掲示板 過去ログ No.801〜No.900

2003.08.31〜2003.09.28

前の100へ  後の100へ

NO.801 
ファイト! 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 8月31日(日)22時42分57秒 

 明日、受験者の皆様落ち着いて頑張ってくださいね。自分も木曜日なので皆様の後についていきたいと思います。
 PS.管理人さん、今話題の芝刈り機って何ですか?大体のイメ〜ジは頭の中にあるのですが...。 

 

NO.802
本日受験の皆さん 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 1日(月)04時07分03秒 
  
ガンバってください。
平針に行ったら久々に大勢の顔が見られそうですね。

大自二くんへ、大特とか、けん引、確かに取れる時間と気があるうちに取った方がいいですね。
でも自分を振り返って見ると、普通免許を取って以来、今から十数年前、大型、けん引などを取った時期、最近2種を軒並み取った時期、それぞれ良い時期に安全運転の意識付けに使えている様な気がします。
試験を受けている期間は、路上でも安全運転に心がけていられましたから。

yoshiさんは久々の登場と思いきや、大型二種に取りかかっておられたとは、楽しみですね。

チェルシーさんは忙しいようでなにより、いつロンするのかな、親睦会の件よろしくお願いします。

緑っ区さんはいよいよけん引1種今週、報告楽しみにしてますよ。
朝練でもつきあいましょうか?
芝刈り機ですか・・・ 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic1/sibakari.htm

 

NO.804
チェルシーさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 9月 1日(月)06時00分42秒 

リーチと言う事は、大自二はクリアしましたか? 

 

NO.806
大特1種 撃沈 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月 1日(月)18時37分34秒 
  
今日も大特1種試験、撃沈しました。
自分的には、かなり楽しみながら快適にとばして走行してました。
今までの試験の中で1番楽しかったです。次回こそ合格します!!


 NO.822
祝 1種制覇!! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月 3日(水)17時30分35秒 
  
今日、午後の試験で大特合格しました。
今日の試験官は、YMノ内氏で運良くホークが出てきました。
今日は合格間違いなしと、余裕で試験に臨みました。
交差点は徐行しないといけない、心にいいきさせて交差点を曲がりました。
試験後の話で、「交差点を曲がるときに横断歩道の確認ができていない。」と言われ、確かに徐行に気を取られていて歩道確認してなかった思って半分あきらめていました。
何とか合格できてとてもよかったです。 


NO.824
富士一番さん。大特合格! 投稿者:たけだる  投稿日: 2003年9月 3日(水)22時11分36秒 
  
おめでとうございます。これで一種免許完全制覇ですね。
さぁー次は僕と一緒に大特二種を受けましょうね。
え?嫌だって?だめですよー。そんな弱気じゃ。
免許は勢いで取るものですよー。 


NO.826
富士一番さんおめでとう 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 3日(水)23時59分15秒 
  
とりあえず先日の5人の中の、一抜けということですか。
次は何の2種に行くのかな。


NO.828
謝罪と祝辞。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月 4日(木)20時47分51秒 

富士一番さん。先日の1種制覇と本日の2種学科試験合格おめでとうございます。
何の2種にきめたのでしょうか?いずれにせよハードルは高くなるので気を引き締めて頑張って下さい。


 NO.829
おめでとう 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 9月 4日(木)22時28分23秒 
  
富士一番さん、合格おめでとうございます。 

 

NO.807
なんかちょっとだけ救われました 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 9月 1日(月)21時39分07秒 
  
今日は、私が受験している大自二に、私と天白っ子さん、ムニュさんがエントリー、大特二種にタケチャンマンさん、大特一種に富士一番さんがエントリーでした。
久々にギャラリーも沢山お集まりになり大にぎわいでした。
 で、5人のうち合格者は残念ながら無し、全員撃沈と残念な結果。
私の試験報告をします。
 大自二の本日の受験者はなんと21人。合格者はたった2名。
コースはAコースで2台の車両を使用しての試験。
私は天白っ子さんの次の9番目のエントリー。
今日は慎重にやるぞと心に決めていざ出陣。
 苦手の坂道発進は、今日は上手く行き全く問題無し。
次にスラローム、いつもココでリズムを崩してしまうが今日はあえてゆっくり通過すると決めてチャレンジ。
決して上手いとは言えませんが7秒以内で無事通過。
外周回って、障害物回避、この時ギヤーが3速までしか入っていなかった。ウワッしまった。減点大きいかな?と思っている内に波状路に差し掛かりました。
考え事をしていたせいか進入の角度が悪く波状路に対して斜めに進入、大きくふらつき、力ずくで戻すと反対側にふらつき、3つ目の山を越えたとき、ようやくまっすぐに立て直って一安心。
よし、行けると思った瞬間、スコンとエンスト、やってしまいました。当初、苦手意識の強かった課題の波状路、特訓によってこれまでの試験では上手く行っていたので少し余裕をかましていました。でも、実は今日はなんとなく嫌な予感がしていました。試験前に毎度のごとくコースをギャラリーMさんとムニュさんと歩いている途中。「今日はここ(波状路)でなんかやらかしそうな気がするんだよなぁー」とつぶやいた事が、そのまま現実になってしまいました。
 
「試験前に余分なことを言うのはよそうと言うのが、今日の教訓です。」

しかし、今日も得るものがいくつかありました。
自分の中では過去に受験した中で一番バイクに乗れていたと思います。」その後のGPの練習では、天白っ子さんにこれだけ乗れるのになぜ試験では実力が出せないの?と誉められているようにも取れる言葉をいただきました。
 ホントにホントに合格まで手の届くところに来ていると、自分では思います。
次回は来週の月曜日(9/8)です。
今度こそ、今度こそ合格できるよう頑張ります。

 余談ですが、試験後の試験官の模擬で、安○試験官も波状路でおもいっきりエンストしてました。悔しいけど、なんかちょっとだけ救われました。

 他の受験者の報告はあえていたしませんので、各自報告してあげてください。

 あと、試験中もニコニコしながら、ホントに楽しそうにリラックスして試験を受けている天白っ子さんがうらやましいです。 

 

NO.808
撃沈されたみなさん 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 2日(火)05時53分44秒 
  
大変お疲れさまでした。
昨日は、5人が受験されましたが、皆さん技術的には十分合格ラインにいるのに、それぞれ何か一つポカをやってしまわれるんですね。
試験慣れしすぎて、緊張感が足らないのでは・・・

そんな中で、大型特殊のノウハウが2点ほど蓄積されましたので、報告しておきます。

第1に、たけちゃんが車庫で出るときに2回エンストした件はギヤを2足ではなくて、1足で発進した方がエンストしにくいと言うこと。(ギャラリーの指摘)

第2に、富士一番さんが信号の変わり目で停止線オーバーした時、そのままでは減点が大きいので、後方確認(目視)してラインのところまでバックしなければならないこと。
但し、後続車があれば下がれない。

大自二の皆さん早く取ってくださいね〜 夏が終わってしまいますよ〜 


NO.809
管理人さんへ・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 9月 2日(火)06時19分37秒 
  
疑問なんですが、管理人さんの投稿見て疑問に思うのですが試験中とかに、停止線オーバーしたからといって、後方確認して停止線までバックは危険行為?ではないでしょうか?
後方に車両がいなければいいと、言っていましたが・・・。
まして、試験中に・・・。
バスを運転中にも停止線オーバーしたりしますがバックして停止線まではさがりませんが、みなさんの意見待っています。 


NO.810
チェルシーさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月 2日(火)10時21分03秒 
  
停止線オーバーについて。
昨日の試験での事なのですが、詳細な内容をまず書きます。
大特のならし停止位置で止まり、次の信号を右折のために第2車線に移動し信号を見ると、右折矢印が出ていたため、交差点に進入しようとしたとたん矢印が消えました。
急いでブレーキをかけましたが、バケットの刃先が50センチ位停止線を越えました。
自分は、そのまま止まったままで待機して、青信号が出てから右折していきました。
試験後のTK永氏の話での指摘で、「あの状態で止まったのは正解だが、後続車がいなければさがらないといかん。」との指摘でした。
僕の推測ですが、矢印の青信号(後で知ったのですが、10秒で消える。)だったこと。
信号が消えたときに交差点内に車体がすべて入っていない場合は、すぐに停止してさがる。
あの信号が矢印でなく、普通信号で停止線を越えていたら危険行為で失格になっていたと思います。 


