免許ヲタ専用掲示板過去ログ集

No.1601〜No.1700

2007.10.19〜2007.12.31

前の100へ  後の100へ


NO.1700zuo90様・管理人様  投稿者:G13  投稿日:2007年12月31日(月)01時47分0秒
  ご返信有難うございます。

お話を聞く限り、大二取得時に8t限定の記載が残るのは、旧普通(一種・二種含む)
で大一を取得していない事が条件になる様ですね。

いまいち、公安委員会の趣旨が理解できませんが、結論としては理解できました。
有難うございました。

今度の更新時にでも警察署で(警察官?)聞いてみようかと思います。
・・恐らく公安委員会に聞いてくださいと言われそうですが。。

それでは今後も、当サイト閲覧させて頂きます。
 

(無題)  投稿者:りょう  投稿日:2007年12月29日(土)21時49分48秒
  Κ(カッパ)さん、ご返信有難うございます。
4トン乗りの方に対する既得権保護のため。の事なら仕方がないですね!
 

G13さん   投稿者:zuo90  投稿日:2007年12月29日(土)18時24分19秒
  多分その通りだと思います。
二種免許では乗車人数の違いがあります。一種の積載量制限と同じだと考えて良いと思いますので、旧普通二種を持っている人が新制度で大型二種を取得すると<旅客車は8t限定に限る>になると思います。
このサイトの中にも写真が有ります。

ややこしいですが、旧制度の普通免許(8t限定)から大型免許を取得すると8t限定が付くと思います。

8t限定を残すには、大型一種を取得しないで大型二種を取得すれば良いと思います。
確認はしていませんが・・・・<汗>

どうでしょう?
 

8t限定といえば・・・  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月29日(土)17時19分56秒    編集済
  いままで皆さんの議論にお任せしていました。
実は今月、自分も更新しましたが、以前うっかり失効にて普通と原付の記載を戻しませんでした。
今回の更新時に当然中型と言う項目もなく、もちろん8t限定の記載もない訳です。
これも放棄したと同じ事になるのかなと考えると、法改正後に上位の免許をとることで以前の既得権を放棄させらる人がいると言うのも、すごく一方的なことと思えてなりませんね〜

これは、ある意味すごく不利益なことと思うのですが・・・
あとあと、視力低下による該当者が出てきたとき、この既得権のことで問題も出る可能性もあるんじゃないですかね〜

自分だったら4tに乗ることが多いので、本当に困る訳でして・・・
 

ヲタ名鑑更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月29日(土)17時05分37秒
  のりぞうさん
ようこそ! 残るは大二ですか〜確かに一番費用のかかるものですね〜
一番価値があるのも大二です。
しっかりと研究して安くあげましょう。


りょうさん
お久しぶりの登場ですね〜
登録200人目となりますので、記念品のキーホルダーを贈呈します。
よろしければ宛名をメール下さい。
 

zuo90様  投稿者:G13  投稿日:2007年12月29日(土)12時00分4秒
  ご返信有難うございます。

結論としては8t限定が残る条件としては上位免許ではなく、新規の免種を取得
という事であれば、改正後に、

 @ 旧普一所持者が大一を取得
 A 旧普一所持者が大二を取得(大一は未取得)
 B 旧普二所持者が大二を取得(大一は未取得)

 @・Aは旧普一に対する「中型車は中型車(8t)に限る」
  B は旧普二に対する「中型車は中型車(8t)に限る」

この3ケースのみという事なのでしょうか?

 ※(旧普二・旧大一)所持者が大二を取得の場合は上位免許なので8t限定は消える
  (小生はこの条件にあてはまりますので。。)

??ん??
旧普二は、深視力があるから多少条件がことなるのかな??
そもそも「中型車は中型車(8t)に限る」 は旧普一に対する事でしかない??

度々、間抜けなご質問で申し訳ありませんが、いがいかがでしょうか?
 

G13さん  投稿者:zuo90  投稿日:2007年12月29日(土)06時40分18秒
  8t限定の表記ですが、改正後に上位免許を取得すると条件は消えます。

新制度の中型限定は、あくまでも既得権を守る為の<普通免許>です。大型一種は新規の免種になるので、8t限定は残ります。でも今後、二種免許(中型、大型)を取得すると8t限定は消えますが、将来、視力検査(視力、深視力)で合格しないと8t限定ではなくて、改正後の<普通免許>になるそうです。

上位免許を取得した時点で既得権は放棄したことになるそうです。
分かりましたでしょうか???

最後に、ヲタ免人としては、上位免許を取得した時点で<普通>の表記をして欲しいですね〜!(笑)
 

「中型車は中型車(8t)に限る」について  投稿者:G13  投稿日:2007年12月29日(土)02時10分37秒
  オタ免の皆々様
お久しぶりです。埼玉のG13です。

題名の事で気になったのですが、小生は旧大型を取得後、中型導入後に
大二を取得したのですが、条件欄には、「眼鏡等」のみで8t限定の記載はありません。

この場合は、旧普通免許の範囲=限定中型免許の範囲は保障されなくなってしまうのですかね。。

交付の際に、旧普通所持者が新大型(恐らく大一)併記で8t限定が記載されている
事に質問をされている方がおりましたが、小生の欄には記載されていなかったので
あえて質問をしなかったのですが、どうなんでしょうか。。
もしかして、記載ミスだったのかな??

他に同じような方はいらっしゃいませんか?
 

