掲示板 過去ログ No.1401〜No.1500

2004.01.14〜2004.01.30

前の100へ  後の100へ

NO.1401 
今年もよろしくお願いします。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日:2004年 1月15日(木)07時33分5秒 
  

雪のちらつく中、私は昨日午後、大特2種7回目のチャレンジでした。
あいにく2種1番目の方が2番ホーム集合時刻を勘違いしたらしく、開始時刻を過ぎても集合しなかったため、2種受験者3名は1種試験終了後からの試験開始となりました。
試験車はフォーク。慣らし運転終了位置前の交差点は黄点滅信号、路面は、ドライなものの、雨水が凹面にたまっていて目印が増えた好条件での試験開始でした。
今回は、シート位置をサイドミラーに合わせ、従来行っていた停止位置を更に手前に意識し、方向転換時の左寄せをあまり意識せず行う事にしました。
結果は、右左折時の安全確認・ふらつきを指摘され、70点でした。
次回は、21日午前からに変更していただきました。
なんとなく、大特2種受験がライフワークになりそうな気がしてきました。今年も御愛顧よろしくお願いします。
 本日は、平針で大型自動二輪にひろっき〜さんが、M好自動車学校で卒検をHorさんがチャレンジされるのですね、吉報を期待しています、頑張ってくださいね。 

 

NO.1402
結果報告 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月15日(木)12時52分7秒 
  
失格(転倒)(T_T)
クランク出口付近でバランス崩し足付き
技量不足でした(^o^;
最後までやります。
皆様、聞分けの悪い私をお許し下さい。


NO.1407
ひろっき〜さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月17日(土)01時33分13秒 
  
大自二試験、やはり手ごわそうですね。
しかし、ひろっき〜さんの免許取得の勢いで大自二もとっちゃいましょう。

僕の牽引二種の試験日が1月19日(月)午前になりました。 


NO.1408
練習無し 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月17日(土)11時48分34秒 
  
先ほどキョウセイまで行ってきました。
雪で練習中止(T_T)
近くまでは路面に雪無かったのに〜。
練習場への登り坂はチェーン巻かないと登れませんでした。
今シーズン初の雪道走行。楽しかった〜。
月曜午前、練習無しで受験です。
Horさんは事前審査? 

 

NO.1403
祝 合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月15日(木)21時13分31秒 
  
Sさん(大型2種)おめでとうございます。
 年明け初の合格者、デビュー戦での勝利、お見事でした。
 毎朝練習抽選後とお昼にコース歩きされる熱心な取組み姿勢の成果有り!
 次の大特も応援しますよ。
Dさん(けん引1種)おめでとうございます。
 前回からのブランクを感じさせない1発方向転換、お見事でした。
 また、お会いできるのを楽しみにしています。
Horさん(大自二、車校卒検)おめでとうございます。
 交付申請をためらっておられる様ですが・・・。
 月曜日に事前審査ですか? 

 

NO.1404
合格のみなさんおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日: 2004年1月16日(金)00時00分49秒 
  
H大王さまは今回、車校のハイシーズンに迷惑をかけまいと早期の卒業検定合格に踏み切られたようで、M好自動車教習所の皆さんが胸をなで下ろしている姿が目に浮かびます。
本日は卒業証書を持って平針に来て、交付窓口の前でギャラリーたちに思いとどまるように説得されてたに違いありません。
平針の2輪会場は最近受験者枠が一杯でなさそうなので、いくら受けても迷惑にはならないのでは・・・
最後の勇姿、見せてください(ギャラリー一同)

ひろっき〜さんは足つきですか、でも前回よりは乗れてたと言うお話、次回こそは・・

Sさんは2004年大2の初合格者となりました。おめでとうございます。
このサイトをご覧になっての技能初回合格、微力ながらお役にたてて嬉しいです。
やはりとことん研究した人勝ちですね。

けん引はDさんおめでとうございました。
Y田さんは車庫入れとっても惜しかったようで・・ぎりぎり一杯にせっていても最後まであきらめないことが肝心ですね。

昨日のスヌーの旦那さんは70点とは、とっても口惜しいですね・・次回こそは

 

NO.1405
親睦会 会計報告 続報 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月16日(金)20時33分29秒 
  
親睦会 会計報告 続報
1名から会費をいただくのを忘れておりました。m(_ _)m
大幅に遅刻されていたので、飲み放題分のみ(\1,500-)いただきました。
したがって、次回繰越金\9,703-となります。
参加者:42名+遅刻者2名=44名でした。


NO.1416
皆さんありがとうございました 投稿者:Bobchi  投稿日:2004年 1月18日(日)02時04分25秒 
  
親睦会では大幅に遅れて出席したため一部の方としかお話しできませんでした。
でも、限られた時間の中でしたが有意義な時間を過ごすことができました。
新参者のボクもお仲間に入れていただきありがとうございました。今後もお手柔らかにお願いします。 

 

NO.1406
三重県の試験場です 投稿者:試験場ヲタ2号  投稿日:2004年 1月16日(金)22時16分13秒 
  
「一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しいさん」・・・どうしちゃったのかな?
次はどこへ見に行こうか? 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9034/topic4/mie/sikenjyouwotamie.htm

 

NO.1409
大特1種 投稿者:さちお  投稿日:2004年 1月17日(土)14時30分44秒 
  
大特1種を23回受験しているのですがまだ合格出来ません。教習所で取得すべきでしょうか?
もうかなりお金を使ってるので余裕がありません。何かアドバイス頂けないでしょうか? 


NO.1410 
さちおさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2004年 1月17日(土)16時49分12秒 
  
合格の近道は、合格した方と一緒にコースを歩いていただいたらいかがですか?
あきらめずに、平針で免許を取得してください。


NO.1411
さちおさんへ 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月17日(土)18時22分9秒 
  
私で良ければコース歩き、お供致します。
3番ホーム前ベンチ付近で捕まえて下さい。
車校に今さら金注ぎ込むことはもったいないように思います。 


NO.1412
RE大特1種 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 1月17日(土)18時57分43秒 
  
さちおさん始めまして。
大特1種を受験中とのことですが、愛知県で受験されているのですか?
技能試験終了後、試験官よりいろいろアドバイスが頂けると思うんですが、どのような状況で合格に至らないのか具体的に分かりませんが、以下の状況が考えられます。

1.走行状況
 ・路面のアンジュレーションに伴い生じる車輌のふらつきを制御していない。
 ・右左折時ハンドルの切角が適切でないための切戻しがあるためふらつく。
 ・速度を出しうる状況にも拘わらず充分な速度で走行しない。
 ・速度を落とすべき所で(右左折時等)適切な速度(徐行)で走行しない。
2.右左折方法
 ・左折時、おおむね30m手前より方向指示器をだしていない。
 ・左折時、おおむね30m手前より巻き込み防止のための左寄せをしていない。
 ・左折時、ハンドルの切り出しが遅れるためふくらんでまわっている。
 ・右折時、おおむね30m手前より方向指示器をだしていない。
 ・右折時、道路の中央に寄っていない。(右寄せ)
 ・右折時、交差点の中心より離れておこなっている。(小回り)
 ・右折時、交差点の中心を踏んでいる。(大回り) 


NO.1413
同じ目標を志す者として応援しています。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日:2004年 1月17日(土)21時31分59秒 
  
さちお様、スヌーの旦那です。よろしくお願いします。
 私は、試験に関して言えば、「受ける」よりは、「楽しむ」気持ちで受けています。
周りの人達の緊張感や様子を観察したり、試験場までの道中を寄り道したり、…
試験官のアドバイスは、「事故を起こさない運転はどうしたら出来るのか」として聴いています。
 管理人さんが、ホームページ表紙の「本番で真っ白にならないために」で考えさせられることを書いています。
一度読んでいただけましたか?
 費用については、借金などはせず、底が尽きたら、また貯めてからチャレンジしてはいかがでしょうか、大特一種は実技だけですし、私もそうですが、試験期間内なら、17番窓口で試験日を一月後に変更してもらったり、または、改めて最初から受験手続きをする手もあると思います。
 合格のチャンスは、あきらめずに受けている限り、必ずやって来ます。
お互いあせらずゆっくりとがんばってゆきましょう。同じ目標を志す者として応援しています。 


