動免掲示板過去ログ集

No.101〜No.200

2007.01.27〜2007.03.21

前の100へ  後の100へ


NO.200 誘われるがまま  投稿者:sierra  投稿日: 3月21日(水)23時36分13秒
  管理人さんお久しぶりです。

飲み会の副幹事さんよりTELで動免申請の知らせを聞き、
この時期平日休みがあるのを良い事に16日に申請してきました。
自分もいまいちよく分かってませんけど庁舎も近所ですのであっさり終了。
しかしまぁ、使えない免許ですねぇ〜こういうの好きですけどw
 

本日、投函しました。  投稿者:うどん屋  投稿日: 3月21日(水)18時26分14秒
  動免申請書が中国運輸局に届くのは週末かな・・

メールで質問したら、詳しい回答をメールで返してくれたので楽でした。
中国運輸局さんって親切ですね♪

先日、けん引試験に合格したので自動車学校で取得可能なのは大型二輪(現在教習中)のみ。
これまでにかかった費用は124諭吉ぐらいです。
その後で、大特二種とけん引二種を獲りたいとおもいます。

届いたらまた報告します♪
 

追伸  投稿者:LOSER  投稿日: 3月21日(水)15時02分55秒
  私事ながらもう一つ。
某大学大学院某研究科博士課程進学・編入学試験が、1990年度私が受けるその年度に、
驚いたことに、それまでの高いハードルであった第2外国語が外され、
英語のみの語学審査と修士論文審査になった、という幸運もありました。
 

まもなく鶴舞公園桜祭り  投稿者:LOSER  投稿日: 3月21日(水)14時55分59秒
  管理人様、おひさしぶりです。

小生も皆さんにならって、3月19日11時頃に庁舎10階で
申請してきました。昨夏に11階で1級小型船舶操縦免許
(旧4級小型船舶操縦士からステップアップ)の申請・即日交付以来、
あの庁舎へ行って参りました。配達記録郵送手配です。

返信封筒(切手300円)、印紙1,500円×3、写真4枚、
申請書押印のハンコ、万年筆、自動車運転免許、以上を持参して、
担当係官から言われるままに記入して、10分ほどで申請受理でした。

税理士試験科目免除(商学→会計学への限定。早めに申請してセーフ)、
同じく修士による免除(財政→税法への限定。躊躇し続けて後悔)、
大型一種・二種(普通→中型の段階導入。2004年に取得でセーフ)、
大型二種取得時講習義務(1987年に普通二種取得のおかげで免除)、
教育実習(1987年秋の2週間→現在1ヶ月前後。現役取得で楽勝)、
行政書士(1985年取得当時合格率50%程度の楽勝→現在7%前後?の難関)、
宅建(バブル夜明け1985年取得当時15%程度→バブル突入後10%程度の難関に)、
以上のように、「得られていたはずの既得権」を逸することの恐ろしさ、
また、楽々取得できるときに取得しておくことの有り難みを、
イヤというほど心得ておりますので、このほど申請しておきました。

もっとも、二輪免許・二種免許の法定教習導入、
小型船舶操縦免許の試験の簡易化はその逆ですがー

こちらのサイトには、たいへんにお世話になっております。
今後とも、ますますの盛況を祈念します。
 

ご連絡遅くなりました  投稿者:HANA  投稿日: 3月20日(火)21時36分12秒
  管理人さま、HANAも3月5日に関東運輸局に書類を発送しています。
まあ関東ですから、手元に届くのは6月くらいになるでしょう^^;
 

登録  投稿者:えのっぱ  投稿日: 3月20日(火)19時17分34秒
  管理人様、すばやい登録有難うございます。

ぽち様、色々と情報ありがとうございました。感謝しております。
 

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日: 3月20日(火)19時11分42秒
  みなさまお待たせしました。
アップした直後、えのっぱさんの投稿を発見、すぐに追記しました〜

まちがいとかあれば報告してください。

現在 名簿登録者39名
他の皆様もどんどん投稿ください〜♪

どこかでこの免許使いたいのだけど〜先日銀行の口座開くのにつかおうと思ったけど運転免許しかダメでした〜
 

やっと届きました  投稿者:えのっぱ  投稿日: 3月20日(火)18時56分36秒
  まちに待った動免が発行されました。実は、明日、私の誕生日なんですよ!一日早い誕生日プレゼントです。1月15日に申請し、1月24日の交付、そして長い道のりを歩んで、今日3月20日に届きました。80円の返信用切手を貼っていたのですが、鉄道部安全指導課負担の簡易書留で無事、私の手元に届きました。申請日より、2ヶ月と10日かかりました。管理人様、登録お願いします。
交付日2007/1/24
郵送到着日2007/3/20
関東無電 第63号
関東二磁電第51号
関東二磁内第50号です。
 

動免が届きました!  投稿者:保安マン  投稿日: 3月19日(月)21時09分1秒    編集済
   やっと私の元へ動免が届きました。ちょこっと感激!
発行日は3月16日でしたが、ゆうやさんと1日違いでこんなに遅れるものなんでしょうか?
免状が無事きたので不満はありませんが、ある程度申請書をまとめてから作成しているのかな?
 しかし免状をよく見ると、運転免許の種類の欄の隣にある、運転免許の番号及び年月日の欄に
記載されている番号と年月日が、上下順番が逆にゴム印が押されている・・・・
まぁこれもプレミアがついたりして???
 

運輸局長名・・間違えてしまった・・  投稿者:たろさ  投稿日: 3月18日(日)20時39分11秒
  近畿運輸局の局長さんの名前、「ア」なんですかぁ?
保安マンさんのご指摘通りきっちり「崎」と間違えて
記入してしまいました・・・

私の場合既に本籍記入時に間違ったのですが
担当の方(バス・トイレ付さんのカキコの通り
申請書を3通書く間、向かい合わせに座られて見つめられていたので
私もちょっと恥ずかしいというか緊張してしまいました。)
に申請書3通とも欄外に捨印押す様指示されました。
(担当の方が「こちらで記入間違いを確認の上、訂正する際必要なので」
と言ってました。)

たぶん訂正して頂いてるんやろうなぁ・・

この年度末だとやはり2週間を目処で待ってた方がいいみたいですね。
気長に待つことにします。
 

NO.190 追加申請完了しました。  投稿者:ねこやしき  投稿日: 3月18日(日)08時58分31秒
  管理人様、みなさまお久しぶりです。

二磁内、電免許が書留で届きました。無軌条の時より時間がかかった気がしました。
北信越にもじわじわと取得者が増えているようですね。
管理人様、登録をお願いします。

北陸信越 二磁電 19号
北陸信越 二磁内 19号

それではよろしくお願いします。
 

リニアモーターカーの免許  投稿者:明石まで30分  投稿日: 3月18日(日)00時37分22秒    編集済
  バス・トイレ付様、はじめまして。

>磁気誘導式のイメージから「リニアモーターカーも運転できるのですか」と尋ねたら・・・

確か、実用化されたら新免許が出来るはずです。
甲・乙種磁気浮動式・・・だったと思う。(リニアモーターカー関係のHPに書いてあった)

