動免掲示板過去ログ集

No.201〜No.300

2007.03.25〜2007.06.17

前の100へ  後の100へ


NO.300 一般的な質問ですが…  投稿者:通りすがりの者  投稿日:2007年 6月17日(日)19時43分30秒
  皆さんは申請の写真にカラー、白黒のどちらを使いますか?
カラーでは写りが良くなくて…。

無線は白黒でもOKでした。更新がないので中学生のままです(笑)
 

早くこないかなあ  投稿者:こーた  投稿日:2007年 6月17日(日)19時38分5秒
  管理人様、みなさま、ご無沙汰です。

関東は、遅いのですね。。

私は4月12日に、郵送しました。こりゃあ、8月中に届けばいいほうなのかなあ〜〜

いつのまにか、ヲタ免のほうも、神奈川の登録者が増殖してる!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ ♪

だから動免も忙しくなるわけだ、なんてね。いいんだか、悪いんだか( ̄ー ̄)
 

試験場ヲタさん  投稿者:shin  投稿日:2007年 6月16日(土)14時41分48秒
  私はPM3:00ごろに申請完了しましたよ。午前中にも行ったんですが、友達が免許証を忘れて戻ったりしましたから、こんな時間になりました^^;

たぶん続き番号になりそうですね。動免が送付されてきたら、また教えてください。
 

(無題)  投稿者:試験場ヲタ  投稿日:2007年 6月16日(土)02時03分47秒
  shinさん、何時ごろ行かれましたか?じつは私も15日の午後1時すぎに行ってきました。shinさんとは続き番号になるかもしれませんね。  

教えてください。  投稿者:TAKU  投稿日:2007年 6月16日(土)00時56分2秒
  はじめまして。
私はいま、甲種電気車の免許で仕事をしています。
去年、大型2種を取得したのですが、いま持っている動免に追記したいのですが、
申請をすると会社にばれてしまうのでしょうか?
ちなみに動免は個人で管理しています。
よろしくおねがいします。
 

行ってきました  投稿者:shin  投稿日:2007年 6月15日(金)19時41分7秒
  はじめまして。カキコします。
私も大型2種を取得して今日、近畿運輸局に申請へ行ってきました。応対してもらった担当者は良かったですよ。

どこで動免の申請を知ったのか?と聞かれたのでネットで・・・と答えました。そしたら、担当者の方もぜひ一度見たいので教えてほしいと行ったので「動免」で検索してくださいと答えましたが・・・良かったのでしょうか?

ちなみに、近畿では昨年ごろから増えているそうです。
 

中国運輸局からの返答  投稿者:受験番号701番  投稿日:2007年 6月10日(日)23時29分49秒
  以前中国運輸局へWebから質問した返答が返ってきましたので以下報告します。
メールの内容をそのままコピペしました。
あくまで中国運輸局の対応っぽいのでその辺はご注意願います。
--------------------------------

無軌条電車、第二種磁気誘導式電気車、第二種磁気誘導式内燃車の
動力車操縦者運転免許の申請は、広島県・鳥取県・島根県・岡山県・山口県に
在住していれば、中国運輸局長あてに申請することになります。
なお、申請に必要なものはいずれの免許も全て同じで、下記1.〜5.のとおりです。

                 記
1.申請書
 動力車操縦者運転免許に関する省令(昭和31年7月20日運輸省令第43号)
 第5条第3項に基づく第1号の2様式。下のアドレスからも取得できます。
 国土交通省HP(画面右下)→オンライン申請窓口→申請・届出をする→
 様式を取得し申請等をする→鉄道関係→鉄道営業法→運転免許の申請→
 様式を取得する→ダウンロード
 http://www.goa.mlit.go.jp/info/dl/style/9600003/9600003A0010001.doc

 当該申請書に、次の事項を記入します。
 @受けようとする運転免許の種類
 A氏名及び現住所
 B「中国」運輸局長「神谷俊広」
 C氏名、性別、生年月日、及び本籍
 D所属事業者名(鉄道事業者に所属されていない場合は、当該欄に「なし」と記入。)
 E試験免除該当事項「動力車操縦者運転免許に関する省令第9条第1項第4号により、
 試験の全部」と記入
 F現に受けている運転免許の種類及び番号動力車操縦者運転免許を
 まだ交付されていない方は、「なし」と記入

2.写真2枚 申請前六月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、
 無背景の縦3.5cm、横2.5cmの申請者の写真

3.戸籍謄本、戸籍抄本又は本籍の記載のある住民票の写し
 外国人にあっては、国籍、氏名、生年月日及び性別を証する本国領事館の証明書。
 ただし、本国領事館の証明書を提出できない者にあっては、権限ある機関が発行する
 これらの事項を証明する書類。

4.手数料1,500円
  1,500円分の収入印紙を、申請書の右下に貼付します。

5.運転免許経歴証明書(自動車安全運転センター発行のもの)申請者本人が
 直接申請に来る場合で、運転免許証の原本を確認できる場合は
 運転免許証のコピーでも可。

【注意事項】
 1.申請は、直接のほか郵送でも受付しています。この場合の宛先は、
 〒730-8544 広島県広島市中区上八丁堀6−30
  中国運輸局鉄道部安全指導課 あて  です。

 2.申請に必要な上記1.〜5.に記載したものは、1つの動力車操縦者運転免許証に
 必要なものです。
 従って、無軌条電車、第二種磁気誘導式電気車、第二種磁気誘導式内燃車の3種類の
 申請をされる場合は、それぞれ3部ずつ必要となります。
 (ただし、写真については申請数+1枚のため、計4枚)

 3.動力車操縦者運転免許証の交付について郵送を希望される場合は、
 郵送料として別に300円分の切手が必要です。この場合、特に指定がない限り、
 申請書に記載されている住所に郵送します。

 4.審査期間は約1ヶ月程度必要です。
 

感染力?かなり強いはず。  投稿者:ぶん  投稿日:2007年 6月 9日(土)23時29分37秒
  いわゆる「鉄ちゃん」と呼ばれる人種の友人に見せたら、
激しく喜ぶのと同時に、鉄道事業関係者以外でも取れる免許に驚き、
喜び以上の激しさで欲しがっていた。

その彼は、教習所の資料集めを始めた。
「事業所に属さないと意味無いので出来れば遠慮して貰えないか」の話もしたから、彼なりに慌ててるらしい・・・・。
 

動免:感染力強し  投稿者:205号車  投稿日:2007年 6月 9日(土)22時23分22秒
  大型2種の免許を持っている知人に、「大型2種所持者は申請のみで無軌条電気車(トロリーバス)の免許が取得できる」ことを教えてあげたら、「俺もほしい!。申請方法教えて!」と即答でした。感染力強いですね〜。  

届きましたー。  投稿者:なおや  投稿日:2007年 6月 9日(土)18時22分12秒
  5月23日申請  6月7日交付です。

無軌条電車        中部無第417号
第二種磁気誘導式内燃車  中部二磁内第116号
第二種磁気誘導式電気車  中部二磁電第85号

カバーも厚紙だったのにはちょっとビックリしました。
でもやっぱり免許が届くと嬉しいものですね。
 

NO.290 祝 名簿記載  投稿者:USK  投稿日:2007年 6月 7日(木)20時04分37秒
  管理人様、名簿に記載していただきありがとうございます。皆様の仲間入りができましたことをとてもうれしく思っております。名簿の都道府県は本籍でしょうか?本籍でしたら三重になります。現住所は愛知です。

