掲示板 過去ログ No.1501〜No.1600

2004.02.01〜2004.02.21

前の100へ  後の100へ

NO.1501 
話は変わるけれど。。。 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 1月30日(金)22時00分42秒 
  
年が明けて特に寒くなり、僕のバイク仲間はだれひとりツーリングに参加しなくなってしまいました。
もしこの掲示板を見ている人で日帰りツーリングしたい人がいれば一緒に走りませんか?車種は問いません。
安全運転厳守で走りますので宜しくお願いします。(日曜日しか走れないけど。) 


NO.1511
ぶらっくばーどさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 2月 2日(月)06時57分20秒   

冬のツーリングはよほど根性がいりますね。
自分も山道を走りたいので、雪のあるぎりぎりのところまで走ってます。
最近三河の山道を探索すべき、土日の2日間で620km走りました。
ぜひ今度ご一緒しましょう。 

 

NO.1502
(無題) 投稿者:むにゅ  投稿日:2004年 1月30日(金)22時19分31秒 
  
自分が1年ほど前大特の試験のため平針練習所にいったときは大特の練習予約が
とりずらく1週間先まで予約が一杯なんで明日以降出直してくれといわれたりして苦労しましたが
今も予約はとりにくいんでしょうか?
苦労してした練習では2人の教官が大特をしてましたが1人は年配の人でおとなしい人だったです。
もうひとり若い方の人は口が悪くはっきりいってムカツクタイプでしたが
直すことは全ていってくれ自分も遠いところから通っていたので最小限で合格するために
練習終わり次第言われたことをメモし試験に臨みおかげさんで一回で合格しました。
一回の練習では試験3,4回分の走行ができました。
しかし大二輪は試験で落ちるとくやしくて頭に血がのぼってしまい感覚を忘れないうちにそして、
当時就職試験中だったので会社入ったらもう試験受けられないというプレッシャーから間隔をおかずに試験をうけた結果とうとう大二輪はゲットできませんでした。
やはり先走っていいことはなかったです。 

 

NO.1503
大型免許について 投稿者:おかだっち  投稿日:2004年 1月31日(土)03時26分20秒 
  
初めまして、おかだっちと申します。
大型免許ですがいつ頃改正されるのでしょうか?
私は普通免許を取得して8ヵ月なのですが
現行の大型免許を取得出来るでしょうか?
トラック運送業を希望しているので
現行の大型免許制度で取得する方が都合がいいのですが...。
やはり今年中に改正でしょうか?
つまらない質問ですみません。 


NO.1504
道路交通法の改正は・・・ 投稿者:victory  投稿日:2004年 1月31日(土)07時57分4秒 
  
おかだっちさん

道路交通法は通年6月1日に改正されます。
大型と普通免許の間にあたる中間免許は、
現在、警察庁において検討段階であり、
早くて来年の6月に誕生するでしょう。
取得時講習が義務付けられ金銭的負担も増えますので、
今のうちに取得しておくのが良いですよ。

以下のリンクに検討中の提言があります。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo5/teigen.pdf

また、新しい免許として
・AT限定二輪免許(スクーター)
・小型トレーラー限定けん引免許(2トン未満)キャンピングトレーラー等
が、誕生します。 


NO.1505
ご回答ありがとうございました。 投稿者:おかだっち  投稿日:2004年 1月31日(土)19時43分1秒 
  
早くて来年の6月なんですね。
私は昨年の5月末に普通免許を取得したので、
来年の6月改正ならばギリギリですね。
普通免許取得後2年以上というのが非常にネックです。
大特免許は昨年の3月に取得していたので
もうすぐ取得1年になりますけど...。
やはり新制度で受験することになるのでしょうね。 


NO.1506
おかだっちさんへ 投稿者:yoshi  投稿日:2004年 1月31日(土)20時16分52秒 
  
始めまして、平針休学中のyoshiです。
大型免許は普通免許もしくは大型特殊免許を受けてから、2年で受験資格ができます。
したがって、来年の3月になれば、大型免許が受験できますよ。
免停期間は含まれないので、免停にならないように気を付けてください。
新制度になると、取得時講習が有ったり、路上試験になったりするので(仮免許必要)
現行制度の方が楽だと思います。

しかし、普通免許より先に大型特殊を取るなんて珍しいですね。ヲタクの素質有り? 


NO.1512
おかだっちさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 2月 2日(月)06時59分9秒 
  
ようこそ、分らないことがあればどんどん質問してください。
皆さんに総出で答えてもらいますから。 

 

NO.1507
けん引 投稿者:大型2輪一発  投稿日:2004年 2月 1日(日)08時44分34秒 
  
けん引の試験を明日2月2日に受けます。
HNを早くフルネームに戻したいです。 


NO.1509
久々です。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2004年 2月 2日(月)00時15分50秒 

平針で牽引を一発で合格する人はほとんど見たことありません(えぼさんが合格したらしいですね)が、
しかし平針で大型2輪一発で合格するのってよく考えるとすごいことですよね、
牽引も一発で合格したらきっと伝説の人になりますよ、そしたらHNはゴッドハンドに改名してくださいね。


NO.1513
本日の受験者の皆さんガンバテ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 2月 2日(月)07時02分40秒 
  
よっしーさん大型二輪デビュー戦はいかに

大型二輪一発さんけん引一種2回目だったかな

atp_emtpさん大型特殊2種今度こそ

たけだるさんはいつだったけ? 


NO.1514
けん引 投稿者:大型2輪一発  投稿日:2004年 2月 2日(月)14時25分19秒 
  
 本日、3回目の試験でしたが、HNの復活ならずでした。
しかし、今日は’よっしーさん’が大記録を達成し、大金字塔が樹立されました。
大型二輪一発合格(前2輪無免許者)がでました。
 二輪免許がなくていきなり大型二輪が1回で合格するのは、1万人に1人ぐらい?のケースではないかと思います。
すごい記録だと思います。
 よっしーさんおめでとうございます。 


NO.1539
けん引 投稿者:大型2輪一発  投稿日:2004年 2月 7日(土)08時37分31秒 
  
2月9日(月)の午後に4回目の試験を受けます。(予定) 


NO.1555
HN復帰 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日:2004年 2月11日(水)08時36分2秒 
  
先日、けん引にようやく合格しましたので、HNを復帰します。
当日は、新年会以来の方や、お久しぶりの方など大勢のメンバーにお会い出来ました。
免許の受験は、これでしばらく待機します、残りの免許は将来の楽しみに取っておきます。


NO.1557
お詫び 投稿者:ふりーはーと  投稿日:2004年 2月11日(水)08時52分38秒 
  
大型2輪一発「合格」さん、投稿後にHN復帰を知りました。
又チャレンジの際は教えてください。それと行がズレズレになり読みづらくなってしまいました・・。 


NO.1560 
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月12日(木)00時49分56秒 

大型二輪一発合格さんフルネームに復活おめでとうございます。
しっかり貯金をしてバイク復活お待ちしております。

 

NO.1508
大型二輪 投稿者:よっしー  投稿日:2004年 2月 1日(日)23時18分9秒 
  
明日、大型二輪を受験します。
大型二輪一発さん、お久ぶりです。明日の試験がんばってください。
明日お会いできることを楽しみにしています。 


NO.1509
久々です。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2004年 2月 2日(月)00時15分50秒 
  
よっしーさん、大型二輪受験頑張ってください。
よっしーさんは確かTRSで練習してましたよね。
何回ぐらい練習したのか知りませんが、TRSなら一発合格も夢じゃないと思いますよ。
 大型2輪一発**さんも牽引試験頑張ってください。

 ところで君の大特はどうなったの?と誰かに言われそうですが、当分受けられそうもないです。
先週も1週間、南紀方面に出張してましたが、また明日から金曜日まで紀伊半島にいってきます。
平針に行けなくて淋しいですが、BBゲットの為に頑張りマッセ。 


NO.1515
初打席ホームラン 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年2月 2日(月)18時55分0秒 
  
よっしーさん、大型自動二輪デビューを見事パスおめでとうございます。
しかも、二輪取得はお初とのことで感服しました。
勇姿を拝見することはできませんでしたが、久しぶりに平針に行った甲斐がありました。
ライディングスクールに足繁く通われたとのことで、大型2種の時も岐阜の練習場にも電車で通ったりしていた事をきいていましたが、本日の初回合格、努力の人よっしーさんらしさを感じる一日でした。
セーフティーライダーに心がけバイクライフを楽しんで下さい。 


NO.1517
よっしーさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 2月 2日(月)20時13分55秒 
  
大自二初回合格ですか?おめでとうございます。
かなりすごいですね。乗れていれば初回合格もあるんですね。
みたかったです.


