掲示板 過去ログ No.1001〜No.1100

2003.10.27〜2003.11.08

前の100へ  後の100へ

NO.1001 
おめでとう 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年10月27日(月)21時30分51秒 
  
>ミッシーマンBBさん
大型自二、合格おめでとうございます。免許の次は、バイク選びですね。
>富士一番さん
おひさしぶりです。鋭角、かなり苦労されているようですね。わたしも鋭角は苦手でした。
鋭角は、進入、切り替えし、すべて目印をつけていました。
>管理人さん
明日は、よろしくお願いします。何人、あつまるのかな? 


NO.1002
平針ブランドの大型二輪免許 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月27日(月)22時10分08秒 
  
遂にやりましたねミッシーマンさん!!
苦節4ヶ月、9回のチャレンジ、前回までは完走するも点がつかず、出口のないトンネル状態だったけれど、奇跡は起こるものですね。
4月3日大2の時につづいて1年のうちに2度も
。あなたはやはり受験者の希望の星です。
原産地は免許証に記載されませんが、このサイトではずっとあなたの栄誉をたたえてあげましょう。 


NO.1004
合格おめでとう・・・! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年10月27日(月)22時47分29秒 
  
ミッシーマンさん、おめでとう!遂にやりましたね、、、!
次はBB購入ですか?
うらやましい限りです、私は免許取ったものの、しばらく買えそうにありません。
又平針で会いましょうね!何はともあれおめでとうございました。 


NO.1007 
感激さめやらぬようで 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月28日(火)00時10分15秒 
  
しかたがないので1枚ページを新設しました。 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4068/2rin/sikenjyoujyuken.htm


NO.1009
ミッシーマンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月28日(火)01時04分02秒 
  
大自二合格おめでとうございます。
確かに免許証にどこで取得したかとは書かれませんが、
平針で取った満足感は車校では味わえないですからね。
さぁ次はバイク選びですね。楽しみにしてますよ。
バイクを買う秘訣は、すばり「勢い」です。 


NO.1028
合格おめでとうございます 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日:2003年11月 1日(土)15時21分46秒 
  
ミッシーマンさん合格おめでとうございます。遂にやりましたね。
ひさしぶりの書き込みになりますが、いつのまにかバイクのページが、にぎやかになっていますね。
管理人さんのビック1もうらやましいですね、自分もバイクが欲しいですが、事故をした忍者で、へそくりのヘルス貯金も底をつき、当分Bバイクは買えません。
 しばらくはBガイドとGバイクを購読して、色々妄想をしたいと思います。
やはり、妄想をかきたて、バイクを手にいれるまでのプロセスが、楽しくもあります。 

 

NO.1003
いよいよ明日! 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月27日(月)22時27分09秒 
  
かねてから念願の初ツーリング
行き先は三河方面へと思っているのですが、ヨモギ号のライダーをはじめとする皆さんの意見をお聞きしてから決定します。
またBIKEの写真のコレクションが増えそうです。
参加人数は把握していないのですが、みなさん来てもらえますよね。 


NO.1014
ツーリング 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月29日(水)07時33分20秒 
  
法改正の記事ででかすれてしまいそうですが、
昨日は皆さんのおかげで何とかヨタヨタとついて行けました、有り難う御座いました。
それからわざわざ京都からおいで頂きましたヲタさんご苦労様です、
ヲタさんのバイクの音、前にいても後ろにいても聞こえてくるサウンド感激でした。
雨上がりでしたが降られずで良かったですネ、制限速度をしっかり守っていた私でしたが、又今度ツーリングの予定が私の休みと合うようでしたらご一緒させていただきます。
スクーターでヨタヨタツーリングの蓬の人でした。


NO.1017
おつかれさま 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年10月29日(水)22時15分32秒 
  
ツーリング、参加のみなさまお疲れさまでした。
管理人さん>
直接、管理人さんの走りは、見ていませんがかなりバイクに乗れていますね。
蓬の人さん>
蓬の人さんの法廷速度っていったい何キロ?かなり速かった気がしますが。
緑っ子さん>
コース設定や誘導、ありがとうございます。後半はかなりいい感じで走っていましたね。
たけだるくん、T中くん、GSX1000の方>
たけだるくんの新車うらやましいです。
T中くん、以外なところで繋がっていましたね。
GSX1000の方、きれいなコーナーリング、勉強になりました。 


NO.1018
おつかれさま2 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年10月29日(水)22時20分26秒 
  
ヲタさん>
とおいところ、お疲れ様です。無事に京都についたかな?
ミッシーマンBBさん>
次回は、ニューマシンで参加、待っています。 


NO.1019
おつかれ3 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月29日(水)22時30分51秒 
  
昨日は、一緒に走ってくださった皆さんありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8046/bike/turing1.htm


NO.1021
(無題) 投稿者:試験場ヲタ  投稿日:2003年10月30日(木)01時29分09秒 
  
郵便屋さん、 報告おくれましたが、無事に帰り着いております。

蓬の人さん、うるさいやつっていわれてしまいます。
で、実は高速に乗ってから、岐阜で思いっきり雨にあってしまいました。
滋賀県から西は雨のふった形跡はありませんでした。

緑っ区さん、名古屋インターまで案内していただいてありがとうございました。
ミッシーマンさん、どうも失礼しました。

管理人さん、企画していただいてありがとうございました。


わたくしのようなお邪魔虫も一緒に遊ばせていただいて、どうもありとうございました。 


NO.1022
RE:おつかれさま 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年10月30日(木)05時44分20秒 
  
 おはようございます、皆様一昨日はお疲れ様でした。
 管理人さん、ツーリング企画と絶えず先頭を走っていただいて、いつもよりましてお疲れになったかと思います。
本当にご苦労様でした。
 蓬の人さん、三河の山々での走りズバ抜けていましたよ、250ccと思えぬ走りっぷりお見事です。
 試験場ヲタさん、無事に帰還された様子。
名古屋インターまでの道中、裏道と思って案内した道がことごとく渋滞ばかりで申し訳なかったです。
西に遠征した際には道案内お願いします。
 郵便屋さん、途中皆と引き離された時待っててもらい、またいろいろと心配りしてもらい助かりました。
 たけだるくん、初めてツーリング一緒に走りましたがすっかりCB1300をモノにしてますね。
さすが平針ブランド思わず脱帽です。
 Tn口さん、GSXR1000かっこいい。
身長高いからなおの事、ライディング姿がひときわ映えていました。
 Tk中さん、預かったキョウセイのパンフレット忘れて、持って帰ってすみません。
後日、たけだるくんに郵送するのでしばらくお待ちを。大自二取得頑張れ!
 ずいぶん、長い文章でしたがこれからもチームヘボヘボのしんがりをつとめていきたいと思います。
(ただ、単に遅いのと煙吐きまくる2ストなので最後尾に徹します。) 


NO.1024
まちがえいていました 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年10月30日(木)22時02分05秒 
  
緑ッ区さん>
すいません、HNまちがえていました。 


NO.1025
ツーリング。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月31日(金)02時26分19秒 
  
皆様、お疲れ様でした。無事故でなによりです。
前半は、路面が濡れて怖かったですが、後半は路面が乾いてたので、
楽しめましたね。また行きましょう。 


NO.1031
投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月 1日(土)22時18分22秒 
  

>郵便屋さん
 HNの件は気にしてませんのでいいですよ。
最初、このHPに投稿する時に天白っ子さんってHNがあったので、自分もそのまねでつけた安易なネーミングですから、今思えば映画マトリックスをもじってミドリックスにすれば良かったかな。
 
>たけだるくん
 ツーリングから帰ってきて、気になりましたのですぐ送りました。
勤務中、電話掛けてごめんなさいね。

 