りょうさんへ  投稿者:Κ(カッパ)  投稿日:2007年12月29日(土)00時12分45秒
  >>りょうさん
元神奈川県民のKと申します。久しぶりにこのHP来ました。

「中型車は中型車(8t)に限る」
これは以前、かなり議論になりました。
【答】4トン乗りの方に対する既得権保護のため、ということのようですね。

【背景】
もし限定が無い中型免許の場合、
<目が悪くなる⇒深視力が達成できなくなる⇒大型&中型免許返納(取消し)
 ⇒(現普通では)4トン運転不可>
となってしまいます。
旧制度で大型を取ったばっかりに、4トンが乗れなくなってしまうのは不公平です。
条件付の中型免許(旧普通免許)であれば、深視力が問われないので、
大型返納は仕方ないとしても、旧普通免許の範囲=限定中型免許の範囲は保障される、
というわけです。

私も今度の初書換えの際、限定欄に文字が入ってしまうのは残念ではありますが(^^;
 

チーム変納  投稿者:カル造  投稿日:2007年12月28日(金)23時30分44秒
  くりすさん、ありがとうございます。

私もぜひとも「チーム変納」に加入させていただきたいと思います。ここしばらく新たに返納したという方の書き込みがないようですが、変納病がさらに蔓延し、14免種フルビッターが増殖して欲しいと願っております。

「無意味なことに意味を見出す」クリエイティブな集団が「チーム変納」だと思うのですが、ちょっと大げさ過ぎる表現でしょうか?
 

NO.1690登録お願いします。  投稿者:りょう  投稿日:2007年12月27日(木)01時23分26秒
  原付・H9年4月8日(1回)三重県津市
中型(旧・普通)・H11年2月26日(1回)自動車学校
普自二・H15年9月12日(1回)自動車学校指定前教習(平針で試験)
大自二・H15年10月16日(2回)平針
大型・H15年12月10日(2回)平針
大型二・H16年6月17日(6回)平針
大特・H16年7月28日(2回)平針
け引・H17年1月13日(2回)平針
け引二・H17年2月(2回)平針

大型を持ってるのに、免許の条件等欄には、中型車は中型車(8t)に限ると記載
されています。 ?なぜ?
以上です。管理人さんよろしくお願いします。
 

おめでとうございます!  投稿者:くりす  投稿日:2007年12月25日(火)22時53分34秒
  カル造さん、やりましたね!!
おめでとうございます。。

こちらは、、ぜんぜん進んでいませんが、いつかフルビットになりたいと思います。

ちよっと悔しさもありますが、、
こればかりは仕方ない。。。

ぜひ、チーム変納の旗手としてご活躍お願いいたします

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

御礼  投稿者:カル造  投稿日:2007年12月21日(金)23時42分50秒
  zuo90さん、ありがとうございます。

免許試験を受けている時は、皆さんの書き込みを見ながら気持ちを奮い立たせることも度々でした。免許試験を通じていろいろ勉強できたこと、また、この掲示板を通じてこのような温かい書き込みをいただけたことなど、運転免許試験にチャレンジして良かったと感じています。

zuo90さんも残り一免種、ぜひともゲットしてください。もちろん心から応援していますので。

ちなみに、「海」関係の一級小型船舶免許はすでに取得済みですので、後は「空」関係の免許ですかね…。冗談ですよ。
 

NO.1687カル造さん!!  投稿者:zuo90  投稿日:2007年12月20日(木)22時40分18秒
  フルビット達成おめでとうございます。
自分は、返納してまでは取得できませんが残り1免種になりました。
実際に使う免許は限られると思いますが、今まで苦労して取得した経験は今後必ず役に立つと思います。これからも温かく見守って下さいね。

追伸:車の次は、船?産業車両?それとも、飛行機?
 

管理人様はじめまして  投稿者:のりぞう  投稿日:2007年12月19日(水)07時31分19秒
  原付H6/5、普自二h6/9、大自二h19/4、中型(8限)h9/6、大型h19/3、大特h19/10、けん引h19/7、中二(8限)h19/4大特ニh19/11、けん二h19/7の
10個持ちです。東京都です。登録してください。
栗田くんと、このサイトの影響で取得しました。
大二は費用と相談中です。
取得の為、バイト生活で頑張りました。
 

祝!14免達成!! カル造さん  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月19日(水)01時08分8秒
  遂にやりましたね〜
法改正から半年足らず、返納の苦労も味わい見事に達成ですね〜
おそらく全国で初めてではないでしょうか。
このサイトあげてお祝いをしたいと思います。

出来れば画像送ってもらえませんかね〜トップページに掲載します。
記念のフルビットキーホルダーもお送りしたいのでメールください。
 

ジュン坊さんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月19日(水)00時59分25秒
  大型二種苦戦ですか〜
次回こそは〜
 

修正しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月19日(水)00時53分59秒    編集済
  あと1つオヤジさん 詳細の追記しました。

タニちゃん、なおしました〜

落ちオヤさん普通自動二輪おめでとうございます。

ついでに私も、先日書き替えたので、14免枠にしました。
普通がなかったので8t限定は付かずです。
ほかに更新された方があれば随時報告ください。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/wotameikan.htm

 

14免種完全制覇  投稿者:カル造  投稿日:2007年12月18日(火)17時19分16秒
  管理人様

本日をもちまして、運転免許試験場を卒業することになりました。11月29日けん引一種合格(初回)、12月18日けん引二種合格(二回目)で、全ての免許試験に合格です。小型特殊を取っていなければ、また、マニア心をクスグルこのHPに出会わなければ、ここまで「免ヲタ道」を突き進むことも無かったと思います。

今は「これで免許試験を受けなくてもいいんだ」という安堵感と、「もう受けられないんだ」という妙な寂しさと、二つの気持が入り乱れています。

免許を返納してからの半年間、とにかく疲れました。最後は意地で乗り切ったという感じです。

最後になりますが、いろいろとこのHPで勉強させていただき、ありがとうございました。これからもつまらぬ書き込みをすることもあるかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。次は、北海道内の試験場を制覇したいと思いますので、その時はレポートしますね。
 