NO.814
日本一気の短い信号の尊について・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月 2日(火)21時06分33秒 
  
富士一番さん、タケチャンマン大特慣らし運転停止後正面の信号は三色信号の場合、青は20秒、矢印はたったの5秒ですよ!!!
発信する時青信号の場合は要注意です、出来たら赤信号になるのを見計らって出た方が無難なのかもしれません。
Horさん、お久しぶりです。普通2種のコースの見直しは以前から噂には聞いていたのですがもう実施されているんでしょうか?
以前はA1・A2・A3・B1・B2・Cの6コースもあってやまを張るのが大変だったようですが増してコースの簡素化、たけだるさんはじめこれからの受験者はラッキーですね。 


NO.815
停止線オーバーについて 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 9月 2日(火)22時15分35秒 
  
久しぶりの書き込みです。
停止線オーバーの件ですが、信号機のある交差点なら停止線をオーバーした場合、後方確認し後続車がいなければ停止線手前までのバックは危険行為ではないとおもいます。
(信号機が直前で変わったという前提ですが)                    
信号機のない交差点なら、危険行為になるとおもいます。
(信号機がなければ停止線でとまれますよね。)


NO.816
交差点で停止線オーバーした時の措置 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 2日(火)22時49分11秒 
  
いきなり信号が黄信号、または矢印が消えた、さて止まるか、行くか、いわゆるジレンマゾーン、試験中は出来るだけあって欲しくないタイミングですね。
停止線で止まることが出来ないと判断した場合は、おそらく左右に注意して通過するのがセオリーだと思いますが。
しかし微妙なタイミングで、通過することも出来ないし、停止線で止まろうにも急制動になってしまう事ってありますよね。
富士一番さんが遭遇したのはその絶妙のタイミングだったと思われます。
実は、自分も大型2種練習している時、その場合どうしたら良いのかずっと考えていました。
丁度、福富で取得時講習を試験前に受けた時に、指導員にそう言った場合の事について聞いたところ。
停止線オーバーをしても止まらなければならない時は、基本的には後方をしっかり確認して停止線までバックするのが正解と言っていました。
ただし、実際大型バスのような大きい車両は真後ろに後続車がつけられてしまえば、死角に入ってしまい確認が出来ません。
そのときでも、最大限後方確認の努力を怠らず、確認出来ないので後退出来ないことを、試験官に何らかの形でアピールすれば採点の見解が多少なりとも変わるのではないでしょうか。
2種の運転ならば、交差点に差し掛かる前に、ある程度後方の状況も把握していなければならないでしょうし。
実際の運転では、チェルシーさんも言ってたように、大型バスが停止線まで後退するなんてまず無いでしょう。
富士一番さんが受けたコメントの中で「あの時は下がらなあかん」と言うのを聞いてある意味確信しました。
試験場内ではギャラリーMさんが言ってたとおり、慣らし走行で停止してタイミングを計れる場合は、調整したほうが良いと思われます。
路上試験なんかは、歩行者信号が点滅しているか良く観察しながら走るとある程度、最悪のパターンは回避出来るのではないでしょうか。 

 

NO.811
大型二輪って・・・。 投稿者:大自二くん  投稿日:2003年 9月 2日(火)17時40分39秒 
  
管理人さんの「今持っている運転免許証」というのを見て、ふと思ったのですが
1975年の自動二輪免許の法改正前は380ccのバイクで試験だったのですか?
僕の父は35年前に自動二輪免許を取っていますが125ccのバイクでの試験
だったらしいです。
125ccや380ccのバイクの試験で大型自動二輪免許が取れたなんて
羨ましいです。
僕は6月に大型自動二輪を取ったのでもちろん750ccだったんですけど
毎日乗ってると実際、すごい疲労感なんですよね。
でもそれが楽しかったりもしました。
僕の同級生はまだ普通自動二輪免許の人が多いですが、年配の方は大型自動二輪免許
の方が多いですよね。
免許証を見せて頂く度にすごいと思ってしまいます。
あっ、この掲示板には関係なかったですかね・・・。 


NO.817
大自二くんへ1975年の自動二輪免許の法改正 投稿者:管理人  投稿日: 2003年9月 2日(火)23時10分54秒 
  
以前は380CCで試験をしていました。
当時大型も教習所で取得できましたが、法改正後しばらくは大型2輪を排除するかのごとく車校では取れなくなり、試験場での合格率も数パーセントにも満たない状況がしばらくの間つづきました。
当初、体重制限(確か55kg以上)、センタースタンド立てとか両足がつかなければ受験資格がなっかたのですが、すぐに今のように、車体の引き起こし、8の字引き回しが受験基準になったかと思います。
そんなわけで、しばらくの間、大型バイクがぜんぜん売れない時代があり、下取りに出すにも、誰も乗れないので750は400以下の値段しかついてませんでした。
その頃に、リッターバイクなんか乗ってたら、すごく目だっていたのに、今や車校に行けば誰でももらえるようになって、すこしつまらないと言うのが本音です。 

 

NO.812
管理人さんへ、みなさんへ・・・。 投稿者:忘れた頃にやってくるAです。(^^)  投稿日:2003年 9月 2日(火)18時36分49秒 
  
管理人さんお久しぶりです、はじめましての方、Aです。どうぞよろしく!
その後、バス会社を数社受けたのですが、ほぼ全滅であきらめかけていました。
今は、西春日井郡にある小さなバス会社でアルバイトをしています。
それでずいぶん練習にもなりました。
そして先日、G県にあるM鉄系のところの面接試験を受けた結果、本日内定の報告がきました。
以前ここでいろんな方のアドバイス頂き、ありがとうございました。
簡単に夢をあきらめなくて良かったです。
これからは前と同じような失敗をしないように頑張ります。 


NO.818
Aさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 2日(火)23時17分00秒 
  
内定おめでとうございます。
書き込みとか連絡がないのでどうしているのかなと思っていました。
何れにしても厳しい世界のようですが、頑張ってください。
次回の書き込みお待ちしてます。 


NO.820
Aさんへ 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 9月 3日(水)14時48分26秒 
  
Aさん今日はお初です。
G県のM鉄系のT濃鉄道だと思いますが、数年前私の知り合いも何人か行きました。
ただ知り合いは腰掛けでして3,4ヶ月で辞めました。
バスの運転の経験がほしくて行き、その後名古屋近郊のスクールバスを受験し今は運転手をやっています。
結構名古屋からの朝の通勤がつらいと漏らしていました。多治見なら良いのですが、中津川近郊は遠いと。
Aさんは大丈夫でしょうか?「中川区からも行った人もいました」 

 

NO.813
普通2種の路上コースが一部変更されました。 投稿者:Hor  投稿日:2003年 9月 2日(火)18時45分11秒 
  
久しぶりに平針にやってきました。
午後の結果発表のあと、ふと、コース図に、目をやると、色が真新しく白くなっているものがある事に気がつきました。
変更コースは、A1・A2・B1です。
3コースとも、一部簡素化されて、より簡単になったようです。
これから普通2種を受験される方にとっては、朗報かと思います。


NO.819
続、普通2種の路上コースが一部変更されました。 投稿者:Hor  投稿日:2003年 9月 2日(火)23時21分52秒 
  
A1・A2・A3・B1・B2・Cの6コースあるのは、変わっていません。
そのうちのA1・A2・B1が一部変更になりました。
A1コース・・・向が丘右折30キロ区間カット
A2コース・・・海老山の一本奧の民家の軒先通過がカット
B1コース・・・島田神社の交差点(島田と島田東の間)右折、島田左折がカット
いずれも、各コースのポイントになる箇所が簡素化、時間短縮されました。
その他のコースは、以前のままです。 


NO.828
謝罪と祝辞。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月 4日(木)20時47分51秒 
  
Horさん、掲示板をご覧の皆さん。
先日の私の書き込みで、普通2種のコースの件で、現在も実施されており今後も実施される6コースがいかにも少なくなるような書き込みを致しました。
Horさんが、訂正して頂いた通り今後も、一人用、二人用、三人用の6コースは今後も存在し、一部コースのみ変更されます。
大変申し訳ありませんでした。
この場をお借りし、誤解された皆様はじめ、訂正のためお手数をおかけしたHorさんにお詫び申しあげます。

 

NO.821
小特。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年9月 3日(水)16時06分20秒 
  
あきらめる〜なえる〜
(*´¬`) 


NO.823
たけだるさんへ 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年9月 3日(水)17時42分45秒 
  
小特をあきらめて正解です。ですが、あなたは相当な研究家です。
2階の学科相談に行きその後となりの運転免許科まで相談に行って、また2階の学科相談でO椋学科試験官を捕まえて情報を集めて。

小特をあきらめて本当によかったと思ってます。 


NO.826
投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 3日(水)23時59分15秒 
  
たけだるさんへ、
どうしても小特が欲しかったようで、でも免許を失効させてまでとるものではないですね。
配列はフルビットでも、左の日付欄が同じ日と言うのも不自然だし、いろいろな配列があるのも個性と言うものではないでしょうか。 

 

NO.825
緑っ区さんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月 3日(水)22時45分51秒 
  
明日の試験頑張って下さい。久しぶりの試験だと思いますが、緊張せずに落ち着いて試験を受けて下さい!


