動免掲示板過去ログ集

No.301〜No.400

2007.06.19〜2007.10.6

前の100へ  後の100へ


NO.400 動免到着  投稿者:みっくん  投稿日:2007年10月 6日(土)17時49分2秒
  9/9日申請で、10/3付交付になりました。
無軌条 四国 11号
二磁電 四国 4号
二磁燃 四国 4号でした。
 

ほんとだ  投稿者:おや  投稿日:2007年10月 4日(木)11時31分54秒
  内然車になってる〜

路面気動車ってのはどこかで走ってるんでしょうか?

http://homepage3.nifty.com/oyatani/shikaku.htm

 

登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月 4日(木)06時08分33秒
  かぼちゃさん 近畿は二週間でゲットですね〜

melpha2306さん ないぜん車ですか〜 火がついていない・・こりゃ走らんわ〜 北陸信越はみんなそうかも。
 

北陸信越  投稿者:melpha2306  投稿日:2007年10月 3日(水)15時00分4秒
  9月20日申請で昨日10月2日に届きました。(発行日は10月1日です)
無軌条54号二種内燃車電気車33号でした。
ちなみに、免許書にはゴム印で「内燃車」の表示が「内然車」?となってました。
 

返送用封筒  投稿者:めがね丸  投稿日:2007年10月 3日(水)00時25分14秒    編集済
  返送用封筒ですが、定型最大の長形3号に300円切手を貼って提出していたのですが、
運輸局で封入する際、動免(の表紙)を曲げずに入れてくれていたので横幅がキチキチで
取り出すときには封筒を破って取り出しました。(もちろん免許は大丈夫ですが・・)
入れるときも入れにくかっただろうな・・・

他の運輸局ではわかりませんが、九州では送料が30円高くなりますが
もう少し大きいサイズの封筒を使用したほうが良いかもしれません。

しかし、交付まで約半月で、きれいにパソコンで印字しているし、
折れば小さくなるのに作りたてのまま折り目の癖なく。。
九州運輸局の方は、とても親切丁寧だと感じました!
 

加速度グラフは・・・  投稿者:まさ  投稿日:2007年10月 2日(火)23時29分4秒
  すでに加速度グラフは付けていますよ〜〜〜(>_<)
ゆるい二次曲線で徐々に右上がり・・・
ちなみに今日も届いていません。。
 

近畿到着  投稿者:かぼちゃ  投稿日:2007年10月 2日(火)20時15分27秒
  はじめまして、ここの情報を元に無事に免許証が到着しました。
近畿の担当の方は手馴れているし、丁寧な対応でした。
近畿でもこの一ヶ月で10人以上申請しているんですね^ ^

申請19.9.14
交付19.9.28
到着19.10.2

無軌条126
二磁電121
二磁燃121
 

登録情報  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月 2日(火)03時51分28秒
  但馬の挑戦者さん
空欄うめました

安全運転@鈴木さん
写真裏に名前を書くわけですね〜
どこかの資格試験みたい
模型、一応合格を願いながら心を込めてつくっています。かわいがってやって下さい〜

めがね丸さん
九州はプリンター導入ですか〜
あの黒表紙の国家資格免許、いろんなのがありますが、これまで見たのは全部手書きと判子でした。
きれいに仕上がっていてよかったですね〜
九州は年間10人くらいのようですね〜

関東は遂に5ケ月待ち以上か〜?
まささん、いままでの経緯からすれば遅さに拍車がかかっているのであと1ヶ月くらいかも?
関東地方の申請交付日数の加速度グラフでも作ってみようか?
 

九州  投稿者:めがね丸  投稿日:2007年 9月29日(土)18時57分19秒    編集済
  長崎です。9月12日郵送で9月27日免許、28日に届きました。

九州では動免の記載は手書きや印鑑でなくすべてプリンターでとても綺麗でした。

なお、当方は無軌条10、二磁内・二磁電9号でした。
 

未だ届かず・・・  投稿者:まさ  投稿日:2007年 9月28日(金)23時25分13秒
  久しぶりの投稿です。
5月9日に投函してから、早4ヶ月半・・・
関東は時間掛かり過ぎです。もうそろそろ届いてもいいような気がするんですがねぇ・・・
 

NO.390 こんばんわ  投稿者:安全運転@鈴木  投稿日:2007年 9月28日(金)21時49分56秒    編集済
  電話でアポを取り26日に関東運輸局に窓口申請してきました。
鉄道部安全指導課TEL045−211−7240に連絡し、担当者にアポを取ってから訪問したほうが手続きがスムーズです。

直接出向いた場合の申請書は、中部と同じ「出向く場合は現地でもらい指示に従い記入」でした。
あと、「写真4枚の裏に名前を記入して下さい」と言われました。郵送でも写真裏に名前を書いたほうが良さそうです。

牽引模型、受け取りました。
免許を取ってしまった後でも手軽に牽引を楽しめるのが最高ですね。
 

但馬の挑戦者さま  投稿者:管理人  投稿日:2007年 9月28日(金)19時48分8秒
  ずいぶんお久しぶりのようですね〜
卒業してからでも、たまに顔をだしてもらうととても嬉しいです〜
レア免の病気まだ直らないようで〜
発破技士ですか〜職種が自分のに近いような〜でも使わないよね〜
 

ビックリです!  投稿者:兵庫、但馬の挑戦者  投稿日:2007年 9月27日(木)00時39分4秒
  お久しぶりです。動免すごい申請数でビックリです!いつの間にか取得者一覧みたいなのもあって。(ちなみに私は、窓口申請です。)関東は遅いのですね。それ専用のページがあって、読んでると思わず笑えました。でも申請されてる方は笑い事ではないですね。すみません。動免後、レアな免許を探し求めて、私は今、労働安全衛生法の免許(移動式クレーン持ち)にある「発破技士」という資格に興味がでてきて。発破って何じゃこりゃ?とか思ってたんですけど・・・。でも受験資格を得られる講習が近畿ではないみたいで・・・。何かよい情報知ってる方いましたら教えて下さい。発破技士はいずれなくなるとか何かで読んだような気もするし。無くなる前に受けてみたい!それもこれも、すべては昨年の運転免許制覇から始まりました。牽引2、大特2、動免・・・レア免に挑戦したい!  