私もあと1つに・・・・  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年12月14日(金)16時47分30秒
  管理人さん。ご無沙汰しております。
指定前教習も最高齢ながら挫折することなく、本日試験場にて[普自二]合格しました。
免許の種類欄も14桁になりました。
[普通]削除。[中型]と[普自二]表示をお願いします。
コレで残るは[大自二]のみになりました。

http://www.fbox12.jp/

 

NO.1680カタピラ  投稿者:ポイント  投稿日:2007年12月14日(金)15時57分55秒
  木村さん>
キャタピラ試験の件どうしましょ?
メイル送りましたけど
 

管理人様へ  投稿者:ジュン坊  投稿日:2007年12月13日(木)07時01分4秒    編集済
  管理人様しばらくです大型二種は三回目の落第で(>_<)年内は無理ですけん引や大
特より自信を持って乗ったのですが試験管いわく「良い機会だから曲がる時や進
路変更それと右折時に最初に第2車両通行体に入る癖を直す事」と言う事でした
〜年明けは大型二種ゲットで全免目指します!
 

第三種免許(仮)創設。  投稿者:KEI  投稿日:2007年12月10日(月)11時23分25秒
  まだ検討段階のようですが、国交省管轄のものと現行運転免許(警察庁、公安委員会管轄)とは異なるものと予想されます。

動免と第二種免許みたいな関係でしょうか。

個人的には第一種免許を乗用と貨物に分ける方が合理的と思います、、、。
 

第三種免許・・・  投稿者:木村健次  投稿日:2007年12月 9日(日)09時50分31秒
  第三種免許なるものを検討中らしい・・・
せっかく返納してフルビットを目指しているのに・・・
絶対に許さん!

http://www.njd.jp/administration/20071207-001.html

 

取得年月について…  投稿者:タニちゃん  投稿日:2007年12月 7日(金)20時54分56秒
  取得年月についてもう一度…
大 型1種 1990年2月→1990年9月
けん引1種 1991年3月→1991年8月
けん引2種 2003年4月→2003年7月

ですので、よろしく!!
 

管理人様へ  投稿者:あと1つオヤジ  投稿日:2007年12月 7日(金)20時38分37秒
  更新ありがとうございます。

全免制覇して疲れました〜(笑)
ちょっと取得歴を書かせてくださいね。
全て、神奈川県二俣川試験場で取得です。

S、60、1、20 旧二輪中型(3回)
S、60、4、09 旧二輪限定解除(5回)
S、60、6、24 旧普通一種 仮免(3回)本免(1回)
H、19、4、25 大型二種 仮免(2回) 本免(3回)
H、19、10、29 けん引二種(3回)
H、19、12、05 大特二種(3回)
 

更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 7日(金)00時36分44秒
  タニちゃん 秋田県第1号です。

あと1つオヤジさん 大特二種合格で最短フルビットおめでとうございます。・・で今度の名前は?

zuo90さん 大型二種合格で追記です。おめでとうございます。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/wotameikan.htm

 

管理人様へ  投稿者:あと1つオヤジ  投稿日:2007年12月 5日(水)23時21分31秒
  本日5日、大特2種合格!

最短5免種フルビット達成しました。
メールで画像を送りましたので登録変更お願いします。
 

(無題)  投稿者:タニちゃん  投稿日:2007年12月 3日(月)20時45分31秒
  私・タニちゃんは秋田県より参加させて頂いております。
一応取得時期について…
大型1種           平成 2年9月
中型限定1種(旧:普通1種) 昭和62年3月
大特1種           昭和62年8月
大型二輪           平成10年8月
普通二輪           平成 5年9月
けん引1種          平成 3年8月
中型限定2種(旧:普通2種) 平成15年4月
大特2種           平成19年8月
けん引2種          平成15年7月
以上となっております。

大型2種・何時いけるかなぁ〜?!
 

みつきさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 3日(月)02時46分52秒
  ようこそ〜
登録しましたよ。
すべて平針試験場というところがすごい、それに125ccで大型の時代だったんですね〜
いまでは小型限定になるんだけど・・
 

NO.1670こーたさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 3日(月)02時42分30秒
  お久しぶりです〜
そうですね〜もうすぐ200名になります。
試験場大好きな人はどこの地域にもおられると思います。
みてて面白いのは、やはりけん引の方向転換でしょう。
神奈川県はヲタ免最強地域何ですよ〜以前しらべた資料では
 

木村健次さん  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 3日(月)02時09分47秒
  神奈川県の農耕車限定の試験見ましたかね〜
それにしてもマニアの奥義は人のやらないことをやるって?
 

タニちゃんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 3日(月)02時06分50秒
  ようこそ!遅レスで・・申し訳ないです。
今、名鑑を更新しているのですが、都道府県はどこでしょうか?
一応仕分けの都合があるので教えてちょー
 

お久しぶりです  投稿者:こーた  投稿日:2007年12月 1日(土)21時06分32秒
  久々に拝見してます。
いやー、すごいですね、登録者増加中!!

返納再取得・小特取得の方々、ぜひ頑張って真性フルビット目指してください。
私の成しえなかった夢を、、、

高校生のころ、原付とる前にふと、小特どうしようかと悩んだことがありました。
・・・悔やまれます。
原付以外を返納して再挑戦!  ちょっと出来ないです、無念。

あと、やはり神奈川にはたくさんいらっしゃるのですね(いつの間にか増えてる!)。
平日、早く帰れる日には、なんとなく二俣川へ行ってしまいます。
上の駐車場から、牽引の車庫入れを見てるだけで幸せ気分なんです。

管理人様、やっぱ、変ですよね、私。
ちなみに、社内には誰一人、同意者はおりませんです。

管理人様  投稿者:あむ  投稿日:2007年12月 1日(土)01時20分13秒
  登録ありがとうございます。
残る「大自二」に挑戦し全免制覇目指したいと思います。

