掲示板 過去ログ No.1601〜No.1700

2004.02.21〜2004.03.08

前の100へ  後の100へ

NO.1600 
普通車はエンジン始動から 投稿者:Hor  投稿日: 2004年2月21日(土)05時53分56秒 
  
管理人さん、普通一種のコース写真、拝見しました。
普通車は、エンジンがかかってないので、エンジン始動の手順と最後にホームに戻ってからの駐車措置が必要です。
コース取りや、ローカルルールについては、もう少し、リサーチが必要ですね。 


NO.1601 
普通一種 投稿者:管理人  投稿日: 2004年2月21日(土)07時37分44秒 
  
Horさんありがとうございます。
普通一種はエンジン始動からはじまるわけですね。

実は、私の実験台第一号となる若者(普通2輪所持)をもうすぐ試験場デビューさせます。
日曜日から、資材置き場で練習を開始します。
目標価格は5万円で設定します。もちろん仮免、本免初回をめざします。
さてどうなるか?

普通一種取得のページを出来た分からアップして行きますので、皆さんのアドバイスをお願いします。 

 

NO.1602
このHPを娘に見せて・・ 投稿者:ヨレヨレおじさん  投稿日: 2004年 2月21日(土)07時41分5秒 
  
おお〜 普通一種のコース写真 アップしてありますね。仕事が忙しい中 大変だったでしょう。
20数年前と変わっていませんね。近々子供が平針行く予定ですのでギャラリーのみなさまと
ニヤミスするかも(*^_^*)。本決まりになりましたら報告しますね。 


NO.1609
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時44分33秒 
  
ヨレヨレおじさんのお子様は平針で直接受験されるのでしょうか?楽しみですね

 

NO.1603 
小型特殊 投稿者:いち  投稿日: 2004年 2月21日(土)09時10分48秒 
  
昨日、けん引の免許更新をした者です。
二種についていろいろ教えていただいて、とりたい気分になっています。
とはいっても、いろいろと難しいかもしれませんが。
ところで、昨日の更新の際、小型特殊で免許を取得した人がいたみたいでした。
何ともはや、、、将来フルビットを目指すのかなとか思いながら眺めていました。
ちょっとこちらのページとしては楽しみな方かもしれませんね。

私はとりあえず、海の方の免許を取ります。
もし、時間等があって二種を取得する際は迷惑をかけますが宜しく御願いします。 


NO.1609
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時44分33秒 

いちさん、合格発表盤で小特や、けん引2種、大特2種の学科がつくと、またなにやらコレクターの予感がするわけですね。
2種取得期待してます。

 

NO.1604
お久しぶりです 投稿者:一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しい  投稿日: 2004年2月21日(土)22時27分58秒 
  
最近どーもうちのボロPCの調子が悪かったんでネットやれなかったですが、免許のコンプが完成したんで一応報告させていただきます。

>大型二種
先日合格しました。福富の場内練習四回(場内のみ)という完全に練習不足の状態での受験だったんで、結局路上試験が練習みたいな感じで、ずるずる試験回数は増えて、一二回目に合格しました。
それでも三重県では平均以下の回数での合格らしんですが…、出来れば一桁代で合格したかったです。
でも、その分愉しめたんで、まあいいっかぁ、とヌルイ事をいってみたり。

>大型二輪
大型二種の合間に、取り敢えずどんなものか受けてみようかと受験する。
やっぱり路上に比べると場内試験は気楽ですね。運が好かったのか、三回目であっさり合格できました。

コンプ出来たことに関して、このhpの存在に、多大な感謝を致します…。 


NO.1609
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時44分33秒 

最近どうしてしまったんだろうと、気になっていたんだけど「一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しいさん」、いつの間にか2免ゲットですか。
2種の片手間に大型二輪あっさりと・・とは、みんなが聞いたらうらやましいですね。


NO.1612
今想えば… 投稿者:一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しい  投稿日: 2004年 2月22日(日)11時37分43秒 
  
 普通自動ニ輪を自動車学校で取らなければ、全免許試験場ブランドになったのになぁ、と少し後悔してます。
でもまあ、普通一種から大型二種まで四輪は全部試験場ブランドになったので、これでも十分嬉しいのですが。
 しかし、愛知に比べると、三重は試験場で免許取る人の数が少ない気がします。
大型二種の技能試験なんですが、三重の場合、試験受けに来る人が少なくて、どうも最近試験開催日がどんどん減ってるみたいなんですね。そのお蔭か、一時期その気になれば、週に技能試験が三回くらい受けれる時もあったんですが…(自分は流石に週二が限界でしたが…)、それが好いのかどうか?
 三重にも平針練習場みたいなのが出来てくれると、もっと一発試験がメジャーになるんだろうけどもねぇ。

 最後に、もうそろそろPCを新しいのに買い換えないといかん気がします。
何せ、今使ってるマシンは、CPUがMMXペンティアムの200Mhzなんで…、HDDも半死にだし…(しかも容量6G)。
ネットの速度も32kだし、時代に取り残されて居る感が否めない。 


NO.1623
質問です 投稿者:一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しい  投稿日: 2004年 2月23日(月)20時05分21秒 
  
名古屋在中の私の知人が、最近、普通一種(全く免許為し)をとりたいと言い出しまして…、
そこで、コレはもしかして普通免低金額合格チャレンジさせるチャンスではなかろーかと!!
それで、質問なんですが、その知人に車の運転を練習させる為、
何処か合法的に車を走らせて練習させられる場所をご存知ないでしょうか?
出来れば、車持ち込みでコースだけ貸してくれる所があるとベストなんですが…、流石にそんな処はないですか?

そーいえば日曜日に、笠寺のレインボーホールの駐車場で、
ダンボールに『仮免練習中』の手書きの文字を書いたのを付けて走ってる人を目撃しました。 


NO.1624
一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しいさんへ   投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月23日(月)22時13分49秒 
  
以前、情報をもらいましたが。現在やっているかどうか。
名古屋市北区の41号近くの矢田川沿いにあるところですが、いちど自分も見に行って来ます。


NO.1652
遅れましたが、 投稿者:一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しい  投稿日: 2004年2月27日(金)23時25分41秒 
  
情報提供ありがとうございました。 

 

NO.1605
練習第2回目 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 2004年 2月21日(土)22時41分39秒 
  
大型1種練習2回目を今日行ってきました。
2回練習して受験しようと思ってましたが、とてもじゃないけれど仕上がってないのでもう1回乗る事にしました。
試験は25日なので24日の夜もう一度練習してから試験を受けようと思います。
目標としている3回以内の試験合格も暗雲漂ってきました。
今まで4tに乗っていた時についた変な癖がいろいろ出てきて叱られっぱなしです。 


NO.1609
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時44分33秒 

ぶらっくばーどさんは大型一種ですか、長年の運転のくせが問題とのこと、自分もさんざん言われましたけど、普段の運転で意識すればすぐに治ると思うのだけれど。


NO.1639
落ちました… 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 2004年 2月26日(木)00時01分33秒 
 
50点以下でした…初めての大型の試験でもあったのですが、慣らし運転が終わって試験が始まってからすぐ真っ白になりました…シフトミス、坂道発進の失敗、ウインカーの出し間違い…その他色々指摘されました。
明日キャンセル待ちが出たので朝から2回目の受験をします。
目標の3回以内も難しいかも… 


NO.1642
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2月26日(木)06時27分0秒 

ぶらっくばーどさん、事前のイメージトレーニングは徹底的にやられたでしょうか、平針に行けばコースをひたすら歩く、目をつぶればコースがつぎつぎとスクロールしてくるくらいにならないと。
そうすればたとえ真っ白になってもポカが出にくいと思います。努力あるのみ!
次は今日ですか、ご健闘をお祈りします。 


NO.1691
だめだあ〜 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日: 3月 5日(金)23時24分12秒 

落ちました……大型1種3回連続落輪による失格…いまだ点数が一度もつかず…
毎回言われるコメントは一緒で「落輪さえなければ大体いいんだけど…」
なんだか大特2種の時より断然苦労しています。
今S字恐怖症です……次は3月15日か16日に受験予定です。 


NO.1693
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 6日(土)22時56分21秒 

ぶらっくばーどさん、脱輪地獄ですか、練習するしかないかな。
ほかが良いならば合格は近いですね。

 

NO.1606
大型二種 投稿者:りょう  投稿日: 2004年 2月21日(土)23時45分38秒   

大型二種を受けたくて、まず学科試験を受けないといけなくて、試験するにあたって何も知らず学科試験も予約しないといけない思い平針に行って受付を済まし10時10分ぐらいに適正検査を受けたら、10時30分から試験が始まるからすぐに二階の何番の部屋に行ってって言われ鉛筆も持たずに来たからあわてて売店で鉛筆を買って部屋に行き試験をしました!