NO.1415
Re大特 投稿者:Bobchi  投稿日:2004年 1月18日(日)01時58分31秒 
  
さちおさん初めまして。
昨年から大特1種を受け続け8回掛かって合格しました。
日頃からリフトに乗っていましたので自信があり3,4回で受かるだろうとタカをくくっていました。
しかし現実はそんなに甘いものではありませんでした。自信も粉々劣等生のレッテル付きです。
あのボックスの中には魔物が住んでいました。ボックスの中に入っただけで緊張してしまうのです。
解っていることができない。失敗してから気づくのです。
ギャラリーの皆さんがいろいろアドバイスしてくださるのですが、
それはスタートした時点ですべてぶっ飛んでいました。結果はその後も落ちつづけました。
でも合格したときはなぜか全然緊張しなかったのです。
ギャラリーの方に試験前不安なところを再度教えてもらいました。
(リフトは乗っていましたがバケットは1回しか乗っていなかったので車両感覚を再度教えてもらいました。)
ここでボクはすごくラッキーだったのです。試験以外の話もたくさん出来たことがとても大きかったのではないのか?
メンタルな部分も大きいと思います。緊張していては一杯いっぱいになり何事もうまくできません。
受験者の皆さんやギャラリーの皆さんはみんなさちおさんの味方です。
気持ちよく教えてくださいますし、いろいろな会話でリラックスもさせてくださいます。
23回挑戦する熱意があればきっとそのうち合格できると思います。
今一度初心に戻ってギャラリーの方に法規通りできているか一緒に回って
確認してもらい、また試験をよく見てもらい講評していただくのもいいと思います。
再度このHPの大特攻略をマスターしリラックスし落ち着いて
がんばってみてください。 
http://www.h6.dion.ne.jp/~boatclub/


NO.1423
投稿者:挙動不審な人  投稿日:2004年 1月19日(月)22時59分3秒 

さちおさん始めまして挙動不審な人です。
なんか自分で駄目だとおもっているのか何か踏ん切りがつかないであろうか知らないですがどっかでフォークリフトの運転と履き違えていないだろうか。
過去にそういう人がいました。
どうしてもリフトマンで職業上癖で片手運転になってしまう。
それでなんでだろうという人。
普通自動車と履き違えて右折左折する際に大回りする。
ブレが怖くてスピードが出せない。
あとは出発前にミラーの調整,確認不足等思い当たる節はありませんでしょうか。
いろいろいいたいのだがホント諦めずに頑張って下さい。
平針で金を落とすためじゃない免許を取るために来たのだから!それではまた! 

  

NO.1414
二度目の書き込みです。 投稿者:sierra  投稿日: 2004年1月17日(土)21時52分21秒 
  
去年11月の牽引二種以来の書き込みになります。
いまだ大型二種練習中でなかなかまとまった時間も取れず
本日1ヶ月ぶりに雪の降る中で路上練習しきました。

>ラジコントレーラーの改造方法アップしました。
ラジコントレーラーに心奪われてますね(w
改造内容はとても参考になりました。
似たようなものですがこんなのもありますので
よければお店で手にとって見てやってくださいませ。

RC_BUS紹介
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/rc_bus/rc_bus-j.html
機種一覧(ERGA有り 実売価格3000〜3500円くらい)
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/rc_bus/rc_bus_body.html

RC_トラック(日野スーパードルフィン プロフィア)
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/truck/truck-j.html

RC_トレーラー(日野スーパードルフィン プロフィアトレーラー)
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/trailer/trailer-j.html
機種一覧
http://www.kyosho.co.jp/rc_model/trailer/trailer_body-j.html

ERGAの車体を購入してエレコム社のタトゥシール等に
パソコンプリンタで青のストライプライン等を印刷し、
車体ベースカラー(アイボリー)吹き付け後
シールを貼り付ければ平針ERGAが作れそうなんですが
・・・到底私にはできそうもないです(w


◇ひろっき〜 さん
遅れましたが幹事ご苦労様でした。
せっかくお誘い頂いたのに都合がつかず残念でしたが
また機会があれば宜しくお願いします。
大型自動二輪がんばってください。 


NO.1421
投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月19日(月)22時24分16秒 

sierraさん情報どうもです。
例のラジコンバス、実は大2取得の時イメトレ用に持ってました。
あとはカラーリングを改造するだけです。 

 

NO.1420 
結果報告 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年1月19日(月)17時51分20秒 
  
大自二(4回目)結果報告
合格しました。
応援して下さった皆様、ありがとうございました。
ただ、少々、不完全燃焼(-_-;)
合格したは良いが、バイクが無い。
もっと、もっと、もっと、もっと、乗りたい、走りたい〜。
バイク購入貯金始めます。
夏までにはバイク欲しいな。

残る免種は「けん引2種」のみとなりました。
早速、明朝、申請しようと思います。
試験官殿、自分で納得できるまでやらせて下さいm(_ _)m

Yさん、けん引1種合格、おめでとうございます。
Horさん、全免種クリア、おめでとうございます。 


NO.1417
おめでとう。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月19日(月)13時05分37秒 

ひろっき〜さん。大自二合格おめでとう。 


NO.1418
祝い 投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 1月19日(月)13時43分9秒 
  
ひろっき〜さん合格したんですねおめでとう御座います。

私は、たけだるさんがけ引二種駄目との報告で帰ってきました。
け引一種の6番の人はどうなったでしょうか?教えてください。

ちなみに私の愛用していた携帯とその番号が変わりましたので
ここに報告させて頂きます。番号はお会いした時に? 


NO.1421
ひろっき〜さんオメデトー 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月19日(月)22時24分16秒 
  
遂にやったね。
4回目とは優秀。
そして取れば乗りたくなるのは人情でしょう。
残る一免種楽しみしてます。


NO.1422
満足しましたか? 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2004年 1月19日(月)22時49分35秒 
  
 ひろっき〜さん、合格おめでとうございます。
実はなんども「もったいないことはやめとけ、せっかく車校で卒験もらっているんだからさっさと免許交付しなさい」と、彼をそそのかすギャラリーの面々とは逆のアドバイスをしつづけたんだけど、そう言えば言うほど「僕は意地でもやります。」との返答でした。
 結果的には車校では覚えきれなかった技術を取得できたのかな?それから、やり遂げたという満足は買えたのかな?
 いつの日にか、バイクを購入して一緒にツーリングにいきましょう。(お前こそ早くバイクを買いなさいと誰かの声が聞こえそうだが・・・)
 
 だけどね、やっぱり、「君のお金の使い方はおかしい!!」(笑) 


NO.1423
ひろっき〜  投稿者:挙動不審な人  投稿日:2004年 1月19日(月)22時59分3秒 
  
ひろっき〜さん大自二おめでとう。あの平針で4回かぁ〜!すげぇ〜の一言です。
残るけん引2種も早期合格が見込めるだろうなぁ〜と思っています。
ああバイク買ったら乗らしてぇ〜! 


NO.1424
カリスマひろっき〜さん 投稿者:乙四類  投稿日: 2004年1月19日(月)23時14分55秒 
  
自信なさそうな感じだったように思ったんですが、合格ですか?
おめでとうございます。
とうとう最後の一免種。がんばってください。
一種だけど、できたら一緒に受けたいなと密かに思ってます。 


NO.1425
やったね!ひろっき〜さん 投稿者:緑っ区  投稿日:2004年 1月19日(月)23時58分21秒 
  
 まずはひろっき〜さん、大自二取得おめでとうございます。
でも「今日の出来は?」と聞いたら、「試験官から急制動でほめられた以外はだめでした。
右左折するときもふらついたし、今日は50点以下です。」と言っていたのにダマしたな!(笑)
でもひろっき〜さんを教習したMが丘自動車学校の指導員も今日の快挙のこと知ったら、さぞうれしいんじゃないかな?
何せ遠回りしたとはいえ、平針ブランドですから...。引き続き、けん引2種をがんばってください。期待しています。


NO.1426
(^_^;) 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月20日(火)00時50分50秒 
  
