掲示板 過去ログ No.901〜No.1000

2003.09.28〜2003.10.27

前の100へ  後の100へ

NO.901 
受験者頑張れ・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 9月28日(日)16時27分18秒 
  
確か明日はたけちゃんまんさんが実技試験と聞いてましたが、仕事の関係で休みが取れずギャラリーとして参加出来なくなりました。
明日、仕事等など休みの方は平針に集合しましょう。
きっと、ギャラリーの皆さんの期待に答えてくれることでしょう。
もちろん、明日、ゲットするはずです。富士一番さんは着実に前へ進んでいるみたいで・・・。
全免制覇目指して頑張って下さい。
自分は来月位から、残り、牽引2種本格始動します。
なかなか練習出来ず唯一練習場で一回しか牽引車に乗ってません・・・。
まだ試験日は休みと調整して決めたいと思います。
多分練習なしで試験に望もうと思います。4輪制覇にリーチかかってますので、楽しみたいと思います。
仕事の方は順調に進んでいます。
以前のバス会社に比べたら話しにならないくらい待遇いいみたいです。
来月にはデビュー出来そうです。
ミッシーマンさん・天白っ子さん大自二試験頑張って下さい。
なかなか難しいのかな?
管理人さんが芝刈り機で待っているみたいなので・・・。
管理人さん、芝刈り機でいろんな人達にまくられないように・・・。
また、楽しい情報(芝刈り機にまつわる話)待ってます。 


NO.902
読者の芝刈りです 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月28日(日)19時53分17秒 
  
ご要望によりアップしました。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic1/yomogigou.jpg


NO.903
とうとう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 9月29日(月)00時41分13秒 
  
とうとう、管理人さんの芝刈り機を皆に自慢しちゃいましたね。
芝刈り機じゃかわいそうなので、ちゃんとCB1300ニューカラーとよんであげてください。
私が、平針で集う人たちにバイクブームの火を付けたような気がしますが。
本人はまだ免許が取得できず、イライラの日々、昨夜は緑っ区さんに呼び出され(失礼)、散々あきらめるな!と励まされました。
私が免許を取った頃、管理人さんのCBがお釈迦になっていないように運転には充分気をつけてくださいね。
しかし、腕が上がらなくなったり、体が鉛のように疲れる運転は何かが間違っているきがするが・・・・。
バイクと体が一体になっていれば、特に力は必要ないかと・・・・。
しいていうなら、ニーグリップの分、内股が疲れると言うなら分からん気もするが・・・。
おっと、私はまだ免許を持っていないので、偉そうなことは言えなかったです。
免許所持者の方、どなたか正しいCB1300の乗り方をアドバイスしてあげてください。

チェルシーさん、仕事頑張っておられるようでよかったです。
私の会社は待遇悪すぎです。(知ってると思いますが・・・)また色々最新情報を教えてくださいね。 

 

NO.904
たけちゃん合格 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月29日(月)20時43分33秒 
  
したらしいですね。
全免種おめでとうございます。
ヲタ名鑑書き換えておきます。


NO.905
良かったね! 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 9月29日(月)22時34分45秒 
  
こんばんは!タケチャンマンさん、合格おめでとうございます。
初めて会ったのは6月26日、そうちょうどけん引2種合格した日でしたね。
それまで自分の中でのタケチャンマンさんは、掲示板の話題に出て来る不思議な人という漠然なイメージでしかありませんでした。
だって2種学科合格後、最初の2種がけん引2種なんですから当時けん引1種で苦しんでいた僕にとっては「こんな動きのわからん車両で、なんてチャレンジャーなのだ。」という印象が強かった。
 それからというもの怒涛の勢いで普通2種、大型2種を取得し、そして今日最後の免種である大特2種で見事、殿堂入りされたことうれしく思います。
PS.タケチャンマンさん、好き勝手なこと書いてごめんなさいね。


 NO.906
新記録ならず 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月29日(月)23時11分19秒 
  
受験目的も資格も無くなってしまいギャラリーなんかをしていると、身内の合格が唯一の楽しみとなってしまうもんでして、それにも飽き足らず「今日は、誰か面白い事をしでかしてくれないかなあ」なんて、不謹慎な事も考えちゃったりもします。
本日は、色んな事をしでかし、何回も改名された「タケチャンマン」が管理人さんの持つ受験記録を破るべく、大特2種を受けられました。
結果はファンの期待に反し大記録とはなりませんでした。
管理人さんの記録はやはり偉大でした。
全種制覇おめでとう!今度、祝杯でもあげましょう! 


NO.907
おめでとう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 9月29日(月)23時25分23秒 
  
タケチャンマンさん、とうとう全面種制覇してしまいましたね。
今日は喜びで一杯でしょうが、2週間も過ぎた頃、受けるものがなくなって寂しいとか言わないでくださいね(笑)。
今度、全面種合格記念ボーリング大会でもやりましょう。
今日はどうしても行かなければならない用事があって応援に行けませんでしたが、本当に合格おめでとうございます。 


NO.908
緑っ区さんタケチャンマンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月 1日(水)01時30分20秒 
  
家のPCが調子悪く、会社のPCにて書き込みます。
二人とも、おめでとうございます。
緑っ区さんは、会社に勤めつつ牽引の免許を取ったなんて..
すごいです。おそらく練習しても試験が受けれず、少し時間が経つと感覚が鈍ったんではないでしょうか?
時間があれば牽引二種もいってみてはいかがでしょうか?

タケチャンマンさん。とうとう全免許制覇してしまいましたね。
確かに僕も緑っ区さん同様、タケチャンマンさん=牽引 と言うイメージが強いです。
あんな難しい車両で(僕は牽引車には乗った事はないが難しいに決まってる)、
二種をデビューしてしまうとは。
これからは仕事が忙しくなるでしょうがたまには、平針にギャラリーに来てくださいね。

管理人さん。先日は芝刈り大会楽しかったですね。また行きましょう。 

 

NO.909
ありがとうございます2 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年10月 1日(水)06時28分39秒 
  
おはようございます。久しぶりたけだるくん、元気ですか?
>会社に勤めつつ牽引の免許を取ったなんて..
 そうですね。おっしゃるとおり、確かに連続受験できる環境ではありませんでした。
1回の試験期間が空き過ぎて感覚が鈍ったことは否めませんし、実際合格した6回目の試験もその時練習所の予約が一杯で、かつ何と練習所の有効期限も9月28日で切れるなかで、感覚が鈍らないうちに勝負を!という気持ちで前の試験日から4日後に受験しました。(
チャンスをいただいた富士一番くんに感謝です。)そういえば、たけだるくんに初めて会ったのは親睦会の帰りで、アドレス押しながら「明日受験なんですよ!」等しゃべった次の日が合格でしたね。
大型二輪は直接受験じゃ難しくて取れないと頭から決めつけて車校で取ったくちでして、当時たけだるくんの快挙を目の当たりにして「やればできるじゃないか」という勇気をいただきました。
あと一緒に回っていただきましたHor氏、天白っ子さん、conさん、ギャラリーMさんならびに2スノーケル名人さん他応援してくれた人達にお礼と感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。 

 

NO.910
けん引二種合格しました。 投稿者:シュークリーム  投稿日:2003年10月 3日(金)09時47分06秒 
  
こんにちは、埼玉のシュークリームです。昨日、埼玉の鴻巣試験場にて、けん引二種の技能試験に、5回目にして合格しました。
『け引』を点灯させずに、『け引二』を点灯させる事が出来ました。これで私も、ヲタ免の仲間入りです。

ところで、ヲタ免に登録してもらう為には、管理人さんには何をお送りすればいいのでしょうか? 


