動免掲示板過去ログ集

No.401〜No.500

2007.10.7〜2008.03.28

前の100へ  後の100へ


NO.500 到着しました  投稿者:木村健次  投稿日:2008年 3月28日(金)20時33分25秒
  本日、動免が交付されました。
誠に申し訳ありません、3月4日に大型二種に合格しまして、その足で桜木町に行って来ました。
で、発行が3月25日です。
年度末に頑張ってくれたのでしょうか。

申請:H20年3月4日
交付:H20年3月25日

無軌条電車              関東無電    第303号
第二種磁気誘導式電気車  関東二磁電  第282号
第二種磁気誘導式内燃車  関東二磁内  第281号

今日、3月28日に郵送で到着です。管理人様、登録をお願い致します。

謎なのが、「〜電気車」を取得して、「〜内燃車」を申請しなかったお方がいるということです。
だれか、その逆を行って頂いて、番号を合わせて下さいな〜
 

到着です。  投稿者:きこり  投稿日:2008年 3月28日(金)16時13分17秒
  管理人さん、お久しぶりです。
今日、動免が交付されました。

申請;19年12月19日
交付;20年 3月25日

無軌条電車        関東無電   第264号
第二種磁気誘導式電気車  関東二磁電  第243号
第二種磁気誘導式内燃車  関東二磁内  第242号

今日、3月28日に、到着です。管理人さん登録、お願いします。

また、この場を借りまして、関東運輸局の発行係の方、ありがとう
ございました。
 

名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2008年 3月26日(水)00時58分49秒    編集済
  動免取得さん ようこそ〜
お気楽3号さん 関東はあいかわらず5ヶ月まちですね〜
宮城のよっしーさん 東北はまだ22人目ですね〜

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

追加  投稿者:宮城のよっしー  投稿日:2008年 3月21日(金)11時51分58秒
  ちなみに、窓口で申請いたしました。

なお、送料として、申請時に440円分の切手を持ってくるよう言われました。
封筒は提出しませんでしたが、運輸局の封筒の簡易書留で届きました。
 

(無題)  投稿者:宮城のよっしー  投稿日:2008年 3月20日(木)20時50分39秒
  大変ご無沙汰しております。
大型二種取得後、3年半、ようやく動免が交付されましたので、登録をお願いいたします。

申請:3月4日
交付:3月13日


無軌条電車       東北無   第22号
第二種磁気誘導式電気車 東北二磁電 第15号
第二種磁気誘導式内燃車 東北二磁内 第15号

です。
 

はじめまして  投稿者:お気楽3号  投稿日:2008年 3月19日(水)22時28分6秒
  茨城県在住のお気楽3号と申します。
このたび、動免が交付されましたのでご報告致します。

申請:平成19年10月16日(郵送)
交付:平成19年11月20日

無軌条電車       関東無電第240号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第220号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第219号

昨日(18日)に配達に来られましたが留守だったため、今朝早起きして郵便局まで受け取りに行ってきました。

動免所持者名簿への登録をお願い致します。
 

動免取得しました  投稿者:動免取得  投稿日:2008年 3月12日(水)13時45分12秒
  愛知県在住です。

申請日 平成20年2月8日(窓口)
交付   平成20年2月27日

無軌条電車       中部無第506号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁内第193号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁電第162号

ちょうど2週間でできあがってますね。都合により
本日、中部運輸局に受け取りに行きました。
 

名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2008年 3月11日(火)02時05分47秒
  メタルクラッチさん、サクライさん
報告ありがとうございました。
 

連絡が遅くなり申し訳ありません  投稿者:サクライ  投稿日:2008年 3月 9日(日)23時29分9秒
  埼玉に住むサクライです。
昨年の4月26日に郵送でもらいました。
無軌条電車         関東無電第85号
第二種磁気誘導式電気車   関東二磁電第71号
第二種磁気誘導式内燃車   関東二磁内第70号
いずれも、平成19年2月26日 交付です。
また、 矯正眼鏡を使用すること。 が条件となっています。
体調不良により連絡が遅くなって申し訳ありませんでした。
 

動免到着しました〜〜  投稿者:メタルクラッチ  投稿日:2008年 2月27日(水)09時53分54秒
  1月28日申請して、2月27日に郵送で到着です。

無軌条電車〜      平成20年2月15日〜174号
第二種磁気誘導式電気者〜平成20年2月15日〜169号
第二種磁気誘導式内燃者〜平成20年2月15日〜169号
とってもカッコイイッス!
有難うございました。
 

NO.490 名簿更新  投稿者:管理人  投稿日:2008年 2月27日(水)04時53分5秒
  terunpasさん 改名ありがとうございました。
大特頑張って下さいね。

J.Kさん 到着ですね。
免許の書き方とか、地域によって多少違いがおるんですね。
 

大特、行ってきまーす  投稿者:terunpas  投稿日:2008年 2月26日(火)19時13分47秒
  あした大特を頂きに上がります。
下見、予行演習は十分。フルビット挑戦中でありますが、
小特はもう取れないのであります。
返上すると、どえりゃー事になってしまう。なのだ!(けむんぱす)
おまけ:「蹴ったマシーン」の新作造語は小生の作なのであります。
原語は「蹴ったくり・マシーン」が、転じ「蹴ったマシーン」
略して「蹴った」(自転車・原付)に変じたと思われるます。
もう40年前のお話です。terunpasは定年前のおじんで、
「動免の部屋」に感動・共鳴し「平針」に目覚めておりやす。
 

免許きました  投稿者:J.K  投稿日:2008年 2月26日(火)16時50分15秒
  1/31に窓口で申請を行い、やっと動免がきました!