皆様、祝書き込みありがとう。

試験官殿にも聞かれましたが、車校と比べて、平針受験はどうか?
狭いスペースに、課題が凝縮されており、操作が忙しいです。
何度も練習走行できる車校の検定コースとは違い、本番でしか走行できない平針のコース
歩きでのコース下見では頭に入っていたことも、実走行では後手後手でした。
難しいですね。
もう平針コースを走れないのかと思うと、少々寂しいです。

車校卒業のこと、内密で受験したかったのですが(^_^;)
ミッシーマンさん、プレッシャーをありがとう。
ですが、Mが丘自動車学校じゃないよ。

皆様、私は変わりモノの平針中毒です。真似しないで下さいね。
試験官殿、わがままな私につきあっていただき有難う御座いましたm(_ _)m

まだまだ未熟で、経験不足。
実際に乗る時は、慎重に安全運転することを誓います。 


NO.1430 
ひろっき〜さん合格おめでとう! 投稿者:フリーホール  投稿日:2004年 1月21日(水)01時45分16秒 
  
ひろっき〜さん合格しましたか!念願の平針ブランド・・・遂に後一つ頑張ってくださいね!
たけだるさん・・・牽引二今日こそ”GET”かな・・・私は先週大特二3回目撃沈でした。
次はいつになるか分かりませんが、しばらくは仕事に専念して、平針上空から皆さんを応援します。


NO.1431
ひろっき〜さん合格おめでとう・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年1月21日(水)05時58分37秒 
  
とうとう卒業証明書を額縁入りさせてしまったんですね。
同時に自動車学校の面目も保ちましたね。(関係者はホッとしているのかな?)
前代未聞の快挙はきっと末永く語り継がれることでしょう。
おめでとう!!!
とうとうラスト!!本当にさみしくなるのは最後が終わってからなので、思いっきり悔いの無い様頑張って下さい。


NO.1460 
えっ、もうですか? 投稿者:緑っ区  投稿日: 2004年 1月24日(土)08時22分3秒 

  おはようございます。ひろっき〜さん、大自二合格して二日後にもうけ引二合格ですか?
めちゃくちゃ早いですね。正直苦戦するものだと思い、いつ応援しにいこうかと考えていたのに...。
結局、ひろっき〜さんの勇姿を最後まで見ることができませんでした。
 そういえば、ヲタ免掲示板でひろっき〜さんの取得履歴を見ましたよ、少ない回数でゲットしているのを見ると研究熱心なのもさることながら、プレッシャーに負けない精神力と運転技量も高いと思いました。
自分もあやかりたいものです。本当におめでとうございます。  

 

 

NO.1419
牽引二種、技能試験、1回目。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月19日(月)15時43分16秒 
  
完走したけど、不合格。70点(´д`)
試験管のHさんに、
Hさん「二種は何を乗せるの?」
と、鋭い突っ込み。
ブレーキのかけ方も指摘されました。
牽引二種、手強そうです.. 


NO.1421
オメデトー 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月19日(月)22時24分16秒 
 
たけだるさんは70点ですか、「2種は何を・・・・」どこかで聞いた言葉ですな。
H試験官がフロントガラスに頭を打ち付けんばかりに、つんのめっているリアクションが目に浮かぶ・・・


NO.1425
投稿者:緑っ区  投稿日:2004年 1月19日(月)23時58分21秒 
  
 たけだるくん、70点ですか惜しかったです。
けん引2種の1回目でいきなり、この点数をはじきだせるなら合格も近いかも...。
助手席の試験官プラス後ろの荷台に乗客がいると仮定すれば、己ずとブレーキのかけかたもソフトになると思います。
考えてみれば、自分が大特2種取得した時に注意した点と同じです。
だいじょうぶ、けん引1種で苦労している分、ノウハウは骨身に染み付いているからあせらずがんばろう。 


NO.1427
牽引二種、技能試験、2回目。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月20日(火)17時21分18秒 
  
70点..〜(´д`)
本日は、午後の試験と言う事で、違反者講習の普通車が4台ほど走っていました。

山を上がり、右折して下り坂の左折でヘッドを右に向けて大回りをしてしまい、
ヤバい、と思ったら試験管のT山さんが、
T山さん「んー今の所は、あんなに大回りをしなくても曲がれるよ。」
僕「すいません」
あれ?試験中に会話のやりとりってひょっとして試験管補助?
だめじゃん〜(´д`)

そのあと、なんとか完走しました。

試験管のT山さんが、
T山さん「そつなく走ってるんだけどね〜。
     あと、方向転換、もっとスピードアップしてほしい。」
はう〜今日もダメか..(´Д⊂

今日、踏み切りで通過しようとして動き出した途端、踏み切りの警告音が。
僕はすぐに止まり、音がしなくなってから発進しましたが、
正解は後方確認をして後ろに下がる、だったんですね。

次の試験は、1月21日、午後です。3レンチャン。

_| ̄|○{ホウコウテンカンヨリ、ガイシュウガ、カダイニナッテキタ..} 


NO.1432
牽引二種、技能試験、3回目。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月21日(水)13時36分39秒 
  
方向転換で終了・・(;´д`)

外周50キロの後の右折で接輪をしてたっぽい。
その時に心が折れました。
方向転換で車庫にナナメに入ってしまい、もう諦めました。

試験管のY山さんに、
Y山さん「外周50キロの後の右折は接輪ぽかったな〜。」
僕(やっぱり〜(;´д`)・・)
Y山さん「あと、方向転換は、余計な動作をしていた。最初の方向転換で入ったはずだよ。」

はう〜(;´д`)=3
昨日までは方向転換はなんともなかったのに・・

携帯で書き込みしているので、今、現在は次回の試験日は分かりません。また、家のPCで書きます。 


NO.1434
牽引二種、試験日。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月21日(水)17時21分53秒 
  
1月22日の午後です。
ん〜4連続。もうこの際、5連続で受験して、
今週は牽引の一週間にしようかな.. 


NO.1436
投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年1月21日(水)20時53分31秒 

たけだるさんへ・・
昔々、平針試験場に御嶽山の方向がとっても苦手なお兄さんがおりました。
そのお兄さんは、バックで御嶽山の方に向こうとすると固まってしまいどうしても思うように行きませんでした。
お兄さんは、車を何回も変えたんですがどうしてもうまく行きませんでした。
さて、誰でしょう??御岳恐怖症にご注意!!明日、頑張って。 


NO.1442
たけだるさんの新しい記録 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月22日(木)01時39分34秒 
  
もしかしたら平針でかつてない偉業を達成するのかも。
技能試験毎日受験と言う。
もちろんこれを達成するにはなくてはならない条件があります。
まず第一に、試験が毎日あること、第二に割りと混んでなくて予定が入れられること、いちばん重要なことは途中で合格してしまわない事。
さあ、4日目の記録はいかに 


NO.1455
無題2 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月23日(金)02時28分10秒 。

たけだるさんは新しい記録(毎日受験)は更新中ですかね。
これはかなりレアなんだけど。なんせバスが車検中で、その分けん引の試験が毎日行われてるようなので。


NO.1457
牽引二種、技能試験、4回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 1月23日(金)03時10分24秒 
  
70点..(´д`)
進歩がない..
方向転換も怪しいし..

試験管のM井さんに、
M井さん「今日の走りは自分ではどう思いましたか?」
僕「方向転換で、ナナメに入ってしまったのがまずいと思いました。」
M井さん「別にあれはあれでいいんだよ。」
僕(えっ?煤i゚Д゚;)ナナメはいいの?)
M井さん「それよりも右左折時に、
     ハンドルを切ったり戻したりしている。
     大回りをしている所もあった。方向転換で修正する時も、
     あそこまで首を振る必要はないよ。」
M井さん「えーそれから、方向転換!もっとスピーディに!」
僕(はう〜(´д`)試験管のT山さんと同じ指摘だ〜)
M井さん「一種は持ってるんだからね。もっとスムーズにやれるといいんだけど。」

金曜日の試験を期待してたんですが、
1月27日の火曜日の午前になってしまいました。
5連続試験ならずでした(´д`)

_| ̄|○{ハヤクメンキョ、ホシイケド、ウカルト、サミシイノカナ?} 


NO.1459
無題3 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月24日(土)06時16分52秒 
  
たけだるさんは今回も70点で4回目の1種合格ですか。
4日連続毎日受験という記録もしばらく破られないでしょう。


NO.1475
牽引二種、技能試験、5回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 1月28日(水)01時57分59秒 
  
やっと合格しました、牽引二種(・∀・)
さすがに、これだけ受験していると、
方向転換がいつのまにか、身についていました。

試験管のS木さんも、
S木さん「シフト操作とか、もっと落ち着いてやろうよ。」
僕「はい、すいません。」
S木さん「おつかれさん。」
僕「えっ?煤i゚Д゚;)それだけ?」

あまりにも短いワンポイントアドバイスだったので戸惑ってしまいました。

午後1時の合格発表で、自分の番号が点灯したときはうれしかったです。
大自二合格よりうれしかったかも。
なにせ乗る車両がないってのがなんかソソル..(・∀・)イイ!!