NO.1005
鋭角について 投稿者:ミッシーマンBB  投稿日:2003年10月27日(月)23時02分21秒 
  
 今日は気分が良いのでいっぱい書き込みます。

yoshiさん
 今日の試験残念でした。でも、路上までいけるのだからもう一息です。頑張ってください

富士一番さん
 鋭角でなにか自分のポイントを見つけたようですね。
 
 本来の乗り方からするとポイントは邪道かと思いますが、一発うまくできれば良い試験対策の場内試験ではポイントを見つけるのも手だと思います。
私は、芝目やツツジの木、灰皿などいっぱいポイントを作ってました。
 しかし、あるとき鋭角が得意になった瞬間がありました。
それは、それまでは、前輪(フロント)を基準にしてバスを操り、この辺りに来たらハンドルを切る、もしくはハンドルを戻すを行っていたものを、全て後輪を基準に考えるように切り替えました。後輪は少しでもハンドルを切っていればサイドミラーでほぼ完璧に捉えることが出来ます。平針の試験場のコースはうまく出来ていて後輪を縁石10cmの所を通過させれば、前輪は絶対接輪しません。(見ていなくても勝手にちょうどいいところを通過します。)このコツを掴めばほぼ100%どんな状況からでも鋭角は脱出できます。勿論、方向変換の出口やプラットホームも同じ理論です。路上Bコースほら貝東交差点の左折もある意味鋭角の応用だと思います。
 「大型車両は後輪を基準に考える!」今度の試験、もしくは練習で試して見てください。
この辺来たらハンドルを切るだけにたよるよりかは、正確性が大幅に伸びる思いますよ。
 あとは、試験官にいかに前を見ずに運転しているかをバレ無いようにするだけです。
サイドミラーで後輪だけ見てれば、接輪は避けられますよ。 

 

NO.1006
大型2種参戦 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年10月27日(月)23時45分32秒 
  
こんばんは。
本日、学科試験を何とかクリアー致しました。
技能試験は11/13(木)。
しっかり練習してから技能試験に挑みます。

アーミーさん、頂いたけん引模型は次の挑戦者の手元に渡りました。
有難うございました。

ミッシーマンさん合格おめでとうございます。 

 

NO.1008
1000ログ達成 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月28日(火)00時44分01秒 
  
みなさん書き込みありがとうございます。
先ほどの富士一番さんのログで1000ログ達成しました。
これからもよろしくお願いします。 

 

NO.1010
みなさん元気ですか? 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:2003年10月28日(火)19時19分58秒 
  
久しぶりに投稿します。
今日、免許の種類が増えることが明らかになりましたね。
ニュースを聴いて驚きました。
普通免許で、これまでは車輌総重量8トンの車までの運転が可能でしたが、それが5トンまでとなるそうです。
そして、普通と大型の中間に位置する免許が新設されるそうです。
つまり、これからフルゲッターを目指す人は、大型免許の取得を控えた方がいいかもしれませんね。
ヲタク度の基準も見直されるのでしょうか・・・ 


NO.1011
大型1種 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月28日(火)20時38分18秒 
  
SUMIちゃんさんの投稿を見て調べた結果、今度の大型1種の試験は路上試験が行われるようです。
詳しくは、MSNのニュースで見て下さい。 


NO.1012
免許制度改正 投稿者:yoshi  投稿日:2003年10月28日(火)22時38分42秒 
  
ニュース見ました。現在の普通免許保持者は8トンまで運転できる様になるそうですね。
これだと、現在の事故多発状況が改善されるまでにはまだ何十年もかかりそうですね。

ところで、該当する車を調べて見ると、新「普通」免許で運転できる車は、2トンロング(ワイド)なら、概ねOKみたいです。
でも、4トンはダメ。
同じ1ナンバーなので、車をパッと見ても分かりませんね。
今までだと、ナンバープレートが大きい(中板)だと大型、小さい(小板)だと普通っていう様に分かりやすかったのに…

ところで、現在のAT免許の人はどうなるのでしょうか。
中型車は総重量8トン未満に限る。
中型車、普通車はATに限る。
現在も総重量8トン貨物のATなら運転できたので、こうなるはず?

でも、路上試験が増えるそうなので、中型、大型も試験場では取りにくくなりますね。
きっと、バスみたいに1日の受験者数が限られてしまうのでしょう。路上は車1台に付き受験者1人しか乗れないし… 


NO.1013
大型免許改正について 投稿者:大自二くん  投稿日:2003年10月28日(火)23時02分28秒 
  
このニュース記事には興味があります。
僕は19歳で現在、普通・普自二・大自二を持っています。
普通免許は今年の3月3日に取得したので現行制度の大型免許が
取得出来るのは平成17年3月2日以降になります。
現行制度か新制度で受験できるか微妙なところですね。
出来ればお金を掛けたくないので20歳ですぐに大型免許を受験したいのですが
たぶんその頃には大型免許も改正されていて新制度で受験しないといけないのでしょうね。
「大型免許取得は今がチャンス」と言われていますが受験資格がないのはどうしようもありませ
ん。
平成17年3月以降になればいいと思っていましたが無理みたいですね。
ちょっと鬱ぎみです。
それと中型免許は現行制度での普通免許所持者には自動的に付与されるのですか? 

 

NO.1015
初めまして。 投稿者:はなまる君  投稿日:2003年10月29日(水)20時48分20秒   

本日、大型一種を、所得する事が、出来ました。
ここ一週間、毎日平針に行ってました。マニアの皆様方に、お声をかける事が、出来ないぐらい、緊張してました。
今度は、けん引にチャレンジします。その時には、宜しく、お願い致します。 


NO.1020
はなまる君、sierraさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月29日(水)22時55分52秒 
  
合格おめでとうございます。
お二人とも次なる挑戦、朗報をお待ちしております。

はなまる君へ、けん引にチャレンジの時には、ギャラリーに声をかけてあげてください。
きっと丁寧に教えてもらえると思います。けん引のページも完成にむけて少しずつアップしていますのでよろしく。

 

NO.1016
大変参考になりました。 投稿者:sierra  投稿日:2003年10月29日(水)21時22分12秒 
  
始めまして。今年の3月から平針練習所に通ってます。
現在まで大型一種→けん引一種と取得し、
先日けん引二種を取得しました。
指導員の先生に合格の報告と左バックについて聞いてみると
既に免許を取得済みで「自由練習」という事でなら問題ないとの事で
練習させてもらえそうです。
平針のけん引は右バックの課題のみですので合格記念にと
週末に自由練習してきます。あそこで左やってる人は見たこと無いけどね(汗
視界が良好な右と違って多分四苦八苦しそうですが頑張ってみます。

あと、次の課題「大型二種」の練習予約も無事抽選に当たりましたので
週末に初乗りしてみます。
けん引とはまた違った車体に翻弄されてあっというまに50分終了しそうですが・・・ 


NO.1020
はなまる君、sierraさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月29日(水)22時55分52秒 
  
合格おめでとうございます。
お二人とも次なる挑戦、朗報をお待ちしております。

sierraさんへ、けん引2種ゲットですか、これであなたも立派に免許ヲタの仲間入りです。
是非ヲタ名鑑に登録を。
けん引の自由練習ですか、いいですね。
左バックも面白そうだけど、私の考案した例の入れ方一度試してみてくれません?
それから車校のインストラクター試験の試験官がやっていたけど、道路の手前で停止して深く折って入れるやり方も是非チャレンジしてもらえませんか。
もしやっていただけるなら見たいので、いつ何時に練習されるか教えてください。 
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8046/trailer/new/new.htm

 

NO.1023
情報掲示板より 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月30日(木)21時40分01秒 
  
本日午前大2合格されたかたは、いつもカッターを着ていつもおられたかたですよね。
そうだどしたらおめでとうございます。なかなかご苦労なさってたようで。 

 

NO.1027
行って来ます 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 1日(土)10時30分11秒 
  