NO.911
ようこそ、ヲタの世界へ! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月 3日(金)14時36分03秒 
  
シュークリームさん、合格おめでとうございます。
お仲間が増え喜んでおります。次は何に挑戦されるんでしょうか。 


NO.912
おめでとう御座います 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月 3日(金)16時33分23秒 
  
いきなり牽引二種ですかすごいですね。 
管理人さんに何を送ればと、愛で良いのです。

ちなみに私は常々思っているのですが、ヲタ免ではなく
ヨタ免だと思いますが?色々な意味で。 


NO.913
シュークリームさんおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月 3日(金)18時40分13秒 
  
遂にヲタ免ゲットですか。
なにせシュークリームさんはこの掲示板書き込み第一号でして、それ以来皆さんにずっと盛り上げていただいています。
おかげさまでログももうすぐ1000を迎えようとしています。

早速、全国ヲタ名鑑に登録させていただきます。
書き込み事項は、所在地(埼玉で良いです)それと一番知りたいのが免許の表示の部分です(普通、大型1種、大型2種、けん引2種、あとそれぞれ)
そのほか何でも書きたいことを書いてください。
書き込み場所はもうひとつのヲタ免許掲示板までお願いします。

http://6532.teacup.com/katkat/bbs

 

NO.914
帰還しました 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年10月 5日(日)11時30分09秒 
  
おととい海外から帰ってきました。
明日大二輪試験おさえてありましたが1月程全く練習してないため明日の試験は落ちるために試験をうけるのももったいないので受けるのをやめようと思ってます。
しかし今は自由の身なので時間があれば平針に顔をだそうと思ってます。
それとYタカ自動車学校で大型2種の教習もはじめました。
平針とちがい車体が9Mなので簡単なような気がします。
試験場では2車種同時教習はできませんが車校と試験場は同時に進行していいのでしょうか。
その辺確認せずにはじめましたがどちらかが先に免許とれてしまったときに教習原簿もしくは二輪の受験票の記載内容を変えなくてはいけないんですよね。
誰か2車種同時教習の経験された方はいませんでしょうか。ご意見をお待ちしております。 


NO.915
2車種同時教習の件 投稿者:Hor  投稿日:2003年10月 5日(日)19時10分16秒 
  
お帰りなさい!? むにゅさん。
平針で2免種同時受験はだめですが、
車校で何免種同時に教習を受けても制限はありません。
車校の卒業証書を平針の13番14番窓口に申請書といっしょに提出した時点で
受験となりますので、車校を卒業すること自体は、問題ありません。
ただし、仮免許に関しては、同時受験禁止のルールが適用されるかは、不明です。
平針で受験中であれば、他の免種を車校で卒業しても、その免種の交付手続きがてきないことになっています。
でも、その場合は、受験中のものを保留にすればよいと、いうことです。

ちなみに私の場合、大型2種は車校に通いましたが、平針の11mのバスに乗ってみたかったので、
卒業のめどが立った時点で、一般受験の申請書を出しました。
結果は、場内は完璧にクリアしましたが、路上で最後の左折のあと、後ひといきというところで失格になりました。
違和感なく11mが運転できたので、とりあえず満足して、翌日交付の手続きをとりました。 

 

NO.916
ヲタ免ゲットしました。? 投稿者:鴻巣マニア  投稿日:2003年10月 6日(月)02時26分12秒 
  
管理人さまこんばんわ久しぶりに書き込みいたします。
先月の大型2種合格に気を良くした小生は大型特殊免許(1種)に挑戦しました。
結果は2回で10月1日に合格できました。
しかし走りに納得できない部分もありその2日後に大特2種の受験も受けてきました。
こちらの結果はなんと1発で合格できました。
試験官のコメントは「合格予定です。特に言う事はありません。お上手でした。で次は何を受けるの?」との事でした。
自分は「けん引2種に挑戦したい」言うと「じゃあ待ってるよ。」と言われてしまった。
と言うことで自分も免ヲタの仲間入りでしょうか?
話は横にそれますが埼玉鴻巣の大特車は平針の後輪操舵の車ではなく、コマツのWA100という中折れのホイールローダー車です。
車体が大きい分直進は意外と安定していますが重たい分加速がよくありません。
よってカーブや右左折以外では常にアクセル全開で出せるかがポイントです。
また内輪差が無いので左折は手前で思い切り減速し、縁石に前輪を載せるつもりでハンドルを切って行く事が大事で少しでもハンドルが遅れるとすぐに大回りになります。
課題が少ない分走りが観られる種目だと思います。 


NO.917
ヲタ免ゲットおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月 6日(月)02時50分01秒 
  
わかり易い講評ですね。平針では考えられません。
中折れ式のホイールローダーはフォークリフト系の車とは全然違いますね。
この辺では岐阜の試験場がそれを使っているようです。
けん引2種の報告も楽しみに待ってます。

よろしければ免許証の表示のある免種を教えてください。
こちらもコレクションがまたひとつ増えます。 

 

NO.918
雨の中おつかれさまです 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年10月 6日(月)21時52分54秒 
  
きょうは受験しませんでしたが平針にお邪魔しました。
きょうはレベルの低すぎる話をしてしまいましてごめんなさい。
次は大二輪3回目を16日に受けます。
1ヶ月練習してなかったので今週末くらいに普二輪受験のときからいきつけのキョウセイ交通大学に行こうと思ってます。
今日二輪受けられたミッシーマンさん天白っ子さんへ。
いまだ一度も単車で公道を走ったことの無い自分がいうのもなんですが諦めなければ必ず道は開けると思います。
富士一番さんも大二種を車校で購入中の自分がいうのもなんですが次回の試験までまめに練習すれば次回はランプがつくと思います。
申し遅れましたがアドバイスいただいたHorさんありがとうございました。
同時教習で無駄のないプー生活が送れそうです。 

 

NO.919
あんまり報告したくないけど 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年10月 6日(月)23時21分06秒 
  
あんまり報告したくありませんが、今日は8回目の大自二の受験。
小雨のAコース。課題の結果から言うと、スラロームは6秒7、一本橋は11秒8、急制動は41Kmで突っ込んでロック無く完璧な停車。波状路も良かったと思う。途中右足を突くことも無く、エンスト、ギヤミスもなし。
・・・課題はほぼ減点は無かったと思う、しかし結果は前回同様、50点以下。(前回も課題での減点はないが右足つきが2回)今回は、走行ラインも問題なかったと思う。
試験官から指摘されたことはブレーキの使い方が悪いとのこと、減速にポンピングブレーキはいらない、あと、前ブレーキと、後ろブレーキを同時にかけていない。・・・・とのことでした。しかし、目立ったふらつきや、停止線越えもなかったのに・・・・。
いったい何を50点も減点されたのか理解できないです。
安全確認のことは指摘されなかったが、1箇所か2箇所遅れたところもあったような気がするけど・・・・。
グリンパークも閉鎖となり、練習するところも無くなってしまったので、課題がミス無く出来ているだけでもすごいことなのに・・・・。
私の大自二の合格率の分析からすると1割から1割5分なので、次の9回目で合格すれが、ほぼ標準???なのかも知れないけど・・・・。完璧に出口が見えなくなってしまいました。車高はまだ行く気になれないので、トヨタライディングスクールに行くべきだろうか(あんまり行く気になれないけど・・・)??? 


NO.920
大自二、試験。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月 7日(火)01時34分09秒 
  
ミッシーマンさんの試験を拝見しました。
悪い所は無く、安全確認が二回ほど、忘れてたかな?ってぐらい。
それで50点以下はありえないです。ひどいです。
やはり試験管で結果が左右されると、思ってしまいました。

天白っ子さん、残念でした。波状路の進入角度がまずかったですね。
ヤバいと思ったら素早く走りぬけるのも、ありだとおもいます。 


NO.922
専門家の意見も・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月 7日(火)08時31分17秒 
  
昨日二輪の試験を拝見させて頂きました。
ミッシーマンさんの試験を見ていて、ひいき目に見ても「今日は!」って思いました。
試験管の講評は、ブレーキの配分と言う事ですが、講評は時間の関係上、断片的ですし悪かった所全てを言ってくれるものではありません。片輪に頼り過ぎた所が、具体的に何処で何故悪いのかは、素人では解らないので、試験後試験管に聞いて見てはいかがでしょうか?少し前に、試験後に毎回のように質問をしている受験者がいましたが、試験管はけっこう丁寧にアドバイスしていたのをみかけました。教えを乞うのも一つの手では? 


