挙動不審なBBSプロドライバーへの道

過去ログ

NO.1001〜NO.1100

2006年1月19日〜

前の100へ  次の100へ


No.1016 チャレンジしてみます  投稿者:ちかもらち  投稿日: 2月25日(土)00時07分33秒
  チェルシーさん 早速のアドバイス有難うございます。とにかく一歩踏み出してみることにします。住宅ローン 子供の教育費等 後戻り出来ない崖淵に立っているだけに、逆に一から積み上げていくことに精進してみます。また免許取得の経過結果は、後ほど投稿させてもらいます。  

ちかもらち さんへ・・・  投稿者:チェルシー  投稿日: 2月24日(金)23時02分33秒
  お初ですね。
愛知県内でバスドライバーしてます。
今現在ですと、愛知県内の大手バス会社は入社困難だと思います。逆に中小企業のバス会社への採用は募集している会社もあるのでいちがいにはいえません。
ほとんどの方が大手バス会社を目指してますがやはりバス経験も必要だと思うので経験を積んで大手狙うのも一つの手段だと思います。
後は、タイミングかな・・・?
難しいですが、頑張ってください。
 

はじめまして  投稿者:ちかもらち  投稿日: 2月24日(金)15時16分8秒
  岐阜県の山奥でひっそり生きている ちかもらち と言う者です。自分はいい年をして、プロドライバーを夢見て会社を退職し、試験場通いを始めてしまいました。でも皆さんのお話で、バス会社への就職は大変困難であると知り、めちゃ落ち込んでいます。現在当地では中小のバス会社が数社募集をかけていますが、免許取得中なのでまだ話も聞いていません。大型トラックは3年ぐらいの経験しかありません。給料待遇その他、まるで未知数です。やはり夢は諦めたほうがいいのでしょううか。  

バスに乗ってません  投稿者:夕日三丁目  投稿日: 2月21日(火)21時10分41秒
  会社…ヒマなんでしょうね…バスの乗務がありません(すっかり本業してます)
「あれ?大型…運転できるかなぁ?」と思ってしまいます

空港のお仕事は「ジャンボ・タクシー」と同様です。飛行機が飛ぶ?飛ばない?で
ホテル・航空会社との契約で深夜でも出庫しますが
乗せるのが2〜3人とか、エアポートバスの替わりとか(遠〜い駅の路線みたいなぁ)
「大型バスはタクシー???」と思うことしばしばです
(アルバイトの私が思うのですから、本業の方は不満タラタラの事と思います)

観光の仕事が「本業」のバス運転手。でも、それだけでは食べて行けませんね
バス乗務の多様化が進む2006年では、ないでしょうか?
 

締日  投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月15日(水)22時47分4秒    編集済
  今日15日は給料計算の決済日です。
今月の僕の勤務を簡単に報告します。
期間中の日数が31日に対して、出勤16日、休暇15日でした。
出勤16日のうち、バスに乗務したのが11日、あとは内勤です。
バスに乗務した11日のうち、6日が観光バスらしき内容の乗務でしたが、5日は単なる輸送業務でした。これは、配車場所で乗客を乗せ、ただ目的地に連れて行くだけの仕事です。
学校のクラブ活動の部員を近くの練習場まで運んだり、団体様を視察につれていったり・・・
簡単に言えば、ジャンボタクシーですね。
ただ単にA地点からB地点に行くだけですので、ハンドルを握る時間はほんの僅かです。
ハンドルを握ることの代償として、会社から給料という形で付与される訳ですが、ハンドルを殆んど握っていないわけですから、それなりの代償ということになります。
どう計算しても、手取りで10万円台です・・・
バスの運転手を目指す方は、理想を追い求めるだけでなく、このような状況になることもあるということを忘れないでください。
夢ばかりを追っていますと、生活が崩壊する危険性もありますよ・・・

マジでヤバイですわぁ (∋_∈)
 