ちょっと、東北方面に耐久ツーリングへ行って来ます。
予算1万で。
生きて帰って来たら皆さんまたよろしくお願いします。 


NO.1029
管理人さんお経つけて 投稿者:2折名人  投稿日:2003年11月 1日(土)19時17分03秒 
  
 10月1日19時現在、管理人さんは、箱根にいます。
津軽半島をもくしして、北へきたへと走り続けているそうです帰郷はいつのことやら。
道中のご無事をお祈りいたします。 また、暇がありましたら、平針に遊びに行きますのでよろしくです。


NO.1030
バイク中毒なの? 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 1日(土)22時04分02秒 
  
管理人さん、突然耐久ツーリングに出かけちゃっているそうですが、バイク中毒なの?
出先でもこの掲示板はチェックしてるのかな?
あんまり無茶しないでくださいね。
それから、今度の月曜日は連休で平針は休みだからね。
無事を祈ります。 


NO.1031
親愛なる峠オヤジ様へ 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月 1日(土)22時18分22秒 

>管理人さん
 道中、遠いので気をつけて行ってきてください。
自分は今まで東北の福島までしか行ったことないので、後日ツーリングレポートを楽しみにしています。
私も明日あさってで県内の道の駅はもちろん、余力があれば他県の道の駅に訪れたいと思います。 


NO.1033
えっ 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月 2日(日)10時47分10秒 
  
管理人さんは逃避行ではないのですか?違っていたのか
それは残念楽しみにしていたのに。 


NO.1034
(^o^;) 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月 2日(日)16時46分51秒 
  
管理人さんに大変大きなおもちゃ与えてしまったからとんでもない行動に走ったみたいで・・・。
東北まで一人で旅に出るとはすごいですね。無事に名古屋まで帰還して下さい。
お土産話期待してます。あんまり無茶はしないように。と、言っても無理かな、、、


NO.1035
出発したのはよいけれど 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 2日(日)20時25分15秒 
  
日本列島こんなに長いとは思いもよりませんでした。
今仙台の手前のならわと言う道の駅で仮眠を取っているところです。
ここではインターネットが出来るのですが
このページだけ調子がわるくて皆さんの書き込みが見ることが出来ないので、一方的な報告ですが。
とりあえずあとさき考えず、津軽半島の先端までいってしまいます。
有料道路は使わない、宿泊施設には泊まらない、が今回のこだわりです。
現在650キロくらい残り500キロ、往復で2000キロくらい走ることになってしまいそうです。 


NO.1036
とりあえずそういうことで 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 2日(日)20時27分21秒 
  
もう少し頑張って見ます。


NO.1037
誰かーゥ 投稿者:con≒好きですSapporo  投稿日:2003年11月 3日(月)16時03分22秒 
  
15:30頃、管理人さんからTelephonアリィ津軽海峡を渡るのは何処からが一番安いの?。
えーィ何処にいるの?。八戸ゥ。そこからも船はあるよツ。誰か止めるか煽るかしてー 


NO.1038
管理人さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月 3日(月)16時41分19秒 
  
ここまで来たら北海道まで行くしか!!
大間港から渡ればかなり安いですよ。でも大間港は船の本数が少ないので、
安定で青森港でしょう。 


NO.1039
そのうち・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月 3日(月)16時51分54秒 
  
管理人さんは、どうやら誰にも止められませんね。
限界に挑戦されているんでしょうか?
なんせ、自転車で100km以上走っちゃう人だから。
何処かの番組でやっている日本一周一筆書きでもやっちゃいそうですよ。
ご家族から捜索願いがだされないうちにご帰還下さい。


NO.1040
だんなは何処へ 投稿者:管理人のツマ  投稿日:2003年11月 3日(月)18時01分12秒 
  
はじめまして。
管理人の妻です。
いつも主人がお世話になってます。
掲示板はあまり見た事ないですが、
今日なにげなしに見たら
ええええ-----津軽半島?? まだ北へ、
聞いてませんけど。
どうして私も知らないのに皆さんが知ってるの???
ここに参加させていただく事にしました。
もし旦那から連絡がありましたらすぐ帰ってくるようにではなく、
こうなったらとことん行ってくるように伝えてください。
カ−ド使用許可します。 


NO.1041
管理人の妻さまへ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 3日(月)19時01分51秒 
  
はじめまして、管理人の妻さま。
管理人さんには、いつも大変お世話になっております。
管理人さんをバイク中毒にしたきっかけを作りましたミッシーマンと申します。
 
 くだらないことでも、やると決めたらやり遂げる。
管理人さんの妻さまが良き理解者であって、うらやましく思います。

 先ほど電話をしてみたところ、「電波の届かないところか、電源が入ってない・・・。」
と、なりましたが、おそらく携帯の充電器を忘れたのでしょう。 
管理人さんと連絡が取れ次第、ご報告します。
 
 天候が悪いので心配ですが、無事を祈ります。
 無事に帰ってきたら、優しくしてあげてね。 


NO.1042
無謀者へ 投稿者:マッシ−ミン  投稿日:2003年11月 3日(月)19時30分19秒 
  
無謀者のオッサンへ
エー、オッサンのくせして家族に心配かけちゃいかんぜよ。
でもあんたの生き方がうらやましいぜ。頑張れよー!! 


NO.1043
(無題) 投稿者:管理人のツマ  投稿日:2003年11月 3日(月)19時47分20秒 
  
私のホ−ムペ−ジから、東北の人から聞いた情報です。
もう遅いかな?

いいですね。私も野宿ライダーです。今日の秋田は雨の予報だったけれど,ほとんど雨も降らず良い天気でした。
 私が使ったことのある北海道行きのフィリーは,青森−函館,これが一番一般的ですね。4時間くらいです。

一番多く使っているのが 大間−函館です。これが最短最安値です。2時間くらいです。本数学少ないので注意が必要。

 あとは八戸−苫小牧です。一晩寝ているうちに付きます。
ツーリングなら道南をパスしたほうがいいかの知れないのでこれがお勧めです

連絡あったら伝えてください。 


NO.1044
降るかも 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年11月 3日(月)19時48分20秒 
  
管理人さん 襟裳岬方面に行ったら途中、夢民村へよってみてDANYに聞いてきたと言ったらたぶん歓迎してくれると思います。
それと旭川方面はこの時期(雪)が降っても不思議ぢゃないので気をつけて 


NO.1045
どこまで行っちゃうの? 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月 3日(月)22時03分09秒 
  
>管理人さん
 下北半島でもあきたらず更に北海道へ御渡海?すごいですね、本当ビックリしました。
学生時代に夏休みを使ってバイクで道北や道東へ行ったことがあります。
名古屋と違って湿気もなく、昼間はちょうどいいぐらいで逆に夜は涼しかった気がします。
ただ今は十一月、想像もできません。
道北や道東は信号もなく、ひたすら一本道なので走っていて気持ちの良いですが、スピード違反等で道警のお世話にならぬようお願いします。
気をつけていってらっしゃい!