NO.971
今日こそ合格 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年10月21日(火)23時49分04秒 
  
今日、久しぶりに平針にいきました。
実は2週間ぶりの受験で今度のヲタ免主と愉快な仲間たちとのツーリングに間に合わすためにも、”今日こそ合格と張りきっていきました”しかし、受付窓口に行くとBコースの受験票を配っているではありませんか。
 Bコースは以前一度受験してコース間違いはしたものの何とか完走した経験があったので、挑戦してみようかどうしようか迷っていたところ、後ろから私の肩をたたく人が現れたので、振り返るとそこにはマッシ−ミンさんがいました。
 マッシ−ミンさんが言うには「Bコースはやめとけ!!合格率はAコースに比べてとても低いし、まぁ、Bコースを覚えていない君の実力じゃ合格は無理だよ、お金の無駄だから止めとけ。
次の受験のとき、Aコースに戻ると混乱するだけだよ。
次の受験で合格を目指すためにはBコースには手を出すな!」
 その言葉を聞いた私は、「合格は無理とはなんだ!」 少しムカッっときましたが、マッシ−ミンさんは私のことをよく理解している友達なので、彼の言うことも的を得てるなと思い、今日は彼の意見に従うことにしました。
 私の試験を楽しみにされていた方、ならびにドタキャンしたことをこの場を借りてお詫びします。
 しかし、本日の大型二輪、20人受験して合格0人とは厳しすぎですよねー。
結果的にはマッシ−ミンさんの忠告を聞いて良かったかなと思うけど、久しぶりにバイクに乗りたかったなぁ。
寒くなって来たけど、やっぱりバイクっていいよね。


NO.972
試験。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月22日(水)06時00分26秒 ?

ミッシーマンさんへ。
大自二の試験、辛そうですね。
少しの確認もれが大事故になるから厳しいんでしょうね。


NO.990
悲願叶う・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月27日(月)14時38分29秒 
  
ミッシーマンさん、合格おめでとうございます。思い起こせば、大型二輪に踏み切ってから随分時間が経ったような気がします。
しかし、バスの受験の時からの不屈の精神を貫き取得された事に大きな意味をもたらすんだと思います。
セーフティーライドに心がけバイクライフを楽しんで下さい。 


NO.992
ミッシーマンさんへ 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年10月27日(月)15時03分32秒 
  
知らなかったよ、今日が試験だったんですね。
何はともあれ合格おめでとう!
ついに二輪最高峰である大自二を取得され、本当に嬉しく思います。
発破かけた甲斐がありました。(なんてっね!)
勝利の美酒に酔いしれたいでしょうから、近いうちに軽く一杯行きますか? 


NO.993
合格しました。 投稿者:ミッシーマンBB  投稿日:2003年10月27日(月)16時36分20秒 
  
今日、大自二9回目の試験を受けました。
今日は狙いどうりAコース。今日の試験官はH試験官。
この試験官は以前バスの試験の時方向変換にて後ろが甘いから入れなおせと言われて、ムキになって入れなおしたらポールにあたってしまった、嫌な思い出のある試験官。
つまり、きっちりやらないと駄目な厳しい試験官。
今日はどんな走りをするか試験前に作戦をねりました。
@失敗をしないようなそつのない走り(メリハリがなくなる)。
A失敗をおそれず、攻める走り(メリハリはあるがオーバーランなど失敗する恐れあり)
これまで何度も完走したけど@の走りで撃沈してきたので、ギャラリーMさんと相談した結果、今日は思い切ってAの走りを心がけました。
 すると、なかなかスムーズな走りが出来ました。
しかし、試験を終えて試験官のコメントを聞くと得意の一本橋は9秒8、波状路も速過ぎ、それに安全確認が雑だ!のお叱りのコメント。心の中では今日も駄目か・・・・。
でも、ギャラリーの皆様には今日の受験者の中で一番良かったよと慰めの声、ギャラリーの皆様も合格間違いなしとは言い切れず、一応合格範囲内のグレーゾーンかな???発表まで分からんけど、なんとかなるんじゃない?????
 13時になって、新しい電光掲示板で合格発表、見方が良く分からずポカンとしていると、S氏から番号ついとるよ。その瞬間、周囲の目も気にせず「ヤッター!」と両手を上げて大はしゃぎをしてしまいました。
 バイクを平針で取ると宣言したのが6月の終わり、グリーンパークで練習25回(領収書の数(2,3枚なくしたかもしれない))試験9回で、2100×25+4400×9=92100円と期間5ヶ月を要しましたので、車校にいった方が全然速く取得できたのですが、この満足感はやめられません。管理人さん、ギャラリーMさん、天白っ子さん、CONさん、タケチャンマンさん、緑っ区さん、大型二輪一発合格さん、てるキヨさん、CBRさん、フリーホールさん、タケダルさん、S氏さん、郵便屋さん、富士一番さん、島Gさん、名前を挙げたら数が知れませんが、応援してくださった皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
 これにて、ミッシーマン(ほんとはミッシーマンZ4)は、ミッシーマンBB(ビックバイクだよ)に改名いたします。
 しかし、バスの時のT試験官もそうだったけど、今日のH試験官が神様に見える。 


NO.995
念願の大自二合格 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年10月27日(月)18時41分22秒 
  
ミッシーマンさん大自二合格おめでとう。
二輪の最高峰の免許ですね(^-^)チェルシーも早く大自二ほしいけど仕事の関係でなかなか練習に行っていません(;_;)
牽引二種も試験日が決められなくて(;_;)
なにはともあれ合格おめでとう。明日のツーリングに間に合ってよかったね。
みなさん明日参加されるかた楽しんで来てください。 


NO.997
ミッシーマンBBさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月27日(月)19時28分08秒 
  
ミッシーマンBBさん、合格おめでとうございます!!
ご苦労された免許だけに、合格の喜びはとても大きいのでは?
ところで、BB(ビックバイク)はなにを購入するのですか?
拝見できる日を楽しみにしています!! 


NO.998
大自二 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月27日(月)19時31分53秒 
  
ミッシーマンBBさん合格おめでとう御座います。
明日一緒に行けると思ったのに仕事じゃしょうがない、チョトのぞいてすぐに帰ったので合格発表まで居なかったので電光掲示板をみれずでした。
これでマッシーミンに後ろ指を指されづにすみますね? 


NO.999
追伸 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月27日(月)19時37分59秒 
  
私は貴方の合格を祝って乾杯の音頭を取らせていただきます。カンペイ? 

 

NO.921
ライトツーリングに行こう 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月 7日(火)05時55分48秒 
  
昨日落っこちてしまった皆さん、残念でした。
納得が出来ない人も約1名おられるようですが、時には先が見えなくなってしまうこともありますが、時期が来ればいきなり合格出来ると言うことも有りますから。

お三人の合格を待って日程を決めようと思っていましたが、寒くなってしまいますのでこちらで勝手に開催日だけ決定させてもらいました。それまでに合格してください。
今回は土日は割りと仕事が忙しくて出られない人も多いので、10月28日(火曜日)にしました。
高速に入る予定はないので、小型2輪の参加も歓迎します。 


NO.923
ご無沙汰してます。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年10月 8日(水)00時32分34秒 

>管理人さん
いよいよツーリング決定しましたね。28日は、たぶん休みなので参加したいと思います。 


NO.924
ヘボヘボツーリング参考までに 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月 8日(水)08時05分59秒 
  
最近私が走った、名古屋から長野白馬ぐらいの距離
私の自宅名東区から瀬戸赤津〜藤岡〜矢作川をさかのぼりR257を稲武、茶臼山、豊根、東栄町、
設楽町、田峰、三ッ橋鳴沢の滝、津具村からR301でS山、豊田からR153で自宅。今はもう二度と走りたくない距離今から5年前、この年ではこれくらいがまだ最近です。
今の芝刈り機を買ったばかりの時で嬉しくて走りましたが、距離を見てビックリでした。
そうそう前の前の芝刈り機の時、まだ中央道が伊北までの時、長野日帰りもやりましたっけ(高速を使い)三十路そこそこの時。

アッ嫌なことを思い出しました。今日私、年を一つもらっちゃいました。 


NO.926
蓬の人さんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月 9日(木)03時00分14秒 
  
誕生日おめでとうございました。
いったい、おいくつになられたんですかね?
お互いにこれ以上は年をもらいたくない年代ですね。

>郵便屋さんへ
是非、怪鳥と一緒に走って見たいです。
今度までに腕を磨いておきますから。

>実は、京都の試験場ヲタさんに練習を付き合ってもらう事になっています。
もし私にご指導してあげようと言われる方がみえましたらメールください。
10月11日(土)10時 伊吹山ドライブウエー入り口(予定です)

