BIKEのページの掲示板過去ログ

401〜500

2005.8.27
〜2007.3.16

前の100へ  次の100へ


No.500 今日平針に行ってきました。  投稿者:そら  投稿日:2007年 3月16日(金)18時12分25秒
  今朝普通一種免許の交付の為に平針に行ってきました。
この時に大型自動二輪の試験について訊いてきたところ、事前確認(平針ではこう呼ぶみたいです。)は月火木の朝(受付は08:45〜09:10)だけらしいです。

又、中免も無い人は通常の引き起こし・取り回しの他に400を少し転がして受験できるスキルがあるか見るとのことです。

この先いつ時間がとれるか解らんけど、仕事の状況を見ながら近いうちに受けて来ようと思ってます。
 

上り坂を押せとは酷い.....  投稿者:そら  投稿日:2007年 3月12日(月)21時35分59秒
  厳しいとさんざん噂されていた二俣川でもそんな酷い事前審査は聞いたことが無いし実際やったこともありません。

少なくとも10年前の二俣川はごく普通の事前審査だったし金をとられた記憶もありません。

まさか平針でそんなえげつない事は無い.........と思いたいものです。


かつて東北道で国見SAの1km手前でガス欠の憂き目に遭った時、900忍者を押してなんとか給油所まで.....と頑張ろうと思った矢先、目の前の上り坂で10m程押したところで挫折した苦い思い出があります。

あれはえらすぎる......
 

岐阜試験場の取り回し  投稿者:自然薯倶楽部  投稿日:2007年 3月11日(日)20時38分32秒
  バイクのページが賑やかですね(^_^)。

2年ほど前の経験ですが、岐阜試験場の引き起こし+取り回し審査は、かなり厳しいものでした。体格の良い若い人でも、気を抜いて坂の途中で一度止まろうものなら、そこで×でした。乗車もしていないのに受験料はしっかり取られますので、とても可哀想でした。その専用の古いバイクは、どこから探してきたの??と思うような超重量級で、目いっぱいタンクも一杯にしてありました。普通の女性では、坂を上るのはちょっと無理ではないかと思われました。
岐阜試験場のあの審査は、一発試験の厳しい一面を示していたと感じます。
私はと言えば、とにかく必死です。体を車体に密着させてハンドルは手のひらの部分で押し、坂にかかる前から加速して止まらぬように一気に。全ての汗腺から汗が噴出したような感覚を覚えています。夏でしたから当然か(笑)。1回OKならその後半年間、取り回し免除で乗車受験できたと思います。
 

春かな  投稿者:好きですSapporo  投稿日:2007年 3月11日(日)16時49分14秒
  暖かくなってきたのでエリミネター750の故障パーツの発注とGPz1000RXのパンクを修理を依頼してきました。ツーリングに出かけましょう  

そらさん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 3月11日(日)15時01分22秒
   激励ありがとうございます。
事前審査は現在でも存在しております。
私も2輪を降りてから15年のブランクを抱えております。
技能の前に引き起こしや取り回しが出来るか不安です。
S字とクランクはなんとか、一本橋もなんとかですね。
やはり苦手はスラロームですね。

あと検定項目には有りませんが八の字は大の苦手です。
 

頑張ってください。  投稿者:そら  投稿日:2007年 3月11日(日)13時50分12秒
  私もそのうちに失効してまった大型二輪の免許を取り戻しに行こうかと考えてます。

5年前くらいまで900ニンジャに乗ってましたが、かなりのブランクだで一度は何処かで練習しておきたいと考えてます。

ところで昔の限定解除の時みたいな事前審査って今でもありますか?
できれば普通一種免許の交付のついでに受けておきたいのですが。
 

そらさん  投稿者:EOS-RS  投稿日:2007年 3月10日(土)22時44分47秒    編集済
   アドバイスありがとうございます。
少しづつですがイメトレで感覚を思い出しております。
 

横から失礼します。  投稿者:そら  投稿日:2007年 3月 9日(金)19時53分55秒
  重量もそうですが、中型とは別格のパワーを持て余さないようにお気をつけください。
特にスラロームは注意が必要です。

無理に抑え込もうとしても750のパワーと重量には勝てません。

寧ろ単車に身を委ねるくらいのつもりで。
 


ひでぶさん  投稿者:EOS-RS  投稿日:2007年 3月 8日(木)22時02分33秒
   ありがとうございます。
最近、普通2輪の教習を思い出しイメージトレーニングをしています。
今の自分に取っては八の字、スラローム、波状路、一本橋、クランク、S字全てが難関ですが、特に8の字ですね。
こんな感じだったなって思い出しましたが、はたしてイメージトレーニングがどれだけ役立つのか不明ですが、入学までに自信を持てればと願っております。

5年ほど前にヤマハセロー(250ccオフロード)に2キロほどでしたが乗りました。
恐怖感もなくクラッチもスムーズに繋げました。
サスが柔らかいので暴れ馬に乗っているような感じで運転しましたがニーグリップをしっかりしていたので意外にもすんなり乗れた事を思い出しました。
振り返れば15年ほどのギャップが有るのに良く運転出来た物と今思えば感心しております。

7月にけん引1種+大特1種+大型2輪を13日会社を休んで合宿で取得するので願わくば全て規定で終了させたいのです。
一応、補習が付く事を想定して6日ほど余分に休みを入れるのですが、できればこちらの休みは2種取得の為の試験場通いに費やしたいと考えております。

