動免掲示板過去ログ集

No.601〜No.716

2008.11.01〜2010.01.16

前の100へ  


NO.716 まさあき0527さん

 投稿者:管理人  投稿日:2010年 1月16日(土)23時15分5秒

  改名ありがとうございました。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm


改名お願いいたします

 投稿者:中部769号  投稿日:2010年 1月11日(月)02時05分7秒

  中部769号のまさあきです。
気がつかず申し訳ないです。
まさあき→まさあき0527で改名お願い致します。
ご迷惑をお掛けします。
 

名簿更新しました

 投稿者:管理人  投稿日:2009年12月18日(金)02時08分54秒

  皆様ありがとうございます。

路線バス乗務員さま、前回読み忘れです。

ご友人の貸切バス乗務員さんの分登録しました。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

登録お願い致します

 投稿者:ぽにょ36号  投稿日:2009年12月14日(月)15時04分9秒

  ぽーにょぽにょぽにょぽにょぽにょぽ36号です。
動免のページってあったのですね。
もう3年前になりますが、私も動免持ちの友人にそそのかされ、窓口まで行って申請してきたんです。下記のとおり登録をお願い致します。

関東 東京 窓口 2006年(平成18年)10月中旬申請 平成18年10月20日免許 12月上旬郵送受け取り

無軌条電車 関東無電第30号
第二種電気車 関東二磁電第20号
第二種内燃車 関東二磁内第19号

以上です。宜しくお願い致します。
 

免許番号の追記お願いします。

 投稿者:アワーキー  投稿日:2009年12月10日(木)23時45分29秒

  アワーキーです。免許番号の報告をしていませんでしたので、
下記のとおり追記お願いします。
関東 神奈川 窓口 2009年10月16日 2009年10月22日 10月24日

無軌条電車 関東無電第 675号
第二種電気車 関東二磁電第 636号
第二種内燃車 関東二磁内第 634号
 

管理人様

 投稿者:KAZ-P  投稿日:2009年12月 8日(火)07時58分55秒

  下の補足です!
地区は神奈川で申請日は10月16日で26日到着です。
ちなみに直接窓口にて申請しました。
 

NO.710 動免名簿登録希望

 投稿者:KAZ-P  投稿日:2009年12月 8日(火)07時53分40秒

  自分も駆け込みでしたがすぐに免許を貰えました!
大二免許の取得時講習がスムーズに行かず、焦りましたが
安心しました^^
管理人様 登録をお願いします。

無軌条電車 関東無電第 676号 21・10.22
第二種電気車 関東二磁電第 637号 21.10.22
第二種内燃車 関東二磁内第 635号 21.10.22

200番ゲットかな??^^
宜しくお願いします。
 

名簿登録のお願い

 投稿者:ちょくじん  投稿日:2009年12月 6日(日)22時09分51秒

  ちょくじん@秋田です。
動免名簿登録お願いします。

無軌条電車       東北無第**号   平成21年1月19日
第二種磁気誘導式電気車 東北二磁電第**号 平成21年1月19日
第二種磁気誘導式内燃車 東北二磁内第**号 平成21年1月19日

昨年末にフルビット達成後申請しました。管理人様に名簿登録をお願いするのをすっかり忘れていました。。。
 

ありがとうございます。

 投稿者:路線バス乗務員  投稿日:2009年12月 6日(日)00時53分12秒

  名簿更新ありがとうございます。お仲間に入れて頂きとてもうれしく思います。記載忘れましたが、当方は千葉よりの申請でした。
それから、登録依頼の書き込みに一緒に記載した友人(こちらも千葉)の分は本人申告ではないのでダメでしょうか?本人に名簿掲載了承は得ておりますので差し支えなければ200人目にいかがでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。
 

NO.707 名簿更新しました

 投稿者:管理人  投稿日:2009年12月 5日(土)22時07分57秒

  中部769号のまさあきさんと中部750号のまさあきさん、ハンドルネームがバッティングしていますのでお願いします。
ほかの掲示板も含めて遅い方の改名をお願いします。

名簿が199名になりました。
キリの良いところを誰か〜

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm


登録希望

 投稿者:鈍行バス  投稿日:2009年12月 5日(土)19時48分25秒

  12月2日に大阪城に仕事で行ったので、
駐車場からрオて確認したら、
免許が出来てると言われたので、
すぐに、受け取りに行って来ました、
受け取り台帳に必要事項を記入して
受け取りました、ほとんどの方は所属事業者なし
でしたが、私の前に受け取った方は、
本物の電車運転士さんでした。

では登録お願いします。
HN 鈍行バス
10月23日申請(直接)
10月29日交付
12月02日受け取り(直接)

近畿運輸局
無軌条電車       近畿無   第39○号 平成21年10月29日
第二種磁気誘導式電気車 近畿二磁電 第38○号 平成21年10月29日
第二種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内 第38○号 平成21年10月29日
以上でお願いします。
 

登録お願い致します

 投稿者:まさあき  投稿日:2009年12月 1日(火)15時39分32秒

  駆け込み申請の一人でしたので、ようやく免許が届きました。
登録の方を宜しくお願い致します。

10月27日申請(郵送)
11月27日交付
11月30日到着(郵送)

中部運輸局
無軌条電車       平成21年11月27日 中部無   第769号
第二種磁気誘導式電気車 平成21年11月27日 中部二磁電 第324号
第二種磁気誘導式内燃車 平成21年11月27日 中部二磁内 第355号

以上です。こちらの掲示板大変参考になりました。ありがとうございました!!
 

はじめまして

 投稿者:大二は門真でGET!  投稿日:2009年12月 1日(火)00時32分53秒

編集済
  駆け込み申請の一人でしたので、ようやく免許が届きました。
登録の方を宜しくお願い致します。

10月28日申請(郵送)
10月29日受理(連絡有り)
11月27日交付
11月30日到着(郵送)

中部運輸局(岐阜県在住なので愛知県で申請)
無軌条電車       平成21年11月27日 中部無   第772号
第二種磁気誘導式電気車 平成21年11月27日 中部二磁電 第327号
第二種磁気誘導式内燃車 平成21年11月27日 中部二磁内 第358号

以上です。こちらの掲示板大変参考になりました。ありがとうございました!!
 

時間切れ・・・orz

 投稿者:新幹線電気車持ち  投稿日:2009年11月29日(日)20時30分58秒

  前々から大型2種免所持でこの制度の事を知っていたので本職で所持してる動免に
(どこの会社かバレバレかな)追加したいと思ってました、が・・肝心の大2免許がなくww
転職でもしない限り使う事が無い大型2種免許取得をためらってた。
10月頃に教習所へ通う事を決心し今、まさに教習進行中。来月にも取得の見込み。
ついで大特とけん引も取得したので(二輪は習得済み)このままけん引2種と大特2種で歯抜けフルビットを目指します。
もう少し決心が早かったら間に合ったので至極残念。こういう時だけ役所の仕事は早いなぁ

動免記載の本籍が市町村合併で変わったので会社を介して変更しなければいけないけど
今は転勤で乗務員から離れてるので元職場に行く機会が無くてそのまま放置状態ww
今の仕事・・・は本当に嫌だよぅ。元職戻ってまた運転したい・・・

うちの会社の知り合いで無軌条免許を所持者を2人しってますが
一人は元々動免ありなので申請してそのまま追加記入。
もう一人は動免が無かったので申請時に「○○鉄道会社に所属してます」と申告した所
「関係無いですよ」みたいな事を言われ(所属事業者名 なし)の免許交付されました。
参考までに
 

(無題)

 投稿者:鈍行バス  投稿日:2009年11月27日(金)20時47分39秒

  10月23日に直接申請(近畿)
約1ヶ月で交付と言われました
受け取りは封筒を忘れたので
受け取りに行くことにしました、
1ヶ月が過ぎたが、まだ連絡なしです
来週連絡がなければ、рオてみます。
 

NO.701 運転免許証記載事項変更記入申請書について

 投稿者:ぽへくん  投稿日:2009年11月25日(水)22時17分21秒

  動免を取得されたみなさまへ。
もし、今後記載事項に変更があれば、下記により手続きする必要があります。
私は、11月16日に中国運輸局へ出向きました。

用意するものは、戸籍謄本(原本)、動力車運転免許証、認印、返信用封筒、返信用切手380円
様式の運転免許の種類及び番号欄は、狭いけど取得している免許すべて記載します。あと、右上余白に捨印を押しました。
提出後、約1カ月で返却されます(私は自宅への郵送を希望したので、封筒と切手を用意しました)。

動力車操縦者運転免許証の記載事項の変更の記入
http://www.mlit.go.jp/onestop/113/113_.html

運転免許証の記載事項の変更の記入(書換)申請
http://www.goa.mlit.go.jp/proc/showProcList.do?catCd=05&lawCd=96

事前に管轄の運輸局へ確認願います。
 

NO.700 私の友人が・・・・・

 投稿者:川越珍品堂  投稿日:2009年11月23日(月)23時22分1秒

  教習所の指導員をやっていて、1年ほど前この動免の事を教えると、自分も取得したいという事で申請の事などを教えたのですが、色々とあってなかなか申請できずにいました。

今年の10月、もう個人での申請は出来なくなるからと知らせて11月になり、きっと取得できずに終ったろうと思いきや、一昨日久しぶりに会おうと連絡があり、昨日会ってみるとしっかり動免を所持していました。