半年間に相当免許番号が進みましたね。きっと、ポチ様の書込みがなかったらここまで進まなかったと思う(^_^;)
 

動免が届きました  投稿者:バス・トイレ付  投稿日: 3月17日(土)22時38分23秒
  本日、動免が届きました。この掲示板で知ったおかげです。ありがとうございました。
近畿無電51号、近畿二磁電48号、近畿二磁内48号です。
申請日平成19年3月2日、公布日 3月16日、到着日3月17日
 「ゆうや」さんの二日後に申請しましたが、発行番号をみると、間にもう1人いました。担当の方は親切でしたが、申請書を3通書く間、向かい合わせに座って、じっと見つめられていたので、私は少し恥かしかったです。 磁気誘導式のイメージから「リニアモーターカーも運転できるのですか」と尋ねたら、当然「出来ません」の返事でした。動免取得者が和歌山にも伝染しました。ありがとうございました。
 

本日届きました。  投稿者:たぬきおやじ  投稿日: 3月17日(土)21時38分49秒    編集済
  皆様、こんばんは。
本日(3月17日)、配達記録郵便にて免許が届きました。

申請日:平成19年 2月14日
発行日:平成19年 3月16日
交付者:中国運輸局長

運転免許の番号
 無軌条電車        中国無   第13号
 第二種磁気誘導式電気車  中国二磁電 第11号
 第二種磁気誘導式内燃車  中国二磁内 第11号

管理人様、登録をお願い致します。

それでは、失礼致します。
 

お礼&お願い&その他  投稿者:ゆうや  投稿日: 3月17日(土)19時49分30秒    編集済
  >管理人様
書きこみ遅くなりましたが、登録ありがとうございました。次いでお願いなんですが、出身県は兵庫です。併せて登録お願いします。

>保安マンさん
保安マンさんのカキコのおかげでスムーズに申請もでき、動免取得できました。ありがとうございました<(_ _)>
私の場合は、申請してから8日後に届いてます。遅くなっているのは、やはりこのサイトを見られて動免申請された方が多いためだと思います。実際に運輸局に出向き申請されてるので、確実に届きますよ。もうしばらくの辛抱ですね。

動免を友人・知人に見せると、大抵の人が「?」という目で見ています。これもヲタ免たる所以ですね。
 

動免がまだこない。  投稿者:保安マン  投稿日: 3月17日(土)09時07分58秒
   たろささん、申請お疲れ様でした。
当方、今月の頭に申請に直接行ってきたのですが、その時には
「動免は、10日から2週間ほどで手元の届きます」とのことだったのですが、
まだ私の元にはきていません。今日は(17日)ちょっと込んできているのかな?

 ところで、動免申請に必要な申請書ですが、私の時は
第一号の二様式(第五条関係)ダウンロードでしたものでも可でした。
記載要領は、申請宛先が 近畿 運輸局長 島ア有平 殿(崎と間違わないように!)
現住所と、本籍は住民票を見ながら住民票のとおり記載
所属事業者名 −> なし
試験免除該当事項 −> 運輸省令第43号第9条第1項第4号
現に受けている運転 −> なし
でした。

 どうも、ネットの情報は不確かな部分があるようです。
局長名とか試験免除該当事項・・・など
取得できる方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
 

動免申請行ってきました。  投稿者:たろさ  投稿日: 3月16日(金)23時47分6秒
  本日動免申請に近畿運輸局に行ってきました。

以前保安マンさんが書いておられた持参物を
念の為、近畿運輸局に事前に電話で確認した後、車で行ってきました。
(保安マンさんの書かれた通りでした。保安マンさん、ありがとうございました!)

「市内やから有料駐車場探さなあかんかな?」と思ってたら
合同庁舎には無料駐車場があるんですね。助かりました。

窓口に行ったら担当の方がとても親切にご説明頂けたので
なんかあっけなく申請できちゃいました。

ちなみに気づいた点をいくつか・・・

返信用封筒の切手は「定型なら800円」とのことだったので
私は「これくらいやったら免許証入るかな?」と思い
定型の一番大きい長型3号の封筒を持参しました。
(定形外の大きさの封筒なら800円ではないようです。)

返信用封筒の切手も収入印紙も貼らずにそのまま持参したら
担当の方が貼って下さります。ほんま親切でした。

それと申請書は窓口でもらってその場で書いて正解でした。
記入例まで出して頂いて説明してもらえるとは思わなかったものですから・・・

また免許が届きましたら書き込みます。
 

があごいるさんへ  投稿者:EOS−RS  投稿日: 3月13日(火)21時10分1秒
   詳細な情報ありがとうございます。
有人に阪急電車で運転士をしている方がおります。
動免の事を聞いたら全く知らない免許とのことでした。
逆に交付されたら是非、見せて欲しいと頼まれました。

動免の位置づけ本当に良く理解する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
 

該当する…  投稿者:があごいる  投稿日: 3月13日(火)09時47分16秒
  新交通システムなどの軌道(線路??)上を走る
まあ線路というよりガイド溝上をゴムのタイヤで走行するものは
『無軌条電車』ではなく
同じ動免でも『甲種電気車』の資格が必要かとおもわれます。
余談ですが動免は、12免種あるそうです。
そのうち一般人でも取得可能なのが皆さんご存知の3免種です。
他の9免種は
甲種新幹線電気車
甲種電気車
甲種内燃車
甲種蒸気機関車
乙種電気車
乙種内燃車
乙種蒸気機関車
第一種磁気誘導式電気車
第一種磁気誘導式内燃車
ちなみに甲種は専用軌道上を走る車両をさして
乙種は俗に言う公道を走る路面電車にあたる車両を差します。

『無軌条電車』はあくまでもトロリーバス.ガイドウエイバスなどの鉄道法の下におかれた特殊なバスの運転資格であって

新交通システムなどは連結車両数などからも
見るからに鉄道(電車)であります。
ただくるまと勘違い(混同)しやすいところは、
線路の上を走っていない
車輪ではなく、くるまと同じゴムタイヤである。
という点ですね。
 

があごいるさんへ  投稿者:EOS−RS  投稿日: 3月12日(月)23時44分56秒
   情報の修正をありがとうございました。
札幌市営地下鉄も無軌条ですが動免での運転は?
ゆりかもめは無人ですが、これが仮に有人運行でした動免で運転可能でしょうか?
それと札幌の地下鉄も無軌条ですが、こちらはどうでしょうか?
でも、双方ともバス型ではないので動免では運転不可能でしょうか?
 