>管理人の妻さん
 はじめまして緑っ区です。管理人さんにはいつもお世話になってばかりで、免許ばかりでなく最近は道の駅のスタンプコレクションまで教えてもらいました。
そのスタンプ帳も昨日無くしてしまい、今朝から県内の道の駅に電話かけまくり、ようやく見つかったのが津具村の道の駅で雨のなか車で取りに行きました。
それから再チャレンジで県北部と岐阜の東濃地方南部を廻ってきました。
 ところで話しは変わりますがさすが元ライダーの妻さん、理解がありますね。
こうした内助の功があったからこそ、管理人さんが今までの免許取得や今回のようなツーリング等とことんやれるのです。
本当うらやましい限りです。
今回だけは妻さん、怒らずに許してあげてください。だって皆心配している反面、どこまで行けるか期待していると思いますよ。
他人事みたいな話し方ですみません、これからもよろしくお願いします。 


NO.1046
イッテキマース 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月 3日(月)22時53分38秒 
  
明日から旅行に行って来ます。
管理人さんは北海道の日本海ですが私は富山の日本海に葬式に行ってきます。
帰りは水曜日の夜中です。 


NO.1047
ついに来てしまった 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 4日(火)05時18分56秒 
  
やっとインターネット喫茶を見つけ、皆さんの書き込みを見ることができました。
私の妻をはじめとして皆様には、ご心配をおかけしております。

最初は眠らずに走れば、3日のうちに東北に行って帰って来れれるだろう。
そこら辺で野宿して、運動量が少ないから一日500円もあれば食費はおさめれる、あとはガソリン代だけだなと思い、今月分のお小遣いを握りしめ、テントとシュラフを積んで安易な気持ちで出発してしまいました。

1日目、名古屋から国道一号で東京へ、途中箱根で「2度折さん」から電話があり掲示板に書いてもらいました。
レインボーブリッジのところのベンチで仮眠2時間

2日目、千葉の銚子犬吠崎、茨城の霞ヶ浦、視界20mの霧の中の走行、福島県の「ならわ」と言う道の駅に16:30到着、休憩所が24時間開いていると言うことを聞き、ねぐらを確保
ミッシーマンさんから電話が入り状況説明、道の駅常設のインターネットから掲示板にアクセスするものの書き込みしか出来ず。

3日目、4:30出発、途中のスタンドで「下北の大間先に行くと函館が見えるので海を渡りたくなってしまうよ」と言われ、よけいな雑念がよぎり出す。
国道45号線で陸中の海岸沿いを走り、岩手を抜け、15:30青森の八戸に到着「さてどうするべえかな」と思い「好きですサッポロさん」に連絡、「八戸からフェリーがでてるよ」で決まってしまった、あちらに渡ることに。
思えば、さんざん北海道の話を刷り込まれていたんだな。「すきです・・さん」に仕事中にこんなにも洗脳されていたとは。トラックの中でバイクと北海道の話を繰り返し繰り返し聞いたもんだから・・・。

4日目、フェリーの中で睡眠後、午前1:30苫小牧へ、雨上がりのようだ。
「さてどっちへ行くかな襟裳に行って一周するか、札幌に行って小樽か函館からフェリーに乗って帰るか、寒そうだしとりあえず札幌まで行くか」
途中24時間のネットカフェを見つけ、掲示板にたどり着きました。
つづく・・・。 


NO.1048
・・・つづき 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 4日(火)06時27分01秒 
  
現在の走行距離(札幌市内)は出発してから1400キロくらい、買ってから6700キロ
燃費は1262.4kmで66.19リットル=19.17km/L
バイクの調子は絶好調です。
石橋を叩いても渡らないほど慎重に乗りますから、ご心配なく。 


NO.1049
おはよう。 投稿者:管理人のツマ  投稿日:2003年11月 4日(火)06時51分43秒 
  
とりあえず元気そうでなによりです。
相変わらずB型の性格ですね。
A型の子供がとても心配してます。(どうして北海道にいったのか?)

皆さんにもいろいろご心配をおかけしてます。
これからも見守ってあげてください。 


NO.1050
よかった。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 4日(火)07時51分31秒 
  
ただいま、電話がありました。
「ついに来てしまったよ!!」と言う声が、はずんでました。

 元気そうで何よりです。

 細かく何処にいるかは聞きそびれました。
それで、何処まで行くのかな?せっかくだから、CONさんの紹介してくれた”夢民村”に行って来てよ。

 では、社会人は出勤の時間です。


NO.1051
御進め 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年11月 4日(火)08時46分48秒 
  
R44厚岸から厚岸大橋を渡って海岸を霧多布へ<ツーリング気分満点>&中標津開陽台(≒360゜)の地平線 


NO.1052
お元気そうで・・・! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年11月 4日(火)08時54分08秒 
  
ちょっと見ない間に、管理人さん遂に単身でツーリングですか!
恐れ入りました、北海道はみんな飛ばしますので、あと、取り締まりも空の上とかからもやってますよ。
確か札幌の北の方に10キロ以上つづく国道もあります、無理のない楽しいツーリング無事で帰ってきてくださいね!
私は今日受験です、久々で早く目が覚めました、数少ないチャンスをものに出来るよう頑張ります。
午後からの受験です、ギャラリーの皆様に会うのが楽しみです! 


NO.1053
北海道ツーリング。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月 4日(火)09時35分37秒 
  
管理人さん、順調にツーリング楽しんでおられるようで。
うらやましいなー。その行動力。僕も行きたかったです。
北海道は見所満載ですよね。いろいろまわってきてくださいね。

関係ない話ですが、最近、軽自動車の字光式ナンバーをよく見かけます。
数字が通常ではありえない番号を使っているので気持ち悪いですね。
でも、この軽自動車の字光式ナンバー、どうやって光るんでしょうか。

下のリンクに軽自動車の字光式ナンバーの光り方の写真がありました。
勝手に貼ってしまいます。って言うかここのページ、凄く僕好みです。 
http://cvnweb.bai.ne.jp/~m-kawai/jiko_siki/np1.html(リンク落ち)


NO.1054
北海道万歳(マンセー) 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年11月 4日(火)13時56分58秒 
  
北海道は今年の9月の盆の代休で7日間じぶんのワゴンR1.3で行きました。
夏営業が多いですが、北海道には一泊タダから千円くらいのライダーハウスが多くあり、宿泊代を浮かせられます。
ツーリングマップルと、インターネットが情報源です。
自分は道東をまわりましたが、数多くありました。納沙布から北方領土をみて、知床で無料温泉にはいり、格安で回れました。
釧路の免許試験場で大型二種の試験を見学してきましたが、9Mバスだったので簡単そうでした。
さて、仕事は慣れてないため、筋肉痛で満身創痍ですが、ほぼ定時で終われる日も多いです。
今日は、休みを情けでもらい大型二種の学科をうけて、無事交付されました。 


NO.1055
管理人さんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月 4日(火)18時42分58秒 
  
北海道、上陸おめでとうございます。楽しいツーリングの様子でなによりです。
道中の楽しい報告を期待しています!!                         

P・Sお疲れのようでしたら、帰りは高速道路で・・・。(フェリーで名古屋?)

>>明日は、平針に出没します。6日が試験ですので・・


NO.1056
今朝の電話で・・ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 4日(火)20時12分37秒 
  
今朝、管理人さんがおっしゃっていたことを追記します。

「行きは良い良い、帰りは恐い」

 以上 


NO.1059
札幌にて 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 4日(火)21時57分25秒 
  
昨日から多くの、多くの書き込みありがとうございます。

今日受験されたフリーホールさん、まさに・・・でしたか。あの大型2輪が受かった時の走りが少しでも出ればよかったのに。
次決まったら知らせてください。

今日は昨日のネットカフェを拠点として、小樽から積丹半島を一周して帰って来きました。
今の季節ここ北海道で野宿はどう考えてもきついので、6時間、1500円でソファつき、テレビ、パソコン、マンガ付のお店に少々距離があっても来てしまいます。

石狩湾の海岸沿いを走ったわけですが、どこもすごい、景色がとても絵になるところばかりです。
やっぱり北海道はどこを取っても景色は雄大です。
しかし、北にあるだけにこの時期、日の暮れは早く4時半を過ぎると暗くなってしまいます。
季節も昨日までは暖かかったらしいのですが、今日からぐっと冷え込み、名古屋で言ったら12月下旬かもっと行ってるかの感じです。
札幌に向かう途中なにやら白いものがちらほら、来るのが1ヶ月遅かったなと思いました。
北海道の人で、バイクをもってると言う人と三人くらい話をしたのですが、皆さん早々としまっているらしいのです。
言われてみればもう道路ではほとんどバイクは見かけないし。
もし降られたらと思うと、あのバイクは鉄のかたまりとなって、動かなくなるどころか、足もつけない状態になってしまいそうです。
好きですSapporoさんのお勧めの所に行きたいのですが、今回ばかりは冷静に考えるとちょっと無理っぽいですね。
季節はもう冬ですから。