なんでも仕事を午後あがって10月最終日の夕方申請に直接出向いたそうです。従って自分が一番最後なのではと言っていました。

何はともあれ良かったです。おかげで晩飯をおごるハメになりましたが・・・・・・。
 

登録お願い致します

 投稿者:路線バス乗務員  投稿日:2009年11月18日(水)18時25分4秒

  約2週間で到着しました。これで私も電車の運転士?間に合って良かったです。今後の取得ができなくなり非常に残念ですね・・・しかし、ハンコはもう少し真っ直ぐ押せないものでしょうかね?その手作り感が発行数の少ない免許の証かも知れませんが。

名簿を拝見したら既に記名頂いていたので、是非お仲間にお願い致します。

関東運輸局に出向き10月29日直接申請。
交付日は11月4日、書留にて11月18日到着です。

無軌条電車       関東無電第  717号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第 678号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第 676号

以下は一緒に申請した友人の分です。本人了承済み、日付関係は同様です。「貸切バス乗務員」のHNで登録お願い致します。

無軌条電車       関東無電第  716号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第 677号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第 675号


因みに余談ですが、各鉄道会社の友人達は会社から免許を借りられずに申請できなかったようです。記載事項の変更をするから原本が必要とかで。いくらお手製でもしらばっくれての申請は出来なかったものなのでしょうか?可能なら免許が2枚となったかも知れませんが、今となってはですね・・・そういう意味では、所属会社や免許管理の担当者にもよるかも知れませんが、先に別の動免を取得している鉄道会社勤務の方々にはある意味ハードルの高い動免だったのかも知れません。そうなると余計に取得の喜びが増します。

以上、ご報告まで。大変お世話になり、ありがとうございました。
 

やっと来ました

 投稿者:たけちゃん  投稿日:2009年11月18日(水)00時03分8秒

  本日帰宅したら郵便が届いていました。申請時には「最近込み合っていますので1ヶ月ほど
かかります」との事でした。ギリギリで間に合ってよかったです。皆様情報頂きまして有難うございました。
交付日:11月16日
無軌条電車;中部無第759号
第二種磁気誘導式電気車:中部二磁電第315号
第二種磁気誘導式内燃車:中部二磁内第346号
管理人様よろしくお願いします。
 

初めまして

 投稿者:かとちゃん  投稿日:2009年11月17日(火)20時05分34秒

  本日動免到着しました。
登録お願いします。

交付21年11月16日
無軌条電車 中部無758号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第314号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第345号

平成21年10月13日 申請
平成21年11月16日 交付
平成21年11月17日 郵送で受領

以上よろしくお願いいたします。
 

名簿更新しました

 投稿者:管理人  投稿日:2009年11月17日(火)12時01分44秒

  本当に取得できなくなったようですね。
なから強引なやり方にがっかりですね。

電車の運転士さん間に合わなくて残念でした。


使いもしない免許を出したからと言って、実害があるはずもなかろうに・・・
高い申請料も結構な税収になるような気もするが、お役人の高給からしたら手間賃の方が掛かるかも・・・


動免取得方法と言う一つのお役立ちジャンルが意味を成さなくなりますが、取得者名簿の募集は引き続き行います。

かつてこんな制度があり、個人でも動免の免許が取得出来たと言う記録だけ残すことになるでしょう。

これまで取得方法のノウハウを頂いた皆さんありがとうございました。

この掲示板は、登録用および、活用方法とかトロリーバスについてとかで書き込みをしていただけるとありがたいです。
 

とうとう・・・・・

 投稿者:川越珍品堂  投稿日:2009年11月17日(火)00時35分22秒

  個人取得も出来なくなってしまったんですね動免。体裁は事故が原因云々ですが、実際は個人申請の排除以外の何者でもないでしょう。
今後鉄道ファンに我々の所持している動免を見せればきっとうらやむ事でしょう。

管理人様

この掲示板もいずれ近いうち閉鎖になってしまうのでしょうか?
 

(無題)

 投稿者:動免取得者  投稿日:2009年11月16日(月)17時38分54秒

  国交省のHPだけで書込みしましたが、
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31F03901000043.html
官報により改正施行されていました。

この掲示板を閲覧の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。
 

終了しました

 投稿者:甲種蒸気車  投稿日:2009年11月16日(月)01時39分37秒

  http://kanpou.npb.go.jp/20091102/20091102h05186/20091102h051860002f.html  

届きました。登録してください

 投稿者:奈良のN  投稿日:2009年11月14日(土)21時12分40秒

編集済
  知人が大型二種を受験するのでコースのポイントを教えてと言われ、久しぶりにこのサイトを見たところ10月いっぱいで申請だけで貰えなくなるとのことでしたので急ぎ申請しました。

10月19日申請(窓口)
10月21日交付
11日12日到着(郵送)

無軌条電車 近畿無第380号
第二種磁気誘導式電気車 近畿二磁電第371号
第二種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内第370号

宜しくお願いします。
 

北陸信越

 投稿者:電車の運転士  投稿日:2009年11月13日(金)11時42分13秒

  初めまして。

こちらのサイトを参考にさせて頂き、北陸信越運輸局に問い合わせてみたところ「11月2日に省令が改正になり、以降の申請には技能試験が必要」との回答をいただきました。
6月に大型二種免許を取得したものの、放置していたために省令改正の情報を知らず、結果免許取得の機会を逃してしまいました。趣味での資格取得とは言え、残念でなりません。

命を預かる業務、様々な事故等を考えると省令改正は仕方の無い事とは思いますが、路線バス乗務員さん同様、猶予期間が多少なりとも欲しかったと思う次第です。
 

NO.690 (無題)

 投稿者:まさあき  投稿日:2009年11月13日(金)05時43分34秒

  こちらのサイトを参考にさせて頂き取得しました。
登録お願い致します。

中部運輸局(愛知県)
無軌条電車       交付平成21年10月29日 中部無電  第750号
第二種磁気誘導式電気車 交付平成21年10月29日 中部二磁電 第306号
第二種磁気誘導式内燃車 交付平成21年10月29日 中部二磁内 第337号

10月4日窓口にて申請
10月29日交付
10月31日到着です

宜しくお願い致します。
 

省令改正

 投稿者:路線バス乗務員  投稿日:2009年11月12日(木)21時54分55秒

  初めまして。こちらを参考にさせて頂き、去る10月29日に関東運輸局へ直接出向き、3免許の申請をして参りました。こちらで勉強させて頂き準備を整えて臨んだ事に加え、現地では非常に親切丁寧に対応頂き、スムーズに申請することができました。免許証はまだ届いておりませんが、直接申請に出向き受理されておりますので滑り込みで取得できたのではなかろうかと思います。しかしながら、手元に届いていない以上、色々な意味でドキドキしつつ、郵便屋さんに敏感な今日この頃です。

さて、題名の件ですが、私が先行して申請に行ったのと省令改正の懸念情報があったために、追って取得しようとした友人が本日、関東運輸局に問い合わせたところ電話対応して頂いた方より「11月2日より省令が改正になり、以降の申請には技能試験が必要」との回答を受けたそうです。技能試験は、各事業者にて実施するとのことで、これで他の鉄軌道関係免許と同じく事実上、個人での取得は不可能になったことになります。比較的最近行われた自動車免許制度改正と同様に本来の免許の用途と実情から改正は致し方ない事だったのかとも思えますが、かなり急展開だったように思いますので、猶予期間のようなものをはっきり設けても良かったのではないかと思います。私は鉄道会社を挫折した口なので、唯一個人が取得できる鉄軌道の免許という意味で非常に魅力ある免許だと思っておりましたし、ごく僅かな可能性ではありますが、将来ガイドウエイなどの整備が進まないとも限らない点から申請致しました。いずれにしても私や多くの方々のように趣味趣向にての取得は出来なくなり、実務においての用途を検討されている方々についても一気に狭き門となったことは否定できませんので非常に残念に思います。

なお、あくまでも私自身が直接関東運輸局に確認した訳ではありませんので、正確な詳細情報については、各人様ともご自身でご確認頂ければ幸いです。以上、友人からの報告を受けての書き込みで恐縮ですが最新情報ということで失礼致します。
 

(無題)

 投稿者:えるが@ゆりちな  投稿日:2009年11月12日(木)17時47分35秒

  10月第四週の後半に横浜の関東運輸局へ申請(窓口)し、11/11に免許証が来ました。
番号は、無軌条電車:680番台、第二種磁気誘導式電気車:640番台半ば、第二種磁気誘導式内燃車:640番台前半、でした。

アポ取った後の訪問でしたが、担当の方はお忙しいにも係わらず、大変親切に応対して頂きました。申請時にいつから省令が変わるのか聞いてみたところ、「具体的な日にちはまだ連絡が来ていません」と言う御返事でした。
 

名簿更新しました

 投稿者:管理人  投稿日:2009年11月11日(水)23時38分24秒

  最新の受付状況の情報をお願いします。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

誰も貼らないので

 投稿者:動免取得者  投稿日:2009年11月 8日(日)19時08分45秒

  国土交通省からのお返事
予想通りでした…。

http://www.mlit.go.jp/common/000051563.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000051596.pdf

運輸安全委員会
鉄道事故インフォメーションの鉄道事故より。

http://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/railway/report/detail.asp?ID=1739


HPを見る限り、まだ省令は改正されていないようです。
 

関東直接申請!