NO.1520 
ありがとうございました。 投稿者:よっしー  投稿日:2004年 2月 2日(月)22時11分54秒 
  
無事、大型二輪合格できました。
雨の中、コースを一緒に歩いてくださった天白っ子さん、なんとお礼を申し上げてよいのやら。
とにかくもう、大感謝です!
さっそく帰り道にバイク屋をのぞいてきました。しばらく楽しく悩めそうです。
そして、だんだん合格の実感がわいてきて豊田まで通った日々が懐かしく感じます。
今後は今回の合格を重く受け止め慢心することなく、より一層の安全運転に心がけたいと思います。

最後になりましたが、みなさん応援ありがとうございました。 


NO.1524
大自二おめでとうございます 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 2月 3日(火)20時58分14秒 
  
よっしーさん大型自動二輪一発合格おめでとうございます
よっしーさんには会った事もないですが、実は僕もたけだるさんに教えてもらうまではグリーンパークを知らなくて豊田で練習してました。
(豊田ってたぶん豊田ライディングスクールですよね?)
僕は当時400ccに乗っていてなおかつ豊田とグリーンパークで練習してから
受験したにもかかわらず落ちまくって途方にくれたのを思い出します。
普段バイクに乗っていなくて一発合格してしまうなんてとても尊敬してしまいます。 


NO.1530 
ぶらっくばーどさんへ 投稿者:よっしー  投稿日:2004年 2月 4日(水)23時05分8秒 
  
はじめまして、よっしーと申します。おっしゃるとおり豊田のTRSです。
主に電車+電気自動車を利用して通ったのですが、あまりの遠さに小旅行気分が味わえました。
以前、大型二種の練習で岐阜の福富にも公共交通機関で通いましたが、不便さはいい勝負です。(笑)
ちなみに豊田市では交通実験事業で電気自動車の貸出しをしていて、今回はその制度を利用してみました。
バスで行くより便利で、環境にもやさしいのが特長です。

今日は平針でもらった二輪の取得時講習の一覧表に出ている自動車学校へ実施日の問い合わせをしたのですが「ウチはやってない」と言い切る自動車学校もあって温度差を感じました。
なんとか再来週に受けられるところを見つけて予約を入れました。
早く免許がほしい今日この頃です。 


NO.1535
よっしーさんへ 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 2004年2月 5日(木)22時55分33秒 
  
ライディングスクールの壁に色紙は貼り付けましたか?
僕は9月に取得したのでまだ貼ってあると思います。
ところで二輪の取得時講習というのはどういったものですか?
僕は一覧表をもらえませんでした。
あと、バイクを買う予定はあるのですか?
手に入れたらいつかツーリングに行けるといいですね。 


NO.1537
二輪の取得時講習についての意見 投稿者:極寒の二輪ライダー  投稿日:2004年 2月 6日(金)19時31分40秒 
  
よっしーさん大型二輪飛び込み一発合格おめでとうございます。
すごく気になった事があったので、投稿させていただきます。
何故、平針試験場の講習名簿がありながら講習させてもらえないのか。
教習所側は直接受験の合格者を受け入れるように、試験場から依頼されているのか、
または受け入れる義務などないので断ることが出来るのか、それならば試験場側は名簿から抹消すべきではないのか。
そこはかとなく矛盾を感ずるのですが・・・
一度機会があったら確認してもらいたいです。今後の飛び込み受験者のために。 


NO.1543
極寒の二輪ライダーさんへ 投稿者:よっしー  投稿日:2004年 2月 8日(日)09時30分55秒 
  
はじめまして。
ご指摘の通り、二輪の取得時講習の実施校一覧に載っている自動車学校の中で積極的に受け入れてくれる自動車学校と、そうでないところがあるのは事実です。
ほとんどの自動車学校はきちんと受け入れをしてくれますのでご安心を。
ただ、私が受講する時期が悪く、自動車学校を卒業する学生さんたちが集中するピークシーズンと重なったことが主な要因でしょう。
自動車学校とはいえ、やはり企業ですから自社の生徒を優先するのはやむを得ないところだと思っています。
ただ「ウチはやっていない」と明言された自動車学校については、なぜそのような言い方をされたのか意図が理解できません。
例えば「予約が一杯で今は予約受け付けを見合わせている」とか、その理由を説明してもらえれば納得できるのですが。
現状では一覧に出ている自動車学校に根気よく順番に電話するしかなさそうです。 

 

NO.1516
大特二種、技能試験、3回目。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 2月 2日(月)20時07分9秒 
  
55点..〜(;´д`)

今日昼頃、ホームに大特の車両がなく、どっちが来る?
バケット来い〜と、期待しました。試験前に見事バケットがきました(・∀・)
僕(やったーバケットだー。この車両の方が好き(・∀・)乗りやすいし。)

二種の人から試験は始まりました。僕が一番でした。
車両に乗り発進準備をする。
僕(さて、バケットを上げるか。ウィーン..あれ?エンジンの回転が落ちない..?
  たしか僕が前に乗った時はバケットの昇降でエンストしそうだったのに..?)

課題の外周20キロの所でアクセルを踏む。
走る走る!あれ?バケットってこんなに走ったっけ?
メーターを見ると24キロぐらい出てる。
ヤバい。アクセルを戻し速度調整。
僕の記憶だと前は20キロを出すのが大変だったような..?
違ったかな?

方向転換で、
僕「入りました。」
試験管のT山さんは、
T山さん「こらー!タイヤがまっすぐに向いてないーヽ(`Д´)ノ」
僕「すいません。」
僕(切り返し=不合格。だめだ〜(´д`)..)
T山さん「タイヤを見てごらん。」
僕は、窓を開けてタイヤを見る。まっすぐだ。
T山さん「違う違う、後ろのタイヤだよ。」
僕(はう〜(´д`)大特は後輪操舵じゃん..)

方向転換で車庫から出る時も、かなり危なかったです。

T山さん「アクセルを一気に踏みすぎ。操作が雑に見えるよ。
     障害物の進路変更でハンドルを急に切りすぎ。
     踏み切り出てからの右折の走行ラインがおかしい。
     最後に方向転換。下手すぎ。」
僕(ガーン!煤i゚Д゚;)僕って一体..(゚´Д`゚)゜。ウァァァン)
T山さん「牽引の時、方向転換でタイヤがナナメで止まったかい?
     違うでしょ?」
僕(牽引の試験の事を覚えててくれたんだ。うれしい反面凹む( ´Д⊂..)

大特の方向転換が課題になってきました。ヤバいわ方向転換..(´д`)

次回の試験日は2月9日の午後です。
この日は大部分の人が試験なのでは..?

