掲示板 過去ログ No.1101〜No.1200

2003.11.08〜2003.11.26

前の100へ  後の100へ

 NO.1101
ツーリング 投稿者:富士一番  投稿日:11月 8日(土)22時08分27秒 
  
管理人さん、1週間耐久ツーリングお疲れさまでした。
残りの半周は、来年までお預けですか・・・?もちろん年内は、家族サービスですよね!


NO.1104
無事でなにより 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 8日(土)22時23分22秒 
  
 管理人さん、無事に帰ってこられたようで良かったです。お疲れ様でした。

 今回の管理人さんの無謀なツーリングにより、バイクを乗る者よりも周りの人々が心配する気持ちが良く分かりました。
それに、平針での大自二の試験が厳しいのもなんとなく納得しました。
 たった7日で3525km走行ですか、1日あたり約500km一般道では平均時速が30kmそこそこでしょうから、1日17時間ぐらいはバイクに乗っていたことになりますね。
もしかしたらもっとかも?尻が床ずれになってませんか?
 しかし、この計画をたった1万円の予算で遂行しようとは、計画ゼロに等しいですね。
「石橋をたたいても渡らない運転をする」と豪語してましたが、まったくあてにならないと思います。
でも無事に帰って来たので立証してるのかな?
 疲れがとれたら、写真や土産話などをたくさん掲載してください、楽しみにしてますよ。
あと、過去ログには全てを必ずおさめてくださいね。

 管理人の妻様へ 11月にはもう一度3連休がありますよ。(既にチェーンで縛ってあったりして・・・。)


おかえりなさい。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月 9日(日)01時10分48秒 
  
管理人さん、お疲れ様です。無事故でなによりですね。
それにしても無謀なツーリングでしたね。宿にも泊まらずとは..
しかし、かなりストレスを発散できたのではないでしょうか?
また、写真をUPしてくださいね。 


NO.1102
とりあえず写真を 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 9日(日)02時52分24秒 
  
本当は行ってなくて、行った振りをしていると言われると困るので。
まずは証拠写真を。
すぐにアップ出来たのですが、子供にパソコンを占拠されてその間に仮眠を取ってしまっていたもので。
(普段の睡眠も仮眠程度のものだけど)
そういえば占拠といえば、今日は投票日皆さん忘れないように。わたしは投票に間に合いました。
当たり前の話ですが、全国的に選挙真っ盛りで、どこに行っても選挙カーばかり、街中にはポスターばかり。
北海道では昭和新山をバックに鳩山候補地盤のポスター掲示板は写真に収めました。あと新潟ではマキコさんの場所がわからず。
有名人の場所を調べて、写真に全部納めてくるのも面白かったかも。

ある道の駅に行った時、どこかの子供が、「お父ちゃんあのバイクカッコいいね」と叫んでいた。ちょっと嬉しかったけど。
「バイクの人かっこいい」って言ってくれるともっと良かったのに。

道の駅のスタンプもコレクションが増えましたので、緑っ区さん楽しみにしておいてください。
変なおっさんが、ニタニタしながらスタンプ帳を広げ、押している姿は想像しないでね。

それにしても、これだけ乗れば飽きるのかと思いきや、まだまだ明日も乗りたい気分です。
乗る楽しみあり、出会いの楽しみあり、しばらくやめられません。
さあ次は誰が犠牲になる(買ってしまう)のかな?

後半の部は誰かに行ってもらうとしますかね。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/bike/turing2/higasinihon.htm


NO.1107
祝 無事故帰還! 投稿者:フリーハート  投稿日:2003年11月 9日(日)19時14分05秒 
  
お疲れさまでした。この旅を終えて、CBちゃんが自分の手足の様になれたんでは?
新たなバイクに慣れる時、長距離を走るのが一番ですよね。
 私はサイドスタンドを自力で払えなくなるまで、バイクに乗り続けようって思ってます。
是非また今度一緒に走りたいです。よろしくお願いします。(穴あきタンク、新品購入許可出ました。
・・・小遣い前借りで。現在キャブ掃除中) 


NO.1108
バイクのサイトを作ろう 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月10日(月)04時27分22秒 
  
とか調子に乗って思っています。

フリーハートさんは何にお乗りですかね。直ったら写真でも送ってください。

緑っ区さんへ全国の道の駅のスタンプ帳は9種類あるようですね。
そのうち今回のツーリングで中部に加え、関東、東北、北海道、北陸、近畿で6種類になりました。
今年のスタンプラリーも終わってしまっているところも多かったので、スタンプ帳が品切れのところばかりで探すのに苦労しました。
また自慢させてもらいます。

たけだるさん、走行距離に差をつけてしまいましたね。お互いに大切に乗りましょう。
バイクは洗うのが簡単だと思っていましたが、けっこうエンジンの間とか狭い部分が多いので車より時間がかかりますね。

ミッシーマンさんへ、まあいつもの事ながら希望的観測で考えてしまうので、今回も計画性ゼロでた。
結局、日にちが5日オーバー、ガソリン代2万、食費は8千円、フェリー代1万3千円ほどかかってしまいました。
今回道の駅を探すためにかなり余分に走っているので。
最初の目的だけなら、津軽だけなら3日なら何とかいけるかも、予算1万5千円くらいで。
行って帰ってくるだけで楽しいかと言われればそれまでですが。

冨士一番さんは次はギャラリーに行くって?そんなのありえませんな。

天白っ子さんはゼファー、登録しましたかね。楽しみですね。

挙動不審な人はもう立ち直ったようで。

大型2輪一発合格さん、次のバイクライフ復活まってます。

蓬の人さん、バイクは運動量が少ないので割と腹も減らないし、食べると眠くなるので、(実際にバイクの居眠りもありえる)普段に比べてあまり食べなかったのですが、腹の出具合は変わりありませんでした。

チェルシーさんは自動2輪いつになるのかな。

zrx11さんへこちらの方へお寄りの時はご一報を

てるキヨさん、いつかはバイクを・・・

ひろっき〜さんは早く2輪免許が取れると良いですね

マサキチさん、大特、けん引の試験、逐次報告して下さい。楽しみにしてます。

郵便屋さん、また一緒に走りましょう。

フリーホールさん、確かに北海道の直線は長いです。白老のあたりの海岸沿いも10km以上は楽にありました。

むにゅさんは、もうそろそろ仕事に慣れて来た頃ですかね。大きいのを転がすときは気をつけて。

2度折名人さんは丁度箱根の峠を下りている時に電話をもらいましたね。

con≒好きですSapporoさん、ナビゲーションありがとうございました。
次回はもっと寒くない時期に行けるとよいのだけれど。フェリーは仙台〜苫小牧は結構しました。でも1泊の宿としてはまあまあでした。

ギャラリーMさん、そろそろ忘年会の季節がやってきましたね。 


NO.1109
お帰りなさいand忘年会(親睦会) 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月10日(月)10時33分30秒 
  