自分も申請後いつ届くのかがすごく楽しみで数日から1週間ということでしたので1週間過ぎたのになぁと、イライラ感もありました。実際。
無駄な免許とありましたが、しっかりと履歴書に書きます。
何これ??っておもわれるのかなぁ。

無軌条電車はトロリーバスのことなんでしょうか?
あとの二つは何が運転できるの?教えてください。

何もわからず大型2種を取ったら申請するものだと思っていましたから。
平針合格後次の日に合同庁舎に行っちゃいました。
 

受験番号701番さん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月 7日(木)19時52分56秒
   管轄省庁は違いますが、意味がないと言うのであれば、大特2種も同じ事になりますね。
車両自体が生産されていないわけですから、免許の存在すら不要です。
しかし、法律が存在する以上、理由の如何に関わらず資格を発行する義務があります。
一人で担当しているので少しでも緩和したい気持ちは理解は出来ますが...

僕が関東に問い合わせをした時には気持ちよく対応してくれました。
ただ、なにぶん一人で対応しているので時間がかかる事だけは承知して欲しいと実直にお話下さいました。

早く来ないかなぁ〜って来る日を待ちわびるのも楽しみとするのは如何でしょうか?
待たされた事が、将来良い思い出になるかもしれません。
私は、早く来て欲しいと思う反面、このように思うようにしています。
 

関東運輸局の対応  投稿者:受験番号701番  投稿日:2007年 6月 7日(木)15時38分15秒
  ちょっと感想を・・・

申し込み殺到で交付に時間が掛かるのは分かりますが
「事業所に属さないと意味無い、遠慮して貰えないか」というのはおかしな話しですよね。
正直こちらからすれば「法律に則り申請し、料金も支払っているので早く交付しなさい!」と
言いたい所ですね。さすがお役所仕事って感じかなw

私が中国運輸局へ申請に行った際、似たような事言われました。
「なるべく早く交付致したいと思いますが、私共も他の業務をがございますのでなるべく
その辺(優先度の低い申請免状)は考慮(遠慮)して頂きますようご了承お願いします」
※()内はその場の雰囲気で私がそう思った事です。

運輸局的にあまり好まれていない免許なのかな・・・
 

(無題)  投稿者:ゆう  投稿日:2007年 6月 6日(水)20時44分42秒
  以前、4月2日にポストに投函したと書かせて頂いたゆうですが当たり前のように未だ到着しません。

皆さんの書込みを拝見させて頂くと自分はまたまだ来なくて当たり前のようですね(^o^;)

まちどおしいです(^-^ゞ
 

追加  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月 6日(水)18時25分58秒
   動免申請に際し、関東運輸局に問い合わせを行いました。
担当者一人なので2ヶ月は見て欲しいと言われました。
申請してまもなく3ヶ月を迎えようとしていますが、未だに交付されません。
やはり殺到している事が交付遅れの原因の様です。
でも、早く来ないかなぁ〜
 

関東運輸局では・・・  投稿者:川越珍品堂  投稿日:2007年 6月 6日(水)00時58分39秒
  5日に友人が申請しようと電話で問い合わせした所、申請用紙はHPでダウンロードして書式もそれにしたがって下さい、現在発行までどれくらい待つかわからない、事業所に属さないと意味無いので出来れば遠慮して貰えないかと言われたそうです。相当申請者が殺到していて担当者(女性)もさすがに手に負えない状況になっているものと思われます。 ご報告まで。  

同様です。  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月 5日(火)22時12分36秒
   3月9日にポストに申請書を投函しましたが未だに到着しません。
3ヶ月半かかると過去レスに有りましたので、今月待つあたりですかね。
動免来るのは。
 

うみゅー  投稿者:HANA  投稿日:2007年 6月 5日(火)19時35分12秒
  まだ届かないよお・・・・・。
申請をして、今日でちょうど3ヶ月経ちました(涙
 

(無題)  投稿者:試験場ヲタ  投稿日:2007年 6月 4日(月)22時04分49秒
  名簿更新ありがとうございます。
昨年の夏休みにトロリーバス2路線とゆとりーとライン大曽根〜小幡緑地間の無軌条電車フルコースの旅へいって来ました。
 

まだです  投稿者:なおや  投稿日:2007年 6月 4日(月)18時45分13秒
  今日電話したら係りの方が出張らしく早くても木曜日以降です。
あとは、局長の印待ちらしいのですが・・・。

ちなみに鉄道部安全指導部の直通電話番号は052−952−8031だそうです。
052−952−8002は総務課につながるので今日対応してくれた方が、
直通の番号を教えてくれました。
 

NO.280 名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月 4日(月)00時53分42秒
  USKさんは10日で発行で、なおやさんは来週早々くらいですかね〜

260RSさん どんどんこの無駄な免許の輪を広げましょー。

まささん ようこそ! かながわですか〜3ヶ月まちか4ヶ月か〜急いでいるんですけどとか言ってみましょう。  それからヲタ免にも挑戦しましょう。

受験番号701番さん 詳しい説明どうもです。来るの来週くらいですね〜

ねこやしきさんお久しぶりで〜 赤池の・・いろいろあるみたいですね〜一度見てこようかな。


試験場ヲタさん これはこれは、お久しぶりで〜元気でしたか〜?
立山のトロリーバスもう乗られていますよね〜おそらく。
 

OH!  投稿者:試験場ヲタ  投稿日:2007年 6月 1日(金)22時02分59秒
  ごぶさたいたしております。しばらくぶりにきてみらこんなコーナーができていたのですね。すばらしい。
わたくしは無軌条しかもっておりませんが磁気誘導式もそのうち申請してみようとおもいます。
近畿無5号です。
 

免許キターーー  投稿者:USK  投稿日:2007年 6月 1日(金)20時00分47秒
  本日、郵便(配達記録300円)にて動力車操縦者運転免許証が到着しました。

5月18日に申請し、交付が5月28日。
無軌条電車         中部無第414号
第二種磁気誘導式内燃車   中部二磁内第113号
第二種磁気誘導式電気車   中部二磁電第 82号

でした。申請後約10日〜2週間。いつくらいに出来上がるかを聞いていなかったため、すごく待ち遠しかったです。

いろいろお世話になりました。
 

こんなところにも  投稿者:ねこやしき  投稿日:2007年 6月 1日(金)14時22分23秒
  みなさまお久しぶりです。
明日から免許改正ですね。

昨日、所用で名古屋に出かけました。
空き時間ができたので赤池のレトロでんしゃかんを見てきました。
ガラスケース内に動免が展示されており、説明は「路面電車の免許証」とあった気がしました。発行元は運輸省でしたが記載内容が気になりました。