 NO.827
沈没です! 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 9月 4日(木)17時14分46秒 
  
今日の試験結果ですが不合格です。
最後、発着場に戻る手前のT字路で左右確認後発進しましたが、左側よりものすごいスピ−ドの違反者講習車がやって来てあえなく試験官補助でした。あ−、ついていない。
でも、救いは今日2種学科受験した富士一番くんが合格したことでした。おめでとう! 


NO.830
違反者講習車のえじきに・・・ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 4日(木)23時25分41秒 
  
昼からの試験、1時くらいになると黄色い帽子の違反者講習の車が試験を妨害しに来るってこと、緑ッ区さん気がつかなかったのですね。
話の内容から察すれば、合格ラインまで来ていたのですかね、そうだとしたらめちゃ悔しいてやつですね。
とりあえずご愁傷さまでした、次回のご健闘をお祈りします。 


NO.831
緑っ区さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 9月 5日(金)06時04分24秒 
  
違反者講習の車に邪魔されたんですか。そういう場合でも失格になるんですね。
でも方向転換は大丈夫だったって事は次はイケますね。

富士一番さん。やる事が早いですね。ところで何の試験でしょう?
やはり大特二種? 

 

NO.832
路上デビュー 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月 6日(土)21時23分32秒 
  
今日、生まれて初めて大型車で路上を走りました!
福富の練習で1時間走ったのですが、とても緊張しました。
普段、普通車で走る感覚とはまるで違い車道がとても狭く、交差点の左折はとても難しかったです。
平針の路上も狭い車道を走るところがあるので、今から考えると胃が痛くなります。

ミッシーマンさんへ、月曜日の試験はGPの練習だと思ってかっ飛ばして下さい!! 

 

NO.833
合格祝い&頑張って・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 9月 7日(日)09時23分04秒 
  
五人中の先陣を斬って富士一番さん一種制覇おめでとうです。
二種の学科も合格されたみたいで次はやはり大型二種ですよね?大型は乗るの何回か経験すれば慣れますよ。
ミッシーマンさん、明日の実技でゲットですね。
頑張って下さい。試験受ける方も頑張って下さい。
置いてきぼりになる前にチェルシーもロン出来るよう頑張ります(^-^)/~

 

NO.834
さて!今週は 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 7日(日)21時54分20秒 
  
とりあえず月曜日、ミッシーマンさんは聞いてるけど。
試験慣れして、そろそろですかな。

富士一番さんは福富で練習ですか、ある意味実力をつけたいなら福富がお勧めです。
本当にいろいろなこと教えてくれますよ。

チェルシーさんは仕事が忙しいようで、次はいつになるのかな?

当方の芝刈り機は絶好調です。
普段は箱に入れてしまっているのですが、無理して買ってしまって良かったな。でも運転は大型2種の走りです。

興味あるサイト見つけましたので一見ください。
フルビット、免許の歴史とかちょっと前に探していた項目がでてます。 
http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpageframe.htm(リンク落ち)

 

NO.835
ミッシーマンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 9月 8日(月)06時39分22秒 
  
今日の試験がんばって下さい。
僕は多分、平針に行けないです。 


NO.837
どうでした? 投稿者:管理人  投稿日: 2003年9月 8日(月)22時05分27秒 
  
今日の結果は、まさか前回と同じ事をしたってことはないでしょうね。ミッシーマンさん。

yoshiさん、大型2種明日でしたね。
朗報おまちしております。 


NO.838
55点 投稿者:マッシーミン  投稿日: 2003年9月 9日(火)00時09分27秒 
  
今日のミッシーマンさんの結果は55点でした。
ソツナク課題をこなしていました、一本橋は10.4秒、急制動は47Kmで突っ込んで、ロックさせず上手い具合に停車させてました。
波状路もそこそこ安定していました。
 ただ、私が見る限りでは、ややふらつきがあり、メリハリも足りないように思い、まだまだかなと思いましたが、ミッシーマンさんはもしかして合格してるかもと思っていたようです。
結果は55点でした。かなり、落ち込んでおられる様でしたので、私が変わりにご報告します。
あと、仕事の関係上、今度はいつ受験できるかみとうしがつかないとなげいておられました。 


NO.839
ミッシーマンさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月 9日(火)06時08分32秒 
  
課題がほぼクリア出来て、55点が取れたと言うことは合格は近いと思っても良いでしょう。
まあ、あせらず気長に行きましょうや。 


NO.844
ミッシーマンさんへ、脱輪一郎さんへ、yoshiさんへ 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年9月 9日(火)22時36分21秒
ミッシーマンさんへ
昨日の試験、残念でした。
ですが、コースを完走できたのでかなり自信がついたのでは?点数が55点なので、次の試験でゲットですね!

 

NO.836
たけちゃんまんさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月 8日(月)22時00分36秒 
  
明日の大特2種の試験、頑張って下さい。
バケット車でもあきらめず攻めの走り(交差点は徐行)で試験を受けて下さい。 


NO.843
ミステリーゾーン。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月 9日(火)21時16分34秒 
  
お久しぶりの改名、ご愁傷さまです。
タケチャンマンは、どうやら平針鉄道踏切北部分にある車がバックするゾーンにくると何故かはまってしまうみたいですね。
脱出不能とまではいかなかったんでしょうか。
今度平針に行く時に、塩を持っていきます、一緒にお祓いでもしましょう。 

 

NO.840
大型二種、場内撃沈 投稿者:yoshi  投稿日: 2003年9月 9日(火)18時56分52秒 

本日の大型二種は場内で終わりました。
方向変換にて前輪脱輪してしまい、本日の目標「路上に出る」すら達成できず残念です。
次の試験は10月に入ってから。また最近少し混みだしてきています。
練習所の抽選もハズレが出るような状態です。
一時は、朝行かなくても結構残っていたりしたんですよ)試験の日は多分変更することになるので、また確定したら宣言します。
仕事が忙しくなりつつあるのでひょっとすると11月になってしまうかも…。 


NO.844
ミッシーマンさんへ、脱輪一郎さんへ、yoshiさんへ 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年9月 9日(火)22時36分21秒 
  
yoshiさんへ
初めまして、富士一番と言います。今日の試験残念でした。自分も大型2種を受験中です。
2種は大変ですよね、予選(場内)があるので・・・。お互い頑張りましょう!

自分のことですが、本日、取得講習(福富)が終わりました。

 

NO.841
改名しました 投稿者:脱輪一郎  投稿日: 2003年9月 9日(火)20時17分31秒 
  
今日、大特2種の試験でした。 
今回もまたバケット車で、車庫を出る時脱輪してしまいました。
次の試験日は25日です。 


NO.842
脱輪一郎さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 2003年9月 9日(火)20時41分50秒 
  
脱輪してしまいましたか。残念。
しかし、次の試験が25日とは。大特は混んでるみたいですね。 


NO.844
ミッシーマンさんへ、脱輪一郎さんへ、yoshiさんへ 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年9月 9日(火)22時36分21秒
脱輪一郎さんへ
今日もバケットでしたか・・・。
次の25日は、気候も涼しくなっていると思うのでホークの可能性が高くなりますね。   
次回こそゲット!