勉強は少ししかしてなかったから落ちるなと思っていたけど案外出来て97点で合格しました!今度は技能試験で2月13日に決まりそれまでに練習を一回しか出来ず試験の日をのばそうかと思ったけど試験でも練習だと思い試験を受けました!

まず場内課題をして合格をもらい初めての路上!恐くてまともに運転が出来なくて、不合格でした。

つぎの試験は3月11日です!

それまでにはまともに運転が出来るようにしたいです! 


NO.1609
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時44分33秒 

りょうさん、ようこそ
大二、学科、予約に来ただけのつもりで、あっさり97点ですか。
技能は1時間練習しただけで、路上へ出てしまったんですか。
試験で完走してしまえば、一回分の練習代よりもかなり安くついてしまうのがなんとも言えませんな。
(本当は、「試験は教習所じゃないんだぞ、ちゃんと練習してから来い!」と言われてしまいそうだけど、それが直接受験のおいしいところかも) 


NO.1614
大二! 投稿者:りょう  投稿日: 2004年 2月22日(日)16時15分20秒 
  
やっぱり練習をしっかりしてから試験した方がいいですね!
大型一種の時も一回練習して試験をやったけど、当然落ちました!
それから3回連続して二回目はBコースだったんですけどBコースの練習を一周しかしなくてこれはヤバイと思ってコースを歩きながら一生懸命イメージして試験にのぞみ何とか走れて受かりました! 


NO.1617
管理人さん。 投稿者:りょう  投稿日: 2004年 2月23日(月)00時14分53秒 
  
今日29人乗りのマイクロバスを一回運転したいのと大二の練習にもなるかなって思ってトヨタレンタカーで借りていろんなところを走り少しでも大きな車に慣れようと運転したんですけど、当たり前だと言われると思うんですけど大二バスの練習にはあまりならなかったです!練習場以外でいい練習方法ないですか? 


NO.1618
りょうさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月23日(月)02時45分43秒 
  
独学路線を歩みたいと言う訳ですね。

マイクロがまったく練習にならなかったと言うわけではない無いでしょう。
それなりに意識すれば、運転の仕方のイメージくらいは出来ますから。

・・・確かに、レンタカーのマイクロと11mエルガと比べればかなり大きさはちがいます。
大きさに慣れるだけの意味で言ったら物足りないのでしょう。
と言って大型バスを貸してくれそうなところをリサーチしてもなかなか無いですよね。

仮に11m級のバスがレンタルできたとして、場内練習1時間、試験1回の人が、名古屋市内を教官の補助ブレーキなしで運転することは大変過ぎるのではないかと思ってしまう訳でして。

平針練習所でさえ、2名の教官が乗りますからね。
しかも路上練習の見極めもなかなか出してもらえません。
見極めをもらえずして合格した人も何人も知ってます。

正直言って、自動車学校は35万円くらいするから、10万円分くらい練習しちゃえば・・ってのが本音です。
確かに1周前の抽選から足を運ばなければならないのは、負担ですけど。
それにこれから見極めをもらって、路上を仕上げるのに普通の人だと軽く10時間くらいは確保しなければならいでしょうね。

私がりょうさんだったら、福富まで行って取得時の事前講習まで受けてしまいます。
このサイトのどこかで書いてますが、講習を受ける条件として、場内30分で見極めをもらい、路上1時間乗らなければなりませんが、それは投資と考えます。
事前講習の良いところは、講習の内容自体がかなり練習になるところです。
シミュレータを何時間かと、実車も1時間乗れます。
平針で合格してからだと、講習場所を探すのも大変だし、あとで乗っても試験のためになる訳でもないのですから。

あとはひたすら平針の路上コースを自分の車で走り、大型バスのイメージにラップさせるだけかな。 


NO.1628
管理人さんへ。 投稿者:りょう  投稿日: 2004年2月24日(火)01時21分46秒 
  
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
なかなか練習が出来ないけど、じみちに平針練習場で練習することにします!
たまに自分の車で路上コースをバスのイメージしながら練習します。
まずは、見極めをもらえるように頑張ります! 


NO.1633
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月24日(火)23時33分16秒 

りょうさん、練習あるのみですね。

本日受験された皆さんも、全員玉砕されてしまったようで・・・なんとお悔やみをもうしたらよいのやら・・・
皆さん次回につながる走りが出来たでしょうか? 

 

NO.1607
はじめまして 投稿者:あきちゃん  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時33分42秒 
  
今度、平針で大型一種の運転免許の試験を受けようと思っています。
どこか、練習するところはありませんか? 


NO.1613
あきちゃんさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月22日(日)12時22分18秒 
  
ようこそ、大型一種はこのページでご存知の通りの平針練習所とお答えするのですが。
それとも、どこかもっとお安い方法をお探しでしょうか?
自分の場合は、昔、瀬戸の方に民間の練習所があって、そこで2時間くらい練習してから、平針練習所で当時30分を2回乗った記憶があります。
でもそこは現在はありません。
それか、現在普通免許で乗れる4tのロングをリースするか知り合いに貸してもらって道路で練習するかですが、我流のクセがあれば直してもらった方が良いのではないかと思います。
それにしても、S字とかクランクはそれなりの場所がいりますから、一、二度は練習所に行かれたほうが良いでしょう。
技術的なことは何でもここで質問してください。答えられる人が答えてくれると思います。 


NO.1616
管理人さまへ 投稿者:あきちゃん  投稿日: 2004年 2月22日(日)21時04分33秒 
  
ご丁寧なご指導どうもありがとうございます。
さっそく平針練習所へいってきます。
また、わからないことがありましたら,よろしくお願い申しあげます。 

 

管理人様、たけだるさん、レスが遅れてすみません 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時42分27秒 

>>管理人様
 次の試験は2月23日の朝からです。たけだるさんと一緒?
今のところ、試験の込み具合は一週間待ちですね。仮免の時、年末年始を挟んだ時は3週間以上待ちましたが。

そして、今までの出費が、
  写真代       500×2  1000円
  平針練習所入会費       3300円
  平針練習所受講料  6600×12 79200円
  仮免試験代     3300×4 13200円
  貸車両代      1100×4  4400円
  仮免発行手数料      「忘れた」円
------------------------------------------------------
  ローレルのガス代       6000円
  おやつ代(バナナは除外)  約1500円 ←仮免を貼ったままスーパーやコンビニに行っています
  受講料(友人の昼食代)   約2000円 ←合格した暁には焼肉代が加算されます
  路上試験代          2400円
  貸車両代           1000円
  ドライブの楽しさ      priceless ←正直単車のほうが楽しいや
------------------------------------------------
  計             114000円強
               です。

 ちなみに、このような練習車両です。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1807/license_top.html  

参考になったら嬉しいです。 


NO.1610 
管理人様へ追伸 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年 2月22日(日)02時59分47秒 
  
 実は、初めて「二輪免許取得のページ 」の「試験場ブランドの2輪免許取得者をたたえるページ」に気づきまして、
できれば私もここに加えて頂けないでしょうか?
大型二輪免許は2003/7/29に4回目で取得しました。
(フリーホールさんと同日です。ひょっとして■空■衛■のかたですよね?)
普通自動二輪は2002/1月くらいに3回目で所得しました。今のところ、原付を含めてALL平針ブランドです。
お時間がありましたらお願いします。

あと、前の書き込みで二重カキコしてしまいましたので、こちらもお時間がありましたら削除してください
m(_ _)m 


NO.1615 
キャプテンさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月22日(日)17時02分19秒 
  
途中報告ありがとうございます。
仮免許練習中のプレートは昔ダンボールに、へたくそな字で書いている人がいましたけど、今はパソコンできれいなのができるんですね。

現情報がどんどん知りたいので、逐次報告下さい。
もしよろしければ、ご自分のサイトに取得記録なるものを、こまめにアップしていただけるとありがたいのですが。

当方、本日から普通一種にわか講習を開始しました。
実験台第1号のI君は当然、運転席にのるのも初めてで、エンジンのかけかたからはいっています。
こちらは、単純なことから教えなければならないので、再度運転の仕方の本とにらめっこです。 


NO.1626
普通一種路上(2) 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年 2月24日(火)00時21分49秒 
  
 落ちました・・・。場内方向転換での脱輪。練習不足ですね。
路上試験も、緊張でハンドルがちがちになっていました。

次回の試験が2月27日に決まりましたが、
本日、大学の再試験が同日だと発表されたため、3月2日に変更しました。卒業かかってますので。

>>一発試験の緊張感は癖になるくらい愉しいさん、管理人さん
 そこの練習場はまだやっている、と練習に付き合ってくれた友達が言っていました。
以前は貸し車両もあったそうですが、東海豪雨あたりから貸し車両はなくなったそうです。
1時間3300円だったような。車両持込です。友達もそこで練習していたそうです。 