交付日平成20年2月15日
消印平成20年2月25日
受取平成20年月26日

無軌条電車 近畿無電第175号
第二種磁気誘導式電気車 近畿二磁電第170号
第二種磁気誘導式内燃車 近畿二磁内第170号

免許の記載も、この順番でした。

ただ、管理人さんがUPされている免許とは若干違う点がありまして、
「所属事業者名」は空欄になってました。
あと、「運転免許の種類」の欄は、3行ともに割り印がされ、
その割り印が無軌条〜や、第二種〜の文字と被る様に押されていました。
 

名簿登録  投稿者:terunpas  投稿日:2008年 2月26日(火)11時08分23秒
  管理人さんはじめまして。
中部のT.Kです。所属は愛知です。
登録ありがとうございました。
ハンドルネームは「terunpas」でやんす。
 

T.Kさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2008年 2月26日(火)06時38分25秒    編集済
  ようこそ!はじめましてで良かったですかね〜ちがってたらごめんなさい。
実は投稿者名簿確認してたら2005年10月くらいに千葉のTKさんと言う方が大型二種と普通二種を同時に受験されてた人がおりましてヲタ名鑑にも登録されています。http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/newskakolog/news2005b.htm

久しぶりに投稿していただいた方にでも、名簿http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/newskakolog/meibo000.htmや掲示板ニュース過去ログなどでこれまでの経緯を把握しようと努めるようにしております。
つきましては、もし初めての投稿でしたらハンドルネームの訂正をお願いしたいのですが。。

とりあえあず動免名簿に登録させて頂きました。

中部は最近20日で5件ペースでだいぶ落ち着いてきましたね〜

ほかの免許頑張って下さいね

動免がもらえれば、実物を運転したくなるのも当然ですね〜でも実現は難しいですよね
 

中部運輸局  投稿者:T.K  投稿日:2008年 2月24日(日)15時35分15秒
  交付日の翌日2月19日鉄道部安全指導課の方から
交付連絡をいただき、2月20日に安全指導課に赴きました。
申請 平成20年1月30日
交付 平成20年2月18日
無 軌 条 電 車   中 部 無第502号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第189号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第158号 です。

ちなみに交付日の2月18日は妻の誕生日です。
大特・牽引・小型船舶チャレンジ中、フォーク講習中

黒部アルペンの雪かきボランティアし、できれば関電にお願いして
車庫まで無軌条乗れないかなー
普通二輪は一休み中
 

NO.484 関東運輸局  投稿者:きこり  投稿日:2008年 2月15日(金)22時34分9秒
  某日、関東運輸局に行きました。担当のお姉さまは、不在でした。
代わりの方が応対してくれました。僕は、友人の付き合いで行きました。
担当のお姉さまと補助の2名の方で年間、千数百件の動免の発行してるそうです。
考えてみると、関東の鉄道会社多いですね!だから、待ちが長い理由ですね!
窓口で申請でも、優しく対応していただき、この場をおかりしまして、
お忙しい中、動免発行担当の方々、ありがとうございます!

Re  投稿者:管理人  投稿日:2008年 2月15日(金)06時30分38秒
  運輸局も限られた人数でやっておられると思いますし。
事故などで、動免の発行事務に影響が出ないと良いですね。
 

秩父鉄道の事故  投稿者:むた  投稿日:2008年 2月 9日(土)18時27分39秒
  2月8日に埼玉の秩父鉄道で貨物列車脱線転覆事故がありました。

2月9日の新聞によれば、
「秩父署や国交省関東運輸局が原因を調べている。」とあります。

関東運輸局ホームページによれば、鉄道部安全指導課の業務は、
「鉄道事故等の報告・調査分析・再発防止対策、航空・鉄道事故調査委員会の活動支援」とあります。

動免発行事務担当の方が、直接その様な事故調査業務と関係するのかは不明ですが、
個人的には動免発行事務に影響が出ないとありがたいなぁという所です。

蛇足ですが、航空・鉄道事故調査委員会という事故調査部門がありますが、
調査委で調べるのか、地方運輸局で調べるのかの担当分けはどういう基準なのかについて、ちょっと関心を持ちました。
今回の事故は幸い、死傷者なしとのことなので、案外、人身事故であるか無いかなのかもしれません。
 

そう言えば  投稿者:管理人  投稿日:2008年 2月 6日(水)07時03分37秒
  近畿の皆さんで報告を受けている方、19名が全員が窓口申請していますね〜  

NO.480 管理人さんへ  投稿者:J.K  投稿日:2008年 2月 5日(火)22時13分46秒
  窓口のみの受付で、郵送での申請は不可との事でした。
実物の運転免許証と、提出した免許証のコピーが同一か、表裏ともに確認されていました。
 

更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2008年 2月 5日(火)07時06分55秒
  Hikoさん  docさん 到着おめでとうございます。

J.Kさん 免許証の実物確認と言うことは近畿は最近は窓口のみと言う事になるのでしょうか?
 

申請してきました  投稿者:J.K  投稿日:2008年 2月 1日(金)13時53分6秒
  1/31に、窓口へ申請に行ってきました。
申請する人がそこそこ居るのか、きちんと記入例も用意してあり、
申請書の記入はしやすかったです。
「動免の申請に来ましたと言うと」、「3種類とも申請されますか?」とも聞かれましたし…

ちなみに、近畿は窓口での受付のみでした。
郵送がNGの理由を聞くと、大型二種運転免許の実物を確認するから。との回答でした。
返信用の切手は、800円でした。
発行に1ヶ月ほど掛かるとのことで、2月末くらいに送られてくるらしいです。
 

東京 届きました  投稿者:doc  投稿日:2008年 1月30日(水)22時31分40秒
  埼玉のぴーすけさんに紹介されて、動免申請し ようやく届きました。
郵送投函日 9月1日
免許日 11月20日
 無軌条 215  磁気誘導電車 196  磁気誘導内燃 195
到着日 昨日1月29日 (不在通知で本日受け取り)
 

届きました  投稿者:Hiko  投稿日:2008年 1月30日(水)21時02分39秒
  この掲示板を見て早速申請してみました。

申請日::平成20年1月9日だったかな記憶いい加減です。皆さんの報告より到着がかなり遅かったので月が変わったら問い合わせしようと思っていましたら届きました。

交付日:平成20年1月28日
消印:平成20年1月29日
受取:平成20年1月30日


免許日:平成20年1月28日
無 軌 条 電 車   中 部 無第497号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第184号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第153号
 

名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2008年 1月30日(水)00時34分34秒    編集済
  昨日に続いて・・・今回は珍しく対応が早いってか〜

メタルクラッチさんようこそ! 近畿の場合手元に届くまで1ヶ月といえどいままでの実績は長くて10日と言ったところです。

関東の kaiさん 安全運転@鈴木さん  kameさん  前回のように頑張ってまとめて処理されているようですね〜

ほなさん ようこそ!
申請後たった8日で遅れた理由の電話が来るとは・・・なんて親切な担当のお方でしょうか。
 

関東  投稿者:安全運転@鈴木  投稿日:2008年 1月29日(火)20時17分21秒    編集済
  交付日平成19年11月20日
消印平成20年1月28日
受取平成20年1月29日

