掲示板 過去ログ No.1701〜No.1800

2004.03.09〜2004.03.26

前の100へ  後の100へ

NO.1703
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月 9日(火)13時31分50秒 
  
Sさん、けん引二種初回合格、そして全クリおめでとうございます。
今後は後輩受験者へのアドバイザーとしての活躍を期待してます。
マサキチさん、けん引二種合格おめでとうございます。
明日は普通二種の申請? 

 

NO.1704
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月 9日(火)18時09分3秒 
  
ブラジル国籍のMさん、大特二種合格、そして全クリおめでとうございます。
本国でも全免種お持ちとのこと。素晴らしいです。
今後も平針に遊びに来てね。


NO.1713
けん引2種 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月10日(水)06時14分41秒 

ブラジルのMさんは2カ国にわたり全免クリアですか、おそらく世界で初なのでは無いかな。
勝手にヲタ免登録しておきましょう。免許の配列はどうなってんだろうか。 

 

NO.1705
最安の練習場を発見! 投稿者:キャプテン  投稿日:2004年 3月 9日(火)22時07分30秒 
  
>>管理人様
今日、「大治自動車学校」に取得時講習を受けに行ってまいりましたが、
どうやらそこの自動車学校では、講習のない日曜祝日にコースで練習させてくれるようです。
 ちなみに料金は、
   貸コース 1時間2100円        
   貸車両   50分3000円 ←貸コース込み
 とのことです(共に普通免所持者が同乗する事)
平針自動車学校の半額以下ですよ!!
欠点は、日曜祝日のみで、しかも日曜祝日に臨時講習をしない時だけ、
とりあえず3月は21日だけ練習可能だそうです。
少し使い辛いですかね? 


NO.1706
投稿者:マサキチ  投稿日:2004年 3月 9日(火)22時51分15秒 

>キャプテンさん
大治は僕の卒業した車校ですが、
僕が取得していたときからそんなことをやっていました。
すっからかんに忘れていました。
でも、なんか安くなっているような気が....


NO.1707
大治 家から25分 予想では50分だったが 投稿者:キャプテン  投稿日:2004年3月 9日(火)23時10分16秒 
  
>>マサキチさん
僕、値段見間違えたかも?

今日の高速教習の学科講習、一般の生徒さんと一緒に受講しました。
教室に入ったら、40人くらいの生徒さんが教室全体にまばらに着席していたのですが、そこで教官が、
「前に詰めて座れ!ゴルルァ!! そこ空いてるだろ、言っとることわからんか!!」

小・中・高校に戻った気分でした・・・。 


NO.1708
>キャプテンさん 投稿者:マサキチ  投稿日: 2004年3月 9日(火)23時17分32秒 
  

>僕、値段見間違えたかも?
僕が記憶違いしている可能性の方が高いと思います。
申し訳ありません。

>「前に詰めて座れ!ゴルルァ!! そこ空いてるだろ、言っとることわからんか!!」
それはY田教官かな?今でも覚えています。
でも、大治ではどの教官もよく言われた言葉です。
僕も高校時代を懐かしく思いました。
高校卒業してわずかで取りに行ったんですが....
家から25分ということは僕もそれくらいなので、
意外と近くに住んでいるかもしれませんね。
なんかローカルな話題になってしまいました(^_^;) 


NO.1709
マサキチさんへ 投稿者:キャプテン  投稿日:2004年 3月 9日(火)23時46分53秒 
  
僕は、エロエロ神社の多い小牧市に住んでいます。
でもこの4月に就職のため岡崎か額田郡幸田町に逃げます


NO.1710 
キャプテンさんへ 投稿者:マサキチ  投稿日: 2004年3月 9日(火)23時54分47秒 
  
え?小牧市から25分ですか?は、早い。
僕は海部郡の美和町です。
ですから、僕よりさらに遠いですね... 