 

NO.845
S山ツァーは 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 9月10日(水)10時57分16秒 
  
その後なかなかS山ツァーのことが話題になりませんが、私も忙しくて平針に行けづです。
もう日にちも押し迫ってきましたので、チェルシーさん掲示板で伝言お願いします。 


NO.846
追伸 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 9月10日(水)11時06分19秒 
  
チェルシーさん、朝7〜8時頃携帯つながりませんが、夜の方が良いですか。
ただ私は夜が忙しいので「仕事が終わると一杯飲まなければいけないので」
TELを忘れてしまっていますので、掲示板でお願いします。 


NO.847
下山ツアー 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月10日(水)21時37分49秒 
  
チェルシーさんは超忙しいので代わってお答えします。
当日は平針集合となります。直行をされる方もおります。
当日、集合の際お酒を召し上がる方は公共交通機関にてきて下さい。
具体的な集合時間、現地への交通手段は明日決定する予定ですので、お知らせします。
参加者は10名前後ではないかと思われます。 

 

NO.848
試験いつにしましょ 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年 9月11日(木)13時31分45秒 
  
9月1日大自二受けましたが、なんと、一本橋7秒で通過してしまいました。
それから練習はグリーンパークで1回したのみです。申し遅れましたが、初試験でなんとナガグツで
受けようとしていた私にブーツを貸していただいたギャラリーMさんありがとうございました。ブーツだとギアを変えるのがど楽です。
早速14時になったら試験の日をおさえようと思います。
最近二輪の受験者が少ないためか、試験日の間隔があいてしまうみたいなので、はやく免許をGETしたいです。 


NO.849
大自2は超難関 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月12日(金)04時45分46秒 
  
われわれの代表選手1名が受験、そつなく完走したように見えた、のびた君からはご苦労さんのお言葉、結果は50点以下
他にも結構うまく完走出来た人が何人もいたが、結局11日の合格者なし
あらためて、二輪で合格することの難しさを感じました。
それにある意味、自動車学校で大自2の10万円は高くないなと感じてしまいます。

むにゅさん今度の受験はいつになったのでしょうか。
グリーンパークのコースで練習が出来る期限がもうすぐだと思いますので、早めに練習を済ましておかれた方がよいかと。
また報告ください。

昨日二輪会場付近でお会い出来た、けん引1回練習して、今度受験受験されると言っていたお方、頑張ってください。 


NO.851
大自二。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 9月12日(金)07時28分14秒 
  
確認箇所が多いので大変です。
ちょっと確認を怠ると、あっ!煤i゚Д゚;)と言う間に減点超過になってしまいます。
_| ̄|○ ←挫折。
(S木さんが厳しすぎ、と言う声も..) 

 

NO.850 
やっと合格しました。 投稿者:鴻巣マニア  投稿日:2003年 9月12日(金)07時06分15秒 
  
管理人さまはじめまして。私の合格発表を聞いてやってください。
9月5日埼玉鴻巣免許センターにて大型2種免許に6回で合格しました。
しかし運転に自信がないのと飲み込みが悪かったためかなり練習に時間と費用を掛けすぎたので掛かった費用は30万をオーバーしてしまいました。
かなりのエネルギーを使って取得した免許ですので無事故無違反で行ければと思います。
ところで平針では11mのバスを使っているのですね、鴻巣はまだ9mのバスです。 


NO.855
鴻巣マニアさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月13日(土)02時43分48秒 
  
埼玉県で大型2種合格おめでとうございます。
しっかりと練習されたようで、その努力試験のためだけにでなく、これからのために全部身になっていると思いますよ。
平針のバスは法改正後11mになってます。現在も隣の練習所に9mバスはありますが、比べてみると2mの差はかなり大きいです。
11mもあると、」何が難しいかと言うと、やはり左折の切り込むタイミングでしょうね。
旧法で滑り込みの受験者は、今度滑るとあれに乗って路上まで出なければならないぞと言う威圧感があったようです。
でも場内はクランクが無くなっただけ楽なんですけど。


NO.856
レスありがとうございます。 投稿者:鴻巣マニア  投稿日:2003年 9月13日(土)04時22分52秒 
  
管理人様こんばんわ。早速のレスありがとうございます。
次は大特でも挑戦してみようと思います。
1種にするか2種にするかはわかりませんがまずは取りやすいほうからにしてみます。(ということは1種から・・・) 

 

NO.852
なかなか合格出来ない近況報告 投稿者:シュークリーム  投稿日:2003年 9月12日(金)09時54分23秒 
  
ご無沙汰しております、埼玉のシュークリームです。
何とかヲタ免の仲間入りをしようと、けん引二種を受験しているところですが、昨日4回目の技能試験を受けて来、またもや不合格でした。
教習所でも「もう、教える事は無い。あとは自分がやるだけ。」と言われている位なのですが、未だに合格出来ません。
1回目は、以前述べたように、方向変換で3回切り返しも通過不能で終了。
2回目は、左折進入のS字入口で接輪小・上手に入れた方向変換の後、交差点のある道路に左折で出ようととした時に脱輪。
3回目は、前回接輪したので、頭を突っ込み気味にしたS字の入口で右前輪が接輪。切り返すがまだ突っ込みが浅く、また接輪。
縁石への当たりが強く、方向変換未体験でお帰り。
そして昨日の4回目は、方向変換は切り返し無しで1発で入るし、Sの入口もドンピシャリで進入出来て、あとは発着点に帰るだけだったのに、外周に出ようとして左折を始めたら、左後輪が接輪しそうだったので、じっくり見ながら進行して行ったら、対向車がすぐ前までせまっていて、試験官より「早く行け」の言葉を貰い、試験官補助で試験終了。
ギャラリーからも、「あんなに上手に方向変換が入るのに、何でいつもお帰りになるのですかね」と言われてしまいました。
事実、昨日の受験者の中で方向変換が切り返し無しでクリア出来たのは、私だけでした(切り返ししないからいいと言うわけではありませんが)。今月は、もう受験のチャンスが無いので、次回は来月以降となります。また、頑張ります。 


NO.855
投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月13日(土)02時43分48秒 
  
シュークリームさんへ
けん引2種、なかなかてこずっているようで。
課題がこなせているようなので、あとは運だけですね。
け2なる免許は、対象車両が全国でも1台くらいしかないという免許で、取得しても99パーセント以上使う可能性はないですね。
どうせそんな免許なんだから、気長に楽しんで受験しましょう。
でも方向転換、一発で決まった時は、なんとも快感ですね。 

 

NO.853
久しぶりに平針へ・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年9月12日(金)21時40分21秒 
  
仕事が急に休みになり平針に行って来ました。
ギャラリーの方々がだいぶ少なくなってきているような・・・。
大二の試験も一日4人位みたいですね。
練習の抽選は多いみたいですし(^_-)-☆
管理人さんの芝刈り機拝見しました。かなり大きい芝刈り機ですね\(^O^)/いつ傷がつくのか?大事に扱ってあげて下さいね。
ヤクルトのおばちゃんにまくられないように。(昨日現場に居た方はわかると思います。)
昨日、ギャラリーMさんと打ち合せしまして平針3番ホーム10時待ち合わせとなりました。
二種免許お持ちの方飲酒はダメですよ。参加お待ちしてます 


NO.854
難関その上難関! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月12日(金)22時37分00秒 
  
先日オフのため平針参りに。
当日は大自二に注目が集まっていました。
17名の受験者がおられ比較的完走率の良い試験でした。
しかし結果は、合格者0。通常ならば2名位?かなあって思っておりましたが・・・
ちなみに、当日ウォッチャーのなかに普段はお見えにならない方々が何名かおられました
それと、残念ながらドラエモンのヘルメットをかぶって受験された方が1人もおられなかったのが良くなかったんではないかと思いました。

むにゅさん、お貸ししたライディングブーツは当分使う予定はありませんし、もしバイクを買うのなら多分違うモデルのブーツが必要でしょうからじゃんじゃん使って下さい。
むしろ、私が希望するのはすり切れるぐらい練習して合格を手にして頂くことです。
その方が、私の分身(長靴君)は喜びます。
一つ注文をさせて貰うとすれば、途中で決して投げ出さないで頂きたいですな。
もっともっと技術を磨いて必ずゲットして下さい。 