ちなみに大二合格したので動免申請したかったのですが・・・・
既に甲種電気車持ちで免許証は会社に取り上げられていて返して
もらえないので無理っぽいです(;_;)
叶えば動免フルビット(枠だけ)だったのですが(笑)
 

ありがとうございます♪  投稿者:ひろkun  投稿日:2007年11月30日(金)20時57分57秒
  管理人さま。お仲間に入れていただけて、とても嬉しいです♪
次の更新の時は14ビット。こんなカンジになるんですね(^ ^)
明石での受験で何かあったら聞いてくださいね〜。
大特 2回、けん引・けん引2種・大特2種 1回。
大型2種 1回・・・ホントは6回(半年が過ぎて学科から受け直した為)
大自二輪 1回・・・ホントは5回(足掛け3年の為)
<大特は、1種=後輪操舵TCM 2種=後輪操舵TOYOTA)
と、言った具合です。
今後も宜しくお願いします。
 

群馬のくるりんです。  投稿者:くるりん  投稿日:2007年11月30日(金)06時50分26秒
  登録ありがとうございました。全免達成の経験を生かし群馬でのオタ免を目指している方々のお力添えをできればと思っております。今後とも宜しくお願いいたします。  

けん引二種合格しました  投稿者:みつき  投稿日:2007年11月29日(木)01時32分39秒
  はじめまして、みつきと申します。
先日(11月27日)けん引二種に合格しました。
旧法で大型一種が取りたくて52歳からの挑戦でしたが、このサイトを知り随分参考にさせていただきました。
また、ヲタ免があることも知り、皆様方の仲間入りがしたくて頑張ってきました。

1971.6大自二(125ccで1回)、1973.6中型(旧普通一種仮免(2回)、旧普通一種路上(1回))、2007.5大型一種(1回)、2007.10大型二種(5回)、2007.10けん引一種(1回)、2007.11けん引二種(2回)
全て平針試験場での一発試験となります。

残すは大型特殊一種、二種となりますが、頑張って挑戦します。
よろしくお願いします。
 

どーも!!  投稿者:タニちゃん  投稿日:2007年11月27日(火)19時31分32秒
  来年の6月に運転免許証の更新だったので、更新の変わりにお盆の暑い盛り・8月15日に大特2種免許取得させていただきました。
これで今までに取得させていただいた運転免許は『大型1種・中型限定1種(旧:普通1種)・大特1種・大型二輪・普通二輪・けん引1種・中型限定2種(旧:普通2種)・大特2種・けん引2種』となり、あと受験するとなれば中型限定2種の限定解除か大型2種となりました。
多分受験するとなれば大型2種だと思いますが、まだ何時やるのか未定です。ここまでくると時間見つけてフルビットしなきゃいけませんよねー?!
 

管理人様  投稿者:木村健次  投稿日:2007年11月27日(火)10時37分50秒
  普二(AT)、中型の登録有り難うございました。
先週の火曜と木曜に試験場に行ったのですが、間の水曜日にキャンピングトレーラー持ち込みの試験があったとの噂を聞いてがっかりしております・・・
今度の金曜日には、神奈川県の某場所で農耕車の限定試験が行われるとの噂を聞いて、のぞきに行こうと企んでおりますが・・・
どなたか、暇人&マニアックな方おりませんか?
 

NO.1660更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月27日(火)03時29分32秒
  ひろkunさん とりあえず14ビットで登録しました。12ビットが希望ならなおします。

あむさん ようこそ!大型二種で2種免フルビットおめでとうございます。

木村健次さん メールにて中型本免の合格報告頂きました。14フルまであと4ですね〜

くるりんさん 大自二合格で全クリおめでとうございます。燃え尽きてしまわれたんですか〜次の生き甲斐は?


チェックが完璧でありませんので投稿、メール頂いたのに忘れがあるかもしれません。
登録漏れ、修正の方がありましたら申し出て下さい。
 

群馬のくるりんです。  投稿者:くるりん  投稿日:2007年11月27日(火)02時21分40秒
  昨日、群馬総合交通センターにてやっと大自二ゲットしました(7回)。歯抜けですが全クリしましたので登録お願いできますか?とにかく疲れました。燃え尽きました。失礼します。。。  

はじめまして!  投稿者:あむ  投稿日:2007年11月22日(木)21時39分30秒
  実はだいぶ前から拝見させていただいておりましたがこのたび大型二種に
合格しまして四輪制覇となりましたので登録していただけたらと思います


現在の免種は・・・
大型2007.5(5回) 中型(旧普通)(教習所) 大特2007/7(3回)
普自二(小型AT)2007/10(1回) け引2007/6(2回) 大二2007/11
(4回) 中二2007/9(7回) 普二AT2007/8(5回) 大特二2007/7
(1回) け引二2007/8(2回) です。
中型以外全て二俣川での一発受験です。

5月に駆け込みで大型一種を取ってから試験の楽しさに目覚めてしまい
急ピッチでここまできてしまいました(^^;

ちなみに法改正後から始めたので二種免フルビットです。
見たところまだ誰もいらっしゃらないようなので一番乗りかなぁ・・と(^^;

以上ですがよろしくお願いします。
 

管理人さま  投稿者:ひろkun  投稿日:2007年11月21日(水)19時34分33秒
  ありがとうございます(^^)では、カキコさせて頂きますね。
試験場は兵庫県明石です。
自動二輪(中型)<'90.7 教習> 普通自動車<'92.8 教習>
大型2種<'02.4 飛込> 大型特殊<'02.7 飛込>  大型特殊2種<'02.8 飛込>
けん引<'02.8 飛込> けん引2種<'02.8 飛込>
大型自動二輪<'06.8 飛込>
まだ12ビットの免許証。ブルーですが。。。
以上です(^^ゞ