管理人さん無事に生還されたみたいで。
ギャラリー一同安心しています。唐突な行動はさすが管理人さんしか出来ないことだと思います。
次回は西の方に行かれるのかな?
かなりの走行距離ですね。自分が一日に走る距離が約350k位ですから凄いですね。
ゆっくり静養して下さい。
今年も残り一ヶ月と半分位になってきました。
去年に引き続き。忘年会(親睦会)を開催したいと思います。
去年もたくさんの方々に参加していただきました。
今回は去年に増してかなりの参加者になるような感じがします。
多種多様な職種をおもちの方々の参加となるでしょう。
ギャラリーMさんと打ち合わせして日時、場所を決めたいと思ってます。
皆さんの意見も聞きたいと思いますので・・・。よろしくお願いします。
ギャラリーMさん近い内に打ち合わせお願いします。 


NO.1110
無事故帰還万歳(マンセー) 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年11月10日(月)21時08分43秒 
  
仕事は、何とかなれてきてます。
北米行きの自動車運搬船は、一隻で4千台ほどつみますが、とても狭いスペースに車をつめ、船内をものすごいスピードで走り回っています。
自分は当分倉庫作業が中心で、セールスの頃とまったく違う仕事で疑問もありましたが、定時で帰れる日もあるので、割り切ってしまえば気が楽になります。
(前の自動車やは9時より早く帰れる日は1日もなかった。)
ただ休みが不定期なので、遊びに行く予定が立てにくいデメリットもあります。
自分の免許は、一種はあと大型二輪と牽引免許でロンなので、まとまった金ができたらとりにいきたいので、誰かかねかしてください(ウソ) 


NO.1113
とりあえつず 投稿者:be-tage  投稿日:2003年11月11日(火)12時45分20秒 
  
お疲れ様でした。書き込み遅れてごめんなさい,北海道のxj400です。
無事到着したんですね、またいつか、こちらかそちらで会いましょう!


NO.1117
be-tageさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)00時26分09秒 
  
ようこそ、函館ではその後どうでしょうか、急速に冬支度になる気配だったけど。
南下するにしたがってバイクの数も増えてきて、福井あたりまで来た時は土曜日のせいもあり多くのバイクを見かけるようになりました。
こちらのほうではまだまだ乗れます。
それにしても、北海道と言うところは、車のスピードが速いのなんのって、怖いところですね。
お互いに気をつけて走りましょう。 


 NO.1115
管理人さんへ 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月11日(火)23時34分28秒 
  
 こんばんは、道の駅のスタンプ帳は地区別に九つですか?
こりゃ廻り甲斐はありますが余程気合い入れないと廻りきれませんね。

>スタンプ帳が品切れのところばかりで探すのに苦労しました。
 そうなんですよ、今年のスタンプラリーも終わってるし、各道の駅に配布されたスタンプ帳がなくなり次第品切れというのが多かったです。
現に自分も無くしてから探しに探して津具村まで取りにゆきましたからね。

 バイクのサイトも作って欲しいですが、全国の道の駅のスタンプを掲載するだけでも膨大な量になるんじゃないですか?
もし、そうなったら道の駅のサイトも作らねば...。
冗談です、ゆっくり休養をとって鋭気を養ってください。
これからも楽しくHPを拝見させていただきます。


 NO.1118
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)00時32分12秒 
  
むにゅさんへ新しい仕事の報告どうもです。
結構危険そうな仕事ですかね、気をつけてやってください。

緑っ区さんへ、それではパワーアップした「道の駅スタンプコレクション」をお見せしましょう。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mitinoeki/stamp.htm


NO.1126
寒いです! 投稿者:be-tage  投稿日:2003年11月12日(水)17時56分25秒 
  
写真のアップ見ました、ありがとうございます。
こちらは日に日に寒くなってる気がします、
いつ雪がふってもおかしくない寒さです、
スタットレスタイヤも履いてる人もいます。
もーそろそろバイクしまおーかな(*o*) 


NO.1132
投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)23時56分47秒 

be-tageさん函館もいよいよ冬の到来ですか。
うちのトラックは夏でもスタッドレスはいてましたけど。

 

NO.1111
牽引一種。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月11日(火)05時45分56秒 
  
試験、申し込みました。11月18日の11時40分の受付です。
牽引車、あんな動きのわからない車両でどこまでやれるのか..
しかし、みなさんは、この登竜門は突破されている訳で..
すごいですね。
今日、コースを一緒に歩いてくれたHORさん、あと○○さん(すいません名前がわかりません)ありがとうございました。

金曜日に平針練習場で練習の予約が取れたので、まず乗ってみます。
また車両に乗れば疑問点が出てくると思いますので、
またそのときはご指導をお願いします。

管理人さんへ。マグネットシールありがとうございました。 


NO.1112
たけだるさんへ 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月11日(火)06時28分03秒 
  
昨日、コースを一緒に歩いたのは、ひろっき〜でした。今後もよろしく。 


NO.1114
RE:牽引一種 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月11日(火)23時03分17秒 
  
こんばんは、たけだるくん。
けん引にエントリーですか、確かに動きが読みにくい車です。
受験が終わって気づいた点をお話します。
第一に右左折するとき、普通車みたいにハンドルを素早く切るのではなく、ある程度まっすぐ走りゆっくりかつ、おおらかにハンドルを切る感じ。
そうすることによって、後輪の脱輪やラインを踏むようなミスは防げるはずです。
もちろん、ミラーで後輪の軌跡は確認しなければなりません。
第二にバイクでもそうでしたが、短い直線でもアクセルを踏むことです。
そうすることにより自然とメリハリ運転ができるようになります。
(これは管理人さんをはじめとするギャラリーの皆様から私自信指摘を受けました。)
第三に方向変換の対策として、シュミレーターを活用すること。
自分は最初はシュミレーターを使っていましたが、途中で実車による練習を重視した結果、
受かるまでにずいぶん時間がかかってしまいました。
もし、たけだるくんが実車による練習を選択したならば、受験前に練習間隔をなるべくあけないことが絶対条件です。
その点、シュミレーターは空地や駐車場で手軽に練習できるし、1限50分という制限はなく自分が納得できるまで練習できますからね。
現に短い回数で合格したひとの多くは、このシュミレーターを活用したひとが多かった気がします。
自分も今度けん引2種受験する際には、積極的に活用するつもりです。
それでは金曜日の練習がんばってください。


 NO.1197
牽引一種、試験。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月26日(水)16時41分22秒 
  
完走はさせてもらったけど、50点以下(´д`)
しかし方向転換はちょっと怪しいけど何とか?入りました。
試験管のTn田さんには、
「大回りしないといけない所で小回り、小回りしないといけない所で大回りしている。
  あと、センターライン踏んでたよ。」
僕「えっ?!煤i゚Д゚;)」

もっと頑張ります。_| ̄|○
次の試験は明日の午前です。 

 

NO.1116
ご意見お聞かせください。 投稿者:愛犬ハッピー  投稿日:2003年11月11日(火)23時45分48秒 
  
アルバイトドライバーのハッピーです。

運行業務中、会社の車で事故(接触)を起こした場合、修理費負担は誰がすべきなのでしょうか?