荒川線の日  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年 9月19日(水)16時42分33秒    編集済
  都内で唯一生き残っている路面電車ですが、10月1日の「荒川線の日」を記念して9月29日に「都電の車庫にいってみよう」というイベントが荒川車庫営業所で10時〜15時まで開催されるそうです。車庫見学会や、荒川線ウルトラクイズなるものも行われるそうです。詳しくはホームページに出ています。当日都合が悪く取材に行けません、どなたか取材されてはいかがでしょうか(笑)
ちなみに路面電車は乙種電気車運転免許と第二種磁気誘導式電気車運転免許が必要なのでしょうか?(笑)
 

登録情報  投稿者:管理人  投稿日:2007年 9月19日(水)00時51分2秒
  ユタカの友人さん ようこそ!
去年の取得ですか〜大先輩ですな〜
 

NO.385 山口にて  投稿者:おや  投稿日:2007年 9月13日(木)11時32分44秒
  団体旅行で、萩・津和野方面へ行ってきました。道中お世話になった
若いドライバーさんに動免を見せて、大型二種+申請で動免が取得できる
ことを話したら、興味を示してました。
参考になるかと思い、このサイトのことも教えてきました。
 

初めて  投稿者:ユタカの友人  投稿日:2007年 9月11日(火)00時16分49秒
  この掲示板を初めて見たので遅くなりましたが、自分も去年に取得しました。 申請、11月19日     近畿運輸局       平成18年11月28日近畿無第21号、同、二磁電第18号、同、二磁内第18号。   出来たと電話で連絡をもらい自分で直接もらいに行きました。  

仕事が速い  投稿者:おや  投稿日:2007年 9月10日(月)09時58分56秒
  送る時に、80円切手と返信用封筒を同封しましたが、どのくらいの大きさの封筒が
必要か分からなかったので、添付書類があるかもしれないのでA4用紙も入る封筒を
入れました。
大きすぎるようだったら、別の用途に使ってもらえばいいと思って、宛名書きと
切手貼りをせずに同封したのですが、そしたら封筒も切手も使われずに同封されて、
運輸局の封筒で送られてきました。
気を遣って、かえって悪いことしたかも...
 

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 9月10日(月)00時41分28秒
  NANKAIさん 大変おまたせしました。
兄弟そろっての申請ですか〜仲がよろしいですね〜
本籍は同じだし顔も似てたら間違うのも無理もないかも・・


おやさん、メールどうもでした〜
北信越、仕事が速いですな〜


愛媛のみっくんさんよりメールいただきました。
発行まちですが、ここでは四国初の申請者になり、申請方法の情報もいただきました。
ありがとうございました。
四国地方はこの免許は無縁かも知れませんが、どんどんお仲間を増やしましょう。
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/howto.htm

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

管理人様  投稿者:おや  投稿日:2007年 9月 7日(金)23時10分13秒
  動免が届きましたので、所持者登録をお願いします。
局:北陸信越
県:石川
第二種磁気誘導式電気車:第31号
第二種磁気誘導式内燃車:第31号
無軌条電気車:第52号
申請(郵送)日:2007年8月30日
発行日:2007年9月3日
到着日:2007年9月6日

です。
 

NO.380 なんとか届きました  投稿者:NANKAI  投稿日:2007年 9月 2日(日)12時38分38秒
  管理人様、みなさま、はじめまして。
こちらのサイトで動免の事を知り、早速申請させていただきました。
昨日、郵便物が届き喜んで開封してみるとビックリ!!
一緒に申請した兄貴(別の住所)の動免が入ってました。
近畿運輸局の人が、封筒に入れ間違えたみたいですね。
(兄弟のでよかったけど、もし知らない人のが入ってたらと思うとゾッとします)
今日、交換して動免が手元に届きましたので報告させていただきます。

申請日   平成19年 8月17日 (窓口申請)
交付日   平成19年 8月22日
郵送到着日 平成19年 9月 1日 (8月31日消印)

本籍地 大阪府
無軌条電車       近畿無  第112号
第二種磁気誘導式電気車 近畿二磁電第107号
第二種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内第107号


こちらのサイトや掲示板のおかげで、動免を取得する事が出来ました。
ありがとうございました。
 

登録、ありがとうございます!  投稿者:こーた  投稿日:2007年 9月 2日(日)01時04分26秒
  早や!管理人様。いや〜、本当に待ちました。とにかく一段落です。ありがとうございます。

久々に訪れ訪れました全国ヲタ免名鑑で、千葉県のhitsujiさんのHPを拝見し、トロリーバスは管理人さんが取材された立山にしかないことを知りました。
け引二の必要なつるつる温泉のバス、以前から気になっていましたが、今年こそ乗りにいこうかな。お客さんとしてですけれど。。富山より近いので。。
ほんと、興味が尽きないところであります。

ところで、先の投稿で、合同庁舎詮索時間で「お昼休み中」と書き込みましたが、時間帯については11時半ころだったかもしれません。
このとき、関内のハロワへ仕事探しに向かった帰りでしたので、少々、精神状態が芳しくなかったかもしれなかったです。ですから記憶がこんがらがってましたかもです。
今一度、思い出すと、誰もお昼ごはん食べている人いなかったし、空席も目立たなかったから・・(笑)あはは

まあ、細かいことはともかく、この終身免許、大事に眺めます。もし、汚損等でもして再発行になってしまったら・・・
また半年近く待たなくちゃならないですものね。

ではでは、おやすみなさい。また来ます!
 