ガーラさんお初です。  投稿者:チェルシー  投稿日: 2月 5日(日)23時13分53秒
  お初です。
自分も最初は未経験でバス会社採用されました。
しかも、万博が開催される前の話です。
あるバス会社ではちゃんと教習してくれました。
基本から徹底して教えてくれました。
そして、バス会社を変わって今に至ります。
自分も大型二種を取得すればバスに乗れると確信してました。今は多分依然とは異なってかなりバス会社の採用は困難だと思います。
タイミングの関係もあると思いますが、やはり、経験も最近では、重視しているみたいです。バス経験が無ければ大型の経験を聞かれますが、大型の経験も無ければ、難しいと思います。自分の会社も系列会社からの採用基準かなり厳しく、厳選された運転士ばかり採用したみたいです。
大手バス会社もありますが、愛知県内にはいろんなバス会社があります。電話帳とかで調べてみて電話なりしてみるのも言いと思います。
中小企業のバス会社で少しでも経験を積んで大手を狙うのもいいと思います。
自動車学校では大型二種取得したらバスに乗れるとは教えてくれませんよ。何処の学校も同じだと思います。
チャレンジしてみてください。
 

No.1010 初めまして  投稿者:ガーラ  投稿日: 2月 5日(日)21時48分38秒
  私は愛知県でバスの運転士を目指していました。
大型二種の免許を取得すれば、それでバスに乗れるものだとおもっていました。
だから自動車学校に通って免許を取りました。でもバス会社が採用してくれません。
ほとんどの会社が、電話で問い合わせをした時に、
あなたはどこの会社で乗ってみえたのですか?
って質問してきます。だから、未経験って言いますと今度は
大型のトラックに乗ってみえるのですか?
って言われます。それも未経験だと言うと、そこで断られて終わりです。
未経験者に教習をするバス会社は、いったい何処の会社ですか?
そんな会社はないんじゃないの?
免許があればバスに乗れるって思ってた自分も悪いけど、自動車学校にはマジでムカつきます。未経験だと就職が難しいってことくらい承知してるはずなのに、何も教えてくれないまま30万円も取られた。
使い道のない免許に30万も使ってまったことになるけど、そういう人は他にもいるんじゃないですか?
 

(無題)  投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月 5日(日)00時36分52秒
  系列会社からの転職者ですが、聞いた話によりますと、かなりの入社希望者がいたそうですが、入社基準をかなり高めに設定されたのか、かなりの人数の方が不採用になったそうです。
現役の運転手ですら採用されないのです・・・
言い換えれば、採用された方はかなりの難関を突破されたエリートということなのかもしれません。
本来なら「契約社員」というアルバイトのような段階を経験してから社員へとなるのですが、今回の系列会社からの転職者の方は、契約社員という段階を飛び越しての採用となっています。

いずれにせよ、もうこれ以上の採用は勘弁してほしいです・・・
 

二月ですね・・・。  投稿者:チェルシー  投稿日: 2月 4日(土)23時18分9秒
  今期限りでの事業所閉鎖、また、バス会社の名古屋営業所閉鎖とあちらこちらで噂は良く耳にします。
自分の営業所にも同じ系列のバス会社から転職者が来ました。もちろん各営業所に配属されたみたいですが、はっきり言って他運転士の間では・・・・・・です。聞いた話では希望に沿うような感じで入ってきたみたいですが、やはり、何処のバス会社も人員に不足していないみたいです。今の時期あんまり仕事無いのに運転士ばかり入ってもしょうがないと思うのは、どの運転士も思っているみたいです。今の状況だと、バス運転の経験がないとバス会社への入社は無理と思いますが、案外、運がよければ採用の見込みもあると思います。やはり、タイミングも関係してると思います。
 

旧正月…  投稿者:夕日三丁目  投稿日: 2月 3日(金)01時13分45秒
  旧正月を向かえ、中華系の渡航者が東京及び近県、北海道にスゴイ数です
一週間ホテル住まいです、、、(飽きました…)
それも都内・横浜の一流ホテルばかり…やはり中国は景気が良いみたいですね
おかげでドライバーは成り上がりの(失礼)お客のわがままに振り回されています…
 