大2取得して試験好き!?試験場好き!?に(^^ゞ
久々に大自二の飛び込みに行ったら、完全制覇しました。

宜しくお願いします。
 

ひろkunさん  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月21日(水)06時19分41秒    編集済
  ようこそ!
ここは、あなたのような変わり者が、正当化される場所なのです。
用事のないのに1時間以上かけて試験場に来る人も何人もいます。
とりあえず、登録しましょう。
表示されている免種を書き込んでください。
 

スゴイH.P.見つけてしまいました!  投稿者:ひろkun  投稿日:2007年11月20日(火)19時22分16秒
  管理人様、お邪魔致します。ひろkunと申します。

僕も、歯抜けですが全部乗れます(^^ゞ
自動二輪(中型)、普通自動車は教習所で取りましたが、他は兵庫・明石での飛び込み受験です。何か試験が楽しくて楽しくて(^o^;試験場に通いつめてしまった。家から1時間半かかるのに。。。小旅行気分(^^)でした。

僕のライセンスも載せて頂けますか(^^ゞ
 

木村健次さん追記  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月19日(月)01時16分43秒
  普通二種AT、中型仮免の免許も合格おめでとうございます。
限定特集のほうも追記しました。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/wotameikan.htm

 

kazさん登録  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月18日(日)08時52分17秒
  足らないようだったので、ほとんど同時に大型、中型を足してアップしたところでした。
合計で10個ですね〜

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/wotameikan.htm

 

(無題)  投稿者:kaz  投稿日:2007年11月18日(日)08時34分34秒
  すみません 補足です・・ 大型 中型 普通二輪 原付が あります・・ よろしくお願いします。  

14ビットは・・  投稿者:kaz  投稿日:2007年11月17日(土)21時48分20秒
  こんばんは kazです 自分も皆さんの お仲間に入れてください! 14ビット全部は・・出来ていませんが 千葉幕張にて 2006 10 大型二輪(教習所)2007 7 大型二種(5回)2007 9 けん引1種(教習所) 2007 9 けん引2種(1回)2007 10 大特1種(1回) 2007 11 大特2種(1回)にて 制覇しました このサイトをみて ヲタ免心に火がついちゃいました(笑)  

NO.1650kazさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月17日(土)06時39分48秒
  ようこそ!
全免されたんですか〜おめでとうございます。
是非登録を〜
名鑑見れば分かると思いますが、取った所の都道府県名、表示されている免許の種類、備考欄には何か一言でも書いていただけるとありがたいです。
登録場所は、この掲示板またはメールで。

もしも14ビット全部うまっている人でしたら、画像をお送り下さい。
その場合は記念キーホルダーをお送りします。
 

管理人さんへ  投稿者:kaz  投稿日:2007年11月15日(木)21時52分0秒
  はじめまして kazと申します このサイトを見て以来 自分も全免したくて 挑戦しました!先日大特2を取得して 全免しました キーホルダーが欲しくて・・ どのようにしたら 登録出来るのですか? 教えてください!  

まささんへ  投稿者:おや  投稿日:2007年11月14日(水)09時51分34秒
  回答ありがとうございます。
二種免許がダブルで必要かどうか気になったので聞いてみました。

トレーラーバス運行再開したら乗りに行ってみたいですが、
羽田まで飛ぶのはいいとして、そこからが異常に時間かかる・・・
 

(無題)  投稿者:まさで〜す。  投稿日:2007年11月13日(火)19時28分55秒
  おやさんへ!
トレーラーバス運転するのに必要な免許は
牽引二種+大型二種が必要ですが

以前試験官に聞いたところ
牽引二種+大型一種でも可能だとの事でした。
ただ「トラクター部分に乗客を乗せる事が出来る時は牽引二種+大型二種が必要」
 

あづまさんへ  投稿者:あと1つオヤジ  投稿日:2007年11月13日(火)16時30分52秒
  レスありがとうございます(^^:
大2、けん引掛け持ちですか?すごいな(^^;
けん引は得意ですので、方変1発挿入(爆)方法を
ご享受いたしましょう。大2で難儀されているようですが、
掛け持ちはいかがなものかと存じます。大2に集中されてはどうでしょう?
よろしければ、メールください。
 

質問  投稿者:おや  投稿日:2007年11月13日(火)13時55分54秒
  トレーラーバス運転するのに必要な免許は、牽引二種+大型二種か、
牽引二種+大型一種かどちらになりますか?
 

あと1つオヤジさん へ  投稿者:あずま  投稿日:2007年11月13日(火)08時21分27秒
  こんにちわ 二俣で大二14回目、引二2回目(一種含め5回目)で大苦戦しています。
難儀は引2は方変ですが、大二は路停と鋭角での接輪です。時々場内で帰還もあります。
試験で緊張し過ぎると場内帰還、リラックスすると完走なのですが路停とその他メリハリ等で毎回
ぎりぎり不合格です。何か良いアドバイスがあれば自信につなげたいと思います。
 

まずzz  投稿者:くりす  投稿日:2007年11月12日(月)21時51分26秒
  すっかり季節は冬に近づき、、、
カル造さんが、牽引で後二つ。。。。

仕事してる間に、、、まづぃ。。

明日警察署に予約取りに行って来ます。。

実は、多忙でずっと8月からほったらかしでした。。

トホホ。。

http://cristfer.blog83.fc2.com/

 

管理人様へ  投稿者:あと1つオヤジ  投稿日:2007年11月12日(月)20時19分46秒
  ヲタ登録ありがとうございます。あと、大特2だけになりました。
神奈川、二俣で受験されている方で技能試験に難儀されている方がいましたら、
私にレスしてください。少しはお力添えになれるかもしれません。けん引は得意種目です。
大2も相談にのります。
 