NO.1711
庄内川 投稿者:キャプテン  投稿日:2004年 3月10日(水)00時07分41秒 
  
堤防道路は早かったです。ほぼノンストップです。

ちなみに、大治の駐輪場の土手側にバイクを止めておいたら・・・
帰る頃には、出口は自転車で覆われて出られなくなりました・・・。
そして正面の土手を駆け上がるハメに・・・。ひっくり返らなくて良かった・・・。 


NO.1714
普通1種の練習 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月10日(水)06時23分32秒 
  
キャプテンさん情報ありがとうございます、こちらでも調べて見たいと思います。
もしその値段だったら、21日に行きたいと思います。

KAT(ケチ)塾普通1種、実験台第1号君は、まだ第一段階で、空き地で周回コースの練習を4時間くらいした所です。
試験場デビューはまだまだかかりそうですが、お金はかけません。 

 

NO.1706
KAT塾第一回卒業生!? 投稿者:マサキチ  投稿日:2004年 3月 9日(火)22時51分15秒 
  
今日牽引二種(2回目)合格しました。
KAT塾(承認済み)の一期生(勝手に決定)の二人(私&Sさん)そろっての合格です。
なんと牽引一種も二人とも同じ日に合格しました。
ただ、Sさんは二種は1回で合格されましたが。
Sさん全免ゲットおめでとうございます。
平針のギャラリーの皆様、そして管理人様ありがとうございました。
KAT塾へ入塾したおかげで、
1種の試験も含め試験3回連続1発で方向変換を決めることができました。
ただ、前回は卒論の提出日の受験だったので、
寝不足の状態で試験を受け、脱輪してしまい撃沈でしたが。(最短記録?)
この後は、う〜ん?まだ迷っていますが、普通二種に手を出してしまいそうな予感です。
また、その節はよろしくお願い致します。

>ひろっき〜さん
ありがとうございます。
ブラジルの方も合格されたんですね。
またいつかお会いしたいです。
おめでとうございます。 


NO.1713
けん引2種 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月10日(水)06時14分41秒 
  
Sさん、マサキチさんおめでとうございます。

最近ジャンルを増やしましたが、やはり、けん引の方向転換が一番力が入ります。
シミュレーターの練習効果を証明してくれてありがとう。

Sさんは全クリ、マサキチさんは、さらなるチャレンジ期待してます。

 

NO.1712
静岡より 投稿者:えぼ  投稿日:2004年 3月10日(水)00時21分54秒 
  
こんばんは。
ただいま4月からお世話になる会社の入社前研修で静岡にいます(土曜まで缶詰状態です)。

自己紹介で免許の話をしたらみんな食い付いてきました。
僕の免種欄を見て「気持ち悪い」と言ってきた人も。
そう言われるとヲタの血が騒ぎますね。
もう「けん引のえぼ」みたいになってます。

マサキチさん、Sさん、けん引二種合格おめでとうございます。マサキチさんは次は普通二種ですね。

たけだるさん、日付が変わって今日の試験頑張ってください。コース間違いには気をつけて。 


NO.1716
えぽさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月10日(水)06時32分31秒 
  
静岡に行っても、布教活動、余念が無いようで。
あなたは何人入信させる事が出来るか。 


NO.1734
静岡より(その2) 投稿者:えぼ  投稿日:2004年 3月13日(土)01時03分46秒 
  
>管理人さん
同期の中には「大型くらい欲しいなあ」という人や、けん引の車庫入れで逆ハンドルをきる事を知ってる人がいました。
潜在的な信者は結構いそうです。

僕はお酒が全く飲めないのですが、普通二種があるので送迎なら任せて、と話のネタにも使えるので免許には大変感謝しています。

>マサキチさん
日付が変わって今日から普自二の教習開始ですね。僕も一緒に行きたかったです。
卒業証明書を持って平針受験はどうですか? 