_| ̄|○{レンシュウシタイ..デモ、ダイトクニシュデ、レンシュウ?} 


NO.1521
大特二種。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月 3日(火)15時28分58秒   

うまい事、キャンセルが取れました。試験は2月4日の午前です(・∀・) 


NO.1529
大特二種、技能試験、4回目。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 2月 4日(水)16時27分50秒 
  
65点..〜(´д`)
今回は、車両がフォークでしたが、前回よりは乗れてたような気がしました。

発進準備の時、Yノ内さんが、
Yノ内さん「君はバケットの車両の方が乗りやすいのか?」
僕「はい、そうです。」
Yノ内さん「練習はしたのか?」
僕「いえ、してません。(しまった!!)」
Yノ内さん「不安か?」
僕「はい..」
不安な状態で、試験は始まりました。
しかし、方向転換は、前回よりはうまくいきました。

今回のご指摘は、
Yノ内さん「安全確認を怠っていた箇所があった。
      右左折の寄せが足りない。」
Yノ内さん「今回は、外周20キロの課題は安定していた。
      スピードを出しすぎると、不安定になるからね。」
僕(良かった..言われる事が、段々まともになってきた..( ´∀`)
  前回の試験なんか話にならなかったからな..)
方向転換もやり方が分かり苦手意識は、かなりなくなりました。

今回の試験で大特車両に対して、何かをつかめた感じがしました。

次の試験は2月12日の午前です。

_| ̄|○{アト、イッポ、カナ?} 

 

NO.1519
ボクは4回目です。。。 投稿者:atp_emtp  投稿日:2004年 2月 2日(月)21時52分2秒 
  
本日の大特2種は  70点  でした。
はまってきたのでしょうか???

今日は試験ではじめてのバケット・・・
リフトに慣れすぎているのでとても違和感がありました。
しかしT山さん(たけだるさん風に)はだいぶ乗れてきているけど
右のよせが甘いとのこと,雨でよく見えなかったです。と答えました。

いけると少し思いましたが,ダメでした。。。。
次の試験は9日の月曜日。
自分の生まれた日なんで大特2種というプレゼントがほしいです。 


NO.1547
驚きです・・・ 投稿者:atp_emtp  投稿日: 2004年2月 9日(月)19時28分57秒 
  
本日,大特2種に5回目でやっと合格しました。
今日は,終わったあといろいろいわれました。
右のヨセが甘い。とか 方向変換まえの直線でスピード出しすぎ
で車体が前後にゆれでいて2種だから乗客のことを考えて運転するように
などです。
もうだめだと思い,申請書を書いていました。

ところがなんと番号がありました。

驚きました。。。。
誕生日に良いプレゼントをいただきました。

あとはけん引だけです。
みんなにそそのかされて???
けん引にいきそうですが,予算と時間を考慮すると
少し厳しいので検討中ですが・・・・
迷っています。

みなさまご声援ありがとうございました。 

 

NO.1522
けん引二種 投稿者:えぼ  投稿日:2004年 2月 3日(火)15時55分48秒 
  
先ほど申請してきました。
試験は明日の午後になりました。 


NO.1532
昨日はありがとうございました 投稿者:えぼ  投稿日:2004年 2月 5日(木)12時50分48秒 
  
昨日、けん引二種を受けてきました。
不本意な結果に終わってしまいましたが、昨日ようやくギャラリーの皆さんにお会いすることができて有意義な時間を過ごせました。
次回は9日の午後です

 

NO.1523
平針物語 投稿者:マクリテッチャン  投稿日:2004年 2月 3日(火)20時04分30秒 
  
スヌーさん明日は感動のフィナーレといきたいですね。頑張ってくださいね、
平針を愛する全員が、見守っていますよ。 


NO.1527
マクリテッチャンさんへ。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日:2004年 2月 4日(水)01時18分29秒 
  
書きこみありがとうございます。
 実は、風邪をひいていたかみさんの病み上がりが思わしくなかったので、1月26日に始めて17番窓口へ電話して29日に受験日を変更。50点以下の成績。

翌日また懲りずにも試験を受けまして、完走できたのですが、60点の成績でした。
詳しくは、過去ログを参照下さい。
 次回は、2月2日の予定でしたが、2月12日午後に変更しました。
成績を落とさずに完走したいものです。
期待をさせてすみませんでした。
 今日から3日間は、かみさんを連れて、伊勢・高野山へ安全運転で旅行に行ってきます。
宿やスケジュールは、さっきやっと決まったところです。
もちろん、「合格祈願」もかねて行ってくるつもりですが、気分転換が目的です。
スピードに注意して、防衛運転で行ってきます。それでは、12日にまたお会いしましょう。 

 

NO.1525
最終章・大特2種一回目 投稿者:ふりーはーと  投稿日:2004年 2月 3日(火)21時01分38秒 
  
2月9日AM、最後の挑戦にとなる大特2種を受験します。
1種を取得後、早2ヶ月経ってしまいました。コースが思い出せない・・・。 

 

NO.1526
(無題) 投稿者:ひでぶ  投稿日:2004年 2月 3日(火)21時05分52秒 
  
ごぶさたしております。明日2月4日けん引二種2回目の試験です。
約2か月のブランクがありますので、完走できたら良しとしましょう。
なお、前回の試験結果は後輪脱輪で失格(トホホ・・・)でした。 

 

NO.1528
昨日は 投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 2月 4日(水)11時55分53秒 
  
皆さんなかなか地獄の苦しみから抜け出せないですネ、焦らずに行きましょう。

私は昨日、Myスクータァで足助に火遊びに行っておりました。
お昼、お腹がすいたのでふと某HPの掲示板を思い出し、正月そうそう稲武まで1人ツーリングされたお方があり、道の駅のお蕎麦が美味しかったと、投稿の記事を思い出し、私も稲武まで一走り「道の駅ドングリの里いなぶ」でぶっかけお蕎麦を頂きました所、ん おぬしやるなという感じでなかなかのお味でした。
二八ですかと尋ねた所、そうですとの返事。
私も蕎麦打ちはやりますが、最近は讃岐風うどんに凝っています。
チョトこの記事これで終わります。今TVで今日未明、上社で事故があり亡くなったのが知り合いの息子さんと判明、今から行ってきます。 

 

NO.1531
ドアロック 投稿者:さと  投稿日:2004年 2月 5日(木)11時05分59秒 
  
はじめまして、さとと申します。現在平針で受験の方教えてください。
私は5年程前、平針で大型を受験し取得しました。
普段シートベルトはしますが、ドアロックはしていません。
試験の時も同様にドアロックをした記憶がありません。
これは減点になるのでしょうか?
今友人が受験中です、私はしなくても良いと言っていますが、減点になってはいけないので、ご存知の方教えてください。 


NO.1533
ドアロックは・・・ 投稿者:某インストラクター  投稿日:2004年 2月 5日(木)15時11分53秒 
  
さとさん

ドアロックは現在では減点にはなりません。
平成14年6月から減点項目ではなくなりましたがそれ以前に受験された方は5点減点です。
が、しかし現在の平針では昔からの試験官も多くいまだに減点する方がいるようです。
そんな試験官に当たっても大丈夫なようにドアロックはしておくのが良いでしょうね。 


NO.1534
ドアロック 以前は減点?! 投稿者:さと  投稿日:2004年2月 5日(木)17時05分12秒 
  
某インストラクターさん

そうだったんですか?! 私は−5点からのスタートだった訳ですね。
注意されたことがなかったので、全然気にせず過ぎてしまいました。
参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。 

 

NO.1536
練習所へ行くことにしました 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 2月 5日(木)23時06分5秒 
  
同時期に大特2種を受験している人がまったく合格していないのを見て一度練習所に行く事にしました。
2月7日(土)の4時が空いていたので申し込んできました。
大特はけっこう空いているんですね。ちなみに2月9日(月)午前の受験です。今度こそ合格したいですね。 

 

NO.1538
鴻巣情報です。 投稿者:鴻巣マニア  投稿日: 2004年2月 6日(金)22時18分27秒 
  
管理人様お久しぶりです。鴻巣マニアです。
今日久しぶりに埼玉県運転免許センターにギャラリーしに行ってきました。
役に立つかわかりませんが私が見てきた事をカキコしますまず2種学科試験合格者は大型2名普通2名で計4名でした。
何人受験していたのかはわかりません。
法改正まえの駆け込み需要?でしょうか大型1種の受験者は50名でした。
埼玉は予約なしで大型1種の技能を受験できるので非常に便利です。
その気になれば平日であれば毎日受験できます。
その代わり試験は厳しいですが・・・・。
大型2種普通2種ともに今日の時点で来週月曜日から金曜日まで予約の枠がたっぷり開いていました。
短期間で受験したいのであれば埼玉に移住すべし・・・(冗談ですが半分マジ)。
平針も大型1種は殺到していますかねぇ。 