重さへの慣れというアドバイスありがとうございます。
一つの課題ですのでこちらもふまえて入学に向けて体作りもしなければいけませんね。

本当にありがとうございました。

EOS−RS 様  投稿者:ひでぶ  投稿日:2007年 3月 8日(木)20時22分29秒
   初めまして。
私も41歳ですが、現役ライダーです。
19歳で中型二輪を取得し、20歳で限定解除しました。
普通二輪は取得済みのようですので、操作方法は体が覚えていると思いますよ。
大型二輪の操作は、まず、重さに慣れることと思います。
重さに慣れたら、後は自由に扱えるようになるまで練習することです。
私は、スラロームが苦手でしたので、みっちりと練習しました。

自動車学校で取得予定とのことですので、苦手な課題を反復練習させてもらうようにすれば、卒業検定までの道のりは早いと思います。
 

No.490 45歳で大型2輪に挑戦  投稿者:EOS-RS  投稿日:2007年 3月 3日(土)22時42分11秒
   皆さん初めまして。
45歳男性、二十歳の時に普通2輪を取得しました。所持免は他に普通1種、大型1種&2種です。
その後、原付の2段階右折の法改正に伴い125CCに乗り換え昭和63年に仕事の転勤に伴いバ
イクに跨ることなく今を迎えています。
大型2種を持っている職場の先輩に「けん引っておもしろそうじゃない」との言葉に合宿で免許を
取得しようと調べていたところ大型2輪の文字が目に入り、年齢、体力を考え今、大型2輪を取得
する最後のチャンスではないかと思い、教習所で大型2輪の取得を考えています。
予算と仕事の関係で合宿で取得を考えています。
今のところ、12泊13日で大特+けん引+大型2輪を取る予定ですが、これ以上の休暇の取得が
難しいので出来れば最短で取得が出来ればと思っています。
そこで、参考にさせて頂きたいので大型2輪を取得した時の苦労した点やポイント等があれば書き込みをお願いします。
特に同年代やそれ以上の年代で取得された方の書き込みをいただけるとうれしいです。
 

ありがとうございます  投稿者:yuki  投稿日:2007年 1月30日(火)21時31分54秒
  今度は逆に教えていただくことになりましたね。
ビラーゴはアメリカンです。とりあえず今のところ乗っていません。
時間に多少余裕もあることだし、費用は5万くらいでおさめたいところです・・・。
MTの限定解除が平針だといっぱいで全然取れないので、指定教習場に通うことになって
しまい、あわせて10万位でと考えてます。
めちゃどんくさいわけではないと思うのですがどうなんでしょう?5万でいけますか?
 

昔通いましたよw  投稿者:KSR  投稿日:2007年 1月27日(土)22時10分9秒
  yukiさんこんにちは 以前(もう5年前ですが)、普通二輪を取得する際に豊田ライディングスクールに通いましたのでそのときの感想を書かせていただきます。
まずコースですが正直狭いです。平針試験場(二輪)の半分くらいしかない印象でした。次に車両ですが当り外れが結構あります。新しい物は結構いいのですが古いものなどに当るとクラッチレバーが曲がっていたりミッションが結構渋かったですね(まあ私の運転もほめられたものではなかったですが・・・)
指導員の方の印象ですが可も無く不可も無くあまり強烈な印象ではないです。(ある程度なれるまではゆっくり練れてきたら本人のぎりぎりで進めるくらいですし始に技量を松竹梅で自己申告させられましたねw)
混み具合ですが通ったのが6〜8月でしたがギチギチではないがいつでも入れる状態では無いって感じでした。
もし費用に余裕があれば規定回数受けられるセット?の方が1回当たりの金額は安くなりますし合格までは早いかと思います。
ビラーゴがあるとの事ですが確かアメリカンでしたよね?もしそうなら乗らない方が良いですよ全く感覚が変わります。
やはりポイントは慣れと安全確認ですかね、慣れはかなり大きなウエイトかも(去年の8月に大型2輪では教習なしのぶっつけ本番で2回目でのごうかくですから ( ̄ー ̄)ニヤリッ )
 

掲示板からやってきました  投稿者:yuki  投稿日:2007年 1月19日(金)20時11分13秒
  こちらでははじめましてyukiです。普通免を受かってほっと一息ついたところですが、
自動二輪できれば大型(大型なんて見たことありませんが・・・おそらく無理)を取ろうかと目論んでおります。
しかしどこの教習場も20万弱ほどかかるようです。限定解除も大特も取りたいのにそんなにお金は掛けられないし・・・。というわけでここにきたわけなんです。
豊田ライディングスクールの実情を教えていただきたいのですが、練習場の混み具合や
練習コースの様子、指導の仕方など何でも結構です、情報をください、お願いします。
一応、中型バイクビラーゴがあってすごく狭いですが走らせる場所もあります。
ちょっと走ってみたんですが狭くて怖かったのと半クラの感覚がわからなくて結局乗れませんでした。原付なら余裕なのに・・なんてくだらんこと思ってます。
普通車の限定解除やってからのほうが感覚つかみやすいんでしょうか?
 