帰りに平針運転試験場に寄りたかったのですが、帰りの時間が迫っていたため次の機会としました。
 

申請して来ました。  投稿者:受験番号701番  投稿日:2007年 6月 1日(金)12時19分56秒
  本日(07/06/01)中国運輸局へ申請してまいりました。
申請書の書き方で指示された点を報告します。

@動力車操縦者運転免許申請書左上の「_運転免許を下記に〜」ですが
「無軌条車」「第2種磁気誘導式電気車」「第2種磁気誘導式内燃車」の
各1部づつ記載との事でした。
私は全て動力車操縦者運転免許と記載してたのですが訂正印の後修正致しました。

A申請書内にあります「試験免除該当事項」の記載ですが
「動力車操縦者免許に関する省令等9条第1項等4号により試験全部」と記載する様に
指示がありました。

B運輸局長の名前はフルネームでの事です。

他特に注意事項も無く審査の後約1ヶ月で発行できるとの事でした。
免許返送で封筒と300円の切手を渡して終了致しました。
届くまで時間が空きますが届き次第また報告致します。
 

楽しみですね  投稿者:なおや  投稿日:2007年 5月31日(木)20時03分5秒
  よく考えたら、自分は連絡先も告げづに帰ってきてしまいまた。
なので明日にでもTELして確認しようと思います。
 

出来上がりの電話  投稿者:USK  投稿日:2007年 5月31日(木)19時47分57秒
  なおや様、皆様。
本日、運輸局よりtelがありまして、出来上がったため郵送しますということでした。
到着は明日かなぁって楽しみにしています。
 

はじめまして。  投稿者:まさ  投稿日:2007年 5月31日(木)19時29分13秒
  皆様始めまして。
去年の12月に二俣川で2種免を取り、なんか面白いものないかなぁとwebを徘徊していたら、
ここに辿り着き、触発されて動免申請しました。
関東運輸局・5/9・神奈川・郵送です。
こちらのHPの状況ですと、4ヵ月後くらいですかねぇ・・・気長に待ちます。
 

USKさんへ  投稿者:なおや  投稿日:2007年 5月31日(木)00時13分21秒
  連番になればいいですね
免許届いたら報告お願いします。自分の方が後になると思うので・・・
 

(無題)  投稿者:受験番号701番  投稿日:2007年 5月30日(水)10時25分17秒
  管理人様
5/25日に中国運輸局サイトから質問したのですが全く返答が無い為、
直接運輸局へtelした所、皆様と同じ返答を受けました。

申請書*3
免許書(コピーを取るので了承して下さいとの事)
本籍が確認できる住民票*3
写真(2.5*3.5)*4
収入印紙(1500円*3)
印鑑

現在担当者が不在の為一旦申請書を受け取り不備があれば
再度連絡するとの事です。
申請後約1ヶ月で免許書を発行できるとの事も言われていました。
収入印紙は郵便局などで入手して下さいとの事でした。
週末にでも申請してきます。また報告します。
 

NO.270 ありがとうございます  投稿者:260RS  投稿日:2007年 5月28日(月)23時15分47秒
  管理人様
ご登録ありがとうございます。
郵送の場合は、免許証という性質上、通常料金に加えて書留や配達証明を付けた方が・・・
という説明でした。
取得者名簿を見せていただいた時に近畿では3月以降に取得された方が載っていなかったので
「何番くらい進んでるんだろう?」と思っていましたが、管理人様のおっしゃる通り2ヶ月で
18番も進んでおりました。
この調子だと秋口には近畿でも取得者は三桁になりそうな感じですね。
残念ながら私の周りには大型二種を持っている人間が殆ど居ないのでご協力できるかどうか
分かりませんが、動免関係の話を耳にしたらご報告させていただきます。
 

申請  投稿者:USK  投稿日:2007年 5月28日(月)22時23分10秒
  EOS−RSさま 教えていただきましてありがとうございました。

自動車学校卒で17日に二種学科が通り、18日に中部運輸局にtelしてから出向きました。ですのでなおや様と連番になりますね。

出来上がりの連絡後郵送にてということなんですが、いつになるんでしょうか?
いまだ連絡ありません。まだ1週間ですが。
 

更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月27日(日)11時23分37秒
  なおやさん
すぐに届きますよ〜


受験番号701番さん
よこそ! 質問の答えとか返ってきたらまた知らせてください。


260RSさん
情報ありがとうございます。
遂に近畿は800円の切手が必要になってしまいましたか〜
取得方法のページにもアップさせてもらいました。
近畿はたろささんとの間が18番も空いてしまいましたね〜
もしここを参考に取得されてる人がいたら報告して欲しいのですが・・・番号とかは大体でも良いので・・・
 

触発されました  投稿者:260RS  投稿日:2007年 5月26日(土)18時36分37秒
  管理人様、皆様、はじめまして。
こちらの掲示板を拝見させていただいて触発され、今日無事に動免が手元に届きました。
申請するにあたって必要なものを近畿運輸局に電話にて問い合わせたところ、
こちらのサイトに書かれている通りのものを詳しく説明してくださいました。
ただ郵送の場合には返信用の封筒には通常料金+書留料金+配達証明料金の合計800円分
の切手が必要だと言われました。

5月16日に近畿運輸局に出向いて申請し、26日の今日、配達証明郵便で受け取りました。
  交付日 平成19年5月24日
 無軌条電車       近畿無第74号
 第二種磁気誘導式電気車 近畿ニ磁電第68号
 第二種磁気誘導式内燃車 近畿ニ磁内第68号

と言った具合です。
事後報告ですが、こちらのサイトや掲示板は本当に役立ちました。
管理人様、皆様、ありがとうございました。
おかげで動免を取得する事が出来ました。
 

Webで質問してみました。  投稿者:受験番号701番  投稿日:2007年 5月25日(金)10時47分40秒
  はじめて投稿します。
先日2種免許取得したので本日中国運輸局サイトより申請方法について質問を投稿しました。
回答が来次第運輸局へ出向いてみたいと思っています。
また報告します。
 

まだ来ない...  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 5月24日(木)22時25分13秒
   3月9日に動免申請をポスト投函しました。
二日先の11日に届いていると判断すると申請から2ヶ月半が経過しましたが、未だ届きません。
ともひさんの情報からすると6月の半ば過ぎに送られてくるようですね。
 

申請してきました  投稿者:なおや  投稿日:2007年 5月23日(水)18時27分18秒
  午後に行ったのですが、既に誰か申請されたようで申請用紙がおいてありました。
このサイトをご覧になっている方なら連番になるかと思います。
ちなみに、免許センターで写真を撮ったのですが、写真の大きさが縦3.5センチなので
免許センターの機械で切るとと小さいのでちょっと焦りました。
免許が届いたら番号報告します。
 

名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月23日(水)01時03分37秒
  ともひさん
3ヶ月ですか〜いくらお役所とは言え
それはないでしょ!!!!!!
どんな物でも、待っても1ヶ月と相場が決まっているのでは・・・・・
よくも我慢できるものだ〜
きっと海外から船便で送られて来てるに違いない・・・・
 