更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 9月 1日(土)15時59分38秒
  更新して報告、打とうと思ったら、いきなり「こーたさんのキター」ですぐに書き直しました〜

ほうがさん登録しました〜まだまだ取るものがあるのでは〜

さやかパパさん、お久しぶりで〜
たまにのぞくと良いこともあるでしょ・・・

ぴーすけさん発行、待ちに待ちましたね〜

こーたさん、発行おめでとうございます。
これだけ待てば、おめでとうと言ってしまっても違和感はないでしょう。
発行までの日数が対数的に増加しているので・・・
運輸局のお方、事情は分かりました〜どんなに忙しくとも殺伐とした雰囲気にならぬよう頑張って下さい。
ある意味仕事が忙しいと言うことは、この上のない幸せでもあるのでは・・・
ここには、仕事が無くて殺伐となっている人も多くおられるような気がするので・・・
 

投函後141日目にして、キター☆  投稿者:こーた  投稿日:2007年 9月 1日(土)15時29分39秒
  管理人様、ついにご報告できます。神奈川のこーたです。

実は、あまりに遅いので、先日27日の月曜日に、合同庁舎へ電話しておりました。
そうしたら、女性のご担当の方に電話を回されまして、その方に問い合わせをしました。

こ「動力車操縦者免許の申請を、郵送で行い5ヶ月近く経過するのですが、書類は届いておりますか?」
担「失礼ですが、お名前は?」
こ「こーたと申します。」
担「こーた様の前にお二人いらして、混んでいます。書類に不備はありませんので、来週中には発送できます。」

とのことでした。
すぐに書き込みたかったのですが、仕事が押しててましてできませんでした。

そして、遂に昨日届いた私の動免は・・
無電131号、二磁電115号、二磁内114号です。
発行日は、平成19年8月10日です。
おおっ、なんと!びーすけさんは、私のぴったり前の人ですね!以後、お見知りおきを!!

なお、切手代金は、300円(配達記録にて返送)でした。私は810円分送付していましたので、510円分、動免に同封返送されておりました。

最後になりますが、関東運輸局のご担当者さま、お手数お掛けしました。
きれいで丁寧な文字でご記入いただき、誠にありがとうございます。大事にします。

ホントはね、私、一度こっそり馬車道の合同庁舎まで、ご様子を伺いに行ったことがあるんです。
その時はみなさんお忙しそうで、お昼休みにもかかわらず、かなり殺伐とした雰囲気で勤務されておりました。
とても、動免の件でお声がけをいたす・・などという粗相のできる状況下にはないように思えました(笑)
きっと、皆様方、お仕事いくつも掛け持ちで、職務に励まれていらっしゃるのでしょう。私の職場も似たり寄ったりなところがあります。
この場を管理人様にお借りして、御礼申し上げますm(__)m(読む暇、というかここをご存知かどうかも分かりませんが、一応、感謝の念を記載させていただきました)。

P.S.
動免コーナー、パワーアップしてますね。関東遅いぞコーナーまであるし、感激です。
ヲタ免・動免そろってもなお、楽しめるホームページだと思います。
私は今、事務職ですので、自分の机の厚いビニール?の下に、輝けるヲタ免の、免種の部分の拡大コピーを置いて眺めています。
自己満足です。けん引二種取得コンプから3年4ヶ月。運転のお仕事ではありませんが、安全運転には腕に覚えありのつもりでおります。
運転時には、安全運転の走る見本となるよう、これからもがんばります。
 

関東、来ました〜♪  投稿者:ぴーすけ  投稿日:2007年 9月 1日(土)02時11分13秒
  管理人様、ご無沙汰してます、埼玉のぴーすけです。
遅い〜、遅すぎるぅ〜!と話題?の「関東」発行の動免ですが、来ました!
4月9日申請(郵送)、8月10日交付、8月31日自宅に郵送到着です。
無電130号、二磁電114号、二磁内113号でした。

いやぁ〜、ほんとに長かったデスが、無事に交付されました。ご報告まで。。。
 

お久しぶりです  投稿者:さやかパパ  投稿日:2007年 8月28日(火)18時14分17秒
  管理人様、お久しぶりです。さやかパパと申します。数年ぶりの登場です。
先日貴殿のHPを拝見していましたら、動免の情報を知る事となり早速申請してきました。
8月16日申請で8月27日交付、8月28日に自宅に届きました。
無軌条電車 中部無第446号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第144号
第二種磁気誘導式電機車 中部二磁電第113号
です。
お手数ですが登録お願い致します。
県庁の担当者の親切丁寧な対応に感激しました。
また何かマニアックな免許取得情報が有りましたらお願いします。
 

遅くなりました  投稿者:ほうが  投稿日:2007年 8月27日(月)13時08分45秒
  諸事情により報告が遅くなりましたが、動免が届きました。

8月8日申請、8月22日交付、24日付け消印で25日に配達されてきました。


免許番号は、
中部無第「444」号、中部二磁内第142号、中部二磁電第「111」号でした。

二免種でぞろ目でした。

http://blog.livedoor.jp/zukunftig_bus_fahrer/

 

・・・  投稿者:こーた  投稿日:2007年 8月27日(月)12時21分21秒
  まだ来ません。今日で投函後、137日目です。  

コメダすえっとさん  投稿者:管理人  投稿日:2007年 8月22日(水)01時56分46秒
  **個人情報まもりアップしました。

それにしても10番も跳んでしまうとは・・・間の人、読み逃げは遺憾ですな〜
 

きた〜っ!どう!めん!  投稿者:コメダすえっと  投稿日:2007年 8月22日(水)00時01分20秒
  きた〜っ。胴!面!(一本とられた!)
無軌条電車
**無電441号
第二種磁気誘導式電車
**二磁電139号
第二種磁気誘導式内燃車
**二磁内108号
こぢんじょうほうほごのかんてんから*の部分は伏字にしました。
 

NO.370 動免さん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 8月20日(月)20時56分56秒
   どういたしまして。
良かったですね。
 

名簿  投稿者:ゆう  投稿日:2007年 8月18日(土)21時49分29秒
  管理人様、皆様こんばんは、ゆう酒です。

早速名簿に登録戴きましてありがとうございました

m(__)m


取り敢えず親しい方々に事故満足で見せびらかしています(^-^)v。


まだ届かない方にも早く届きますよう願っております。
 

即日交付  投稿者:動免  投稿日:2007年 8月16日(木)18時20分41秒
  こちらを読ませていただいていると、手にするには数ヶ月を要するみたいで、結構かかるんだろうと思い、電話で必要書類等の問い合わせをした際に、どのくらいで出来上がるか聞いてみると、約1週間とのお答えでしたので、意外と早いと思い、早速、郵送申請しました。
郵便到着日に受理しましたとの電話をいただき、なんとその翌日には、免許証ができあがったとの連絡をいただきました。
交付日を見ると申請書受理日となっていました。まさに即日交付です。