ご参考:岐阜にもう一つ練習場所  投稿者:自然薯倶楽部  投稿日:2006年12月14日(木)04時37分38秒
  ご無沙汰してます。岐阜でライテクの修行中です。
もう数日でタンデムできるようになるのですが、乗ってくれる人が居ません(^_^;)。

さて、何気に見ていましたら、管理人さんから福富が紹介されていましたが、福富は試験場とコースが(ほぼ)同じため、結構人気が高く混んでいます(した)。
リンクの長良教習所は、びっくりするほどコースが狭いのですが、土日でも電話一つで直ぐ乗れました。課題(急制動は???ですが)を練習するなら、あるいはとにかく慣れたいという場合は良いと思います。
コースが狭い分、先生は細かい指導をしてくれるような気もしました。
9月から大型自動二輪の特定教習も始まったようです。
大型の飛込みだと1回4700円だと思います。ご参考まで。

http://homepage2.nifty.com/nagara-ds/

 

頑張ってみます  投稿者:新参ライダー  投稿日:2006年10月23日(月)17時36分24秒
  管理人さん、Horさん
貴重な情報ありがとうございます、そうそうにチャレンジしてみようとおもいます。
 

リンク訂正  投稿者:Hor  投稿日:2006年10月23日(月)05時42分36秒
  豊田ライディングスクールのリンクが間違っています、正しくは、
http://www.autoland-tsukude.net/trstop1.html
 

新参ライダーさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2006年10月23日(月)01時23分19秒
  ようこそ!

ここの皆さんは

岡崎のキョウセイ交通大学
http://kyoseidland.at.infoseek.co.jp/#koutsuudaigaku

豊田ライディングスクール
http://kyoseidland.at.infoseek.co.jp/#koutsuudaigaku

で練習して合格してます。

岐阜に近ければ福富自動車教習所でもよいかと思います。
 

情報提供願います  投稿者:新参ライダー  投稿日:2006年10月21日(土)20時56分29秒
  ただいま大型自二にチャレンジを決心した新参者でございます、愛知県内のバイク練習所のリスト(一発合格を目標にした練習所)がございましたらだれか教えていただけないでしょうか。なにぶん情報に乏しいので情報サイトもございましたら教えて下さい。  

管理人さんへ  投稿者:大型二輪1発合格  投稿日:2006年 9月18日(月)17時33分2秒
  今回は台風の為、残念でしたね。
次回のツーリングを楽しみにしております。
 

No.480 明日のツーリングについて  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月17日(日)20時38分6秒
  明日は台風の影響で全般に雨模様です。
今回は中止にしたいと思います。
できましたら今年中に別の日に開催したいです。

大型二輪1発合格さん、申し訳ありません。
後日一緒に走りましょう。
そのときはそちらの方まで出向きますのでお許しください。
 

ツーリング  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月16日(土)06時48分12秒
  台風の動向により
月曜日の天気がわかりません。
前日の夜にもう一度案内します。
もし晴れたら皆さんの参加お待ちしてます。
 

大型二輪1発合格さんへ  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月15日(金)02時47分22秒
  立案ありがとうございます。
あとは天気がどうなるか。

参加者募集しなくては。
 

管理人さんへ  投稿者:大型二輪1発合格  投稿日:2006年 9月14日(木)21時18分7秒
  当方の都合に合わせていただきすいません。行程は以下のとおりでいかがですか。

待ち合わせ時間:9月18日(月)9:30
待ち合わせ場所:道の駅「立田ふれあいの里」(木曽三川公園手前、最寄、東名阪弥富IC)

揖斐川沿いに源流まで北上します。道の駅「星のふる里ふじはし」経由で現地を見学。
当方は、帰路、坂内バイクランドを横目に八草トンネル経由で木の本方面にでます。

週末は、台風が接近しており、大雨になりそうですが、お互い気を付けて走りましょう。
 

大型二輪1発合格さんへ  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月13日(水)23時21分2秒
  9月18日の月曜日にしますか。
藤橋村方面でよろしいです。
ダム見学もして見たいと思います。
行程的にはどのようにしたら、いちばんベストなのでしょうか?
 

追信、管理人さんへ  投稿者:大型二輪1発合格  投稿日:2006年 9月13日(水)21時33分3秒
   9月17日の日曜日でしたら、行き先はお任せします。出来ましたら近場でお願いします。  

管理人さんへ  投稿者:大型二輪1発合格  投稿日:2006年 9月12日(火)19時40分17秒
   当方の都合で提案致しますが、9月18日の月曜日に私の帰路を兼ねまして、
岐阜県藤橋村(旧徳山村)に東洋一のロックフィルダムが間もなく完成しますので、
現地、進捗状況の見学はいかがですか? (日を変えてすいません。)
 

大型二輪1発合格さんへ  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月12日(火)00時23分51秒
  9月17日の日曜日でよろしいです。
行き先のご希望などはありますか?
 


(無題)  投稿者:りょう  投稿日:2006年 9月11日(月)14時24分50秒
  もしバイクでETCレーンを通る時にETCバーが上がらなくてもすり抜け出来る用に、1.5bのすき間を開けてるみたいで、ETCのエラーで、バーが上がらなくて、安全に止まる事が出来なかったらそのまま走り続けて、後でETCモニター窓口に、バーが開かなかった事を報告しないといけないです。

管理人さんへ  投稿者:大型二輪1発合格  投稿日:2006年 9月10日(日)22時00分43秒
  今週の3連休に、東海地方へバイクで帰りますので、9月17日の日曜日でいかがですか。  

No.470 Re ETCモニター  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月10日(日)19時15分56秒
  りょうさん
繰り上げ当選よかったですね〜
バイクならバーがあがらなくてもすり抜けてしまえそうで・・・・
 

大型二輪1発合格さんへ  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月10日(日)19時11分58秒
  タイヤをかえたばかりなので、慣らし走行でご一緒にいかがでしょうか。
当方、限界へのあくなきチャレンジ精神はとうに消え失せてますからご心配無用。
土日ならば都合をあわせますのでよろしかったら。
 