NO.1540 
鴻巣マニアさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月 8日(日)03時57分2秒 
  
お久しぶりです、埼玉県はギャラリーしてる人はどのくらい見えるのでしょうか?
受験日待ちがほとんど無くて続けて受けられると言うのも良いですね。
平針も昔に比べれは再受験日がかなり早くなったように思います。

鴻巣は平針と同じく合格の難易度が全国で1、2位を競うのではないかと言う噂です。
移住するんだったら、もっと楽なところのほうがお勧めではないでしょうか。

暖かくなって、時間がとれたら京都の試験ヲタさんを誘って、一度ギャラリーにお邪魔したいです。
そのときはよろしく。 


NO.1545
(無題) 投稿者:鴻巣マニア  投稿日:2004年 2月 9日(月)07時40分21秒 
  
管理人様レスありがとうございます。
埼玉ではギャラリーの集団は見ないですね。
基本的には技能試験待合所には受験者以外立ち入り禁止なので・・・。
では埼玉へのお越しお待ちしております。 

 

NO.1541
大型免許 投稿者:ファクトリー  投稿日: 2004年2月 8日(日)04時08分32秒 
  
初めて書き込みします。
いきなりですが大型免許はいつ改正されるのでしょうか?
僕は現在18歳で普通マニュアル免許を取得して半年です。
出来れば現制度の大型免許試験で受験したいのですが無理でしょうか? 


NO.1542
ファクトリーさんへ 投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 2月 8日(日)07時12分52秒 
  
新免許のスタートは来年6月頃ではないかと思われます。
ですから、普通免許取得2年たっていないので、現免許での受験では
無りではなかろうかと、新免許の受験になるのではと。
あとは現免許での受験は自衛隊で取るしかないと、自衛隊は19歳で受けられますよ。 
これはあくまで予想ですから、まだ今現時点で悲観なさらないよう。 

 

NO.1544
明日受験の方頑張って 投稿者:管理人  投稿日:2004年 2月 8日(日)20時46分56秒 
  

2月9日は、またまた多くの人が受験されるようですね。

午前、大特2種、
ぶらっくばーどさん、冨士一番さん、atp_emtpさん、ふりーはーとさん

午後、けん引
1種、大型二輪一発さん
2種、えぽさん、確か、やまちゃんさんもでしたよね。

他に、抜けている方いましたっけ?

明日もギャラリー大集合になりそうな予感 

 

NO.1546
大特2種1回目 投稿者:富士一番  投稿日: 2004年2月 9日(月)14時45分25秒 
  
今日、大特2種1回目の試験を受験しました。
結果は50点以下と、情けない点数でした。1種を取得しているのに・・・。
次回は3月22日が受験できそうですが、月曜日は大特の試験が行われない日が多いので困ります。

今日、合格されたふりーはーとさん、ぶらっくばーどさん合格おめでとうございます。
A-specさん、明日こそゲット!!期待していますよ。 

 

NO.1548
ほっとしました 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 2月 9日(月)20時51分10秒 
  
練習所で練習したかいあってか何とか合格できました。
今日はいろんな人に出会えて誰がどの投稿者なのか大体判りました。
実は僕にはジンクス?みたいなのがあって1つは今まで平針で合格した全て(大自二、大特一、大特二)が同じ試験官(A藤さん)だったのです。
というか他の人が試験官で合格した事がありません。2つ目は天白っ子さん?
(だったと思います)が“今度は受かるよ”と言われた時は100%の合格率です。
偶然?根拠は無いですが今回は試験前から受かる気が少ししました。
 最後にふりーはーとさん全免取得おめでとうございます。
SRX600が直ったら一緒にツーリング行けるといいですね。 

 

NO.1549 
大特2種合格おめでとうございます。 投稿者:スヌーの旦那  投稿日:2004年 2月 9日(月)21時05分49秒 
  
atp_emtp さん、ふりーはーとさん、ぶらっくばーどさん、
大特2種合格おめでとうございます。

今回の試験車両はリフトだったのでしょうか、それともバケットだったのでしょうか?

atp_emtpさんは前回、雨の日のバケットにもかかわらず70点で今回は合格。
はまらずにすんでよかったですね。
そして誕生日との事。おめでとうございます。
次のけん引がんばってください。

ふりーはーとさんは「コースが思い出せない」と嘆いておられましたが1種習得後2ヶ月たっても1度で合格とは、頭が下がります。
やはり次は海か空を目指すのでしょうか? 全免取得との事でご苦労様でした。

ぶらっくばーどさんは練習所に行った甲斐がありましたね。
ジンクスが守られてよかったですね。
しかし実力の成果なのでしょう。
おもいっきりツーリング楽しんできてください。

今日も仕事のため、ギャラリーとして参加できませんでしたが、午前から3名の方が合格されたことは羨ましくもあり、同じ目標を目指している私にとっては嬉しい事です。
おめでとうございました。 


NO.1550 
本日、合格のみなさま。おめでとう。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月 9日(月)21時54分15秒 
  

大特二種では、
atp_emtp さん、ふりーはーとさん、ぶらっくばーどさん。
牽引一種では、
大型二輪一発さん。

atp_emtp さんは、よい誕生日プレゼントになりましたね。
このまま牽引もとるしか、ですね。

ふりーはーとさんは、全免ですね。うっかり失効がなければ..
って思ってしまいますね。

ぶらっくばーどさんは、練習の甲斐がありましたね。
次は牽引の一種と二種にいってほしかったですけど、
やはり安定で大型一種ですね。
大型一種がない免許ってのも面白そうですけど..

大型二輪一発さん、卒業なんて言わないで..
牽引二種もいっちゃいましょう。

富士一番さん、大特二種はヤバいですよ。ハマります..
えぼさん、やまちゃんさん、牽引二種残念でした。

2月12日は、みなさん頑張りましょうね。
僕もこの日は試験です。 


NO.1551
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2月10日(火)05時03分1秒 
  
合格の皆さんおめでとうございます。
大特2種の泥沼にはまり込んでいたかた、あっさりと初回でクリアされたかた
、けん引で思うような走りが出来た方、大型二種に合格された方よかったですね〜。

大特は簡単そうで、そんなに簡単に合格できないようですね。
実際に運転できる車両の大きさから考えれば、そんなに簡単に出してしまっては値打ちがなくなる?
ぶらっくばーどさんみたいにやはり練習した方が近道の人も多いのでは・・・
と言っても、受験中毒の人には聞こえね〜かな

10日と12日受験者がまだまだ続くようで・・報告楽しみにしております。

本日めでたくマニアになられた方、ヲタ名鑑がまっております。 

 

NO.1552
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2月10日(火)05時07分9秒 
  
最近多くの方々が全免を達成され、バイクを買ってしまう人が多いので、BIKEのページに掲示板を増やすことにしました。
BIKEに興味のお持ちのかた、お待ちしております。 

http://8140.teacup.com/riderclub/bbs

 

NO.1553
平針物語2 投稿者:マクリテッチャン  投稿日:2004年 2月10日(火)18時41分30秒 
  
Y君ついにやりました。大型二種合格おめでとうございます。
次は大特二種ですか、気をつけてくださいよ、皆さんけっこうはまっています。
僕も七回はまりました。甘くありませんよ、今日のような気迫で頑ばってください。
応援してますよ。 

 

NO.1554
またお世話になります 投稿者:うめたろー  投稿日:2004年 2月11日(水)01時02分11秒 
  
お久しぶりです!皆さんお元気でしたか?またここにお世話になりに来ました!