EOS−RSさんへ
Word作成の件教えてくださり、ありがとうございました。
レスが遅くなってすみません
 

もうすぐかな  投稿者:こーた  投稿日:2007年 8月13日(月)07時22分29秒
  管理人さん、ご無沙汰です。神奈川のこーたです。

ゆうさん、よかったですね!
私も4月12日投函ですので、もう、かれこれ4ヶ月。

いい加減、問い合わせるべきかと悩み、ここに久しぶりに来てみたら、いきなり朗報じゃないですか^^
正直、7月の半ば以来は忘れてました。届いてないのかも?とも思いました。
954RRさんの場合はクリスマスプレゼント!? ホント、どんだけ長い待ちなのでしょうか。
私はあと1週間ほどでしょうか。いよいよかと思うと、待ちきれなくなってまいりました。(抑えて抑えて・笑)

番号はやっぱ、もう100番台なんですね。二桁が欲しかった。。つーか、まだ届いてないけど!

到着しましたら、また、ご報告させていただきます。
 

(無題)  投稿者:ゆう  投稿日:2007年 8月 9日(木)22時16分19秒
  管理人さん、皆様こんばんは、過去3回程書き込みさせて頂きましたゆう酒です。
4月2日に関東運輸局宛てにポストに投函して本日8月9日にやっと到着致しました。


(^_^)/□☆□\(^_^)


番号は

無軌条電車
関東無電124号

第二種磁気誘導式電車
関東二磁電108号

第二種磁気誘導式内燃車
関東二磁内107号

でいずれも7月23日になっていました。


管理人さん登録をお願い致します(^-^)v
 

申請しました  投稿者:954RR  投稿日:2007年 8月 7日(火)02時18分12秒
  はじめまして。6日に関東から申請した954RRです。
関東は時間がかかるみたいで・・・忘れた頃に届くといった感じでしょうか。

免許証の写しは1枚、返信用封筒は80円切手ではなく300円になったようです。
 

動免さん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 8月 3日(金)21時16分5秒
   関東です。
私はWordで作成して申請しました。
7月上旬に交付されました。
 

申請書について  投稿者:動免  投稿日:2007年 8月 3日(金)14時35分38秒
  みなさん、はじめまして。
申請書についてお尋ねしますが、手書きよる自署での記入でないとだめなのでしょうか?
ダウンロードしたものをWordで編集して必要事項を印字したものを印刷して申請することはか可能のでしょうか?
 

4ヶ月経ちました  投稿者:ゆう  投稿日:2007年 8月 2日(木)19時19分58秒
  以前二回ほど書き込みさせて頂きましたゆう酒です。ご無沙汰していました。
関東運輸局宛に4月2日にポストに投函して早く今日で4ヶ月が経ちましたが未だに来ません(T-T)

早く拝みたいです


でも後数日で届くのかな?

待ち遠しいです(^-^)v
 

登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月28日(土)14時45分43秒
  ちばさん、ようこそ!
4ヶ月ですね〜おそらく日本で申請から交付まで一番時間のかかる資格でしょう。


tetsu_9thさん、
詳しい説明どうもです。
全免なのでヲタ免登録もお待ちしております。
 

NO.360 すいません、  投稿者:tetsu_9th  投稿日:2007年 7月26日(木)22時07分5秒
  すいません書き忘れました。石川県ですので北陸信越です。申し訳ないです。

申請の書類は、運転免許経歴書または免許のコピーということでしたので、
免許の裏表のコピーを送りました。

北陸信越の鉄道部に電話しましたら、大変丁寧な応対をして頂き、
メールで申請の案内(説明文)と申請書を送っていただきました。
写真は1枚。
免許のコピーも1セット
住民票も1枚でした。
 

お世話になります。。。  投稿者:tetsu_9th  投稿日:2007年 7月26日(木)21時55分20秒
  はじめまして。このページを参考に免許申請し、本日受けとりました。
大変分かりやすい説明に感謝いたします。

郵送日2007/07/11
発行日2007/07/19
無軌条50号 電気車30号 内燃車30号になっています。
よろしければリストに載せてもらえると嬉しいです。

管理人さん、これから申請する方、応援しています。

http://d.hatena.ne.jp/tetsu_9th/

 

はじめまして。  投稿者:ちばさん  投稿日:2007年 7月26日(木)21時15分32秒
  皆様、そして管理人様 はじめましてよろしくお願いします。
こちらのサイトを参考にさせていただき、一昨日関東運輸局から動免を
発行そして郵送してもらいました。申請をしたのは3月下旬だと思います。
無軌条123、2種磁気誘導式電気車107、同内燃車106号でした。
発効は7月12日となっていました。
皆様のログがなければまだまだ時間がかかっていたかもしれません。
ありがとうございました。
 

フルビッター(の卵)さま  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年 7月25日(水)17時11分23秒
  ありがとうございます。私もがんばります。(笑)  

DUCATI-MHR さま  投稿者:フルビッター(の卵)  投稿日:2007年 7月24日(火)11時27分13秒
  危険物挑戦されるのですね。
自分は乙5のみ結果待ちです。(甲、乙1〜4、6、丙所持)
運転免許とは違って乙4の下位である丙種も受験可能なので(乙4を持っていても甲種を持っていても)
どのような順番でも全部埋めることが可能な素晴らしい免許(笑)
ただ甲種は若干受験資格が存在しますけどね。
 