@全額会社負担
A会社と運転手で折半
B全額会社が負担するが、その日のバイト代はなし(大事故から1cmの傷の区別なし)
C全額個人負担

 みなさんの意見をお聞かせください。 


NO.1119
愛犬ハッピーさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月12日(水)00時38分47秒 
  
僕の考えは@番です。ただ、ハッピーさんに大きな過失があるとしたらAになることもあり得ます。
Bのバイト代カットはありえません。労働基準法(制裁)に違反します。
ただ、1部カットの可能性はあります。
Cも100パーセントの過失(故意ではない)があるときでも適用は難しいと思います。

参考になるかわかりませんが、勝手にリンクを張ります。 
http://www.law.co.jp/hori/hori.html


NO.1120
愛犬ハッピーさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)00時43分19秒 
  
そのHN、うちの犬と同じなんですけど。
普通で考えたら、会社全額負担なんですけど。
実際、軽い傷なら給料だとか賞与の査定にひびくので、
自腹を切って直してしまうと言ったことも聞いた事もあるのですが、
それでは何をやってんだか、という事になりますね。
中には、詳しい意見を持っている人もあると思いますので。
ここは皆さんのお知恵を借りることにしましよう。


NO.1121
愛犬ハッピーさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月12日(水)00時55分08秒 
  
管理人さんの犬と同じ名前なので勘違いしていました。深い意味はないですが・・・。
私の主観的な意見なので、よく調べて行動して下さい。 


NO.1122
問題はそこです。 投稿者:愛犬ハッピー  投稿日:2003年11月12日(水)05時53分18秒 
  
<<<実際、軽い傷なら給料だとか賞与の査定にひびくので、自腹を切って直してしまうと言ったことも聞いた事もある>>>

労働基準法など通用しません、これが怖いのです、バイトの場合強く出れば仕事がなくなります。
つまり会社のいいなり。皆さんの会社ではどうでしょうか?


 NO.1132
投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)23時56分47秒 

愛犬ハッピーさんへの皆さんの意見もおまちしております。
答えはどう転んでも@なのですが。
最近、安全運転管理者の講習がありまして、実例として社員が休日に私用で会社のトラックを借りて引越しに借りて行って事故を起こした場合についても会社の責任は問われるらしいです。
話の焦点は少し違いましたが。
雇用する立場であれば、実際に自腹を切らせることはないにしても、各ドライバーに対して責任を持っての運転は切に願っているにちがいないでしょう。


 NO.1134
愛犬ハッピーさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月13日(木)03時11分27秒 
  
僕も@だと思います。って言うか業務上なら、なおさらでしょう。
私用で事故しても会社に責任がきますしね。
どういう用途で使っていようが、会社の看板を付けて走行していれば、
業務上の事故になるはずです。

しかしひと昔前、僕の友人が某○川急便で仕事の最中、
事故をしてトラックを廃車にしてしまい、車両代を弁償させられたみたいです。
今、考えるとおかしな話ですけどね。

ただ、入社前に契約書かなんかを書かされ、その内容に、
「車両を破損した場合、修理代は事故をした人が負担する」
みたいな事が書かれていたりするとどうなんでしょうか?
(僕が前に勤めていた運送屋が上記の契約書を書くように言ってきた)
僕はその会社では事故はしませんでしたが、今考えるとおかしいですね。
もし事故をしていたらとんでもないことになっていたでしょう。

愛犬ハッピーさんに僕個人的にこんな事を言う資格は無いとは思いますが、
そういう会社では、働かないほうがいいと思います。
(僕も世間知らずな所があるのであくまで僕個人の意見です。
トラック業界はこういうモノなんでしょうかね?) 


NO.1135
愛犬ハッピーさんへ 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月13日(木)08時42分13秒 
  
私の考えは4です。皆さん経営者側から考えてみてください、
会社と事故の時のことを一筆入れてあれば別ですが、私だったら
事故をしたのはおまえのせいだと、しっかりと安全運転をしていれば
事故は起きないはずだと、いくら仕事上の事故だとしてもです。
本人の過失ならば、相手との割合です。
相手の過失なら相手との割合。
会社側が保険を掛けているとはおもはないですから自腹を覚悟ですね。
経営者が良い人だったら別ですが。 


NO.1136
愛犬ハッピーさんへパート2 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月13日(木)09時48分16秒 
  
今の今、Y神制作所を退職された方に聞きました所、そこの会社は懲罰委員会というのがあって、運転手の事故の割合によって決めるそうです。
ですから運転手が100%自腹もあり得るとのことでした。 


NO.1137
噛み付きたい 投稿者:愛犬ハッピー  投稿日:2003年11月13日(木)10時21分56秒 
  
いろいろな方のご意見ありがとうございます。
 
 僕のご主人様は少しずつご飯をくれます。
いい子にしてるとちょっと余分にくれます。
でも、チョットでも逆らえば、すぐ飯抜きになります。
3日も連続で抜かれたこともあります。
 老犬なので新しいご主人様はもう見つからない。
捨て犬アンハッピーにはなりたくない。
 
 ご主人様の言うことが間違っていても、逆らえません。
 なんの為に労働基準法があるのだろう?


 NO.1140
愛犬ハッピーさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月13日(木)16時07分22秒 
  
労働基準法は、労働者の救済のためにあるための法律です。
無知な使用者から労働者を守るためにあるのです。
いくら不当な労働契約をしていても、その契約内容が労働基準より下回る契約については無効になります。

制裁規定の制限(法91条)にもひっかかりそうですが・・・。
労働基準法について相談するには、最寄りの労働基準局に電話してもらえば無料で相談にのってくれます。


 NO.1143
Re噛みつきたい 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月13日(木)17時03分02秒 
  
私は、噛みつきました。噛みついて2年後(今年)自己都合で退職しました。
ただ、私と状況がかなり違います。
労働基準法で守られるのは、労働条件だけであって、次の雇用確保は別問題ですので。 


NO.1144
やりたい放題 投稿者:マッシ−ミン  投稿日:2003年11月13日(木)17時19分53秒 
  
 私の知り合いの会社も労働基準法の法の目をくぐってやりたい放題。
結局、噛み付けば居場所がなくなる。でも、泣きねいりするしかないのかな? 


NO.1150 
愛犬ハッピーさんへ 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年11月13日(木)21時25分38秒 
  
私も今年の9月噛み付いて会社を辞めました。
噛み付いたというより泣き寝入りでした。
10日に一度の休みや、罰金や深夜までのただ働き、1年に一度の車乗り換えのキョウセイ、社長による人権蹂躙。。。。
労基違反の嵐でした。
やめるとき糾弾してやろうと思いましたが、再就職先からの前職確認のときにデタラメいって一生就職できんようにしてやるでなと、いわれ泣き寝入りしました。
この就職での教訓は、職場はよく選んで入社することだとおもいました。
一度相談したことがあるのですが、労働基準監督署は、よく話を聞いてくれてアドバイスをしてくれます。
ただそういうところに訴えてその後もその会社に残る人はおらず訴えた瞬間皆やめてしまうのが普通だそうです。
おかしな社会ですね。
ちなみに私が勤めていた会社はスズ○自販○海と言う会社です。 

 

NO.1123
祝 合格? 投稿者:傍観者 笑む!  投稿日:2003年11月12日(水)10時28分40秒 
  
ついに、真性ペーパーくんが二輪の免許をゲット!・?・!
試験官のコメントも・・・危ないところはなかった! ただ、少しスピードが!・・・
しかし、私の見たところ本日は、スピードも出ていたし最高のできでした。
発表が楽しみ!