 投稿者:レッドGT  投稿日:2009年11月 8日(日)13時00分5秒

  はじめまして!

埼玉、鴻巣で9月下旬にやっと大二取得したばかりでしたが
こちらの掲示板で10月いっぱいでの今後取得困難な状況を見て

焦って10月第3週目に関東運輸局横浜の第2合同庁舎へ直接出向き手続きをして参りました!

私も一応局に連絡をし局のサイトで調べた情報を元に書類を作成して持参したのですが・・・
書式形式が違うとの事で(局のサイトからダウンロードしたのにたまにこう言う事がありますと・・・言われ)

私の担当者は、いかにも若いお役人さんの様な方で淡々と
難しい規約書本を見せられて新しい正式な書式に三枚とも書き直しをしました。

当日は時間がかかりましたが、到着は予想に反してすんなりと・・・
番号はゆりしーずさんと同じ状況でしたので多分?私と前後の番号だと思われます。
当日の申請内容は、区間急行 印西牧の原 さんと同じで詳細が大変有り難たかったです!

私的には時間がない提出書類でしたので結果直接出向いて正解だったと思いました。
思いのほか早く手元に届いたので喜びもまたひとしおでしたが
今後の状況について、伺いたかったのですが
お役所的な聞ける様な方ではなかったのが1つ残念でした。
 

関東

 投稿者:ゆりしーず  投稿日:2009年11月 4日(水)23時16分33秒

  こんばんは。以前府中掲示板に出ていたゆりしーずと申します。

最初は動免には興味がなかったのですが、取れなくなると聞いて急に取りたくなりました。10月第3週に関東運輸局に速達で郵送。昨日免許が届きました。発行日は10月27日で無軌条電車の番号は700番の一歩手間でした。すでに申請した人がこんなにいるんですね。

予想よりもずっとずっと早く来たのでびっくりです。きっと年内には来ないと思っていたし、場合によっては書類の不備で届かないかもしれないと思っていました。運輸局に何も問い合わせず、WEBで調べた情報の書類のみで送ったものですから…

関東運輸局では駆け込み申請で何番までいったのでしょうかね。
 

北陸信越

 投稿者:北陸信越  投稿日:2009年10月30日(金)19時57分24秒

  駆け込み申請に行ってきました
書類の不備もなく受理されました
担当者の話ではまだ通達が来ていないのでもうしばらくは受け付けるようです
免許は来週の発行だそうです
 

動免到着しました

 投稿者:札幌二種免許  投稿日:2009年10月28日(水)16時47分0秒

  去る10月20日に、動免が郵送で届きました。
10月7日に、窓口にて申請しましたが、思いのほか早く届いたので少し驚きです。
交付日は10月13日になっていました。
名簿登録お願いいたします。
ところでほんとに10月いっぱいで申請のみの交付が不可能になってしまうのでしょうか。
申請のときに係の方に聞きそびれてしまったので失敗してしまいました。
どなたか詳しいことがご存知でしたらカキコお願いします。
 

動免取得者名簿の仲間に入れて下さい

 投稿者:門真試験場卒業生  投稿日:2009年10月24日(土)22時43分16秒

  近畿運輸局に10月8日に窓口申請

交付日は、翌10月9日、郵送着日は10月24日

無軌条電車       近畿無第   366号

第二種磁気誘導式電気車 近畿二磁電第 357号

第二種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内第 356号

宜しくお願い致します。
 

NO.680 届きました

 投稿者:アワーキー  投稿日:2009年10月24日(土)12時49分56秒

  10/16(金)に横浜の関東運輸局に直接伺い申請しました。
担当者のお話では、申請が多く1ヶ月以上かかるとのことでしたが、
10/22(木)に交付、本日10/24(土)の昼に免許が到着しました。
早くてびっくりです。
 

お久しぶりです

 投稿者:たけちゃん  投稿日:2009年10月16日(金)22時37分9秒

  管理人様 ご無沙汰しております。動免が申請だけでもらえなくなると聞き、このサイトの
ファンとしてはどうしても取得しておかなければならないと思い、本日中部運輸局に電話
にて確認をしました。10月30日までに申請すればよいとの事ですので21日に申請を
してこようと思っています。交付されましたら御報告いたしますのでよろしくお願いいたし
ます。
 

(無題)

 投稿者:YZR  投稿日:2009年10月16日(金)22時24分38秒

  平成21年9月30日に直接、横浜の第2合同庁舎へ申し込みしました。
事前に、アポを取っていたのでスムーズに手続き出来ました。
平成21年10月15日に無事運転免許証が届きました。
 

(無題)

 投稿者:ノリピー  投稿日:2009年10月12日(月)19時28分7秒

  管理人様

名簿登録お願いいたします。



関東 (本籍地:神奈川県)

無軌条電車       交付平成21年8月27日 関東無電  第631号

第二種磁気誘導式電気車 交付平成21年8月27日 関東二磁電 第592号

第二種磁気誘導式内燃車 交付平成21年8月27日 関東二磁内 第590号



平成21年8月4日(窓口)

平成21年8月27日発給

平成21年10月9日簡易書留にて到着(消印:8日)
 

(無題)

 投稿者:ぶん  投稿日:2009年10月 9日(金)01時11分48秒

  申請だけでは免許もらえなくなるのか・・・・・

http://www.mlit.go.jp/appli/pubcom/tetsudo08_pc_000002.html
http://www.mlit.go.jp/common/000048697.pdf

PDF見ると公布日=施行日だから申請まだなら急がないといけないのかな?
既に届いてる人は既得権?があるのかな??
 

16日いけるかも??

 投稿者:ぶぶ  投稿日:2009年10月 8日(木)22時15分54秒

  実際関東今月何日まで受け付けるんだかハッキリしてほしい!!
どなたかご存知ですかね??
 

動免申請しました

 投稿者:札幌二種免許  投稿日:2009年10月 8日(木)17時08分32秒

  お久しぶりです、
札幌二種免許です。
昨日、北海道運輸局に、動免申請してきました。
最初のころは、あまり気にしてなかったのですが、10月末で申請による取得が出来なくなりそうということで、何だか急に血が騒ぎ出してしまい、申請に至りました。
申請の前日に鉄道部安全指導課にアポを兼ねて問い合わせの電話をしました。
持っていく書類等を説明していただき、前日までにすべてを揃えて昨日申請してきました。
申請書に誤記入があるといけないので、担当の方に指導していただきながら、3枚作成しました。ちなみに、その場所は、窓口みたいなところがなかったので、事務室奥の応接室みたいなところで作成しました。
担当者のかたは電話の対応からすべて親切丁寧で、とても感じの良い方でした。
免許証はだいたい2週間くらいで書留郵便で届くらしいので、届いたらまた報告します。
ちなみに、持ち物は、顔写真は免許証に貼る1枚だけ、そして免許証郵送希望の方の返信用封筒には、書留で送付するため、510円分の切手を貼った定形封筒が必要です。あと、本籍入り住民票の写しは、3免種の申請でも1枚で結構です。その他はだいたいこちらの書き込みどうりです。
それではまたー。
 

はじめまして。

 投稿者:EVOGON  投稿日:2009年10月 5日(月)23時24分56秒

  報告が遅れましたが、動免簿への登録をお願いします。

無軌条電車:中部無第664号
第二種磁気誘導式電気車:中部二磁電第284号
第二種磁気誘導式内燃車:中部二磁内第315号

8月10日:申請(郵送)
9月 2日:交付
9月 4日:受領(郵送)

よろしくお願いいたします。
 

行ってきました。

 投稿者:ラーケン伯爵  投稿日:2009年10月 5日(月)16時03分50秒

編集済
  本日、動免申請行ってきました。

正確な日にちは言いませんでしたが、今月下旬から、
そのような団体に所属している人でないと、申請を受け付けないそうです。
下旬ってことは、20日までを中旬というので、21日からはダメなのでは?


納期は、本日申請で、長くて一ヶ月半ほどかかるそうです。
そうとう、混雑しているそうで、
運転する機会もないのに、申請する人が多いから… ということを、おっしゃっていました。

あの程度のモノを作るのに、何故、そんなに日数が必要なのでしょう?
 