と言うわけで、道内一周耐久ツーリングは、くやしいけれどやめにして、明日の天気をみて函館までひた走り、フェリーに乗ってしまおうかと考えています。
まだ本州の日本海側の分が残っているけれど。
木曜日の天白っ子さんの試験に間に合いますように。

明日の早朝3時まではここにいるつもりです。
それ以後しばらく書き込みが出来なくなるかもしれませんがよろしくお願いします。

先ほどのミッシーマンさんの補足、「行きは良い良い、帰ったら恐い」。 


NO.1060
寒そうですね。 投稿者:管理人のツマ  投稿日:2003年11月 4日(火)23時13分42秒 
  
お元気そうでなによりです。
まさか北海道までいくなんて思ってもいないから、服装も懐も寒いですよね。
まあ、かわいいバイクといっしょだからだいじょうぶかな?
連絡ないのは元気な証拠と思っています。
くれぐれもうちに着くまでは気をつけて。 


NO.1061
飴とムチ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 5日(水)00時14分31秒 
  
会社クビにならなくて良かったね。
でも、百たたきぐらいは必要かと・・・・。

おっと、あんまり変なことを言うと、九州まで南下しそうなのでやめておこう。

無事な帰りと多くの土産話を期待します。
心の底から無事を祈ります。


NO.1062
バイクを運転してて思うこと 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 5日(水)01時54分53秒 
  
オートバイは危ない乗り物だとよく言われるが、乗り方さえ間違わなければ普通に安全な乗り物ではないかなって。
昔乗ってたバイクから今のまで、幸い怖い目にあったことはなかったのでそう思うのかも知れませんけど。
確かに4輪に乗ってて急ブレーキをかけてヒヤッとするような場合、バイクだと多分転倒しているのでしょう。
それが怖いのだから、急ブレーキをかけなくても良いようにバイク乗りは誰もが必要以上に注意して運転している思います。
と言って、も自分のミスは自分が注意していれば良いのだけれど、急ブレーキを踏むときは相手のミスを回避する時の方が実際多いですよね。
ぶつけられると大変なので、必死になって当てられまいと、周囲のわずかな情報を集め、いろいろ事故になるパターンを考えて、それに備える運転をすることになる。
極端に言えば、信号で停車する時も、後続車が止まってくれるだろうか、運転手はわき見してないだろうか、携帯電話でもかけてないだろうかなどと常にミラーで確認して、ギヤをローに入れどうしたら逃げれるか考えて運転することもあります。
変だと思うかもしれませんが、乗用車に乗るときも、時々後続車のドライバーの視線まで見て何を考えてるか観察しています。
バイクに乗るなら、もらい事故になる要素を徹底的に排除しなければならないとつくづく思っています。いわゆる防衛運転ですが。
二種免許にも相通ずるものがあるのではないでしょうか。
急ブレーキになれば車内事故につながるし、もらい事故にしても運転士の責任は無いとはいえないだろうし。
そのかわり安全だと分かれば、目いっぱい走る。
そう、試験場でもよく言われる、メリハリが重要ではないかと思います。

帰ったら、バイクの安全な乗り方についての研究のページでも作りたいので皆さんの意見も聞かせてください。
それとどうしたら違反を回避できるか、ネズミ捕りの見抜き方などなど。

ちょっと掲示板が暴走しかかっているので、管理者メニューで調整してしまおうかな。 


NO.1063
それでは出発します 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 5日(水)04時08分57秒 
  
国道44号線方面、地球が丸く見えるところの夢を捨て、釧路でカキを食すことの夢をあきらめ、函館の方へ出発します。

途中道の駅があればスタンプを押してゆきます。
緑っ区さんへ、道の駅のそれだけは大変ですよ、とにかく数が多いんだから、完全主義の私としても一生かけても完成しそうにありません。

ミッシーマンさんへお願い、過去ログの続きをとりあえず保存しておいて下さい。いっぱいになるまでには帰れるとは思いますが。

それでは皆さん、今度はいつ書きこめれるか分かりませんが、暖かく見守ってください。
あきれて物が言えなくなったらコンピュータからアドレスを削除してください。
あっ、そうそう知ってました?Eエクスプローラのお気に入りにこのトップページを登録してから、デスクトップにショートカットを落とすと平針のエルガのアイコンが出るってこと。
こちらのコンピュータでも確認できましたのでよろしく。 


NO.1064
道の駅& 投稿者:CON  投稿日:2003年11月 5日(水)04時10分12秒 
  
R7秋田県西目町 道の駅にしめ⇒24H健康センター有。新潟R18妙高高原町池の平⇒24Hランドマーク妙高高原\1200〜1600、青森フェリーターミナル→R7すぐ青森健康センター24h、R49郡山IC近24H東洋健康センター、R4岩手水沢24h健康センター、R282東北道西根IC近道の駅にしね⇒ゲンデルランド24h怎Zンター。函館にもR5昭和4丁目に健康センター24H有 


NO.1066
管理人は元気でしたよ。 投稿者:管理人のツマ  投稿日:2003年11月 5日(水)22時26分45秒 
  
みなさんこんばんは。
夕方電話がありました。(出発して2回目、まだ電池残ってたのね)
函館に着いたそうでフェリ−に乗るそうです。ほっとひと安心。と思いつつよく聞くと、
到着は青森???うっそ----!!!
名古屋港とはいわなくても敦賀かどこかと思ってたのに・・・。
また縦断して帰ってくるようです。
帰る予定は土曜日??? 


NO.1067
道の駅 日本海 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年11月 6日(木)00時09分52秒 
  
管理人さんもし八甲田とか奥入瀬とか十和田湖とか八幡平などなどよらなければ国道7号線北から〜なみおか、ひろさき、いかりがせき怐Bやたて峠怐Aふたつい、たかのす、ことおか、しょうわ、岩城怐Aにしめ怐A象潟怐B鳥海怐A庄内みかわ怐Aあつみ。朝日怐(R345笹川流れ)、神林、加治川、豊栄。R8〜風の丘米山。R18〜あらい、しなの。〜R19へ⇒or R17〜R117クロス10十日町、信越さかえ、ふるさと豊田。〜R19へ 温泉マーク付けておきましたので疲れたら入ってね 


NO.1068
もう帰っていると思いきや 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月 6日(木)08時17分09秒 
  
管理人さんはまだ北にいるのですか、私は昨日遅く帰ってきましたので
疲れていてHPもみずに寝てしまい、今先ほどHPを見たら管理人さんは
今頃は青森、してこの時間は八甲田山てな事はないですよね。
いいなさすらいの旅、私もやってみたいけど家族がどとうに迷うだけなので、 


O.1070
秋田県本荘市手前のヤマダ電機より 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 6日(木)18時22分27秒 
  
昨夜遅くフエリーで函館から、青森へ、午前2時着、津軽半島を1周して、南下中、本日中には新潟に入るのが目標です。

天白っ子さん、富士一番さん、あらためておめでとうございます。

昨日お会いできた函館のTさんまた書き込んでください。帰ったらXJ400アップします。

長時間の打ち込み、店にやらしいのでこれにて失礼します。 


NO.1071
やっぱり? 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年11月 6日(木)21時07分46秒 
  
1/2の確立でR280から十三湊R101もある鴨と踏んでいましたが朝四時立ちで夕方(北はもう真っ暗!?)と聞いて、R7を まっすぐフツーに南下するつもりはないんだーと巣iットクしかし象潟の風景は明るいトキに見たほうがいいんでナイカイと思いつつ天気予想を見ているとあまり良い空模様とは思えないのでヤカン(操)行?は細心の注意を!順調なら今頃鼠ヶ関ぐらいかな?んだべねー?