ETCモニター  投稿者:りょう  投稿日:2006年 9月10日(日)01時52分59秒
  六月に、ETCモニターの募集に応募しようとしたらすでに終わっていて、仮募集はしていたので、募集をしていました!それから約二ヶ月がたち、先日メールがきまして、何人かのモニター取消しにより、募集の繰り上げで、あなたがモニターに参加出来ることになりました、と言うメールがきました!それで、理解度確認試験にも合格して、ETCモニター証明書と腕にする黄色のやつが送られて来ました!後は、バイクにETCをつけるだけです。  

Re変身  投稿者:大型二輪1発合格  投稿日:2006年 9月 5日(火)22時17分25秒
  えー・・・・?。何しろ忍者で撃破轟沈し、ろっ骨を骨折して以来3年半のブランクがあります。リハビリを兼ねたツーリングでしたら、是非、おねがいします。
 いきなり、伊吹山ドライブウエイとかはチョット・・・。
 

大型二輪1発合格さん  投稿者:管理人  投稿日:2006年 9月 4日(月)23時47分20秒
  バイク復活記念ツーリングを企画したいのですが・・・いかがなものでしょうか〜  

ZRX1200S  投稿者:大型二輪1発合格  投稿日:2006年 9月 1日(金)22時12分13秒
  大変ご無沙汰しております。ようやくバイクを買うことになりました。
今週末は、八尾の風の盆にいくため、来週にバイクを引き取りに行きます。
北陸は冬場にバイクに乗れないため、走行距離が少ない程度の良い中古バイクがあります。
ちなみに、99年式のGPZ1100が走行距離1800kmで42万円(諸経費別)で
ありす。
 

GPz1000RX  投稿者:Con  投稿日:2006年 8月24日(木)20時09分28秒
  現在後輪パンクちゅうですが欲しい人は100000円で、走行距離53000kmこれといったトラブルナシ  

GPz1000RX  投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2006年 7月31日(月)09時09分16秒
  4月頃の話ですがconさんのGPzはもう売れてしまったのでしょうか?文面からすると好きですSapporoさんに渡ったような雰囲気ですけれど… 実は知人が大型2輪の免許を取ったので安いバイクを探しているのですが、もしGPz以外でも売りたいバイクがあれば書き込みお願いします。  

ユーザー車検  投稿者:ひでぶ  投稿日:2006年 7月29日(土)13時38分42秒
  先日、愛車CB1300のユーザー車検に行ってまいりましたので費用を紹介します。

検査料    1,400円
書類代       55円
自賠責保険 20,150円
重量税    5,000円

合 計   26,605円 で取得できます。

なお、ヘッドライトの光軸合わせは、最寄りのテスター屋で2,000円程度で調整してくれます。

また、整備は、自己責任において行ってください。
 

理解度確認試験  投稿者:アーミー  投稿日:2006年 6月23日(金)12時43分6秒
  てなものがありまして、申し込みしてから直ぐにモニター制度を利用できる
わけではないんですねw
落ちたら落選かなぁ?

他にも色々面倒なことが有りますが、割引通行が出来るのがいいですし
試作?のETC車載機はモニター終了後無償譲渡のようです。

でもなぁ二輪は二輪専用の車載機じゃないとイカンのかしら??
 

No.460 (無題)  投稿者:管理人  投稿日:2006年 6月22日(木)01時43分36秒
  ハイカが利用停止になって以来、何かと不便ですね〜
モニターの特典って何かあるんですかね?
 

ETCモニター  投稿者:アーミー  投稿日:2006年 6月20日(火)07時31分28秒
  中部地区も二輪車ETC一般モニター運用が始まりますね
初回募集?450台に入られた方はみえますか?

オイラは申し込みはしましたがどうなることやら?
今回サイドカーとトライクは対象外だった為、嫁さんの愛車(ディグリー)で申し込みしました♪
 

好きですSapporoさんへ  投稿者:挙動不審な人  投稿日:2006年 6月12日(月)00時35分18秒
  一昨日はすいません。いろいろ聞いてみました。やはり保健の面で難色する所が・・・・!でも所持できない分レンタルバイクで借りるかして乗りたいと思っています。  

No.457 好きですSapporoさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 5月 5日(金)02時57分14秒
  今月23日くらいのお仕事
鹿児島行きです。
南九州ツーなどいかが〜
 

保険!!  投稿者:好きですSapporo  投稿日: 5月 4日(木)12時34分29秒
  任意保険は一切関わってません!安心してください?  

好きですsapporoさんへ  投稿者:挙動不審な人  投稿日: 4月30日(日)18時54分5秒    編集済
  一泊一万円でバイク貸してください!なんて思います。ただ保険がどうなっているか分かんないけど!  

 投稿者:管理人  投稿日: 4月30日(日)04時43分2秒
  最近750も購入されたようで・・
5台も所有してるとか。
そのうち高速に入れるのが4台
バイクのない人も、貸してもらってツーリングでも行きますか〜
 

GPz1000RX  投稿者:好きですsapporo  投稿日: 4月22日(土)16時36分35秒
  4月20日車検通しました  

返信ありがとうございますm( __ __ )m  投稿者:be-tage  投稿日: 4月15日(土)16時16分4秒
  大型1種の受験資格は練習時間に関係なく受験出来るはず<そーなんですか?!
地元の事なので確認します(^-^;) 安く済ませたいのは山々なんですが・・
函館ってなんとなく他とは違う、言葉には言い表せない変なとこあるような気が・・
3月末あたりからこちらでもちらほらbikeを見かけるようになり今ではやっと
シーズン到来!って感じです!^0^ まだ寒いですが。
そちらは真っ盛りかと察します^-^
 

be-tageさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 4月13日(木)23時37分6秒
  函館市内に運転免許試験場がありますね。
そこで一発受験なんかどうでしょうか?
函館試験場のサイト見てると、指定教習所と届出教習所卒の種別でうたっています。
これを見ていると届出教習所で練習していないと一発受験出来ないような感じがしてしまいます。
本来、大型1種の受験資格は練習時間に関係なく受験出来るはずなのですが・・
もし一発で行かれるんでしたら確かめて見てください。
無論どこかで練習は必要でしょうが。

http://www.hakodatehonbu.police.pref.hokkaido.jp/unmen/gakka.html

 