NO.1663
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 3月 2日(火)15時31分37秒 
  
キャプテンさん、普通一種合格、おめでとう。
取得時講習後に大特にチャレンジする様ですが、大特早く取れたら、牽引もやってみては?
陰ながら応援してます。 


NO.1665
キャプテンさん目撃 投稿者:マサキチ  投稿日: 2004年 3月 2日(火)18時59分1秒 

キャプテンさんおめでとうございます。
実は今日バスに乗って平針から大学へ向かう途中すれ違いましたよ。
ちょうどキャプテンさんが運転されていました。


NO.1667
平針仮卒業 投稿者:えぼ  投稿日: 2004年 3月 2日(火)22時19分33秒 

>キャプテンさん
取得時講習なんとか見つかってよかったですね。
僕も一歩間違えば電話をかけまくってたところでした。
大特も頑張ってください。 


NO.1668
普通車2名合格 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 3日(水)06時34分58秒 

キャプテンさん本免合格おめでとうございます。
いくらかかったか、知らせて〜


NO.1669
普通一種路上(3回目) 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年3月 3日(水)13時22分44秒 
  

 なんとか合格できました。仮免の時より、割と早く合格できたと思います。

 それよりも最大の問題が・・・。
それは所得時講習です。全然空いていないのですよ(泣。)
かたっぱしから各自動車学校へTELしてみても、予約がキチキチで4月まで空いていないとの事。
この時期は高校生らが春休みプランとかで、短期パックのスケジュールを組んでいるためでしょう。
「4月じゃあ会社始まって平日ダメだから免許もらえないジャン。(´Д`)」
と思いながらもTELし続けたら(尾張地方の自動車学校はほぼ全部TELした。津島も。さらには岡崎の享成も。)
大治自動車学校がたまたま空いていて、一週間後に受けれるとの事。
即、「では、お願いします!!」
と言う事で、なんとか無事予約を取れました。あとは、僕の得意技の寝坊しないように気をつけるだけです。

>>マサキチさん
 はじめまして!
 ところで、僕を見かけたとのことですが、天白消防署か原の交差点あたりでしょうか?
 今日の試験中は、その通りに面した事務所に入る車が、路上で何度も切り返し&バックをしていたから、
 僕はその後ろでずーっと止まって待っていましたよ。その時かも??
 しかし、卒論を提出せねばならないのに平針とは・・・。卒論優先ですよ!
 僕の大学は2月中旬までの提出だったんですが・・。3月に提出だと春休みが短くて困りますね。

>>ひろっき〜さん (まだお名前を伺っていなかったもので・・間違っていたらスミマセン)
 本日は僕の取得時講習の自動車学校探しに遅くまで付き合って頂いてありがとうございますm(_ _)m
 知らない車校に電話しまくる僕のために、地図まで持ってきていただいて、本当に嬉しかったです。
 おかげ様で、思惑どおり(?)大特一種へむけて動き出せそうです。
 リミットまで3週間もありませんので無駄金にならないように勤めます。
 また色々とアドバイスを頂けたら嬉しいです。

>>管理人様
 普通一種の路上コースBは、特に初心者泣かせだと思います。細い裏道に入ったり、人の多い植田駅を通ったり・・・。 

 そして、お待たせいたしましたm(_ _)m。以下が総出費(たぶん・・・)です。
  写真代       500× 2  1000円
  平針練習所入会費       3300円
  平針練習所受講料  6600×12 79200円
  仮免試験代     3300×4 13200円
  貸車両代      1100×4  4400円
  仮免発行手数料     「忘れた」円
------------------------------------------------------
  ローレルのガス代       6000円
  高速代(ローレル) 500×3  1500円     
  高速代(単車))  400×?  3000円くらい
  おやつ代(バナナは除外)  約1500円 
  受講料(友人の昼食代)   約2000円
  路上試験代     2400×3  7200円
  貸車両代      1000×3  3000円
  取得時講習費         9800円
  免許発行手数料        1750円  
-------------------------------------------
  計             136850円強

 予想外にお金を使ってしまいました・・。ネックは練習代と余分な試験代。
 という訳で、管理人様には愛知自動車学校北の矢田川河川敷の使用をお勧めします。 


NO.1670
キャプテンさんへ 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 3月 3日(水)20時10分37秒 
  
私の思惑に御賛同下さり、ありがとう。
効率良い練習、攻略対策で早期合格を目指しましょう。
頑張ってね。


NO.1671
>キャプテンさん 投稿者:マサキチ  投稿日: 2004年 3月 3日(水)21時41分14秒 
  
>ところで、僕を見かけたとのことですが、天白消防署か原の交差点あたりでしょうか?
今地図で調べてみましたら、上原の交差点でした。たぶん1時半過ぎです。
僕が乗っていたバスは信号待ちで止まっているときに、
キャプテンさんが左折で入ってみえました。

>しかし、卒論を提出せねばならないのに平針とは・・・。卒論優先ですよ!
はい。一応先ほど下書きができました。
あとは、もう一度読んで推敲し、助教授、教授に見せて手直しをするだけかと?
その手直しが手強いかもしれませんが。
>僕の大学は2月中旬までの提出だったんですが・・。
>3月に提出だと春休みが短くて困りますね。
いいですね。うらやましいです。
本当はもっと早くに平針に熱中したかったんですが。
>大治自動車学校がたまたま空いていて、一週間後に受けれるとの事。
大治自動車学校ですか。実は僕が通っていた車校です。
免許発行が待ち遠しいですね。
早起きがんばってください。 


NO.1675
キャプテンさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月 4日(木)02時46分48秒 
  
キャプテンさん報告ありがとうございました。
普通一種のページに予算がいくらかかったかを記録するところをつくりました。
早々に記録させていただきました。12、3万なら十分安く取れてますね。
ページの方、急ピッチで仕上げてますので目を通していただいて、違っているところがあったら教えて下さい。

それにしても、平針の路上コースは道路が中途半端に広いので路上駐車は多いし、ごちゃごちゃしてて、危険はいっぱい。
よく3回で合格出来ましたね。 


NO.1678
普通車組のお二人さん。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 3月 4日(木)06時25分29秒 
  
おめでとう。えぼさん、キャプテンさん。そろって合格ですね。
普通車で試験しているのは、僕だけになってしまいました。


キャプテンさんは、まず取得時講習ですね。
これをクリアしなければ、大特一種が受験できないですからね。


NO.1681
普通一種ページ、すごい勢いで作り上げていますね。 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年3月 4日(木)12時03分59秒 
  
>>管理人様
 ページを拝見させていただきました。
 A2コースの終点は、天白警察署の南でなく、北側の細い路地です。
 試験の時は、そのポイントで試験終了後、ノンストップでA2受験者が植田川堤防周りでA3開始地点に行きます。
 個人的には、植田川の堤防が普通一種最大の嫌な道です。(採点対象にはなりませんが)
 車庫法違反の車がびっしりで、対向車が来た時はバックで下がらないといけないのです。
 3回目の試験はA3コースでしたが、F本さんがA2終点で運転手交代したので、僕が堤防を走るハメに!
 2回目の試験はA2でしたから、あの堤防は2回走りました。もう2度と走りませんよ、あんな道。
 
 >よく3回で合格出来ましたね。
 いえいえ、色々な方のアドバイスがあってこそですよ。
 でも正直、仮免のほうが難しかった気がします。


>>たけだるさん
           普通二種がんばれ!!    ←(プレッシャー)


 もう試験終わって結果待ちですかな? 期待していますよ。 


NO.1682
>>マサキチさん 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年 3月 4日(木)22時15分30秒 
  
 >上原の交差点でした。たぶん1時半過ぎです。左折で入ってみえました。
 夕力ケソの交差点ですね。あの時の左折は、たしかハンドルもたついて小回りが出来ていなかったはず・・・。
 う〜〜、情けない左折を見られてしまったのですね・・・。は〜ずかすぃ〜!
  