>何々?発進不能になった人がいたんですか?
それはもしかしたらTさんと言うお方ですね。
ライトでもついてたのかな。

>すりこぎ君小型2輪、試験デビューしてたんですね。見たかった。

>誰か火曜日と水曜日の大2の結果報告ください。

>とりあえず新しいページ作ってみました。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/bike/biketop.htm


NO.934
管理人さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月10日(金)18時39分30秒 
  
バイク、かなり使い込んでいますね。走行距離にビックリです。
僕なんかやっと1000キロです。 


NO.936
くれぐれも 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年10月10日(金)20時33分12秒 
  
>管理人さん
明日は、仕事なので練習にはいけませんが、転倒、事故には気をつけて練習してください。 


NO.937
投稿者:管理人  投稿日:2003年10月11日(土)07時04分57秒 

>たけだるさん、郵便屋さんへ
とりあえず行って来ます。 


NO.938
無事帰還 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月12日(日)01時51分47秒 
  
今回は、伊吹山ドライブウエーを往復、R365〜R303〜R417で伊吹山の大外を1周して養老の滝までのコースでした。
本日の走行距離320km
試験場ヲタさん、たけちゃんお疲れさまでした。
練習に付き合っていただいて感謝です。
写真はBIKEのページにアップしてあります。
10月28日は皆様の参加をお待ちしております。 


NO.939
バイクのページ 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年10月12日(日)03時03分24秒 
  
拝見させていただきました〜
私の名前が出ていたのにはビックリ&お恥ずかしいf^^;大して面白いネタを提供できませんでしたのに・・・。

管理人さまをはじめ、みなさんのバイクカッコイイですね〜イイナ♪やっぱリッターバイクは迫力ありますよね。
ヘッポコペーパーライダーのてるキヨには、まだまだ扱える品物ではありませぬ(苦)
私が欲しいと思っていたバイクが9万5000円で出ていて、(程度は分かりませんが)
多分なかなかこの金額では無いので、すごく欲しい熱が再発してます。でも怖くて親には言えずじまい・・・うーむ。
でも誰かに買われちゃうし〜これから寒くなるにつれて値下がりはじまるし〜だぁぁぁぁぁー!あーぁ、冬に向かうと共にセツナイ。

管理人さま、またツーリング日記?アップしてくださいね。あとお怪我なさらぬように。 


NO.942
ハーレ 100年 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月12日(日)18時34分58秒 
  
今日テレビ愛知でハーレーデェビットソンの番組をやっていました。
高橋克典と吉田真由子がハーレを気持ちよく乗っているではありませんか、
アメリカ、ハーレ誕生の地ミルウォキーで10.000台のハーレーデェビットソンの行進すごかったです。
皆さん見ましたか?私も欲しくなりました、今度の年末ジャンボで買うぞー。 


NO.944
てるキヨさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月13日(月)06時44分21秒 
  
細かな部分まで読んで くださってありがとうございます。
バイク買いたい病に油を注いでしまったようで申し訳ありません。

9.5万のお買い得と言ったら多分250クラスだとは思いますが、
バイクは自分の命を預けるもの買うんだったら慎重に選ばないとあとの出費もままならないこともあるし。
ここで言っておきますが、バイクは、はっきり言って危険な乗り物です。乗り方次第にもよりますが。

事故をしたら必ずけがをします。もらい事故の可能性も当然高くなります。
まわりが心配することはとっても無理のないことです。
しかし乗り方によってはかなりリスクを減らすことも出来ます。
無理なことをしないのは当然として、あとは周りの状況をどれだけ読めるかに掛かっています。
2種免許級の安全確認と状況判断が必要です。

でも、人生長いことだしあわてなくてもいいのでは。
道の駅や高速のパーキングへ寄ると、遅咲きのライダーも結構おられますから。 


NO.946
赤青黄色 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年10月16日(木)07時00分33秒 
  
15日白山スーパー林道へ1200bあたりから上は素晴らしい状態でした、
ただし二輪は入れないので注、下のほうは一週間〜二週間?位たってから? 


NO.948
好きですSapporoさん 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月16日(木)10時46分27秒 
  
あなたの車で行ったのですか?勇気ある遠出のドライブ
頭が下がりますお疲れ様。 


NO.949
伊吹山。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月17日(金)01時04分15秒 
  
管理人さん。伊吹山行かれたんですね。
試験場オタさんとタケチャンマンさんのバイク、UPされてますね。
バイクはいいですね。

てるキヨさんへ。
バイク購入、迷われているみたいですね。
僕の時は、親にも相談せず、
(っていうか、管理人さんのバイクを見てつられて買ってしまった..)
買ってしまえばこっちのモンだー。
で、買いました。(親が半ギレだったのは言うまでもありません)
250のバイクはいいですよー。車検もないし、車体も軽いし、
街中での取り回しは、250が一番いいと思います。
しかし、そのバイクは程度が分からないので、
一度詳しい人を連れて行かれた方がいいですね。 


NO.961
ツーリングいいなー! 投稿者:フリーハート  投稿日:2003年10月19日(日)10時15分35秒 
  
管理人さんCB1300買われたんですか!
昨日長期の出張から帰ってきてHPを見たら、バイクのページができていて、びっくりしました。
しかも、かなり走り込まれていますね。
 28日のツーリングいいですね。行きたい!って思ったんですが休めそうにありません。
(それにバイクもタンク内のサビがキャブに詰まって修復中・・・13年選手ですので・・)
次の機会(春先?)までにバイクを直して是非参加したいです。
 ミッシーマンさん、大自二の試験かなり辛口みたいですね。でも決して屈せず、楽しんでがんばってください。
 あがり症で受験前ガチガチだった私が、これまで大1・2種、けん引1・2と合格できたのも、このHPで知り合ったみなさんの後ろ姿から教えていただいた、「楽しんで、がんばる」があったからです。
 私はそれから合格を極力意識しないで、リラックスして運転そのものを楽しんで(まだ資格を持っていない車両を運転できるという)受験出来るようになりました。(それでもみなさんに比べると緊張してるんですが・・・)
 みんなでツーリングに行ける日を楽しみにしています。docoさん、むにゅさんもがんばってください。 


NO.963
投稿者:管理人  投稿日:2003年10月20日(月)05時29分33秒 

もうバイクに乗るには寒い季節が近づいてきました。
大自二で悪戦苦闘しているみなさん、最近どうしているのかな?めっきりおとなしくなってしまいましたね。

当方はもうすぐ4000km走破で、本拠地S山を拠点として三河の山道を駆け回る峠オヤジと化しています。
今度のツーリング、よりすぐったルートを考えておきますので、皆さんの参加をお待ちしております。 


NO.973
寒くなってきたー! 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年10月22日(水)16時49分59秒 
  
お久しぶりです。
なんか、平針の大自二って本当難しそうですね。
私は車校であっさり取ってしまったのが、なんか申し訳ないように感じちゃいますね。
(まぁ、それなりに努力はしたんですが)
う〜ん、課題をそつなくこなしただけで、メリハリなんてクソくらえの「時速30キロの女」でしたよ。
いかに安全に運転するかですよ、問題は!(←言い訳)
車校を進めてくださった「天白っ子」さんは、もう合格されてるんでしょうか?

一度バイクを見に行ったんですが、安い訳は「タンクの凹みと、エンブレム?が無いだけで後は問題ない」と言う事でした。
でも、怖くて父親には言えなくてそのままです。はぁ〜。
しかも、私はかなりの冷え性で外だと指が動かなくなるので、バイク運転できるかなぁ〜って悩みます。
スキーのグローブ位のじゃないと冷えひえだし、となると操作出来るのか?って話ですよね(笑)
スズキのボルティーが欲しかったのですが、モーターショーのページ見たら、何やら来年に新しいモデルのが出るみたいなので、それも気になりますし、しばらく様子見ですね。
しかしファッション業界では、今年は「ライダーズジャケット」が流行るらしいので、時代はバイクですよ!くっそーその波に乗りたいのにぃ。
二輪試験を受けているみなさま、自信を持って頑張ってくださいね! 


NO.981
ヘボへぼツーリング 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月24日(金)02時45分01秒 
  
10月28日(火曜日)午前9時 平針2番ホーム集合ということでお願いします。
行き先は三河方面の予定です。
皆様の参加をお待ちしております。 


NO.982
アドレス100 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月24日(金)04時39分50秒 
  
あれ?ミッシーマンさん。色が以前に見た色と違う.. 