登録依頼

 投稿者:区間急行 印西牧の原  投稿日:2009年10月 4日(日)20時02分4秒

  前回の書き込みから2週間経つか経たないか、それも白銀週間を挟んでの到着ですから関東も速くなったものですね。

2009/09/19 関東運輸局(横浜)にて申請
2009/09/29 交付
2009/10/02 には到着していたが不在にしていたため本日受領。

関東無電第646号 関東二磁電第607号 関東二磁内第605号 でした。

下で書いたとおり直接行かれるのであれば添削もされますし、処理は速いと思います。
 

NO.670 まだ大丈夫

 投稿者:モンモン  投稿日:2009年10月 4日(日)17時07分39秒

  10/2に関東運輸局鉄道部安全指導課の動免担当に問い合わせたところまだ大丈夫でした
自分は10/6に直接申請をしに行く予定です
しかし急いだ方が良さそうですね
 

時間ないかも。。

 投稿者:kaz  投稿日:2009年10月 2日(金)08時46分17秒

  小生今月13日頃申請予定ですが申請を断られる可能性はあるでしょうか??
とても心配です。
 

パブコメ

 投稿者:Hl  投稿日:2009年10月 2日(金)01時57分51秒

  大2の技能試験でも乗客扱い等が試験項目に入ってはいるものの、それが鉄軌道固有に必要な知識も兼ねているのかというところが気にはなっています。脱輪すれば復帰しなければならないのは道路・軌道どちらも同じ保安原則のはずだと思います。
しかしながら上記が反対理由として合理的かと言われれば(私見では)微妙だと思います。
どなたか他に案があれば意見を出されてみてはいかがでしょうか?
締め切りは7日です。
 

法改正

 投稿者:ぶんぶん  投稿日:2009年10月 1日(木)03時00分58秒

  10月末で受付終了って・・・

法改正あったんすか?

既得権はありますか?

動免名簿更新しました

 投稿者:管理人  投稿日:2009年 9月30日(水)12時13分54秒

  報告ありがとうございました。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

>今後の大2経由動免について

 投稿者:管理人  投稿日:2009年 9月30日(水)06時26分16秒

  みなさま情報ありがとうございます。
ガイドウェーバスが脱線しただけで、5人以上の死傷者が出た時同じ重大事故等扱いになるとは思いませんでしたね。
1件の事故で、省令まで変えられるとは・・・・
簡単な申請だけで免許を出したくないと言う意図が見え見えですね。
パブリックコメントで合理的な反対意見を出せると良いのだけれど・・

このジャンルも意義を失うかも・・・
 

関東運輸局に行ってきました

 投稿者:区間急行 印西牧の原  投稿日:2009年 9月19日(土)07時05分43秒

  大型二種を取得した当日に幕張本郷から馬車道の横浜第2合同庁舎へ突撃しました。

動免の申請方法のページを大いに利用させていただきましたが、書かれていないことも多少聞いてきましたので、
あと1ヶ月しか申請期限がないかもしれませんが、書き込みますね。

必要なものは申請方法のページのものだけでOKでした。

○アポは伺う前日までに必ず取った方が良いです。[大二取る前からアポ取ってたのかYOというツッコミは無しで(^^;]
先人方が書いておられるように本当に事務スペースです。高層棟17Fで、入ってすぐパーティションの壁なので奥に進みます。

○申請書は、様式だけ印刷して氏名・本籍などワープロで書き込むことができるところを手書きで書くと氏名の横の押印は不要とのこと。

○運転免許の種類及び番号は動免の番号なので、自動車運転免許の番号を書き込まない。

○住民票は小特を取るときに使った半年前のものを提出しましたが、受理されました。普通は3ヶ月くらい前までのが良いでしょう。

○写真は4枚とも裏に氏名を記入しておくこと

○印鑑は上記のように手書きで書くと不要だが、訂正があった場合に訂正印が必要なので持参しておくべき。
なお、私はシャチハタで訂正に対応しましたが特に何も言われませんでした。
(私は三文判すらなかったのと、仕事用のシャチハタしかなかったため、手書きの申請書を提出しました)

○封筒は定型内に収まるものなら何でもよいようです。私が使ったのは市販の給料袋封筒。(汗

いろいろチェックされましたが、予めアポを入れていたので10分弱で終わりました。

後は白銀週間後いつ届くのか・・・
 

登録お願いします

 投稿者:砂雪マナ  投稿日:2009年 9月18日(金)16時51分59秒

  本日動免到着しました。
登録お願いします。

交付21年9月17日
無軌条電車 中部無678号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第290号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第321号

平成21年8月 20日 郵送にて申請
平成21年9月 17日 交付
平成21年9月 18日 郵送で受領

以上よろしくお願いいたします。
 

今後の大2経由動免について

 投稿者:マニア  投稿日:2009年 9月11日(金)18時46分29秒

  お久しぶりです。
ぼちさんの報告からすると、どうも今後は申請書書類提出だけの免許書発行はありえないかと思われます。と言う事は法律改正前にドット申請書書類提出での免許証発行希望の方が増えるかと思われます。今、動免を取得して免許証を持っていますがまさに黄金輝く免許証になりますね。
我ながら幸運だと思います。
 

>今後の大2経由動免について

 投稿者:ぽち!  投稿日:2009年 9月 9日(水)15時43分49秒

  ご無沙汰しております
パブリックコメントの件はきっと2007年11月の名古屋ガイドウェーバス脱線事故によるものだと思います
その事故も1件だけですから少々強引とも思えます
(原因は操作パネルの誤動作防止機構が無い為ガイドアーム収納状態により脱線)
通常意見募集に至る添付資料があるものですが
今回は無い所を見ると「スルーしてほしい」のが見え見えですね

皆さんで意見送って見ます?
http://www.mlit.go.jp/appli/pubcom/tetsudo08_pc_000002.html

事故報告書
http://araic.assistmicro.co.jp/jtsb/railway/report/RA08-01-2.pdf
 

NO.660 今後の大2経由動免について

 投稿者:Hl  投稿日:2009年 9月 9日(水)00時56分5秒

  現在国土交通省鉄道局安全監理官室にてパブリックコメント(案件番号:155090804)が募集されています。
どうやら今後(平成21年10月下旬以降)は技能試験が課せられる方向で検討されています。
主に鉄軌道固有の技能確認が必要とされるようです。この講習はどうなるのでしょうか?
一般受験可能かはまだ決まっていないようです。

以上、情報まで。
 

登録お願いいたします。

 投稿者:かつら  投稿日:2009年 9月 4日(金)23時50分39秒

  本日動免到着しました。
登録お願いします。

交付21年9月2日
無軌条電車 中部無662号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第282号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第313号

平成21年8月 5日 郵送にて申請
平成21年9月 2日 交付
平成21年9月 4日 郵送で受領

以上よろしくお願いいたします。

http://plaza.rakuten.co.jp/kazra/

 

動免到着しました。登録お願いします

 投稿者:info_77  投稿日:2009年 9月 3日(木)13時17分43秒

  本日動免到着しました。
登録お願いします。

交付21年9月2日
無軌条電車 中部無665号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第285号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第316号

平成21年8月12日 窓口にて申請
平成21年9月 2日 交付
平成21年9月 3日 郵送で受領

ちょうど申請から3週間で到着しました。
 

収入印紙

 投稿者:F355  投稿日:2009年 9月 3日(木)09時30分25秒

  はじめまして


申請を考え中なんですが教えてください

いろいろ種類があるようですが
収入印紙はどこで購入すればよいのでしょうか

出向いて申請、受け取り予定です
 

くろべ

 投稿者:ぶんぶん  投稿日:2009年 9月 3日(木)02時50分8秒

  行ってみたい
行きたい
行ってしまいたい

動免取得以降、思いは募るばかりです。

お金がない訳ではありません(一人分なら)。

バスが目的なのかダム(観光)が目的なのか・・・

僕が行きたい理由と家族の意志が合わず、
実行に至らないまま今日となりました。
 

届いてました。

 投稿者:yshim  投稿日:2009年 8月25日(火)20時37分38秒

  本日出張から自宅に帰ると、届いてました。

中部 (愛知)
交付21年8月17日
無軌条電車 中部無648号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第280号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第311号

窓口申請、郵送受取です。
 

動免取得しました。  投稿者:TS  投稿日:2009年 8月22日(土)12時44分25秒 編集済
  時間経ってしまいましたが、動免取得の記録です。

申請は6月1日に行って参りました。事前に必要なものを揃えた後、電話で訪問の旨を伝え滞りなく受理されました。
申請書類は現地で書きましたが、運輸局事務所内では場違い的な雰囲気が漂いますので(笑)
やはり事前に書いて、提出・確認程度でサッと帰ってくるのが良いかと思います(汗)
鉄道事故に関する部署でもあり、鉄道事故の調書?のファイルがたくさん…
脱線事故のファイルなんかは20センチ位の厚みが有りましたね。

受理後、ちょうど時間的にランチ前の時間でしたので、最上階の食堂行ってきました。
ここは一般も入れますし、単価も低めで眺めも良くオススメです。味は普通ですが…

12時になると混み出すので、12時前に入って窓際に座れば名古屋城のバックに濃尾平野、金華山まで見渡せますよ。味は景色が十分カバーしてくれます(笑)


6月1日申請で、名古屋市内6月27日到着。
交付6月25日
無軌条電車 中部無641号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第273号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第304号

以上です。
 

中部陸運局に申請してきました。  投稿者:レールスター  投稿日:2009年 8月18日(火)13時07分25秒
  中部陸運局に申請に行ってきました。
皆さんの情報をもとに、書類等揃えてアタックしました。
一つ指摘された事がありました。
申請書の「試験免除該当事項」で、動免省令第9条第1項第4号と書いていったら、
あまりよろしくなさげな顔をされました。
お役所書類なので、略するのはよろしくないらしいです。
「動免省令」がお気に召さない様子でした。
正確に、動力車操縦者運転免許に関する省令第9条第1項第4号により試験の全部。
と、書いたほうが良いみたいです。
私は、書類上部に捨印にて対応しました。
訂正があればこちらで対応します!とのことでした。
あとは、お決まりの「この免許を取っても〜〜〜〜〜。」
との事でした。
申請に1か月程度だそうです。
 