 >大治自動車学校ですか。実は僕が通っていた車校です。
 ひ〜え〜、スゴイ偶然ですね。
 ということは、先輩ですね。
 
マサキチ先輩、早起き頑張ります!      (出来るだけ・・・。) 


NO.1684
キャプテンさんへ普通1種 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 4日(木)23時10分11秒 
  
今直りました。
ご指摘の箇所、本日Horさんからも指摘ありました。
普通2種ではあの部分も試験に入っていて、難関なところらしいです。

もう一つ質問ですが、路上は全部で6コースありますが、A1,2,3のパターンが多いのでしょうか?
場内の課題がないので途中で落ちる人もいないようで。
あとは受験者の人数の加減によるんですかね。
ドタキャンが無ければ3人セットで組むんでは無いかと想像できますが。
もしそうだとしたら、A1ねらいで1番に並ぶとかできないかなって思いますがいかがでしょう。 


NO.1687
管理人様へ 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年 3月 4日(木)23時50分16秒 
  
僕が受けた普通一種の試験は、3回とも全てAコースでした。
1回目の試験の受付の時に時間ギリギリで飛び込みましたが、その後教官に「早く来んとコース決めれんやろ」と言われました。
多分、3人セットで管理しているのでしょうね。

あと、基本的に受付した順番でA1・A2・A3コースに振り分けていると思いますが、
3回目の試験の時は、僕は2番目に受付を済ませましたが、なぜかA3コースでした。

>A1ねらいで1番に並ぶとかできないかなって思いますがいかがでしょう。
僕個人の考えだと、A3コースが一番美味しいと思います。
A1は大根交差点から先の二車線が路駐だらけですし、
A2は新島田橋の坂道発進と海老山交差点裏の細い道を走らないといけないし、天白署裏の堤防も・・。 


NO.1693
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 6日(土)22時56分21秒 
  
キャプテンさん回答ありがとうございました。
やはりAコースの可能性が高そうですね。

 

NO.1611
平針の先駆者? 投稿者:むにゅ  投稿日: 2004年 2月22日(日)08時51分32秒 
  
この掲示板に勝るとも劣らないモノを発見しました。特に大型二種の情報はすごい。
しかし新制度になってからは開店休業状態ですね。
よく見るとチャットもある。
http://www.express.homeip.net/t-furu/ 


NO.1631
(無題) 投稿者:むにゅ  投稿日: 2004年 2月24日(火)04時46分9秒 
  
また平針に関するページを発見。
http://www.h2.dion.ne.jp/~yohi/CI5.htm 


NO.1633
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月24日(火)23時33分16秒 

むにゅさん情報どうもです。仕事頑張ってるようで。

 

NO.1619
本日の受験者の皆さん頑張って 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月23日(月)05時50分40秒 
  
2月23日の受験者
午前 たけだるさん 普通2種 1回目
   えぽさん   普通2種 1回目
   キャプテンさん普通一種 2回目 


NO.1620 
返上したくない〜(;´Д`) 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 2月23日(月)11時06分3秒 
  
大特二種〜牽引二種〜ヽ(`Д´;)ウワァァァァン!! 


NO.1622
なに? 投稿者:ヲタ免地獄の閻魔  投稿日: 2004年 2月23日(月)17時58分4秒 
  
明日免許を返しに行く人がいるんだって? 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9034/topic4/takedaru.htm

 

NO.1621
普通二種1回目 投稿者:えぼ  投稿日: 2004年 2月23日(月)17時05分25秒 
  
50点以下
練習不足の中、路上に出られただけでも良しとします。
個人的な都合により、今週は試験を受けられませんので次回は3月2日です。

大特二種・牽引二種を返納すると、二種は学科から受けなおしですね・・・ 


NO.1625
免許返納? 投稿者:えぼ  投稿日: 2004年2月24日(火)00時10分50秒 
  
>明日免許を返しに行く人がいるんだって?
二種だけでなく全部返納して小特からですか?辛すぎます・・・
たけだるさん、返納するなら一声かけてください。一緒に行きましょう。
二種免許 二人で返せば 恐くない?

>キャプテンさん
どうもはじめまして。普通免許取得後はぜひ大特かけん引へ。 


NO.1627
返納するなら僕に下さい!!! 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年 2月24日(火)00時28分54秒 
  
>>えぼさん
 こちらこそはじめまして。
 大特ですか・・・。今日の不合格でまた遠退いてしまいました。
 次の試験日が一緒になりましたので、またよろしくお願いします。
 でも、今週中に空きがあったら受験しようかな〜。 


NO.1629
二種免許。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 2月24日(火)02時55分4秒 
  
えぼさんへ。
二人で返せば 恐くない?
萎えた〜(;´д`)

でも小特は欲しいなぁ。 


NO.1633
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月24日(火)23時33分16秒 

普通車組の皆さん(たけだるさん、えぽさん、キャプテンさん)次回は合格してくださいね。
不合格したら一つずつ免種が無くなったりして・・


NO.1662
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 3月 2日(火)13時09分57秒 
  
えぼさん、普通二種合格おめでとう。
残りは、二輪と大型二種ですね。
また、いつの日かチャレンジしてみてね。
お疲れ様でした。 


NO.1667
平針仮卒業 投稿者:えぼ  投稿日: 2004年 3月 2日(火)22時19分33秒 
  
本日、普通二種二回目にして合格することができました。
時間的な問題のため、これにて平針は一旦卒業です。
残りの二輪と大型二種は車校で取るか、時間ができたときに試験場で取りたいと思います。

今月いっぱいは時間があるので、ちょくちょく皆さんの試験を見学しに行きます。
手始めに4日のたけだるさんの試験ですね。プレッシャーかけに行きますよ。


NO.1668
普通車2名合格 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 3日(水)06時34分58秒 
  
えぽさん普通2種おめでとうございます。
残りの二つはもちろん平針で取られる事を期待しております。特に大型2種は


NO.1669
普通一種路上(3回目) 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年3月 3日(水)13時22分44秒 
  
>>えぼさん
 普通二種合格おめでとうございます!
 それと、今日は遅くまで僕の車校探しに付き合って頂いてありがとうございます!
 あの後、友達と近いうちに大特に行く話がまとまりましたので、また顔をだしますのでヨロシクね。
 そして最後に、
         今度、車を購入する際はランエボで・・・。


NO.1674
投稿者:よっしー  投稿日: 2004年 3月 4日(木)00時06分4秒 

キャプテンさん、えぼさん、はじめまして。そして合格おめでとうございます。
ぜひ、次の免種も平針でゲットして下さい。
ボクは大特とけん引が残っていますが、取得するときは「平針で」と心に決めています。(笑) 


NO.1678
普通車組のお二人さん。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 3月 4日(木)06時25分29秒 

えぼさんは、一旦、平針卒業ですね。
仕事で静岡に行かれるそうですが、静岡で大二の試験を受けてみては?


NO.1683
>キャプテンさん  投稿者:えぼ  投稿日: 2004年 3月 4日(木)22時45分19秒 
  
僕のHNは自分の苗字をいじって作っただけで、ランエボから取ったわけではないんです・・・
乗ってる車はシビックだし。

MT車が好きなので次に買う時にはランエボも選択肢に入れておきますね。 

 

NO.1630 
普通二種、技能試験、1回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 2月24日(火)03時02分8秒 
  
50点以下〜(´д`)

普通二種なんてマイナーな免許なんか誰も取らないでしょう、
と、考えていたらなんと、六人も受験者が。しかも車両は三台も使いました。
課題説明の時にA藤さんが、
A藤さん「まず、坂道発進、そして鋭角、最後に方向転換。
     鋭角では、一回は切り返しをしてください。」
この説明をするって事は、やはり鋭角はコンフォードだと、
切り返し無しで抜けてしまう人がいるからなのでしょうか..?
って言うか、本当に抜けれるのですか?切り返し0回で。

二人ずつ別れて三台に乗車。僕は二番手でした。
僕と同乗した最初の人は鋭角で左後輪を乗り上げて終了..惜しかったです..

僕は前日に岐阜の福富自動車教習所で30分間、コンフォードで練習したので、
車両感覚はなんとかつかみました。
余談ですが、僕はボンネットがある車は苦手です..運転しにくい..(´д`)

鋭角は何とかクリア。方向転換もクリアしました。
さあ、路上です。一人になってしまったのでCコースになりました。
試験官のA藤さんが、
A藤さん「コースは覚えてますか?」
僕「わかりません。」
A藤さん「まぁ、コースを覚えるのが課題じゃないからね。
     私が指示します。」

先日にHorさんと、路上を走ったのがB1とB2コースでしたので、
全くの未体験コースになってしまいました..

僕がCコースの地図と取り出すと、A藤さんさんが、
A藤さん「なに、その紙?コース図?いいの持ってるねぇ〜( ´∀`)。
     私のなんかこれだよ。」
と、白黒の紙を取り出しました。確かに見にくい..(´・ω・`)
A藤さん「どこに売ってるの?えっ?隣の練習場?私も欲しいなぁ。」
試験官の苦労を垣間見ました..

試験は始まりました。
下原の交差点付近から工事渋滞..そのまま進みました。
天白橋東の交差点でそのまま工事渋滞してました。
その関係で、交差点の中に取り残され試験終了..(;´д`)
A藤さん「工事してて、渋滞してるのはわかっていた訳だから、
     あのタイミングで交差点に入っちゃいかんよ。」
僕「すいません..」
僕(ヤバい..大特二種と牽引二種..)
いらん心配をしつつ最後まで走りました。

A藤さん「どうでしたか?緊張しましたか?」
僕「えっ?ええ。緊張しました。」
A藤さん「まぁ試験慣れしてるから緊張してないかな?」
僕(バレとるがね(´д`)..)