NO.858
みんなに遅れちゃうよ・;「@¥」 投稿者:2折り名人  投稿日:2003年 9月13日(土)11時05分52秒 
  
チェルシィーさんへ;けん引二種大幅の遅れ、取り戻して下さい。
S山ツアー楽しみにしていたのに残念です。
仕事頑張ってください。たまには、平針にきて下さい。
あなたの合格待っています。 


NO.860
試験日決定 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年 9月13日(土)22時18分16秒 
 
大自二の試験日を16日にしました。
S山ツアーにもいきたかったのですが、16日以降当分試験と練習ができない可能性がでてきたため、申し訳ありませんが受験をきめました。
又の機会に是非参加したいと思っています。
ミッシーマンさんと天白っ子さんはいつ試験にしたのでしょうか。
前にグリーンパークでお二方にアドバイスをいただいたので、次は完走できるような気が‘‘‘‘‘
他車種受験の人も合格の報告を掲示板で見るのを期待していますので頑張ってください 


NO.861
待ってくれてるのにな 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 9月13日(土)23時08分44秒 
  
 むにゅさん次の試験は16日ですか、実は私も16日に試験の予約が入れてありますが、おそらく仕事の関係で受験できないかと思います。
今月でGPが閉鎖になってしまうので、何とか今月中にGETしたいのですすが、なかなか受験日と休みがかみ合いそうありません。
9月も中旬だと言うのに季節はまだ、夏のまま待ってくれてるのになー・・・。
たしか、天白っ子さんは16日に受験だったとおもいますよ。今度はかなり気合が入っていると思いますよ!!

 S山ツアーも参加できる可能性はほぼゼロです。幹事さん、あいまいな返答でごめんなさい。 

 

NO.857
お久しぶりです! 投稿者:フリーホール  投稿日: 2003年9月13日(土)10時08分10秒 
  
富士一番さん、たけちゃんマンさん合格おめでとうございます。
私の大特二はまだ受けれそうにありません!二回練習したのを忘れそうなぐらいです。
ところで、バイクマンさん、次はいよいよ牽引二に挑戦するそうです、
今月25日の午後受験らしいです。自作マシーンで特訓中とのことです・・!
我々に刺激を受けた後輩が、先日新たに大型一種を受験し、1回で合格(8時間練習)二種に興味を持ったらしく、受験に向けて始動中です。見かけたら皆様のご指導お願いします! 

 

NO.859
たまたまかな? 投稿者:シュークリーム  投稿日: 2003年9月13日(土)13時01分53秒 
  
キリ番21000ゲットしました。 

 

NO.862
明日、S山ツアー・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 9月15日(月)21時46分48秒 
  
明日予定とおりにツアーを行います。集合場所は平針三番ホームになります。
ちなみに、飲酒される方は車では来ないで下さい。もよりの交通機関を利用してね。
飲酒でおまわりさんに捕まっても主催者、幹事は一切関係ありませんので、あしからず・・・。みなさんに逢えるの楽しみにしてます。 


NO.863
大型2種 撃沈 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月16日(火)18時19分54秒 
  
大型2種の試験は、鋭角で撃沈しました。

S山ツアーの幹事さん、お疲れさまでした。おいしい料理を食べれて、幸せな時間が過ごせました。 


NO.864
平針から下山ツアー 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 9月16日(火)19時07分22秒 
  
平日の中10人位の方が集まって頂きありがとうです\(^O^)/幹事という事で・・・。
次回は多分、忘年会を開催したいと考えております。主催はギャラリMさんになると思います。
また、詳しい事がわかりましたら掲示板にて報告します。今日参加して頂いた方お疲れ様でした。
富士一番さん今回は残念でしたね。また、次回チャレンジ&ゲットして下さいね。いい報告待ってます。
天白っ子さんも次回はゲットですね。頑張って下さい。大自二でロンですから(^-^)
たけちゃんマンさん明日試験頑張って下さい。報告待ってます。 


NO.865
参加有り難うございました。 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2003年9月16日(火)22時21分56秒 
  
本日は、お忙しい中S山ツアー参加有り難うございました。
特に本日試験だったにもかかわらず参加して頂いた、天白っ子さん、富士一番さん、むにゅさん本当にお疲れさまでした。
残念ながら祝勝会とはならなかったんですが、次回のご健闘を願っております。

年末にはまた催しを予定致しておりますので、またの参加をお待ちしております。 


NO.866
参加有り難うございました2 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月17日(水)05時23分38秒 
  
連休明けにもかかわらず、13名もの参加いただきありがとうございました。
中には、平針10時集合と言ったにもかかわらず、10時半に下山に来てしまい、
まだ到着しないかと何度も私の携帯に電話をくれた人も、約1名みえました。
移動時間1時間半はみてくれないとね。
おかげで私の運転を、後続車の人たちに採点されてしまい、結果は失格だって。
ここの人たちは、何十回と試験を受けている猛者達なので、困ったことにすぐに他人の運転を採点したがります。

今回利用させていただきました壱利岐さん、子持ち鮎の塩焼きと冷やっこがおいしかった。
それとイナゴなるものをギャラリーMさんが頼んでみえました。見ためは何ですが、これも結構いけます。


ところで、何度も言いますが当方の芝刈り機絶好調です。
ここだけの話、他にも2名買ってしまった人がいるのです。
その人は、何を隠そう私にそれを買わせてしまった張本人です。先日私の家に来て箱の中に入っている芝刈り機を見たら、帰りに色違いを買ってしまったとか。
もう一人は、合格まちです。グリーンパークでデビューを待っています。
こうなったらやるしかないですね、第一回芝刈り大会(別名ツーリングとも言う)。
10月中くらいにどうでしょうか。
これから全免保持者の一人として芝刈り機が、取り扱い方を間違わなければ、いかに安全な道具だと言うことをアピールして行きたいと思います。 


NO.867
昨日は 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 9月17日(水)08時09分04秒 
  
皆さん昨日はお疲れ様でした。私一人飲んだくれていて申し訳なかったです。
鮎の骨酒、美味しかったですよ又今度行きたいですね、運転手を見つけないといけませんが、
美味しいお酒を独り占めしましたのでチョト多めに支払いさせて頂きました。イナゴ、初です
まあまあいけました。でも今度一人で食べられるかなぁーチョト心配です。

帰りに額田豆腐店に寄ってもらい豆腐、厚揚げ、油揚げ、豆腐ドーナッツなるものを買って来ました。
このお店私の知り合いの兄嫁の実家と判明、世間は狭い豆腐ドーナッツのおみやまで頂、車の中で管理人さんがほぼ一人で食べていたような気がしますが.....

自宅まで送っていただき、私の中型自動芝刈り機を管理人さんとギャラリーMさんに
見てもらいましたが、管理人さんが盗まれないかと心配されましたが、
実は私も心配なのです。
でも、もう5年間もあそこに止めてあるので今さらと? 


NO.868
ありがとうございましたm(__)mペコリ 投稿者:mini  投稿日:2003年 9月17日(水)12時38分08秒 
  
昨日は、はるばるS山まで登って来て頂きましてありがとうございましたm(__)m
ほとんどの方々が!鮎の食べ方プロ!には、ビックリw(゚o゚)wしました。
もうすぐ鮎のシーズンは終わり、岩魚に切り替わります(^-^)こちらにいらした時は、又miniの仕事してる姿を覗きに寄って下さいね(^^)/~~。
miniも又平針に遊びに行きま〜す♪
その時は、仲良くして下さいね(^o^)/ 


NO.869
下山ツアー 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 9月17日(水)19時42分40秒 
  
料理おいしかったですね。また壱利岐さんに行きましょう。
僕は過去に壱利岐さんの前の道を数回走った事があります。
まさかminiさんの職場だったとは..