明日は、大特二種の申請をします。
普二、大二は、車校で取れちゃうから後回しです。 


NO.1472
祝 合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 1月27日(火)19時31分24秒 
  
本日合格された皆様、合格おめでとうございます。
たけだるさん(けん引2種)
 次は、大特2種ですね。
 応援します。


NO.1474
おめでとう 投稿者:緑っ区  投稿日: 2004年 1月27日(火)22時36分16秒 
  
 おめでとう、たけだるくん。試験官のプレッシャーにも負けず、執念でけ引二を見事ゲットしましたね。
当初、「二種は大特から!」と言っていたような気がしていましたが、タケチャンと同じ道を歩むとは夢にも思いませんでした。
まだ二種を大特二種しか持っていない僕が言うのも何ですが、普二や大二は車校で取れる様になった今、試験場でとることしかできなく、かつ難易度の高いけ引二はある意味四輪最高峰ではないかと思うのです。
(書いているお前がまだ取ってないじゃんって言われそうですが…。)
 たけだるくん、次は大特二それとも普二どちらですか?
こうなったら、とことんいっちゃって下さい。機会があれば応援に行きたいと思います。 


NO.1477
たけだるさんオメデトー 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月28日(水)03時50分28秒 
  
けん引2種・・・使えね〜免許を先に取るとは・・
普通2種だとか大型2種だとかなら飯はくえるんだけど・・
次は大特2種だって?・・ますます使えね〜 


NO.1480 
有り難うそしておめでとう 投稿者:蓬の人  投稿日: 2004年 1月28日(水)07時38分9秒 
たけだるさんおめでとう御座います。あのS木さんの感触は、あっ合格だな〜と
Y田さんは自分で帰ってきたからもう分かっていましたので、私も安心して
合否の前に帰ってきました。

それからいかんよ、普二も大二も平針で取らないと、 
http://fj2gpm.hp.infoseek.co.jp


NO.1482
おめでとうございます 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年 1月29日(木)08時47分18秒 
  
たけだるさん、おめでとう。
先週、4回の受験お疲れさまでした。
一応2種を取得されたんですからそれなりのドライバーになることを心がけてください。
大特2種、普通2種、大型2種今後のご健闘期待しています。自動車学校なんて言わないで・・・

 

NO.1421
オメデトー 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月19日(月)22時24分16秒 

Yさん合格ですか、以外に早く・・に で次は何に行くっていってました?

H大王さんは交付されてしまったのですか〜・・がっかり!

 

NO.1428
明日試験 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月20日(火)22時11分42秒 
  
本日、けん引2種受験申請しました。
明日午後、受験します。
けん引1種取得から3ヶ月のブランク!
1種の面目を保てるかどうか?(^_^;)
気合い十分!精一杯やってみます。

Sさん、大特1種合格、おめでとうございます。
けん引にも興味がおありの様でしたが、またいつの日かチャレンジされるのを楽しみにしています。

victoryさん、本日は平針でお会いできて光栄でした。
アドバイス、とても良い勉強になりました。
ありがとうございました。


 NO.1437
結果報告 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 1月21日(水)22時32分48秒 
  
けん引二種(初回)、合格(80点)
う゛〜、素直に喜べない(^_^;)
もう乗れないのかと思うと少々残念。
これにて私の運転免許取得は終了しました。
応援して下さった皆様、練習所の指導員殿、試験官殿、有難う御座いました。
今後は、免許証に恥じない模範ドライバーになります。 


NO.1433
ひろっき〜さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月21日(水)15時27分53秒 
  
牽引二種、初受験で合格とは・・やりますな。
これで全クリですね。おめでとうございます。
しかし、本人はちょっと残念がっているような・・? 


NO.1436
たった2日の運転免許Again 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年1月21日(水)20時53分31秒 
  
もう少し楽しみたかった・?・?ひろっき〜さん、それが貴方の正直な気持ちなんでは?
こんなに贅沢な不満?はありません。つるつる温泉しかないTバス免許取得おめでとうございます。
勢いあまって、次は、海ですか?それとも空?


NO.1441
ひろっき〜さんオメデトー再び 投稿者:管理人  投稿日: 2004年1月22日(木)01時31分24秒 
  
この人は3ヶ月間くらいの内にいくつ免許を増やしてしまったんだろう、
おそらく平針に来る前は普通1種の記載くらいしか付いてなかったはずだろうに。
何が彼を狂わしてしまったのだろうか。
彼にとって将来的にも使う免許と言ったら以前のものがあれば十分なのだろうに・・・
もう聞けないではないですか、次は何に行く?って
次はもっと上の免許、・・・空がある 


NO.1445
投稿者:雪ん子  投稿日: 2004年1月22日(木)18時52分34秒 

ひろっき〜さん
お疲れ様でした。
しかし、もうとる(盗る?獲る?取る?)免許が無い人は、毎日平針に入り浸ってはイケマセンゥ
他に大事なものがあるはずです。
そろそろ更正?して下さい。
と、偉そうな事を言いましが・・・来週平針でお会いしましょうゥ

・・・夕方から雪が降り続いています。もう五十センチほど積もりました。まだ沢山降ってます。もしかしたら明日帰れないかも? 


NO.1454 
無題1 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月23日(金)02時08分20秒 
  
雪ん子さんへ今年は雪が豊富にあるようで、管理人一家スキーツアー無料ご招待の件、2月の中旬あたりにお願いしようかな〜 (なに!聞いてないって?)


NO.1449
ひろっき〜さんへ   投稿者:挙動不審な人  投稿日:2004年 1月22日(木)23時35分7秒 
  
けん引二種合格おめでとう。初回でかよぉ〜!僕の立場ないよ〜!また二次会やりましょう。それではまた! 


NO.1454 
無題1 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月23日(金)02時08分20秒 

挙動不審な人さんへ・・けん引2、何回もかかったあなたの立場はもうありません、いまや1回で受かる時代なのです。 


NO.1453
ひろっき〜さん、すごい 投稿者:チェルシー  投稿日: 2004年1月23日(金)02時07分33秒 
  
久しぶりにHP覗いてビックリ、牽引二種一発合格。すごいですね
、気合いの入れ方によるのかな?おめでとう。全免クリアですね。やはり次は空or海かな? 

 

NO.1429
皆さんありがとうございました 投稿者:victory  投稿日:2004年1月21日(水)00時29分33秒 
  
ひろっき〜さん
愛知県平針試験場について色々お教えいただきありがとうございました。
岐阜との違いがよく理解できましたこと感謝致します。
21日のけん引2種試験がんばってくださいね!

たけだるさん
ご存知かと思いますが、試験官補助とは試験官がハンドルまたはブレーキを補助して操作したことをいい、会話は補助にはなりません。
21日の試験、がんばってくださいね!