遂に来ました!  投稿者:ともひ  投稿日:2007年 5月22日(火)17時52分26秒
  管理人様、ヲタ免の皆様、こんにちは。
関東運輸局から本日、動免が手元に郵送されて来ました。
申請から、約3ヶ月半。
待っている期間は長かった〜(>_<)
手元に届いた動免を眺めながら、一人ニヤニヤしてます。
ちなみに
交付日 平成19年2月26日
無軌条電車       関東無電第89号
第二種磁気誘導式電気車 関東ニ磁電第74号
第二種磁気誘導式内燃車 関東ニ磁内第73号
です。
公付日が2月26日なのに約3ヶ月何してたんだぁ!!!
これからも宜しくです。
 

動免の申請  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 5月18日(金)22時51分46秒
  @運転免許の申請の左上のは××運輸局長殿と記入します。右上は西暦で申請日を記入します。
 住所、氏名は住民票と同じように書く事をお薦めします。相手が国なので
A第一号の二様式(第五条関係)は3枚作成します。
 ××××運転免許を下記により申請します。は無軌条電車、第2種磁気誘導式電気車、第2種磁
 気誘導式内燃車をそれぞれ記入します。
B免除該当項目は動免省令第9条第1項第4号と記入して下さい。
他に不明な点が有れば書き込み下さい。
 

NO.260 動免申請  投稿者:USK  投稿日:2007年 5月17日(木)18時55分5秒
  はじめまして。動免を申請しようと思っています、申請書の書き方について教えてください。
@ 申請書3通は無軌条電車、第2種磁気誘導式電気車、第2種磁気誘導式内燃車ともに同じ申請用紙でいいのでしょうか?(ダウンロード版)
A 試験免除該当事項欄はなんて書けばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
 

登録ありがとうございます  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 5月17日(木)18時44分34秒    編集済
  管理人さん。登録どうもありがとうございます。
また、申請に際しては大いに参考にさせて頂きました。
丁度、ゴールデンウィークの真っ只中で、おそらく普段はもう少し早くに交付してくれるのではないかと思います。
申請も受取も郵送で行った場合の流れが少しだけ解明できたかとも思います。
これを機会に今後ともよろしくお願い致します。

http://www.fbox12.jp/

 

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月17日(木)06時00分3秒
  落ちオヤさんやっと来ましたか〜
2週間はおそらく中部では最長記録でしょう。
担当者の方が休暇をとっておられたのでは〜
 

会社に申請する資格に  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 5月16日(水)22時40分57秒
   新年度になるとこの時期に新たに取得した国家資格、公的資格等を会社のコンピューターに自分
で入力します。
資格名を探すのは大変なので曖昧検索で検索を行います。
例えば”2輪”と入力すると大型2輪と普通2輪が出てきます。
今回は、大型2輪と大特を取得したので曖昧検索で資格名を検索して登録しました。
次に、こんなの無いよなぁ〜って思いながら”動力車”と入れると”なんと!!””動力車操縦
者”が出てくるではないですか!!
ん〜会社も資格に関しては奥が深いと思いました。
動免を申請している先輩を呼んでこの画面を見せ二人で笑ってしまいました。

ちょっとした会社での出来事でした。
 

気が付きませんでした  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 5月16日(水)21時30分10秒
  すいません。少し憶測だけで書き込みをしてしまいました。
動免ヲタさんの言われるとおり、お役所ですから名称に対して番号を振るのが当たり前のヤリかたですネ。
[追い番]云々については訂正します。

参考までに、
自動車の『運行管理者』資格証も運輸局長名で出されていますが、
[中部静貸切 第○○号]の様に運輸局名から始まっていました。

http://www.fbox12.jp/

 

お久しぶりです。  投稿者:動免ヲタ  投稿日:2007年 5月16日(水)21時03分37秒
  皆様お元気でしょうか?最近暑くなってきましたネ。

二番目のご質問について回答いたします。
運転免許の番号及び年月日の欄の第●●号ですが、
結論から申しますと歴代(笑)17番目という事になります。
歴代と言いますか、運輸局と名称が変わってから何人目・・と言う
言い方の方が正しいですネ。
例を挙げますと・・・

昭和41年9月に大阪陸運局から近畿運輸局に変わったわけですが
(大阪だけではありません。各地域を所管する陸運局もこの時に名称が変わりました。)
動力車操縦者運転免許証の交付番号がリセットされています。
各地区の陸運局も名称が変わり、それと同時に動力車操縦者運転免許証の交付
番号が同様にリセットされています。
勿論交付番号が一旦リセットされても各地方運輸局には陸運局時代の
動力車操縦者運転免許原簿が保管されています。
参考になりましたでしょうか?
 

ありがとうございます  投稿者:ABW  投稿日:2007年 5月16日(水)20時52分8秒
  落ちオヤ様 ありがとうございます。やっと、謎が解けました。
免許なので、トロリーバスの乗務員は全員持っているものだと思っていました。
となると、この間40年近くの間に、動免取得者は70名弱ということですか。
ますます、貴重な免許の発行楽しみになりました。
 

○沢さんの免許  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 5月16日(水)19時23分10秒    編集済
  ABWさん。
かのページの○沢さんの免許番号(種類の番号)は1桁か2桁ではないでしょうか?
【512】というのは、交通局で預かった免許の通し番号で、
免許証自体の番号は3桁は無いように見えます。
『動免』は乗務中携帯の義務はなく、事業者がまとめて預かっていることが日常のようで、
免許証にも「携帯しろ」という注意書きはありませんでした。

また、公営交通では法的に『動免』が必ずしも必要でなく、取得をさせる所と、そうでない所があるため、
現在の番号は上の1桁か2桁の追い番になっていると見るのが妥当ではないでしょうか?

http://www.fbox12.jp/

 

お待たせされました  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 5月16日(水)18時58分2秒    編集済
  1日午後受付分は1週間遅れの一括処理のようで、
問い合わせの電話口で言われていたとおりピッタリ2週間での交付となりました。
ぶんさん、205号車さんとの連番には残念ながらなりませんでした。
(205号車さんとの間に、4人もいるみたいです。)

申請日 4月29日(申請書記載日及び郵送日)
(郵便配達日 5月1日)
交付日 5月14日

配達記録郵便で16日受取り。

無軌条 中部無第410号
内燃車 中部二磁内第109号
電気車 中部二磁電第78号

http://www.fbox12.jp/

 