実は、コマツのフォークリフトを取得してみようと思いつきまして、ついでに「大特」に
挑戦してみようと無謀にも考えましたので、今週の土曜日あたりに抽選に参加します。

また、スピードオーバーをたたき出したいとは考えていませんので・・・たぶん(笑) 

 

NO.1556
アムロ発進します!! 投稿者:ふりーはーと  投稿日:2004年 2月11日(水)08時39分23秒 
  
9日に大特2を受験し、念願の全免達成ができました。
ちょうど一年前「仕事で使う事のある大一を受験したいなー」と思ったのがきっかけでしたが、ここまで来れるとは夢にも思いませんでした。 


大一の練習で初めて運転席に座った時、あまりの視界の高さに、まるでガンダム(古い!)の操縦席に乗ってしまったような感を受け、やめとけば良かったと後悔もしました。
 しかしアムロも初めは乗りこなせ無かったわけで・・・・。
恐る恐るカタパルトから発進したあの日から、大げさですが人生が変わったような気がします。

しかし管理人さんはじめ、皆さまの暖かいアドバイスが無かったら途中で諦めていたでしょうし、合格できなかったと思います。
本当にありがとうございました。
その恩を今度は自分が、受験中の方々に少しずつお返しできればと思っています。

ぶらっくばーどさん、atp_emtp さん、大型二輪一発さん合格おめでとうございました。

ぶらっくばーどさん、私もずっと妻のクレームに耐えながら受験を続けました。

しかし全免達成時は応援にも来てくれお祝いもしてくれました。目指せ全免!!

atp_emtpさん、午後受験されたのでしょうか?お話しできませんでしたが、いいお誕生日でしたね。
牽引は管理人さん考案の実車シミュレーターで猛練習すれば、予算削減できまよ!

大型二輪一発さん、見ていてすごくいい走りだったです。(外周路はプロ並みでした)今だったら2種いけちゃうのでは・・・。

富士一番さん、体調不良もあり非常に残念でした。次の受験まで間があいた場合、車のバックの練習でも効果があると思います。(受験直前30分くらいやっていきました)祈合格!!

管理人さん、たけだるさん、スヌーの旦那さんお祝いのお言葉ありがとうございました。

最後にお世話になった練習所の指導員の方々、合格の判定をしてくださった試験官の方々本当にありがとうございました。
免許の重みが増し、さらに安全運転を意識していけると思います。(取り消しなんて絶対できません!!)
 
うーん・・・次は何にチャレンジしよう・・・。(長文失礼しました・・)

 

NO.1558
スゴクウレシイ 投稿者:A-spec  投稿日:2004年 2月11日(水)09時01分3秒 
  
昨日、8回目にしてようやく大型二種に合格することができました。
今まで鋭角恐怖症と路上試験でのおっかなびっくり症で失敗していたので
その2つが課題でした。
自分では、今までで1番いい走りができたので、合格を信じていました。
苦戦した分、合格したときは、すごくうれしかったです。

マクリテッチャンさん、やまちゃんさん、ひろっき〜さん、
何度も応援に駆けつけていただきありがとうございました。
他、多数の皆さんに応援していただきありだとうございました。
自分は、残った冬をウインタースポーツを満喫したいと思います。 


NO.1560 
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月12日(木)00時49分56秒 
  
A-specさん長い道のりご苦労さんでした。あとは大特2種ですか・・

ふりーはーとさん全免おめでとうございます。次は指導員資格などいかがでしょう。

スピード狂のうめたろーさん、大特でも最近速度の出し過ぎを指摘される人がいますのでメーターはしっかり見ておいた良いでしょう。 


NO.1562
OMeDeToU 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2004年 2月12日(木)19時45分17秒 
  
A-specさん長い道のり御疲れさんでした。おめでとうございます 

 

NO.1559
けん引二種3回目 投稿者:えぼ  投稿日:2004年 2月11日(水)20時46分57秒 
  
明日午後の受験です。
前回は傍から見ても「おとなしい」運転だったので、今回はもう少し元気に走りたいと思います。 

 

NO.1561
本日の受験者の皆さんガンバテ 投稿者:管理人  投稿日: 2月12日(木)00時57分29秒 
  
えぽさん けん引2種  しっかりメリハリをつけて走ろう

大特2種 たけだるさん バイクはもっときれいにしとかないと・・

すぬーの旦那さん 大特2種 お祝いは合格してからに

兵庫のroshiyaさん 大型2種 ご健闘を 

 

NO.1563
大特二種、技能試験、5回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月12日(木)22時36分40秒 
  
60点..〜(´д`)

無理〜。これ以上やっても多分合格は有り得ない..
なんて難しいんだ..大特二種..゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

と、言う訳で、練習所に足を運んでしまいました..

今日のご指摘。
S木さん「送りハンドルをしている事で切り遅れている。
     その為ふらつきがある。
     方向転換で慎重になりすぎ。お客さんが怒っちゃうよ。」
僕(..もう無理だ..(;´Д`) ..)
S木さん「車両感覚を養いなさい。」

恐る恐る試験をしたくないので、練習して確固たる自信を植えつけたいです。

_| ̄|○{アトイッポドコロカ、オオキクコウタイシタ..} 

 

NO.1564
目標大型1種 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 2月12日(木)23時05分41秒 
  
今度は大型1種を取得しようと思います。
大型自動二輪と大特二種を取得したのでウケ狙いで牽引二種に行ったら?と、
たけだるさんに言われて一瞬考えましたが、冷静に考えてみるとどう考えても大型自動車に乗った事の無い人が牽引にすんなり合格すると思えないので1度練習をしてから3月中に試験を受けようと思います。
皆さんは何回くらい練習してから受験しましたか? 

 

NO.1565
そんな、まさか? 投稿者:スヌーの旦那  投稿日:2004年 2月13日(金)07時40分32秒 
  
 2週間ぶりの試験場はなぜか、車の駐車場が満車に近いので、いつもと違って、なんだか人の数が増えたような気がします。
 なるべく試験場前に駐車している私ですが、今回は、コース外周の障害物付近に駐車しました。
コースでは午前の大特の試験中であり、バケットが走り回っていました。
 
今回は2週間ぶりに、12回目の大特2種にチャレンジしてきました。
 午後の試験車両は以前に脱輪で失格したバケット、
ならし運転停止位置前の交差点は黄信号が点滅した状態での試験開始で2種は2名、1種は6名の受験者だったと思います。
 
試験を受けるために受験票を持って受付窓口で並んでいると、後から私を呼ぶ声が…ひろっき〜さんでした。
前回私が受験した時に大特2種に合格された方と「コースを廻りませんか?」とのお誘いでした。
いままで免許を持っている方とコースを廻った事はなかった私は、藁にもすがる思いでお願いしました。
 あと、一緒に大特2種にチャレンジするブラジルからやってきたお方
(この方は、お国の運転免許は、全て持っておられながら、こちらでは、
(バス?)運転手をしながら全ての免許を制覇しようとしているらしい素晴らしいチャレンジャーです。)の4名でコースを廻りました。
 全ての運転免許を持っておられるひろっき〜さんの解説は、実に的を射たわかりやすいアドバイスでした。
たとえば、私がよく指摘されている「ふらつき」については、「ハンドルをしっかり持つこと」「脇をしめてハンドルを固定させるように」「曲がる時はハンドルを回すのではなく、切りたしていく感じで。からだを傾けるのもよい。」など、試験に対する視点は私と全く違いました。
 1周限りでしたが、私には練習所に入所するより勉強になったありがたい解説でした。
ありがとうございました。

今回は、ひろっき〜さんから教えていただいたことと、前回の失敗を教訓に意識して試験にチャレンジしました。
試験官殿からは、「あなたは研究熱心だから。」といわれ、試験に入り、
最後のアドバイスでは、「ハイ、ご苦労様でした。」の一言、
前回のぬか喜びもあったので、もう一度アドバイスをお願いしたところ、外周でのふらつきが改善されたものの、
まだふらつきがあるとの事でした。
結果は、80点で「そんな、まさか?」の合格でした。そう、合格です。

 これまで、試験場でお会いしたギャラリーの方々に感謝するとともに、
重ねてひろっき〜さんには合格のチャンスを与えていただいた事に感謝致します。
合格した時の感動と、握手して「おめでとう」と言っていただいたみなさんのお言葉、嬉しかったです。
やみつきになりそうです。思わずかみさんと手を取り合ってとしがいもなく喜んでしまいました。

 次回は、1種も持っていなのに、無謀にもいきなり「けん引2種」にチャレンジしようと思いますが、
私には、「深視力」という苦手な検査があります。
大型1種のときは、何とかとおったものの、大特2種の検査では、なんと2時間もかけ、
計40回ものボタンを押しつづけ、「めがねが必要」と、条件が加付されやっととおり抜けた検査です。
 
 それで試験を受ける前に、来週は、深視力用のめがねを作りに行ってこようと思います。
この件については、なかなか情報がないので、様子をこちらにアップさせて頂きたいと思います。
長々とカキコしましたが、今後も御愛顧よろしくお願いいたします。 


NO.1566
スヌーの旦那さんへ。  投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月13日(金)15時39分51秒 
  
大特二種合格おめでとうございます。
方向転換のスピードと、最後のホーム到着時は驚きましたが..