(無題)  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月12日(月)00時32分58秒
  K/Uさん、桃さん試験場の写真ありがとうございます。
本当に試験場リポーターの皆様には頭がさがります。

記載漏れ修正しました。スミマセン

カル造さんもあと一歩です、せまり来る時間と予算の限界に耐え頑張って下さい。
 

NO.1640(無題)  投稿者:  投稿日:2007年11月11日(日)22時42分43秒
  管理人さん
宮城試験場の掲載ありがとうございます。
我が福島県からだとまだ誰も取材してない新潟や山形も取材に行ける距離です。いつになるか分かりませんが時間があれば行ってみたいと思います。
 

追記ありがとうございます。  投稿者:カル造  投稿日:2007年11月11日(日)22時09分17秒
  管理人様、免種の追記ありがとうございます。

大型一種合格後は二種免許の受験をしばらくの間は中断しようと思っていたのですが、大型一種の車体感覚が残っている間に受験するのがよいだろうと考え、予算をなんとか捻出し受験に踏切ました。結果としては大型二種、中型二種共に2回目の受験で、しかも想像以上の短期間で合格することができました。

ここまで来ると再び予算と時間をなんとかしなければ…と考えております。情熱が消えないうちに「完全なるフルビット」を達成したいと思います。
 

管理人様へ  投稿者:K/U  投稿日:2007年11月11日(日)18時56分11秒
  こんばんは。府中・鴻巣・二俣川試験場レポートの掲載、ありがとうございます。これからもできる限り試験場訪問を続けて、ゆくゆくは関東以外の試験場も訪問したいです。
ところでヲタ名鑑に、10月12日合格のけん引二種も追記していただけないでしょうか?
 

名鑑更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月11日(日)18時02分0秒    編集済
  10月22日ジュン坊さん(府中)けん引二種
メールで頂いたSIMAさん(鴻ノ巣)新規登録
10月29日 あと2つオヤジさんが二俣川でけん引二種に合格してあと1つオヤジさんへ
10月30日 桃さん(福島)けん引1種

北海道のカル造さんは中型二種と大型二種で初の14フルビットまでけん引2免種の場内試験を残すのみ。
すごい追い上げであります。

滋賀のくりすさんはどうした〜頑張らないと・・

目下、右上隅と左下隅を埋め、14免ビットの可能性をひめた方は全員で7名です。
楽しみですね〜

更新忘れの方、あるかも知れませんので遠慮なく申し出てください。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/wotameikan.htm

 

大特二種・農耕車限定  投稿者:木村健次  投稿日:2007年11月 9日(金)15時22分44秒
  大特の農耕限定の技能試験を行っている試験場で、二種の農耕限定って可能でしょうか?(福島や群馬県)
一人乗り仕様でしょうが・・・
電話で問い合わせたところ、若い女人に「え〜、ないです〜」って軽くあしらわれた・・・
条例かなにかで規定ってないんでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃればお願いします。
 

つるつる温泉  投稿者:おや  投稿日:2007年11月 8日(木)22時48分59秒
  今日行ってきました。
今は小型のバスで運行されていました。
運転士さんに聞いたら、新型トレーラーバスの復活は12月3日の予定と言っていました。
青バスは、途中の「幸神(さじがみ)」というバス停のそばの敷地に停められていました。
 

LOSERさん 管理人さんえ  投稿者:あずま  投稿日:2007年11月 8日(木)11時49分47秒
  あずまです
色々とアドバイス有難う御座います。受験回数は私のような下手には結構励みになるんですよ。皆さんもあきらめずにがんばっているな〜とか、この方は早いなとか・・・・。先日も二俣で他の大二受験者と意見交換したのですが10回超えている方も多かったですよ。公認教習所との共生もあるのかどうか判りませんが大二が数年前より難しくなっているような感じです。
LOSERさんの”不合格=悔しさ=練習・研究=経済的時間的精神的負担の積み重ねこそが、免許を大切にする=交通安全の王道。”とても良い意見ですね!以前の技能試験でもこの姿勢を見ているとぞ!と言った試験官も居ましたよ。
 

LOSERさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 8日(木)06時09分47秒
  先日は大変ありがとうございました。
あらためてお礼のご返事を書きます。
この場をお借りしました。
 

あずまさん  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 8日(木)06時07分25秒
  大二の回数ですか〜
個人差があるので答えられないと言えばそれまでですので・・・
ここの皆さんはいろいろ研究しておられるようで、ここでは練習9時間試験3回くらいですかね〜
いちど皆さんのデーターを集計して見ますか?

キーホルダー、もちろん県外の方にも買っていただいています。
これまで発送させていただいた地域は、圧倒的に県外です。
よろしかったらど〜ぞ
今度帰るのは日曜になりそうで、対応が遅れますがよろしくお願いします。
 

おやさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 7日(水)23時57分2秒
  アドレスの変更ですね了解しました。
今度のやつ色が少しはでな様なきがしますね。
 

NO.1630あずまさんへ  投稿者:LOSER  投稿日:2007年11月 7日(水)12時18分3秒
  1984年に二俣川で二輪技能をうけていたころ、技能試験担当Sさんは、
3号コース指定に整列するライダーたちを前にして諸注意後、こう仰いました。
「○○さん、20回目なの?きょう完走したら合格にするからー(相模弁)。
がんばってね。ボーナス出たんだよねぇ。気分いいし天気もいいしねぇ。」
「・・・(まじかよー)」「・・・(んなわけねえべ)」
無言で互いに戸惑い顔を見合わせるライダーたち。
(○○はLOSERではありません。
なお、○○さんはその日、限定解除印をもらいました。)

1987年、普通二種の試験車内。別の技能試験担当(氏名失念)は、
エンストしそうになって焦るLOSERに「最後まで気を抜かないで。」
完走後、「俺、教習所の就職先が決まったんだよね。はい、おつかれさん。」

不合格=悔しさ=練習・研究=経済的時間的精神的負担の積み重ねこそが、
免許を大切にする=交通安全の王道。相手も人の子。参考まで。
 

大型二種回数  投稿者:あずま  投稿日:2007年11月 6日(火)10時41分15秒
  管理人様
皆様大二は何回で合格しているのでしょうか?
小生二俣川で13回目でまだうかりません。
大二挑戦中に大特二種合格致しましたので残るは大2と引2なのですが
全種達成の暁には県外者ですがキーホルダー購入できますか?
 