NO.988
今日はよく走った 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年10月26日(日)22時09分27秒 
  
こんばんは緑っ区です。早速、我が愛車をアップしていただき、ありがとうございます。
実は今日、前から頼んであった中古バイクが来たので、管理人さんと慣らしがてら奥三河方面にツーリングへ行きました。
本当に久しぶり乗ったので山道のコーナリングに差し掛かると、こちらがビビってブレーキング、シフトチェンジする間にスッーと軽く引き離される始末でした。
1300ccと250ccの差があるとはいえ性能だけでなく、さすが峠オヤジと化しただけあって、かなり管理人さんのレベルも上がっていると思いますよ。
 あさってのヘボヘボツーリングを参加される皆様、管理人さんがよりすぐりのコースを思案しているのでお楽しみに! 


NO.989
投稿者:管理人  投稿日:2003年10月27日(月)02時36分53秒 

緑っ区さん、お疲れ様でした。次回までに腕を磨いておくように、なんちゃって。
結局、山道に行くと250クラスではテクニックが必要であるのに対して、大型だと自分のようなへぼライダーでも、なんとなく走れてしまうのが実際でして。


NO.996
楽しんで来てください。 投稿者:ミッシーマンBB  投稿日:2003年10月27日(月)18時50分19秒 
  
 チェルシーさん、祝福ありがとうございます。
明日のツーリングに免許が間に合って喜んでいたのですが、只今、明日TVの仕事が入ってしまいました。
(今月は給料が少なくて断れなかった。)
 うう・・・行きたかった・・・・無念。皆さん楽しんで来てください。 

 

NO.925
発進不能・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月 8日(水)20時52分15秒 
  
と、言っても技能試験の事ではありません。
今日は家に居ようかと思いきや、昨日、Sツアーで帰りに参加者を煙に巻いて消えたつもりのCさんから明日行きますけど・・・
と連絡を頂き県警本部H支店へ。
特に知ってる人の試験もないのに何故かギャラリーが多数集合。
偶然、スーパーペーパーDすりこぎくんの二輪の試験に遭遇。減点超過15点。
何故か解散せず、コースに集まって来る数百のカラスに一喜一憂。
いい加減に帰ろうとめいめいの車へ。
しかし1名発進不能。
この方、以前発進不能になったKさんをしきりに冷やかしていて、最近全クリをされた方です。誰? 

 

NO.927
女性受験者合格 投稿者:ギャラリーM  投稿日:10月 9日(木)17時56分42秒 
  
Yさん、合格本当におめでとうございます。
先だって、大型2種を取得されたminiちゃんに続いての女性の合格者となられたことは、お見事の一言につきるでしょう。
男女平等の時代とは言え、最難関と言われる大型2種の試験をクリアすることは、並大抵のことではありません。
学科期限寸前のプレッシャーをはねのけ乗り越えられたことに敬服を表するとともに心から祝福申し上げます。
そして、今後のお仕事に一層プライドを持ち、真のプロドライバーとしてご活躍されることを期待しています。
本日は、感激を共にでき最高でした。 

 

NO.928
発進不能・・・ 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月 9日(木)18時20分16秒 
  
ギャラリーMさん。その人はもしかして.. 


NO.929
たくだるさんへ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月 9日(木)21時19分10秒 
  
ご想像にお任せしますが、試験では我々をかなり楽しませてくれたお方です。
ハンドルネームを過去よく改名されましたね。
ちなみに原因はライトの消し忘れではなく、バッテリーはギンギンの反対でした。
免許を取り終えても話題の提供に事欠かない人ですよ、全く。
以前、平針に生息していた挙動不審さんの後釜と言って良いでしょう。
もう2人アルファベットのお2方を見事当てると、管理人さんから何か貰えるかも?知れません。

 

NO.930
路上 目標! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月 9日(木)23時19分56秒 
  
明日の午後の試験で受験します。
今までの2回の試験は、路上に出れなかったので明日は路上に出たいです!! 


NO.931
富士一番さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月10日(金)03時05分19秒 
  
試験日は告知してね。今週の月曜日、試験してたなんて知らなかった。 


NO.935
目標達成 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月10日(土)19時57分35秒 
  
今日の試験は、何とか路上に行かせていただきました。
鋭角と方向転換で少しタイヤが接触したのですが、路上に連れていっていただきました。
結果は、試験官補助でアウトでしたが・・・。 


NO.937
Re目標達成 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月11日(土)07時04分57秒 
  
富士一番さんへ、今回の目標は路上へ出ることだったですね。
でも、あくまでも目標は合格ですよ。
流れ的には大型、けん引と試験慣れして来ていると思いますが、細かな点がかなりおろそかになってしまっているのではないでしょうか。
たとえば鋭角では、突っ込んで最初の停車位置、もう少し前に寄れたと思うし、切り返しのハンドルさばき、ハンドルの切り方が甘いため今一方向が変わらなかった、そして脱出は一発にこだわり過ぎていたのでは。
とは言え、路上に出してもらえることは、一回一回の練習になることだし。
次回楽しみにしてます。


NO.966
明日、試験!! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月20日(月)21時36分19秒 
  
明日、大型2種4回目の試験が決まりました。
当たらしい発表掲示板で8001を点灯させます!! 


NO.967
富士一番さん・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月20日(月)22時42分13秒 
  
いい気合いです。やっぱりそれぐらいの気持で取り組まなきゃダメですよ。
前回は6650円で練習できたので、今回は、同じ過ちを犯さず同乗されるお客様を安全に終着点までお届け下さい。
明日もプレッシャーを与えに伺いますよ!!大自二の人も居るし、忙しくなりそうです。 


NO.968
RE:明日、試験!!  投稿者:緑っ区  投稿日:2003年10月21日(火)00時23分45秒 
  
こんばんは、おひさしぶりです。今日の試験がんばってください!
(日付が変わりましたので...)
自信を持って、富士一番くん持ち前のドラテクで新・掲示板に点灯させましょう。
かげながら応援しています。 


NO.971
今日こそ合格 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年10月21日(火)23時49分04秒 
  

 富士一番さんへ    
 今日のバス受験残念でしたね。鋭角は練習ではうまく出来ても、試験ではなかなかうまくいかないようですが、あせらず頑張ってください。
将来大二免許を活用されるかどうかかは知りませんが、平針で散々苦労したほうが、実際仕事でバスを乗るとき役に立つと思いますよ。お客さま実車中に、脱輪や接触は絶対許るされませんからね。
どんな状況でも失敗しないのがプロですから・・。


NO.972
試験。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月22日(水)06時00分26秒 
  
富士一番さんへ。
大型二種、残念でした。しかし免許の最高峰ですからあせらずに取得されてみては?


NO.979
鋭角恐怖症 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月23日(木)23時00分45秒 
  
大型2種の試験では、ことごとく鋭角で泣いています。
4回受験したのですが、全部鋭角で接輪しています。
練習では見きわめをもらい路上練習をしているのですが、試験になるとダメなようです。
今度は、場内練習を予約して、試験に臨みます。

P・S試験官のみなさま、忙しい中17番の変更窓口に1日に何度もキャンセル待ちの電話をしてごめんなさい!!
これからも1日2.3回電話させていただきます。


 NO.980
えぼさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月24日(金)02時37分20秒 

富士一番さん、4回だめでも合格は突然やって来るってこともよくあるので、そろそろかな。
たくさん練習することも無駄なことではないので、どんどん実力をつけましょう。


NO.1000 
鋭角恐怖症2 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月27日(月)19時45分27秒 
  
今日、鋭角恐怖症のため平針診療所(練習場)で場内練習を1時間行いました。
診断の結果、鋭角の出口で左前輪で勝負していた自分は、いつも接輪をしていました。
今日、原因がはっきりしました、試験車と練習車ではミラーの角度が違うため、ミラーに頼って運転してはいけない。
試験車の左ミラーは、練習車よりも上を向いているため(計測の結果、数度上を向いている)
縁石と前輪の間隔が見えないので違う方法で克服しなければ行けなくなりました。
僕の特効薬は、松(松ではないかも?)の木です。松の木の角度で前輪の距離の目標をつけました。
次こそ合格です!! 