管理人さん。芝刈り大会いいですねー。
僕も参加したいです。 


NO.870
芝刈り大会 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 9月17日(水)22時24分26秒 
  
S山ツアー、参加したかったのですが、仕事だったので・・・。
次回は、芝刈り大会ですか?参加したいですねぇー。
でも家に芝刈り機はないけど、怪鳥なら飼ってますので、大会の時は怪鳥をつれていきます。 


NO.871
又またツァーです 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 9月18日(木)11時49分48秒 
  
今度の23日、n県m川町に松茸のフルコースを食べに行ってきます。
I田線の元大島という駅のすぐ横にある美富久というお店です。ここでも松茸酒
なる美味しいお酒を頂きますよ、もちろん運転手を見つけましたので飲みます。
自宅のオッ家内がまた遊びに行くのかと皮肉を言われましたが、3週続けての遊びですが
これも社会勉強の一つだと言い聞かせています 「なにをいまさら」
訳のわからないことで納得している今日このごろです。 


NO.875
投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月20日(土)02時22分38秒 
郵便屋さんへ、怪鳥とのツーリング楽しみにしてます。 

 

NO.872
みなさんよろしくです(^o^)/~ 投稿者:もみじまんじゅう  投稿日: 2003年9月18日(木)20時16分24秒 
  
私は 平針で 多くの免許を取得した、『もみじまんじゅう』です
(^o^)
現在、平針より遠く離れた、広島県は尾道市を拠点に、バスの運転手をしています(^o^)/みなさん、よろしくお願いします!!


 NO.875
今週のまとめ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月20日(土)02時22分38秒 

もみじまんじゅうさんからは、携帯から当方のメールボックスに入っていたので、代わりに貼り付けさせてもらいました。
サイトを見る環境が無いようですが、これからドコモで掲示板にアクセスしてくれると思います。
彼は、私が練習所に通いだす少し前に大型2種を取得し、それからけん引、大特1種、2種を取得し、けん引2種を残して大学を卒業され、故郷広島のバス会社に就職されたようです。またの近況報告おまちしております。

 

NO.873
ドタキャン 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月19日(金)20時26分47秒 
  
今日も練習場で朝の抽選が終わり、試験場でキャンセル待ちをしました。
いつものように3番ホーム付近で試験見学をしようと思い待っていると、T田試験官が近くに来て「1人ドタキャン」と僕に言って大型2種の試験を始めました。
T田試験官は、昨日17番の変更窓口にみえて、僕が何度もキャンセル待ちで顔を出していたのを知っていたのです。
試験が始まり、ドタキャンがあっても僕が試験できるわけでもなく、ただ指をくわえて見ているだけでした。試験官の皆さんも、「ドタキャンは困る」と、口をそろえて言ってました。
たしかに、ドタキャンしてもペナルティがあるわけではありませんが、特に大型2種は100名近くの受験者を、1日たった4人しか試験を出来ません。中には、学科期限切れになる受験者もいます。体調不良等、仕方のない理由でキャンセルされる方もいると思いますが、前日でもキャンセルの電話をしてください。このサイトを見ている方、お互い大人ですので当日ドタキャンはしないように協力して下さい。
17番の変更窓口にかかってくる電話の半数以上がキャンセル待ちです、その人たちのためにもよろしくお願いします。

管理人さんへ、自己主張な内容ですので不適用と思われるようでしたら削除して下さい。 


NO.875
今週のまとめ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月20日(土)02時22分38秒 

富士一番さんへ、試験官からお声がかかるとは、あなたも天白っ子さんに続いて、もはや17番の顔となったわけですね。
無責任なドタキャンについては、何らかの形でアピールして行くのも良いのでは。
このサイトとしては、大二の受験結果で数値的にアピールしている訳です。

 

NO.874
試験日変更 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年 9月19日(金)20時46分27秒 
  
先日は楽しいS山ツアー参加させていただきありがとうございました。22日大二輪試験予定でしたが、今日29日に変更しました。
次回試験日を指定したにもかかわらず随分先になってしまいました。
何で変更したのかというのも、以前から考えていた今の職場の自動車屋に昨日辞表を出したため、今までの取引先へ引継ぎをしに行くことになったからです。
退職日はまだ先ですが、今まで1日も使わなかった年休を使い二輪の練習もできそうです。
今日年休を申請しましたが、馬鹿だのタワケだの散々言われましたが、来週後半より休みを取りました。
まだまだ私が辞めるのを待っていたかのように天候もいいため一度も行った事無い海外へ行くのもいいなあと思いますが、とりあいず29日試験で押さえました。
前から退職は考えていたため先日近所のYタカ自動車学校に無職ではややこしくなる大型2種のローンを申し込んどきました。
これより僕の全免許コンプリートへの火蓋が切って落とされたといえるでしょう。
二種は試験場で取りたかったですが平針への距離と練習抽選を考えて断腸の思いで車校にしました
さて私の成り上がり伝説は今後いかに? 


NO.875
今週のまとめ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月20日(土)02時22分38秒 

むにゅさんへ、この時期退職とは思い切った事を、今まで暇が無くてやれなかったことを一気に片付けて頭を切り替えると言うわけですね。
大2を車校で取得、あなたの距離から考えて悪い選択では無いと思います。
この際、免許を取得すると言うよりも、運転技術を向上させることをメインに考えてはどうでしょうか。
いずれにしても、試験場は居心地が良すぎるので、どっぷりつかり過ぎないように。


NO.876
今気ずきました 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年 9月20日(土)21時16分55秒 
  
いま昨日投稿した自分のメールを見て気ずきましたが、誤字が多くて顔から火が出そうです。
と言いますのも昨日は今まで余り飲まなかった酒を一杯飲みながらパソコンをたたいてました。
仕事柄ほとんど連休がなかったため馬鹿だタワケだいわれながら取得した年休を使って初海外旅行にいく気がここのところ有力になってきました。
ご好意で大二輪の試験を助けていただいた天白っ子さんやギャラリーMさんには申し訳ないのですが10月初旬まで試験を中断したいと思っております。
その頃にはみなさん合格されてるかもしれませんが10月に試験復帰した私を暖かく迎えて頂けたら幸いに思います。 


NO.877
むにゅさんへ。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 9月21日(日)06時54分38秒 
  
このご時世に仕事を辞められたには覚悟がいるわけですから。
大変な決断だったんでしょう。
私も、昨年、十数年勤めた会社を辞めざる状況となったため不本意でしたが退職しました。
まあ、それがきっかけで平針に来る事となり、皆さんと知り合う結果となった訳です。
仕事がないことは、経済的な安定が損なわれること、次の社会復帰への不安感などがありますが。
今まで、仕事中心で制約されていた時間がいっぱい持てると言うメリットもあります。
この時間を出来る限り大切に有効に使って、運転免許や他に資格を取ったり、旅行に行ったり、知らなかった業界でアルバイトをしたり、後悔の無い時代として下さい。 

 

NO.875
今週のまとめ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月20日(土)02時22分38秒 
  
今週は大型2種1名、大自二2名、大型特2種1名が2回受験し、結果合格者無しでした。
最近皆さんどうしたんですかね。早く電光掲示板に番号を点灯させてね。
それにしても、9月に入ってからの大型2種の合格者、少ないようです。試験が最近厳しくなったというよりも、場内がクリアできなくなってしまっているような。
練習所の込み具合は一時ほどではないと思うのですが。

 

NO.878
初めまして。 投稿者:さやかパパ  投稿日:2003年 9月21日(日)15時24分40秒 
  
皆さん初めまして。さやかパパと申します。
先日念願の全免制覇をしましまて、パソコンで検索をしていたところこのHPを知りました。
早速ヨタの投稿をさせて頂き、管理人さんの暖かいお言葉で掲示板にお邪魔いたしました。
今後ともよろしくお願いします。
私が平針に行っていてた20年は度昔は、愛知県が交通死亡事故ワースト1で試験がとにかく厳しかったものです。
大型1はトヨタマッシーダイナ、パワステ無し(ミッションパターン無茶苦茶)。
けん引1は日野レンジャーKL、パワステ無し。
大型2は日野パワステ無し(石のように重い)、シンクロ無し(ダブルクラッチ使ってもギャー鳴りする)といった車でした。
大特2、けん引2を取る時には、窓口で(何の必要があって取るのか)を質問されました。当時学生だったので、将来平針の試験官になりたいと答えて受験しました。
けん引2の試験では試験官が2名乗車で試験を受けました。
今は昔に比べて車も良くなったし、試験官の態度も良くなってつくづく恵まれているなーと感じます。
これからも沢山の人が沢山免許を取って、運転にプライドを持ち、交通事故が一件でも減るといいなーと思っています。
これから全免制覇を目指している方、がんばってください。 


NO.880
さて!今週は 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月22日(月)02時35分14秒 