No.450 おひさしぶりです。  投稿者:be-tage  投稿日: 4月11日(火)09時16分2秒
  年始に色々ありまして全然書き込みしませんですいませんm(__)m 地元に帰ります!帰って大型1種を取得しようかと企んでます!1発試験か教習所に行くか悩んでます(^o^;  

バイク情報  投稿者:管理人  投稿日: 4月 7日(金)02時09分54秒    編集済
  conさん所有のGPZ1000(忍者1000)が4月20日で車検をむかえます。
85年式、52000km、
希望価格10万円
調子は良好、絶対にお得です。
ビッグバイクデビューにいかが?
車検がある間は自走できますので希望の方があれば至急連絡を。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic6/gpz1100.jpg

 

(無題)  投稿者:管理人  投稿日: 1月23日(月)06時20分21秒
  かずちんのパパさん久しぶりですね〜
元気そうでなによりです。
確かにバイクのお掃除は時間がかかる〜出来れば汚したくないですね〜
 

初めて洗車しました。  投稿者:かずちんのパパ  投稿日: 1月21日(土)10時44分36秒
  お久しぶりです。本日こちら関東の平野部でもこの冬初めての雪らしい雪が降りました。 という訳で、変わり者の私はさきほどからこの雪降るなか自宅のガレージで納車から4ヶ月半目(2,927Km)にして初めて愛車の洗車をしました。
実は、去年の夏に前のCB1300SFを二年前の事故に依る後遺症が原因で取り回しが困難となり身体機能の低下を理由に維持する事は困難と判断し下取りに出して新車のFusion SE(キャンディグローリーレッド)と交換しました。周りからは「オヤジがおねぇーちゃんカラー転がして・・・。年考えろ!」と揶揄されてますが。
あの時期、新車のフォルツァとフュージョンが¥31,500分のパーツプレゼントのキャンペーン中だったのでどちらにしようか迷い悩みましたが考えた挙句車重の軽いフュージョンに決めました。やはり、利き腕に障害を持つ私にとって乾燥重量が13SFに比べ100Kg軽いと取り回しが断然楽チンで扱いやすくとても重宝しています。また、燃費も24Km/Lと13SFと比べ倍以上良いし、エンジンオイル等のランニングコストも13SFの1/3以下で済みます。そして、このFusion SE、納車時には極端な話タイヤ以外変えられる所は全てHONDAのカスタマイズパーツカタログのリストから選択してメーカー系列の秘密工場?にて手を加えました。それ故、納車時にはHONDAのメカニック達から「この車両、最初からこんなにいじくる人の前例がないんで我々も相当熱をこめて手を動かしたし、思い入れも大きい一台ですよ!是非、乗り潰すまで可愛がってやって下さい。」と言われました。そんな訳で嫁入り以降とても大切に扱っているが故、今日現在未だ"雨天未走行"を実行中で外見に泥はねなどが全く無い事、また利き腕に障害があるせいで気分的に億劫になってしまい洗車に関してだけは蔑ろにして来ました。さすが、いざ水拭きすると足回りや下回りは真っ黒黒で汚いのなんのってまるでヘドロの様で、メーター周りや外観はほこりでまっ黄色ってな具合。さすが4ヶ月3,000Kmも走行すれば当たり前ですよね。明日はワックスがけをする予定です。
正直なところ最初13SFから乗り換えた時、大幅なパワーダウンと足回りのクッションとブレーキの効きの悪さ、そして、ニーグリップができない事にすごい戸惑いと違和感を感じましたが、今では、所詮目的は通勤と通院に利用する下駄であり、街中をキビキビ走ってくれているので充分満足しています。機会がありましたらPhoto送ります。
 

明けてませんが。  投稿者: be-tage  投稿日:12月31日(土)18時20分19秒
先に。来年もひとつ宜しくお願いします!!!m( __ __ )m
今年は春から札幌という知らない土地に移り慣れた頃には冬であっという間の
1年でした(帰省で地元にいますが) 来年こそは、こちらかそちらでお会い出来ればと
思っております!^-^

こちらは大雪で・・  投稿者: 管理人  投稿日:12月21日(水)20時44分36秒
19日はなんと58年ぶりの大雪ということで、名古屋は一日で23cmもつもりました。
しかし2日でほとんど溶けました。
大きいバイクで走り回るには少し危ないです。

(無題)  投稿者: be-tage  投稿日:12月14日(水)19時46分57秒
そちらでも雪降りましたか?!^0^
冬は始まったばかりですがもうすでに今から春が待ち遠しいです!!!