NO.1124
祝 合格!!! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月12日(水)13時20分51秒 
  
真性スーパーペーパードライバーすりこぎくん、二輪合格おめでとうございます。
ペーパードライバーで運転免許に、免種を列挙している人も珍しいんじゃ?
さて、彼の一般道デビューはいつになるんでしょう? 


NO.1127
(無題) 投稿者:すりこいでる人  投稿日:2003年11月12日(水)19時21分49秒 
  
苦節8回目でやっと小型二輪の合格をいただきました。
ひとえに、皆様方のアドバイスあればこそです。

当方ROMでありましたが、「傍観者、笑む」氏の笑顔で素敵に「書き込め」という
暖かい一言により、只今漫画喫茶にて書き込んでいる次第であります。

12/1に名鉄で取得時講習をする予定であります。


 NO.1129
すりこぎくんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月12日(水)20時24分30秒 
  
小型二輪、合格おめでとうございます。さすがです。
ふだん乗らないのにすごいですね。
次は普通二輪ですか? 


NO.1132
すりこぎ君オメデトー 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)23時56分47秒 
  
以前練習を見たときはすぐだと思ってましたが、割とかかってしまったようですね。
それにしても路上経験なしで、ここまでやるとは・・・
傍観者 笑む!さんはどなたですかね、常連さんの改名ではないかと思いますけど。
彼に書き込みまでさせてしまうとはなかなかやりますね。

 

NO.1125
ひろっき〜さんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月12日(水)17時20分43秒 
  
明日の午後、大型2種の試験ですね!!
練習の成果を発揮して、目のさめるような走りをして下さい。
1発合格、期待しています!!

すりこぎくん、2輪免許おめでとうございます。つぎは? 


NO.1128
明日試験 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月12日(水)20時19分29秒 
  
明日午後、大型2種(初回)受験します。
場内撃沈だけは何としても避けたい。
精一杯やってみます。 


NO.1132
投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)23時56分47秒 

ひろっき〜さんは明日ですか。
満足の行くデビュー戦となりますようにお祈りします。


NO.1138
刺さった 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月13日(木)13時40分20秒 
  
切返しバックでポールに刺さった。
くやしい!
応援ありがとうございました。 


NO.1139
ひろっき〜さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月13日(木)14時53分30秒 
  
鋭角はクリアできたんですね。
初めてにしては凄い事なのでは?
免許最高峰ですからあせらずにがんばりましょう。 


NO.1141
うまかった。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月13日(木)16時21分22秒 
  
 ひろっき〜さん、鋭角はとても上手でした。
しっかり車両感覚がわかっているようです。
方向転換は残念だったけど、合格はちかそうですね。頑張って!! 


NO.1142
ひろっき〜さんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月13日(木)16時43分15秒 
  
今日の試験、残念でした。でも、鋭角は僕より遙かに上手でした!! 


NO.1145
切返しバック 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月13日(木)17時58分27秒 
  
失格(接触[大])(T_T)
ポールとの間隔50cm未満が課題なのに、私は路面のせり上がり感覚にのみ頼っていた。
カンカク違い!
後部窓から見たときの50cm間隔をモノにしなくてはダメですね。
修行して出直します。
たけだるさん、ミッシーマンさん、富士一番さん、ギャラリーの皆様、ありがとう。


 NO.1146
ひろっき〜さんへ  投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月13日(木)18時34分48秒 
  
切返しバックのポイントのアドバイスが過去ログの60番目にあるよ、見てみてください。
灰皿のポイント!セコイ手だけど、効果は絶大だよ!! 


NO.1148
ひろっき〜さんへ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月13日(木)20時48分26秒 
  
本日はお疲れ様。
試験は午後だったにも、朝からイメージトレーニング。
貴方の熱心さには頭が下がります。
鋭角はでれたかな?しかし二度目の切返しは下げ過ぎることもなく「おぬし出来るな!」でした。
方向変換、ハンドルを切る位置もばっちり、「よし、路上だな」ところが1度目の停止、無情にもやり直し。
ここで、皆気張っちゃうんだなー。「止まれ〜〜〜っ」ギャラリーの心の声は通じませんでした。
明日より、貴方の事を「くすがりさん」と呼ばさせて頂きます。名誉挽回を願って。 


NO.1149
明日がある 投稿者:傍観者 笑む!  投稿日:2003年11月13日(木)21時15分53秒 
  
本日、試験で不合格になられた皆さん
明日があります。元気を取り戻し明日から
がんばって下さい。 


NO.1151
バスの方転 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月14日(金)06時29分46秒 
  
ひろっき〜さん残念でしたね。
やはり、第一には自分の車両感覚です。
そして安心材料として目安のポイントがあるのです。
ただしリアウインドウで50cm目測であわせると、バンパーの出っ張りの部分と車体が上っている分で実際には15cmくらいは余分に近づいていると思われるので近づき過ぎないように。
それと、路面のキャンバーを感じられなかったと言うことですが、後退のスピードが速すぎたのか、アクセルを踏みながら半クラで下がっているとわからない場合があると思います。
後退する時、特に最後の詰めはアクセルを踏まずに、半クラッチだけでトルクをつかいゆっくりさがれば良いと思います。 


NO.1162
2回目 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月18日(火)15時20分09秒 
  
キャンセル ゲット!
明日午前、大型2種(2回目)受験します。
刺さらないようにガンバリます。 


NO.1166
ひろっき〜さんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月19日(水)05時51分16秒 
  
本日のご健闘お祈りいたします。


 NO.1170
結果報告 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月19日(水)20時46分56秒 
  
本日の大型2種 結果報告です。
50点以下(T_T)
鋭角で少々接輪?、お情けで路上に連れて行ってもらいました。
路上Bコース
ポール合わせの2回目
(ホラ貝東→緑黒石の坂の頂点過ぎてからの下り途中にある道路上にせり出した駐禁と50制限の標識ポールを指定)
標識下を通過して目視で微調整して停車
私「停まりました」
試験官が乗降扉に駆寄り
試験官「ちょっとこちらに来なさい」
私が扉まで行くと
試験官「大きくズレている」
私「???」
よく見ると、すぐ近くに電柱ともう1本ポールが・・・。
手前にあった水銀灯ポールに合わせていたのだ。
標識に意識が集中し、標識手前の水銀灯が見えていなかった(^^;)
今後の課題
 円滑な運転、ブレーキ、クラッチの繋ぎ 


NO.1174
ひろっき〜さんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月20日(木)04時43分56秒 
  
なにはともあれ、鋭角で接輪しようが、大型2種は路上に出て何ぼです。
路端停車の勘違い聞き違い、というのはよくある話で、もし合格ラインにいたとしたら、聞き違ってたことをきちんと試験官に説明した方がよいと思われます。 

 

NO.1130
二輪のナンバー。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月12日(水)20時29分13秒 
  
管理人さん、どうですか?気合を入れれば狙った数字が取れますよ。
この写真は、僕の連れのT君のバイクです。
バイク名が、GSX−R1000なので1000番を取りました。
(半分、運もからみましたが..)
僕と管理人さんは、やっぱり1300番? 