本日、平針でお会いした皆さんへ
私でよければお力になりたく思い、
各免許の試験についての質問はいつでもお答えいたしますので、
寂しい掲示板ではありますが、以下のアドレスの掲示板か
この掲示板でのご質問お待ちしてます。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/crea/aska.cgi
メッセージ待っています 

 

NO.1435
ぬか喜び。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日: 2004年1月21日(水)19時05分17秒 
  
吐く息が白く寒い今日の午前、大特2種8回目のチャレンジをしてきました。
 今回も試験車両はフォーク、ならし運転停止位置前の交差点は信号が作動した状態での試験開始で2種は2名の受験でした。
 今回も前回と同じく、シート位置をサイドミラーに合わせ、従来行っていた停止位置を更に手前に意識し、方向転換時の左寄せをあまり意識せず行う事にしました。
試験中。試験官のペンが動かない、「ん!」と思いながら前回と同様のペースで走行終了。
これはどうした事か?と思いながら、試験官からアドバイスが。
「交差点での右折が小回り」「2種は何に使うの?」最後にわたしが「ありがとうございました、またお願いします。」と言うと、「ご苦労さん」の返事。「?」今回は合格か!?と思い、内心嬉しくかみさんに報告。
徳重のファミレスで前祝をしたあと、肝心の合格発表。
 なんと、「合格者はありません」の文字…。
かみさんの話しでは、その時私は「うそ!」と言ったそうです。結果は、前回より10点低い60点。ぬか喜びでした。
 次回はあさって午後からのチャレンジです。ちなみに今回大特担当の試験官殿は、午後の試験ではけん引の試験官でした。
 ひろっき〜さん、けん引2種合格したのですか、おめでとうございます。
午前・午後のコース内を歩いてのシミュレーションには、感心しました。
私も見習わなければ…。 


NO.1443
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月22日(木)01時55分55秒 
  
スヌーの旦那さん
ご苦労さんと言われて、落ちた人もめずらしいのでは・・・
最後までペンが動かなかったということは、戻ってきたときの質問の答えがまずかったとか。
2種は何か変なものに使うとか言ってたりして


NO.1464
ついに2桁目へ。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日: 2004年 1月24日(土)20時31分3秒 
  
かみさんが風邪でダウンしたので、久しぶりに仕事から帰って家事をやっています。
昨日は、大特2種9回目のチャレンジをしてきました。
 今回は試験車両が久しぶりのバケット、ならし運転停止位置前の交差点は信号が作動した状態での試験開始で2種は3名、1種は1名で小人数の受験でした。
 今回で2回目のバケットは操作が不慣れなので、今回は、アクセルはベタ踏み、停止位置に注意し、シート位置をサイドミラーに合わせ、かなり後ろまで下げました。
 試験の結果は、方向転換時に右後輪に気を取られ、右前輪を縁石に当てたために、落輪で失格でした。
もう一度後退してボディの右後を注視したら転換場所から抜ける事ができたので、次にバケットに乗る時は、ここにポイントを置こうと思いました。試験官からは、右折でふらつきが大きいと指摘されました。
…来週は、気分転換に出かけるとして、次回は、2月4日午前からの試験。ついに受験回数も2桁目、受験番号のはんこを押す場所も裏面です。
 試験後の、試験官の模範演技が華麗でした


NO.1469
無題4 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月25日(日)03時54分50秒 

スヌーの旦那さんは大特、遂に二桁ですか・・・
ある意味大特は一番難しいと思います。特に前進が。
1.5トンくらいのナンバー付き小型特殊車両をどこかで借りて、半日くらい乗り回せば上手くなりますよ。


NO.1482
投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年 1月29日(木)08時47分18秒
スヌーの旦那さん・やまちゃん、マクリテッチャン、その他皆さんも健闘お祈りしております。


NO.1481
受験日変更しました。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日: 2004年 1月28日(水)20時07分43秒 
  
かみさんの病み上がりが思わしくないので、今週は、気分転換に出かけるつもりでしたが、来週に変更して、明日の午前に試験を受ける事になりました。
がんばってきます。
今日は、前祝にカラオケで歌って来ました。


NO.1490 
とうとう2桁です。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日: 2004年 1月29日(木)20時53分41秒 
  
今日の午前に大特2種の試験を受けてきました。
ついに試験回数も2桁の10回目にチャレンジです。
私なりには、練習もなしでよくここまでやってきたなぁ、と思う反面、そろそろ練習所に御教授をお願いしに行こうかと考えたりもするこの頃です。
 試験車両はフォークを使って、ならし運転停止位置前の交差点は黄信号が点滅した状態での試験開始で2種は4名の受験でした。
試験官殿からは、全体的なふらつき、寄せの甘さ、方向転換所でのスピードの出しすぎを指摘され、「これじゃあ2種はあげられないな」と、とどめの一言。
50点以下の成績でした。
未熟な事はよくわかっていることですが、こつこつと、がんばりたいと思います。
 試験結果の発表では、「聾 愧・ャン血」氏(?)がついに大特2種合格しておられました。
走行前に以前同乗したとき補助ブレーキを作動させられて、「ころすつもりか〜」と言われた試験官と言っておられましたが、実力を認めてもらう事ができた姿を見て一緒に受けていた私も嬉く思いました。おめでとうございます。
さて、次回は明日午前の予定でしたが、2日続けて早起きするのは疲れたので、明日の午後に変更していただきました。また次回も失格することなく完走してみたいものです。 


NO.1491
スヌーの旦那さんへ 投稿者:むにゅ  投稿日: 2004年 1月29日(木)22時20分56秒 
  
とうとう2桁ですか。がんばれば必ず道は開けると思いますのであきらめないでください。
そろそろ練習所にということですが早速あしたしけんですか。
受かってほしいと心から思っていますが早急に練習所に行ったほうがいいのでは?
1回の練習で検定コース3回は回れますので効果てきめんだと思います。頼めば教官に模範運転も見せてもらえます。
私もそうでしたが隣に乗って教官の運転を見るのも効果ありました。
大特は1種しかない自分が言うのもスジチガイですがあくまで練習なしでの合格にこだわるのなら別ですがはっきりいって金の無駄なような気がします。 


NO.1492
ありがとうございます。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日: 2004年 1月29日(木)22時38分58秒 
  
むにゅさんありがとうございます。
確かにここまでくると、金の無駄遣いですね。
おバカだけど、ここまでの道のりも結構楽しくってね。
かみさんもね、「1回は練習した方がいいんじゃない?」なんて言うんだけど。
はい、かんがえてみます。助言ありがとうございました。 


NO.1499
交通を円滑に図るには。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日: 2004年1月30日(金)20時06分7秒 
  
昨日に引き続き、今日も大特2種の試験を受けてきました。
 試験車両はフォークを使って、ならし運転停止位置前の交差点は黄信号が点滅した状態での試験開始で2種は4名の受験だったとおもいます。
 試験官が始めに一言「前の試験は、どこが悪いと指摘されたの?」と聞いたので面倒な私は「ハイ、全体的に」と答えると、「そんな時は技能試験変更窓口に電話して試験日変えてもらって、しばらく練習してから来るんだな。」と言われました。
懲りない私です。
 今回の試験でも、右折時の寄せが甘い・外周走行時にふらつくと指摘されました。
そのなかで、一時停止後にプラットホームに入るときに、左からの通過車両が多かったのでしばらく(かなりの間)そこで停車していると、「交通を円滑に図れない」として、そのような時は「一旦追い越し車線まで出て対向車両をやり過ごしてからプラットに入るように。」と後でアドバイスしていただきました。
結果はなんとか完走したものの、60点の成績でした。
 たけだるさん、今日の午後一緒に受けていた事は知りませんでした。
わかっていれば話でもしたかったです。すいませんでした。
 今日の午後大特2種に合格された方は、12月から幾度も練習所で練習され、1度で大型2種を合格された方だとお聞きしました。大特2種は、練習なさらずに合格を手にされたようです。
おめでとうございます。
 次回は、2月2日の予定でしたが、2月12日午後に変更しました。成績を落とさずに完走したいものです。 

 

NO.1438
管理人さんへ! 投稿者:取立屋  投稿日:2004年 1月21日(水)22時43分13秒 
  
初めて投稿させて頂きます。平針仕様のラジコンカーまだ出来ませんか?
期待しています!!