登録お願いします  投稿者:ガスデン  投稿日:2009年 8月16日(日)12時02分54秒
   管理人様

名簿登録お願いいたします。

 東北  山形県(庄内)

無軌条電車        交付平成21年6月1日 東北無電 第37号
第二種磁気誘導式電気車  交付平成21年6月1日 東北二磁電第33号
第二種磁気誘導式内燃車  交付平成21年6月1日 東北二磁内第33号

平成21年4月29日 郵送にて申請
平成21年6月 1日 交付
平成21年6月19日(頃)郵送で受領

なかなか届かない為、確認のTELを入れた所
「申請者が多く(3名続いた)手作業での免許証作成の為、時間が掛かってます!」
申請書送付から1ヶ月ちょっと掛かり届きました。

 返信用の切手は当初「運輸局の担当者」より教えていただいた金額より50円安くなったという事で返信に差額切手を同封して送っていただきました。
 

中部運輸局に動免申請してきました。  投稿者:info_77  投稿日:2009年 8月14日(金)20時54分6秒
  三重県運転免許センターで大型二種に合格しましたので、先日8月12日に動免申請を名古屋の中部運輸局で行ってきましたのでご報告いたします。

貴サイトの申請書ダウンロードのリンクから、予め申請用紙をプリントアウトして記入・印紙貼付の上持参したので、処理時間は15分程度で受理されました。

写真については、撮影した機械からでたままの4枚繋がった状態で持参したら、切断してきて欲しい旨を伝えられました。あわせて写真裏面に4枚とも氏名を記入するよう言われました。紛失と混ざりこみ防止のためだと思います。

試験場の証紙のように「高額証紙を使用して枚数を可能な限り減らすこと」と三重県試験場では納付用紙に書いてありますが、動免申請用紙には収入印紙が各1,500円分貼ってあれば問題なく、私のように200円×7枚+100円×1枚の計8枚もの貼付スペース目いっぱいの貼り付けでも何も言われませんでした^^;

また、封筒返信のための切手は本体50g未満で90円+特定記録160円=計250円ということでした。返信用封筒も定型内サイズなら問題ないですが、出来れば長4号ではなく、長3号を持参して欲しいといわれました。長4号では免許証を折り曲げてしまう可能性があるためだそうです。

そして、お決まり文句の「この免許証を取っても、所属なしなので実際使えませんから」といわれました。最近はどうもこの動免申請者がこぞって申請に訪れているらしく、担当者も多少うんざりした雰囲気でしたが^^;;

動免、到着次第ご連絡させていただきます。



追伸:昨年10月に相互リンクしていただいた私運営のサイトですが、アドレスが変わりましたので、ご連絡させていただきます。ご変更よろしくお願いします。

一発試験で運転免許! 三重県運転免許センターでの奮闘記
http://motor.geocities.jp/ippatsumenkyo_mie/index.html

http://motor.geocities.jp/ippatsumenkyo_mie/index.html

 

NO.650 返信用切手について  投稿者:corolla4830  投稿日:2009年 8月 4日(火)22時13分38秒
  先日、報告させていただいた返信用切手の金額ですが、訂正します。
関東運輸局に関しては、
返信用封筒を簡易書留で送付するため、切手の額が「390円」になるようです。
(封筒の大きさは関係なし(重さで金額が決まるようです。)
ちなみに、担当者が指定する返信用封筒サイズは「A3三つ折りサイズの封筒」のようです。

余談ですが、本日、動力車操縦者運転免許の運転免許の条件
「矯正眼鏡を使用すること。」の解除申請が了承され、免許証が返信されてきました。
概略は、当方ブログに掲載したあります。
当ブログにも画像は張り付けてありますが、
もし必要でしたら、限定解除の画像を送信します。

http://blog.livedoor.jp/ishishi4830/

 

(無題)  投稿者:マニア  投稿日:2009年 7月28日(火)19時56分58秒
  管理人様

動免を取得しました。

北陸信越 (新潟県)

無軌条電車       交付平成21年7月14日 北陸信越無電  第123号

第二種磁気誘導式電気車 交付平成21年7月14日 北陸信越二磁電 第 87号

第二種磁気誘導式内燃車 交付平成21年7月14日 北陸信越二磁内 第 87号


平成21年7月 8日 窓口で申請
平成21年7月16日簡易書留にて到着

窓口ではとにかく親切な対応してもらいました。
 

登録お願いします   投稿者:教職浪人  投稿日:2009年 7月28日(火)07時08分48秒
  管理人様

名簿登録お願いいたします。



関東 (本籍地:栃木県)

無軌条電車       交付平成21年7月22日 関東無電  第621号

第二種磁気誘導式電気車 交付平成21年7月22日 関東二磁電 第582号

第二種磁気誘導式内燃車 交付平成21年7月22日 関東二磁内 第581号



平成21年7月2日書類を簡易書留にて発送(到着:7月3日午前)

平成21年7月22日発給

平成21年7月24日簡易書留にて到着(消印:24日)



一般の人が想像する「電車」は触ることができなくとも、「原付免許(あるいは小型自動二輪免許)」のみをもって「オレは『自動車運転免許を持ってるゼ!』と言うのと同じ理屈」で言えば「電車の運転免許を持っている」事になる訳ですから、鉄道マニアとしては非常にうれしいです。
 

NO.647 動免名簿更新しました 投稿者:管理人  投稿日:2009年 7月25日(土)19時45分3秒
  corolla4830さんは少しの切手が足らなかったため、ほったらかされてお気の毒でした。
封筒が大きければ折って送るとか方法があるような・・・
杓子定規な対応に残念ですね。それとも忘れられていたのかな。
300円の情報の出所がここでして、私にも責任があるかも知れませんね。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

みなさま申請の方法の情報もありがとうございます。
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/howto.htm

 登録お願いします投稿者:糸ようじ  投稿日:2009年 7月24日(金)19時06分1秒
  管理人様
名簿登録お願いします

東北 宮城

無軌条電車        交付平成21年7月16日 東北無電 第38号
第二種磁気誘導式電気車  交付平成21年7月16日 東北二磁電第34号
第二種磁気誘導式内燃車  交付平成21年7月16日 東北二磁内第34号

平成21年7月10日窓口にて申請
平成21年7月16日交付
平成21年7月24日窓口で受領

動免がほしいが為に大型二種を取得しました

宜しくお願い致します。
 

 登録お願いします。投稿者:としっぴー  投稿日:2009年 7月23日(木)18時57分35秒
  管理人様、お久しぶりです。動免が到着しましたので登録願います。地区 中部、県名 三重、無軌条646号、磁気誘導式電気車278号、磁気誘導式内燃車309号、申請方法 窓口、申請日 21年6月29日、発行日 21年7月22日 自宅到着7月23日です。よろしくお願いします。  

 申請しました投稿者:yshim  投稿日:2009年 7月23日(木)12時46分33秒
  昨日、中部運輸局へ申請に行ってきました。
先月小型船舶操縦者免許を申請したのと同じ建物でした。
事前に電話しましたが、たぶん出たのは担当者ではなかったですが、
「平日の時間内ならいつでもいいですよ」と言われました。
ドアを入って一番近い人に「動力車免許の申請を・・・」と言ってみたところ
「ああ、動免ね。○○さん、動免〜!」と係りの方を呼んでくれました。
動免という言葉は浸透しているようです。
申請書は何も言わなくても例の3種類を持ってきてくれました。
「申請しても現在運転できる実車はほとんどありませんが良いですか?」と確認を受けました。
本籍をフルに書かなくてはいけないのでちょっと大変でした。
また、印紙に水をつけて書き終わるのを構えてらっしゃったので
少々あせってしまいました(笑)
返信用封筒の切手は250円でOKでした。
運転免許のコピーを1部持っていきましたが、3通いるようで、
担当の方がコピーを元にさらに2枚コピーしていました。
どのくらい申請者がいるか聞いたところ
「だいたい毎日平均1人、シーズンによっては3〜4人来ますね」
との事。シーズンっていつなんでしょうか・・・。
約1ヶ月かかりますと言われました。
 

 登録お願いします投稿者:ピポパ矢太郎  投稿日:2009年 7月 5日(日)18時36分52秒
  はじめまして〜
名簿登録お願いします。

関東 千葉

無軌条電車       交付平成20年5月27日 関東無電 第361号
第二種磁気誘導式電気車 交付平成20年5月27日 関東二磁電第336号
第二種磁気誘導式内燃車 交付平成20年5月27日 関東二磁内第335号

1年以上前の取得ですが宜しくお願いします。
 

返信用封筒の切手の金額(参考) 投稿者:corolla4830  投稿日:2009年 7月 3日(金)22時45分49秒
  本日、関東運輸局へ問い合わせをしてみました。
それによると、4月下旬に受付され5月上旬には決済が下りていたそうです。

届かなかった理由は、返信用封筒(B5サイズ)に切手を「300円」分貼っていたのですが、「390円」必要とのことでした。

本日「90円」分の切手を関東運輸局へ送りました。
これで届くかと思います。また後日報告します。

追伸:申込書と一緒に不備の場合の連絡先を記入しておいたのですが、連絡を全くもらえませんでした。
不備があれば、連絡があるものだと思い込んだ自分のミス(結果的に2か月無駄にしてしまいました。)です。
動免を申請される場合には、一度、関東運輸局へ書類等の確認(特に、返信用封筒のサイズに対する切手の金額)をお勧めします。

http://blog.livedoor.jp/ishishi4830/

 

 (無題)投稿者:corolla4830  投稿日:2009年 7月 2日(木)23時25分1秒
  こんにちは。4月27日に関東運輸局へ動免の申請をしたのですが、まだ届いていません。
資料によると、3か月程かかるということですが、
掲示板を拝見すると5月下旬に申請した方が6月上旬に届いているようです。
受付順に交付されるわけでないのか、
書類が受け付けられていないのかどうなのでしょうか?
ちなみに連絡先を入れたメモも入れてありますが連絡も来ていません。
こちらから確認するべきか、もう少し待つべきか、アドバイスお願いします。

http://blog.livedoor.jp/ishishi4830/

 

NO.640 切手 投稿者:たろう  投稿日:2009年 7月 2日(木)19時26分5秒
  いろいろ書かれていますが、関東の場合、現状では返信用封筒の大きさ、そしていくらの切手を貼ったら良いですか?  