 NO.1075
投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 6日(木)23時13分21秒 
 
管理人さん、フェリーで名古屋までくるのかと思ってましたが、昨日CONさんに「函館からは青森行きのフェリーしかでていないよ」と聞き、「ありゃま」と思いましたが、帰りの道中くれぐれも気をつけてください。
東京ぐらいまでくると、「あー帰ってきたなー」と錯覚を起こすかと思いますが、、家に帰ってバイクから降りるまで油断は禁物ですよ。
それから、帰りは高速道路使ってもいいんじゃないかな?時間を金で買ったと思えば、高速代金はそんなに高くないと思いますが・・・。とにかく無事を祈ります。 


NO.1082
新潟のマンガ喫茶より 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 7日(金)11時41分52秒 
  
昨日、午後8時くらいに山形の手前の道の駅に到着、24時間開放してあったので、睡眠時間充電完了、今朝5時30分新潟に向けて出発、市内でこの場所を見つけたので入店。
12時20分くらいまでここにいます。
そのあと「蓬の人さん」のふるさと富山に向けて出発します。 


NO.1083
早速 投稿者:zrx11  投稿日:2003年11月 7日(金)17時55分51秒 
  
新潟の道の駅天領の里にいましたzrxさんです。
何やら大掛かりなツーリングしているようで
朝から晩までバイクっていいですね。
今年行った北海道を思い出します。
明日から雨が続きますがお気をつけて!
それでわ。 


NO.1084
チョット、疲れた様子でした。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 7日(金)21時23分29秒 
  
 只今、管理人さんから電話がありました。現在富山の手前のナメリカワと言うところにいるそうです。
少し休んだら、国道8号を使って富山、金沢、福井と抜けて滋賀の琵琶湖の横を通って、日本半周達成の予定だそうです。
 結構疲れがたまっているらしく、声のトーンが落ちてました。
あまり無茶しないで下さいね。
到着は、明日の午後の予定だそうです。
 残りの南半周をタッチ&ゴーで行くのかたずねたところ、今年の小遣いを使い果たしたので行けないと言っておられました。
あと、タイヤがそろそろ駄目みたいです。(買ってまだ3ヶ月なのに・・・)
 あと、暖かい風呂と、ままの手料理をたらふく食べて、布団でゆっくり寝たいとおっしゃってたような気がします。

 なんどもいいますが、無事を祈ります。 


NO.1085
投稿者:フリーハート  投稿日:2003年11月 7日(金)23時18分16秒 

 管理人さんゴールまであと少し!!!でも玄関入るまで決して気を抜かずに、ムリをしないでがんばってください。
風邪が流行ってきているので、うがいを忘れずに!
 
 私も高校2年から二十歳までの毎夏休み、東京から自走で北海道に行ってたので、すごく共感できます。
(250の4stオフ車で高速は拷問でした)バイト代に米とふりかけ、テントを持って、いろんな景色を見ていろんな人と出会えました。ガソリン代確保のため栄養不足ぎみ?で顔色が悪かったのか、スタンドのおばちゃんに牛乳を飲ませてもらったこともありました。
 管理人さんの書き込みを読んで、忘れていた気持ちが蘇ったような感じが・・。
是非無事に帰還し、土産話を聞かせてください。長文になってしまいました・・・ 


NO.1086
合格ラッシュ&ツーリングの一週間 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月 8日(土)00時50分08秒 

管理人さんはやっとで逃避行に終止符打つみたいですね☆長い道程でしたね。

最後まで気を抜かないで達成してください。


NO.1087
金沢にて 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 8日(土)02時00分15秒 
  
さすが夜中の走行、眠気がこたえます。
途中で仮眠を取ろうと、新湊の道の駅で仮眠を取ろうと立ち寄ったのですが、若者たちの大音量のカセットの音で眠れなかったので、やさしく注意をしてあげようと思ったのですが、いまいち気力が乗らなくて仮眠場所を移すことに。
どうしても眠くなり立体交差のガード下でシートを出して仮眠1時間、地面からの底冷えでたまらず走り出したら、すぐにネットカフェがあったではないか。

土曜日の午後で出発してから丁度1週間、のこりは琵琶湖の東を走って帰ってこれば、日本1周(前編)の終了です。
あと少し油断せずに行きます。

私のために書き込んでくれています多くの皆さんありがとうございます。

それから先ほどお会いできた、zrx11さん早速の書き込みありがとうございます。
雪国のバイクもあとわずかで、春までお預け、十分楽しんでください。 


NO.1091
とうとう 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月 8日(土)11時25分44秒 

管理人さんはこの時間にはもう自宅に帰っているのでしょうかね?
かなりやつれてスリムになっているかな、やつれていなかったら何を食っていたのだと、、、? 


NO.1092
帰ってきました。 投稿者:管理人のツマ  投稿日:2003年11月 8日(土)17時29分52秒 
  
無事帰ってきました。
今、お風呂に入ってます(くさい、くさい!)

皆さん、いろいろご心配してくださったり、情報ありがとうございました。
皆さんは決してマネしないようにして下さい。
では取り急ぎご報告まで。 


NO.1093
合格おめでとうございます 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日:2003年11月 8日(土)18時16分15秒 

管理人さん、今週は毎日会社で朝昼晩パソコンを見て管理人さんの旅を拝見していました、
ドキュメンタリーの旅が実況されていて楽しみにしていました。
それと、今週は管理人さんの奥様も初登場されて、本当は大変心配されておられると思います。
管理人さん、最後まで気を抜かず、無事に我が家まで帰って下さいね。 


NO.1094
無事帰還しました 投稿者:管理人  投稿日:2003年11月 8日(土)19時05分10秒 
  
日本半周して先ほど帰りました。
走行距離3525km、焚いたガソリン189リットル
8月の終わりから2ヶ月たらずで8980kmも走ってしまいました。

完全な予算オーバーでしたが、特に危ない目にもあうこともなく帰って来てしまいました。

皆さんには大変ご心配おかけしまして、申し訳ありませんでした。

今から写真などをとりあえず整理して、アップしますので、また見てくださいね。 


NO.1095
おかえりなさい 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月 8日(土)20時47分43秒 
  
 日本半周の旅(前編)ケガもなく、無事帰還され本当に良かった。
かくれ掲示板ニュースファンの私にとってもうれしいです。
(道中いろいろあったと思いますが、落ち着いたらその時の状況を聞かせて下さい。)
今日、自分はスタンプ帳無くしてからの再チャレンジで、県内の道の駅は残すところ鳳来三石のみとなりました。
後日、静岡とからめて行きたいです。
明日は雨だと思うので、来週の土日を使って岐阜へ遠征する予定です。
 最後に心配をかけた奥さんを始めとする家族に、タンとサービスしてあげてくださいね。 


NO.1096
投稿者:挙動不審な人  投稿日:2003年11月 8日(土)20時57分10秒 

管理人さん日本北方面縦断ツーリングはどんなもんだったでしょうか?
金欠になり行く先々でアルバイトをしてたかなと思いました。
やっぱり男の浪漫だなぁ!
今度は鹿児島方面いや沖縄まで言って欲しいぜ。それではまた! 


NO.1097
おつかれさま!! 投稿者:天白っ子  投稿日:2003年11月 8日(土)21時26分36秒 
  
おかえりなさい!!

本当におつかれさまでした。 
この言葉は、管理人さんにではなく奥様に・・・ 


NO.1098
ツーリング 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月 8日(土)22時08分27秒 
  
管理人さん、1週間耐久ツーリングお疲れさまでした。
残りの半周は、来年までお預けですか・・・?もちろん年内は、家族サービスですよね!! 