最短免許を狙っておられるようで、
今回のいきなり大特二の点灯は免許が異様な雰囲気でいい感じですね。

深視力が苦手な人は結構みえますね。
でも深視力の矯正眼鏡がありますから安心ですね。
牽引二種もがんばってくださいね。

 

NO.1567
まさか、こんな隠しページがあるとは・・・。 投稿者:かずちんのパパ  投稿日:2004年 2月13日(金)21時16分13秒 
  
>管理人さん、こんばんは。先日はヲタページにて大変失礼いたしました。
実は、今日は珍しく仕事が定時で終わったので今のナナハンを下取りに出して
CB1300SFを新車で買おうかとバイク屋に行ってネゴって来ました。
で、私の現在の経済力ではチト無理だと感じ、カミさんと相談という事でお預けといたしました。

しかし、目立ちますね〜っ!私の合格までの受験回数20回は・・・(現在のワースト記録ですよね)。
まあ、39歳での再取得だったんで解る方にはご理解頂けて笑って頂ける回数かも? 
それから、二輪の取得日は2003年1/16で、2/19は普通二種の交付日です。
でも、普通二輪は2002年9月頃、鴻巣で一発合格していたのですが、取得時講習も受ける気にならず免許証には表示させませんでした。
(最終目標はナナハン免許だったので)

それから、バイクの写真近々メールで送信しますので宜しかったらヲタの掲示板で仰られていたとおりバイクのページにUpして下さい。
それでは。 

 

NO.1568 
大型二種、技能試験、2回目 投稿者:iroshiya  投稿日: 2004年2月13日(金)22時22分48秒 
  
兵庫の「iroshiya」です。

昨日1回目の技能試験がありました。結果は路上には出してもらえたものの不合格でした。私も1回で通るとは思っていませんでしたが、試験官から「次回頑張ってや」と受験票を返されてしまった時はハッキリいってへこみました。ワンポイントアドバイスで
・目標物停車の時に後ろを見すぎ
・駐車車両を避けて通過する時に対向車を妨害した。
・はみ出さなくて通過できるところを対向車がいなくなるまで待ちすぎた
と言われました。場内は縦列+鋭角+明石名物採点外の坂道発進でした。苦手な方向変換でなくて内心ホッとしました。後方間隔も1回でOKでした。鋭角も1回の切り返しで通過できました。すんなり場内をクリアできたので「これはいける」とちょっと思ってしまいましたが甘かったですね。この日の午後は4人が受験して1人が合格しました。その人から「自分は1回目は路上にも出れなかったのでスゴいですね。次回頑張ってください」と言われました。受験前まで気になっていたブースターの切られた重いクラッチやエア式のサイドブレーキはさほど気にならなかったですがギアがとても入りにくかったです。路上でシフトミスすること数回。

ということで次回受験は2月24日(火)午後です。次回も頑張ります。では 

 

NO.1569
平針自動車練習所について 投稿者:HF  投稿日:2004年 2月14日(土)10時32分58秒 
  
 牽引と大特の練習を依頼する場合ともに土曜日だと朝の8時30分に行き抽選になると聞いたのですが、現在でもそれは変わりませんか?またそこに入校する際には申込金、教習費以外に適性検査みたいなこともあるのでしょうか?教えてください。 


NO.1570 
平針練習所 投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 2月14日(土)11時30分38秒 
  
申込金、教習費、写真それ以外いりません。
AM8:30に一週間後の抽選です。 


NO.1571
HFさん追伸 投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 2月14日(土)11時35分4秒 
  
適性検査はありません。免許が無くて普通自動車から練習だとわかりませんが 


NO.1572
Re.平針自動車練習所について 投稿者:Hor  投稿日:2004年 2月14日(土)12時09分26秒 
  
こんにちわ、HFさん。
抽選は、バス、けん引、大特、ともに1台しか、稼働しませんので、毎日8時30分に二人以上の希望者がいれば、抽選になります。
バス、けん引は、15:00,16:00,17:30,18:30,19:00の5時限、土曜日は朝からでプラス5時限の10時限、
大特は、17:30,18:30,19:00の3時限、土曜日は13:00からでプラス4時限、(火木はバケット、水金土はフォーク、月曜日は練習がありません。)
希望者が定員以下の場合も時間の抽選になります。
「申込金」は、車種ごとに、3300円必要です。ただし、けん引と大特は期限内であれば、二種に移行しても、同車種の扱いになります。
適性検査はありませんが、免許証と写真が1枚(けん引と大特同時の場合は各1枚で2枚)必要です。
予約時に必要な費用は、けん引と大特を両方1時間づつ申し込むとすると、
3300 x 2 + 8600(けん引)+ 8100(大特)= 23300 必要になります。
練習所は、複数車種を同時進行で練習できますが、試験場の方は同時に複数車種の受験ができませんので、
片方が合格の目星が付いてからの方が無駄にならないと思います。 

 

NO.1574
おおいに期待してます 投稿者:ヨレヨレおじさん  投稿日:2004年 2月14日(土)13時47分10秒 
  
はじめまして管理人さん。私は管理人さんとほぼ同じ時期に平針で普通一種を取得した者です。
免許番号から想像しました。(^_^.)
 そろそろ、自分の子供たちが普通車の免許年齢にさしかかってきましたので、
「免許は絶対に平針で取れ」と言い聞かせております。
 普通車の攻略ページが出来上がれば「平針運転免許完全マニュアル」が出来上がりますね。
よくできたHPでバイブルですね。と同時に罪なページでもありますね。
私もあと二枠埋めたくなってきました。(*^_^*)
 ぜひページの完成をお願いします。 


NO.1575 
ヨレヨレおじさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 2月15日(日)03時08分50秒 
  
ようこそ、私と同年代ですとぼちぼちと子供が免許を取る時期にさしかかってきますね。
自分が普通を取った時、自動車学校で15万から20万くらいかかったときに数万円で取れてしまいました。
学校でみっちり習ったわけではないので、運転の基礎が身についていないのではとも思っていました。
が、なんとかここまで無事故でやっております。

とかく他人ならともかく、自分の子供となると言うことを聞かないので、難しさもありますね。

それでも安く収める方法は、どこか人の入ってこない空き地を借りて練習をして、
民間の貸しコースや練習所で何時間か練習して、
最後に2時間くらい平針練習所で仕上げて仮免挑戦、
仮免取ったら路上コースをとことん乗って、
仕上げは1時間平針練習所で・・そんな具合でどうでしょうか。

ただし教える側に試験に合格するための、ノウハウが要ります。
それをつかむために、残り2免種に挑戦されるのが良いんではないかと思います。
・・という事でヲタ免でお待ちしております。 

 

NO.1566
投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月13日(金)15時39分51秒 

えぼさんへ。
自動二輪もとるしか!ですね。


NO.1573
たけだるさんへ 投稿者:えぼ  投稿日:2004年 2月14日(土)12時45分14秒 
  
けん引二種にはまりつつあるので、僕も練習所に足を運ぶかもしれません。
自動二輪は全く分からないので車校で普自二を考えています。 

 

NO.1576
まとめて、おめでとう! 投稿者:緑っ区  投稿日:2004年 2月15日(日)16時04分21秒 
  

 最近何かと忙しくてご無沙汰しています。ひさしぶり掲示板見たら多数の合格者の方々が…。
>よっしーさん
 1月の親睦会以来ですね、大型二輪一発合格おめでとうございます。普通二輪免許なしの合格は周りで聞いたことありません。
一生懸命練習したかいがありましたね。

>ふりーはーとさん
 昨年9月のけ引合格以来ですね、研究熱心さが免許の受験回数に反映されている気がします。
親睦会等でまたお会いしたいです。

>大型二輪一発合格さん
 け引合格おめでとうございます。もしバイク復活されたら一緒にツーリングどうですか?