 中部の無軌条電車投稿者:兵庫丹羽山  投稿日:2009年 6月26日(金)21時55分26秒
  中部管内の、無軌条電車は中部無第625号と他の地区比べてとても多いですし、他の二種の倍ほどあります。

これは黒四ダムがらみで取得者とても多いということでしょう?

http://brown.ap.teacup.com/applet/tutc-ob/

 

動免取得しました。 投稿者:むく  投稿日:2009年 6月13日(土)11時57分30秒
  こんにちは。昨日、午前中に届きました。

申請 関東運輸局
平成21年5月22日書留にて郵送
平成21年6月10日交付
平成21年6月12日手元に到着

東京都
無軌条電車       平成21年6月10日 関東無電 第591号
第二種磁気誘導式電気車 平成21年6月10日 関東二磁電第552号
第二種磁気誘導式内燃車 平成21年6月10日 関東二磁内第551号
 

 道免取得しました投稿者:ひで  投稿日:2009年 6月12日(金)20時18分54秒
  こんばんは
本日夕方届きました。
5月25日郵送(書留)、6月12日着(書留)6月10日交付
東京都
無軌条電車       平成21年6月10日 関東無電 第595号
第二種磁気誘導式電気車 平成21年6月10日 関東二磁電第556号
第二種磁気誘導式内燃車 平成21年6月10日 関東二磁内第555号
表紙=金箔押し、紙クロス。本文巻四つ折。
たまとしさんとは営業日で4日間の差で11違いですね。
 

 動免取得しました。投稿者:たまとし  投稿日:2009年 6月11日(木)21時11分57秒
  こんにちは、本日動免免許証届きました。
申請 関東運輸局
平成21年5月14日窓口で申請
平成21年6月4日交付
平成21年6月11日手元に到着

都道府県 埼玉県
無軌条電車       平成21年6月4日 関東無電第584号
第二種磁気誘導式電気車 平成21年6月4日 関東二磁電第545号
第二種磁気誘導式内燃車 平成21年6月4日 関東二磁内第544号
 

 動免取得しました。投稿者:ごーちん  投稿日:2009年 6月 2日(火)19時53分25秒
  はじめまして、現在とあるバス会社で運転手をしておりますが、こちらのサイトで動免のことを知り、
また勤め先の社内報にてそういう記事を閲覧した事もあり取得を決意しました。
申請方法や、必要書類もこちらのサイトの通りでした。管理人様、もし良ければご登録お願いします。
申請および免許受領・・・近畿運輸局窓口
平成21年4月30日申請
平成21年5月8日交付
平成21年6月1日受領(平成21年5月28日担当者からの受領要請の連絡あり)

都道府県         京都府
無軌条電車        平成21年5月8日 近畿無第310号
第二種磁気誘導式電気車  平成21年5月8日 近畿二磁電第300号
第二種磁気誘導式内燃車  平成21年5月8日 近畿二磁内第299号
 

 (無題)投稿者:ひで  投稿日:2009年 5月28日(木)11時00分7秒
  25日関東へ書留にて発送しました。
届きましたら連絡します。
 

 動免取得しました。投稿者:バス運転手  投稿日:2009年 5月19日(火)20時42分31秒
  管理人さま、みなさま、はじめまして。
こちらのサイトより動免の申請を知り、無事手元に届きました。
もう少し早く報告したかったのですが、諸事情により本日になりました。
また、同僚や先輩にこのことを教えたら、数名が必要書類をそろえる準備をしておりました。

申請は北海道運輸局へ郵送で行いました。
写真は1枚(横2.5×縦3.5cm)
収入印紙の割印は不要
住民票は本籍地記載の本人のもの1通
運転免許経歴証明書(現有)1通
動免申請用紙(各種ごと)計3通
返信用封筒は「書留」で発送したいと申し出がありました。
書留郵便料金500円分の切手を貼って返信用封筒を同封しました。
(申請書類発送時は簡易書留(A4サイズ封筒)430円でした。)

携帯電話などの連絡先を記したメモ紙を同封するよう指示がありました。
担当者へ確認のため電話をしましたが、親切丁寧な対応でした。

平成21年4月24日交付
平成21年5月 9日手元に到着

第二種磁気誘導式電気車 北海道二磁電第35号
第二種磁気誘導式内燃車 北海道二磁内第36号
無軌条電車       北海道無電 第41号
 

 動免名簿更新しました投稿者:管理人  投稿日:2009年 5月17日(日)06時56分18秒
  みなさま情報ありがとうございます。

各運輸局によって、書類の必要部数とか、返信用の切手の値段が若干違いがありますので注意してください。
また担当官が不在の場合も多いので、局にアポを取り提出書類の確認をされてから訪問されたほうが良いでしょう。

引き続き皆さんの情報をおまちします。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

 動免届きました投稿者:兵庫丹生山  投稿日:2009年 5月 6日(水)23時23分48秒
  管理人様
名簿登録お願いします

4/27付けの動力車操縦者運転免許が届きました。
3/27に申請したので、丁度1ヶ月かかりました。

無軌条電車        近畿無第297号
第二種磁気誘導式電気車  近畿二磁電第287号
第二種磁気誘導式内燃車  近畿二磁内第286号
免許年月日 平成21年4月27日

知り合いに、地下鉄の運転手がいるので、「動力車操縦者運転免許」をとったとメールしたら、大型二種を持ってればありえると一発で見破られてしまいました。残念。

http://brown.ap.teacup.com/tutc-ob/

 

 NO.630 遅いですか?投稿者:セマウル  投稿日:2009年 5月 6日(水)22時38分16秒
  3月上旬に関東運輸局に申請しましたが、本日現在、まだ免許が届いておりません。

私の例は、関東運輸局のタイミングとしては「ふつう」なのでしょうか?

私より遅く申請されて、すでに免許が手元に届いている方や
電話での問い合わせ先をご存じの方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただけると幸いです。
 

 はじめまして投稿者:おれんじ庵  投稿日:2009年 5月 2日(土)15時46分31秒
  動免申請にこちらのホームページを参照させていただきました。四国の方への参考になりましたら…

・住所  愛媛県
<「四国運輸局」へ郵送にて申請>
・平成21年3月13日  郵送
・          4月 8日  発行(交付)
・          4月28日  到着
「無軌条電車」…22号
「第二種磁気誘導式電気車」…15号
「                内燃車」…15号

現在、返信用封筒には80円切手でOKになっています。(四国)
 

 動免、届きました。登録お願いします。投稿者:ふぇりお  投稿日:2009年 4月26日(日)18時09分2秒 編集済
  動免が届きましたので登録お願いいたします。

3/27(金)に中部運輸局へ出向いて申請
無軌条電車        中部無第625号
第二種磁気誘導式電気車  中部二磁電第264号
第二種磁気誘導式内燃車  中部二磁内第295号
免許年月日 平成21年4月23日
都道府県 静岡

提出&持参書類
1.動力車操縦者運転免許申請書 3通(各1通)
  その場で出してくれた申請書に書きましたが、同じ事を3通に書くのは、
  結構面倒。予め書いて行けば、早く済むと思います。
2.本籍入り住民票 3通
3.写真(横2.5×縦3.5cm) 4枚
4.収入印紙 1500円×3免分
5.返信封筒(250円分の切手貼付)