免許番号の謎  投稿者:ABW  投稿日:2007年 5月16日(水)12時28分49秒
  皆さん、こんにちは。私も2月下旬に関東運輸局に申請しましたが、まだ発行されません。待つ間の話題として、質問です。下記のホームページで、昔トロリーバスが現役だった頃の乗務員さんの免許番号は、512番ですが、現在の発行番号は、これより若い番号です。この免許は終身免許なので、続き番号だと少なくとも600から700番台になるのでは?
謎 1 トロリーバスが、全廃になった時リセットされた?
謎 2 となると再開第1号は、誰が、どう言う理由で申請したか?
謎 3 しかし、黒部ではずっと走っているはずなのに関東だけそうなる事は有り得ない?
と考えても、堂々めぐりで答えがわかりません。どなたか分かる方教えてください。

http://www22.ocn.ne.jp/~autumn/y_toro5.htmlです。
 

NO.250 立山のトロリー  投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月16日(水)01時01分22秒
  現地に行って分かったのですが、黒部のトロリーバスは
室堂駅と大観峰駅を結ぶ立山黒部貫光の立山トンネルトロリーバス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B1%B1%E9%BB%92%E9%83%A8%E8%B2%AB%E5%85%89%E7%84%A1%E8%BB%8C%E6%9D%A1%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E7%B7%9A
と黒部ダム駅と扇沢駅を結ぶ関電トンネルトロリーバス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E9%9B%BB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9 があります。
立山黒部アルペンルートは、以下の交通機関から構成される。立山駅から扇沢まで、乗り換え時間を含めない合計移動時間は2時間弱。電鉄富山〜信濃大町間の片道通し乗車券はおとな10,560円、こども5,290円。目的地までの乗車券を個別に購入することも可能。
とあります。
また暇を作って通り抜けたいですね、動免見学ツアーなどいかがでしょうか。
歩いてみたい場所でもありますね。帰りは歩きとか・・・ムリ
 

立山のトロリー  投稿者:こぶへい  投稿日:2007年 5月14日(月)23時18分20秒
  こんばんわ。

管理人さん立山に行かれたのですね。

知り合いがゴールデンウィークに動免持参で立山のトロリーに
乗車してきたそうです。
駅員さんとお話して、動免を見せたところ非常に驚かれたらしいです。
自分も今シーズ中には動免を携えてトロリーに乗ってこようと思ってます。
動免持参の客がシーズン中に何人も訪れて不思議に思うでしょうね。
 

立山のトロリーバス行って来た  投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月12日(土)22時56分17秒
  動免ファンの皆さんこんにちは!
ただいま立山までの日帰りツアーに行って来ました。
写真は立山トンネルのトロリーバスです。
時間の都合で乗車は出来なかったのですが、駅員さんと運転手さんのご厚意で写真を撮らせていただきました。
若い運転手さんとの話の中で、大型二種の免許で動免を申請だけで取得することが出来、自分も持っていることを話すことが出来ました。
運転手さんいわく、普通の人が免許を受けることはできないでしょうに、研修とか何日も経てやっと受けることが出来るとのことでしたが、このように申請だけで取得できたという事に信じられぬようすでした。
本当はここで自分の免許を見せるとよかったのですが、家に置いて来てしまったのが、なんとも悔しいことでした。
ほかに見せるところ無いものね〜
もちろん運転手さんの免許証も見せてもらいました、黒表紙の同じ免許証で中には無軌条電車の判が押してありました。
うちのは3つもあるぞ〜
本当なら免許証を片手に運転手さんとのツーショットなど撮影できたらマユツバものでしたが・・・・・・
このサイトのことも教えておいたのですが、お客さんが乗り込み出発の時間がきて動免で検索してくださいとだけしか言えなかったのですが、もしたどり着けたら掲示板にご一報を・・・・動免ファンのみなさんがお待ちしております。

写真は動免のトップページに掲載中
 

免許到着せず・・・・?  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 5月12日(土)19時03分21秒    編集済
  205号車さん。こちらこそ初めまして。
10日。
当直勤務で、その日の内に着いているかと、職場から自宅へ電話しましたが、「着てないヨ〜ッ。」
今日も1日待ってましたがついに来ずで、1日午後受付分は次回の処理にされたか、コッチの書類に何か不備があったか、とにかく、電話も無いため来週以降に持ち越しのようです。
着きましたらこの欄で報告します。

http://www.fbox12.jp/

 

Re:連番?  投稿者:205号車  投稿日:2007年 5月11日(金)22時45分54秒    編集済
  落ちオヤさんへ
初めまして。私は、5/1の午前に申請に行ったので、連番かも?
電話は、9日の夕方に有りました。(関係者の方の丁寧な対応に感謝します。)
番号楽しみですね。

ぶんさんへ
>連番免許並べて記念撮影なんてのも面白いかもしれませんね。
いいですねぇ。、動免連番親睦会でもやりましょうか。
ROMさんみえましたら、出来る範囲で良いので、書きこみお待ちしています。

今後申請される方は、板で情報交換して、連番狙いましょう。楽しみが増えますよ。
 

連番?  投稿者:ぶん  投稿日:2007年 5月11日(金)01時12分31秒    編集済
  自分はひろっき〜さんと連番かと思っていたのですが・・・・。
やはり連休前から連休中にかけての分をまとめて発行した感じですね。
5/09に取りに来てくださいとの連絡ありました。

落ちオヤさんが、402・70・101か404・72・103のどちらなのか楽しみですね。
5/09に取りに来てくださいとの連絡ありました。
鉄道局で書類のやり取りをしてる内にも、
先に書いた住民票の件での電話のやり取りや、他の問い合わせ電話も受けていた様なので、
案外ロムさんがたくさんいるのかも知れないですね。

>管理人様、皆様、
改めまして、今後ともよろしくです。
連番免許並べて記念撮影なんてのも面白いかもしれませんね。
 

もしかしたら私?  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 5月10日(木)23時18分3秒
  ぶんさん。205号車さん。
毎日毎日どちらかの「着いたよ〜ッ」の書き込みを待ってました。
申請が郵送でしたので、郵便の追跡で5月1日昼過ぎに先方へ到着していることは確認していました。
多分、205号車さんが窓口に行かれた前後かと思います。
今日の夕方、不審な電話(?)が有ったので、多分コレが連絡の電話だったかと・・・・?
おそらく明日には郵便が来ると思います。お二人の間の1名は私か?

http://www.fbox12.jp/

 

動免ヲタク入り  投稿者:205号車  投稿日:2007年 5月10日(木)21時38分18秒    編集済
  申請日 5月1日
交付日 5月7日

中部運輸局に直接申請、配達記録郵送で受取り。

無軌条 中部無第405号
内燃車 中部二磁内第104号
電気車 中部二磁電第73号

昨日、発送の電話連絡があり、先ほど届きました。

ぶんさんと連番かと思いましたが、間にどなたかみえるようですね。
板を見られていましたら、ぜひ…。

今思うと、もう少し様子を見て、内燃車の205号をGETすれば良かったなと思ったりしています。

申請書類の所属事業者名欄に動免と関係ない、いまの勤務先をマジで書こうとしたのは、私だけでしょうか?
もし、書いていたら免許証に書いてくれたかなぁ?
今、申請しようとしているあなた!ぜひ試してレポートしてください。おもしろいネタになると思うんだけどなぁ。
 

申請して3ヶ月  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 5月10日(木)21時04分16秒
   3月9日に関東へ申請書を送ってから2ヶ月が経過しました。
でも、まだ来ていません。
結構、混んでいるようですね。
 

受け取りに取りに行って来ました。  投稿者:ぶん  投稿日:2007年 5月10日(木)19時06分24秒
  交付日 5月07日
申請日 4月25日
中部運輸局に直接申請、現地で受け取り。