NO.180 第一種>第二種  投稿者:キング  投稿日: 3月12日(月)23時43分49秒
  があごいるさん、大変貴重なご意見ありがとうございました。

まさか名古屋に『無軌条電車』で運転できる車両があるとは
思いませんでした。ドームの所のあの路線ですか、正に灯台下暗しでした。m(__)m



やはり、私たちの騒いでいる
第二種磁気誘導式電気車』と『第二種磁気誘導式内燃車』では
IMTSは営業運転出来ないんですね、ホット一安心、

がごいるさんのおっしゃるとおり(下記)
  『第一種磁気誘導式電気車』
  『第一種磁気誘導式内燃車』の免許は
  鉄道事業所に所属している鉄道マンしか取得出来ないようです。
  第一種免許は、IMTS(アイ.エム.ティ.エス)を常時営業運転が可能な免許です。


ということで、二種の方は、IMTSが壊れた時に、出動しましょう。
 

運転できる…  投稿者:があごいる  投稿日: 3月12日(月)22時30分37秒
  『無軌条電車』で運転できる車両は
立山黒部アルペンルートのトロリーバス
名古屋で稼働しているガイドウエイバスです。





『第二種磁気誘導式電気車』と
『第二種磁気誘導式内燃車』については
無人自動走行バス
TOYOTA IMTS(アイ.エム.ティ.エス)
にあたる車両です。
エンジン(動力源)の構造で免許を電気車と内燃車にわけられています。
ここらへんは鉄道免許ですね。

余談ではありますが営業(有料)運転ではありませんが
兵庫県の淡路島にある淡路ファームパーク内で園内の移動手段として
乗車無料で随時運行しています。

ちなみに
『第一種磁気誘導式電気車』
『第一種磁気誘導式内燃車』の免許は
鉄道事業所に所属している鉄道マンしか取得出来ないようです。
第一種免許は、IMTS(アイ.エム.ティ.エス)を常時営業運転が可能な免許です。


しかし大型二種免許で、
申請し取得できる第二種免許(『二磁電』『二磁内』)は
IMTS(アイ.エム.ティ.エス)を常時営業運転をすることは出来ません。

IMTS(アイ.エム.ティ.エス)が、
トラブルを起こしたときなどの緊急時に最寄りの停留所まで、または修理工場まで緊急避難の用途で運転するための資格です。
 

運転出来る車両  投稿者:EOS−RS  投稿日: 3月12日(月)21時39分10秒
  無軌条電車    トロリーバス   黒部ダムで観光用の輸送期間として運行されています。
磁気誘導式電気車 ガイドウェイバス 名古屋の交通で運行されています。
磁気誘導式内燃車 ISMT     愛地球博で運行されました。

詳細はサーチエンジンでご覧下さい。

他に何か運転出来る車両があれば教えて下さい。
 

明石まで30分さん  投稿者:EOS−RS  投稿日: 3月12日(月)21時14分13秒
   寝返りすると時折東海方面にも足が向いていたりして(笑)
すみません、別ネタで(汗汗汗)
 

続いて  投稿者:EOS−RS  投稿日: 3月12日(月)21時11分8秒
   先輩も運転免許経歴書が来ましたので書類を確認して投函しました。
5月には関西電力でアルバイト!!と二人で騒いでおります。

キングさん
 3月上旬に関東に動免についてお聞きしたところ、法改正の事は何も言っておりませんでした。
 

EOS−RS様 足を向けてます  投稿者:明石まで30分  投稿日: 3月12日(月)20時05分3秒
  PS 小生の親戚は和歌山県串本町です。

m(__)m

電子地図で測定すると、大阪府泉佐野市を経由して高野山を指していそうですね。
高野山には大先輩が住んでいますがヨシとしましょうヽ(^o^)丿
 

とりあえづ取得しときました  投稿者:キング  投稿日: 3月12日(月)18時45分47秒
  お久しぶりです、
先日、久しぶりに、このページを見てびっくりしました。
運転免許の話がどんどん発展して、
動免なる掲示板が出来ていました。
その内容の中に、動免は、しばらくすると、個人取得ができなくなると
掲示が有りましたので、私も、とりあえづ、取得しときました。
乗れる車両についてと、構造について、教えていただければと思います。
取得時には、トローリーバスと万博のバスと言われましたが、
どんなバスか聞き返すと運輸局の人に素人だと悟られる気がして
知ったかぶりで、「はい、分かりました。」と言ってしまいました。
しかし、どんな乗り物で、どんな構造かまったく分かりません・・・

申請地 愛知県
申請日 2007.02.26
発行日 2007.03.06
番号 無軌条電車 381 内燃車 80 電気車 49
 

明石まで30分さん  投稿者:EOS−RS  投稿日: 3月11日(日)19時21分6秒
   大型2種を持っているとトロリーの免許が申請だけで取得出来る。
普通では、そこにたどり着かないですよね。
ぽち!さんの探求心に脱帽です。

PS 小生の親戚は和歌山県串本町です。
 

無軌条電車免許  投稿者:明石まで30分  投稿日: 3月11日(日)10時26分1秒
  以前、名古屋のガイドウェイバスの運転には大型二種の他にトロリーバスの免許がいると知り、免許規定など読みました。でも全く意味が判らなく諦めていました。

そこへ、ぽち様の投稿があり、飛付いてしまった次第です。

もう、ぽちさんには足を向けて寝れないですね。 今足は和歌山に向けていますヽ(^o^)丿
 

EOS−RSさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 3月11日(日)08時23分25秒
  訂正の仕方ですが、ご自分の投稿であれば簡単に編集・削除が出来ます。
この掲示板の一番下から2行目の管理者メニューをクリックして下さい。
編集した場合は編集済という文字がつきます。
管理者メニューと言うよりも投稿者メニューですよね〜
管理者(私)としては不適切な投稿を削除は出来ますが編集は出来ません。
 

NO.170 管理人さん  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月10日(土)22時44分1秒    編集済
   そうするとぽち!さんから情報をいただけるとうれしいですね。
職場の先輩が「よくみつけたなぁ〜」と感心されたのですが、大型2種で動免が貰える事を調べた
方への言葉だと思います。
 

EOS-RSさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 3月10日(土)01時10分19秒
  動免のことは、どこで知ったと言うよりも、ヲタ免掲示板でぽち!さんがちらりとトロリーバスの免許のことを書かれたことをきっかけに知らず知らずのうちに盛り上がってしまって・・よそにはそのたぐいのサイトも無かったのでそれなら作るか〜と言う具合です。
動免導入後、アクセスが倍くらいになり、いかに皆さんが動免の情報を必要としているかが分かりました。
これからは動免の時代だ!!

