者:doc  投稿日:2008年 1月30日(水)22時31分40秒
  埼玉のぴーすけさんに紹介されて、動免申請し ようやく届きました。
郵送投函日 9月1日
免許日 11月20日
 無軌条 215  磁気誘導電車 196  磁気誘導内燃 195
到着日 昨日1月29日 (不在通知で本日受け取り)
 

NO.484 関東運輸局  投稿者:きこり  投稿日:2008年 2月15日(金)22時34分9秒
  某日、関東運輸局に行きました。担当のお姉さまは、不在でした。
代わりの方が応対してくれました。僕は、友人の付き合いで行きました。
担当のお姉さまと補助の2名の方で年間、千数百件の動免の発行してるそうです。
考えてみると、関東の鉄道会社多いですね!だから、待ちが長い理由ですね!
窓口で申請でも、優しく対応していただき、この場をおかりしまして、
お忙しい中、動免発行担当の方々、ありがとうございます!

連絡が遅くなり申し訳ありません  投稿者:サクライ  投稿日:2008年 3月 9日(日)23時29分9秒
  埼玉に住むサクライです。
昨年の4月26日に郵送でもらいました。
無軌条電車         関東無電第85号
第二種磁気誘導式電気車   関東二磁電第71号
第二種磁気誘導式内燃車   関東二磁内第70号
いずれも、平成19年2月26日 交付です。
また、 矯正眼鏡を使用すること。 が条件となっています。
体調不良により連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。
 

はじめまして  投稿者:お気楽3号  投稿日:2008年 3月19日(水)22時28分6秒
  茨城県在住のお気楽3号と申します。
このたび、動免が交付されましたのでご報告致します。

申請:平成19年10月16日(郵送)
交付:平成19年11月20日

無軌条電車       関東無電第240号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第220号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第219号

昨日(18日)に配達に来られましたが留守だったため、今朝早起きして郵便局まで受け取りに行ってきました。

動免所持者名簿への登録をお願い致します。
 

到着です。  投稿者:きこり  投稿日:2008年 3月28日(金)16時13分17秒
  管理人さん、お久しぶりです。
今日、動免が交付されました。

申請;19年12月19日
交付;20年 3月25日

無軌条電車        関東無電   第264号
第二種磁気誘導式電気車  関東二磁電  第243号
第二種磁気誘導式内燃車  関東二磁内  第242号

今日、3月28日に、到着です。管理人さん登録、お願いします。

また、この場を借りまして、関東運輸局の発行係の方、ありがとう
ございました。
 

NO.500 到着しました  投稿者:木村健次  投稿日:2008年 3月28日(金)20時33分25秒
  本日、動免が交付されました。
誠に申し訳ありません、3月4日に大型二種に合格しまして、その足で桜木町に行って来ました。
で、発行が3月25日です。
年度末に頑張ってくれたのでしょうか。

申請:H20年3月4日
交付:H20年3月25日

無軌条電車              関東無電    第303号
第二種磁気誘導式電気車  関東二磁電  第282号
第二種磁気誘導式内燃車  関東二磁内  第281号

今日、3月28日に郵送で到着です。管理人様、登録をお願い致します。

謎なのが、「〜電気車」を取得して、「〜内燃車」を申請しなかったお方がいるということです。
だれか、その逆を行って頂いて、番号を合わせて下さいな〜
 

NO.501 名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2008年 3月29日(土)07時21分21秒
  きこりさんさんと木村健次さん
3ヶ月ちがいなのに交付が同じ
約40人分一括処理されていますね。
年度末の引き継ぎとか関係あるのでしょうか。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

ようやく・・  投稿者:kaz  投稿日:2008年 4月 1日(火)22時53分15秒
  動免が 到着しました 発行は3月25日です 申請は・・確か1月3日に郵送したような・・
長かったです・・
無軌条電車              関東無電    第273号
第二種磁気誘導式電気車  関東二磁電  第252号
第二種磁気誘導式内燃車  関東二磁内  第251号

管理人さん登録お願いします!
 
 

名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2008年 4月 6日(日)03時41分33秒
  kazさんお久しぶりで
関東で3ヶ月なら早いほうですね〜

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

早かったです!!(驚)  投稿者:fz750p  投稿日:2008年 4月17日(木)15時53分4秒
  はじめまして、fz750pと申します。
馬車道の合同庁舎17階で申請をしたのが4月3日午後、交付が4月14日で
配達記録郵送で着いたのが本日4月17日・・・・・・・・正味14日・・・・
私、無軌条電車一本だったので早かったのでしょうか?
登録をお願いします。

無軌条電車 関東無電 第326号

早く欲しい人は無電一本に絞るのも良いかも?
 

関東に異変あり?  投稿者:ぶんぶん  投稿日:2008年 5月15日(木)00時48分17秒
  動免掲示板の皆様、はじめまして。

当方、千葉在住の「ぶんぶん」と申します。

4/24に横浜まで出向き、申請を行ったのですが・・・
5/7に出来上がった旨の連絡が来ました。

休日を除いて実質5日です。

免許自体は仕事の休みの都合でまだ受け取りに行けていませんが、
どうやら3ヶ月待ちではなくなった可能性が高いです。

当方以降に申請された方が投稿してくだされば、
事実関係がハッキリするかと思います。


管理人様

受け取りましたら、また投稿しますので、登録をお願いいたします。
 

関東で手番11日  投稿者:nori  投稿日:2008年 5月25日(日)11時12分1秒
  昨日、動免が届きました。
関東運輸局 茨城県在住
5月14日郵送にて申請、5月20日交付、5月24日到着
無軌条電車357号、第二種磁気誘導式電気車332号、第二種磁気誘導式内燃車331号

このHPを参考に申請しました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
5月2日に安全指導課・うちじまさんに電話で確認した折、丁寧にご対応いただきました。
HPで確認していたことのほかに、
1)申請先を関東運輸局長・安原敬裕とすること(局長名の記載にはこだわってました)。
2)氏名、住所、電話番号、携帯電話番号を記載した別紙を同封すること。
3)免許書の写し(コピー)は表裏必要なこと。
4)切手を300円分貼った返信用の封筒を同封すること。
以上4項目の確認、指導を受けました。

3ヶ月かかると思っていたのが、11日目に到着したのは驚きでした。
 

NO.546 わたしも到着  投稿者:アル鉄  投稿日:2008年 5月26日(月)07時24分20秒
  動免きましたよ。
noriさんの次です。15日投函(申請)20日付交付 23日着
無軌条電車358号・第二種磁気誘導式電気車333号・第二種磁気誘導式内燃車332号です。
お手数ですが、登録お願い致します。
知人の方々も到着しましたら(と、言うか彼等、 投函本当にしてるのかな?)登録をお願い致します。
いやいや、関東も盛り上がってきましたね。

年度が変わり、関東も2週間以内くらいで交付されています。

この調子でお願いします。


動免の申請方法へ