NO.1443
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月22日(木)01時55分55秒 

取立屋さん・・・?・・どうもです。
あなたにとってもお似合いなハンドルネームですね。
例の件ですか・・・今一生懸命稼いでますからもう少しまっておくれやす

 

NO.1439
よろしく 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 1月21日(水)23時37分6秒 
  
大型自動二輪直接受験で平針での免許取得に火がつきました。
他の免許も取得しようと思っているので仲間に入れてくださいよろしくお願いします。 


NO.1440 
プロフィール 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 1月21日(水)23時58分5秒 
  
大特2種を目指しています。27日に受験予定です。趣味はツーリングです(バイクはCBR) 


NO.1443
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月22日(木)01時55分55秒 

火がついて黒焦げになってしまった?ブラックバードさんようこそ
大型2輪は合格されたんですか、春になったらツーリング大会でもどうでしょうか 


NO.1448
取得免許 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 2004年1月22日(木)22時27分42秒 
  
普通1種免許、普通自動二輪は車校にて取得。平針直接受験は原付(1)、大特1種(2)、大型自動二輪(5)、大特2種学科(1)実技(?)という取得状況です。 


NO.1455
無題2 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月23日(金)02時28分10秒 。
ぶらっくばーどさんへ大型二輪、2輪のコーナーの一発受験合格者をたたえるコーナーにアップしときます。 

 

NO.1444
牽引二種、申請しました。 投稿者:やまちゃん  投稿日:2004年 1月22日(木)14時20分14秒 
  
はじめまして。以前から平針で受験しているやまちゃんと申します。
今日、牽引二種を受験申請しました。よろしく。 


NO.1445
やまちゃん頑張れゥ 投稿者:雪ん子  投稿日: 2004年1月22日(木)18時52分34秒 
  
 けん引二種頑張ってゲットして下さい。高鷲の雪の中から応援のエールを送らせて頂きます。


NO.1447
天使の囁き 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 1月22日(木)22時04分59秒 
  
やまちゃん、先日は二次会お疲れ様でした。
とうとう、いらっしゃったんですね。こちらの世界へ。
以前、よく耳にしたマインドコントロールにかかってしまったんでしょうか? 
しかし私たちはお布施は要求しませんのでご安心下さい。
人間、どんな事でも向上心を持つことは大事です。
心して、取り組んで下さい。


NO.1454 
無題1 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月23日(金)02時08分20秒 
  
やまちゃんっていつもの山ちゃんですよね。どうもです。
パソコンは無いと言っておられたので誰かのスカイウエーブあたりからのカキコですね。
けん引2種、遂に禁断の地に足を踏み入れてしまったわけですね。ひろっき〜さんがもう受けられないので代わりに話題を提供して下さいね。

 

NO.1446
(無題) 投稿者:聾 愧・ャン血  投稿日: 2004年1月22日(木)19時45分58秒 
  
大特二種六度目のチャレンジ明日は吉か凶かどうなる 


NO.1454 
無題1 投稿者:管理人  投稿日:2004年 1月23日(金)02時08分20秒 

聾 愧・ャン血さんへ何と読むのですかね〜
大特2頑張ってくださいね

 

NO.1450 
けん引1種免許合格めざすぞ! 投稿者:ピザクン  投稿日:2004年 1月22日(木)23時47分8秒 
  
みなさま、初めて書き込み致します。よろしく。
平針試験場へは、昨年の11月後半から必要に迫られ通っている者であります。
試験場では大型1種合格をきっかけにけん引免許取得を目指しています。
たぶんそうだとおもいますが、けん引免許2種を一発合格なさった「ひろっきー」さんをはじめ
「たけだる」さんのデモ走行の機会にも恵まれ、また、このHPをネットで探し技能試験の参考とさせていただいておりますので管理人様にもこの場を借りて感謝の意を表明させていただきます。m(__)m
 さて、けん引免許は予算の都合もあり、試験=練習のつもりで受験しております
(練習も多少やってます)が、方向変換のクリアにてこずっています。(-_-;)
 一度トレーラーのドライバーさんの助手席にでも乗せてもらえば見取り学習ができるかなー
(大型は、市バスで円滑な運転を学習しました。) しかし、試験は緊張しますね。


NO.1455
無題2 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月23日(金)02時28分10秒 
  
ピザクンさんはじめまして、てかもしかしたらあったことあるかな。
けん引ですか、やる気と研究しだいでは練習代、かなり節約出来ると思います。

 

 

NO.1451
惜しい。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 1月23日(金)00時50分0秒 
  
トップページのカウンターが39999だった。 


NO.1452
おひさしぶりです。 投稿者:サボテン  投稿日:2004年 1月23日(金)00時59分1秒 
  
カウンターが40001でした。
昨年の6月に大二を取得し、半年もご無沙汰してしまいました。
時間を作ってけん引を目指すため準備中です。その時は、よろしくお願いします。
ちなみに、車両系建設機械の免許?(終了証)を取得しました。
では。 


NO.1455
無題2 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月23日(金)02時28分10秒 。

さぼてんさんお久しぶり、車両系建設機械取得ですか、自分も何年か前に受けたんだけど一度不合格になった経験がありますレバー操作が違うと難しいものです。
次はけん引ですか、いまのところコースにはさぼてんらしきものは無いので安心して下さい。
(知らない人のための予備知識:さぼてんさんの名前の由来、大型2種の路上試験A2コースで突如歩道からサボテンが現れ試験官補助で失格、その後サボテンを切って合格)


NO.1456
40000ヒットどうもです 投稿者:管理人  投稿日: 2004年1月23日(金)02時31分40秒 
  
どなたが踏んでいったのでしょうか?
通りすがりのお方のようで・・
たけだるさんとサボテンさんには前後賞をさしあげません。

 

NO.1458
(無題) 投稿者:マクリテッチャン  投稿日: 2004年1月23日(金)20時50分0秒 
  
大特?モードに完全に入りました七回目の挑戦二十九日最後のチャレンヂといたします


NO.1459
無題3 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月24日(土)06時16分52秒 
マクリテッチャンさんどうもです。
二十九日最後のチャレンヂと言うことは次は合格なさると言うことですね。
大特は外周で大型1種にまくられないようにしっかり踏みましょう。ただし20kmまで 


NO.1461
(無題) 投稿者:マクリテッチャン  投稿日: 2004年1月24日(土)09時27分55秒 
  
ただ今東名高速大井松田走行中真ん中車線?
あ、いかん左によらなければ?
なんだこの脇を締めたハンドルの持ち方は?
あーあー大特モードを引きづっているなー?
皆さんは試験中はどうでしたか!
天才ひろきーさん以外、んわ 


NO.1463
マクリテッチャンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 1月24日(土)14時03分33秒 
  
えっ?大特二種、最後のチャレンジですって?
次は、合格確実?応援にいきます。
試験は午前?午後?


 NO.1484
マクリテッチャンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 1月29日(木)13時22分31秒 
  
とうとう全免してしまいましたね。おめでとうございます。
次は何に挑戦しますか?
運転免許はもう取れないけど、危険物とか空とか海とか、いろいろありますね。(゚ー^) 


NO.1485
祝 合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 1月29日(木)13時23分14秒 
  
マクリテッチャンさん、全クリおめでとうございます。
明日から受験できなくて寂しくなりますよ。
平針中毒の後遺症に悩んで下さい。僕は受験禁断症状に苦しんでいます。 

 

NO.1462
遅れ馳せの、あけましておめでとうございます。 投稿者:シュークリーム  投稿日: 2004年1月24日(土)09時58分3秒 
  
いやー、こちらに書き込みするのも本当に久しぶりになってしまいました。時々覗かせては頂いていたものの、これといった話題も無く、ご無沙汰となってしまいました(そういえば試験場ともご無沙汰だなぁ)。
あっ、肝心な事を忘れていました。「皆様、あけましておめでとうございます」
かずちんのパパさんもいらっしゃっていたんですね。けん引の時は色々とアドバイスを頂きましたよね。そろそろ、また試験場に行こうかな?でも、お金と時間がな。次取るとしたら、大特だよな。どうしようかな?