動免で何が出来るかって〜トロリーの運転、ガイドウエーバス
パスポートの申請、その他身分証明書、でも担当者を困惑させるね〜
サラ金とかレンタルビデオは無理か〜
 

名簿更新・・  投稿者:管理人  投稿日: 3月10日(土)00時53分52秒
  19年1月24日郵送した サクライさん、ようこそ!
関東は日にちがかりますね〜でもあと10日くらいで来るのでは。
また報告してくださいね。


ゆうやさん、動免到着、よかったですね。
さすが近畿は速い
 

レス遅れまして・・・  投稿者:管理人  投稿日: 3月10日(土)00時45分42秒
  大2始められた ぶんさんへ ようこそ!
合格したら申請しましょう。待ってます。
 

管理人様  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 9日(金)19時29分49秒
   けん引免許と大特免許で色々と探し回っていたらこちらの板を見つけました。
ところで、大型2種で動免が貰えるってどのようにして知ったのですか?
 

ポスト投函  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 9日(金)19時23分35秒
   今日、動免申請書をポスト投函しました。
5月の連休明けには免許が来る予定です。
 

申請します  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 8日(木)21時48分54秒
   先ほど、ポストを覗いたら運転免許経歴書が届いていました。
明日、申請書をポストに投函します。
 

動免到着  投稿者:ゆうや  投稿日: 3月 8日(木)18時57分49秒
  今日帰宅したら動免が届いてました。
近畿無電49号、近畿二磁電46号、近畿二磁内46号です。
申請日平成19年2月28日、公布日平成19年3月6日、到着日平成19年3月8日
以上です。
管理人様、お手数ですが登録お願いします<(_ _)>
 

えのっぱさん  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 5日(月)18時27分40秒
   情報提供有りがとうございました。  

EOS−RS様  投稿者:えのっぱ  投稿日: 3月 5日(月)05時59分11秒
  「関東運輸局殿」→「関東運輸局長 殿」です。「長」を入れてください。  

NO.160 今日は  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 4日(日)22時30分6秒
   申請用の写真をカットして申請用の封筒の宛名と返信用封筒の宛名を作成しました。
あとは、運転免許経歴書次第となりました。

質問ですが、鉄道営業法運転免許の申請書の宛先は「関東運輸局殿」でよろしいのでしょうか?
 

3/3は...  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 3日(土)22時43分37秒
   免許用写真を撮ってきました。
書くのを忘れましたが、箱に入って撮影する証明写真でOKだそうです。
 

今日は  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 2日(金)20時30分5秒
   区役所に行って住民票を貰ってきました。
明日は写真を撮りに行く予定です。
あ〜早く、運転免許経歴書来ないかなぁ〜(一昨日出したばかり)
 

川越珍品堂  投稿者:EOS-RS  投稿日: 3月 1日(木)18時11分46秒
   初めまして。
はい、ペリクルミラ−です。EOS1N−HSと比較すると1/3光量をロスするのが解ります。
衝動買いしたカメラです。

法改正については聞きませんでした。
また、担当官からも話は有りませんでしたね。

会社の先輩にトロリーバスの免許取りませんかって話したら乗り気で、申請すると言い、運転免許
経歴書を申請してきました。
3月の中旬には国土交通省に申請書を発送出来ると思います。
 

EOS-RSさま  投稿者:川越珍品堂  投稿日: 3月 1日(木)09時49分48秒
   これってペリクルミラーなんでしたっけ?
ところで担当官に法改正の件は聞かれましたか?これから申請される方には結構重要な事なので本当か否かお知らせ出来ればと思ったものですから。
 

明石まで30分さん  投稿者:EOS-RS  投稿日: 2月28日(水)22時05分8秒
   レスありがとうございます。
動免ネタではありませんが、HN名はおっしゃるとおりキャノンのEOS1N−RSです。
殆どの方がEOS−RSってどういう意味と聞くなかでカメラだとおわかり頂てうれしいです。

実は、過去レスで法改正と有ったので聞いた方が早いと思い書きこみしました。
私も欲しいので、法改正になって取得出来ない?と困るので仕事の合間をさいて関東に電話して聞きました。

不確かな部分だけお伝えします。
免許証の写しは裏表を1通
運転免許経歴書は郵送申請の場合のみ必要です。免許の正当性確認のためです。
従って、直接申請の場合は免許証を確認するので不要との事です。
返信用封筒は80円で可能ですが、大切な物なので配達証明を利用されるのも一つの方法だと言われました。
申請書の所属事業者名欄と現に受けている運転免許の種類及び番号欄については「なし」と記入された方が好ましいと教えてくれました。

余談ですが、2ch等で大型2種を所持していると申請のみで免許が交付される事を電話に出られ
た方が知っておりました。2chでは○形さんとありますが、既に異動されカ○マタさんという女
性が現在では担当されているそうです。
しかも担当が1名で処理しており、申請が殺到しているために2ヶ月はかかると伝えられました。
非常に親切に教えてくれました。
情報を修正して頂けると幸いです。

運転免許経歴書ですが、今日申請しました。
東京都公安員会で2週間はかかると言う事を上野警察で聞きました。

何か進展がありましたら逐次書き込みさせて頂きます。
情報提供ありがとうございました。
 

動免申請  投稿者:ゆうや  投稿日: 2月28日(水)17時55分32秒
  先程、運輸局に行き、動免の申請してきました。
係の方は、親切・丁寧に説明してくださいました。時間も15分ぐらいで済みました。
近畿の場合、写真1枚だけでした。
動免届けば、報告カキコφφ(.. )いたします。
 

EOS−RS様へ  投稿者:明石まで30分  投稿日: 2月28日(水)10時06分38秒
  はじめまして、RSってあのタイムラグが少なく、高速連写のカメラですね。

さて、動免の取得方法は専用ページが用意されています。
トップページから進むことが出来ますので確認して下さい。

取得方法のページにリンクします。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/howto.htm
 

初めまして  投稿者:EOS-RS  投稿日: 2月28日(水)01時03分27秒
   免許の事を色々と調べていたらこちらに到着しました。
東京都に住んでいます。
動免の申請します。
関東で申請する場合の内容を教えて下さい。
 

動免申請に行きます  投稿者:ゆうや  投稿日: 2月27日(火)21時30分20秒
  明日、動免の申請に行ってきます。
近畿陸運局に問い合わせたのですが、以前保安マンさんが書き込まれてた内容を、親切・丁寧に教えてくださいました。
収入印紙を郵便局で購入するのには驚きましたが…。
動免申請してきたら、また書き込みします。
 