A藤さん「まず、メリハリのある運転をしてね。
     制限速度までは、グッと加速。そこから微調整。
     旅客に対してのGは、0,3Gから減点だけど、
     普通の加速なら滅多にその数値はいかないから。
     目標物に対しての停止は、うまく止まれてたよ。」

今回の試験は、結果は不合格だったものの、
自分では納得のいく内容でした。

最後の余談でA藤さんが、
A藤さん「採点してて、フッと景色を見るとここはどこ?(゚Д゚≡゚Д゚)
     って事がよくある。」

試験官の皆様は、普通一種、二種、大型二種と、様々な路上コースを走ります。
採点する時は、下を見る訳で、その間に車はかなり進むそうです。

場内の大特の試験の時も、Yノ内さんが、胃が痛い、と言われてるように、
技能試験官も大変な仕事ですよね。
自分は一回乗って終わりですが、試験官は、何人も採点しないといけませんからね。

試験官の皆様、これからもよろしくお願いします。

次回の試験日は、2月25日の午前です。

_| ̄|○{フツウニシュ、イガイトムズカシイ..} 


NO.1636
普通二種、技能試験、2回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 2月25日(水)17時01分40秒 
  
50点以下〜(´д`)

真夜中にCコースを回り、コースを覚えたつもりだったんですけど..

今日の普通二種の受験者は午前がMT二人、AT三人?でした。
午後はわかんないです。

本日も二番手でした。一人目の人が鋭角で接輪..もったいない..(´д`)
それを見てしまったので自分の試験の時にビビリが入り、寄せきれず、
二回切り返しをしてしまいました..でも何とか路上に出る事ができました。
M井さん「では、外にいきます。
     おっ、ラッキーだね。今日もCコースだよ。
     A藤さんの時もCコースだったよね?」
僕「はい。」

路上に出る際、試験官が運転するのですが、
その時僕はなぜか助手席に乗り込もうとしてしまいました。
僕(はっ!煤i゚Д゚;)いかん!後ろに乗らねば..)
でもM井さんは、
M井さん「横に乗っていいよ。」
と、ありがたいお言葉をかけてくれたので助手席に乗りました。

試験開始前の道中、色々な話を聞かせてくれました。

肝心の試験ですが、
終盤の溝口の交差点のUターンの後、最後に原の交差点を右折するのですが、
僕はそのまま、まっすぐ行ってしまい、
M井さん「Cコースはこんな所を走ったかな?」
僕(しまった!!間違えた!!)
元のコースに復帰する際に、危険な運転をしてしまい試験終了..(;´д`)

最後の停車も交差点から5メートル以内に停めてしまい、ダメ押し..(´д`)

今回のご指摘。
M井さん「場内の鋭角なんだけど、一回で抜けてほしかったな。
     あと、コースを間違えちゃー、いかんなー。
     確認なんだけど、あそこまで首を振らないと不安か?
     あんまり確認しすぎると、その間に車はかなり進むから、
     前方不注意になる。あと、左折で大回りをしている。」

二輪の確認のクセでついつい..完全に見ないと怖いです..

次回の試験は、2月27日の午前です。

_| ̄|○{ギノウシケンハ、スゴクベンキョウニナリマス} 


NO.1642
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2月26日(木)06時27分0秒 
  
たけだるさんは2輪試験の大きなリアクションが出てしまったわけですか。
確かにバイク乗りは気をつけた方がよいかも、右左折時に、リーンインになってたりするから、族と間違われてしまわないように。


NO.1649
不覚・・(;´д`) 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 2月27日(金)20時10分47秒 
  
普通二種、受験できなかったです・・(;´д`)
寝坊しました・・
次回は3月4日の午後です。
午前の方が交通量が少ないと思い、安易に午前を選んでいたが、受験できなければ話にならないですよね・・ 


NO.1650 
 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年 2月27日(金)21時46分13秒 

イブニング兄ちゃんたけだるさん、八百十日目(やっとかめ)のお寝坊で?
いけませんねえ・・・これからは、モーニングコールを必ず入れますよ。
私は早起きですから、ごぜん5時にね・・・・・・
それがいやならご自分で起きて下さい。 


NO.1676
たけだるさん、普通2種 投稿者:管理人  投稿日: 3月 4日(木)02時50分21秒 
  
今度は寝坊しないように。
ところで、けん引2種と大特2種はまだもってるの〜 


NO.1678
投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 3月 4日(木)06時25分29秒 
  
最近、また僕は昼夜が、逆転してきました。
仕事が、どうしても深夜にさしかかるし、家に帰ってもすぐに寝れないし。
かと言って、仕事を昼に切り替えると、試験が受けれないし..
困ったものです。

数時間後には、試験です。
普二は、コースが6種類もあるから大変です。
現地を回るにも家から遠いし.. 


NO.1679
牽引二種と大特二種。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 3月 4日(木)06時37分2秒 
  
はっはっはっ。あんな免許返しましたよ。役に立たんし〜(´д`)(ウソ)

ごめんなさい..返してないです..
僕にとっては、普通、大自二の次に大事な免許です.. 


NO.1689
普通二種、技能試験、3回目。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 3月 5日(金)16時39分15秒 
  
50点以下..〜(;´д`)
本来、試験の日に書きたかったのですが、寝てない&深夜まで仕事、と言う、
ダブルパンチで、帰ってからバタンキュー。今まで寝てました。

場内で僕の番になりました。車両に乗り込むと、試験官のHさんが、
Hさん「君は今日で何回目だ?」
僕「3回目です。」
Hさん「ん〜確か君とは、なにか約束をしてたような..?」
僕「たぶん気のせいですよ..(覚えとるがね.._| ̄|○..)」
Hさん「情けない..」

場内は、方向転換が怪しかったものの何とかクリア。
さぁ、路上です。

本日も全くの未体験コース、A3になってしまいました..
僕(ヤバい..僕は3番目だから、それまでに何としてもコースを覚えねば..)
と、1番と2番の人が試験の時にひたすらコース図とニラメッコ。
車酔いしてまった..ゥェ〜_| ̄|○

僕の番です。さぁスタート、プスッ..エンスト..萎えた〜(;´д`)
さらに、コース間違い,,はう〜(;´д`)=3
この時、同乗者が、
A2受験者「あっ、コースが..」
Hさん「こら、後ろの人はしゃべっちゃいかん。
    補助になって、この人が失格になるでしょ。」
僕(えっ?煤i゚Д゚;)もうだめなの?)

目標物の停止の時、
僕「停まりました。」
Hさん「(*´¬`)」
僕「?」
寄せが、足りなかった..

さらに、車両停止の時、
僕「停まりました。」
Hさん「(**´¬`)」
僕「??」
その時、上り坂の頂上付近に停めてしまい、だめ押し..〜(;´д`)

今回の普通二種の受験者は、全員レベルが低すぎました。
自分も含めて。
A1の人はシートベルト不着用。A2の人は、不適切なシフト選択。
A3の僕は、エンスト、コース間違い。

今回の教訓
・エンストしても慌てない
・コースはしっかり覚える
・強い精神力を身につける

路上は手ごわい..なにが起こるかわからない..

_| ̄|○{ジブンノウンテンヲ、ミナオス、イイチャンスデス} 


NO.1693
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 6日(土)22時56分21秒 

たけだるさん、ついに約束を果たすときが・・・・
教訓その4、H試験官にあったってもひるまない。


NO.1697
普通二種、試験日。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 3月 8日(月)17時15分49秒 
  
次は10日の午後です。 

 

NO.1632
大型二種、技能試験、3回目。 投稿者:iroshiya  投稿日: 2004年 2月24日(火)15時19分50秒 
  
本日2回目の受験をしてきました。結果は最悪の場内試験中止。後方感覚でポールにぶつけてしまいました。
前の人も場内で終了となり、極度の緊張が手伝い、つられてしまった形になりました。

まだまだ修行が足りん!次は3月11日午前です。今度こそ合格するぞ! 
http://www.iroshiya.net


NO.1633
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月24日(火)23時33分16秒 
  
iroshiyaさん残念でした。明石の大型2種の車輌は何を使っているのですかね?
後方感覚も車輌が大きいと結構難し様ですね。まして試験の緊張感が災いしてしまいますし。
だからどうしても何か目印頼りになってしまうんですね。次回のご健闘を!