No.1100 無事でなにより 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 8日(土)22時23分22秒 
  
管理人さん、無事に帰ってこられたようで良かったです。お疲れ様でした。

 今回の管理人さんの無謀なツーリングにより、バイクを乗る者よりも周りの人々が心配する気持ちが良く分かりました。
それに、平針での大自二の試験が厳しいのもなんとなく納得しました。
 たった7日で3525km走行ですか、1日あたり約500km一般道では平均時速が30kmそこそこでしょうから、1日17時間ぐらいはバイクに乗っていたことになりますね。
もしかしたらもっとかも?尻が床ずれになってませんか?
 しかし、この計画をたった1万円の予算で遂行しようとは、計画ゼロに等しいですね。
「石橋をたたいても渡らない運転をする」と豪語してましたが、まったくあてにならないと思います。
でも無事に帰って来たので立証してるのかな?
 疲れがとれたら、写真や土産話などをたくさん掲載してください、楽しみにしてますよ。
あと、過去ログには全てを必ずおさめてくださいね。

 管理人の妻様へ 11月にはもう一度3連休がありますよ。(既にチェーンで縛ってあったりして・・・。) 


NO.1093
投稿者:大型2輪一発合格  投稿日:2003年11月 8日(土)18時16分15秒 

管理人さん、今週は毎日会社で朝昼晩パソコンを見て管理人さんの旅を拝見していました、
ドキュメンタリーの旅が実況されていて楽しみにしていました。
それと、今週は管理人さんの奥様も初登場されて、本当は大変心配されておられると思います。
管理人さん、最後まで気を抜かず、無事に我が家まで帰って下さいね。 

 

NO.1032
リンクありがとうございます 投稿者:うんちやん  投稿日:2003年11月 2日(日)10時44分39秒 
  
以前、平針関係のページを検索していたら面白いホームページを見つけたので勝手にリンクさせていただいておりました。
先日久しぶりに再訪問したら、お返しリンクしていただいておりビックリうれしでした。

そこで本日をもって正式に相互リンクとさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします。 

 

NO.1039
投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月 3日(月)16時51分54秒 

フリーホールさんは明日受験されるんでしょうか?
もし、そうでしたら激励に出かけます。
頑張って下さい。 


NO.1050
投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 4日(火)07時51分31秒 
  
>フリーホールさん。今日、大特の試験だったよね。
応援行けませんが、頑張ってください。結果はここで報告してくださいね。 


NO.1057
落ちました・・まさにフリーホールでした! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年11月 4日(火)20時20分11秒 
  
Horさん、conさん、天白っ子さん、そして応援いただいた皆さん、今日は有り難うございました!
にもなく、ちびってしまいメリハリありませんでした
、そして何よりあれだけ気をつけていた右左折で大回り、情けない限りです!
次は飛ばします!・・・!管理人さん元気に走ってるんでしょうか?・・・ 

 

NO.1058
皆さん・チェルシーさん 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月 4日(火)20時35分39秒 
  
そろそろ、忘年会の企画でも始めませんか?
昨年の忘年会を皮切りに、親睦会、S山ツアー、へぼへぼツーリング。
色んな催しがありましたが何れも大盛況。
互いに励まし励まされた方々、いつも冷やかしていたギャラリー、
ホームページを覗いているだけの人
事情はともあれまた企画したいと思っている次第です。
皆様の知恵をまたお借りしたいと思います。
ヨロシクお願いします。 


NO.1086
合格ラッシュ&ツーリングの一週間 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月 8日(土)00時50分08秒 

ギャラリーMさん今年も残り少なくなって来ましたのでぼちぼち忘年会の件打ち合せしましょう。多数の参加おまちしてます。
しくは、また、後日で☆ 

 

NO.1065
明日試験 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月 5日(水)18時45分18秒 
  
明日、大型2種(5回目)の試験となりました。
明日こそ鋭角恐怖症を克服し、合格をしてみたいな〜・・・。
少なくとも、路上に行かないとギャラリーの皆さまから石を投げられそうなので・・・。

10月は、富士四番(次男)が入院していたため、皆さんにお会いできませんでしたが、今日久しぶりにお会いできてとても楽しかったです。 


NO.1069
心から祝福を申し上げます。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月 6日(木)18時12分36秒 
  
富士一番さん>>>
念願の、大型2種合格おめでとうございます。
本日は、場内課題がBコース。最初はショックだった様子でしたが、はっきり言って、
今日が一番うまかったと思います。車庫も1・5回じゃなかったしね。
最近、姿を見なかったんで少し心配でした。
神経を使い疲れた様子でしたが。それは、燃焼し切った証拠。
天才富士一番を証明した一日でしたね。また、会合などで再会を楽しみにしています。 


NO.1073
おめでとう! 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月 6日(木)22時30分29秒 

>富士一番くん
 やりましたね、大二合格。苦労して取った免種ほど、合格した時の喜びは格別ですよね。
今頃、免許欄を見てニコニコしている顔が思い浮かびます。お二人とも本当におめでとうございます。


 NO.1074
おめでとうございます。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年11月 6日(木)22時37分56秒 

富士一番さん>
       合格おめでとうございます。次は何? 


NO.1075
合格おめでとう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 6日(木)23時13分21秒 

富士一番さん、Bコースでの合格はお見事です。鋭角はAコースに比べて少し楽じゃないかなと思うのですが、どうなのでしょう。しかし、場内で左折を3つも余分にやらなくてはならないので、やっぱり大変だとおもいます。感想をきかせてください。


NO.1076
祝 大型2種合格!! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年11月 6日(木)23時40分20秒 
  
今日、大型2種(5回目)合格しました。
朝、路上コースを走って8:30には受付で並んでいました。
1番確定で余裕をかまして、いざ受け付け開始。
「8001,Bコース」と、言われ『Bコース、今日は終わった・・・』
落ち込みながらギャラリーの皆さんのところに行き「場内Bコースです。もうダメ〜〜」と、沈みながらコースを覚えてからHorさんとコースを歩いていただいてレクチャーを受けました。
試験前の待ち時間、妙な緊張で吐き気がこみ上げてきました。
いざ場内試験開始、バスの車内に入りT山試験官からの説明「久しぶりのBコースだけど大丈夫?」『大丈夫と聞くくらいならAコースにして』と、心の中で叫びながらも「大丈夫です」と、言ってしまいました。
苦手な鋭角は、とてもきれいに出来ましたが、鋭角からの外周左折のとき試験官が「左あきすぎ!」僕が「縁石に乗るよりは・・・」言ったときにはペンが動いていました。
場内は、そのほかに2カ所位ペンが動いた感じでした。
「富士一番さん、路上Bコース」とT山試験官に言われたときは、初めて走るBコースのおかげで、疲れきっていました。
試験官の運転で3番ホームから左折で外周にはいるとき(Bコースの鋭角からの左折に似ている)『左あきすぎ!!』と、心の中で言い返しておきました。
路上試験、神の倉西の交差点を右折し路駐も少なく快適に走行、大根左折、ホラ貝東左折も無難にでき、問題の緑黒石からの細道で、後ろにいた原付が突然左側方を追い抜いていきました。
予想していたのでブレーキを踏んですぐ止まれるようにしていました。
細道を越え小学校の交差点を右折もうすぐ大根の交差点にさしかかろうとしたとき、前方から救急車が走ってきました。
左によって停止して、救急車に道を譲り(試験中に遭遇すると、なかなかイヤなものです。)
大根交差点直進、軽い下り坂にさしかかったとき、原付がバスの左横に入ってきました。減速しようと思ったとき、信号が赤に変わり止まったとたん原付が横から追い抜いていきました。
試験官が「危ないなー。」と言ったので僕も「試験中なのに困りますよ」と。消防署の交差点を右折し、無事終了。
試験場に戻る途中、試験官からの講評が2カ所(停留所のよせが1カ所ぎりぎり、速度が3〜4qオバー)いただき「今日は、運が良かったね」と、言われました。

天白っ子さん、合格おめでとうございます。次は危険物ですか・・・。

管理人さん、ギャラリーの皆さん、富士1番にいろいろご指導していただき、本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、大型1種、大型2種、大特1種、けん引1種を取得することが出来ました。
取りあえず、僕の心の中ではコンプリートしました。当分は、ギャラリーとして出没します。 


NO.1077
おめでとうございます。 投稿者:マサキチ  投稿日:2003年11月 7日(金)00時07分04秒 
  
富士一番さん、天白っ子さん合格おめでとうございます。
富士一番さん、もうけん引2種、大特2種は取られないのですか?
僕は、今後しばらくしてから大特、けん引と行く予定なので、
また、お会いしたときはご指導宜しくお願い致します。 


NO.1080
(無題) 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年11月 7日(金)02時45分53秒 
  
途中で切れてしまった
>富士一番さん
おめでとうございます。私にはバスの運転席に座っただけでパニくりそうなのに・・・
しばし余韻に浸って心身共にリフレッシュしてくださいね。 


NO.1081
合格おめでとう。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月 7日(金)03時03分18秒

富士一番さんは、当初の目的を果たした、と、言う事で。
残りは、来年ぐらいに取得ですか?
でも、どの免許もかなり早く取ってますね。
大型一種を取ってからまだ、あんまり時間が経ってないような..?
さすがです。
でも免許は使うのかな?趣味で終わりそうな予感..