(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:12月14日(水)06時06分8秒
夜鷹さんの、2日とあけずに走ると言えば自分も買ったばかりの事を思い出します。
早くバイクに慣れたいと思い、ライテクの本を読みあさり、雪の残る山間部でも結構走り回っていました。
最近はもっぱら手軽な110のスクーターで用がたりてしまうので、めっきり1300の出番が減ってしまっています。

be-tageさんの北海道は寒そうですね〜
こちらの方でも昨日雪が降りました。
溶ければもちろん、防寒着で乗れます。
いずれにしても、春が待ち遠しいですね。

お久しぶりですm(_ _)m  投稿者: be-tage  投稿日:12月12日(月)21時57分8秒
こちらはすっかり冬です!ちょっと前までは、夜降っても日中には溶けるの繰り返しで
車の運転はまだ楽だったんですが、ここ数日は溶けずに根雪状態です!北海道なんで文句も言ってられませんが^o^; いよいよ冬が来たかって感じです!
管理人さんお住まいの地域は冬でも防寒着着用でバイクが乗れるんでしょうね?^-^
羨ましいです!!!
最近は地元にも全然戻れず(戻っても乗れませが)バイクいじりもできずストレス全開です!
リンクは北海道のTV局のライブカメラの画です。

http://www.stv.ne.jp/webcam/list/index.html


紅葉…  投稿者: 夜鷹  投稿日:12月 8日(木)01時46分47秒
山のほうに行くと、まだ綺麗なんでしょうか?
最近めっきり寒くなって、山に行かずに街中でしか乗っていないです。
目下、グリップヒーターの導入を検討中。

なんだかんだで2日と開けずに乗っております。

No.440 紅葉ですか〜  投稿者: 管理人  投稿日:11月30日(水)23時38分1秒
こちらも最近エンジンかけてないから、たまには一周してこないとね〜
休日は結構、混むんだろうね。

ひとっ走りしてきました  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日:11月30日(水)20時03分40秒
久しく愛車のエンジンをかけていなかった為、思い立って紅葉を見に走りに行ってきました。刈谷市〜豊明市〜定光寺〜下條村〜天竜市〜作手村〜下山と回って来ました。寒いけど見とれるほど紅葉がきれいで良かったですよ。

夜鷹さんへ  投稿者: 管理人  投稿日:11月26日(土)20時39分29秒
三河湾などは湾スカとよばれ、ライダーの腕を磨く場所のようです。
三ヶ根山はバイクを買ったとき、練習で何度も料金所の手前の間を往復したこともありました。
あの辺りならば、雪が降らなければ1年中大丈夫だと思います。山の中なら稲武までなら良いでしょう。
寒くなると、とたんにバイクの数は減ってしまうのですが、それでもよければ是非。

三河地方進出  投稿者: 夜鷹  投稿日:11月25日(金)23時28分49秒
 去る23日に、三河湾、三ヶ根山の両スカイラインに行って参りました。
 三河湾を想像以上に本気で攻めている方々にびっくりしつつ、まったりと走って帰って参りました。幸いにも天気がよくて気温も割りと高く、非常に走りやすい気候でした。
 山に走りにいけるのも、今月限りでしょうか。

>管理人さん
 わたしもお誘い頂ければ幸いです。

ぶらっくばーどさんへ  投稿者: 管理人  投稿日:11月21日(月)23時17分6秒
ついにタイヤ替えたのですね。
500kmくらいまで、新品はワックスが乗っているので気をつけないと、ずるっといきますから。
最近日がめっきり短くなり、遠出にはつらいシーズンとなってきましたね。
山道は、枯れ葉が吹き溜まり、路面温度も低くて、気合いを入れなければなりません。
シーズン的に半島とか、何かを食べに行くとか目的をもったほうが良いかも・・
今度、出かけるときお誘いします。

おひさしぶりです  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日:11月19日(土)18時20分20秒
管理人さんとツーリングした時に言われてやっと愛車のタイヤを新調しました。あれから自分の仕事が忙しいのもあってツーリングに行けてません。もう冬になってしまいそうですが誰か予定さえ合えばツーリングしませんか?スクーターでも可です。

CB1300は  投稿者: 管理人  投稿日:11月18日(金)00時08分59秒
03になってから、ずいぶん軽くなりました。
以前のに比べてかなり取り回しが良いと言われています。
自分としてはもう少し軽いと良いのだけれど・・・

はじめまして  投稿者: まさへい  投稿日:11月12日(土)23時20分9秒
私もCB1300(98初代)に乗っていました。大自二を取得し原付スクーターからの乗り換えでした。この間05モデルに試乗しましたが「なんてこんなに軽いのだろう」でした。また乗りたいですね。現在はスカイウェイブ650(50周年)とスーパーシェルパ(03)に乗っています。通勤に使っています。最近ツーリング行ってないなぁ

すいません!!!  投稿者: be-tage  投稿日:11月12日(土)18時25分41秒
リンクは間違いです。m(--)m

ツーリング  投稿者: be-tage  投稿日:11月12日(土)18時24分23秒
バイクは16から乗ってますが北海道はまだ行った事が無いとこのほうが多いので
北海道ツーリングも魅力的ですね(^-^)でもやっぱりバイクで本州方面にも行ってみたいですね!!
行ってみたいバイクショップとかもありますし^o^

http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/nakayama.htm


No.430 寒そう・・  投稿者: 管理人  投稿日:11月12日(土)16時34分28秒
北海道はもう冬なんですね〜
来年くらい、行きたいですね〜
6月か7月の日が長い時に、存分走ってみたいです。
道の駅スタンプ84駅制覇もやってみたいけど、最近、店の営業時間しかスタンプが押せないので短期間にはきびしそうですね。
やっぱり場所を決めてゆっくり楽しむのも良いかな。

冬将軍到来!  投稿者: be-tage  投稿日:11月 9日(水)21時07分18秒
いよいよ降雪です(T_T)ニュースでも中山峠銀世界と。。。リンク貼りましたのでご覧下さい
ちなみにmyバイクは地元に置いてありますので帰省した時しか乗れません(;o;)
あれからもう2年なんですねぇはやいですね^-^
来シーズンこそは!!!BIGBIKE&ツーリングですね^0^
管理人様は来年は北海道ツーリングの予定などはないんですか?