 

NO.1634
信号 投稿者:蓬の人  投稿日: 2004年 2月25日(水)08時33分38秒 
  
この信号の見方がわかりません、どなたかおせえてチョ。
 
 http://fj2gpm.hp.infoseek.co.jp/singoou.html 


NO.1635
追伸 投稿者:蓬の人  投稿日: 2004年 2月25日(水)08時35分17秒 
  
こんな道ないのに 


NO.1638
質問の回答 投稿者:victory  投稿日: 2004年2月25日(水)23時35分7秒 

蓬の人さん
回転式道路標識ですので、うまく回転する瞬間に写したものですね!
よほど、気をつけて撮らないとこんなにうまく撮れませんね。 


NO.1641
Re信号 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月26日(木)01時48分21秒 
  
蓬の人さまへ、画像を裏返したりして地図に当てはめてみたけど、よく分かりません。
分かる人いますか? 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9034/topic4/8mae1.JPG


NO.1644
信号の写真のむきは 投稿者:蓬の人  投稿日: 2004年 2月26日(木)07時56分51秒 
  
京命と猪子石中学東の間の信号です。勿論北から南方を写しております「京命から猪子石中学」
私の頭は??????です。 


NO.1645
victoryさんへ 投稿者:蓬の人  投稿日: 2004年2月26日(木)08時06分44秒 
  
投稿記事を見なくて下を書いてしまいました。

そうですか回転式道路標識ですか、いつも時間はPM4:00〜5:30位に
「歯医者に行きと帰り」通りますので、今度は違う時間に通ってみます。 

 

NO.1637
普通1種の技能 投稿者:びびお  投稿日: 2004年 2月25日(水)21時52分1秒 
  
はじめて書き込みさせていただきます。
この度、更新期限切れ8ヶ月で、本免スタートとなってしまいました。
学科は、クリアしましたが、普通1種の技能試験では、どのように判断したらよいか、迷う場面が多く悩んでいます。

駐車車両の回避と進路変更の合図の有無についてですが

1.平針住宅から天白消防署までのような、幅の広い道路では50センチ程あければ、そのまま合図なしで、駐車車両を通過してもいいのでしょうか?

2,大根から島田までのような、片側2車線の場合は、車線をまたいで避けるのか、または、完全に車線変更した方がよいのか、どうしたらいいのでしょうか?

ご教示宜しくお願いします。 


NO.1638
質問の回答 投稿者:victory  投稿日: 2004年2月25日(水)23時35分7秒 
  
びびおさん
駐車車両の回避不良についての減点は20点です。

1.移動物又は人が乗車していることが予想される駐車車両のなどの可動物と、
おおむね1メートル以上の間隔を保たず又は保とうとしないとき。
2.建造物、人が乗車していないことが明らかな駐車車両のなどとの可動物と、
おおむね0.5メートル以上の間隔を保たず又は保とうとしないとき。

進路変更の合図の有無については、
車線の中央を明らかに越えてよける場合はすべてウインカーを出さなくてはいけません!
ただし、幅の広い道路でラインを超えることなくよけれる場合は、
安全確認をしてからハンドルを切れば問題ありません。

平針の路上コースは駐車車両が数台つながっている場合がありますので、
駐車車両の隙間にも注意しなくてはなりません、
よって、駐車車両の横1メートル位を走行するのが無難でしょう。


NO.1639
Re.普通1種の技能 投稿者:Hor  投稿日: 2004年 2月25日(水)23時48分15秒 
  
こんにちわ、びびおさん。
障害物回避時の合図は、現在走行中の車線をはみ出すか、否かで、かわります。
車線をはみ出して、回避する場合に必要です。中央線を割る場合、区分線を割る場合、導流帯に進入する場合、などです。
合図は進路変更をする3秒前で行います。元の車線に戻る場合も進路変更とみなしますので、戻る3秒前のタイミングで合図を出します。
障害物との間隔は、
1、50センチ以上・・・・人の乗っていないことが明らかな車、建物、樹木等
2、1メートル以上・・・動いている車、人が乗っている車、人が乗っていないことが不明な車、前方から近付く歩行者(自転車)
3、1.5メートル以上・・歩行者(自転車)に背後から近付く場合
4、上記間隔が取れないときは、いつでも止められる速度に下げ、安全を確かめながら通行することが必要となります。

以上のことから、
質問1は、人が乗っていないことがあきらかな駐車車両で、50センチ以上で、中央線を割らないのであれば、合図の必要はないことになります。
ただし、駐車車両のかげから子供が飛び出しても対応できる、間隔、速度が要求されます。
質問2は、どちらとも言えません。障害物(駐車車両)が、一か所だけで、見通しがよくてすぐに第1車線に戻れる場合は、車線をまたいで回避しても、だいしょうぶだと思います。
障害物(駐車車両)が、点々とある場合は、完全に車線変更をして、障害物(駐車車両)が、途切れた所で第1車線に戻れば良いと思います。どちらの場合も安全な間隔と速度、確認をお忘れなく。 


NO.1640 
感謝です! 投稿者:びびお  投稿日: 2004年 2月26日(木)00時31分17秒 
  
victoryさん、Horさん、
わかりやすい解説で、本当にありがとうございます。
今度の技能では、あたふたせずに臨むことができそうです。 

 

NO.1643
平針物語3 投稿者:マクリテッチャン  投稿日: 2004年 2月26日(木)07時50分4秒 
  
先日の試験でゴ-ル寸前失格した受験生があれまくったらしいですが、いつも感心するのですが試験管の皆さんのなんとしんぼう強いことか、受験生の皆さん万が一その立場になったら試験管の心情を思い冷静に次会への注意事項をしっかりききましょう。
平針は素晴らしい人生劇場です。
試験は実力もありますが運も作用します。平針を大事にしましょう。 

 

NO.1646 
けん引2種 適正試験 (1) 投稿者:スヌーの旦那  投稿日: 2004年2月26日(木)08時09分1秒 
  
お久しぶりです。大特2種が合格したので1種飛ばしのけん引2種の申請を昨日しました。
実技試験と違って、適正試験は最悪にも不適正な場合。せっかく受かった2種や大型などが運転できなくなってしまう試験です。
その中でも私にとって深視力検査は前回40回以上、約2時間も試験官にお付合いしていただき実技試験よりも緊張してしまうほどの難しい検査なのです。
今回は専用の眼鏡を作成し眼鏡屋の深視力計で練習までしてきました。
私と同じように視力について問題を抱えていらっしゃる方は私宛にメールを送って下さい。
今回お世話になった眼鏡屋さんを御紹介させていただきます。

願書用写真を作るため、喫煙所を通った時。たけだるさん始めギャラリーのかたより声をかけていただき、しかも私の検査を見守っていただきありがとうございました。おかげさまでなんとか通過することができました。

普通の視力検査では、裸眼でも検査通過に自信があったので眼鏡をはずし、試験官殿にお願いして0.8以上である事を検査していただき「眼鏡等解除」の印鑑をいただきました。
深視力検査では、ギャラリー殿の見守るなか、またも試験官殿にお願いして始めは裸眼でチャレンジ・…途中休憩をいれ2回も検査していただきましたがうまくいかず…・
最終兵器の眼鏡を取り出し、5回目でなんとか通過! 
再度『条件変更』「眼鏡等(旅客車、大型車、けん引車に限る。)」の印鑑をいただきました。
普通免許の条件には眼鏡がいらない小ワザです。

次回は、ひな祭り3月3日午前の予定でしたが、早起きするのが苦手なので午後に予定を変更していただきました。
けん引2種については、練習所に入所せずに首振りの運転を楽しむつもりです。
かずちんのパパさんが経験された受験回数20回をクリアする事も覚悟してはいますが、前回の大特2種の受験回数12回を思い出すと…懲りない私です。 


NO.1647
スヌーの旦那さんおめでとう 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 2月27日(金)05時02分28秒 
  
まずは適性試験通過ですか、ご苦労様です。
早期合格をお祈りいたします。

 

NO.1648
剤欸淆ネ? 投稿者:CON  投稿日: 2004年2月27日(金)19時19分1秒 
  
新見南吉の故郷ゴンギツネの里からお越しのNさん大型二種合格オメデトウ!次はけん引頑張って下さい 


NO.1650 
ゴンギツネさんおめでとうございます 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年 2月27日(金)21時46分13秒 
  
半信半疑の勝利宣言それがまさか。練習予約は次の人のためにお役立て下さい。
即日交付、申請は月曜日ですか?トレーラーの予約抽選も勿論ですよね??
時間が許す限りM大王は飽くなき挑戦にお誘いすることとします。


NO.1651
おめでとう 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 2月27日(金)22時28分10秒 
  
大二合格のNさんって、2番手狙ってたNさん?
でしたら、快挙、おめでとうございます。
自信なさげな発言からは信じられない。
「場内撃沈かも」って?
自分を言葉で追いこんでからの底力、恐れ入りました。
けん引1種がんばって下さい。
陰ながら応援します。 


NO.1654
ごんぎつねさん 投稿者:報告  投稿日: 2004年2月28日(土)03時37分3秒 
  
最近大型2種を一所懸命受験されてたNさんが合格されました。
HNも勝手に「ごんぎつね」さんに決まりのようで。
受験一番手のおじいさんのとてつもない走りに、動揺はしたものの鋭角は冒険せず二回の切り返しでクリア
A2ねらいも、あてがはずれ路上Bコースへ、自分も終盤すれ違ったのだけれどN氏はまだ試験続行中、見事完走をはたされました。