NO.150 はじめまして  投稿者:サクライ  投稿日: 2月26日(月)18時35分32秒
  初めまして、サクライと申します。よろしくお願いします。
このHPを知る前に、動免三種類を関東運輸局に申請してしまったので、
失敗したかなと思っています。
一応、19年1月24日に郵送しておりますので、今のところ何の返事もないので、
順調に発行されることを願うところであります。
なお、前回のパスポートの取得には、陸上特殊無線技士の免状を使用したので、
次回は動免を使用したいと思います。
以上、これにて失礼します。
 

ご登録ありがとうございます。  投稿者:富士一番  投稿日: 2月24日(土)22時51分57秒
  管理人さま、動免登録ありがとうございました。

さっそく会社で、動免の免許を取得しましたと伝えたところ、
白い目をされました。
新しい免許の取得よりも、無駄なところにお金を使っていることがバレました。。。
 

動免活用法?  投稿者:こぶへい  投稿日: 2月24日(土)12時41分28秒
  こんにちは。

先日パスポートの申請をしてきました。
事前に調査したところ、本人確認の為に身分証明書等の提示の必要な
ことが判明したのですが、使用できる物の中に「動力者操縦者免許」がありました。
これは!と思いわざわざ動免を提示してみました。
案の定窓口の女性は???ってな顔をして
「コレは何ですか?」
と尋ねられてしまいました。
女性は使用できる証明書の一覧表を取り出し、
その中の「動力者操縦者免許」を指しこの免許はこのことですかと
聞かれてしまいました。
パスポートの申請に動免を提示する人なんて滅多にいないでしょうね(笑)。

ところで、川越珍品堂さんが書かれていた個人取得が不可能になるという話は
自分も聞いたことがあります。
ただ自分も裏が取れてないんですよね。
 

今日から大2始めた。  投稿者:ぶん  投稿日: 2月24日(土)01時21分56秒
  完全に趣味で取る大2免許。
こんな有効?活用があったなんて・・・・。
中部管内なので前例もたくさんある様だし、近いうちに仲間に入れてくださいな。
 

裏がとれない・・・・(´Д`)  投稿者:川越珍品堂  投稿日: 2月23日(金)22時51分51秒
   国土交通省のHPで法案の改正案を見てみたのですが該当する内容が見つからないんですよね?お騒がせして申し訳ありません。  

↓↓↓  投稿者:あつ  投稿日: 2月22日(木)22時32分10秒
  過去の出勤簿を確認したところ、申請日は9月8日と判明しました。
失礼しました(;´∀`)
 

管理人様  投稿者:あつ  投稿日: 2月20日(火)20時52分29秒
  さっそくの名簿登録、ありがとうございます!
自分が取得した状況をもう少し追記したいと思います。

申請日:18年9月4日(うろ覚えなんですが…)
免許年月日:18年10月3日(確実です)
免許証受領(到着)日:18年10月6日(これも確実です)

免許番号ですが、まだ交付数が少ないと思いますのでご勘弁くださいm(__)m

しかし、川越珍品堂さんの情報はとても気になりますね、ホンマ。
そうならないためにも、大型二種お持ちの方は急いで → ”Let's 動免!”ですね(笑)
 

動免?発見!  投稿者:保安マン  投稿日: 2月20日(火)19時05分28秒
   動力車操縦者運転免許っていうのがしゅとくできるのですね。ここへ久しぶりにきて知りました。
さっそく近畿運輸局で詳細を尋ねてみましたら、皆さんと同じように申請で取得できそうです。私が電話にて直接教えて頂いた内容を報告いたします。
1,申請書(3通)は、近畿運輸局でもらえる。
2,収入印紙は、必ず1500円分を3セット4500円分は不可との事。
3,住民票(本籍入り)は、近畿においてはそれぞれ3通必要。
4,運転免許証の写しは、裏表のコピーが3部。
5,運転免許証(原本)を持参。大型二種を確認のため
6,写真(横2.5cm×縦3.5cm)は1枚。
7,印鑑(認印で可)申請及び誤字修正のため。
8,免許を送付してほしい場合は、返信用封筒に必ず800円切手を貼る事。(通常郵便料金+書留料金+配達証明料金との事)送付以外は印鑑を持参の上、直接受け取りにきてくださいとの事でした。
 近畿においては、運転免許証を直接確認したいので出向いてくださいとの事ですが、郵送でも受け取ってくれるとの事でした。
ただし、記入間違いの無い申請書と、不足の無い書類、免許証を発行した公安委員会の運転免許取得証明がそろえばとの事でしたが、運転免許取得証明が一番手に入りにくいでしょうとの事。自動車安全運転センター所長発行の運転免許経歴証明書は不可との事です。
 残念!仕方がないので私は出向く事にしますが、あまりしつこく尋ねると、「わざわざ取得してもらわなくてもいいですよ」とやさしく諭されました。
 

(無題)  投稿者:管理人  投稿日: 2月20日(火)02時31分11秒
  睡魔に耐えながら名簿更新しました〜
みなさん情報ありがとうございます。

川越珍品堂さんの情報がもし本当だったら・・・・
いつでも買える免許で無くなってしまうかも・・・
となるとせっかく立ち上げたこの動免さいとは?
さあ!皆さん急ぎましょう〜
 

法改正の動き有り?  投稿者:川越珍品堂  投稿日: 2月19日(月)22時49分39秒
   4月以降もしかすると個人申請の動免が取得出来ないかも?ソースの裏取りが出来ていませんが・・・・・。皆様早めに申請、取得される事をお勧め致します。  

NO.140 申し訳ありません。  投稿者:たぬきおやじ  投稿日: 2月19日(月)12時06分14秒
  先ほど、中国運輸局から電話がありまして・・・

『住民票は1枚のみ本物で後はコピーでOKと言いましたが、誠に申し訳ありませんあと2枚住民票を送ってください』
と連絡がありましたので、この掲示板でのコメントを修正させていただきます。

それでは失礼致します。
 

ありがとうございます。  投稿者:ミッキー  投稿日: 2月19日(月)08時34分8秒
  みなさま、本当にご親切にありがとうございます。参考にさせて頂き、申請したいと思います。ありがとうございました。  

動免ヲタです。こんばんわ。  投稿者:動免ヲタ  投稿日: 2月19日(月)01時21分44秒
  久しぶりにネットしてると動免部門が出来ていてビックリです。
みなさん、よろしくお願いします。

免許併記の件ですが、私のように甲電取得前に無軌条を取得していた場合は併記
になります(当然ですネ。)
またその逆の甲電を取得してから無軌条の免許併記は当方も???です。
併記できない法的な根拠が当方もよく分からないです。
現在の国土交通省の担当官は親切ですので(近畿)一度たずねてみてください。
あまり参考にならず申し訳ない・・・
スレはちょくちょく除いていますのでまたよろしく。
 

申請不可  投稿者:サンライズ  投稿日: 2月18日(日)21時57分51秒
  はじめまして、私は大二と甲種電気車を持っていますが、2年ぐらい前に近畿運輸局鉄道部に無軌条電車の申請の問い合わせをしたら、所属事業者に当該車種がないとダメといわれ、個人での無軌条電車の申請は受け付けてもらえませんでした。甲電、甲内お持ちの方で併記された方おられますか?  