無軌条電車 関東無電第227号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第208号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第207号

申請時、到着まで一年位かかるんじゃないかと思ってました(笑)
大量発行の時はもしかしたら年内に?と淡い期待をしたんですが年度中には手に入りました。

↓のkai様と交付日、発送日が一緒なのでそこそこ処理している様ですね。
動免発行担当者様、今後もがんばって下さい。
 

東北 無軌条免許  投稿者:ほなさん  投稿日:2008年 1月29日(火)19時47分46秒
  平成20年1月17日申請書投函(郵送)・1月25日交付・1月28日免許証発送・1月29日配達(到着)

無軌条電車 東北電第2×号 (各磁気誘導式は申請せず)

わざわざ決裁終了(25日に免許になった旨)の電話を頂くなど、担当者はとても親切な方でした。
 

本日到着しました!  投稿者:kai  投稿日:2008年 1月29日(火)18時28分31秒
  昨年9月14日に関東運輸局へ郵送で申請しました。

交付日は平成19年11月20日で、消印は平成20年1月28日で
29日配達されました。

無軌条電車 関東電第222号
第二種磁気誘導式電気車 関東二磁電第203号
第二種磁気誘導式内燃車 関東二磁内第202号
です。ご登録の程宜しくお願い致します。

このHPのお陰で免許が取れました事、心から
御礼申し上げます。
 

動免申請無事終了!  投稿者:メタルクラッチ  投稿日:2008年 1月29日(火)10時30分28秒
  先日1月28日に大阪にて、動免の申請に行きました!!
おかげ様で、手続きもスムーズに終わりました。
有難うございました。

手元に届くまで約1ヵ月かかるそうです。
郵送手数料800円掛かりますよ。
 

NO.470 名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2008年 1月29日(火)01時42分35秒
  ぽへくんさん無事取得おめでとうございます。
中国地方では6ヶ月ぶり、13名ぶりの登録です。


名簿登録者募集中です。
 

私も、中国で動免ゲットです。  投稿者:ぽへくん  投稿日:2008年 1月18日(金)18時41分35秒
  去年12月27日に郵送で申請しに行きました。
交付日は、平成20年1月17日で、免許が届いたのが、1月18日です。
無軌条電車 中国無第34号
第二種磁気誘導式電気車 中国二磁電第29号
第二種磁気誘導式内燃車 中国二磁内第29号
です。登録よろしくお願いします。

このページの記載通り&事前の局長名の確認電話で
申請できました。感謝しております。ありがとうございました。
 

修正しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2008年 1月14日(月)23時32分24秒
  zuo90さんスミマセン
直しました。
 

管理人さんへ  投稿者:zuo90  投稿日:2008年 1月14日(月)19時22分59秒
  申請日は、2007年じゃなくて2008年1月1日です。

修正お願いします。
 

名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2008年 1月14日(月)12時20分59秒
  りょうさん、zuo90さん
中部は年明けから、軽快ですね〜

J.Kさんようこそ!
手続きは郵送でも出来ますので、時間を作って是非登録を〜
 

今年最初の免許  投稿者:zuo90  投稿日:2008年 1月12日(土)13時56分36秒
  本日動免届きました。(郵便局まで取りに行きました!)
平成20年1月1日に投函しました。(年賀状の代わり・・・<笑>)
交付日は、平成20年1月9日です。
すぐ下の りょうさんと↓↓↓同じ交付日ですが、
交付番号が
無 軌 条 電 車   中 部 無第493号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第180号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第149号 です。
他にも、3名いるんですね〜!

管理人さん、登録お願いします。
 

動免免許がきました!  投稿者:りょう  投稿日:2008年 1月12日(土)00時47分37秒
  去年12月26日に申請しに行きました。
交付日は、平成20年1月9日で、免許が届いたのが、1月10日です。
免許の番号は、
無軌条電車 中部無第489号
第二種磁気誘導式内燃車 中部二磁内第176号
第二種磁気誘導式電気車 中部二磁電第145号
です。登録よろしくお願いします。

はじめまして  投稿者:J.K  投稿日:2008年 1月 8日(火)11時23分7秒
  はじめまして&あけましておめでとうございます。

先月に大型二種を取得しまして、色々とネットで見ているうちに
動免の存在を知り、検索でここへ来させて頂きました。
京都府民なので近畿運輸局に手続きをしたいと思います。
仕事の都合もあり、実際に申請できるのはまだ先になりそうですが…
 

謹賀新年  投稿者:動免ヲタ  投稿日:2008年 1月 1日(火)00時04分41秒
  新年あけましておめでとうございます。
管理人さまそして掲示板に書き込んでくださる皆様
皆さんにとってよい年でありますことを心よりお祈り申し上げます。
 

ありがとうございます  投稿者:きこり  投稿日:2007年12月29日(土)21時33分20秒
  管理人様、名簿に載せて貰い、ありがとうございます!きこりです。よければ、神奈川に変更して貰えますか?今後とも、よろしくお願いします。交付は、気長に待ちます!  

NO.460 名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月29日(土)18時28分1秒
  ランブルさん 北陸信越地区は郵送後4日で交付ですか仕事が速いですね〜

ぽへくん ようこそ! 情報ありがとうございます。交付は年明けのようで

きこりさん 関東も早く発行されるとよいですね〜関東の担当の方、どうぞよろしくお願いします。

ネオキング次郎さん 研究熱心ですね〜ここには動免ヲタさんと言う心強い味方がいますから〜
名簿の振り分けをしたいのですが、どこの運輸局ですかね〜?
 

トロリーバスに関する資料  投稿者:動免ヲタ  投稿日:2007年12月29日(土)05時43分1秒
  おはようございます。ネオキング次郎さま

無軌条電車の資料ですが、現在では大変少ないと思います。

●電気鉄道概論 成山堂書店(電車線、き電方式の解説あり)
●運転理論 社団法人 日本鉄道運転協会
▲日本のトロリーバス 電気車研究会(絶版の可能性?)