http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/nakayama.htm


涼しくなって来ましたね〜  投稿者: 管理人  投稿日:11月 6日(日)06時07分38秒
北海道は、バイクなどはとうにしまっている人ばかりで、乗っているのはbe-tageさんくらいかと想像します。
思いかえせば、北海道で11月の声を聞いてあわてて引き返してきたのが2年前なんですね。
南下して来るにしたがって、徐々にバイクが増え滋賀県あたりではツーリングシーズン真っ盛りだったんですね。
日が短くなってしまいましたから、そんなに遠出はできませんけどね。

夜鷹さんへ  投稿者: 管理人  投稿日:11月 6日(日)05時57分7秒
三河地方はワインディングの宝庫なんです。
風景を楽しむのもよし、腕を磨くのもよし、とにかく楽しめます。
写真とかもっと撮って、内容を充実させたいと思っていますが、いざ走り出すとなかなか止まる気にならなくて・・
ほかにおすすめのコースがあれば紹介してください。

寒っ!!!  投稿者: be-tage  投稿日:11月 4日(金)00時50分5秒
お久しぶりですm(--)m 最近ネタ無でカキコできません(TT)強いて言えば
スタッドレス装着しました!正確にはして来ました!^^もう雪は秒読み段階でしょうか?
あと最近、バイク関係ないんですがipod欲しいです!悩みなんですが、動画対応のかnanoで^^;
どなたか使用感、初期不良、オススメ、なんでも結構なのでアドバイス、ご教授お願いします。
管理人様勝手に変な使い方してすいません!m(--)m

山の中  投稿者: 夜鷹  投稿日:11月 3日(木)21時32分14秒
夜鷹と申します。今日は、このサイトの日帰りマップを見ながら山の中を回って参りました。
愛知県にもこんな楽しいワインディングがあったんだぁ!と感動しきりでした。
途中から雨が降って来ましたけどね…・゚・(´Д⊂ヽ・゚・

125CCは  投稿者: 管理人  投稿日:10月23日(日)07時48分47秒
本四を結ぶしまなみ海道を安くゆっくりと渡れます。

24日から松山に出張です。今度はどこへいくかな〜

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/bike/20050928/sikoku1.html


125CCいいですよ  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日:10月12日(水)14時10分15秒
アドレスで知多半島行ってきました。朝方はとても寒くて冬の装備で行かないといけないと思いました。幹線国道はスクーターでは怖いですね。

そうですねー  投稿者: みかん  投稿日:10月10日(月)03時48分2秒
125クラスなら足がちゃんと地面に着いて私には合っているのかなあー
あ〜早く乗りたいです。(-^_^-)

はい  投稿者: 326  投稿日:10月 8日(土)22時28分30秒
管理人さんの言う通りですよ。

http://www17.ocn.ne.jp/~pyonpe/


No.420 みかんさんへ  投稿者: 管理人  投稿日:10月 6日(木)00時50分17秒
バイクはいいですよ〜
125クラスのスクーターでも買って一緒にツーリングでもどうでしょうか〜
小型クラスでも十分風は感じられますから。

私もバイクに乗りたいです  投稿者: みかん  投稿日:10月 4日(火)23時42分13秒
初めましてみかんです。よろしくお願いします。住んでいるのは愛知県です。
バイクいいですねー(o^o^o)
うらやましいです。免許は中型を持っているのですがバイクがありません。
バイクに乗った時の風を感じたいです。

トラックアンドライド  投稿者: 管理人  投稿日:10月 4日(火)20時58分55秒
北海道は10月の声を聞いたら、バイクは冬支度の様で・・
こちらの方は秋のシーズン真っ盛りで、そろそろツーリングにみなさんをお誘いしなくては・・
当方のアドレス110は4年落ちくらいで走行7000km、最高速90kmで調子は良好です。

考えてみればドサ廻りのお友に奮発したけれど、便利が良すぎて・・・

今月末から月初めにかけて、岡山、松山、小倉に輸送仕事があり、空きの日を利用してアドレスで四国、九州一周でもしてしまおうかと思案中であります。

先日は、しまなみ海道を渡り道後温泉、金比羅、高松から宇野へフェリー、あとはトラックで名古屋着でした。
現在写真整理中です、アップしたらみなさん見てください。

お久しぶりです。  投稿者: be-tage  投稿日: 9月30日(金)16時41分25秒
楽しんでますねBIKELIFE!!! いっすねアドレス110!
管理人様万博行けなくてほんっとすいません!m(__)m
バイクもまだ買えてません(T.T)冬の間に買って(冬期間は値落するらしい)春から乗りまくる考えであります。
来年は買ったバイクでそちらまでツーリング行きたいです!
言い忘れてましたが、地元でやってるレストアなんですが着々と進んでると言いたいとこですが
冬が来るほうが早そうです。たまに帰って直したり、人に頼んだりなんで文句言えません。
あと、北海道は寒くなりましたよ!まだまだ走ってますが皆さんちゃんと着込んでますね。

しまなみ海道に行って来よっと  投稿者: 管理人  投稿日: 9月23日(金)05時54分28秒
25日に倉敷までトラックで行く仕事ができたので、アドレスの110を買ってしまいました。走行7000km調子は最高、お買い得品と言うよりも個人売買に近い。
あ〜なんて楽なんだろうスクーターは。
積んでいって橋渡って来ます。125以下は歩道を走れるんで・・
台風17号来るなよ〜