NO.1085
やりましたね!! 投稿者:フリーハート  投稿日:2003年11月 7日(金)23時18分16秒 
  
天白っ子さん、富士一番さん合格おめでとうございます。
「全免達成!」私も早く味わってみたいです。いきなり「場内Bコース」での合格、達成感もひとしおだと想像します。
私はあと大特、大特2の2つですがいつ受けられるだろう・・・


NO.1086
合格ラッシュ&ツーリングの一週間 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月 8日(土)00時50分08秒 
  
富士一番さん大二合格おめでとうです。多分自分の知っている中でBコースで合格されたの富士一番さんが最初のような気がします。
次は何受けるのかな?期待してます。


NO.1096
天白っ子さん,富士一番さんへ他 投稿者:挙動不審な人  投稿日:2003年11月 8日(土)20時57分10秒 

富士一番さん大二合格おめでとうございます。ここで止めずに大特二,け引二にも挑戦して下さい。
すばらしい投稿待ってます。

 

 

NO.1069
心から祝福を申し上げます。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年11月 6日(木)18時12分36秒 
  
天白っ子さん<<<
長い間ご苦労さまでした。大型2種を取りに見えてから約1年。
思い起こせば、1年前、名刺と何か怪しい飴(酒気が消える)を貰った頃が初対面だったような・・
さあ、再就職と夢を抱いて東京に出かける前日にも見送ってもらったような記憶があります。
(結局はだめでしたけれど。)休みのシフトが平日となり、再び平針に現れまた再会し、大型2種の合格の前の日に一緒に喫茶店に行き「明日受かれば、僕の1年後になるから頑張って」と言った事をはっきりと記憶しております。
翌日、当時の職場の神戸でやたらと結果が気になってしまい、当時平針の常連の挙動不振な人に電話で確認してしまったぐらいでした。
それから、けん引、けん引2、大特、大特2、大自二・・
私に、「乗せられてしまった。」が口癖でしたね。私はその度に、「自分で決めたんでしょ?」って拒否しましたが。今日、天白っ子さんが達成したこのおめでたい日に正直に自分の思いを申し上げます。{はっきり言って、私がお誘いしましたよ!!!}
でも、天白っ子さんの勇士?が見れなくなるのが少し寂しい気がします。


NO.1072
オメデトー 投稿者:Con  投稿日:2003年11月 6日(木)21時33分13秒 
  
レ。聞くも涙、語るも涙の長いミチノリ寄せ来る波を乗り越えてやって来ましたオオガタニリン、合木ーー各!天白っ子さんタイヘンおめでとうございます西風1100早く目覚めさせてやってください+。富士一番さんチゴーカクオメデトー次は、けんいん車がんばってーチ 


NO.1073
おめでとう! 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年11月 6日(木)22時30分29秒 
  
>天白っ子さん
 大自二をゲットされついにコンプリートですか、うらやましいです。
受験中、他の受験者達は緊張し過ぎでガチガチなのに、いつも笑顔でナナハンを運転されている姿が印象的でした。


NO.1074
おめでとうございます。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年11月 6日(木)22時37分56秒 
  
天白っ子さん>
       合格おめでとうございます。後は、バイクですね。平針にはやく乗ってきてみんなに見せてください。


NO.1075
合格おめでとう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年11月 6日(木)23時13分21秒 
  
天白っ子さん、富士一番さん、お二人とも合格おめでとうございます。
天白っ子さんはとうとう全面種クリア、最後の免許(大自二)が一番苦労したようですが、さぞかし嬉しいことでしょう。
それとも、ライフワークを失って寂しくなってるかな?


NO.1079
遅ればせながら 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年11月 7日(金)02時41分01秒 
  
>天白っ子さん
大自二合格おめでとうございますっ!!全部制覇なんてすごいですね〜ホント。
そもそも、私が大自二を取ろうと思ったきっかけが、天白っ子さんをはじめナイスミドルなおじさま達に、色々アドバイスを頂いたのが始まりでした。
私は車校であっさり取得してしまいましたが、平針での試験での合格は並々ならぬ努力があったと思います。
やっと休憩って所でしょうか?(でも、他の方々の応援ヤジに行かれるんでしょうね)

私も大特でも取ろうかなぁ〜(^m^)なんて。 


NO.1081
合格おめでとう。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年11月 7日(金)03時03分18秒 
  
天白っ子さん、富士一番さん、2人共、合格おめでとうございます。

天白っ子さんは、これで全免制覇ですね。おつかれさまでした。
でも平針には来てくれるんですよね?

てるキヨさん、大特一種の取得、是非、平針で! 


O.1086
合格ラッシュ&ツーリングの一週間 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年11月 8日(土)00時50分08秒 
  
天白っ子さん大自二合格おめでとうです。全免制覇ですね。
次は海かな?空かな?たまには平針に来てくださいね。


NO.1088
ありがとうございました!! 投稿者:天白っ子  投稿日:2003年11月 8日(土)09時25分41秒 
  
皆さん 応援ありがとうございました。
3月に大二の免許を取得し、騙され??続けはや8ヶ月とうとう・・・
ヤッテシマイマシタ!!
これで平針を卒業しますが、これからはギャラリー エム として・・・
出没したいと思います。
最後に、私の試験をして頂いた平針の試験官の皆さんに
一年間ありがとうございました。 


NO.1089
おめでとう御座います。 投稿者:Silph  投稿日:2003年11月 8日(土)10時31分05秒 
  
天白っ子さん

大型二輪合格おめでとう御座います。
そして、全免制覇おめでとう御座います。
僕のときは、レクチャーをしていただき、
どうもありがとう御座いました。
(過去ログ見て笑いましたが・・)
うわぁ、大型二輪か。
たまらんだろうな、あの加速(笑)
ついに発進するんですね>あれ

ps:最近やばいです、車の加速がたるくなってきました(笑) 


NO.1091
とうとう 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年11月 8日(土)11時25分44秒 
  
天白っ子さんとうとう全免制覇ですか、あのおどおどした顔をもう見れないのですか残念、
隣のGSの子は月曜日が試験だと行っていました。応援に行ってやってください。


NO.1096
天白っ子さん,富士一番さんへ他 投稿者:挙動不審な人  投稿日:2003年11月 8日(土)20時57分10秒 
  
天白っ子さん大自二合格おめでとうございます。今度は何に挑戦するのでしょうか?

 

NO.1078
祝 合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年11月 7日(金)00時49分43秒 
  
天白っ子さん、富士一番さん合格おめでとうございます。
早速、練習でBコース走ってみました。
切返しのバックで失敗でした。
突然のBコースで合格した富士一番さんの真の実力、改めて尊敬致します。
現在、2輪は教習所に通っていますが、2輪は自転車しか乗ったことのない私には、かなりハードルが高いです。
免許取得の際は、管理人さんの様に旅に出たいです。 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