>A-specさん
 念願の大二ゲットしましたね、この間お会いした時「HNをA-specからおっかなびっくりにしようかな?」と言ってましたが、
これでHNを変更しなくても良くなりましたね。

 その他合格者の方々、本当に合格おめでとうございます。長文ですみませんでした

 

NO.1577
無料練習 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 2004年2月15日(日)21時01分57秒 
  
明日16日に大型1種の練習(1回目)を控えてコースと雰囲気だけでも歩いて確認しようと思い、“大型1種コース説明”をプリントアウトしてさっそく平針に行きました。
着いてびっくり!コースのほとんどが免許更新する人の車でびっしりでした。
まずAコースを歩いて1周しました。
しかし寒い!長い(距離が)!足がパンパンになって来ました。
(今までは自動二輪と大特しか受験したことが無かったので)
あまりに時間がかかるのでコースを覚える前に忘れてしまいます。
とりあえず休憩しようと思い中へ入ったが食堂が休みだった!
とりあえず缶コーヒーを飲んで練習所でもらったコース図に鉛筆でコースと注意ポイントを書き込みました。
時計を見ると12時でした。「もうやめて帰ろうかな」と思い、外へ出ると、さっきより随分車の数が減っていました。
「車でコースをまわってみようかな」Aコース、Bコースと走ってみてこれは大変練習になる!
ふと周囲を見回すと似たような事をしている車が2、3台いました。
その上駐車車両がかなり減って大変走りやすくなり無料練習場状態だなと思った矢先、
発着点付近に仁王立ちしているよく見る試験官の姿が…『おーい!出口はあっちだぞ!』……「すいません…」
と僕は言い残しそそくさと帰りました(それでもコースは4周ずつ位まわれました) 

 

NO.1578
普通一種路上(1) 投稿者:キャプテン@携帯  投稿日:2004年 2月16日(月)14時41分48秒 
  
 落ちました・・・。50点未満。

 いつも僕はハンドルをギュッと握っているのですが、親指を内側に入れないよう指摘されました。
堅く握りすぎるので、左折時の歩行者確認後にふらついてしまうそうです。
 あと、速度超過(気を付けてはいましたが)。
 それに天白警察まえの駐停車禁止領域での信号待ち。
車体の後方が斜線内にあったためです。

 もっと練習せねばなりません。でも、なかなか友達との都合がつかないのですよね〜。

まだ3回しか路上で乗っていないからな〜(爆

単車も調子悪いし・・。憂欝だな。 


NO.1579
キャプテンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月16日(月)20時44分6秒 
  
練習、お付き合いしますよ。僕でよかったら。 

 

NO.1580 
久しぶりかな(-.-)y-゚゚゚ 投稿者:チェルシー  投稿日:2004年 2月17日(火)08時15分48秒 
  
久しぶりに掲示板見るといつの間にか合格者が増えてきてましなぁ\(^O^)/まとめておめでとうです。
最近何かと仕事が忙しくギャラリーとして平針に通勤してないような(;_;)
チェルシーの会社では只今運転手さんを募集しているみたいです。ちなみに大二を持っている方だけど…是非と言う方いらっしゃったらどうですか?
また、暇あれば平針にお邪魔します。受験中の方頑張って下さい。 

 

NO.1581
大特二種、技能試験、6回目。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 2月17日(火)20時50分13秒 
  
やっと合格しました。大特二種(・∀・)
難しかったです..

17番の受付する時に試験管のT山さんがみえて、
T山さん「どうだ?発進する時のアクセル加減は大丈夫か?」
僕「はい、大丈夫です。練習しました。」
T山さん「がんばりなさい。」
僕「はい。」
僕も試験管の方々に顔が売れてきたのでしょうか..?

先週の土曜日に練習したので感覚も残っており、
かつ、練習した時と同じフォークが試験に使われたのがいい結果につながりました。

試験終了後、試験管のYノ内さんが、
Yノ内さん「君は、私が見るのは3回目か?」
僕「はい、そうです。」
Yノ内さん「前回と比べると、格段に乗れてる。
      しかし、方向転換のあと動きだしてから確認してた。
      確認してから、動かないと。」
僕「はい、すいません。」
Yノ内さん「はい、ご苦労さん。」
僕「ありがとうございました。」
僕が車両から降りようとした時に、
Yノ内さん「あと、君は..」
僕「はい?」

この時、Yノ内さんが、信じられない事を言いました..

Yノ内さん「Yノ内さんって私の事か?」
僕「えっ?(゚Д゚) 」
Yノ内さん「あそこまで書くなら本名を書いたらどうだ?(*´¬`)」
僕(まさか、煤i゚Д゚;)管理人さんの掲示板の事?見てるの?)
僕はちょっとビックリしましたが、
僕「い、いえ、本名をネット上で出すのは絶対にだめですよ。」
Yノ内さん「そうか。」
僕は、Yノ内さんがちょっとキレ気味..?って思ってしまいました。
今回も違う理由で不合格?〜(;´д`)=3
ヤバい..

でも合格してました。
合格発表の時は、本っっっ当にうれしかったです。
大特二種も、事実上乗る車両が無いってのが実にいいですね。
最高です。ありがとうございました。
Yノ内さん。胃の調子は、大丈夫ですか?

次は、普通二種にいきます。
やはり普通二種からいかないとね。大型二種からだと穴もあくし.. 


NO.1584
たけだるくん、おめでとう 投稿者:緑っ区  投稿日:2004年 2月18日(水)01時01分24秒 
  
 めでたいことが続きますね。たけだるくん、大特二取得おめでとう!
最近は平針の顔になりつつあるのかな?勢いに乗って普二がんばってください。
こうなったらとことん平針ブランドで行ってちょう。

 はじめましてえぼさん、緑っ区と言います。
け引二合格おめでとうございます。まだ学生さんなんですね、
興味や時間があるうちに取っておいたほうが良いですよ。
それにしてもお二人ともヲタ免を先に取るとはなかなかのつわものですね。これからも応援しています。 


NO.1588
おめでとうございます 投稿者:atp_emtp  投稿日:2004年 2月18日(水)17時18分4秒 
  
たけだるさんには一緒に大特をうけていたので,とても気持ちがわかります。
おめでとうございます。

わたしも大特2種を受かって10日くらいたっていますが,
平針に行かないと何か調子が狂ってしまいます。
あさってから海外に2週間行くのですが,
帰ってきたら「けん引」をします。
2週間半でどこまでいけるかわかりませんが,
就職したらできないのでがんばります。 


投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時42分27秒 
  
>>たけだるさん
 遅れましたが、大特二種合格おめでとうございます!
次は普通二種ですか。一種とは路上試験の難易度が全然違うのだろうな・・・がんばって!
 ちなみに、路上練習は友達の都合がついたので、水曜日と昨日出来ました。
そして昨日、初めて他の仮免練習中を見ました。第三者の視点から見るとやはり異様ですね。
私も、普通一種を取得したら大特一種に行こうかな。リミット一ヶ月しかありませんが・・・。

 

NO.1582
けん引二種4回目 投稿者:えぼ  投稿日:2004年 2月17日(火)22時28分56秒 
  
本日午前の試験で合格できました。
これで二種は大特・けん引と使えない免許からそろえることが出来ました。

時間も無いしこれで終わりにしようと思っていたのですが、周りからそそのかされまして普通二種にいこうかと考えています(私事で2月24〜27日と3月8〜12日は試験が受けられないのですが・・・)。たけだるさん一緒に頑張りましょう。 