参考になれば幸いです。
 

Re: 可動フロックについての回答  投稿者:ネオキング次郎  投稿日:2007年12月28日(金)12時21分21秒
  動免ヲタ さん

わずか1時間20分足らずでの回答、ありがとうございます。
そのあまりの早さに感動しました。

>可動フロックと言うのは、電車線の分岐する所に設置されているものです。
>電車線が分岐する部分に細長い箱のような物があります。此れが可動フロックというものです。

電車線というのは電気を取るための架線のことですよね。
可動フロツグならぬ「可動フロック」とは、これが分岐するところにある設備の一種ということでしょうか。

設備のほうに興味がわいてきました。
年明けに図書館へ行って、すこし資料をあさってみようと思います。

どうもありがとうございました。
 

可動フロックについての回答  投稿者:動免ヲタ  投稿日:2007年12月27日(木)02時51分14秒
  こんばんわ。ネオキング次郎さま。
わたくし、動免ヲタと申します。

早速ですがご質問の件についてお答えいたします。
可動フロックと言うのは、電車線の分岐する所に設置されているものです。
電車線が分岐する部分に細長い箱のような物があります。此れが可動フロックというものです。
(電車線分岐金具にはトロリーフロック、トロリーブレーカー、可動ランナーなどがあります。)
 

可動フロツグ??  投稿者:ネオキング次郎  投稿日:2007年12月27日(木)01時34分52秒
  このサイトで動免のことを知り、申請しました。
大型二種で試験免除とはいえ、免許をもらうからには、無軌条電車のことを少しでも学習したいと思い、いろいろ調べているうち、以下の規則を見つけました。

無軌条電車運転規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F03901000092.html

条文のほとんどは、大型二種取得者であれば理解している内容だと思われます。

ですが何点か、無軌条電車ならではの項目もあるようです。
とくに気になったのは、上の規則における第五十二条2の「可動フロツグ」です。
グーグル検索をしても、この規則に関連するページしかかかりませんでした。
ご存知の方はおられませんでしょうか?
 

NO.455 12月19日  投稿者:きこり  投稿日:2007年12月20日(木)11時43分28秒
  初めまして、僕も、この資格を最近知りました。昨日、仕事が休みでしたので、関東運輸局に直接に申請しに行きました。担当の方は、1人だそうです。しかも会議とか多忙でしたので、外のファミレスで書類を書きました。後は、封筒に入れて、机の上に置いといてと言われたので提出しました。発行数を見ると凄いですね!のんびり待ちます。管理人さん初めまして、未熟者ですが、よろしくお願いします!  

申請初心者です。  投稿者:ぽへくん  投稿日:2007年12月20日(木)09時45分59秒
  今日、中国運輸局へ電話したところ、局長名が、神谷俊弘氏から石津緒(いしづはじめ)氏に変更になっているとのことで、確認とりましたので、ホームページの更新をお願いします。
私は、島根県からですので、郵送での申請をしようと思い、確認しました。
免許届き次第、連絡しますので、その際は掲示板への名簿登録お願いします。
 

免許届きました。  投稿者:ランブル  投稿日:2007年12月19日(水)22時55分32秒
  管理人さん、レスありがとうございました。
私の住む長野県南部は、今のところ降雪はありませんよ。
昨夜、ここに書き込んだばかりですが、本日ポストに届いておりビックリ!!

12月13日郵送にて申請。
12月17日交付。
12月19日書留にて免許到着。

北陸信越運輸局、こちらも現在スピーディーに手続きしていただけるみたいです。

北陸信越無   第59号
北陸信越二磁内 第38号
北陸信越二磁電 第38号

名簿記載お願いします。

ちなみに、2.5a×3.5aの写真を4枚送付しましたが、3枚が免許と一緒に戻ってきました。
返信用封筒(140円切手貼付)を同封しましたが、その封筒も戻ってきました。

書留代はむこうで負担してくれたようです。
 

名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月19日(水)04時50分42秒
  カル造さん 北海道は2日で発行ですか〜

ヒメさん 女性で全免、動免所持ですか、お仕事は教習関係ですかね〜 ヲタ免も是非登録を

ランブルさん ゴンドラ事故の影響が出なければ良いけど・・今年は雪にはこまらないようで・・・我が仕事場も昨日一日駐車場の雪かきに追われました。
 

はじめまして  投稿者:ランブル  投稿日:2007年12月18日(火)23時07分7秒
  長野県在住、ランブルと申します。
いつも楽しく拝見しています。

12月13日に郵送にて申請。
12月15日、おんたけスキー場にてゴンドラリフト事故発生。
以降、県内地元新聞に、毎日のように北陸信越運輸局鉄道部のコメントが記載。

交付が遅くなりそうな予感がします・・・。
 

NO.450 ありがとうございました  投稿者:ヒメ  投稿日:2007年12月15日(土)23時51分40秒
  はじめまして、管理人様。
運転免許全車種取得後、全て取り終わってしまったという少々寂しい気持ちでいたところを彼から「お前にぴったりの免許がまだ残ってる」と言われて知った「動免」。
この度、こちらのHPを参考にさせて頂き、無事手にすることが出来ました。
  11月21日 中部運輸局へ出向いて申請(静岡県在住です)
  12月 7日 交付
  12月 8日 郵送にて到着
…のはずが、なんと性別が「男」になっていて訂正依頼
  12月10日 郵送にて返還
  12月14日 郵送にて新免許到着
アクシデントがありましたが、動免所持者の仲間入りです。
ありがとうございました。
ぜひ私も名簿に載せて下さい、お願いします。
  中部無   第477号
  中部二磁内 第165号
  中部二磁電 第134号
 

免許申請  投稿者:新快速88号  投稿日:2007年12月 3日(月)21時21分59秒
   管理人さま、名簿登録、ありがとうございます。
  10月17日 近畿運輸局へ申請手続
  11月20日 免許発行日
  11月27日 免許証が郵送にて到着
   申請から約1ヶ月で交付、到着まで約40日です。

  私の知人は10月31日に出向いて申請して、交付日は
  11月20日、到着は27日。申請日が違っても、交付
  日は一緒でした。
 

動免いただきました  投稿者:カル造  投稿日:2007年12月 3日(月)18時32分52秒
  管理人様、動免受領してきました。

申請日:平成19年11月14日
発行日:平成19年11月16日
    北海道二磁電 第 8号
    北海道二磁内 第 9号
    北海道無電  第11号 です。
 