 

NO.932
大自二 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月10日(金)10時11分08秒 
  
隣のGSに勤めている従業員が来週の23日に大自二に挑戦する予定です。
ギャラリMさん、タケチャンマンさん、たけだるさん、天白ッ子さん、
23日木曜日に平針にいる方は根掘り葉掘り教えてあげてください。
ついでにヲタの方面に行くように。

20歳前半、茶髪というより黄髪、細身で175cm前後可愛い
顔で愛想がある感じです。 


NO.933
訂正 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月10日(金)17時25分14秒 
根掘り葉掘りは、手取り足取りのまちがいでした。
ここに深くお詫びを申し上げこれからはこの様なことがないよう
気をつける次第であります。 


NO.947
大自二 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月16日(木)10時42分12秒 
  
23日は試験がないそうです。隣のGSのお兄さん、丹羽君
というのですが30日にしたそうです。月、火は休みが
取れないとのことで。 

 

NO.940
大型二種一日の受験人数は? 投稿者:ハゲマルドン  投稿日:2003年10月12日(日)12時26分06秒 
  
はじめまして。法改正前に平針で大型二種を取得した者です。
最近、大型二種の試験の内容が変わったということで興味深くHPを拝見させていただきました。

平針では、法改正前は午前・午後とも7,8人、一日で16人程度が受験できましたが、法改正後(現行)は、一日に4,5人しか受験できないのですか?そんなに試験時間かかるのですか?
一発試験希望者は大変な時代になりましたねぇ。 


NO.941
ハゲマルドンさんへ 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月12日(日)18時22分01秒 
  
私も2000年に大型二種を取りました。
今の試験は、場内課題試験と路上試験二つクリアーしなければならず、それも路上に2名出ると、以前のような場内での6,7名位の時間がかかりますので沢山は受験できなくなりました。
それと自動車学校でも取れますので、お金がかかりますが、自信のない人は車校で取った方がよいのです。
場内試験の時、試験日のはんこが裏まで押してあっても受からない人もありましたから、それから見ればまだ良くなった方かなと。 


NO.943
続ハゲマルドン様 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月12日(日)22時22分20秒 
  
私も蓬の人さんと同じく旧法受験でした。
新法の試験は昨年6月後半より始まり、その頃〜今年4月までに受験された方々達は一度落ちれば次は40日以上待たされると言う状況でした。それは、試験制度が路上となり時間がかかるため1台につき基本的に2名になってしまった事、試験車輛は大型になり、また今年より開始された自動車学校での取得が可能になったのにともない1台に削減されたためです。旧法では多い日には20名というひもありました。最近では自動車学校に流れているのか、直接受験は確実に減っています。 


NO.945
ハゲマルドンさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月13日(月)06時48分02秒 
  
初投稿ありがとうございます。
実は私も10年以上前に学科を受け(その時は一発で合格)
1時間ほど練習したけど難しそうだったので、けん引(10回)の二の舞になりたくないと思い早々尻尾を巻いたことがありました。
確かに場内はクランクがなくなった分だけは楽になりました。
試験も型にはまったものから、路上試験での応用走行の技術が求められるようになってきています。
最近の合格率は、20パーセントくらいで昔に比べればかなり良いかなと言う気がします。 

 

NO.950 
10月16日 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月17日(金)08時33分14秒 
  
むにゅさんの、大自二の試験の激励?に出かけました。
最近、数名の方が受けているのでよく見に行きます。
ある意味で魔術師でなければ通用しないのではないのかなどと思ってしまいます。
しかし、この直接受験に見て思うのは、通常の走行には多分テクニック的には支障がなく、むしろうまい人が多いと思うんですが、危険回避の意味を持つスラロームや急制動でつまずく人が非常に多いことです。
今一度、各課題の設定された本来の意味を考慮され受験に励まれる事を願っております。
切磋琢磨し身に付けた技術は万が一の場合に自分の身を守る事もあるかも!! 

 

NO.951
新合格発表版デビュー・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月17日(金)09時00分46秒 
  
16日は、珍しいことの発見が三つばかしありました。
その1・O氏大自二に現れる。
始めて拝見しました。バイクに乗って帰られる時少しぎこちなかったのが印象にのこりました。
その2・バス場内課題Bコース登場。4月以来の半年ぶりとのことです。受験者の方は決してあなどれません。
その3・新合格発表システムの式典に遭遇。テレビ取材あり、お偉い方の列席あり、セレモニーが行われました。
なんと驚き、画面に出てきた、イメージキャラのコッパー警部はフルビットしかも小特付き、管理人さん是非名鑑に! 

 

NO.952
いよいよ(*^_^*) 投稿者:mini  投稿日:2003年10月17日(金)17時30分54秒 
  
皆様ご無沙汰してました(*^_^*)
昨日いよいよバス会社が開業致しました(^-^)
早速三台のバスを営業ナンバーにする為、車検場に持ち込みしましたが!
二台は車検に通らず(汗)困っちゃいましたが!本日晴れて(^-^)営業ナンバーが頂けました\(^O^)/
【香恋バス】ってバスを見かけたらもしかして、miniが運転してるかも(^^)v見かけたら手を振って下さいね(^^)/~~ 


NO.958
miniさんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日:2003年10月18日(土)23時57分58秒 
  
久々に投稿します。miniさん香恋バスはどこ方面走ってるのかねぇ〜!一回乗りたいなぁ〜! 


NO.959
ありました青ナンバーのバス 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月19日(日)03時07分44秒   

昨日S山に行った時、お店の前の駐車場に2台いました。
いよいよminiちゃんも本当の2種免デビューですね。
くれぐれも閉めてからはしってね。 


NO.964
青no旅乗り 投稿者:mini  投稿日:2003年10月20日(月)18時51分18秒 
  
本日、青noで海沿いの町まで行って来ました(^^)/~~
前回は…で行ったので、駐車場などで肩身が狭い思いをしましたが、今回はルンルン気分で上手に走れました(^^)v。
平針で身に付けた
安全確認(^^)
巻き込み注意(^-^)
miniは特に!乗降口確認(爆)
などなど思い出しながら、これからも安全運転をして行きたいと思います(^^)/~~
miniのお休みには、又ぜひぜひ平針に遊びに行きますねo(^o^)o
試験中のみなさん頑張って下さい(^^)/~~
応援してま〜す。 


NO.969
足助から S山そして額田豆腐 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年10月21日(火)13時52分58秒 
  
Sやまで青バス二台駐車してあるのを見かけました。
これをminiちゃんが運転するのかと、それともっと大きなバス、チョウロングかとおもきや、、、、

管理人さんS山の土地は別荘地ですか、すごいところですね雪でも降ったらもっとすごいことになりそうですね。
スキーで下りた方が早いですね。回転やスーパGを入りまじったような 


NO.971
今日こそ合格 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年10月21日(火)23時49分04秒 
 
 miniちゃんへ
 新しく立ち上げたバス会社で頑張っておられるようですね。狭い業界なのでどっかで会ったときにはよろしくお願いします。それから今の会社をクビにでもなったら推薦して下さいね(笑) 

 

NO.953
祝 25000 Hit 投稿者:Hor  投稿日:2003年10月17日(金)18時01分14秒 
  
25000 get しました。
今日から新しい合格発表版が稼働します。それを確認のために朝から、平針に足を運びました。
いつものように正面玄関から、視力検査の中通路を通ってプラットホームに抜けようとすると、
深視力のところに、M井試験官がおみえになりました。「おはようございます」と、挨拶をすると、
向こうから呼び止められ、「夕べ(インターネットで)検索してたら」と、
このHPのことを質問されてしまいました。
とりあえず、ご報告しました。 

 

NO.954
感謝です。 投稿者:マサキチ  投稿日:2003年10月17日(金)18時11分40秒 
  
こんにちは。初めて投稿します。マサキチです。
大型一種を受験しようと思い、
検索したらヒットし、参考にさせて頂きました。
お陰様で昨日合格しました。練習5回、試験2回です。
お名前が分からないのですが、10/3に平針にみえて、
コースを僕ともう一人の計3人で一緒に歩いて、ポイントを教えてくれた方。
確か、その方は10/6に大型2種を受験すると言って見えたかと思います。
大変お世話になりました。
大学が忙しくなってきたので、続けて受験はできませんが、
また、ちょっと時間が空いたら受験しようと思います。
参考までに、牽引は練習を何時間くらいすれば取れそうなのでしょうか?
同様に大特はどれくらいですか?
ご教授願います。
では、長文失礼致します。 