ところで、最近「スキーツアーのバスが火災」という事件が多いような気がします。原因は何なんですかね?そんな簡単に燃えるはずは無いと思いますが、この冬あまりにも同種の事件が多いと思うので、どうなっているんだろう、と心配しています。
では、また。時々お邪魔しますので、今年もよろしくお願い致します。 


NO.1469
無題4 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月25日(日)03時54分50秒 
  

シュークリームさん、お久しぶりです。
明けましておめでとうと言うには、実感がわかなくなって来ました、むしろ節分が近い。
トップページの賀正のアイコンをそろそろ降ろさねば。
一度くらい有志を募って関東のほうへ遠征に行こうかとも考えています。そのときはよろしく。

 

NO.1465
7回はかかりすぎ? 投稿者:すりこいでる人  投稿日: 2004年 1月24日(土)21時00分2秒 
  
昨日、苦節7回目でやっと普通自動二輪限定解除審査をパスしました。
本来なら昨日書き込みするはずでしたが、家に着いた途端、
すぐに寝てしまいました。
試験官殿やギャラリーの皆様には「良く乗れていた」と評価を頂きましたが、
自身はいつもと大差無い走りだったというのが実感でした。
大型二輪の受験申請は来週中でもに行いたいと思います。 


NO.1466
応援します 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 1月24日(土)21時35分8秒 
  
すりこぎ君、普自二(限定解除)合格おめでとう。
当日は、丁寧にかつメリハリある走りが出来ていましたよ。
苦手なスラロームでも、車体を傾け、スロットルで起こそうと意識して出来ていました。
S、クランク、1本橋、急制動も問題なし。
安全確認もバッチリOK!
途中、コースミスありましたが、冷静に立て直し!
とても、お見事な走りでした。
大自二も応援します。
走り慣れたコース、顔なじみの試験官殿、大自二取得は早いのでは?
その後、ぜひ、けん引にもチャレンジして下さいね。 


NO.1468
すりこぎ君頑張れ 投稿者:yoshi  投稿日: 2004年1月25日(日)00時48分16秒 
  
ついに普通2輪限定解除、合格してしまったのですね。おめでとうございます。
車の運転経験ゼロの貴兄が合格していく姿は、他の受験者の励みになります。
かく言う私も「大型二種」を目指したとき、すでに合格しておられた貴兄の姿に励まされました。
こうなったら、残り二免種もぜひ、頑張っていただき、新たな伝説を作り上げてください。
「運転経験ゼロの大型二種所持者」ですら日本には貴兄だけだと思いますが、ぜひ「全免所持者」となっていただきたいと思います。


 NO.1469
無題4 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月25日(日)03時54分50秒 

すりこぎ君限定解除7回は優秀です。
練習環境に恵まれていないあなたがそこまでやるとは・・
で、次は何?


NO.1476
投稿者:たけだる  投稿日: 2004年1月28日(水)02時06分0秒 

すりこぎ君、遅くなってしまいましたが、
普自二合格おめでとうございます。えっ?次は大自二?
期待してますよ。 


NO.1482
おめでとうございます 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年 1月29日(木)08時47分18秒 
  
すりこぎくん
限定解除(普通二輪)パスしたそうで。次は750頑張って下さい・・・

 

 

NO.1467
しばらくお休みします 投稿者:yoshi  投稿日: 2004年 1月25日(日)00時35分59秒 
  
平針で免許取得を目指すyoshiです。
皆様のご指導や応援のお陰を持ちまして、残り2免種までこぎつけましたが、家庭の事情により、遊んでいられなくなりました。
いえ、免許取得は単なる遊びではないのですが、今やらなければならないもっと大切な事が出来てしまいました
仲良くしていただいた皆様には申し訳ないのですが、一時お休みします。
全免取得をあきらめる事は出来ないので、いつかまた目指します。
半年あるいは一年以上先になってしまう事になりそうです。
また、しばらくは平針に顔を出すことも多分出来ません(一度は皆様に会いに行きたいとは思いますが…)。
直接平針でアドバイスしてくださった方、掲示板で応援してくださった方、ありがとうございました。

よろしければ掲示板には今後もカキコしていきます。再デビューの折にはよろしくお願いします。 


NO.1469
無題4 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月25日(日)03時54分50秒 

yoshiさんへ平日試験で何日かとられるのは忙しい人にとって大変でしょう。
一気に取らなくても気長に考えた方が良いと思います。
普段、試験を意識した運転を心がけていれば事故を起こす確率も減ると思いますし、話題が無くても時々何か書いていって下さい。 

 

 

NO.1470 
とうとう 投稿者:蓬の人  投稿日: 2004年1月27日(火)13時36分25秒 
  
まさかこのトップページのリンクに私のHPが張ってあるとは
昨日ひろっき〜さんに教えてもらうまで気が付きませんでした。
もうばれているので公開します。もう少し頑張ってからと思っていましたが..... 
http://fj2gpm.hp.infoseek.co.jp

 

NO.1471
普通一種仮免(4回目) 投稿者:キャプテン@携帯  投稿日: 2004年 1月27日(火)17時44分43秒 
  
やっと合格しました!
本日の仮免受験者は20人以上はいたはずですが、合格者は4人とは厳しいですね、毎度の事ですが。

先日、知らない間に友人が牽引一種の試験を一回で合格しておりました。 


NO.1476
キャプテンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年1月28日(水)02時06分0秒 
  
仮免合格おめでとう。
普通一種の取得順序がよくわかりませんが、
路上をある程度練習して本免が取れるんですよね。
たぶんキャプテンさんなら、すぐ合格できるでしょう。
次は大特はいかが?(まだ早いって?)


NO.1478
キャプテンさんオメデトー 投稿者:管理人  投稿日: 2004年1月28日(水)04時02分16秒 
  
普通免許第一関門とりあえずクリアですか。
まだまだ道のりがありそうですね。
自分も普通は一発試験でとりました。そのときは仮免1回、本免6回でした。
当時仮免は平針でしたが、本免は丸の内の県警本部で行われていて、田舎モンの私はいきなり4車線の道路で走らされたので肝をつぶしました。
途中交代の屈辱も味わいました。
初めての免許、そう簡単には行かないと思いますが最後まであきらめないことが肝心です。
技術的に分らないことがあればこの掲示板を利用していろいろ聞いてください。
少しこうるさいスタッフが丁寧に教えてくれることでしょう。 


NO.1482
おめでとうございます 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年 1月29日(木)08時47分18秒 
  
キャプテンさん
普通仮免合格おめでとうございます。本免へのスタートと言うことですね。
本試験でもめ一杯頑張って下さい。
スヌーの旦那さん・やまちゃん、マクリテッチャン、その他皆さんも健闘お祈りしております。
管理人さん、先日は車をぶつけてしまい申し訳ありません。
免許取り消し処分の件??ですが、指導員審査で再試験と言うことで・・・しかし私にとっては、7教科あると聞いている学科が大きな問題です。
でも、技能審査はもう一回受けてみたい気持ちは充分にあるのですが!!う〜ん、気持ちがメラメラ燃えてくるな〜。 

 

NO.1472
祝 合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 1月27日(火)19時31分24秒 
  
本日合格された皆様、合格おめでとうございます。

乙四類さん(大特1種)
 次は、けん引1種?
 大型2種は保留ですか?
Hさん(大型2種)
 取得時講習はまだでしたか?
 また、交付申請時にお会いできますね。
大特1種のオヤジさん
 けん引にも興味がお有りの様でしたが・・・。
 また平針でお会いできる日を楽しみにしています。
大型1種の姐さん
 練習10回の成果有り!
 大型2種に興味がお有りの様でしたが・・・。
 お待ちしています。 


NO.1473
高圧ガス 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 1月27日(火)20時00分50秒 
  
A-specさん、蓬の人さんへ
高圧ガス移動監視者の資格についての情報です。
本日、受験者Yさんに、お聞きしました。
講習(2日)と試験(1日)で取得できます。
詳しくは「高圧ガス保安協会」http://www.khk.or.jp/を御覧下さい。


NO.1480 
有り難うそしておめでとう 投稿者:蓬の人  投稿日: 2004年 1月28日(水)07時38分9秒 
  
ひろっき〜さん有り難う御座います。一度検討してみますのでその時もお知恵のほどを。

 

NO.1479
使える免許 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 1月28日(水)04時27分20秒 
  
たけだるさんけん引2種合格でまたひとりヲタ免殿堂入りしました。
このサイトでは30名近くの人が、けん引2種だとか大特2種だとか使えない免許を持っているわけですが。
最近ヲタ免掲示板の方で、兵庫県のがあごいるさんの情報によれば指導員審査が一般の人でも受けられるとのことです。
(常識的には一般の人への門戸は開放していないようですので、試験場の方へ要望することになるとは思いますが。
教習所に所属していなければ受験できないと言う法律もあるとは思えないので。)
もしこの資格が取得出来たなら、教習所就職への道が開かれ、まさしく使える免許になると思います。
一度皆さんで掛け合ってみますか。
詳しくはヲタ免掲示板へ 
http://6532.teacup.com/katkat/bbs

 

NO.1483
大特二種。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年1月29日(木)10時29分12秒 
  
今日、午後からの受験です。うまい事、キャンセルが取れました(・∀・) 


NO.1486
大特二種、技能試験、1回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 1月29日(木)15時01分39秒 
  

だめだ〜(;´д`)
おそらく試験結果は、速度超過、接輪、50点以下..