名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 3日(月)03時00分30秒
  新快速88号さん、ようこそ
近畿は出向いてから10日で手元へ到着ですね〜

あ〜眠たい・・・
 

>翔太さんへ  投稿者:こう  投稿日:2007年12月 3日(月)02時11分36秒
  貴方の言ってることも理解できますが、あえて事実でもイレギュラーになりそうな方法は、誤解を招いたり、抜け道を誘導したりする危険があるので、場合によってはコメントの仕方を注意したほうがよろしいかとおもいますよ。  

なに言ってんだか  投稿者:名無し  投稿日:2007年12月 2日(日)16時33分45秒
  自分は就職に必要だから早くしろと散々ごねまくっておいて、譲り合いだとかマナーだとか
検討しなおせとか良く言えたもんだ。

管理人様、荒らすつもりはありませんので不適切でしたら削除してください。
 

な〜にを言ってんだか・・  投稿者:管理人  投稿日:2007年12月 2日(日)14時29分38秒
  ほかの関東のみなさんがそれで良いのなら、そう言う考えもいいんじゃないかと思いますよ〜  

関東申請から実質1ケ月で届く  投稿者:翔太  投稿日:2007年12月 2日(日)02時56分57秒
  9月26日に関東運輸局へ窓口申請行い実質1ケ月で本日12月1日配達記録で手元に届きました。なぜ1ケ月なのか・・・?
それは関係書類提出したのが10月下旬だからです。
なぜ1ケ月で発行出来て手元に届いたか?関係書類とは?
実は自分がこの3種類の免許申請した理由として就職試験に利用するからです。
窓口申請するとき就職試験に利用する旨伝えたところ「就職試験に本当に利用するかどうか証明書類が欲しい。もし本当に利用するなら証明書類確認のうえ早く発行するかどうか上司と検討します」と言われました。なぜなら今この免許が実質的に効力発揮するのが皆さんご存知の通りトロリーバスしかないからです。その事は担当の方からも言われました。つまり就職試験に必要か?と怪しまれましたし、はっきりと半信半疑といわれました。
しかし自分は本当に利用するため早く発行してもらわないと一生の問題でもあり手元に免許がないと困るため就職試験の証明書類を用意し関東運輸局に送付したのが10月下旬でした。ですので実質1ケ月で免許が手元に届きました。発行は11月20日なっていました。
しかし、皆さんにお願いです!!
担当の方のお話ですと今かなりの申請があり仕事が追いつかないようです。
自分も本来は来年になると言われました。そこを融通利かせてくれました。
ですのでやたらめったらに本来就職活動に利用しないのに利用するからと担当の方に言ったりして早く発行させよう!とか考えたり行動したりしないでください。免許必要と言っても証明書類が用意出来なけば意味ありませんし相手に迷惑かけるだけでなく、本当に必要な方が申請されても信じてもらえなくなるかもしれません。
ここでお話したいのは関東運輸局の方がけっして手抜いたり放置したりして発行が遅くなっているということではない!!ということです。
本当に必要としている人にはスピーディーに発行してくれます。
鉄道会社はたくさんあります。その分の数だけ現役で車掌などで頑張り運転免許を取るために頑張ってそして申請して免許発行を待っている方はたくさんいると思います。そういう方を優先に発行するのは納得できますし当たり前です。逆に言うと趣味程度の方には待ってもらおう!というのも分かります。
しかし趣味でも欲しいという方もたくさんおられると思います。
それもいいでしょう。でもぜひここで考えてみてください。
今このサイトせっかく見ているのだからこれを利用してみてください。
利用方法とは?それは免許申請をしている方がどれだけ多いかこのサイト見ればなんとなくでも検討はつくはずです。今月は多そうだな?とか感じたりしたら申請する時期をずらすとか検討されてはどうでしょうか?ある意味譲りあいの精神です。
そしたら意外とスムーズに発行されるかもしれませんよ?
自動車だって交互の進路変更などの譲りあいのマナーがあります。あのおかげで車同士の合流地点は渋滞中でも安全に比較的早く進路変更できます。
とにかく運輸局の発行が遅いとか言う前にまず自分自身で一度いろんな視点から検討しなおしてはどうでしょうか?
 

やっと到着です  投稿者:新快速88号  投稿日:2007年11月27日(火)23時17分6秒
   はじめまして、管理人殿
 免許到着です。10月17日に近畿運輸局へ申請(窓口)
に出向きました。交付・11月20日、到着・11月27日

 兵庫県在住  無軌条  137号
        第二磁電 132号
        第二磁内 132号
   ありがとうございます。
 

こうさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月21日(水)06時22分56秒
  もちろん、よろろしいですよ。  

NO.440 キーホルダーかっこいいです〜  投稿者:こう  投稿日:2007年11月19日(月)17時54分2秒
  管理人様、素敵なものを有難うございました。
早速、知人にでも見せて反応を見たいと思っています。
スレ違いなんですが、キーホルダーの画像をMixiにのせてもよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します
 

登録ありがとうございます(喜)  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年11月18日(日)22時18分31秒
  管理人様
 動免、及び二輪の試験場ブランドの登録ありがとうございます。
 ただ、動免の都道府県欄に、「東京」を入れてほしいです(笑)。
 現在、いろいろな免許に合格した時の快感が忘れられなくなっているみたいです。
 まだまだ、‘こんな自分でも取れる免許が、あるのかなぁ’と、探しています。
 今、危険物乙4,5,6まできました、残り1,2,3がんばります。
 

名簿更新しました  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月18日(日)15時37分53秒
  関東は一度に70件くらい処理されているのですね〜

カル造さん、北海道の情報どうもです。
一応確認してください。
 

届きました。  投稿者:954RR  投稿日:2007年11月16日(金)11時56分37秒
  8/4に埼玉から郵送で申請した954RRです。
先日、配達記録便で到着しましたので報告します。
6ヶ月待ちを覚悟していたので、てっきり申請ミスで返送されたのかと思いました。(笑

10月31日交付 11月15日到着
無軌条 関東 203号
二磁電 関東 184号
二磁燃 関東 183号
です。
31日だけで70件近く処理しているみたいですね。
担当の方、ありがとうございました。
 