管理人様  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年 7月23日(月)15時59分45秒
  本日、関東運輸局の窓口で動免の申請をしてきました。その際指摘された事を書きます。
まず@本籍の住所ですが1−1−1ではなく、1丁目1番地1号と記入する。
  A写真(4枚)の裏に名前を記入。
  B免許書のコピーは1枚、余白に日中連絡の取れる電話番号記入。(電話することはな   いと思いますがとのこと)
  C窓口で申請する場合は事前にTELを入れ、担当者にアポを取ること。(今朝TEL   をいれOKをもらいました。)
はじめて、横浜第2合同庁舎に入りました。さすが横浜だけあって入り口はレンガ造りの建物で、安全指導課は、高層棟17階にありました。座席表が廊下に貼って合ったので担当者の方(女性)はすぐわかりました。声をかけ青いイスのあるヒヤリング室にとおされ、書類を提出し、上記の訂正をして5分もしないで受理して頂きました。いつ頃出来ますかと恐る恐る聞きましたら、「今4月申請の方を処理していますので3ヶ月ちょっとかかってしまいます」との事でした。どっちにしろ、今すぐ必要ではないので、ハーソウデスカと17階をあとにしました。駐車場は2時間まで無料で、目の前にはランドマークタワーと大変すばらしいところでした。花火大会では絶好のスポットでは・・・
話は変わりますが、全免制覇してからボーっとしていたのですが、この間以前取った危険物取扱者免状を見たら乙4しかなく寂しさを覚えてしまいました。とりあえず次は乙種の全免制覇を目指します。これからもよろしくお願いします。
PS:動免年内に届くかちょっと心配(笑)
 

おぉー!  投稿者:サルB  投稿日:2007年 7月22日(日)13時16分31秒
   中部の動免が4連番ですかぁ・・・快挙(?)ですねぇ。
しかも、連番の中に入ることができて、うれしいです。
 

205号車様  投稿者:ともちん  投稿日:2007年 7月20日(金)23時07分47秒
  今、JAF Mate見てみました。1ページに写真付きで記事が掲載されていましたね。鉄道ファンや鉄道ジャーナルなどの雑誌に掲載されるならともかく、JAF Mateに取り上げられるなんて珍しいのでビックリです。記事を読んで、トロリーバスについての勉強になりました!  

JAF Mate  投稿者:205号車  投稿日:2007年 7月20日(金)22時12分56秒    編集済
  今日届いたJAF Mateの27ページに関電のトロリーバスの記事が乗っています。免許の事もちょっと書いてあり、”大型ニ種”とか”無軌条電車運転免許”という言葉に反応して、ひとりでニタニタしながら読んでました。編集者も動免ヲタクかも?  

更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月20日(金)21時20分34秒
  なんと!中部が4連番になりました〜


              無軌条  電気車  内燃車
サルBさん        429号  97号 128号
フルビッター(の卵)さん 430号  98号 129号
秀坊さん         431号  99号 130号
まさまささん       432号 100号 131号


秀坊さんヲタ免登録もしときました。
 

NO.350 動免届きました  投稿者:秀坊  投稿日:2007年 7月20日(金)10時57分53秒
  初めまして、中部運輸局管轄、福井の秀坊と申します。

この春に大型、牽引、大特、大型二種、牽引二種、大特二種を取得して一応すべて取得しましたが、そのころからこのホームページを拝見していました。(原付・小特・普通自動二輪・普通自動車二種は上位免許所得のためビットなし)

このたび、動免も申請取得しましたのでカキコします。

7月6日発送で、19日着。
無軌条電車         中部無  第431号
第二種磁気誘導式内燃車   中部二磁内第130号
第二種磁気誘導式電気車   中部二磁電第 99号
交付は7月17日
よろしくお願いします 。
 

免許到着!  投稿者:まさまさ  投稿日:2007年 7月20日(金)04時25分1秒
  お久しぶりです。ついに免許ゲットしました。

7月10日発送で、19日着。
無軌条電車         中部無  第432号
第二種磁気誘導式内燃車   中部二磁内第131号
第二種磁気誘導式電気車   中部二磁電第100号
交付は7月17日
よろしくお願いします
 

管理人さん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月19日(木)19時44分19秒
   先輩の動免の登録ありがとうございました。  

更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月18日(水)06時27分14秒
  EOS-RSさんの先輩の方

ともちんさん、東北からの返答ありがとうございました。
 

先輩の動免  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月17日(火)23時22分3秒
   管理人さん
先輩の都道府県は千葉県となります。
申請日は1日遅れとなります。
併せて登録をお願いいたします。
 

先輩の動免も  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月17日(火)18時19分38秒
   先輩の動免も、やっと到着しました。
無軌条電車         関東無電第114号
第二種磁気誘導式内燃車   関東二磁内第98号
第二種磁気誘導式電気車   関東二磁電第97号
交付  平成19年6月28日

交付日は同じなのに10日も送れて到着しました。
不思議です。

管理人様
 登録をお願い致します。
 

管理人様  投稿者:ともちん  投稿日:2007年 7月16日(月)23時40分45秒
  こんばんは!更新ありがとうございました。お役に立つかどうかわかりませんが、申請の際、東北運輸局にメールで問合せをした時の返信メールです。下記の内容と申請様式、記載例も添付していただいたので戸惑うことなく申請出来ました。東北の申請はまだ少ないようですので、これからも動免所持者を増やしたいですね。


  日頃は鉄道行政にご理解ご協力ありがとうございます。
  件名について連絡します。

  お問い合わせの免許申請にあたり、次のものをご準備のうえ郵送(書留等)又はご来局してください。

  @ 申請書
  A 戸籍謄本、戸籍抄本又は本籍の記載がある住民票の写し
  B 運転免許大型二種の現有を証するもの(ア又はイ)
    (ア)自動車安全運転センターが発行する証明書(運転免許経歴証明書「現有免許」)
    (イ)自動車運転免許証の原本を当局が確認したうえで写し
  C 写真2枚(申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.5p、横2.5pの申請者の写真)
  D 手数料(1,500円分の収入印紙を申請書に貼付)

  ※ 複数の種類の免許を一括申請する場合であっても、免許の種類ごとに@、C、Dが必要となります。
     なお、申請書の様式を添付します。
     また、申請から免許証交付まで3週間程度の期間を要します。


  お問い合わせ先
  申請書等送付先
             〒983−8537
                 仙台市宮城野区鉄砲町1(仙台第4合同庁舎)
                 東北運輸局 鉄道部 安全指導課
                 022-791-7527
 

ともちんさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月16日(月)23時17分34秒
  更新しました〜