本人の話ではかなり指摘されたので合格は無いとあきらめ模様、周囲も彼の言葉と場内の運転に裏打ちされだれもそれを疑いませんでした。

ところが13時の発表ではなんと、N氏の番号あるではないですか!
本人も最初は目を疑ってたようですが。
残り4枚の練習チケットを、何枚かは他の受験者に譲り練習所に返しに行かれました。

今回、分析するとN氏は一見自信のなさそうな言動で周囲にまだまだと言う感を抱かせましたが、実際はまだまだ練習しなければならないと言う謙虚さとひたむきさ、人柄が合格させたのではないでしょうか。

試験後の数多くの指摘も、ヘイゾウ氏のはなむけの言葉だったんでしょう。

N氏は福富で講習を終えていたので即日交付へ、結果講習を含め20万弱で大型2種をゲットと言うことになりました。
次は、けん引に挑戦と言うことで・・まだまだわれわれギャラリーを楽しませてくれそうですね。 

 

NO.1653
中型免許、閣議決定 投稿者:yoshi  投稿日: 2004年 2月28日(土)00時18分2秒 
  
以前より話題なっており、警察庁でもパブリックコメントを募集していました「中型免許」の件、昨日閣議決定されたようです。
これにて、今国会に提出され、3年以内の経過措置の後、施行されることになりそうですね。
で、本題。
皆さんが最も気にしている(私も)現免許から新免許への移行については、
現大型⇒新大型、現普通⇒新中型(限定付き)になります。
これまで色々な噂はありましたが、既得権は完全に守られましたね。
新法で取り直さなくて済んで良かったと思う方、取り直しができなくて残念に思っている方、居られるかと思います。
また、大型、中型には路上試験となるので、仮免許が必要になります。
取得時講習も必要になるので、大特⇒大型という、再取得者の裏技は使えなくなりますね。 


NO.1655
yoshiさん情報どうもです 投稿者:管理人  投稿日: 3月 1日(月)23時11分52秒 
  
普通免許を持っていれば、中型限定付きと言う訳ですか。
とりあえず混乱せずにすみそうですね。 


NO.1680
中型免許? 投稿者:裕  投稿日: 2004年3月 4日(木)07時47分40秒 
 
以前免許ヲタのページで登録させて頂いた裕です。
インターネット等で調べたのですが、よくわからないのですが。
中型免許の閣議決定の案はどうなったのでしょか?
知りたいのは、現行の普通免許保持者は、無条件で新中型免許の限定になるのか?
ある一定の期間に講習を受けるようになるのか?またある一定の期間に中型免許を取得しなければならないのか?
それと普通免許保持の人が無条件で新中型免許の限定付になったとき免許証の表示は、
どうなるのでしょうか?普通免許の表示は残るのでしょうか?
以上よろしくお願いします。 


NO.1685
裕さんへ 投稿者:管理人  投稿日: 3月 4日(木)23時19分58秒 
  
2月28日のyoshiさんの投稿によると
このように閣議で決まったそうです。
現大型⇒新大型、現普通⇒新中型(限定付き)になります。
今までの人は4tはそのままにOKと言うことです。
安心しましたか?
たぶん、免許の表示の事までは、まだ決まっていないのでは。


NO.1686
管理人さまへ 投稿者:裕  投稿日: 2004年 3月 4日(木)23時44分36秒 
  
早速返事ありがとうございます。
また掲示板に質問することがあればよろしく御願いします。 

 

NO.1656
本日の結果は? 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 1日(月)23時16分1秒 
  
受験された方々、いかがだったんでしょうか。
マサキチさん、Sさんはおめでとうございました。
あとの方は祝賀会でもしておられれるんですかね?
分かる方がみえましたら、報告ください。 


NO.1659
見学の結果 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年 3月 2日(火)01時01分54秒 
  
本日、受験の皆さん。
まさきちさんけん引1種、Sさんけん引1種、やまちゃんけん引2種、 


NO.1658
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 3月 2日(火)00時02分41秒 
  
本日受験合格の皆様、おめでとうございます。
やまちゃん、けん引二種合格おめでとうございます。
努力の成果、見事でした。次は大特二種で全クリですね。
ハマらない内に獲得して下さい。陰ながら応援してます。

Sさん、けん引一種合格おめでとうございます。リーチ!けん引二種で全クリ!頑張って下さい。


NO.1660
けん引3名 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 2日(火)06時53分12秒 
  
やまちゃん、けん引2種合格されたんですね。
おめでとうございます。あと一つになってしまったんですね。ヲタ名鑑登録しよっと。
誰かやまちゃんの免許の配列教えて〜。

Sさんもけん引1種2回目でクリア、管理人の挑発に乗ってしまい、練習は3時間で打ち切り、イメージトレーニングで仕上げ見事にゲット。
練習所で調子をくずして迷宮入りしていた(シドウインサンスミマセン)、バックの感も戻り一度切り返すも見事に成功、試験の講評では巧みなフォローで合格の判を押させてしまった?
とにかくおめでとうございます。 


NO.1661
やまちゃんさん、まさきちさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年3月 2日(火)07時40分48秒 
  
牽引二種合格おめでとうございます。
やまちゃんさんはラスト大特二種のみとなってしまいました。
大特二種はハマります。練習する事を勧めます。

管理人さん。やまちゃんさんの免許の配列は..うふっ(゚∀゚)ノ 

 

NO.1657
やはり合格はうれしいですね。 投稿者:マサキチ  投稿日: 2004年 3月 1日(月)23時26分40秒 
  
管理人さんはじめ、平針のギャラリーの皆さん。
いつもながら、たくさんのアドバイスありがとうございました。
おかげさまで今日牽引一種(2回目)の合格をいただきました。
次は牽引二種です。明日にでも申請に行こうと思います。
3/12までにとりたいです。(合宿で二輪を取りに行くため間が開いてしまいます)
また、よろしくお願いします。
卒論が3/5締め切りなので、
それもやらなければいけませんが、夜に何とかします^^;
>管理人さんへ
ありがとうございます。
山ちゃんも牽引二種受かってみえましたよ。 


NO.1658
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 3月 2日(火)00時02分41秒 

マサキチ君、けん引一種合格おめでとう。この勢いで、けん引二種?卒論の方を優先してね。
明日受験の皆様、頑張ってね。 


NO.1660
けん引3名 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 2日(火)06時53分12秒 

マサキチさんはけん引1種2回目にしてクリア、スランプだった方向転換も難なく一発、3免連続でS木氏にいただいているとのこと。
やっぱり相性ってのがあるんでしょうか。


NO.1661
やまちゃんさん、まさきちさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年3月 2日(火)07時40分48秒 
  
まさきちさん、次は牽引二種ですね。時間があまりないみたいですが、
あせらず、牽引二種を取得してくださいね。
牽引二種さえ取ってしまえば、あとは最悪車校で取れますからね。


NO.1665
 投稿者:マサキチ  投稿日: 2004年 3月 2日(火)18時59分1秒 
  
えぼさん普通二種合格おめでとうございます。
僕も欲しくなってきました....(><)

>ひろっき〜さん
はい。もちろん卒論はしっかりやらせて頂きます。
今日はキャンセル情報ありがとうございました。

>たけだるさん
ありがとうございます。今日牽引二種申請しました。
最近混んでいるのか、試験が行われていないのかわかりませんが、
指定が11日になっていました。

ひろっき〜さんのありがたい情報により前倒しすることができましたが。
もしかしたら車校行くまでに2回くらいしかチャンスがないのかな?
一回一回を大事にしたいと思います。 


NO.1678
普通車組のお二人さん。 投稿者:たけだる  投稿日: 2004年 3月 4日(木)06時25分29秒 
  
おめでとう。えぼさん、キャプテンさん。そろって合格ですね。
普通車で試験しているのは、僕だけになってしまいました。

 

NO.1666
おめでとうございます。 投稿者:sierra  投稿日: 2004年 3月 2日(火)20時24分31秒 
  
1日に合格された皆さまおめでとうございます。
私も同日、大二受験申し込みの為
久しぶりに平日の平針に来て
皆さんの走りを見させていただき自分も続きたいな〜と思うばかりで・・・

ひろっきーさん紹介のもと
初めて管理人さんにお会いする事ができました。
手元にあった普通一種資料の研究心に関心するばかりでございます。
今度は試験日にまた来ます。お会いできましたらよろしくお願いします〜 

 

NO.1668
 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 3日(水)06時34分58秒 
  
先日、普通1種攻略ページ作成のために、本免のコースを試走してみました。
率直な感想として、平針のコースはかなり手強いです。
自分でも、うかうかしていると判断ミスが出てしまいそうなコースです。
駐車車両がやたら多く、しかも両側に点々とある。
車線変更するときは、スピードの波にのりそこなったら、入れない。
右左折先が工事中で交差点に入ったは良いが、残されてしまう。
さて、現在免許を持ってる人が平針で受験したら何割の人が合格できるんでしょうかね。 