バケットがくるのを待っていましたが、試験車両はフォークでした。
感覚も違うし、なにせフォークは乗った事がない..

試験管のYノ内さんに、
Yノ内さん「出すスピード勘違いしとらんか〜?
      外周で24キロ出てたよ(*´¬`)」
僕(スピードゲージの目盛りを読み間違いしてた〜(´д`)..)
Yノ内さん「方向転換の後に接輪してたし、右左折の寄せが甘い。
      あと、操作等を、あせらずにやろう。」
僕(はう〜(´д`)=3..だめだ〜牽引二種の時のS木さんと同じ指摘だ..)
Yノ内さん「牽引二種なんか取っちゃって..私も持ってるけどね」
僕「えっ?煤i゚Д゚;)」

Yノ内さんの牽引二種を持ってるって言う言葉が印象的でした。

ふらつきは指摘されませんでしたが、
もう不合格理由が多すぎて言われなかったのでしょう。
練習場に駆け込みたい気分です(;´д`)

_| ̄|○{ダイトクニシュ、ヤバイ..デラムズイ..} 


NO.1496
大特二種、技能試験、2回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 1月30日(金)17時01分44秒 
  
50点以下..〜(´д`)
前回でフォークは、かなりスピードが出るのがわかったので、
慎重にアクセルを踏みました。

試験管のK森さんが、
K森さん「右左折で寄せすぎ。あと目視の確認で首を振って見すぎ。」
僕(...)
K森さん「もっと練習しないとだめだよ。」
僕(ヤバい..かなり難しいな..大特二種..)

僕が大特一種を合格できたのが、半年以上前なのでやっぱり忘れてる..
マジで練習したほうがいいのかも..

_| ̄|○{ケンインニシュヨリムズカシイ?ヒョットシテ..} 

 

NO.1487
同じく・・・ 投稿者:atp_emtp  投稿日: 2004年1月29日(木)16時42分39秒 
  
たけだるさんと同様に本日大特二種を受けました。
私も外周でアベレージ25キロ出てるといわれました。
同じことを言われるものですね。。。
また車両に乗り込んだときに
「最近はいっぱい免許持ってる人が続けてくるなぁ」
といっていましたよ。
明日も試験なんでがんばります。 


NO.1498
難関です。。。 投稿者:atp_emtp  投稿日: 2004年 1月30日(金)19時29分7秒 
  
いやー
試験官はああいえばこういいますね。。。
いつも違うところを指摘され困ってしまいます。
やはり65点が2回続くと何か考えさせられてしまいます。
大特2種はかなり難関です。
また月曜日(4回目)にがんばります。 

 

NO.1488
けん引一種 投稿者:えぼ  投稿日: 2004年 1月29日(木)17時21分47秒 
  
本日午前の試験でけん引一種受験してきました。
結果はなんと一発合格でした。
このHPを参考にさせていただいたおかげです。
ありがとうございました。
本当は、ギャラリーの皆さんに声を掛けて、アドバイスを頂こうと思っていたのですが小心者なので・・・。
思ったより早く取得できたので、次はけん引二種を考えていますが、3月末までしか時間がないのでどうしようか迷っています。 

 

NO.1489
大特2種 投稿者:富士一番  投稿日: 2004年 1月29日(木)19時09分21秒 
  
大特2種(1回目)の受験日が決まりました。
2/9の午前です。2/9は、午前、午後とも大特の試験があるらしい・・・。 

 

NO.1493
明日午前受験です。 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 2004年 1月29日(木)23時27分24秒 
  
今日平針へ試験を受けに行って、たけだるさんとひろっきーさんとHorさんがだれだか知りました。
Horさんには色々助言をもらったのですがまるで生かすことなく慣らし運転の直後ブレーキを踏まれて玉砕しました。
平針受験を始めて初の試験中止に大ショックでした。
完走できないとまるで練習にもならないし、金をドブに捨てているようなブルーな気分で帰宅しました。 


NO.1500 
練習した方がいいのかな? 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 2004年1月30日(金)21時36分59秒 
  

午前に試験を受けました。55点でした。“もっと曲がる時はスムーズに”とか、“直線は安定して走行できるように”とか、抽象的な言い回ししかしてくれず、この先が思いやられるというより、どうしていいかわからなくなりそうです。
やっぱり1度くらいは練習所に行ったほうがいいのでしょうか?次回は2月9日午前です。 

 

 

NO.1494
1月29日のまとめ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年1月30日(金)00時23分57秒 
  
たくさん投稿していただいてありがとうございます。
最近試験場に行っていないので、全体が把握できなくなりつつあり、掲示板がひとりでに歩き出していますが、管理人としてはなんとも嬉しい限りです。

まず29日木曜日合格された皆さんおめでとうございます。
合格の皆さんは
マクリテッチャンさん大特2種(7)
聾 愧・ャン血さん大特2種(?)
えぽさんけん引1種(1)

惜しくも不合格だった皆さん次回こそは頑張ってください
atp_emtpさん 大特2種
たけだるさん大特2種(1)
スヌーの旦那さん大特2種(10)
ぶらっくばーどさん大特2種(1)

どなたか抜けてたらごめんなさい
大特2種ってこんなにたくさん受けてたんですかね?
まだまだ受験者が続くので当分楽しめそうです。(受験者予定表久しぶりにアップしました)
ヲタ免ゲットの方は是非ヲタ名鑑に登録して下さい。 

 

NO.1495
大特二種、試験。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 1月30日(金)05時52分55秒 
  
atp_emtpさん、スヌーの旦那さん、ぶらっくばーどさん。
大特試験がんばりましょう。
みなさんは、今日試験なんですかね?
僕は、本日の午後試験です。
やまちゃんさん、今日、午後一緒に走りましょう。
車両は違いますけどね。

富士一番さん、大特二種の申請をしたんですね?
一緒にがんばりましょう。 

 

NO.1497
大型二種、技能試験、1回目。 投稿者:iroshiya  投稿日: 2004年 1月30日(金)18時24分24秒 
  
皆さん、初めまして。iroshiyaです。

2月12日(木)に兵庫県運転免許試験場(明石)で大型二種の技能試験を初めて(飛び入り試験も初めて)受けます。

そもそもは大型一種を技能試験免除の指定教習所で練習し2月20日に免許交付。
その時の教官の薦め(半ば強制)があり、自分もその気になってきて2月22日に学科試験受験、一発で合格しました。
バスの運転にちょっと自信がないので2月1日より随時制で練習するつもりです。

コメンタリー運転、大いに参考になりました。
ぜひこれから実践していこうと思ったのですが、試験中にすると他の受験者から笑われないかとちょっと心配です。
その点いかがなものでしょうか?

受験するからには合格するまで頑張ろうと思っていますので、よろしくお願いします。 
http://www.iroshiya.net


NO.1510 
iroshiyaさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 2月 2日(月)06時52分43秒 
  
ようこそ、コメンタリードライビングすることは別に恥ずかしくありませんよ。
むしろ試験場によってはやらされると言うところもあるとどこかのHPで見た覚えがあります。
ここのページに書いてますが、自分の車でかなり練習することが大事です。 


NO.1518
管理人さんへ 投稿者:iroshiya  投稿日:2004年 2月 2日(月)21時19分41秒   

アドバイスありがとうございます。コメンタリー運転をするように努力してみます。

昨日バスの練習に行きましたが、微妙な車両感覚の違いに苦労しました。
トラックの感覚でハンドルを切ると内に入ってしまいラインを何回も踏んでしまいました。
でも鋭角コースは思っていたより楽に通過できたような気がします
。あと数回練習して2月12日の受験に望みます。 
http://www.iroshiya.net

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