NO.1628つるつる温泉のトレーラーバス  投稿者:おや  投稿日:2007年11月 5日(月)11時09分21秒
  以前、つるつる温泉のHPに、新型トレーラーバスは11月初旬頃から運行と書いてあり、
11/7〜8と用事で東京に行って8日は時間があるので見に行くことができるかもと
思っていたのですが、いつのまにか「11月下旬頃」に変更されていました。残念。
リポートのコーナーの「これがつるつる温泉のトレーラーバスだ」のページの下にある、
つるつる温泉HPへのリンクからは開けませんでした。アドレスが変更になっているようです。
↓現在のアドレスはこちら

http://www.gws.ne.jp/home/onsen/

 

合格の皆さんおめでとうございます  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 3日(土)03時28分51秒
  更新します〜今度の日曜日の夜まで待ってください。
今仕事場がスキー場の近くなので、雪が降るまで忙しく、行きっぱなしで、メールも確認出来ませんので対応が遅れています。
よろしくお願いします。
 

中型二種GET!!  投稿者:カル造  投稿日:2007年11月 1日(木)22時17分9秒
  管理人様

この度、2回目の受験で中型二種免許を取得いたしました。1回目の試験では確認で減点超過になったので、しっかりと確認を意識して受験したところ、意外にあっさりと合格してしまいました。免許は後日発行ということなので、時間を見つけてもらいにいってきます。
 

管理人様へ  投稿者:ジュン坊  投稿日:2007年11月 1日(木)20時00分54秒
  勢いで大型二種にも挑戦します!学科が無いのと大型は毎日乗って居るのでけん
引二種より気持ちリラックスですよ〜何気に全免にしてしまいます ケン坊とこの
サイトの影響ですね〜(^_^)v
 

管理人殿  投稿者:ひろべえ  投稿日:2007年10月31日(水)16時20分30秒
  本日、キーホルダー代金郵送しました。
これからも楽しみにしていますので、大変だと思いますが
サイト運営頑張ってください!!
ありがとうございました。
 

管理人さんへ  投稿者:  投稿日:2007年10月30日(火)16時54分14秒
  本日、けん引1種合格しました。
管理人さん、お時間がある時で構いませんので、更新宜しくお願い致します。
仕事が忙しくなるので今年の試験場チャレンジはけん引1種で終わりになりそうです。次のチャレンジは年明けになるかな?
さて、試験場リポートの件ですが、近いうちに仙台にある「宮城県運転免許センター」に取材に行ってきます。取材したら管理人さんにメール致しますのでよろしくお願いします!
 

管理人様へ  投稿者:たろさ  投稿日:2007年10月29日(月)22時16分10秒
  本日代金郵送しました。
どうもありがとうございました。
 

本日、け引2合格!  投稿者:あと2つオヤジ  投稿日:2007年10月29日(月)17時51分59秒
  本日、二俣川でけん引2種合格しました!計3回の受験です。管理人さまに厚く御礼申し上げます。こちらのサイトを見なければ、3回ではムリだったでしょう。たいへん参考になりました。ありがとうございました。あと残すところ大特2種だけになりました。最後の免種ですので楽しんで受験しようと思います。  

NO.1620届きました!  投稿者:たろさ  投稿日:2007年10月28日(日)20時43分7秒
  本日メール便でキーホルダー到着いたしました。

いやぁ、実物を見るとちょいと感動してまいました。
代金は近日中に送金させていただきます。
ありがとうございました。
 

本日3個届きました!  投稿者:ひろべえ  投稿日:2007年10月28日(日)18時41分21秒
  毎日拝見させていただいてます〜

本日、キーホルダー3個間違いなく受け取りました。
こんなフルビットの免許証持ってたら、誰にでも見せたくなりますよね?
僕なんかそうでなくても見せたいからね〜(笑)

代金のほうは早急に振り込み致します。
ありがとうございました。
 

返してまで埋めたい奴ら チーム変納  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)18時15分37秒
  ページを増設中です。

誰か掲示板の関係ログを編集してくれませんか?少し理解不能になってきたので。
ついでに名簿作ってくれません?


とりあえずK/Uさんより府中での中型返納体験談の寄稿を頂きましたので紹介します。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/hennou/hennou.htm
 

もこやんさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)15時08分59秒
  三重県でけん引の受験ですか〜
誰かのレスを待っていたのですがなさそうですね〜
みなさん練習はどこでしているのでしょうか?
四日市ですと岐阜の福富当たりまで足を伸ばしてみますか?
 

祝! けん引2種合格 ジュン坊さん  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)14時58分38秒
  練習無しで6回合格おめでとうございます。
よく研究した結果ですかね。
登録追記はしてありますので。
 

ヒロシさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)14時55分34秒
  若いときしか出来ない夢と言う物がありますね〜
やれるだけやって見れば悔いはのこらないと思います。
あなたの成功をお祈りします。
 

限定中型・返納体験談  投稿者:K/U  投稿日:2007年10月26日(金)22時46分4秒
  管理人様
掲示板への連続投稿、失礼いたします。
先ほど、メールにて限定中型・返納体験談を送らせていただきましたので、確認をお願いいたします。
 

試験場レポート送りました。  投稿者:K/U  投稿日:2007年10月25日(木)23時54分56秒
  管理人様
先ほど、試験場レポートとして、府中・鴻巣・二俣川の画像を送りましたので、確認いただければと思います。
限定中型返納体験談は、出来上がり次第、また送りますので宜しくお願いいたします!
 