NO.1131
連続書き込みすいません。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月12日(水)20時37分51秒 
  
T君の家の車が今日いっぱいで解体になってしまいます。
トヨタのレビンで形式はE-AE91。
(AE92だったらなー)エンジンは5A型。
管理人さんの車のエンジンと同型ですね。
なんと13年で31万キロ走りました。
MTなのですが、クラッチは一度も交換せず!
よく31万キロも走ったものです。
みなさんも車を大事に乗りましょうね。 


O.1132
投稿者:管理人  投稿日:2003年11月12日(水)23時56分47秒 

たけだるさん面白い情報ありがとうございます。
Tさんは1000番を狙うために、登録しなおしたんですかね、自分ももし1300番がとれたら、ツーリング先で自慢したりして。
それにしても、トヨタのエンジンはさすがですね、車なんかは贅沢言わなければ、ずっと乗れるんだ。

 

NO.1133
おめでたう、ございます 投稿者:Silph  投稿日:2003年11月12日(水)23時57分18秒 
  
おめでとう御座います〜〜>すりこいでいる人
平針でいっしょに自動二輪受けてたやつです(笑)
ほんとに、おめでとう御座います。
見に行きたかったんですけど、行けませんでした。ごめんなさい。m(_ _)m

12/1取得時講習ですか?
取得時講習は面白いですよ〜、いろんな意味で(笑)
「時速60キロ後輪フルロックフルブレーキ急制動 byシミュレーター」とか
やらされたし(理想がなんと前輪:90%/後輪:100%!無茶苦茶過ぎる・・・)
そのとき車校の生徒はボロクソ言われてるし(むご!)
なんか、気まずいし(笑)
かとおもえば、なんか、トキとかラオウがいる世界だったら、無理なく溶け込めそうな
強面なスタンハンセンダイエットバージョンな人と、普通にお話出来るし(笑)
ええ、僕のときは、いろんな意味で素敵過ぎました(笑)

あ、そうそう取得時講習のとき気をつけてくださいね、別の意味で「狙われ」ますんで(笑)

PS1:次は400ですか?
PS2:「傍観者、笑む」さんて「○白っ子」さん?

 

NO.1147
(^O^)/ 投稿者:Mini  投稿日:2003年11月13日(木)18時43分59秒 
  
ご無沙汰してますm(__)m
ツーリングの時には、お店に寄っていただいたそうで、ありがとうございました。
その日Miniは、お休みで皆さんに会えなかったのがとても残念でした(>_<)
25日に、知り合いが大2の試験を受けに行くので、Miniも久しぶりに平針へ見学しに行こうかな、と思ってます(^-^)
Miniの知り合いにも、ギャラリーの皆さんからのアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m 

 

NO.1152
はじめまして 投稿者:乙四類  投稿日:2003年11月14日(金)11時20分18秒 
  
大型二輪受験時にMさん(ハンドルネーム分かりません)からアドバイス頂いた者です。
急制動が大の苦手で8回もかかってしまった。
ともあれ、このHPの影響もあっての大本命、大型二種にやっと挑戦できることになりました。
昨日大型二種学科を無事通過し、これから技能練習します。
ご指導ご鞭撻ご声援アドバイス応援お怒り…いろいろよろしくお願いします。 


NO.1157
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月15日(土)03時05分43秒 
  
乙四類さん次は大型2種ですか。ご健闘をお祈りします。
最近Bコースが多いらしいですね。

 

NO.1153
ありがとうございました! 投稿者:南っ子  投稿日:2003年11月14日(金)16時12分46秒 
  
はじめまして!名古屋市在住の南っ子と申します。
8月からけん引二種免許の試験を受けていましたが、練習してもなかなか合格できないため、11月初旬なにかいいアドバイスはないかと免許取得関連を検索しこちらのホームページへ辿りつきました。
今日、試験を受け6回目にして合格することができました。
けん引取得のページはとても参考になり、今日の試験の方向転換はバッチリと切り返しなしで
(折れ角が大きかったため、右側(内側)のバリアに接近しすぎましたが、イメージどおり修正できました)クリアできました。
他の課題もなんとかこなすことができ、いつもは試験官に悪かった箇所を注意され、ガックリと肩を落として下車していましたが、今日は「今日の出来はどうだった」と一言、特に注意はありませんでした。
午後1時の合格発表に私の受験番号が表示されたときは感動しました。
どうもありがとうございました。


 NO.1157
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月15日(土)03時05分43秒 

南っ子さん、けん引2種合格おめでとうございます。
これであなたは立派な免許おたくとなられた訳ですね。
全国ヲタ名鑑に載せさせていただきたいので、持っている免種を別の掲示板に是非書いていってください。

 

NO.1154
またもBコース 投稿者:yoshi  投稿日:2003年11月14日(金)18時37分59秒 
  
本日、3回目の大型二種でしたが、8:35にドラマは起きました。
「今日はBコース」と無常にも試験管様の声。最近Bコースが多いですね。
Bコースとスタンプされた受験票だったので、今後もBコースが来る可能性はありますね。
尚、次回の試験は12月2日です。ということは…。
本日は、方向変換(後方間隔)で撃沈。柵を揺らしてしまい、路上のドライブすら出来ませんでした。 


NO.1157
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月15日(土)03時05分43秒 

yoshiさん大型2種惜しかったようで、前日のひろっき〜さんと同じことになろうとは・・
それにしてもBコースとは・・・

 

NO.1155
管理人さんへ 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日:11月14日(金)20時36分17秒 
  
けん引のシュミレーターの製作ノウハウをご教授願います。
アクリル板で模型を制作し練習しておりますが、うまく車庫入れができません。
シュミレーターで実践をつもうと考えています。 
シュミレーターの車輪と車軸をジョイントする方法、および、部材についてどの様につなげればよいのか。
当方が考えても連結方法が思いつきません。
車軸と縦軸は足場パイプが1mと2mがありますのでそれを転用しょうと考えています。
平針での練習は明日3時限目に2回目の練習をします。
 是非、シュミレーターの秘密について教えていただければ幸いに存じます。 


NO.1158
シュミレーターの製作について 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月15日(土)03時29分00秒 

大型2輪一発合格さんもいよいよけん引始動ですか。
足場のパイプを使用されるんですか。なんか部材がごっつ過ぎて、自動車本体を痛めないようにしてくださいね。
私の場合は口径が3cmくらいのホームセンターで売っているイレクターと言う鉄パイプに樹脂をコーティングしてあるものを使いました。
専用のジョイントもいろいろ種類が豊富で、横軸と縦軸の連結はT字型のジョイントを使い、斜めにすじかいを2本とり、これも斜めのジョイントがあります。
丁度地面をならすレーキのような形になります。
縦軸の先にこれも穴の開いたジョイントがありそれを使用して、自動車に針金でしばりつけます。
横軸と車輪の連結ですが、車輪のハブのボルトのねじを緩め、ボルトを片方に寄せて、長くなった部分にビニールテープを何重にも巻き、イレクターの内径にあわせて押し込むだけです。
多少ぐらつきますが、そこそこ使えると思います。