6.運転免許証持参(コピーを取られました)
7.認め印持参
※1.について、申請者氏名欄に押印と欄外に捨印を押印
  内、一通の右下枠外に昼間OKなTEL番号を記入
  「所属事業者名 → なし」、「現に受けている運転免許の種類及び番号
   → なし」が既に印刷されている物が出てきましたので、悩む事はない
  でしょう。
※3.について、その場で、裏に氏名を書かされましたので、予め書いて行
  くと、申請の時間が短縮されるでしょう。
※5.について、届いた封書には「特定記録」と書かれていました。
  特定記録を調べてみると、
  ・引受けを記録するので、郵便物等を差し出した記録を残したいときに
   おすすめです。
  ・受取人様の郵便受箱に配達します(配達の記録(受領印の押印又は署名)
   は行いません)。
  ・料金は、160円
  とありました。
  封書の重さを量ってみると31gありました。定形郵便物50gまでに該当す
  るので、基本料金90円、特定記録の料金の160円を足して、250円という
  事になります。(謎が解けました(笑))
  (私は、事前に電話して確認した際に、返信用切手をいくら貼るかの確
  認を怠りましたので、300円を用意して行き、そのまま貼ってきましたが
  今後申請される方は、返信用封筒には250円を貼り付けましょう。
※皆さんが書かれていますが、専用の窓口がある訳ではないので、直接出向
 く場合は、アポを取ってから行きましょう(担当の方が居ない場合があり
 ます)。
※これまた、書かれている方が居ますが、専用の窓口がある訳ではなく、普
 通の事務所の中で申請をするので、直接出向く場合は、気の小さい方覚悟
 して行ってください(笑)
※申請手数料(収入印紙)や返信用封筒に貼る切手などは、その時々で、改正
 されていたり、運用が変わっている事が考えられますので、必ず、事前に
 電話で確認される事をお勧めします。
※その他、朱肉とボールペンも持参しましたが、申請書と同時に出してくれ
 ました。(でも、一応、持って行った方が良いでしょう)

免許の番号、3免種とも、でんこさんの次ですね。
申請から、免許が届くまでも、全く同じ27日後…郵送と窓口の場合とが、同
じとは(^_^;
 

 名簿登録お願いします投稿者:でんこ  投稿日:2009年 4月 8日(水)18時41分19秒
  本日動力車操縦者運転免許が届きましたので登録お願いいたします。

3/12郵送にて中部運輸局へ申請
無軌条電車        中部無第624号
第二種磁気誘導式電気車  中部二磁電第263号
第二種磁気誘導式内燃車  中部二磁内第294号
免許年月日 平成21年3月31日

提出書類(3種類を中部運輸局へ郵送申請)
1.動力車操縦者運転免許申請書 各1通
  ※右下枠外に昼間OKなTEL番号
   申請者氏名欄へ押印すること
2.運転免許のコピー(裏・表)3通
3.運転免許経歴証明書(現有)3通
4.本籍入り住民票 3通
5.写真(横2.5×縦3.5cm) 4枚
6.収入印紙 1500円×3免分
7.返信封筒(300円切手貼付)
※提出書類は事前にTELで確認しましたが、担当者不在と仰って
 いたので正確ではないかもしれません。

 動免名簿更新しました投稿者:管理人  投稿日:2009年 4月 5日(日)17時00分32秒
  みなさま報告ありがとうございました。

動免の申請止まることなく順調ですね。

たとえ利用価値が少なくても、取れば一生もの・・
どこでどう使えるか、使えなくても話の種になることで何か得することもあるかも・・・

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

NO.625 テツとの遭遇  投稿者:府中通い  投稿日:2009年 4月 1日(水)20時30分57秒
  先日飲み屋での後輩のテツとの会話
「実は俺電車の運転免許取ったんだ」
一瞬「エッ!」と自分の耳を疑ったのか酔いが回ったと思ったか
「今何て言いました?」と言うので
「だから電車の運転免許を取ったんだ」と言うと
「そんなはずはない。あれは鉄道会社に入って研修を受けないと取れないと聞いてます」
「じゃ見せてやろうか」とおもむろに国土交通省名入りの表紙を見せるときよし師匠のように目をひんむいて
「何だ!これは!」とかぶりついて来て中を見てまたも
「3種類も乗れるんですか!」と驚きその後は「へえ〜、はあ〜」の連続
こんなに驚いてくれるとテツに見せた甲斐があるというものです。
「ところでこの免許で何を運転するんですか」 いよいよ来たか・・・
「え〜っとトロリーバスとリニアと・・・何だっけ?(汗)」彼は街中を走る電車の運転を想像していたらしく、
あれだけ飛び出していた目玉が一気にしぼんで酔いも醒めたかのようでした。

大型二種所持者は申請だけで取れるという種明かしをするとほっとしたような
でも少しがっかりしたような複雑な表情でした。
 

中部運輸局に申請に行ってきました  投稿者:ふぇりお  投稿日:2009年 3月28日(土)22時26分1秒    編集済
  昨日(3/27(金))に、中部運輸局に申請に行ってきました。

「動免の申請方法」のページおかげで、用意しておく物も判っていたので、概ねスムーズに行きました。
このサイトのおかげで申請する人が増えて、何度もやってるせいでしょうか、担当の方も手慣れた様子です(笑)
申請用紙も、「所属事業者名 → なし」、「現に受けている運転免許の種類及び番号 → なし」が既に印刷されている物が出てきました。

ただ、「動免の申請方法」のページを見ながら、事前に電話でも必要書類を確認したにもかかわらず、免許を郵送してもらう際の事を確認し忘れて、ちょっとハプニングが。

実際に、中部運輸局に出向て、申請書を書き終わり、持参の書類の確認も終わり、免許は取りに来られますか?郵送しますか?と聞かれ、郵送でお願いします、と依頼して、切手を300円分出したら、「あっ、切手ね、250円なんだわ」と…配達記録というものが無くなったので、本人限定受取で送付する事になったからとの弁。でも、100円の切手3枚だったので、50円分の切手が無く切手を半分に切る訳にもいかず、そのまま貼ってきました(^^;

出向いたその場では、そうなんだと思って、何も疑問に思わずにいましたが…
先程、日本郵政のWebサイトを確認したら、確かに配達記録の項目はの料金の記載はなくなっていますが、本人限定受取の料金は100円。基本送料が150円…重さ等で、そういう料金になるパターンが見付からない…
まぁ、届いてみれば、どういうサービスの料金の組み合わせかは解るかな。
配達した人に聞いてみると言う手もあるか。。。

いずれにしても、これから申請する方で、免許の受け取りを出向いてではなくて、郵送を希望される方は、申請する前に、切手の件を担当の方に問い合わせてからの方が良さそうです。

それと、出向く方は、アポを取ってから出向いて欲しいそうです。
担当の方が1名で、時々居ない事もあるそうですので。

そう言えば、担当の方、この免許取っても、何も運転出来ませんので、と言われておりました。このページをサイトを見て勉強してください、と言ってやろうかと思いましたが、やめときました(^^;
 

動免ゲッチュウ  投稿者:nobu  投稿日:2009年 3月26日(木)20時27分25秒
  初めまして、「nobu」と申します。
以前から気になっていた動免ですが、こちらのホームページを参考に申請してきました。
管理人様登録の程よろしくお願い申しあげます。

申請日:平成21年3月10日 九州運輸局窓口にて申請
交付日:平成21年3月12日
連絡日:平成21年3月23日 九州運輸局から免許ができた旨連絡
受取日:平成21年3月24日 九州運輸局窓口にて受取

九州無    第40号
九州二磁電 第38号
九州二磁内 第38号

申請から受領まで2週間でした、年度末にしては速い対応をしていただいたと感じています。

手続きについて
・窓口にて申請したので事前に連絡して日時を相談
・申請書 3通(それぞれ1通)
・免許証の写し 3通(事前にコピーして持参しました)
・本籍入り住民票の写し 3通(各免種1通づつ必要)
・写真 5枚 横2.5cm縦3.5cm(各免種1枚、免許証1枚、予備1枚)
・収入印紙 1500円分×3免分
・印鑑
・返信用封筒と80円切手+300円切手(郵便料金+簡易書留)
 (窓口で受け取る場合は不要)

申請書の記載
・現住所、本籍は住民票の通りに記載
・所属事業者名、現に受けている運転免許の種類及び番号は なし
・試験免除該当事項は 動免省令第9条第1項第4号
・申請書上にある 第一号の二様式(第五条関係) の右5〜6cmの所に捨印
 

(無題)  投稿者:あぱっち  投稿日:2009年 3月15日(日)09時54分23秒
  封筒は、長形4号と呼ばれる90×205ミリの普通のサイズでよいと思います。自分もこのサイズで送っていただきました。  

初めまして  投稿者:伸さん  投稿日:2009年 3月13日(金)09時01分54秒
  近畿運輸局に2月24日に申請に行き3月9日交付、3月12日に郵送されてきました。

無軌条電車 近畿無第288号

第二種磁気誘導式電気車 近畿二磁電第279号

第二種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内第278号

です。
 

NO.620 ご質問  投稿者:赤い快速  投稿日:2009年 3月10日(火)21時57分22秒
  はじめまして。
早速質問で恐縮ですが、返信用封筒とは、どの位のサイズが良いのでしょうか?
 