無軌条 中部無第403号
内燃車 中部二磁内第102号
電気車 中部二磁電第71号
 

NO.240 3ヶ月経過  投稿者:ともひ  投稿日:2007年 5月 9日(水)11時50分3秒
  管理人様、ヲタ免の皆様、こんにちは。
ともひです。
関東運輸局は、郵送してから3ヶ月以上経過したのに何の音沙汰なしです。
一体どーしたのでしょうか?
迅速な対応の他の地域が羨ましいです。
あと、1ヶ月待って手元に免許が届かないようだったら、問い合わせします。
 

管理人さん  投稿者:チェルシー  投稿日:2007年 5月 6日(日)09時29分0秒
  名簿登録ありがとうございます。
たしかにひろっき〜さんと一番違いですし二日分まとめての処理ですかね?
中部圏では窓口申請が早いです。


郵送よりは早く免許が手元に早く来ますです。
切手だけでもいいみたいですよ。
自分の時は切手300円分だけで封筒は陸運局の封筒にて来ました。
 

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 5月 6日(日)07時11分0秒
  205号車さんお久です。
あなたも花見で人のを見て欲しくなったんですな〜
遂に平針組にも病が蔓延し始めたようで・・・

チェルシーさんとひろっき〜さんは一番ちがいで
しかし申請日がチェルシーさんが4月21日でひろっき〜さんが4月20日なのに
なぜか発行番号がチェルシーさんの方が早いのは・・・
二日分まとめて処理されたのかな〜?

ぴーすけさんようこそ!
関東ですか〜
申請が殺到しているわけでもなさそうなのに、どうしてこんなに対応がちがうのでしょうかね〜?
誰か「中部みたいに数日で発行されるところもあるのに」って質問しませんか〜
 

気長に待ちましょう  投稿者:えのっぱ  投稿日:2007年 5月 3日(木)20時27分57秒
  関東は、私が3月20日に到着した後は、報告がありませんね・・・・
2ヶ月〜3ヶ月かかっているようですね。
 

自分も申請してみました  投稿者:ぴーすけ  投稿日:2007年 5月 3日(木)00時30分27秒
  管理人さま、ヲタの皆さま、こんにちわ。初めまして!

ともひさんから情報をいただき、自分も動免の申請をし、ココへ流れ着きました〜。
中部は、あいかわらず、順調そうで羨ましいです。
関東なので、いつのころになることやら・・・と長期戦覚悟で待ってみます。
 

動免申請、発行、免許届きました  投稿者:チェルシー  投稿日:2007年 5月 2日(水)22時56分59秒
  動免発行完了
交付年月日
平成19年4月24日
申請年月日
平成19年4月21日
申請
中部運輸局に直接申請
郵送にて免許届く



無軌条電車         中部無第400号
              平成19年4月24日

第二種磁気誘導式電気車   中部二磁電第68号
              平成19年4月24日
第二種磁気誘導式内燃車   中部二磁内第99号
              平成19年4月24日
以上です。
 

(無題)  投稿者:ぶん  投稿日:2007年 5月 1日(火)22時42分32秒
  >「なんとなく申請方法分かって来ているよね。」
25日に10Fへ行ってきましたが、その雰囲気は自分のときにもありました。

担当さんは、どこかのサイトに持参書類に「住民票」の誤りで「戸籍の写し」とある様で戸籍もってくる人がいて困ると話していました・・・・。
 

行ってきました!  投稿者:205号車  投稿日:2007年 5月 1日(火)14時17分36秒    編集済
  管理人さん、動免ヲタクの皆さん、こんにちは。”動免ヲタク予備軍”の205号車です。
本日、合同庁舎10階へ行って無事申請してきました。GW連休合間の平日を有効利用して、「行くなら、今日しかない!」と思い、行きました。HPの”動免の申請方法”のおかげで、滞り無く申請できました。
花見の時に、sierraさんに動免を見せてもらい、いつかは申請しようと決意しましたが、こんなに早く行くとは、私も免許ヲタクにかなり染まってきたようですゎ。(^_^;
写真を規定のサイズに切っておくのと、返信用封筒に住所を記入しておくこと、それと、収入印紙を事前に2階の法務局窓口で入手しておけば、さらに完璧でしたが、GWの合間の平日のためか、担当の方も、素人の私に合わせて丁寧に教えてくれました。主に担当していただいた、Hさんありがとうございました。他の担当の方にもお世話になりましたが、暗黙の了解というか、担当の方々も「なんとなく申請方法分かって来ているよね。」 私も、「なんとなく申請方法わかって来ています。」みたいな感じの雰囲気がなんとも趣がありました。
実動1週間から10日で届くとの事で、”動免ヲタク予備軍”から、”動免ヲタク”になれたらまた報告しま〜す。
 

管理人さんへ  投稿者:ミスターTJ  投稿日:2007年 5月 1日(火)09時20分55秒
  無軌条はここの掲示板で知り(2006.7.21発行)
しばらく経ってからニ磁電、ニ磁内について知りました
(2006.9.25別途発行)
ニ磁電、ニ磁内の発行番号はずっと31番違いでつずいていますね
(ひろっきーさんまで確認)
 

仲間いり〜ぃ  投稿者:みやっち  投稿日:2007年 4月30日(月)23時39分14秒
  管理人様
名簿登録ありがとうございました。
ちなみに申請方法は「郵送」です。
免許が来るのが待ち遠しいなぁ
 

NO.230 名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月30日(月)00時03分11秒    編集済
  落ちオヤさん おそらく連休後くらいですね


ぶんさん 大型二種卒業おめでとうございます。学科も無事パスのようで。出来上がるのが楽しみですね〜


うどん屋さん 報告どうもです。県証紙と間違えたんですね〜確かにどっちかなと思ってしまいますよね。いちおう国土交通省の管轄なので収入印紙となる訳で・・・

ひろっき〜さん お待ちしておりました!ようこそ!動免の世界へ!また使えない物に巻き込まれてしまったようですね〜せっかくだからどこかで活用してくださいね。飲んだ席での名刺代わりとは別の事で・・・


みやっちさん ようこそ! 関東は2ヶ月待ちで待ち遠しいですが、気長に待ちましょう。


ミスターTJさん お久しぶりで〜中部ニ磁電第4号とは大先輩ですね〜ブーム?の先駆けだったんですね〜
 

晴れて提出  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 4月29日(日)20時46分51秒
  昨日、運転免許経歴証明書が到着し、本日、(郵送で)免許申請書を提出しました。
連休に入ってしまったため、「免許の交付は来月第2週ぐらいか?」と、思っています。

http://www.fbox12.jp/

 

お久しぶりです2  投稿者:ミスターTJ  投稿日:2007年 4月29日(日)08時43分4秒
  一部訂正します
 申請は窓口
 受け取りは郵送
以上よろしくお願いします
 

お久しぶりです  投稿者:ミスターTJ  投稿日:2007年 4月29日(日)08時34分48秒
  オタ名鑑にも登録させて頂いている者です
久ぶりに拝見しましたら動免名簿なるもの知りました
報告させていただきます 管理人様よろしくお願いします

中部無第276号
中部ニ磁電第4号
中部ニ磁内第35号
発行日 2006年7月21日
郵送

以上よろしくお願いします


ヒロッキ様へ
今年も花見やられましたか?
 