これで練習すれば、本当の技術が身につくことでしょう。
キャンピングカー程度の車庫入れなども簡単に出来るようになると思います。
とにかく何度も練習して体に覚えさせること、それが出来たら試験でどんな折れ方をしても必ずはいります。
車庫入れは快感になります。 


NO.1159
なるほど 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日:2003年11月15日(土)17時26分51秒 
  
管理人さんへ、シュミレーターの製作アドバイスありがとうございます。
早速、製作に取り掛かりたいと思います。
 今日、平針で練習をしていたら、2輪コースで大型の練習走行をしていました、
練習後2輪コースで聞いてみたら、一宮のk自動車学校が教習所の大型2輪の公認を取るため、
(教習生が10人連続で一発合格する事が認定に必要)
CB750を持ち込んで3台3人が練習していました。
 みんな、かなり上手で、メリハリ走行が出来ています、
特に加速を重視した走りで、直線や中央の走路も加速が効いた走りをしていました。
相当、自動車学校で練習をしているとおもいます。
 仕上げの練習を実際の試験コースでできるとは。
たぶん、彼らは、一回で合格する
でしょう。 

 

NO.1156
牽引車。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月15日(土)01時05分38秒 
  
みなさん、こんな動きの分からない車によくお乗りで..
今日は練習所の教官のアドバイスで方向転換はできましたが、
とても1人ではできない、と、思いました。
もっとがんばります。
来週の火曜日の試験は受けますが、撃沈予定です。 


NO.1157
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月15日(土)03時05分43秒 

たけだるさんは、いよいよけん引始動ですか。
試験までにあと何回か練習をされるのでしょうか。
たった1周で撃沈するのも試験料がもったいないので、よーく考えて受けられた方が、良いかと思います。
けん引に関しては、それぞれの課題が難易度が高いものばかりなので、まぐれで合格することはまずないのでそれなりの準備が必要だとおもいます。
もし必要であればシミュレーター取りに来てください。 


NO.1163
牽引一種、試験。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月18日(火)16時41分16秒 
  
言うまでもないですが、方向転換で終了。
試験管のA藤さんも
「練習時間、一時間?うーん、無理だね。」
僕もそう思いました。ちょっと無謀でした。
しかし、これで牽引の試験に対して何かをつかめた気がしました。
がんばります。

ひろっき〜さんへ。キャンセルを取れて良かったですね。
方向転換での目印(灰皿?)でうまく止まってくださいね。 

 

NO.1160
面白い花火 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月16日(日)23時04分53秒 
  
もうすぐ30000HIT。
TOPページの大花火よくできてますね。
管理人さんのアイディアと熱心さにはつくづく感心させられます。
携帯からこの掲示板しか見ていない人もぜひPCからTOPページを開いてあげてください。


 NO.1161
Re.面白い花火 投稿者:Hor  投稿日:2003年11月16日(日)23時18分31秒 
  
《業務連絡》管理人様、花火もいいけれど、けん引のページの修正をよろしくお願いします。

 

NO.1164
大特です。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月18日(火)23時19分34秒 
  
今日、大特1種の申請をしちゃいました。
特に必要の無い免許ですが、今年の1月にフォークリフトの作業免許を取得していますので、大特と両方所有してたら役に立つかなと思いまして・・・・。
予算は2万円、試験4回で合格が目標です。
一応最初の試験は今月26日(水)ですが、水曜が休める確立は低いので、いつになるか分かりませんが、みなさん、またまた応援よろしくお願いします。 

 

NO.1165
あいつぐ無謀なチャレンジャー 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月19日(水)05時49分17秒 
  
練習1回だとか、練習無しだとかで受けてしまうんだって・・・・
言われますよ某試験官に「練習したか?練習しな受からんぞ!」って 

 

NO.1167
3万人目のお客さま 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月19日(水)06時01分21秒 
  
多分、今日か明日にではないかと思います。
キリ番踏んだ方は書き込みお願いします。 


NO.1168
Re3万人目のお客様 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月19日(水)13時12分34秒 
  
キリ番踏むと管理人さんから某温泉の無料招待券が頂けます。
当然食事、マッサージ付きですよ。 


NO.1169
Re 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月19日(水)16時41分20秒 
  
たった今入ったニースによると食事とマッサージは自腹とのこと。 


NO.1171
祝 30000Hit 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月19日(水)22時37分18秒 
  
30000ゲットしました!!あまりねらう気はなかったのですが、22:33分頃いただきました。 


NO.1172
富士一番さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月20日(木)04時23分37秒 
  
30000Hitと、言う事で、
長久手の温泉に自腹で浸かってきて下さいね。
もちろん一人で。(寂しー) 


NO.1173
Re 祝 30000Hit 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月20日(木)04時36分13秒 
  
冨士一番さんありがとうございました。
それでは今度会った時に北海道みやげの記念品をお渡ししましょう。 


NO.1180
鋭角の練習 投稿者:ミッシーマン  投稿日:11月21日(金)22時59分53秒 

 管理人さんへ
おそくなりましたが、HIT30000おめでとうございます。
以前はyahoo検索かbiglobe検索でしか検索できなかったのに、いつのまにかmsn検索も引っかかるようになりましたね。
そこで提案ですが、題目の「平針で大二(バス)免許を取ろう」を「平針で大型二種(バス)免許を取ろう」もしくは「平針で大二(大型二種)免許を取ろう」に変えてみてはいかがでしょう、大型二種というキーワードが入っていた方が検索にかかりやすく、より多くの免許オタクに見てもらえると思いますよ。 


NO.1188
検索 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月24日(月)00時18分20秒 
  
大型二種で検索すると、このHP引っかかりました。これって前からだっけ? 