届きました<(_ _)>  投稿者:ゆうや  投稿日:2007年10月25日(木)19時49分16秒
  先程帰宅しますと、家の者が「昨日の晩にメール便で届いてたで」と言って封筒を差し出しました。

ほんまにいいキーホルダーですね。
車のキーにつけようかと思ったのですが、せっかくのキーホルダーが汚れてしまっては何かもったいないと思ったので、別の所に飾っておきます。

今は免許フルビットの恩恵も受け、安全運転・エコドライヴに努めてます。
ありがとうございました<(_ _)>。
 

管理人様へ  投稿者:あと2つオヤジ  投稿日:2007年10月25日(木)18時10分36秒
  本日、キーホルダー届きました。代金を送金しましたのでご確認ください。
ありがとうございました。全免制覇まであと2つ、けん引2、大特2です。
 

NO.1610管理人さんへ  投稿者:青森りんご  投稿日:2007年10月25日(木)18時06分4秒
  今日送金しました。
ありがとうございました。
 

K/Uさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月25日(木)06時50分44秒
  もちろんOKです。
返納名簿とか、返納マニュアルを編集しなければならないかなと思っていましたので・・
よろしくお願いします。
 

管理人さんへ  投稿者:EOS-RS  投稿日:2007年10月24日(水)23時21分29秒
   キーホルダー受け取りました。
かっちょいいですね。
私は、応援してくれた方に幾つかお渡しします。

ちょっと体調崩していますので、直り次第代金の方は振り込みます。
振り込みましたら、こちらにてご連絡致します。
 

管理人様  投稿者:青森りんご  投稿日:2007年10月24日(水)18時03分0秒
  今日キーホルダー届きました!
24、25日には送金いたします。
ありがとうございました。
 

管理人様  投稿者:K/U  投稿日:2007年10月23日(火)23時25分53秒
  こんばんは!フルビットキーホルダーは、試験場レポートや、試験体験談の投稿等をすれば頂けるようですが、「限定中型返納体験談」では如何でしょうか?

それと、新しい試験車の写真を何枚か撮影してきました…
 

届きました  投稿者:おや  投稿日:2007年10月23日(火)22時17分5秒
  >管理人様

フルビットキーホルダー届きました。ありがとうございます。
想像してたよりも立派な作りでした。
早速、車のキーに付けました。
 

やりました!  投稿者:ジュン坊  投稿日:2007年10月22日(月)14時36分49秒
  管理人様〜やりました練習無しでけん引二種6回目合格です(*^_^*)時間掛かりま
したが満足ですよ やはり友人「ケン坊」の言ってた原理を理解しないとけん引は
ダメですね〜勢いで大型二種にも挑戦します今後も宜しく御願い致しますm(_ _)m
 

大特二種、けん引二種  投稿者:もこやん  投稿日:2007年10月21日(日)20時14分42秒
  当方、三重県四日市市在住でもうすぐ二種の受験資格ができます。
そこで津市の市運転免許センターで、大特二種(一種あり)、けん引一種、二種を
受験したいのですが、三重県(特に北部)の人はどこで練習しているのでしょうか?
この3つを取れば場内試験のみで取得できる場内フルビットが完成するので
早く実現させて後は大型二種までマイペースで地道に取得いう形にもっていきたいです。
 

管理人様へ  投稿者:ヒロシ  投稿日:2007年10月20日(土)22時12分6秒    編集済
  更新ありがとうございます。

私のHP発見されましたか。私の本業はバンドマンです。
この業界は非常に不安定で、店が閉店したり、メンバー入替えのため突然クビになったりするのはよくあります。普通の会社では考えられないコトですが…。

私も2年半前に金沢の店をクビになり、暇になったので大型二種を取りました。
音楽の次に運転が好きなので、二種免許をいかし金沢市内で運転代行のバイトをしながらバンドの仕事を探しました。
しかし不景気のためか、条件のよいハコ(店)は見つからず、実家のある愛知県に帰ってきました。

その頃、M鉄バスが「未経験者大歓迎!ドライバー募集」をしていたので、バンドの仕事が見つかるまでのつもりで契約社員になりました。
(M鉄の新人研修は充実してますし、研修が終われば実際にお客さんを乗せて走るわけですから、安全運転の技術はかなり付いたと思われます)

すると半年もしないうちに次の店が決まり、M鉄を辞めることになりました。
上司から「もう2度とM鉄には入れないぞ!普通に勤めていれば65歳までいれるんだぞ!」と言われましたが、私はバスよりバンドがやりたかったのです。(ホントはもう少しだけバスをやりたかったけど…)

そしてM鉄を退社してまで行った店も1年で解雇になり、8月にまた実家に帰ってきたのです。しかし今回はわりと早く次の店が決まりました。それが兵庫県姫路市の店です。

コンプリートになったことで、バンドがだめならドライバーという職業選びの図式がはっきりしました。
けん引(一種)も乗れるので、選択肢はさらに増えたと思います。
西東京バス(つるつる温泉のトレーラーバス)も募集してますしね。
…まあトレーラーバスは、やらないと思いますが、けん引二種&大特二種取ってよかったです(^^♪

全免種取得したので書きますが、一番難しかったのは19年前に取った自動二輪の限定解除だったように思います。(大型二種は教習所だったから〜)
 

NO.1601更新情報  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月19日(金)05時13分41秒
  祝!全免達成ヒロシさん
2時間の練習で2回で取得なら優秀ですね〜
兵庫に行っても安全運転を〜 それから貴サイトの益々の発展を〜(偶然通りがかりましたので・・)
 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