はじめまして  投稿者:みやっち  投稿日:2007年 4月28日(土)13時45分29秒
  管理人様 はじめまして。
お邪魔いたします。東京の みやっち と申します。
このHPで「動免」を知り、4/25に申請させていただきました。
申請方法など詳細に書かれており、大変助かりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
また、免許証届きましたら、ご報告させていただきます。
今後とも宜しくお願いいたします。
 

登録申請  投稿者:ひろっき〜  投稿日:2007年 4月28日(土)05時17分27秒
  管理人様、諸先輩方
遅ればせながら取得しましたので報告致します。

中部無第401号
中部二磁電第69号
中部二磁内第100号
窓口申請
申請日 2007年4月20日
発行日 2007年4月24日
郵送
受取日 2007年4月27日

皆様の情報のおかげで難無く手続き完了。
1週間で手元に届きました。

窓口担当者様、私の戯れに丁寧な対応ありがとうございました。
 

ただいま帰りました。  投稿者:ぶん  投稿日:2007年 4月25日(水)15時25分19秒
  昨夜書き込んだ予定通りに手続き済ませて来ました。
遅くとも、GW明けには免許が出来あがるそうです。

近所なので、電話連絡で取りに行く事にしました。
手元に来たらまた書き込みます。
 

動免届きました  投稿者:うどん屋  投稿日:2007年 4月25日(水)07時44分30秒
  中国運輸局
無軌条電車       第17号 4月23日
第二種磁気誘導式電気車 第15号 4月23日
第二種磁気誘導式内燃車 第15号 4月23日

です。
収入印紙を送らないといけないのに、間違えて島根県収入証紙を郵送して
送り返されるハプニングがありましたが無事に届きました。

運転免許経歴書でも、免許センターの職員の方の勘違いで事故歴なんかの
証明書を申請するところだったし、慎重にしないといけませんね。
 

(無題)  投稿者:ぶん  投稿日:2007年 4月25日(水)01時41分34秒
  無事に今日、車校(ココ的には邪道?)を卒業してきました。
明日には平針行って、けん引2の様子伺って、ついでに?大2の学科試験。

無事に学科パスできたら、午後には鉄道局行ってきます。
 

関東の方が近いけれど・・・  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 4月22日(日)09時32分52秒    編集済
  管理人様
わたくしの地区は、中部(静岡県)です。
免許が来れば、初静岡の登録になりますでしょうか?

運行管理者の免許申請は、地方運輸局で出来るため地元(といっても、横浜と同じくらいの距離。)でしました。
コッチの場合は、車検担当と同じ窓口だったため、まったく場違いな雰囲気だった様に記憶しています。
それでも国土交通省の封筒をくれたり、(資格証が賞状型で、用意していった封筒が小さかった。)
資格証を送るときは厚紙を当ててくれたりで、職員は親切でした。

http://www.fbox12.jp/

 

落ちオヤさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月22日(日)06時15分57秒
  ようこそ!
地区はともひさんと同じ関東ですかね?
 

NO.220 こーたさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月22日(日)06時10分8秒
  お久しぶりです。
関東では時間がかかりますね〜
届いたら報告を〜
 

はじめまして準備中です。  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 4月21日(土)13時18分18秒    編集済
  ともひさん以外初めまして、落ちオヤと申します。

あっちコッチ迷いながら、ココに辿り着きました。
早く来ていれば、とっくに申請を出来ていたものが、必要書類が足りず、現在準備中です。
運転経歴証明書が着き次第、申請も受領も郵送で行なうつもりです。
(何せ管内の一番端っこのため。)
免許が着き次第ご報告いたします。

なお、中部の郵送料の300円は『配達記録郵便』扱いです。

これからも宜しくお願い致します。

http://www.fbox12.jp/

 

おはようございます  投稿者:こーた  投稿日:2007年 4月19日(木)07時31分55秒
  管理人様、超☆お久しぶりです。神奈川のこーたです。
3年ぶりに書き込みます。

実は、この間、ここ(動免コーナー)を発見し、早速、申請しました!!
4月12日(木)に、関内の国土交通省へ申請キット一式、郵送いたしました。

神奈川なんで、ちゃんと、810円分の切手を同封しときました。
3免種です。待ち遠しいっス。

次の更新では、”中型一種・二種のハイフン”が増えるんだなあ・・なんて思い、立ち寄りました。
ご健在で、嬉しい限りです。

ヲタ免ゲット以来、危険物乙種1類〜6類をそろえたくらいで、何の進展もございません。
だから、なんだかすっごく楽しみです。

申請にあたり、管理人様と皆様方のお言葉が、大変、お役に立ちました。
ありがとうございます。

届きましたら、また、書き込みます!
 

登録ありがとうございます。  投稿者:たろさ  投稿日:2007年 4月13日(金)02時26分44秒
  >管理人様
掲載ありがとうございました。

昨年大型2種取得時に動免を取れることはこのサイトで知っていたのですが
先にヲタ免取得に時間を取られ、全免種取得後もなかなか運輸局に行けませんでした。
その間に管理人様が動免掲示板を立ち上げていただいたおかげで
いろいろな方の情報を参考に動免をスムーズに取得できましたことを
改めて感謝いたします。
 

管理人様へ  投稿者:さとぴょん  投稿日:2007年 4月13日(金)00時12分36秒
  掲載ありがとうございました。
ふとしたレスからこのように仲間が広がるってのはネットならではですね。
 

ひでぷさん登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月10日(火)00時18分53秒
  中部は順調ですね。

10日ほど前のLOSERさんと連番ですね。
その間めずらしく申請者がなかったようで・・・
 

免許証届きました  投稿者:ひでぶ  投稿日:2007年 4月 7日(土)21時20分25秒
  本日、動力車免許証が届きましたので登録をお願いします。

申請日 平成19年3月30日

地区  中部(愛知県)

無軌条電車    中部無第393号

第二種
磁気誘導式内燃車 中部二次内第92号

第二種
磁気誘導式電気車 中部二次電第61号

発行日 平成19年4月6日

到着日 平成19年4月7日

 追伸 係の人に届くまで2週間ほどかかりますと言われましたが、意外と早く届きました。
 

すみません訂正です  投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月 6日(金)00時46分53秒    編集済
  さとぴょんさんメールありがとうございました。そのなかで気が付ついたことがありました。
この動免掲示板を立ち上げたとき、過去ログをヲタ免から拾ったのですが、メイン掲示板の方に2006年6月8日にさとぴょんさんの動免に関する投稿がありました。
このサイトでの動免の先駆けはさとぴょんさんであった訳です。失礼しました。
そのあとLYNX−TTMと試験場ヲタさんのレスが続いていました。過去ログを訂正しました。
試験場ヲタさんは関係車両乗車の制覇を計画中だったとか・・どうなりましたかね〜
私は5月くらいに立山に行って見ようと思っていますが・・・

ところで昨年の6月くらいに申請された方は無軌条電車のみの方が多いのは何ででしょうかね?