 

NO.1175
お金をかけない人は、それ以上に研究し、努力している  投稿者:管理人  投稿日:2003年11月20日(木)05時16分20秒 
  
最近、練習なしで一発で合格した人がいるらしいですが。

以前試験場でお会いした人も、初回合格ではないにしても、ほとんど練習なしで全免種取られていました。
その人は、最初けん引か何かの練習を1、2回したけどあまり何も言ってもらえなかったのが不服で、自力の取得を決意したらしいです。
毎朝試験官が練習している時間に出向き、間近まで寄って観察していたらしいです。
その人はプロのドライバーではありません、お金をかけない代わりにその分努力と研究を惜しまなければ何とかなると言うことです。 

 

NO.1176
ご無沙汰かな 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月20日(木)20時28分47秒 
  
最近、仕事も忙しくなかなか平針に顔すら出す事が出来ずにいます。
明日は受験者が多いと聞いてます。
大変だと思いますが、無事に完走and合格願ってます。
新しい合格発表に番号がつくといいですね。
管理人さんは三連休中に何かまた唐突な事を計画しているような感じがします。
皆さん要注意人物になりそうなので誰か確保しましょう。 

 

NO.1177
次の三連休は・・・ 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月20日(木)23時23分42秒 
  
11月23日はたけちゃん達と県警のライディングスクールに参加(名鉄自動車学校)
11月24日は名古屋シティマラソン10kmに参加
です。
例の「後半の部」は来年になりそうです。
と言うよりも、正月前、力入れて稼がないと忘年会に参加出来ません。

明日の受験者の皆さん頑張ってください。 


NO.1178
RE:次の三連休は・・・ 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月21日(金)00時05分51秒 
  
こんばんは!今度の連休11月22、23日は岐阜県道の駅一人旅で白川郷と美濃及び西濃の残り12駅を走破予定です。
そして24日は名古屋シティマラソン4kmに参加します。
管理人さん、お互い完走をめざしましょう。
 ミッシーマンさん、大特エントリーしたんですね。
フォークリフトの講習証があるのでおよその感覚はつかんでいると思いますが、やはり最低でもフォークリフトとバケットを各々乗った方がよい。
実際、普通のフォークリフトの大きさやパワーも倍以上あるし、車両の特性も互いに違うのでできれば試験前に練習をおすすめします。
詳細は大特のページや過去ログを参考にして下さい。
また、自分にわかる範囲ならお答えすることもできますのでいつでも聞いて下さいね。
もし時間があれば、質問がてら軽く一杯でもいいですよ。 


NO.1190
ライダースクールに参加しました 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月24日(月)02時56分53秒 
  
昨日たけちゃんまんと一緒に県警のライダースクールに参加してきました。
結構ためになるので皆さんも参加してみては。

ミッシーマンさんへ、次回の話題の提供者はずばりあなたでしょう。
大特受験みんなが期待してますから。
検索の件ですが大型二種でも当然かかってきます。
表題でなくても文章の中に語句が含まれているのは全部かかります。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/bike/topic3/riderschool.htm


NO.1192
関係のない話ですが〜 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月24日(月)20時36分41秒 
  
本日名古屋シティマラソンで10kmも走ってしまいました。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/bike/topic3/ncm.htm


NO.1193
お疲れ様です 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月24日(月)22時16分35秒 
  
今日、自分もシティマラソン4km走りました。
結果、25分でした。
その後10kmのゴール付近の歩道で管理人さんが走ってくるのを見ていましたけど、どうも見過ごしたみたいで結局マラソン会場では会わず、そのまま帰宅しました。
ところで道の駅スタンプコレクションを見たら、いつのまにか南信地方を制覇しているじゃあ〜りませんか?今週末、冬将軍が来る前に自分も南信地方を走る予定です。

 忘年会の件は年末年始何かと忙しいので、新年会でいいですよ。何かお手伝いできることがあれば言って下さいね。できる限りの協力したいと思います。 


NO.1194
関係のない話ですが〜2 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月25日(火)01時41分47秒 
  
緑っ区さんお疲れさまでした。お互いに見つけることが出来なくて残念でした。
4kmは昨年ファミリーで出場したのですが、人数が余りにも多くて行列をしている間に終わってしまったと言う印象でした。
で、今回は家族に10kmに勝手にエントリーされてしまいました。
最初の頃少し練習したのですが、そのうちに「練習しない」「体重を落とさない」「人生経験だけで走りぬく」をモットーに変更して日々怠けた生活を送りました。
それでも、目標の1時間をかろうじて切り、家族にも圧勝して満足しています。

道の駅スタンプは現在、愛知県と長野県南部は制覇しています。
場所によっては、スタンプが汚れていたり、かすれていたりするので、マイスタンプ台と掃除用の歯ブラシを持参しているひともいるとどこかのHPに書いてありました。 


NO.1195
毎回お久しぶりです 投稿者:CBR  投稿日:2003年11月25日(火)22時31分49秒 
  
お久しぶりです。覚えてないかもしれませんが・・・。
今日友達に付き添って平針に行ってきました。
大型二種の技能検定と、大型二輪の技能検定を少し見学してきました。
二種はちょっと私はわからないですが、
大型二輪、やはりレベルは高いですねぇ〜。
合格者はいませんでした。
う〜ん、あれ見てると私はちょっと受かりそうにないなぁ〜って思いました。
きっと、今受けても受からないでしょう・・・( ̄ー ̄; ヒヤリ
みなさんすばらしいです!

管理人さん、県警のライダー講習行かれたそうで。
私は今度の土曜ホンダのスクールに参加します。
私は浜松に行きますがこの辺りでは
浜名湖、鈴鹿もあります。ちょっと値段は高いですが
レンタル車ですし、いくら壊しても文句言われません。
自車では・・・という方にはいいかもしれません。って、みんな知ってるのかな? 


NO.1196
Re毎回お久しぶりです  投稿者:管理人  投稿日:2003年11月26日(水)05時23分13秒 
  
CBRさんお久しぶりです。
今年はたくさん走れたでしょうか。
確かに新しいとバイクを転倒させるのが怖くて、思いっきり倒しこむことが出来ないです。
一度倒れるまで思いっきりねかせて見たいです。

昨日は多分いつもの常連さんはほとんどいなかったのではないでしょうか。
ご友人は、大型二種受験中ですか?頑張ってください。 

 

NO.1179
祝 合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月21日(金)21時53分26秒 
  
Oさん、Yさん合格おめでとうございます。
Oさん(けん引1種)
 気にしていた方向転換は切返し1回で難なくクリアー。他も危なげ無し。
 前日の練習で「受験してみる自信がついた」とのこと。とても見事な走りでした。
 試験官から合格を確信させる言葉を引出す巧みな話術、恐れ入りました。
 次は大特2種?けん引2種?
Yさん(大型2種)
 不慣れな場内Bコースを難なくクリアー。お見事でした。
 けん引にも興味が御有りの様でしたが・・・。
 近いうちにまたお会いできそうですね。

私は本日の練習でも鋭角攻略が不透明でした(-_-;)
路上見きわめ返せなんて言わないで〜 


NO.1180
鋭角の練習 投稿者:ミッシーマン  投稿日:11月21日(金)22時59分53秒 
  
ひろっき〜さん、平針の状況報告ありがとうございます。
年末に向けて忙しくなり、なかなか平針に行けず、応援してたあの人どうなったかなーと気にしている人も、この掲示板で平針に行った気分になれるので喜んでいると思いますよ。(私はその一人です。)
 ところで、最近バスの場内試験はBコース連発のようですが、只今受験中の方たちはBコースの練習をしているのでしょうか?
私が取った頃は、ほぼAコースしかでなかったので、全くBコースは練習しませんでしたが・・・・。
大型車両経験者には絶対Bコースの方が有利(簡単)だと思いますが・・・、おそらくこのHPでのAコース解析と攻略がよくできているので、試験官がここをみて、Bコースで意地悪しているものと思われます。
 そういうわけで、只今受験中のひろっき〜さんやA−specさん、Bコースで合格された富士一番さんで、Bコースの攻略法を探して管理人さんに提供してあげてください。
きっと管理人さんは喜んでBコース攻略のページを作ってくれますよ。
すると、試験官はCコースをつくるから(笑)


NO.1185
Oさんへ・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月23日(日)01時11分12秒 
  
勿論、通過点ですよね? 