郵送料値上げ  投稿者:あぱっち  投稿日:2009年 3月 4日(水)23時44分43秒
  はじめまして、あぱっちと申します。
私、千葉在住で関東運輸局に申請中なのですが、本日、電話を頂きました。
免許証は無事出来たようですが、何でも3月から郵送料が値上げになった様で、300円では不足が発生するらしく90円の切手の追加をお願いされました。
到着次第発送していただけるようです。
これから申請される方は390円分の切手が必要になるかもしれません。
 

動免登録お願いします  投稿者:まちゃかず  投稿日:2009年 2月24日(火)16時16分31秒
  初めまして、「まちゃかず」と申します。
このホームページに影響され、いつか申請しようと思っておりました。
今年の仕事始め(会社がお休みでしたので)に申請した動免が届きましたので、登録の程よろしくお願い申しあげます。

申請日:平成21年1月5日    関東運輸局(横浜)窓口にて申請
交付日:平成21年1月16日
消印日:平成21年1月26日
受取日:平成21年1月27日

関東無電   第507号
関東二磁電 第478号
関東二磁内 第477号
  でした。申請から受領まで約3週間でしたので、私としては速い対応をしていただいたと感じています。
  事前にアポイントを取ってから横浜へ出向きましたが、担当者の対応もとても親切でした。
  おとな気ないでしょうが、電車好きな息子に見せて自慢しています。
 

nobuさんへ  投稿者:忠太  投稿日:2009年 2月22日(日)23時28分31秒
  九州運輸局への申請の方法は以下の通りです。
但し、私の場合は窓口申請です。

申請書 3通(それぞれ1通)
免許証の写し 3通 窓口申請の場合、申請時に免許証のコピーをとってくれた。
本籍入り住民票 3通 各免種1通づつ必要
写真 5枚 横2.5cm縦3.5cm
収入印紙 1500円分×3免分
印鑑
返信用封筒と300円切手  窓口で受け取る場合は不要
 

動免交付されました  投稿者:yamaya3  投稿日:2009年 2月22日(日)23時26分50秒
  このHomePageを参考にさせていただき、
自分も動免を申請し、交付されましたので、掲示します。

所属事業者「なし」の表示もゴム印になっていました。
やはり申請者が多いからでしょうかね。

申請書提出日:平成21年1月19日(窓口申請)
免許交付日:平成21年2月4日
免許(郵便)到着日:平成21年2月19日

関東無電第510号
関東二磁電第481号
関東二磁内第480号
 

来ました!動免  投稿者:府中通い  投稿日:2009年 2月20日(金)19時46分12秒
  関東無   第509号
関東二磁電 第480号
関東二磁内 第479号
郵送日   1月16日
交付日   2月 4日
到着日   2月19日 でした
約1ヶ月で到着と以前よりかなり早くなったようです。
国土交通省名入りの封筒を開けると黒皮もどきの表紙に金文字と一見豪華に見える「動力車操縦者免許」があり、
写真で見た物と同じだと興奮気味に表紙をめくると判子で押してある文字がほとんど右肩下がりで写真は角までのりが廻っておらず痛々しい状態でした。
事業者なし(趣味)の申請者がやたらと多いなあとボヤキながら作っていたのでしょうか・・・

さっそく後輩のテツ男君に見せびらかしてやろうと思います。
 

動免名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2009年 2月14日(土)12時05分2秒
  けんさん 中部は約5ヶ月70人ぶりくらいの登録ですね〜

忠太さん 九州地区は3日で発行とは早すぎ・・

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

登録おねがいします  投稿者:忠太  投稿日:2009年 2月 6日(金)00時16分57秒
  動免を取得しましたので登録お願いします。
地区 九州
都道府県 福岡
無軌条電車        九州無 第38号
第二種磁気誘導式電気車  九州二磁電 第36号
第二種磁気誘導式内然車  九州二磁内 第36号
申請方法 窓口
申請日 2009年1月29日
発行日 2009年2月2日

早いのにびっくりしました。
 

はじめまして  投稿者:けん  投稿日:2009年 1月25日(日)23時15分42秒    編集済
  初めまして、けんと申します。
先日、動免を取得しましたので、登録をお願いします。

申請日 平成20年12月24日窓口にて申請。
交付日 平成21年1月19日 到着21年1月20日でした。

無軌条電車        中部無 第602号
第二種磁気誘導式電気車  中部二磁電 第241号
第二種磁気誘導式内然車  中部二磁内第272号

このサイトを見なかったら、手にすることは不可能だったと思います。
ありがとうございます。

地元名古屋市東区「大曽根」の「ガイドウエイバス」が運転可能になりました!

雇ってくれたらですけど^^
 

免許経歴証明書  投稿者:府中通い  投稿日:2009年 1月17日(土)10時46分50秒
  私も動免の申請を郵送でしようと思い、最寄の警察署交通課に運転免許経歴証明書発行の
申込用紙をもらいに行き郵便局で振込み待つこと9日間。現有免許の経歴証明書が送られて来ました。
中身を見るとすでに14ビット表示になっており普通1、2が消え中型1、2が有、条件欄には中型車は中型車(8t)に限る
の一行だけで旅客車についての記載なしでした。
今年更新なのでまだ12ビットですが更新後の形が見えました。(抜けが増えた)
 

NO.610 動免名簿更新しました。  投稿者:管理人  投稿日:2009年 1月 4日(日)12時08分49秒
  本年もよろしくお願いします。

みなさん報告ありがとうございました。
昨年末までの分、アップしましたのでご確認ください。

遂に名簿が150人になります。
潜在的には皆さんの情報を参考にされて、取得された方が何百人もいらっしゃると思います。

記載漏れとかあればご指示ください。
なお、登録の場合、ハンドルネームと運輸局、発行時期はご記入してくださるようお願いします。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

NO.609 動免 到着  投稿者:ひさちゃん  投稿日:2008年12月24日(水)21時31分41秒
  初めまして。本日 動免 到着致しました。12月5日に近畿運輸局にて申請、約3週間にて手元に届きました。 来年になるのでわ と、思っていたので大変嬉しいです。
このサイトを参考にさせて頂き有り難うございました。皆様のおかげです。
宜しければ、登録 お願い致します。

無軌条電車       近畿無   第258号
第二種磁気誘導式電気車 近畿二磁電 第249号
第二種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内 第248号
12月22日交付です。 宜しく、お願い致します。

はじめまして  投稿者:しげお  投稿日:2008年12月19日(金)03時11分38秒
  はじめまして、しげおと申します。
動免が届きましたので仲間に入れてください。

無軌条電車        関東無電  第465号
第二種磁気誘導式電気車  関東二磁電 第436号
第二種磁気誘導式内然車  関東二磁内 第435号


一ヶ月半ほどで手元に届きました。思っていたより早かったので良かったです。
 

はじめまして  投稿者:くろちゃん♪  投稿日:2008年12月12日(金)06時11分44秒
  このサイトを見まして、私も申請し、先日動免が届きましたので
登録をお願いいたします。

第二種磁気誘導式電気車  東北二磁電 第23号
第二種磁気誘導式内然車  東北二磁内 第23号
無軌条電車        東北無   第28号

9月15日に郵送にて送付、11月中旬に到着した動免が住所記載間違いで
再度送り直し、そこからまた2週間待ちましたので、約2ヶ月で手元に
届いたことになります。

このサイトがなければこの動免は手元にないことになります。本当に参考になりました。
ありがとうございました。
 

初めまして。  投稿者:一番星の瀬戸次郎  投稿日:2008年12月 5日(金)22時31分59秒
  初めまして。このたび動免を取得しましたので
登録お願いします。
無軌条電車       中国無第51号
第二種磁気誘導式電気車 中国無第44号
第二種磁気誘導式内燃車_中国無第42号
です。宜しくお願いします。
 

特殊条件つき動免  投稿者:さかもった  投稿日:2008年12月 5日(金)12時59分13秒    編集済
  管理人様、皆様、はじめまして。

埼玉在住のさかもったと申します。

本日動免が届きました。
10月2日郵送申請、11月26日交付、12月5日到着
無軌条電車        関東無電  第475号
第二種磁気誘導式電気車  関東二磁電 第446号
第二種磁気誘導式内燃車  関東二磁内 第445号
です。

詳しくは記載できませんが、
条件の審査に時間がかかり約2ヶ月かかったと思います。

こちらの情報のおかげで動免を取得することが出来ました。
皆様ありがとうございました。
 

NO.604 参考になりました  投稿者:あらぽん  投稿日:2008年12月 5日(金)01時22分34秒
  昨日、動免が届きました。
関東運輸局(東京都在住)
11月9日郵送にて申請、11月17日交付、12月4日到着。約1ヶ月間かかりました。
無軌条電車473号、第二種磁気誘導式電気車444号、第二種磁気誘導式内燃車443号

申請はこのHPを参考にしました。
とても参考になりました。ありがとうございました。

1ヶ月経過  投稿者:たま  投稿日:2008年11月16日(日)21時33分37秒
  はじめまして
10月5日に関東運輸局あてに郵送で申請書を発送しましたがまだ届きません。
最近は発行が早くなった様なので1ヶ月もすれば届くかなと思っていたのですが…
待ち遠しいです
 

局長名  投稿者:AAA  投稿日:2008年11月 1日(土)16時11分46秒
  局長名は空欄でも申請できます。

人事異動等で変わっていなければ

関東運輸局トピックスより

7月4日付け人事異動に伴い、新関東運輸局長が着任しました
福本 秀爾(ふくもと しゅうじ)

生年月日 昭和26年10月生

学歴 東京大学法学部卒

です。

責任は持てませんのでご自身でご確認ください。
 

NO.601 関東運輸局の局長名  投稿者:nana  投稿日:2008年11月 1日(土)12時20分11秒
  関東運輸局の局長名が分かりません。
分かる方がいましたら教えて下さい。
お願いします。
 

前の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