>さやかパパさん、当掲示板にようこそ!
おっしゃる通り、昔は試験官も今以上に厳格な方が多かったような気がします。
合格率も、どの免種にしても、技能は今のように、何十パーセントのような合格率は無かったですね。

 

NO.879
お久しぶりです 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 9月21日(日)18時13分51秒 
  
失意のため、パソコンを開く気にもなれず、オマケに胃潰瘍になりかけてしまったのでご無沙汰でした。

バイク購入の為貯めていたお金も、「お金があるから悩むんだー!」と、ストレス発散で大阪に阪神優勝セールに行ってきました。
いやぁ〜楽しかったです。リフレッシュX2
街でライダーを見かける度に、うらやましく思いましたが、大阪のお祭り騒ぎに酔いしれてきました。
そう言いつつ、ちゃっかりいつかバイクに乗るときの為にと、バーゲンで安くなった革のグローブを買ってしまいました・・・(星条旗柄で、カワイイので一目惚れ)

すっかり預金が無くなってしまったのでバイク雑誌を買ってツーリング気分になります(涙) 


NO.880
さて!今週は 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月22日(月)02時35分14秒 

>てるキヨさん、お久しぶりです。
秋のシーズン到来、おまけにグローブなど買われて、余計に沸々とした思いになってしまわれていないでしょうか。
実際ブツを買っても、それにかかる維持費、身に着けるもので出費がかさむばかりです。
まだこれからがある訳だし、そのうち夢がかなうこともあるでしょう。
今度は、4輪の大きい免許などいかがでしょうか。みんなで応援しちゃいますよ。 

 

NO.880
さて!今週は 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月22日(月)02時35分14秒 
  
月曜日、大自二の受験のお方そろそろゲットお願いします。


NO.881
ゲット 投稿者:蓬の人  投稿日: 2003年9月22日(月)07時31分55秒 
  
22000ゲットしました。なかなかぴったり数字に預かりませんでしたが
今日初めて開きました。え〜と何も貰えなかったのですネ、 


NO.883
早く合格して〜 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月22日(月)23時09分59秒 
  
本日は大自二2名、けん引1種1名、全員完走したが合格者出ず。
最近全体的に採点が辛いのか、なかなか抜け出す人がいませんね。
やっぱり試験場の大型2輪は難しいようで。

>蓬の人さんへ、22000ゲットありがとうございます。
今度下山の豆腐ご馳走しますから。

<ミッシーマンさんからは、芝刈り機の操作の仕方についてクレームがつけられてしまいました。
いいんですよあれで、なんと言っても免許を持っているんだから。
後で、スクーターのオネーチャンに右からまくられたのは少し悔しかったけど。〜原付は遠慮が無いんだから〜

 

NO.882
大自二免許 投稿者:大自二くん  投稿日:2003年 9月22日(月)21時13分52秒 
  
久しぶりに書き込みさせて頂きます。
試験場での大自二免許はかなり難しいようですね。
僕は普通・普自二・大自二と全て教習所で取得したので情けないのですが・・・。
大自二が教習所で取れるようになってなかったら取得出来なかったかもしれません。
父親は自二(125cc)の試験1回で大自二になっているので
昔は結構いいなあと思ったりもしてます。
父親の同年代(50代)の方は大自二免許所持の方が多いですね。
だから試験場取得者にはかなり尊敬致します。

 

NO.884
頑張ります 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 9月23日(火)00時50分02秒 
  
今日も試験をうけましたが、駄目でした。完走したのに・・・・。
平針の大自二は思った以上に手厳しいです。早く免許が欲しい人は車校に行こうね。でも、私はあきらめませんよ。
でも、あと何回受ければ合格できるのか、先が見えなくなりました。トホホ・・・・。
 今日管理人さんが、自慢の芝刈り機にまたがっている姿を初めてみました。ピッカピッかでかっこよかったよ〜、早くバリバリ乗りこなしてくださいね! 


NO.885
続・頑張ります  投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 9月23日(火)21時26分25秒 
  
こんばんは!試験日は特に言っていなかったですが、富士一番くんや他の常連さん応援ありがとうございました。
期待にそうこともできず、初完走で50点以下でした。でも管理人さんに久しぶり再会できて良かった。
 ミッシーマンさん、くじけずに頑張ろう。何せあの時の一言がなければ諦めていたのだから...。
一緒に秋のツーリングへ行こう。


 NO.886
久々です\(^O^)/ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年9月23日(火)23時50分26秒 
  
みなさん、なかなか免許ゲット出来なくて苦しんでいるみたいですね(-.-)y-゚゚゚一回でも早くゲットしてくださいね。
チェルシーはちなみに今、N観光に行っていますが、どうやら運転手が不足していて募集しているとの情報をキャッチしました。
どうですか?チェルも早くロンしたいです、機会があれば受験しますのでギャラリーのみなさんよろしくです。 

 

NO.887
感謝です! 投稿者:バイクマン  投稿日:2003年 9月24日(水)19時55分26秒 
  
諸事情により、なかなか書き込み出来ず、すみませんでした。
(PC不調&何で免許いるの?のクレームがあり・・)
これまで大1、大2、けん引1を取れましたが、管理人さんを始め、天白っ子さん、ギャラリーMさん、Conさん、富士一番さんその他みなさんのアドバイスのおかげです。本当にありがとうございました。
この場をかりてお礼申し上げます。
そして明日PM、無謀にもけん引2種受験します。
8/1に1種合格以来シフトパターンも思い出せないぐらい感覚も鈍っていたため、先週土曜に1回練習したら方向変換が入らなくなっていました・・・(雨のせい?)。
極度のあがり症で、しかも予報では苦手な雨みたいなので、練習のつもりでがんばります。
(せめて70点取れるよう、朝から
模型&実車シミュレーターで猛練習してから行きます。) 


NO.888
ヲタ名鑑でお待ちしてます 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月24日(水)22時20分49秒 
  
バイクマンさん久々の投稿ありがとうございます。
けん引2種に合格して、模型&実車シミュレーターでこのサイトの練習理論の証明してください。
ここのところ、日照り続きなので、久々の合格者を待ってます。
>何で免許いるの?は、もちろん安全意識を再認識し、これからも無事故、無違反を続けるための意識付けではないでしょうか。 


NO.892
バクバクでした。 投稿者:フリーハート  投稿日: 9月25日(木)20時16分45秒 
  
バイクマン?改めフリーハートです。
 今日奇跡的にけん引2合格することが出来ました。まだ緊張が取れず、心臓がバクバクしています。
手足もふらふらで、さっき飲もうとした牛乳こぼして妻に怒られました。
 管理人さん今日は雨の中、アドバイスありがとうございました。富士一番さん貴重な資料いただきありがとうございました。
ほんとこのHPとみなさんのおかげです。
 今日は朝7時から2時間ぐらい模型で、その後1.5時間実車シミュレーターで猛練習してから行きました。
模型練習では、目線の高さを模型の運転席あたりにあわせてやっていたため、その姿はかなり危なく妻の視線が痛かったんですが・・・。
 でも模型と実車シュミレーターの威力は絶大です。
先週の練習時はボロボロで全く自信が無かったんですが、今日は方向変換+真っ直ぐバックする練習をしました。
バックは始めのたうち回っていたものの、最後は体が自然に当て舵を打っている様な感じで、20k弱の高速バックが出来る位になっていました。是非実シミュを作って、試験直前のバック練習をみなさんにもお奨めします。 今日は頭は真っ白でしたが、体がフォローしてくれた感じでした。
今やっと合格の実感がわいてきてホッとしてきましたが、ノミの心臓(フリーハート)が次の緊張感を欲している様な感じが・・・。
 PS.緑っ区さん合格おめでとうございました。
又時間がとれたら一緒に″次?″がんばりましょう。 


NO.893
おめでとうございます 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月25日(木)21時28分15秒 
  
フリーハートさん、緑っ区さん合格おめでとうございます。
次はどの免種ですか・・・。 


NO.898
緑ッ区、フリーハートさんへ 投稿者:2折り名人  投稿日:2003年 9月27日(土)16時43分13秒 
  
両人さんとも合格おめでとうございまぅ。
 フリーハートさんも同様二種挑戦頑張ってください。
また、暇がありましたら平針に応援にいきます。その節はよろしくです。 

 

NO.889
ドラマ 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年9月24日(水)22時32分20秒 
  
今日もキャンセル待ちで平針にいました。大型2種はドラマです。
今日合格された方も受験経験がとても長く、旧法からの受験者でした。
9月は、ほぼ毎日平針にいたため、大型2種の受験者の方たちとだいぶん知り合いになりました。
受験者の方はゴール(合格)を目指してみんな一生懸命で、話を聞いていると年上の方がいろいろ苦労されて頑張っているのは頭が下がります。
僕のドラマは、どんな完結になるかな・・・。
受験中の皆さん、お互い頑張りましょう!! 