中国運輸局に申請しました。  投稿者:たぬきおやじ  投稿日: 2月18日(日)09時47分35秒
  皆様始めまして。
私は山口県の『たぬきおやじ』と申します。
宜しくお願い致します。
ここのサイトは以前から知っておりまして、
ずっと拝見させて頂いておりました。
無軌条電車、第二種磁気誘導式内燃車、第二種磁気誘導式電気車の
申請をするときに参考にさせて頂きました。

2月14日に大型自動車第二種免許の書き換えが終わり、
その足で、中国運輸局に行って申請してきました。

あつさんの内容と重複しますが、
その時の必要書類等をご報告いたします

・国交省のHPよりダウンロードした申請書3通
 (無軌条電車、第二種磁気誘導式内燃車、第二種磁気誘導式電気車、各1通)
・写真4枚(縦3.5センチ、横2.5センチ)
・本籍・現住所の記載された公的書類(住民票、戸籍謄本、戸籍抄本等)
 (私の場合、3案件の同時申請でしたので、1通が原本、残り2通は複写でOKでした。)
・収入印紙(1案件に付き1,500円)
 (同時申請の場合、各申請書に貼り付けますので@1,500円×3)
・印鑑(認印でも可)
・有効な自動車運転免許証(原本)または運転免許経歴証明書(自動車安全運転センター発行)
 (来庁の場合、申請時に免許証のコピーをとってくれますので、運転免許経歴証明書は不要です)
・返信用の切手代 ¥300円
 (来庁の場合不要です。)

書類の書き方は、現地の担当官の方から、丁寧に教えていただきましたので大丈夫でした。
直接申請する時は、担当係不在等がありますので電話をしてから来庁すると良いでしょう。

ご参考までに、
それでは失礼致します。
 

免許交付  投稿者:富士一番  投稿日: 2月17日(土)22時13分6秒    編集済
  2/16免許が届きました。(2/14交付)

免許番号ですが、
無軌条電車 360号
磁気誘導式内燃車 74号
磁気誘導式電気車 43号 でした。

管理人さま、ご登録願います。
 

>>ミッキーさん  投稿者:あつ  投稿日: 2月16日(金)22時37分33秒
  ヲタ免に登録していただいている、広島県の「あつ」です。
実は自分も昨秋に動免を取得することができました。
準備書類等についてですが、以下に自分が申請するにあたって中国運輸局よりいただいた回答を書き込みしておきます。

-----

イ.申請書
  動力車操縦者運転免許に関する省令(昭和31年7月20日運輸省令第43号)第5条第3項に基づく第1号の2様式
 当該申請書に、次の事項を記載する。

 @本籍及び現住所
 A氏名、生年月日及び性別
 B所属事業者名(鉄道事業者に所属されていない場合は、当該欄に「なし」と記載。)
 C受けようとする運転免許の種類
 D試験の一部又は全部の免除を受けようとする者にあってはその旨

ロ.写真2枚
  申請前六月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.5cm、横2.5cmの申請者の写真。

ハ.戸籍謄本、戸籍抄本又は本籍の記載のある住民票の写し
  外国人にあっては、国籍、氏名、生年月日及び性別を証する本国領事館の証明書。
  ただし、本国領事館の証明書を提出できない者にあっては、権限ある機関が発行するこれらの事項を証明する書類。

ニ.手数料1,500円
  1,500円分の収入印紙を、申請書に貼付のこと(消印はしない)。

ホ.運転免許経歴証明書(自動車安全運転センター発行)
  中国運輸局鉄道部に申請者本人が直接申請に行く場合で、運転免許証の原本を確認できる場合は、運転免許証のコピーでも可。

◎注意事項
ヘ.申請は、直接のほか郵送でも受付している。この場合の宛先は、
   〒730-8544 広島県広島市中区上八丁堀6−30
         中国運輸局鉄道部安全指導課

ト.申請に必要な上記イ.〜ホ.に記載したものは、1つの動力車操縦者運転免許証に必要なものであり、従って、無軌条電車、第二種磁気誘導式電気車、第二種磁気誘導式内燃車の3種類の申請をされる場合は、それぞれ3部ずつ必要となる。

チ.動力車操縦者運転免許証の交付について郵送を希望する場合は、郵送料として別に300円分の切手が必要となる。またこの場合、特に指定がない限り、申請書に記載されている住所に郵送される。

リ.審査期間が約1ヶ月程度必要である。

-----

以上です。
ちなみに自分は直接窓口で申請しました。住所のとおり、合同庁舎内にあります。
試験免除該当事項は、関東・北陸信越地方運輸局と同じで問題なしです。
免許番号は18年10月交付で無軌条・二磁電・二磁内ともに一桁でした。
 

ミッキーさまへ  投稿者:えのっぱ  投稿日: 2月16日(金)21時09分47秒
  このページの下にホームページ入り口があります。そこを開いていただき、動免のページで、中部運輸局の申請方法がありますよ。  

追記の件  投稿者:があごいる  投稿日: 2月16日(金)11時24分48秒
  管理人さま
動免所持者名簿の記載事項を追記していただき
ありがとうございました。
m(_ _)m
 

動免取得について  投稿者:ミッキー  投稿日: 2月15日(木)16時49分25秒
  こんにちは。今度動免申請しようと思っています、私は中国地方です。どなたか、申請された方、どこに何を送ればよいのか?また、どちらに問い合わせすればよいのか教えて頂けないでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。
 

NO.130 二磁申請します  投稿者:ねこやしき  投稿日: 2月14日(水)19時20分17秒
  管理人様 みなさまお久しぶりです。
二磁内、二磁電を追加申請するために北信越運輸局へ問い合わせをしました。
必要書類は新規申請の時と同じでした。
つまり運転経歴証明書、住民票を改めて取り寄せることになりました。

追加免許が届きましたら、また投稿します。名簿登録よろしくお願いします。
 

ありがとうございました  投稿者:じゃら  投稿日: 2月12日(月)23時42分11秒
  管理人様
動免取得者名簿への登録ありがとうございました。

でも近畿運輸局もそうでしたが、国交省のお役人様たちは皆さん親切な感じですね〜
(素人の免許申請にも関わらず・・・笑)
 

ありがとうございました  投稿者:雪国のねこちゃま  投稿日: 2月11日(日)21時58分56秒
  管理人様
動免名簿登録ありがとうございました。
雪国のねこちゃまは、新潟の山間部に住んでいます。
雪は去年と比べると全然少ないですよ〜。
 