地区別申請方法のページにも追記しました。
情報ありがとうございます。

東北も、もっとももっと仲間を増やさねば・・・
 

管理人様  投稿者:ともちん  投稿日:2007年 7月15日(日)17時02分16秒
  名簿記載ありがとうございました。情報追記お願い致します。
都道府県→福島  申請方法→郵送

地区別申請方法ですが、私が問合せした際は郵送申請の送料については、切手同封の指示はありませんでしたが300円切手を同封しました。郵送されてきた時封筒を確認したところ、運輸局で140円分の送料を負担してくれたようでした。配達記録郵便で発送してくれたようです。郵送希望の場合は440円分の切手を同封する必要があるようです。
 

更新情報  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月15日(日)11時08分1秒
  サルBさん、フルビッター(の卵)さん
同日申し込みで、同日交付、連番でした。
中部は3週間ほどの間に10件交付されています。
殺到とまでは行かないけど、この件数でこの迅速さ、中部の担当の方は嫌がらせに遅延することなくしっかり仕事をされているようですね。
 

NO.340 動免番号  投稿者:フルビッター(の卵)  投稿日:2007年 7月14日(土)23時01分56秒
  動免7/14に届きました・
中部無第430号
中部二磁内第129号
中部二磁電第98号でした。
申請7・6、交付7・13.到着7・14です。
登録お願いします。
 

届きました。  投稿者:サルB  投稿日:2007年 7月14日(土)22時53分22秒
   7月6日に中部運輸局に動免申請、7月13日付けで交付、本日14日に届きました。
実質1週間ですね。運輸局の方も親切に対応してくださいました。
それと、郵便局員さん、大雨の中の配達ありがとうございました。
 

意外と早かった  投稿者:フルビッター(の卵)  投稿日:2007年 7月13日(金)21時11分44秒
  動免、7/5に申請に行きました。今日、できたので今日付け(7・13)で発送すると連絡がありました。中部ですが、8日でできるとは・・。  

まだ来ない...  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月12日(木)18時15分28秒
   職場の先輩は1日遅れで動免を申請したのですが、未だに到着していません。
そのうち関東では半年もかかってしまうのではないでしょうか?

8月には黒部に行ってきますので運転手さんに動免見せてきます。
 

こんばんは  投稿者:ともちん  投稿日:2007年 7月 9日(月)23時55分36秒
  職場の人に、大型二種免許を所持していれば申請のみで取得可能なことを話したところ、興味を示し1人は郵送で申請して、もう一人は運転経歴証明書を取り寄せてから申請するとのことでした。申請している1人はかなりの免許マニアです。  

良かったですね^^  投稿者:川越珍品堂  投稿日:2007年 7月 9日(月)00時44分6秒
  EOS−RSさま

関東では交付まで本当に長いですね。私の知人も結局郵送で申請するようでこの前申請書類など資料をあげました。今申請しても手にするのは枯葉舞う秋ですね。
 

既に  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 8日(日)19時28分53秒
   隣の担当の先輩(2輪を沢山持っていて貸倉庫に入っている)には、オタッキーと呼ばれており
ますが、すかさず先輩に「あなたに言われたくない」と切り返しています。
昨日、スキャナーで動免を取り込んで阪急電鉄の運転手さんにメールで送りました。
廻りの運転手さんの声を聞かせて下さいと伝えてあります。
声が届きましたらこちらに掲載します。
 

登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月 8日(日)05時08分33秒
  EOS−RSさん
失礼しました。修正しました。
免許は時と場所を選んで提示しましょう。でないと変人あつかいされることがあるので要注意です。


ともちんさん
ようこそ!東北は12号でまだまだ少ないですね。
 

はじめまして  投稿者:ともちん  投稿日:2007年 7月 7日(土)20時41分18秒
  動力車操縦者運転免許 本日届きました
無軌条電車        東北無 第12号
第二種磁気誘導式電気車  東北二磁電 第7号
第二種磁気誘導式内燃車  東北二磁内 第7号
交付 平成19年7月5日

申請が6月12日でしたので申請から到着まで、約1ケ月かかりました。東北運輸局の担当者の対応はとても親切でした。
 

ところで...  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 7日(土)20時30分44秒
   職場の何人かに動免見せました。
皆、そんな資格持っていてもつかえないじゃん!!って言います。

関西電力に就職すれば使えるぞ!!
 

NO.330 あ!!  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 7日(土)20時29分15秒
   無軌条電車、HANAさんの次でしたね。
って管理人さん、磁気誘導式内燃車と電気車の番号がHANAさんとだぶっていますよ〜〜〜
訂正をお願い致します。
私の先輩は1日申請が遅かったのですが、多分到着していると思います。
月曜日に遭うので確認してみます。
 

EOS−RSさん  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月 7日(土)19時07分20秒
  来ましたか〜
良かったですね〜お出かけの時は常時携帯してください。
どんな時に必要になるか分からないので・・・

今年の関東の発行状況
えのっぱさん1月15日申請1月24日発行 3月20日到着 無軌条 63号  64日
ともひさん 2月5日申請 2月26日発行 5月22日到着 無軌条 89号 106日
ハムちゃん 3月2日申請 5月30日発行 6月28日到着 無軌条109号 118日
HANAさん  3月5日申請 5月30日発行 6月27日到着 無軌条110号 114日
EOS-RSさん  3月8日申請 6月28日発行 7月 5日到着 無軌条111号 119日

年度末を挟んだので引き継ぎが遅れたのかな〜
それにしても1ヶ月に20件くらいで・・殺到〜ね〜・・・・
 

来ました。  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 5日(木)16時41分44秒
   動免、やっと到着しました。
無軌条電車         関東無電第111号
第二種磁気誘導式内燃車   関東二磁内第95号
第二種磁気誘導式電気車   関東二磁電第94号
交付  平成19年6月28日

管理人様
 登録をお願い致します。
 

今日は...  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 4日(水)21時46分38秒
   動免を申請してから115日目ですが....
まだ来ていません。
申請が殺到しているようですね。
私より後に申請された方は更に交付までの日数が伸びるのではないでしょうか?
 