 

NO.890
2輪のページ完成しました 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月24日(水)22時48分36秒 
  
たけだるさん確認よろしくお願いします。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/2rin/2rintop.htm

 

NO.891
けん引2名合格 投稿者:管理人  投稿日:2003年 9月25日(木)19時24分47秒 
  
今月に入ってから久々の合格者です。
けん引1種緑っ区さん
けん引2種バイクマンさんはなんと1種に続き初回で合格
お二人ともおめでとうございます。 

 

NO.894
長い戦いでした 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 9月25日(木)22時38分18秒 
  
こんばんは!今までの経過をざっと言いますと3月31日にけん引1種の適性試験が受かり、実技1,2回目が方向変換後の左折左折で左後輪の脱輪、3回目が坂道を降りて左折時に左後輪の縁石乗り上げ、4回目は黄色のとんがり帽子が出て来てあえなく試験官補助、5回目が初完走したものの方向変換後の優先道路での加速不良等で50点以下でした。
適性試験の有効期限がせまっており、次回の試験日が10月1日で最早風前の灯火にあった。
 昨日の朝10時半頃、今や17番窓口の顔である富士一番くんからメールが「キャンセルあります。」
と着信後、しばらくしてから17番窓口へ電話をし、25日午後をキャンセルゲットする。 そして、今日11時半に到着して、いつもの作業着プラス雨がひどいのでゴム長に履き替え、17番窓口で受験手続き後、11番窓口で交付手数料の用紙を購入した。
サイは振られたやるしかないと自分を追い込む。
1人発着場にて待機していると管理人さんや富士1番くん、けん引2種受験者であるバイクマンもといフリーハートさんが集合する。他の常連の方は方向変換の見えるところにいるらしい。
時間が来るまで管理人さんにアドバイスを受けた。富士1番くん情報に寄ると今日は厳しいと定評のある4回目と同じ試験官でしかも午後、思わず黄色のとんがり帽子の悪夢がよぎる。
 試験開始後、1番手のフリーハートさんが方向変換を1発で決め見事完走し、試験官の一言も短く期待大だ。自分の番になりコースを走ると履き慣れないゴム長でブレーキを掛けると時折強くかかり過ぎて試験官の鉛筆が動く、気にしても仕方ないので右左折時後輪が抜けたら即加速を心掛ける。
方向変換はゆっくり2発で決めて、黄色のとんがり帽子が出て来る前に無事完走した。
 さあ、試験官の一言「前進時(右左折時)にミラーの見過ぎ!」と言われ、他に何かありませんか?と訊ねると「強いて言うなら、もう少し加速が欲しい。
前にも言ったろう、お疲れ様。」とその時いつもの真面目な顔からニコッと笑顔が現れた。
「ありがとうございました。」と言った後、降車すると常連の方にどうと聞かれてその旨を伝えると「ひょっとしたら、いけるかも」と言われた。3時20分の結果発表、フリーハートさんと私の番号が点灯。思わずうれしくなって常連の方に握手を求めた。
ついに約半年にわたるけん引(1種)生活に終止符がうたれたのである。
しばらく試験場通いから離れますが、またいつの日か戻りたいと思います
辞めたからと言っても常連の皆様との交流は続けたいのでこれからもよろしくお願いします。 


NO.893
おめでとうございます 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 9月25日(木)21時28分15秒 
  
フリーハートさん、緑っ区さん合格おめでとうございます。
次はどの免種ですか・・・。 


NO.895
緑っ区さんへ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 9月26日(金)00時03分17秒 
  
緑っ区さん合格されたんですね。
半年に渡った戦いでしたが、とうとうやりましたね。おめでとうございます。
平日に休みを取り平針で免許を取るというのは、普通のサラリーマンではとても厳しかったと思いますが、緑っ区さんがあきらめず最後までやりとげたことは、本人の自信に加え皆の勇気になるかと思います。 
本当におめでとうございます。 


NO.896
ありがとうございます 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 9月26日(金)00時07分26秒 
  
>管理人さん、今日はお疲れ様でした。
 思えば4月の大特2種受験時からお世話になりっぱなしで、しかも自らの理論を実証していただき頭の下がる思いでいつもこのホームページを拝見させて頂いている次第です。「平針受験者の聖書」と云われても過言ではないでしょう。
これからも私のような迷える小羊たちをお導きください。

>フリーハートさん、富士一番くんへ
えっ、もう次の免種ですか、どうしようかなぁ?
何せ残りが大型2種、普通2種、けん引2種と手強いのばかりです。
もし、仮に受験するならば普通2種かけん引2種から行きたいです。
なぜなら普通2種の取得時講習を受ければ、いきなり大型2種を受験し合格したらが即日交付されますしね。
けん引2種は当初、けん引1種が早く合格すれば車両感覚の忘れないうちに連続で受験しようと考えていました。
ところが結果は仕事の都合で半年も懸かってしまい、しかもフトコロも寂しい状況でこの策を使えなくなりました。
いつか復活する日を楽しみにして下さいね。
もちろん、時には応援にもイベントにも駆けつけたいと思います。 


NO.897
ミッシーマンさんへ 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 9月26日(金)00時47分11秒 
  
こんばんは!どうもありがとうございます。
ところであの時の一言を憶えていますか?
そう、あれは8月10日親睦会の前日にミッシーマンさんからの電話で「ひさしぶり、親睦会へ来ないかい?」と言われて、確か自分は「ミッシーマンさんが行くなら行くよ。」と返事した。
他人から見ると他愛もない一言に聞えるのだが、その時の私の状況は会社からは暗に仕事関連の資格を取得してこいと言われ、また、けん引を受けてもいつも力量足らずで不合格という先行きの見えない状態のなか精神的にも滅入っており、「もうリタイアするしかない。」と思っていた時の電話でした。 
何か気晴らしを!の気持ちで親睦会へ参加し、いろいろな人達から「がんばれよ」や「今度応援に行くよ」等の励ましを受けたからこそ、今日の自分があるんじゃないかな?
 そのきっかけを作ってくれたミッシーマンさんには凄く感謝しているから大型二輪を諦めずにがんばって欲しい。逆にプレッシャーかけちゃった。
大丈夫、四輪最高峰の大型2種をもっているじゃない。きっと、ゲットできるさ!  


NO.898
緑ッ区、フリーハートさんへ 投稿者:2折り名人  投稿日:2003年 9月27日(土)16時43分13秒 
  
両人さんとも合格おめでとうございまぅ。
緑っ区さんは、先日伺ったときは、悔しい思いをしたと思います。今度は、大特以外の二種挑戦してくださいね。

 

NO.899
見きわめ 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年9月27日(土)18時21分45秒 
  
今日の練習で見きわめをいただきました。次回の練習で路上に行きたかったのですが、指導員不足のため行けないとのことでした。
練習が仕上がってきたので、早く試験が受けたいです。


 NO.900 
Re 見きわめ 投稿者:管理人  投稿日: 2003年9月28日(日)04時43分53秒 
  
富士一番さん、とりあえず練習の第一段階終了おめでとうございます。
早く試験を受けたい気持ちは分かりますが、1回くらいは路上練習してからの方が良いのでは。
やはり岐阜で走るのとはぜんぜん雰囲気がちがいますよ。
もちろん、場内が完全であれば試験でぼって行く手もありますが。
自分の場合、見きわめがなかなかもらえなかったため、たくさん練習することになってしまいましたが、今となっては余分に練習した分だけは、確実に上達していると思っています。

当方、芝刈り機のならしと練習を兼ねて御岳まで登ってきました。
免許を持ってないミッシーマンさんに意見されないように、曲がる練習もかなりして来ました。
これで何とかリード100には勝てると思うのですが。
それにしても疲れる、腕が上がらなくなるし、体が鉛のように重い。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic1/cbakariki.JPG

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