 

NO.1181
試験官の練習 投稿者:ミッシーマン  投稿日:11月21日(金)23時22分56秒 
  
11月26日に大特受験の予定でしたが仕事の関係上受けられなくなりましたので、どなたか欲しい方います?
あと、試験官が大特を練習している曜日や時間を知っている人います?いたら連絡ください。 

 

NO.1182
バス場内のBコース 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月22日(土)00時12分21秒 
  
先月までしばらく出てなかったBコースが今月になって乱発ですね。
このページのせいではないと思いますが、最近抽選する人も減り、練習所でしっかり練習出切るようになり全体のレベルが上がっているのではないでしょうか。
ただ合格率が上がっているわけではないのですが。

Bコースは練習の時、1、2度走ったことがあるのですが、鋭角に関してはAコースよりも楽のような気がしました。
しいて言えば最初の突っ込み、Aコースではアンダーミラーでバンパーの角を探るのですが、Bでは試験官用のアンダーミラーを見ます。(反則だとは思いますが)
バックするところは、縁石が自分側なので目視できるのでいっぱいまで下がれます。
外周に出るとき小回りしすぎて縁石に乗り上げないようにするのが少し不安だとは思いますが。

あと難しくなるのが左折があることですか。
路上に出て左折でブレーキを踏まれる人が多いので、左折の技量を見るためにBコースを連発している訳でもあると思います。

特に二回目の左折は、縁石の脇にある鉄柵には注意が必要だと思います。
しっかり左寄せしてぎりぎりの離隔をとるライン取りをすると、ホイールベース間のボディが柵に擦りそうになるので、他の場所より余分にマージンをとらなければならないといけませんね。

Bコースが出たからと言ってそんなに悲観することもないのでは、実際に受かっている人も何人かいますので。 


NO.1184
場内Bコース 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月22日(土)01時41分55秒 
  
自分自身も最近は平針に行ってないのですが、大型2種の場内Bコースが連発しています。
鋭角については、管理人さん意見と同じで楽に出れました。ただ、左折が多くなるので油断はできません。
4回の左折があるのですが、@鋭角の出口からの左折A外周からの左折B東側交差点の左折C方向転換入り口の左折。
自分の試験の時は、@番の左折で左が開きすぎたのでABを寄せようと思い慎重に曲がったのですが、原付の柵があるため緊張します。
Cも意外と突っ込まないといけないような気がしました。
方向転換は、練習の時からサイドミラー確認だけでやっていたのであまり問題はありませんでした。
今、練習をされてている方は大変だと思います。指導員によっては、場内が完璧にできないと見極めを出さない方もみえるので。
しかも、これからの練習は両コースを平均的に練習しないといけないので。

今受験中の皆さん、がんばってください!!自分もBコースでがんばったので・・・。 

 

NO.1183
新参者です 投稿者:Bobchi  投稿日:11月22日(土)00時19分46秒 
  
木曜日大特の初回チャレンジをしたBobchiです。
管理人さん、アドバイスをいただいた平針に集う人々、また大特コースのアドバイスが書かれた見取り図をいただいた方、有難うございました。
HNをお聞きするのを忘れてしまいました。
しばらくぶりの平針でしたが意外と冷静に受験できました。
結果は55点で撃沈。日ごろ工場で乗っているのですが受験独特な右左折のコース取りがうまく出来ませんでした。
しかし、試験官の方が以前と比べ、試験後アドバイスをしてくれたりとても親切なのに驚きました。
今回の大特はボクのために日程外だったが実施したと聞かされました。
以前15年ほど前、大型1種を平針で取ったのですが、とても高圧的で萎縮していたのを覚えています。
次回は26日再チャレンジです。新参者ですよろしくお願いします。 
http://www.h6.dion.ne.jp/~boatclub/


NO.1186
Bobchiさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月23日(日)02時49分16秒 
  
次回の大型特殊試験のご健闘をお祈りします。
HP拝見させてもらいました。それにしてもご子息の顔、実によく似ておられる。 

 

NO.1187
話題がないようなので・・・ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月24日(月)00時03分30秒 
  
先日の3連休は無謀おやじの行動で随分掲示板が盛り上がってましたが、この3連休は書き込みが少なくてつまらないと思っているかたも多いことでしょう。
どうも、話題がないようなので忘年会のお話でもしませんか?忘年会はやめて新年会にしようという話も耳にしましたが、みなさんどうします? 


NO.1189
親睦会について 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月24日(月)01時23分28秒 
  
この間、ギャラリーMさんと少し話しましたが、忘年会を辞めて新年会にしましょうという話になりました。
来年に新年会(親睦会)を開催する事にしようと考えています。
詳しくはまた、ギャラリMさんと話合って決めたいと思います。 


NO.1191
第二回親睦会日程について 投稿者:ギャラリーM  投稿日2003年:11月24日(月)07時06分38秒 
  
当初、年末に予定しておりました親睦会は、年末は仕事の追い込みが忙しい業界の方も多く、また、会場の設定も年始の方が取りやすいんではないかと思いまして年始に持っていく方向で考えております。

日程としましては、成人の日がある第二日曜日前後(1月10日〜12日)あたりはいかがでしょうか?

具体的な日程・会場は、チェルシーさんやミッシーマンさんはじめ皆さんと協議のうえ 12月初旬には決めたいと思います。
参加者のへの情報伝達や収集にまた皆さんや、管理人さんのご協力をお願い致します。
また、ホームページを盛り上げて頂いた方々はじめ、ギャラリー、受験者の方々の多数ご参加お願い申し上げます。 

  

NO.1198
Horさんへ緊急連絡 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月26日(水)17時15分18秒 
  
Horさん連絡したいのですが、管理人さん経由でメールアドレスを頂けないでしょうか?
お願いしたいこと、訪ねたいことがありまして、マックOsのことで。 


No.1201 Re.Horさんへ緊急連絡 投稿者:Hor  投稿日:2003年11月26日(水)18時53分28秒 
  
蓬の人さんのメールアドレスに連絡先を送っておきました。 

 

NO.1199
明日、受験の皆さんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月26日(水)18時48分03秒 
  
明日、受験の皆さん今日の試験での注意事項を守って、明日こそ合格のチャンスです!!

Bobchiさん、明日合格されたら次は・・・。1種は、通過点ですよね!!

たけだるさん、明日は早起きしてください。

ひろっき〜さん、期待しています。いろんな意味で・・・。 

 

No.1200 

3回目 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月26日(水)18時52分43秒 
  
キャンセルゲット!
明日午後、大型2種3回目のチャレンジです。
昨日今日は場内Aコースだったため、明日は場内Bコースが濃厚???
この際AでもBでもCでも何でもいいです。

夕方、Oさんの新車で路上練習させてもらいました。
A1の狭路下り坂が苦手です。
明日はA2、B狙いで2番手だといいな(^^;) 

 前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