登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年 7月 3日(火)04時06分57秒
  皆さん〜報告ありがとうございます。

ここで少々分析を

東北は 5ヶ月間に 6名  一ヶ月に1名弱交付しています。 交付まで約二週間

関東は 3ヶ月間に21名  一ヶ月に7名交付しています。 交付まで3ヶ月 到着までさらに1ヶ月

中部は 5ヶ月間に64名 一ヶ月に13名交付しています。 交付まで2週間

北陸信越は 5ヶ月に9名  一ヶ月に約2名交付しています。 交付まで10日

近畿は   5ヶ月に約50名 一ヶ月に10名交付しています。 交付まで10日

中国は   3ヶ月に8名   一ヶ月に3名弱交付しています。 交付まで3週間

九州は   1名のみで分析不能 交付まで1ヶ月


とりわけ中部は2日に一人は申請していることになり、迅速な対応をしていらっしゃいます。
 

動力車操縦者運転免許証取ってみた。  投稿者:一昔書き込みで騒がせた挙動不審  投稿日:2007年 7月 2日(月)18時58分38秒    編集済
  動力車操縦者運転免許証
6月11日に申請し、交付が6月26日

無軌条電車         中部無第419号
第二種磁気誘導式内燃車   中部二磁内第118号
第二種磁気誘導式電気車   中部二磁電第 87号

申請後だいたい2週間でした。大型二種有りでなおかつ無試験動免届きました。
ちなみに自分が留守の為に一週間遅れで本日窓口にてもらいました。
 

予想としては  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 1日(日)23時48分33秒
   HANAさんが115日目なので、これを基に計算すると7月4日が115日目にあたります。
すると、今週来るはずですね。早く来い来い動免許(お正月の歌のメロディーで)
小型船舶は来年、有給を余らせて取得を検討します。
トレーラーにウォーターバイク積んで普通車で引っ張って海まで行きましょう。
けん引免許が役に立ちますね。

ちなみに3アマですが試験基準が下がったので合格狙いやすいですよ。
私は昨年の今頃に試験を受けて免許ゲットしました。
 

EOSさん  投稿者:HANA  投稿日:2007年 7月 1日(日)21時15分12秒
  そうでしたかー、HANAも以前は電機メーカーでしたので、
上司の進めでアマチュア4級を取得したのでした。
けん引2種取得したら、小型船舶操縦士の資格を考えています。
動免が手に入ったら、今度は水陸両用バスの免許が欲しくなりました^^;
それにしても、まだ動免届きませんか?ひどいなぁ・・・・
 

HANAさん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 7月 1日(日)00時43分59秒
   資格は仕事に必要だったのです、会社が取得させてくれました。
簡易クレーンや、足場組立、けん引や大型も会社で取得させてくれたのですが、途中でコンピュー
ター関係の仕事に変わったので取れませんでした。
でも、資格は機会があれば取っておくべきだと思います。
けん引2種取れたら建設機械系の資格を取得する予定です。

PS 動免が来ない!!!!!
 

お久しぶりです。  投稿者:まさ  投稿日:2007年 6月30日(土)00時56分45秒
  久しぶりに掲示板を読ませていただきました。
管理人さんへ。ヲタ免は実は完成しています。
大型、大特、大自ニ、大ニ、普ニ、大特ニ、け引ニです。
ちなみに、国家資格&公的資格を合わせて現在は確か19個だと思います(期限切れ、下位免許除く)現在、毒物劇物に挑戦中!自分では意識してませんでしたが、いつのまにか免許マニアになってる・・・
 

NO.320 とどきました  投稿者:試験場ヲタ  投稿日:2007年 6月29日(金)01時32分59秒
  申請:6月15日
交付が6月26日
28日に届きました。
近畿二磁電第79号
近畿二磁電第79号
でした。

やっぱりshinさんと続き番号でしたね。
 

訂正願います  投稿者:260RS  投稿日:2007年 6月28日(木)22時30分21秒
  管理人様

1週間ほど前に運輸局の方から「電気車と内燃車の免許の番号に誤りがあった」と連絡が入ったので
動免を送付した所、訂正された新しい免許が今日、手元に届きました。
なのでお手数ですが、名簿を一部訂正していだだければ嬉しいです。

申請日 5月16日  交付日 5月24日
本籍地 大阪府
無軌条電車        近畿無第74号
第二種磁気誘導式電気車  近畿二磁電第68号→ 69
第二種磁気誘導式内燃車  近畿二磁内第68号→ 69

時としてこういうミスもあるものなんですね・・・
 

管理人様  投稿者:shin  投稿日:2007年 6月28日(木)14時27分2秒
  ここで動免を知り、私も取得させていただきましたので報告いたします。

本日、6月28日に郵送されました。

申請が6月15日、交付が6月26日

無軌条電車 近畿無第84号
第二種磁気誘導式電気車  近畿二磁電第80号
第二種磁気誘導式内燃車  近畿二磁電第80号

本籍 滋賀県

申請から郵送されて手元に来るまでが約2週間でした。

ぜひ登録をお願いいたします。
 

(無題)  投稿者:受験番号701番  投稿日:2007年 6月28日(木)12時14分25秒
  本日(6/28)中国運輸局へ免許を取りに伺いましたので報告します。

交付 平成19年6月22日
無軌条電車 中国無第21号
第二種磁気誘導式電気車 中国二磁電第18号
第二種磁気誘導式内燃車 中国二磁内第18号

6月1日申請→6月22日交付
本籍広島 広島在住
中国運輸局は1ヶ月以内での交付ですね。関東がんばれw

短い期間でしたがこれにて最終報告とさせて頂きます。
ありがとうございました。
 

ひょえー  投稿者:HANA  投稿日:2007年 6月27日(水)19時32分6秒
  EOSさん、いろいろ国家資格もってますねー
アマチュア無線技師第4級はHANAももってます。平成3年に取得しました。
ほかには国家資格もってないなあ・・。
ちなみに、社会福祉士と精神保健福祉士国家資格は取得のつもりです。
HANAは、医療・福祉関係なのでしたー
 

届きました〜  投稿者:HANA  投稿日:2007年 6月27日(水)19時28分58秒
  関東運輸局から、ようやく動免届きましたー
申請して、115日目でした。それにしても長かった・・・・。
無軌条電車 関東無電第110号
第2種磁気誘導式電気車 関東二磁電第94号
第2種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第93号
交付日付は、3種とも平成19年5月30日となっています。
ってか、できてから1ヶ月近くたってるのに今まで何してたのよ・・・・・(汗
 