NO.955
Re.練習時間 投稿者:Hor  投稿日:2003年10月17日(金)18時31分01秒 
  
このHPで研究すれば、
けん引一種・・短期間に5時間以上
大特一種・・・ホークとバケット各1時間づつ
で、だいじょうぶかな?
あとは、ギャラリー連(受験者は不可)をつかまえて、ポイント、疑問点をクリアにしてください。


 NO.957
まさきちさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年10月17日(金)23時00分04秒 
  
大型1種合格おめでとうございます。
練習回数は、Horさんのコメントと同じです。
また平針でお会いしましょう。 


NO.965
返事が遅れてしまいました(><) 投稿者:マサキチ  投稿日:2003年10月20日(月)19時27分04秒 
  
Horさん、富士一番さん。有り難う御座います。
あのときのお方は、富士一番さんだったんですか?
有り難う御座いました。
牽引のHPを見ましたが、やはり難しそうですね。
取れないような気がしてきました。
もともと運転が下手なもので...
大型1種もまぐれです。
多分3月ぐらいに行けるかと思いますが、
やはりその時期平針は混んでるのでしょうか? 

 

NO.956
撃沈 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年10月17日(金)21時18分28秒 
  
16日の大二輪の試験は普通二輪を含めて初の途中お帰りになってしまいました。
坂道発進でエンストした時点で心ここにあらず状態でs字ではギヤがNにはいってしまい挙句の果てにコースまちがいし、急制動で前輪ロックして咄嗟に地面に左足キックで転倒は逃れましたが、いったいどれくらいスライデングしてたのだろうか?
朝から東名集中工事にハマリ2時間以上かけて到着した結果これでは情けないです。
実を言うと会社をうけていて就職決まれば平針にこれなくなるかもしれないと思い、気合が入りすぎてました。
もうちょっとプー生活しながら二輪免許、大二種の次は牽引免許と読んでましたが職安でたまたま見つけた求人に天職との出会いはワンチャンスと思い受けました。
車校での大型2種は一日2回ずつ乗ることができ場内はこのページの解説のおかげさまですんなりと済みました。
試験にはないS字とクランクも毎日体験できました。
はじめてクランクに突入したとき通過できませんでしたがあんたは進入前右のすみきりに10センチしかよっとらん、5センチまで右によせて左に進入しないといかんということで次からはすんなり通過できるようになりました。
旧制度のクランクはこんなんだったのでしょうか?
何にしても旧制度のクランクまで経験できて車校で免許買うのも悪くないなあと思いました。
先週より路上にでてますがここで普段の運転の悪い癖が出まくりました。
信号青になる前に動きだしたり進路変更で指示きを途中でとめてしまったり黄色信号で突入したり(今まで黄色は進めだと思ってました。)いよいよ明日は6時間の応急救護です。噂ではダッ○○イフのようなモノを使い実習するとか?下品な話ですいません。。。。明日はどうなるのでしょうか?
miniさんの職場にS山ツアーの時にお邪魔しましたが、豊橋迄作手、新城経由で一時間強程でしたので秋が終わるまでにもう一度秋の味覚をあじわいに行けたらと思ってます。 

 

NO.960
久々の書き込みです! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年10月19日(日)09時53分35秒 
  
遂に大特二種の受験、11/4の受験となりました。
やっと一回目です、練習して試験に臨みます。
ヲタ免登録へ向けて。管理人さん、たけだるさん他、BIGバイク購入されてツーリング、うらやましいです。
俺も乗りたいです。

 

NO.962
大型二種受験 投稿者:yoshi  投稿日:2003年10月19日(日)19時44分29秒 
  
2回目の大型二種の受験日が決まりました。10月27日の午前です。
前の受験から日にちが空いてしまっているので、今回の目標は「路上に出る」
で、がんばっていこうと思います。もし良かったら応援してください。 


NO.994
路上撃沈 投稿者:yoshi  投稿日:2003年10月27日(月)16時51分14秒 
  
毎度お騒がせしています、yoshiです。
午前の試験で路上には出たものの、ほら貝交差点で、内回りしすぎ、試験管のブレーキで撃沈しました。
上り坂に気を取られ、気が付いたら普通車のコース取り。前に進まないと思ったら、ブレーキ踏まれていました。
また、頑張ります。今度の試験は14日ですけど、仕事の都合で変更するかも知れません。
日時が確定したらここで宣言しますので、応援してください。 

 

NO.963
受験の皆さん頑張って 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月20日(月)05時29分33秒 
  
今月も残すところ10日、合格者は余り出ていません。
この辺で合格ラッシュと行きたいもんです。
新しい発表掲示板で番号を点灯させましょう。ところであれは見やすいんですかね。
位置が低いところにあって人の頭で見えないような気が・・・


NO.970
早く祝杯を・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月21日(火)21時58分17秒 
  
本日は大急がし。大型自動二輪2名、大特1種2名、大型2種1名。
何が好きで試験場なんかに通ってしまうんだろうと思うんですが、やはり皆さんの合格や健闘をたたえに行っているんでしょう。
知らず知らずのうちに新たな顔見知りが出来てしまって全く限がございません。
残念ながら本日は、18歳で大特に挑戦しておりましたお兄さん(8回目?だそうです)のみの合格でした。
ちなみに、マッシーミンさんのご友人は左周りのコース回れないとのことでギャラリーに徹しておりました。
早く受かってね。皆さんと祝杯をあげれる日を発進不能さんと首を長くして待っておりますよ。


NO.972
試験。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年10月22日(水)06時00分26秒 ?

私事ですが、僕の友達が今度、平針で普通一種を受けます。
彼は先日、(って言っても夏ですが..)平針で大自二を取得した人です。
この人の初免許は平針で普自二でした。(原付除く)
取得方法が、かなりマニアックですよね。(全部平針!)みなさん応援してくださいね。

そういう僕も、もうすぐ給料日です。
この貧乏生活ともやっとお別れです。
給料が入ったら牽引一種の試験を受けます。
平針でしか取れない免許から先に取ろうと思います。

就職の関係で時間に余裕がなくなってきたからです。
イコール当初の予定していた順番と前後しますけど..
牽引一種→牽引二種→大特二種、残りは、最悪自動車学校でとろうかと..
はやく来い来い給料日♪ 


NO.974
久しぶりです(^-^) 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年10月23日(木)03時06分47秒 
  
最近、合格者が少ないみたいですね?かなり試験難しいのかな?今受験中の皆さん、いい報告待っています。
チェルシーは無事に研修も終わり、一人立ちしました(^、^)v毎日が刺激のある仕事です。
会社名はN観光Nバスです。まだ募集しているような事言ってました。
来月位から牽引二種始めないと年越してしまいそうです。早く、ロン出来るよう頑張りたいと思う今日この頃です\(^O^)/ 


NO.980
えぼさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月24日(金)02時37分20秒 

たけだるさん、むにゅさんは就職ですか、とありあえずおめでとうございます。
サラリーマンになるとなかなか皆に会いにこれなくなるけど、時々掲示板にでも書き込みに来てください。

チェルシーさんは研修終了ですか、ひとりだち、おめでとうございます。
ほかの免許取得はライフワークでも良いのでは。

二輪乗るには寒くなってきたー、でもウエアー買えないのでダルマのように着込むことにしよう。 

 

NO.975
大特二種取得 投稿者:えぼ  投稿日:2003年10月23日(木)15時52分58秒 
  
はじめまして。愛知のえぼといいます。
こちらの「大型特殊免許取得のページ」を参考にさせていただき、
本日平針にて大特二種免許を取得することが出来ました。
先週金曜日に学科合格後、今週の月・水・木と立て続けに受験することが出来たのが
勝因の一つだと思います。
とりあえずご報告まで。 


NO.980
えぼさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月24日(金)02時37分20秒 
  
大型特殊2種合格おめでとうございます。
ようこそマニアの世界へ、ヲタ免への登録お待ちしてます。

 

NO.976
今後 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年10月23日(木)16時26分53秒 
  