 

NO.1583
たけだるさん、えぼさんおめでとう 投稿者:yoshi  投稿日:2004年 2月17日(火)22時43分5秒 
  
たけだるさん。えぼさん。おめでとうございます。
お二人とも、ヲタ免達成ですね。大特とけん引は、実質乗る車が無い為、ヲタの証明であると共に、運転技術の証明でもあると思います。
私は、大特二種のみですが、まだ、夢はあきらめていません。
お二人には先を越されることになりますが、私もいつかヲタ免を達成します。
普通二種は、基本に忠実に運転すれば、初回合格も十分狙えます(たけちゃんまんさん&yoshi)ので、落ち着いてがんばってください。路上のコースは完全に頭に入るまで徹底的に走り込んでくださいね。 


NO.1585
おめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2004年 2月18日(水)04時40分26秒 
  
たけだるさん大特2、えぽさんけん引2よかったですね。
それにしても、無駄なものから先に取ってしまうとは・・
次は普通2種ですか・・もちろん練習なしの一発合格なんでしょうね。

普通1種受験中のキャプテンさんへ、次の指定日はいつなのでしょうか?
試験の混み具合はどうでしょうか?
受かったら予算いくらくらいで取れたかまた教えて下さい 


NO.1586
おめでとう御座いますパート2 投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 2月18日(水)08時16分51秒 
  
たけだるさん、えぼさん、本当におめでとう御座います。えぼさんはこの後
もう時間がないのでしたね。やはりもう平針はあきらめて車高に行きましょう。
たけだるさんはこのまま、まっしぐらですね。行きましょう、せっかく試験管の方に
顔を覚えて頂いたのだから、猪突猛進です。 アッ干支が違ったか。 


NO.1589
おめでとうございます 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 2月18日(水)22時50分54秒 
  
たけだるさん、えぼさんおめでとうございます。
えぼさんは時間が無いと言うことでしたのでひょっとしたら先日たけだるさんと一緒に食堂で出会ったのが最初で最後になるかもしれないですね。
僕は今日大型1種を申し込んできました。
ひろっきーさんの話を聞いて、3回ほど練習してから2月25日に受験します。
目標は3回以内での合格です。
大型1種の次はけん引に行くので宜しくお願いします。
ANGELさん、何も免許を持ってないと言うのは大変貴重な事です。
今後後悔しない為にも大特の前に小特と原付免許を取ることをお勧めします。
後、大特1種ははっきり言ってとても簡単だと思います。
車校なんか行かず、試験場付近でたむろしている先輩方に取得方法を聞いた方がよっぽど早く取得できると思います 


NO.1593
ありがとうございます 投稿者:えぼ  投稿日: 2004年2月19日(木)23時12分18秒 
  
みなさん、どうもありがとうございます。
予想より早くけん引を制覇できたのもギャラリーの皆さんやこのホームページのおかげです。

今日普通二種を申請してきました。路上コースをまわりましたが「こんなの出来るのか?」というのが正直な気持ちです。
場内の鋭角も未体験ですし・・・。
一応、試験は23日午前です。 

 

NO.1587
免許 投稿者:ANGEL  投稿日:2004年 2月18日(水)17時05分24秒 
  
現在、何も免許を持っていないのですが
いきなり大型特殊免許は無謀でしょうか?
教習所へ通うほうが賢明ですかね? 


NO.1590
小特と原付。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月19日(木)02時38分48秒 
 
ANGELさん。大特を取る前に、是非!!!!!!!!!!

試験管=試験官
萎えた〜(;´д`) 


NO.1591
書き忘れました。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年2月19日(木)02時46分48秒 
  
普通二種を申請しました。
試験は2月23日の午前です。
しかし、適正検査の時に試験官の皆様が揃いも揃って、
「普通二種??」
極めつけが、17番窓口のHさんの一言。
Hさん「普通二種を一発合格しなかったら、
    大特二種と牽引二種を返してもらうから。」
恐ろしや〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 


NO.1592
ありがとうございます。 投稿者:ANGEL  投稿日:2004年 2月19日(木)05時12分54秒 
  
ぶらっくばーどさん、たけだるさん、アドバイスありがとうございます。
僕は現在18歳で愛媛県松山市に住んでいます。
4月に専門学校の入学を控えているので入学前に
何か運転免許を取得しようと思いまして…。
どこかのサイトで大型特殊免許は試験場で比較的簡単に
取得出来ると書いてあったので取得しようと思いました。

あと原付免許と小特免許はどっちが先でもいいんですよね。
僕の友達にも運転免許を取得している人はいますが
小特免許を取得している人は1人もいません。
皆が取得していないから取得したら貴重な免許になりますね。 


NO.1597
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月20日(金)04時18分6秒 
  
ANGELさんようこそ、これからのひとですか、それならば全部試験場で、全部埋めましょう。
小特を取ったあと、どこかで小特ナンバーのフォークか何か借りて、練習しましょう。
その間に原付を取り、大型特殊で学科を押さえ、あとはセオリー通り、たけだるさんのかなわなかった夢をかなえてあげてください

 

NO.1594
やはり試験は極度の緊張... 投稿者:マサキチ  投稿日: 2004年2月19日(木)23時18分1秒 
  
今日牽引一種一回目の試験を受けました。
ギャラリーの皆様。今日はしょぼい走りをしてしまい、
大変申し訳ありませんでした。
卒研がやばくなってきたので、そろそろ研究に打ち込みます。
また、研究が落ち着いたら、挑戦しようと思います。
またそのときはよろしくお願いいたします。
今受験の皆様がんばってください。 


NO.1597
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月20日(金)04時18分6秒 

マサキチさんへ、けん引は試験車両と練習車両、若干アクセルの感じが違うのかな?
方向転換は止まらない程度にゆっくりやった方が、無難ですね。

 

NO.1595
練習不足 投稿者:すりこいでる人  投稿日:2004年 2月19日(木)23時59分9秒 
  
大型二輪も既に4回目ですが、何もしないで終わってしまいました。
一人目の受験者が急制動で倒れてしまったのを見て、
萎縮してしまった影響でしょうか。
次回の試験はとりあえず3月2日に伸ばしました。
練習をしておこうかと思います。
まだ予定ではありますけどね。 


NO.1597
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月20日(金)04時18分6秒 

昨日2輪で派手な転倒があったようですね。最初の受験者がつまずくと後の人に尾を引くと言うことはいつもあることです。
緊張が乗り移ることもよくあります。
影響されないためにも、前の受験者の失敗は出来るだけ見ないほうが良いでしょう。

 

NO.1596
本日、大型二種 合格しました 投稿者:源さん  投稿日:2004年 2月20日(金)00時24分14秒 
  
始めまして。今日、大型二種合格できました。5回目でした。
こちらのHPもかなり参考にさせていただき管理人さんに感謝いたします。
まだ講習が待っております〜 


NO.1597
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月20日(金)04時18分6秒 

源さん大型二種合格おめでとうございます。
先日合格したAspecさんも講習のことで、一人だと教習所が今の時期なかなか受けさせてもらえないとのことでした。
もしよかったら一緒に受けられたらどうでしょうか。 


NO.1598
大二合格おめでとうございます 投稿者:iroshiya  投稿日:2004年 2月20日(金)22時47分4秒 
  
源さんさん、大型二種合格おめでとうございます。
私も来週火曜日に2回目の技能試験(明石ですが)を受けますが、このような合格報告はとても励みになります。
私もここの掲示板で報告できるように頑張ります。 
http://www.iroshiya.net


NO.1599
ありがとうございます! 投稿者:源さん  投稿日: 2004年2月21日(土)02時27分36秒 
  
管理人さんへ、指定の教習所へ問い合わせたところ3月10日過ぎくらいで講習受けれそうです。
3人でまとめて申し込みしたら早く受けさせてもらえないのかなぁなんて思いますが・・・・。本当は、すぐにでも受けたいのですが。

iroshiyaさんへ
ありがとうございます。2回目の試験がんばってくださいね〜。合格を祈ってますよ。 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