ハイカも・・・  投稿者: 管理人  投稿日: 9月21日(水)12時40分13秒
ハイウエイカードも9月15日をもって販売終了、来年3月31日使用打ち切りとのこと。
バイクに取って現金で払うのは苦痛なので、とりあえず3万円分購入しました。

ETC前払いが!  投稿者: アーミー  投稿日: 9月20日(火)07時36分27秒
無くなってしまうようで...
http://www.jhnet.go.jp/pamphlet/pamphlet.html

なんだかなぁ
ライダーにとっては、ハイカ無きあと救世主の様に現れた制度ですが
バイク乗りは、お客様という概念が無いようで
二輪車用車載機も導入が怪しいしなぁorz

ハチ怖い  投稿者: アーミー  投稿日: 9月 6日(火)07時33分31秒
管理人さん、ありがとうございます。
前夜日進市の友人宅にて数名で宴会泊?して会場入りしますので自力で行きます♪

オイラ実家の半自作?車庫にバイク保管してるんですが、入り口扉の真横に
ハチの巣が出来ちゃって小心者なオイラ、8月はバイクが出せませんでした。
今までに3回襲われて、1回刺されました(泣)

しかぁし!
ハチが巣立つ?まで待ってられないので、日曜日に殺虫スプレーと真冬用ジャンパー
オーバーパンツ、ブーツ...で武装してなんとか駆除完了

明け方前、新聞配達のおばちゃんとハチ?合わせした時はなんだか微妙に
ハイテンションだったりして(爆)

教訓
真冬用グローブではスプレーのボタンがちゃんと押せないゾ!

アーミーさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 9月 5日(月)21時43分19秒
万博も連日すごい人出で大変ですね〜
どうやって来られるのかな?
車、うちに置いてもらってもかまいませんよ。
よかったら会場まで送ります。

ハンドルが...  投稿者: アーミー  投稿日: 9月 5日(月)07時31分53秒
違っていました。
デイトナ@一宮=アーミーどすorz

No.410 万博  投稿者: デイトナ@一宮  投稿日: 9月 5日(月)07時27分14秒
9/10は、北の方からやって来る友人と万博です。
「秋のオフ会」に期待しまーす。
半年以上前から我が家に有った万博入場券、使ってもらえて良かったネ♪
では皆さんお気をつけて行ってらっしゃーい!

...オープンセールは撃沈でした、前日夕方から既に数人並んでいたとか!
学生パワー恐るべし(笑)

ぶらっくばーどさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 9月 4日(日)05時28分21秒
今回は、へたっぴぃな私の練習のため、付き添いとしてお願いします。
コーナーを曲がれきれずにどこかに突っ込むといけないので・・・

オフ会ツーリングとしては秋の好シーズンに、開催したいと思っておりますが、私にご指導して下さる方があれば今回もお願いします。

たくさん集まるといいですね  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日: 9月 4日(日)00時21分47秒
前回のツーリング以来僕はまったく誰との交流も無く過ごしてきたので楽しみです。

管理人さんへ  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日: 9月 4日(日)00時19分51秒
いいですよ。愛車を手入れして伺いますので宜しくお願いします。

ぶらっくばーどさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 9月 3日(土)04時42分50秒
天気が良かったら9月10日(土)9時に私の自宅まで来られますか?

be-tageさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 9月 3日(土)04時40分7秒
買いますか〜リッターバイク・・


MAILは
トップページ下方にあるポストのアイコンをクリックしてもらえばボックスが開きます。

〜訂正〜  投稿者: be-tage  投稿日: 9月 2日(金)01時30分43秒
北海道はよく「盆休み過ぎたら涼しくなってくる」と言います。
日中はまだ暑いですが盆前と比べると気温が下がってるのは分かる程ですし、
ここ最近の夜は下手したら長袖じゃなきゃヒヤっとします^o^;
これが北海道?って思います^o^:まあでも厚すぎず寒すぎずで自分の好きな時期でもあります。
この時期の夜にバイクで流すのが好きなんですが。。。さすがの札幌も夜(深夜?)とも
なると車も少なくて、「バイクで走ると気持ちよさそ」とよく思います。
リッターバイクが欲しい!!!
しかし!もう間もなく秋本番になり冬が!早くしなきゃシーズンOFF!!!買てまうがなリッターバイク?!
質問なんですが、サイトから管理人さんにMAILは送れますか?探しましたが無かったような。。。

走りに行きたいです〜  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日: 9月 1日(木)12時41分14秒
来週の土曜日(9/10)ならいいですよ。自宅近くですし…

(無題)  投稿者: 管理人  投稿日: 9月 1日(木)03時39分35秒
だんだん、風が涼しくなって来て、秋のツーリングシーズン到来ですね〜
車検の間、代車で借りた50のスクターあまりにもお手軽で、一台導入を考えております。

最近、走りこみが足らないので、ツーリングの前に、ぶらっくばーどさんに付きあってもらおうかな〜
瀬戸から県道33〜R153、すぐに県道19〜矢作ダム〜R257稲武〜R473東栄〜R151、静岡県道9道の駅くんま〜二俣R362〜R257〜長篠R151〜R301下山、松平 約300km
などいかが〜
今度の土曜日または来週の土曜日あたりはどーでしょうか。
ほかにどなたか付き合ってくれますか〜?

No.401 管理人さんへ  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日: 8月27日(土)08時45分49秒
また涼しくなったらツーリング行ってみたいです。1泊でもいいですよ(テント可)。もし都合が合えばまた行ってみたいです。

前の100へ  次の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