(無題)  投稿者:管理人  投稿日: 2月10日(土)08時11分43秒
  みなさん報告どうもです。
申請だけでもらえる免許なので、おめでとうございますとか、ガンバレとか言いようがないので・・・・
一人4500円の印紙は、手数料紙代差し引いた分、借金だらけの国庫へ焼け石に水となるのでしょうか・・・・

たま特02さん、namikenさん登録しました。中部で連番ゲットと言うわけにはいかないようで・・空き番の方見たら書き込んでもらえないですかね〜

富士一番さん、本当にお久しぶりで〜
あなたこそ、このような物に手を染めたサイトに影響されちゃってますな〜

があごいるさん追記完了しました。

ともひさんの所は2ヶ月まちですか〜待ち遠しいですね〜

じゃらさん番号の報告どうもです。ますます名簿が充実してきました。

雪国のねこちゃま、ようこそ!どちらの県の方ですか、今年は雪は少ないですかね〜
 

管理人様 免許きました!  投稿者:namiken  投稿日: 2月 9日(金)00時35分22秒
  管理人様。無軌条電車・第二種磁気誘導式電気車・第二種磁気誘導式内燃車運転免許無軌条無軌条電車       中部 無 第358号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁内第72号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第41号

申請日
無軌条電車       平成19年 2月 2日                 第二種磁気誘導式電気車  平成19年 2月 2日
第二種磁気誘導式内燃車 平成19年 2月 2日

交付日
無軌条電車        平成19年 2月8日
第二種磁気誘導式電気車  平成19年 2月8日
第二種磁気誘導式内燃車  平成19年 2月8日

です。
このサイトのおかげでゲットできました。
ありがとうございました。
 

こんばんわ!  投稿者:雪国のねこちゃま  投稿日: 2月 8日(木)21時15分24秒
  管理人さま、皆さま、はじめまして。雪国のねこちゃまと申します。よろしくお願いいたします。この度、無軌条電車・第二種磁気誘導式電気車・第二種磁気誘導式内燃車運転免許を申請しましたので登録お願いいたします。詳細は下記の通りです。
無軌条電車       北陸信越 無 第16号
第二種磁気誘導式電気車 北陸信越二磁電第11号
第二種磁気誘導式内燃車 北陸信越二磁内第11号

申請日
無軌条電車       平成18年 4月 3日                 第二種磁気誘導式電気車 平成18年12月 4日
第二種磁気誘導式内燃車 平成18年12月 4日

交付日
無軌条電車       平成18年 4月12日                 第二種磁気誘導式電気車 平成18年12月 6日
第二種磁気誘導式内燃車 平成18年12月 6日

申請及び受け取り方法は、郵送でお願いしました。登録宜しくお願いいたします。
 

動免  投稿者:富士一番  投稿日: 2月 7日(水)19時59分23秒
  管理人さま、皆さま、お久しぶりです。

久しぶりに訪問したら、『動免』という新カテゴリーに手を染めているのですね。
そう言いながらも、今日は仕事を休んで、午前中は確定申告に行き、午後からは時間的に余裕があったので動免の申請に行って来ました。

国の職員さんが親切に手続きをしてくれたので、10分位で手続きは終りました。
富士  動免の申請に来ました。
国   どの免種?
富士  分かりませんが、申請書を3枚分かるところだけ記入してきました。
国   ・・・

その後は、免許のコピーと印紙を貼って、返信用の封筒(切手貼付済み)、住民票を渡して手続きは終りました。
 

びっくり!  投稿者:じゃら  投稿日: 2月 6日(火)21時05分13秒
  久しぶりにサイト訪問した所、動免部門(?)が独立していて驚きました!

しかも、動免所持者に仮登録されているし・・・管理人さま、動免申請中という過去の書き込みを覚えていただいていたのには、更に驚きでした。ありがとうございます!

動免の内容です。

交付日 平成18年9月11日

無軌条電車       近畿12号
第二種磁気誘導式電気車 近畿9号
第二種磁気誘導式内燃車 近畿9号

申請は窓口持ち込み、免許は郵送してもらいました。
大体10日位で届いたように記憶しております。

登録よろしくお願い致します。
 

申請完了  投稿者:ともひ  投稿日: 2月 5日(月)19時25分18秒
  本日、2月5日付けで動免3種類を関東運輸局に簡易書留で郵送申請しました。
手元に届くのは、4月ですかねぇ。。。
 

もらえました!  投稿者:たま特02  投稿日: 2月 5日(月)19時11分45秒
  今日、免許証もらってきました。詳細は下記の通りです。
交付日19年1月31日
無軌条電車355号
第2種磁気誘導式内燃車69号
第2種磁気誘導式電気車38号
です。ここの皆様、色々教えていただきまして有難うございました。
現在、上司命令にて第1種衛生管理者の免許取得(勉強)の最中で、平針の方には中々いけませんが必ず、又復帰したいと思います。平針でトレ−ラ−の近所にメガネを掛けて小柄な怪しい私を見つけられた方は110番じゃなかった・・・・。(←オヤジギャグのつもり、ウ−ン自分でも寒い)気軽にお声をかけてください。よろしく、たま特02でした。
 

NO.120 管理人さまへ。  投稿者:があごいる  投稿日: 2月 3日(土)11時39分17秒
  管理人さま、動免所持者名簿登録して
いただきまして ありがとうございます。

あと下記の項目
申請日の追記と交付日の訂正の程 よろしくお願いします。

動免の申請日
平成18年7月25日

動免の交付日
平成18年8月3日
 

新コーナーを見て・・・・・・  投稿者:namiken  投稿日: 2月 2日(金)23時28分16秒
  管理人さん皆さんお久しぶりです。久しぶりに掲示板みてびっくりしました。早速今日、免許申請してきました。2時ごろ電話して、本籍が入った住民票3通、印鑑、写真、収入印紙1500円×3免許分と言われ、4時に到着、とても親切に対応してくれました。最近多いですか?と担当の方に質問したら、週1人ほどですね・・・・といわれました。ひょっとしたらたま特02さんのすぐあとの番号になるかもしれません。交付されたら報告します。  

(無題)  投稿者:たま特02  投稿日: 2月 2日(金)19時22分49秒
  今日、午後3時に「免許が出来ましたと電話連絡が有りました。」やはり中部は早いですね!流石に今日はとりにいけなかったので「月曜日に行きます。」と答えました。さて免許番号は何番でしょうか?今から楽しみです。手に次第またご報告します。  

みなさん報告どうもです。  投稿者:管理人  投稿日: 2月 1日(木)01時38分58秒
  追加書き込みしました。
間違いとか忘れがあったら遠慮なく申し出てください。

この名簿どんどんふくれあがってゆく予感!
 