と言うわけで
さとぴょんさん
試験場ヲタさん
名簿に登録させていただきました〜

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/newskakolog/doumenlog100.htm

 

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 4月 6日(金)00時23分20秒
  またまたまとめてスミマセン。
sierraさん、
たろささん、
ミッキーさん、動免到着おめでとうございます。

申請中なのは、ひでぶさん、早くくるとよいですね
中部でも配達証明付きが必要で300円切手を貼らなくなったわけですね。
何かトラブルでもあったのかな。

ゆう&#xE74Bさん、ようこそ!
2chに誰かが貼ってくれたようで・・・ここに来てくれる人は皆さんまじめな方が多いので助かります。
それにしても810円と300円の違いはなんだろう?
 

ぉお!  投稿者:さとぴょん  投稿日:2007年 4月 5日(木)20時48分36秒
  動免コンテンツや掲示板ができているではありませんか!

と、言うことで管理人様に画像つきメルしました。

僕も所持者リストに混ぜてください。

よろしくです。

ではでは…
 

NO.210 郵送料  投稿者:.  投稿日:2007年 4月 4日(水)00時54分8秒
  関東運輸局の場合、こちらから言わない限り送料の請求をされませんが、
実際は配達証明郵便にて発送の為、郵便送料が「810円」かかりますので
先方に迷惑をかけぬ様に忘れずに同封して下さい。
 

初めまして  投稿者:ゆう&#xE74B;  投稿日:2007年 4月 3日(火)09時04分18秒
  管理人さん初めまして、ゆうと申します。
2チャンネルの板にて動免の事を知り、そして検索しているうちに流れ着きました。
僕も大型二種を所持しているので昨日郵送にて申請してみました。
関東運輸省に電話して必要書類の確認をしたところ…

申請書 3通(3種申請)
運転免許経歴書 1通
本籍入りの住民票  1通
2.5×3.5の写真 4枚
メモ書きで住所と電話番号を書いた紙 1枚



と以上で、注意点として申請書の住所の欄は略さずに住民票通りに書いてほしいのと、印鑑を付いたら捨て印を欄外に(先方で修正出来る為)しておいてほしいのと事でした。
返信用の封筒の事は一切言われ無かったので郵送で届くんですよね?と聞いたところ
【郵送になります】
との事なので同封しませんでした。

来るのが楽しみです(^ー^)

http://72.xmbs.jp/krauser/

 

ご無沙汰しています・・・・、  投稿者:ぶん  投稿日:2007年 3月31日(土)21時04分21秒
  なんとか仮免までたどり着きました。

4月中にはなんとか大型2種取得と動免申請まで行けるかな?
 

申請しました  投稿者:ひでぶ  投稿日:2007年 3月30日(金)18時08分32秒
  本日、動免三免種申請してきました。

今後申請する方に、ここで注意点を2点挙げたいと思います。(中部で申請の場合)

1つめは、2階の法務局で印紙を購入する場合、1500円分を3つ下さいと言うと、登記印紙をくれまして、確認もせずに10階に行き申請書に貼り付けた後、印紙が違うことを係の人に指摘されました。
確実に収入印紙を下さいと言って購入してください。(後で取り替えてもらえましたので、申請できました。)

2つめは、返信用の封筒には、切手を300円分貼り付けて下さい。
係の人が言うには、配達記録で免許を郵送したいので、300円分の切手が必要とのことです。(私は、90円分の切手しか貼っておらず、持参していた切手で300円分以上になるように貼り付けました。)

以上、今後申請する方に参考になれば幸いです。
 

鶴舞公園5〜7分咲き  投稿者:LOSER  投稿日:2007年 3月30日(金)16時14分16秒
  管理人様

いま、記録配達にて受け取りました。
なんと!免許番号が未記入のままであったため、
電話で原簿確認のうえ、自分で記入しましたー。
このままでは無効かと思い、ややビビリましたがー。

手書き式の免許・免状なんて、電気工事士(1986)とか
危険物取扱者(1985丙→2006乙四)以来です。
こういうのは、あたたかみを感じますねぇ。

こんど、パスポートの受け取りのときに
使ってみようかな。

中部無392号
中部磁内91号
中部磁電60号
いずれも平成19年3月28日
 

動免が届きました!  投稿者:ミッキー  投稿日:2007年 3月30日(金)12時28分33秒
  皆様、こんにちは!島根のミッキーです。
昨日(3月29日)、配達記録郵便にて免許が届きましたのでご報告します。

申請日:平成19年 2月26日(郵送にて申請)
発行日:平成19年 3月27日
交付者:中国運輸局長

運転免許の番号(たぬきおやじさんの次です。)
 無軌条電車        中国無   第14号
 第二種磁気誘導式電気車  中国二磁電 第12号
 第二種磁気誘導式内燃車  中国二磁内 第12号

すべて、手書きでした!(ありがとうございます!)
管理人様、登録をお願い致します。

それでは、失礼致します。
 

動免が届きました。  投稿者:たろさ  投稿日:2007年 3月29日(木)22時56分56秒
  保安マンさんの「なかなか届かない」カキコで
世の中は年度末やし、今週はあかんかな?と思ってたら・・
本日届きました。

申請日(近畿運輸局にて申請)2007/03/16
交付日2007/03/26
郵送到着日2007/03/29

無軌条電車 近畿無第56号
第2種磁気誘導式電気車 近畿二磁電第53号
第2種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内第53号

ちなみに居住地は兵庫です。
以上、ご報告いたします。
 

届きました  投稿者:sierra  投稿日:2007年 3月29日(木)15時51分15秒
  ヘンテコな免許届きました。

申請日(持ち込み)2007/03/16
交付日2007/03/28
郵送到着日2007/03/29
無軌条電車 第387号
第2種磁気誘導式内燃車 第86号
第2種磁気誘導式電気車 第55号

とりあえずご報告まで。
 

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 3月28日(水)04時55分35秒
  HANAさんの関東は届くのが6月ですか〜忘れたころに・・・

LOSERさんお久しぶりで
自分も仕事絡みの資格なら相当もってますが、確かに簡単になるのはほとんどなく、もっと早く取っておけば良かったと言う物のほうが多いです。

うどん屋さんへ
皆さんの話ですとどこも親切な対応をしてくれるようですね。
ヲタ免二種類の取得も頑張ってください。

sierraさんへ
ついにあなたもこのような物に手を染めたのですか〜
来たら報告を

LYNX−TTMさんへ
去年の8月とは大先輩ですな〜
のこり2つはあとで申請ですか〜
はんこが2つ増えるだけで大して違いはないのですけどね〜
 

NO.201 名簿に追加お願いします  投稿者:LYNX−TTM  投稿日:2007年 3月25日(日)01時22分52秒
  こちらの掲示板ははじめまして
去年の8月に無軌条電車のみ取得しましたので
名簿に追加お願いします。

中部(愛知県) 無軌条電車 279号
申請日 2006/07/28
交付日 2006/08/02
窓口申請
窓口受け取り

ちなみに当時は
第2種磁気誘導式電気車
第2種磁気誘導式内燃車
もOKなのを知らなかったので
今度暇を見つけて申請してきます。
 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