 

NO.1672
最短失格記録 投稿者:報告  投稿日: 2004年 3月 3日(水)21時55分44秒 
  
本日けん引2種で、ならし走行から10mの位置で補助ブレーキをくらって失格となった人がおられます。
普段出てこないはずの、練習所の車輌倉庫から車がバックして来たそうです。
しかも最初の右折も乗り上げ、方向転換にたどりつけずにご帰還されたようで。

先日、2輪では、またがっただけで立ちごけして終わってしまった人もおられたようです。
ミッシーマンさんが坂道でエンストしてすぐに帰って来た時以上ですな。

皆さん、ちゃんと練習してから試験を受けて下さいね〜。 

 

NO.1673
楽しみ〜 投稿者:ミッシーマン  投稿日: 2004年 3月 3日(水)23時22分23秒 
  
 いよいよ、今週末念願のビックバイクが納車です。
格安中古なのでかなりボロイですが、とっても楽しみです。
先月より今月の方が寒いのがちょっと悔しいですね。


NO.1674
本日交付 投稿者:よっしー  投稿日: 2004年 3月 4日(木)00時06分4秒   

取得時講習も無事終わり、念願の大自二の交付を受けてきました。
ギャラリーMさん、ひろっき〜さん、今日はせっかくお会いできたのに時間がなくて挨拶だけで失礼しました。

ミッシーマンさん、今週末納車ですか?!
実はボクも今週末が納車です。あったかくなったらツーリングに行きましょう!


NO.1677 
またバイク乗りがふたり 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 4日(木)02時54分24秒 
  
よっしーさんは何を買われたのかな?

ミッシーマンさんは今週中くらいですか、良かったですねスキーに間に合って。 


NO.1692
ミッシーマンさんのバイクは?他 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2004年 3月 6日(土)20時41分46秒 
  
久しぶりの投稿です。ミッシーマンさんどんなバイクを買ったんですか。
今年CB750がフルモデルチェンジで出たけどそんなたぐいですか。
あとあるタクシー会社に行って「バスに乗せなければ辞めてやる」って言っていたA山さんはその後どうなったのか。
管理人さんかわかる人がいたら教えて下さい。以上ではまた! 


NO.1693
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 6日(土)22時56分21秒 

久しぶりだね〜挙動不審さん、仕事頑張ってるか〜い
ヒント○○子さんと同じバイクです。
しかも明日納車らしいです。 


NO.1696 
デビュー&なごり雪 投稿者:ミッシーマン  投稿日: 2004年3月 7日(日)22時26分43秒 
  
 本日よりミッシーマンBBが本格始動です。
バイクは平成9年式のゼファー1100!年式が比較的に新しい割には、見た目はボロです。
(まぁ、私にとっては身分相応でちょうど良いバイクです。)
でも、整備は行きとどいていてエンジン好調で乗りやすいバイクでした。
 本日午後より管理人さんとさっそくミニツーリング?に出かけてきました。
というより連れていかれました。
足助から下山方面に抜ける管理人さん取って置きの峠道を走ったのですが、バイク経験がゼロに等しい私にとっては管理人さんについていくのが精一杯、管理人さんは無理しちゃだめだよと言いながら、バイクに慣れてない私を峠道ばかり約200キロほど引っ張りつづけたのですが、途中なごり雪もちらほらして「寒くてつらいよ」と嘆くと、「なにを情けないこと言ってるの!!」とスパルタ教育。

こころの中では「あんたが一番無茶苦茶だ!」の気分でした。
しかし、今日一日でバイクにも運転にも随分慣れました。
でも、本当に寒くて寒くてブレーキやクラッチを握る握力も無くなるくらい手がカジカンでいましたし、手足は寒さでちょくちょくケイレンを起こしてました。
 でも、とっても楽しかったです。
この日の為に半年かけてためた貯金はイッキに吹き飛んで懐は寒いですが、いろんな満足が得られてよかったです。
 日に日に暖かくなって行くと思いますので、またツーリングに行きたいです。今日はスパルタの管理人さんにはとっても感謝しております。またよろしくお願いします。 


NO.1698
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月 8日(月)21時23分13秒 

ミッシーマンさん、昨日は少々涼しかったですね。
岐阜県育ちのひとはもう少し寒さに強いと思ってたのに。
すぐにウインカーの玉が切れた以外は今のところ調子がよさそうですね。
無理しないように安全に乗りましょう。
春のツーリングが楽しみだ〜。 


NO.1700 
管理人さんへ 投稿者:ミッシーマン  投稿日: 2004年3月 8日(月)22時16分8秒 
  
あれは涼しかったというレベルですか?今日はケイレンした左肩が凄く痛いよ〜。 


NO.1701 
ミッシーマンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 3月 9日(火)00時55分2秒 
  
とうとう念願のバイクが来ましたね。おめでとうございます。

僕もバイクを早々に買ったのですが、冬はあまりのりませんでした。

これからの時期はツーリングにはもってこいの季節になるので楽しみですね。
一緒にツーリングに行きましょう。 


NO.1702
バイクをお持ちのみなさま! 投稿者:キャプテン  投稿日:2004年 3月 9日(火)01時32分7秒 
  
冬もバイクに乗りましょう。( ゚∀゚ )

今日、取得時講習に行ってきます、  朝起きれたら・・・。 

 

NO.1688
おひさしぶりです 投稿者:atp_emtp  投稿日: 2004年 3月 5日(金)13時43分11秒 
  
みなさんお久しぶりです。
昨日,海外から戻ってまいりました。
ホテルに長く泊まっていて暇だったのか気になったのかわかりませんが,
神様が出てきて
「けん引をしなさい。。」
といわれました。
さらにオランダでは縦横無尽にけん引バスが走っていました。
それから気になって気になって仕方がなかったので
本日,練習所に抽選にいってしまいました。
申請は月曜日にしようかなと思います。
今月,26日までしか就職&引越しのため愛知県にいないので
せめて1種だけでもと思います。のこり2週間全力でけん引に打ち込みます。
よろしくおねがいします。

管理人さんけん引バスの写真とりましたので何かにつかえないですかね??? 


NO.1690 
天啓? 投稿者:CON  投稿日: 2004年 3月 5日(金)20時21分30秒 
  
atp_emtpさん神様の御告げは素直に従いましょう、神の裁きを受けて下さい!お大事に?ご冥福 間違いご幸運を祈ってます 


NO.1693
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年 3月 6日(土)22時56分21秒 

atp_emtpさんお帰りなさい。
よい思い出になったのでは。
オランダのトレーラーバスの写真、みんな見たがっています。
是非お願いします。
こちらに添付ファイルで送っていただけるとありがたいです。


NO.1699
オランダのトレーラーバス 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月 8日(月)21時25分57秒 
  
atp_emtpさん写真ありがとうございます。
また写真の説明とか土産話でも聞かせてください。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/atp/trailerbus.htm

 

NO.1694
ユーザー車検 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日: 2004年 3月 7日(日)09時24分20秒   

 今月、マイカーが車検切れのため、陸運事務所に持ち込んで車検を受けます。
前回は光軸がずれていた為、最検査(同日)となりましたが、今回は事前にテスター屋さんで事前審査をします。
 私の最初のユーザー車検は昭和58年千葉の陸運事務所で受けました。
当時ユーザー車検は、はやり始めのころだったと思います。
テスター屋さんはフリーホールさんの練習場の近くまで行きました。
 バイクの前にPCを買ってもらいました、先週届きましたが、共同住宅のk○○Iの光工事が今月下旬になるので、ネットがまだできませんが、これからは自宅でHPが見れます。 


NO.1698
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月 8日(月)21時23分13秒 
  
大型2輪一発合格さんお久しぶり、ユーザー車検はさしずめ自動車学校へ行かずに試験場で直接受験見たいなものですね。
どちらも数分の1の値段ですむところが。

 

NO.1695
花見親睦会のお知らせ 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年 3月 7日(日)12時10分8秒 
  
親睦会連絡係ひろっき〜です。
春だ!桜だ!お花見だ〜!
花見親睦会を開催しようと思います。

日時:4月3日(土)17時〜
場所:鶴舞公園
会費:¥3,000-

悪天候時は中止します。
前回繰越金¥9,703-を使います。

現役受験者、OBの皆様、常連ギャラリー他、多数の参加お待ちしてます。
参加希望者は、ひろっき〜まで連絡下さい。 


NO.1698
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月 8日(月)21時23分13秒 
  
ひろき〜さんいつも幹事やっていただいてありがとうございます。
多くの人が楽しみにしてくれていると思います。

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