動免申請  投稿者:カル造  投稿日:2007年11月15日(木)22時37分24秒
  昨日、北海道運輸局に動免申請を行いました。

担当係官の話では、免許申請から1〜2週間程度で発給できるとのことでした。ちなみに必要な書類は他の運輸局とほぼ同じだと思います。

@ 動力車操縦者運転免許申請書(申請免許ごとに必要)
A 戸籍謄本、戸籍抄本、または、本籍が記載されている住民票の写しのいずれか1通
B 大型自動車第二種免許の所有を証明するもの(ア又はイ)
  (ア)自動車安全運転センターが発行する現有免許を証明した運転免許経歴証明書
  (イ)原本を係官が窓口において確認できる場合には、自動車運転免許証のコピー
C 写真2枚(申請前6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景の縦3.5p、横2.5pの申請者の写真)
D 免許1種類につき手数料1,500円が必要(1,500円分の収入印紙を申請書に貼付)

※ 窓口で申請しましたが、Aは申請する免許の数にかかわらず1通、B(イ)の運転免許のコピーは申請する免許ごとに1枚必要、C写真は申請する免許の数にかかわらず2枚でOKでした。
 

動免届きました〜  投稿者:こう  投稿日:2007年11月15日(木)21時29分37秒
  本日、配達記録にて無事に動免が届きましたので宜しくお願い致します。
7月21日 郵送にて申請 交付 10月31日
11月14日消印 11月15日到着

無軌条 関東192号
二磁電 関東173号
二磁内 関東172号 です
お忙しいことと存じますが、登録を宜しくお願い致します
 

DUCATI-MHRさま  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月15日(木)06時47分39秒    編集済
  遂に関東は3ヶ月足らずで交付ですか〜
よかったですね〜
関東の担当の方、これからも頑張ってくださいね〜

2輪のページですね〜日曜日に更新させていただきます。
作りっぱなしになっていて皆さんにはもうしわけないですね〜
過去ログからすべて拾わなければ・・・
 

こうさんへ  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月15日(木)06時42分40秒
  ようこそ、申請を出されたと言うことで、うちの名簿は100人目になりますので、キーホルダーでもお送りしようと思います。

もしよろしければ、送り先をメールしてください。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

ビックリです(喜)!!  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年11月13日(火)16時14分48秒    編集済
  管理人様
 昨日別件で、ポストにメールさせて頂きましたが、なんと本日動免が届きました(笑)。
 7月23日窓口申請 交付10月31日
 11月12日消印 11月13日配達記録にて到着

 無軌条 関東191号
 二磁電 関東172号
 二磁内 関東171号 です。
 10月31日はトータルで、何人交付したのでしょうか?4月に申請された方と同じ日の交付日なんて、何か申し訳ないような感じです。
 年内はあきらめていたので、本当にビックリです。登録を、御願いします。
 窓口の川○さんありがとうございました。

 また、試験場ブランドの二輪免許取得者をたたえるページにも、登録をして頂けないでしょうか?昔苦労をしたのを忘れない為にもです。
 1982年9月28日府中試験場、限定解除12回、16歳から受験、17歳で合格高校生750ライダー(今ではありえない)
 これからもよろしく御願いします。
 

申請中  投稿者:こう  投稿日:2007年11月12日(月)14時43分48秒
  初めまして
このHPを参考いたしまして、関東運輸局に動免申請を郵送にて手続きをいたしました。
7月21日に申請いたしましたので、この調子でいきますと、年内中には間に合うかなという感じです。交付され次第またご報告させていただきますので、管理人様よろしくお願い致します。
 

NO.430 名簿更新しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月11日(日)11時24分14秒
  関東では、4月25日申請のみやっちさん以後6月16日申請のotasさんまで22名以上10月31日付けで交付されました。

担当の方頑張って頂き、ありがとうございました。
このページは関係ないと思いますが御礼申し上げます。
この調子で他の皆さんも一気に交付していただけたらと思います。

名簿もotasさんで99名を数えます。
100人目の方には、記念品としてフルビットキーホルダーを進呈します。
この掲示板に登録していただき、送り先をメール下さい。番号の所を携帯で撮影した物を添付していただけるとありがたいです。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/doumen/doumenmeibo.htm

 

届きました  投稿者:otas  投稿日:2007年11月10日(土)10時39分53秒
  6月16日郵送にて申請、10月31日交付、11月10日届きました。(動免)  

登録しますので・・・  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 8日(木)06時12分58秒
  みなさん報告ありがとうございます。
最近ネット環境が整っていないところに泊まり込んでいるので、対応がままなりません、日曜日くらいにアップしたいと思っていますのでよろしくお願いします。
ひきつづきみなさんの報告をお待ちしております。
 

参考までに  投稿者:QV  投稿日:2007年11月 7日(水)22時54分44秒
  初めまして。
こちらのHP参考に動免取得しました。

ワタクシも本日届きました、参考までに。
6月8日申請 交付10月31日

無軌条 関東 157号
二磁電 関東 140号
二磁燃 関東 139号

同日交付の方いらっしゃいますね。
少なくとも同日に20件は交付したという事でしょう。
こうなってくると嬉しさとは裏腹に
憤りを感じますね(苦笑。
 

ん?  投稿者:まさ  投稿日:2007年11月 6日(火)22時22分47秒
  みやっちさんが無軌条137で私が145.
交付年月日は同日って事は、最低でも一日で9件は処理できるらしい・・・

なのに・・・
 

動免・届きました!  投稿者:みやっち  投稿日:2007年11月 5日(月)22時43分20秒
  やっと、自宅に配達記録で届きました。
交付平成19年10月31日
無軌条電車137
二磁電121
ニ磁内120

交付迄の半年間は長かった・・・
 

HALFWAYさんへ  投稿者:まさ  投稿日:2007年11月 5日(月)22時15分56秒
  実は今年、危険物フルビットしたんですよ!
問題集を解いて、間違えたところを確認するのを繰り返して勉強しました。
しっかり勉強すれば一発で取れますよ♪
頑張ってくださいね(^o^)丿
 

合格してました  投稿者:HALFWAY  投稿日:2007年11月 5日(月)20時44分12秒
  おやさん
先日の暖かく且つ有意義なレスありがとうございました。
本日、発表があり運良く合格してました。
本当にフルビット目指してみたいものです。