先日就職試験を受けましたが採用ということで連絡がありました。
一生続けていける仕事かどうかわかりませんが、最初三月は試用期間でアルバイト扱いとなるのでまず入社してから考えようという結論に達しました。
今度は豊橋港の船積み会社です。
前の自動車やとは全然違う職種ですががんばってみようと思ってます。
今度は土日休みになるので試験場での免許取得ができなくなります。
大二輪の受験をご好意で支援して下さいました皆さんには申し訳ないないのですがこのまま新しい会社に就職した場合試験を中断せざるを得ません。
ヤバイ会社で入社をやめた場合はまた大二輪を復活させたいと思います。
また近いうちに平針には一度顔を出そうと思っています。 


NO.977
むにゅさんへ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年10月23日(木)17時54分53秒 
  
就職内定(???)おめでとうございます。
新しい職場では慣れないことだらけで、色々ストレスもたまるかと思いますが、頑張ってくださいね。
 バイクチャレンジャーが一人減って寂しいですが、時々この掲示板にはきてくださいね。
ミッシーマンと天白っ子さんのバイクチャレンジは当分続きそう(天白っ子さんはそうでもないかな?)なので、応援してください。 

 

NO.978
拝啓、もみじの里より現れたチャレンジャー様・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年10月23日(木)21時03分40秒 
  
本日は、大型1種合格おめでとう!!!
先日、(さすらいのおにいさん)より声をかけられ振り向くと一緒に来た若いギャル、そのお方こそ貴女でしたね。
その時は、とりあえずその日の受験コースAコースのイメージトレーニングに出かけ方向変換の所で12:30タイムアップ。
一見、物怖じしない現代っ子だなと思いきや、順番が回って来るまでやたらと緊張していました。
いよいよご出陣、腕前拝見と自分が受験するときよりはらはら見ているとレクチャー通りメリハリ、走行位置もどう見ても上出来。
いつもは口うるさいギャラリーも方向変換までは貴女の合格を確信しておりましたよ。
ところが、車が方向変換の所へきたところで今まで走ってきたお方とはまるで別人のようでしたね。
そこには、とんでもないところでハンドルは切り出すは、左前輪を接触させるはまるで初めて車にのる人のようでした。
いろんな受験者とお会いしましたが、あそこまで来て期待を裏切ったのは貴女が始めてでしたし、トラックが反対方向から帰って来るのを見るのも初めてでした。
しかし、不屈の精神?で苦手のBコースや、トラウマだった方向変換を克服され、女子大生としては本当に希少だと思われる大型免許を自動車学校ではなく天下の平針試験場にて手中にされたことに敬意を表しますよ。
しかし、貴女のようなキャラクターを失うのは我々ギャラリーとしては大変惜しい存在です。
是非、大型特殊等等でまた平針に復帰してくださいね。
                                    敬具 

 

NO.983
はじめまして! 投稿者:足っ子☆小娘  投稿日:2003年10月24日(金)17時17分09秒 
  
はじめまして!!
昨日の大型試験の合格、うれしかったです(*^v^*)
今日、さっそく学校で自慢しましたっ☆みんな、まさか私が大型を取って免許がゴールドになってるとは思わなかったみたいで…
本トにビックリしてました。(^m^)
また学校が落ち着いて、お金ができたら免許を取りに行きたいと思います。
私の試験を見守ってくれた、みなさん、本トに有り難うございましたm(_ _)m 


NO.985
合格おめでとうございます。 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月25日(土)00時09分52秒 
  
足っ子☆小娘さん(大型1種)、ひろっき〜さん(けん引)ともにおめでとうございます。
ここのところ日照り続きだった試験結果、10月も終盤を迎え新たに合格した皆さんの書き込みありがとうございます。
さらなるご報告、おまちしております。 

 

NO.984
初投稿 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2003年10月24日(金)22時43分40秒 
  
こんばんは。
初投稿です。
本日、平針で、けん引1種合格しました。
自己評価は「限りなく黒に近いグレー(^_^;)」だったので、自分の番号が表示されたのを見た瞬間は、とてもうれしかったです(^-^)
アドバイスして下さった皆様、応援して下さった皆様、練習所の指導教官、試験官、本当に有難うございましたm(_ _)m
今後ですが、大型2種にチャレンジします。
早速、明日から朝の抽選に参加しようと思っております。
今後も、よろしくお願い致します。 


NO.985
合格おめでとうございます。 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月25日(土)00時09分52秒 
  
足っ子☆小娘さん(大型1種)、ひろっき〜さん(けん引)ともにおめでとうございます。
ここのところ日照り続きだった試験結果、10月も終盤を迎え新たに合格した皆さんの書き込みありがとうございます。
さらなるご報告、おまちしております。 

 

NO.986
はじめまして 投稿者:Silph  投稿日:2003年10月25日(土)19時06分41秒 
  
はじめまして(かな?(笑)) 
10/24にすりこぎ君(だよね?)といっしょに普通自動二輪を受けて、6回目にしてやっと受かりましたSilphというものです。
ちょっと、現在ハンドルネームと顔と本名(笑)が一致しないんで誰が誰だかわかりません
が(笑)、ギャラリーの皆様ほんとお世話になりました。おかげで、やっと点線酷道
の夢に一歩近づきました。 一応あの後取得時講習の県証紙も買いましたし、予約も
取れ、後は待つばかりです。ほんとありがとう御座いました。 ps:すりこぎ君ごめ
ん29日見に行こうと思ったんだけど、生産革新会議が入ってまして行けなくなりまし
た、ごめんなさい。 


NO.989
投稿者:管理人  投稿日:2003年10月27日(月)02時36分53秒 

そろそろ、サイトのメイン看板の大型2種でどなたか合格して頂かないと・・
よろしくお願いします。

Silphさん普通二輪おめでとうございます。
すりこぎ君もそろそろ合格すると良いのですが、かれはROM(Read Only Member)に徹しているので、最近どうしているかなと思っていたところです。

 

NO.987
卒業 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年10月26日(日)16時12分28秒 
  
大型2種の卒検が土曜にありました。路上試験の前に場内で鋭角と右方向転換がありました。
これは私もあい方の受験者のおっちゃんも難なくクリアー。路上は私は後半でした。
あい方のおっちゃんは大型車の修理屋に勤めているだけにブレーキもガクンとならずにとめれて無事終了しいよいよ交代でした。
一箇所ギアをまちがえてガクンとなったのと、信号が変わって急ブレーキを踏んでしまったので、いまいち納得いかない結果でした。
なぜか路上に歩行者が多く、左折は巻き込みにきをとられて横断歩道を渡ろうとしている歩行者を見落とす心配が大きかったのですが何とか見落とさずに終われました。
このことは大型2種の中で一番ネックになったことだったといえます。
さてあとは免許を豊川試験場まで取りに行くだけです。
平針ではダメだそうです。
しかし会社への出社は月曜からなので当分いけそうにありません。
しかし代休で平日休みも稀にあるみたいなのでその時に行きたいです。
そのときには平針にも受験者応援にもぜひ行きたいです。
このページとリンクされている運転研究の読者の取得記にも最近投稿が少ないようなので載せたいと思います。 


NO.989
yoshiさん頑張って 投稿者:管理人  投稿日:2003年10月27日(月)02時36分53秒 

むにゅさんは遂に大型2種、交付を残すのみとなりましたか。
新しい職場でのご活躍、お祈りいたします。 

 

NO.991
はじめまして? 投稿者:アーミー  投稿日:2003年10月27日(月)15時01分44秒 
  
はじめましてと言うか・・
10/20午後の試験で大型2種に合格した、○宮から嫁さんのバイクで通っていた者です。
なんというか自宅にはPCが無いのでネットカフェが私の憩いの場(爆)

皆さんのハンドルと顔が一致しないのでどなたがどなたかはっきりしませんが
管理人さんやギャラリーの皆さんそして平針受験組の皆さんのおかげで
思っていたより早く免許が取得できた事に感謝!

来週からアルバイトと作業免許取得訓練の掛け持ちで忙しくなりギャラリー?として
平針に行けなくなりそうなので、今週中にもう一回行きたいなぁ(笑)

皆さん、ありがとうございました。

・・ひろっき〜さんってもしかして、けん引の模型を差し上げた方かしら?
  合格おめでとう!大型2種もがんばってください。 

 前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