2月  投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月 2日(木)22時59分17秒
  今期限りで事業を打ち切ることになっている会社からの転職者が、昨日から僕のいる営業所にもやってきました。
バスの車両数よりも運転手の人数の方が多い状況で、しかも仕事が薄いというのに・・・
やはり、同じグループ企業という理由で採用したのでしょうか・・・
いろいろなところで聞いた話を取りまとめてみますと、今の状況ではこの先しばらくは愛知県ではバスの乗務経験の無い人がバスの運転手としてバス会社に就職することは、ほぼ不可能かと思われます。
完全に不可能とは言いませんが、限りなく不可能に近いと思います。
これは、僕の個人的な私見ですので、実際のところは判りませんが、それほど厳しいということは認識していただきたいです。
また、僕の勤めている会社だけかもしれませんので、他の方の見解も知りたいです。
 

只今、静岡からです・・・  投稿者:チェルシー  投稿日: 1月26日(木)16時48分4秒
  昨日から静岡に来てます。
運行管理者基礎講習に参加してます。
愛知では予約が出来なくて・・・。
今日で2日目ですが、いろいろと勉強になります。
運転士の業務から管理者まで・・・
日頃の会社の管理体制にも考えさせられる事が山ほどあります。
講習は明日まで・・・。
勉強に頑張ります。
 

雪ですか・・・  投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月25日(水)12時11分51秒
  雪って本当にイヤですね。
先日ですが、伊勢に行ってきました。
道中の東名阪道は吹雪で、梯団で除雪作業をしていました。
おかげで20kmもの渋滞に巻き込まれてしまいました。
渋滞の中、凄く目に付いたのが「本線上でのチェーンの脱着」です。
いったい何を考えているんでしょうか???
中にはリブタイヤの車もいましたが、どうしてそんな車が吹雪の中を走行しているのか理解できません。
そういった車が渋滞に拍車をかけるんですよね。
高速道路で徐行運転をするドライバーを取り締まることはできないのでしょうか?
 

雪、ユキ、ゆき…  投稿者:夕日三丁目  投稿日: 1月24日(火)21時21分22秒
  旧正月を前に少しインバンドが動き始めました
その前哨戦が、先日の「雪」で始まった様な気がします…
成田空港の周辺は雪だらけ。夜、ホテルからの要請の電話が鳴りっぱなし…
「それ!」と出庫しましたが…一般車のスリップだらけで到達出来ず…大変な日でした
(駐機場は見たことがないぐらい、飛行機だらけでした)

翌朝はアイスバーンだらけで(交差点で停まりきれずに滑って横断には焦りました(ーー;))
ホテルに30分送れで到着後、観光に出かけました(いや〜雪の多いこと…)
ピューロランド、河口湖周辺、石和泊。翌日、箱根、八景園、新宿、お台場
(分かる人には「逆コースだね」と…)
融雪剤で洗車が大変でした(>_<)(当社は洗車機が無い!)
でも、インバンド特有の「回送代と食事代&チップ」で2万円ぐらいの臨時収入がありました
 

どうやら・・・  投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月20日(金)21時36分49秒
  同じ会社でも、営業所の所在地によって仕事量が大きく違うみたいです。
僕の所属する営業所では、今月に入ってからまだ3回しかバスに乗務していない運転手もいますし、10連休以上の人もいます。
今は僅かな仕事を多くの運転手が奪い合っているような状況です。
正直なところ、今は「運転手が減ればいいのに・・・」という感情が溢れ出ています。
つまり、誰にも入社してもらいたくないというのが本音です。
プロドライバーを目指す方、僕の会社だけは敬遠して!!!
 

No.1001 確かに・・・  投稿者:チェルシー  投稿日: 1月19日(木)23時15分45秒
  今は、かなり貸切業務は暇ですね。
特に平日の仕事は、ほとんど無い状態です。
やはり、万博後の反動ですかね?
土曜日曜は後援会の仕事が多いです。
伊勢神宮方面が主です。
この状況がいつまで続くやら・・・。
 

前の100へ  次の100へ

挙動不審な掲示板過去ログTOPページへ