HANAさん  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月26日(火)22時01分13秒
  電気通信工事担任者アナログ2種
玉掛け技能
酸素欠乏場所作業主任者
アマチュア無線技師第4級
アマチュア無線技師第3級
普通第1種自動車運転免許(中型限定に変更)
普通自動2輪
大型第1種自動車運転免許
大型第2種自動車運転免許
大型自動2輪
大特第1種自動車運転免許
けん引第1種自動車運転免許
大特第2種自動車運転免許
動力車操縦者運転免許証
 

動免取得者名簿に載せて下さい  投稿者:のり  投稿日:2007年 6月26日(火)10時57分54秒
  岩手県在住。東北運輸局に郵送にて申請。
申請日(発送日)6月7日 交付日6月25日
東北 無軌条電車      11号
東北 第二種磁気誘導式電気車 6号
東北 第二種磁気誘導式内燃車 6号
 

まだでーす  投稿者:HANA  投稿日:2007年 6月26日(火)01時08分43秒
  そですね、管理人さんのおっしゃる通りもう来てもいい頃かと・・・
今週中あたり来るのかなぁ・・・・?
えっEOSさん、国家資格14個って(汗
 

待ち遠しい  投稿者:EOS−RS  投稿日:2007年 6月25日(月)19時01分56秒
   私もそろそろ来る頃だとは思っています。
なにせ、会社の資格取得欄にも登録することができます。
動免が来ると今年度、大型2輪、大特、けん引、大特2種に続き5番目の資格登録となります。
ちなみに、動免が来ると国家資格が14個となります。
 

NO.310 名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2007年 6月25日(月)05時13分30秒
  みなさん登録ありがとうございます。

関東でお待ちの方々は、名無しさんに続いてHANAさんEOS−RSさんもそろそろ来ていてもおかしくないと思います。

身分証明書としては・・現住所が記載されていなくて、いかにも手作りなので、ちょっと?
と言う顔されていたのが目に浮かびますね。
 

私も申請します!  投稿者:まさまさ  投稿日:2007年 6月24日(日)22時33分22秒
  はじめまして。
このページの存在を知り私も大型二種取得済みの者として取得したくなりました。
私は、福井なので北陸信越かと思いきや、調べたら中部なんですね。
あやうく違うところに出すところでした。
運転免許経歴書をもらって、早速郵送にて申請したいと思います。
あと、質問なのですが、
中部は、「試験免除該当事項」の欄は空欄でよろしいのでしょうか?
 

身分証明証として  投稿者:ゆうや  投稿日:2007年 6月24日(日)14時07分1秒
  先程、某買取店で提示してみましたが、受付の方は「?」という顔をされて、取り扱ってくれませんでした。
やはり証明証としては認知度低いですね。
 

落ちオヤさま  投稿者:川越珍品堂  投稿日:2007年 6月23日(土)20時03分19秒
   どうもありがとうございます。自分のPCに一太郎が入っているのに見れなかったのですがビュアーをDLしたら見れました。でも用紙が2ページに亘って印刷されました。なんだこりゃ?
 因みに私の友人は郵送での申請を言われたそうです。担当者が直接受け付ける時間が無いという事だそうですよ。
 

川越珍品堂さま  投稿者:落ちオヤ  投稿日:2007年 6月23日(土)04時52分45秒    編集済
  初めまして。
例の申請書は、一太郎の文書を置いてあるだけです。(ファイル名:9600003A0010001.doc)
[動力車操縦者運転免許申請書(doc)]にカーソルを置き、マウスを右クリック。
出てきたメニュー中の[対象をファイルに保存]をクリックし、
どこか適当な所に保存して一太郎ビューア(一太郎本体でも可)などで読み込みます。
doc形式なのでword等でも読めますが、一太郎に合わせてあるためいくらか体裁の修正が必要です。

http://www.fbox12.jp/

 

都道府県を書き忘れm(__)m  投稿者:ドン  投稿日:2007年 6月23日(土)01時40分17秒
  都道府県は長野県になります。  

動免届きました!  投稿者:ドン  投稿日:2007年 6月23日(土)01時36分41秒
  はじめまして。

ネットを徘徊していてここに辿り着きましたが、初めは何の免許か判らず
大二が有れば申請のみで取得出来るとも知らず・・・
申請だけで取得出来るのであれば、これは取得しておこうと私も大型二種を取得してたので申請してみました。たしか6月8日に郵送し、昨日(6月21日)書留で動免届きました!!

北陸信越 第二種磁気誘導式電気車 28号
北陸信越 第二種磁気誘導式内燃車 28号
北陸信越 無軌条電車       47号  でした。

もし宜しければ名簿に登録して貰えませんか?
 

質問です。  投稿者:川越珍品堂  投稿日:2007年 6月22日(金)21時36分43秒
  国土交通省のHPにある動力車操縦者運転免許申請書のダウンロードが出来ないんですけど拡張子docは何か特殊なものなんでしょうか?  

(無題)  投稿者:動免ヲタ  投稿日:2007年 6月22日(金)02時15分37秒
  甲電を最初に取得して後ほど無軌条電車・第二種磁気誘導式電気車・内燃車を併記する場合
併記したところで仕事が出来なくなる訳ではないので、特に問題ないと私は考えています。動力車操縦者運転免許を個人で管理しておられるとの事なので免種の追加などは比較的自由に行えると思います。免許証を会社で管理されている場合はそうは行かないと思います。


聞いた話ですが、甲電を既に取得していて免許証に併記する場合は該当車種が所属事業者に無い場合(無電/二磁電/二磁内)は免許の申請をしても受け付けられないとの話を聞いたことがあります。あやふやな情報で申し訳有りません。
 

NO.301 関東  投稿者:名無し  投稿日:2007年 6月19日(火)19時41分42秒
  はじめまして
3月の初めに窓口持込で申請して、本日連絡がありました。
明日取に行ってきます。それにしても長かったなぁ。
 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