管理人殿
先日、登録ありがとうございました。
報告漏れがあり申し訳有りませんでした。私は愛知県です。
平日に時間できれば、是非けん引二種あたりにチャレンジしたいですが、転職しない限り無理
そうです。でも、つるつる温泉のトレーラーバス運転してみたいものです。(もちろんトロリーバスもです)
動免ネタでなく、すみませんでした。

では、またどこかで
 

届いてました。  投稿者:まさ  投稿日:2007年11月 4日(日)23時40分1秒
  本日、出張から戻ってきたら自宅に届いてました。
消印から推察すると、昨日(11月3日)到着かと思います。
交付平成19年10月31日
無軌条電車145
二磁電129
ニ磁内128

半年は切りましたね。一応・・・
 

と言うことで  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 4日(日)22時54分52秒
  ほうがさんの説明で結論はもうでていますし、ようするに関東運輸局は少しばかりよそよりも忙しいと言うことですな〜
関東で申請したみなさんもレスがないので、担当官には頑張っていただくと言うことで、半年待つのも納得されているようですし。
この件はお開きにさせていただきましょう。


以後、交付されたみなさんのお話に戻したいと思いますので、よろしくお願いします。
 

NO.420 (無題)  投稿者:通行人2人目  投稿日:2007年11月 4日(日)13時11分27秒
  管内の鉄道事業者数(一部で重複。各局HPより計数。この他に索道業)
北海道運輸局…3事業者   東北運輸局…22事業者 関東運輸局…47事業者
北陸信越運輸局…18事業者 近畿運輸局…43事業者 中部運輸局…31事業者
中国運輸局…12事業者   四国運輸局… 6事業者 九州運輸局…16事業者
事業者数、1事業者当たりの営業規模も関東の方が大きい。
担当官が1人しかいないのであれば、どこが大変ですかね?
 

(無題)  投稿者:管理人  投稿日:2007年11月 3日(土)03時46分37秒    編集済
  挑発したようで申し訳ありません。

皆様、具体的なご返答ありがとうございます。

自分が申請した時の話をしますと、中部で申請された人は分かると思いますが、担当の方はとても素晴らしかったです。
なにがと言うと、応対はもちろんのこと、仕事の速さです。
機関銃の用に手書きの文字を書き込み、あっという間に私の申請を処理してくれました。
さすが、省庁の事務屋さんはすごいな〜と思いました。
出来る人は、仕事をためないと言います。

確かに、各運輸局によって人員に対する仕事量とかはいろいろだと思います。
処理期間にむらが出来ても、当然な事だと思います。

関東の担当の方、もしかしたら読んでくださっているかも知れませんので、この場をおかりして、
「頑張って下さい。」
「どうぞよろしくお願いします。」
 

参考までに、  投稿者:KEI  投稿日:2007年11月 1日(木)17時31分39秒
  中部運輸局の場合、10月10日郵送申請。10月30日交付、同日名古屋神宮郵便局消印で昨日配達されました。  

標準処理期間  投稿者:ほうが  投稿日:2007年10月30日(火)20時02分31秒
  ご無沙汰しております。行政書士試験合格者として少し・・・。
動力者免許申請の件(「許可」にあたります)についてです。

行政手続法6条により「許認可」に関しては、

行政庁(動免の場合「国土交通大臣」にあたります)に対して、
「標準処理期間」を定める「努力義務」を課すとともに、
それを定めた場合、公開する「義務」を負います。

国土交通省は動力者操縦者運転免許申請に関する「標準処理期間」を

省令で『30日』としていますので、(下記PDFファイル参照)

30日を過ぎたら、催促することも可能ですし、
また、30日以上の日数を要する理由を聞くことも可能です。
(行政不服審査法57条等参照)


以上で参考になりましたでしょうか?
管理人様におかれましては削除していただいてもかまいません。ではまた。

http://www.mlit.go.jp/onestop/113/images/113-005.pdf

 

Re:書かれちゃいましたね  投稿者:ぽち!  投稿日:2007年10月30日(火)12時49分35秒
  正論ねぇー
確かにそうだけど
事務量に見合う配置がされている以上
(国土交通省は事務量に見合う配置がされているとの見解)
他の運輸局に出来て関東だけ出来ない理由にはなりませんね(笑)

しかも審査云々に時間がかかるとの理由は違うと推測されます
運輸局長印の押された免許公付日は、到着確認日から1週間後の日付
(この時点で書類審査はもう完了している)で
その後3ヶ月(私の場合)も過ぎて送ってくること自体
広義での「国家公務員法96条違反」にあたると思います。

と、固い事言っても楽しくないから
「関東がんばれぇー」って事で、キリンのように待ちましょう
 

書かれちゃいましたね〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月29日(月)20時22分49秒
  最初の下りで、予防線を張ったつもりなんですが・・・
少し皮肉で仕上げて、本当に半年も待たされる人もかわいそうだから、もう少し頑張ってくれないかな〜ってニュアンスでくくったつもりなんだけど。

めちゃ正論で来られると、場がすごく白けてしまうんですよね〜
他の人は、挑発に乗らないようにお願いします。
 

よく考えよう  投稿者:通行人  投稿日:2007年10月29日(月)01時23分10秒
  安全指導課の業務は・・・
鉄道事故等の報告・調査分析・再発防止対策、航空・鉄道事故調査委員会の活動支援等を担当しています。(関東運輸局HPより)

同課は、一般人への動免交付だけが業務じゃない。
行政にも交付する責任がある以上、申請書の審査(偽造免許や欠格事由の有無)を
しなければ交付できないし、担当官の裁量だけで交付でするのではなく、運輸局長
の決裁も必要。
私たちのように書類1枚で済む人もいれば、本職の方の申請のように申請には多くの
書類を必要とする人もいる。
書類が多くなれば、審査項目が複雑になり、そちらで時間がかかる。
国益を考えるなら、業務上必要な人を優先せざるえない。
自己の利益追求に走らず、趣味で取るなら気長に待とうよ。
 

それにしても・・・  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)15時57分56秒
  関東はどうなってるんでしょうかね〜