びっくりです  投稿者:ぽち!  投稿日: 1月31日(水)22時41分43秒
  こんばんわ
久々にお邪魔したら「新コーナー」が出来ていてびっくりしました
私の免番が「?」になっていましたのでかきこしておきます
平成18年8月29日交付で
無軌条電車18号・第2種磁気電気車7号・第2種磁気内燃車6号です
どなたかが磁気電気車のみを申請しているようで内燃車とはそろっていません(^_^;)
 

そっかぁ〜  投稿者:明石まで30分  投稿日: 1月30日(火)22時05分15秒    編集済
  中部の無軌条電車・二磁気内燃車が多いのは・・・
無軌条電車は、ガイドウェイバス。二磁気内燃車は、愛知万博の為ですね。

管理人様>素敵な、免許保持者一覧を作って頂きありがとうございます。
 

今日、いただきました。  投稿者:sasayan  投稿日: 1月30日(火)21時24分55秒
  管理人様

動免名簿登録ありがとうございました。
発行は、1月29日付けで、無軌条5号、二磁気電気2号、二磁気内燃2号です。

もしかして、第一号という淡い期待をしたのですが・・・。 残念!
宜しくお願いします。
 

受領してきました  投稿者:なおっち  投稿日: 1月30日(火)20時37分3秒
  ども。今日免許もらってきました。

申請日 19年1月22日
交付日 19年1月26日
無軌条352号、二磁気電気35号、二磁気内燃66号です。

管理人さんと連番かなぁと期待しましたが誰か一人噛んでますねえ。
この掲示板見てる人だったらいいですねぇ。

管理人さん僕この免許活用するかも・・仕事柄・・会社は内緒で・・・
 

登録ありがとうございます  投稿者:ねこやしき  投稿日: 1月30日(火)16時54分26秒
  管理人様、名簿登録ありがとうございました。

みなさまの参考のために申請日と交付日をお知らせします。
申請日 18年12月27日
交付日 19年1月15日  です。
管理人様追加記入お願いします。


銀行に勤めている友人に本人確認書類に該当するか訊いたところ、
「現住所の記載がないからだめ」と言われました。

こぶへいさま、北陸信越は親切ですね。私は最近、塩尻へは12月にけん引一種適正検査
のため行きました。1年に3回行くと深視力は慣れました。
 

(無題)  投稿者:なおっち  投稿日: 1月29日(月)23時41分14秒
  こんばんわ。金曜日に出来上がりましたので・・との電話。自分は5日で出来上がった事になります。しかし仕事の都合上まだ取りにいけません。受け取ったら書き込みしますね。  

NO.110 動免名簿登録ありがとうございました  投稿者:hitsuji  投稿日: 1月29日(月)23時04分34秒
  管理人様
動免名簿登録ありがとうございました。
免許番号晒していいもんかどうかわかりませんが、とりあえず晒しときます。
無軌条関東37号、二磁気電気25号、二磁気内燃24号です。
宜しくお願いします。

http://933ds.seesaa.net

 

たま特02さんへ  投稿者:管理人  投稿日: 1月29日(月)21時50分16秒
  自分も2週間と言われましたが、3日後には手元に届きました。
おそらく今週中には来るんでは?
担当者の方、対応も良いし仕事も速いようで助かります。

なおっちさんももう出来てるはずなんですけど。
 

ねこやしきさんへ  投稿者:管理人  投稿日: 1月29日(月)21時25分17秒
  ようこそ!
動免も1免種づつ楽しみながら増やそうと言うわけですね。
早速、動免名簿に記入させてもらいました。

それにしても、何に使おうかこの免許。
 

(無題)  投稿者:たま特02  投稿日: 1月29日(月)19時34分51秒
  本日、朝9時30分直接申請完了いたしました。あらかじめメ−ルにて申請書を送ってもらいましたので手続時間も10分位でした、2週間掛かると係りの人が言っていましたがもっと早いかも!!!手元に着いたら又報告いたします。  

ねこやしきさま  投稿者:こぶへい  投稿日: 1月28日(日)23時25分46秒
  こんばんわ。

自分は12月に3免同時申請して無軌条は27号です。
確認は取ってませんが、自分がそそのかした友人が28号だと思います。

北陸信越の担当者の方も親切ですよね。
自分は電話で話したのは一回だけで、疑問点はメールで問い合わせをしましたが
迅速に対応してもらえました。
返送用封筒、送料共に運輸局で負担してもらえたのは驚きましたね。

自分は11月に塩尻で大型二種に合格しましたが、ひょっとして顔あわせていたりして(笑)。
 

初めまして   投稿者:ねこやしき  投稿日: 1月28日(日)19時22分41秒
  管理人様、みなさま初めまして。長野のねこやしきと申します。よろしくお願いします。

昨年から運転免許に関心を持ち、改正前に大型二種を取得しました。
ヲタ免も欲しいのですが、時間が厳しく受験を躊躇っています。

ここで動免が手に入ることを知って早速北陸信越運輸局に問い合わせたところFAXで必要書類と申請書を返送して頂きました。担当者様が出張不在でFAX返信に時間がかかり、照会をしたら返信と行き違いとなるハプニングもありました。担当者様ご迷惑をおかけしました。

書類は1週間ぐらいで全て入手はできましたが、運転免許の両面コピーをしなかったので2回郵送しました。このためと年末年始を跨いだため3週間かかりました。
私の場合は返送用封筒は不要でした。

まずは無軌条電車のみの申請をしました。北陸信越 無 第29号です。数ヶ月前の書き込みでは一桁台だったのに随分増えましたね。

しばらくしましたら二磁を申請したいと考えています。
追加申請の時はみなさまよろしくお願いします。
 

動免2日でゲット  投稿者:管理人  投稿日: 1月28日(日)18時29分50秒
  中部は早いです。水曜日に申請して、土曜日には我が手に!

えのっぱさんへ、チェックありがとうございました。
はやく届くと良いですね。
関東の方は支局が多いので手続きが繁雑なのかも知れませんね。
 

管理人様  投稿者:えのっぱ  投稿日: 1月28日(日)10時05分38秒
  ぽち!様のカキコにもありましたが、【試験免除該当事項】は(第5号)ではなくて、(第4号)のようです。  

管理人様  投稿者:えのっぱ  投稿日: 1月28日(日)09時38分28秒
  訂正していただき、ありがとうございます。免許が届きましたら、番号をお知らせいたします。まだまだ先ですけれどね。  

NO.101 管理人様  投稿者:えのっぱ  投稿日: 1月27日(土)18時49分25秒
  私は、郵送申請しました、動免所持者名簿の申請方法の訂正をお願いします。  

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