おそらく運輸関係全般に申請が慢性的に多くて、一つ一つ認可を下ろすのにチェックする作業が膨大なので、どうでもよさげな申請は後回しになっているのでしょう。

ようするに、みなさんは必要のない免許だからと思われて、なめられているわけですな〜

どう考えても作業自体、チェック項目もほとんどなく、完成させようと思えば、10分あれば十分じゃないですか〜
それを数ヶ月だった発行待ちの期間が、申請者がさほどに増えてもいないのに最近では半年もかかっている。
年度をまたいでごたごたしていると思いきや、それも関係なし。
担当の方の対応は悪く無いとしたら、上からの指示で嫌がらせで遅らせようにしてるに違いないでしょう。

気長に待てる人だけなら良いけど、だれかが言わなきゃいかんのでは無いのでしょうかね〜

取得して就職に準備しなければならないからとか言って催促したら〜
 

登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月28日(日)15時39分13秒
  すでにしてましたが・・

HALFWAYさん ようこそ!
大特2種とかけん引2種とかはまだですかね〜?

melpha2306さん 修正しました。

ケンタさん やっと来ましたか〜
長かったですね〜

警備員指導教育責任者所持者さん
ようこそ、ここでは福島県2人目ですが、実際には18名の中に何人いるか?
 

管理人へ動免取得の報告  投稿者:警備員指導教育責任者所持者  投稿日:2007年10月26日(金)22時21分55秒
  東北運輸局管内福島県 申請日10月4日郵送、公付日10月23日、到着日10月26日 無軌条電車18号、第二種磁気誘導式電気車12号、第二種磁気誘導式内燃車12号でしたが、福島県で2人目でしょうか。  

NO.410 むむむ  投稿者:まさ  投稿日:2007年10月23日(火)23時25分59秒
  ケンタさんが10/20って事は、それから16日後に申請している私は、単純計算すると11/6か。。
実質、11月半ばすぎかな?こりゃ。。。
 

動免到着  投稿者:ケンタ  投稿日:2007年10月22日(月)08時13分32秒
  管理人様。お久しぶりです。さいたまのケンタであります。件名の免許やっと到着しました。申請日4月23日郵送 交付日10月18日 到着日 10月20日
無軌条電車135号 第二種磁気誘導式電気車119号 第二種磁気誘導式内燃車118号であります。約半年の交付待ちでございました。
 

記載漏れ  投稿者:melpha2306  投稿日:2007年10月18日(木)14時36分25秒
  以前書き込みさせていただきました、melpha2306です。
早速名簿に掲載いただきまして、ありがとうございます。私の記入もれです。
富山県で、郵送で行いました。第二種磁気誘導電気車も33号です。
掲示板の参考の通りに、連絡もせず郵送しましたが、特に問題なく発行されてきました。
北陸信越の場合は写真は1枚だけで良かったようで、他は送り返されてきました。
参考にさせて頂きました方々には、御礼を申し上げます。
 

同感です  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年10月16日(火)21時54分24秒
  私も仕事を抱えるのが好きではないので、出来る限り処理をし、次の部署に引継ぎをする方なのですが、やはりまだお役所仕事なのでしょうか(笑)。私は横浜まで行き、担当の川○さん(女性)とお会いしました。その際、「時間がかかります。」と言われましたが、年を越すとは思いませんでした。
先日、府中のオフ会の際EOS-RSさん、HANAさんの動免を見せて頂きましたが、「うらやましい」の一言です。私のは、まささんの動免が届いてから確実に2ヶ月以上かかりますので、発行までの最長期間でも狙いますか(笑)。
 

遅くなればなるほど・・・  投稿者:まさ  投稿日:2007年10月16日(火)20時57分24秒
  後に申請すればするほど、発行が遅くなりますね。
ちなみに、私の前のみやっちさんはどうしたのかなぁ・・・
しかし、思うんですけど、このままのペースで延び々々になると仕事がたまる一方だと思うのですがねぇ。。。私の場合は来た仕事はなるべく早く片付けたい方なので・・・
 

まささん、まだ届きませんか  投稿者:DUCATI-MHR  投稿日:2007年10月16日(火)19時02分9秒    編集済
  はじめまして まささんは5月9日申請でまだ届いていないのですか(困)。さらに後に申請した一人ですが、7月23日申請なので冗談で「年内届くか」と言っていたのですが、確実に来年ですね(笑)。どうせ使い道がないので、気長に待ってみます。  

試しに問い合わせてみました。  投稿者:まさ  投稿日:2007年10月15日(月)22時59分35秒
  今日、運輸局に問い合わせの電話をしてみました。
「まささんの前に6〜7人居るので、今月中に処理できるかどうか分かりません。
いつ出来上がるかも、今現在でははっきりとお答えできません。」
とのご返事でした。。。
ッて事は、半年ペース・・・
さらに後に申請した方々は・・・
掛け持ち作業で、お忙しいのは重々承知しており、確かに趣味で申請しているだけですが、
もう少し何とかして頂きたい物です。。(-_-;)
 

NO.403 HALFWAYさん  投稿者:おや  投稿日:2007年10月10日(水)11時59分7秒
  危険物も乙種のフルビットを目指しては?
私は、水溶性、比重、引火点、発火点、沸点、蒸気比重、燃焼範囲の一覧表を
持ち歩いて、視覚的に覚えて試験に臨みました。
あとは、他の試験もそうですが、過去問3年分を繰り返し解きました。
今週の乙4頑張って下さい。

動免掲示板なのに、危険物ネタですみません。

http://homepage3.nifty.com/oyatani/shikaku.htm

 

次は乙4  投稿者:HALFWAY  投稿日:2007年10月 9日(火)19時25分18秒
  はじめまして
本サイトで教えてもらって動免ゲットしてきました。
官庁のイメージはよくないので邪険に扱われるかと思いましたが中部運輸局の方はとても
親切に教えてくれました。
大一 牽引 大二全て自動車学校で取得した軟弱者ですが、次は危険物乙4類を今週
うけてきます。
9/18窓口申請 9/28交付 10/3郵送で着、
無軌条453  電気車120 内燃車151でした。


無軌条453  電気車120  内燃車151でした。
 

NO.401 登録しました〜  投稿者:管理人  投稿日:2007年10月 7日(日)19時01分52秒
  みっくんさん交付おめでとうございます。


北陸信越は内然車のハンコで、全員が同じですかね〜
今度申請に行く人がいたら、指摘してあげてください〜
 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