NO.1742
二輪断念 投稿者:えぼ  投稿日: 2004年3月15日(月)16時21分42秒 
  
先ほど自動車学校に普自二入校の申し込みに行ってきました。
が、ギチギチに詰めて教習を進め、全て規定時間通り順調にいったとしても
卒検が一回しか受けられないことが分かり敵前逃亡してしまいました・・・
四月以降、働きながら時間を作って教習所通いして取りたいと思います。

京都で教習を受けているであろうマサキチさんには一歩遅れをとることになりますが仕方ないです。
僕はまだまだ普二で彼より一歩先にいますしね。

キャプテンさん、17日に大特の試験を受けられるのですね。
僕も見学に行かせてもらいます。

そうそう、僕の免種欄を見て、教習所の職員がかなり戸惑っていました。
見ていて面白かったです。 

 

NO.1715
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月10日(水)06時27分47秒 
  

マサキチさんがけん引2種合格されましたので、シミュレーターが帰ってきます。
次、どなたか使われる方いませんか?


NO.1717
「実車シュミレターで練習」 投稿者:ラガー  投稿日:2004年 3月10日(水)14時47分7秒 
  
管理人様へ 
 ホームページの「実車シュミレーターで練習」についてですが、私も「牽引2種」用に作成を考えていますが、
もう少し詳しく教えて頂ける方が居ればお教え頂きたいと思います。
 管理人様・フリーハートさん・Sさん・マサキチさん・大型二輪一発合格さん、ぜひとも具体的な設計等についてご指導下さい。
特にジョイントの部分等の事を教えて頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。
 直ぐにでも設計をしたいと思っております。 


NO.1718
シミュレータ希望 投稿者:atp_emtp  投稿日:2004年 3月10日(水)14時50分16秒 
  
神のおつげからあるように「けん引」に手を出してしまい
日々練習所の抽選にはせ参じています。
試験日は16日午後に決まり,練習がまだ1回です。
なかなか車庫に入らない今日この頃・・・

残り時間も限られてきたので練習が必要となります。
是非お貸しください。

また写真はオランダでは7割くらいトレーラーバスでした。
でもむこうには免許ないでしょうね・・・
たぶん。 


NO.1720 
シミュレーターの作り方 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月10日(水)18時55分56秒 
  
ラガーさん、作る気になられたのですね。
設計するほどの大がかりなものでもないですが、材料として自転車のタイヤを二つどこかで拾ってきてください。
パンクしてても関係ありません。
パイプはホームセンターなどで売っている3cmくらいの径の金属製のものが良いでしょう。
車輪の幅は使用する車輌の幅と同じくらいにします。
乗用車だと1.7mくらい、長さは2m〜3.5mくらいにします。
筋交いに1mくらいのパイプを使います。
あとはT字ジョイントが1つ、ジョイントが数個(こわれやすいので予備も用意する)
車輌にくくりつけるための先に輪っかがついたジョイント、筋交いをつけるための斜めのジョイント2個

車輪とパイプの固定ですが、軸にテープを巻きねじ込むだけです。(画像アップしておきます)

パイプの長さはいろいろ試してください、動きが良くわかるようになります。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/trailer/smyurator/jyoint.htm


NO.1721
atp_emtpさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月10日(水)19時04分58秒 
  
シミュレータおかしします。
出来ればマサキチさんから直接受け取っていただきたいのですが。
連絡しあって受け渡し場所を決めて下さい。それか都合を掲示板でやりとりしてもらっても良いです。
マサキチさんは数日後には2輪免許取りに京都に旅立つらしいので急いでもらった方が良いかと思います。 


NO.1728
マサキチさんへ 投稿者:atp_emtp  投稿日:2004年 3月11日(木)14時47分36秒 
  
マサキチさんヘ
管理人さんよりシミュレータの貸し出し許可をえましたので
お貸しいただければと思います。
やはり受け取り場所は平針がいいんじゃないかと思いますがいかがでしょうか? 


NO.1729
atp_emtpさんへ 投稿者:マサキチ  投稿日:2004年3月11日(木)17時26分7秒 
  
atp_emtpさんへ
シミュレーターの件ですが、
僕が13日に京都へ行ってしまうので、時間がない(明日は都合が悪いので)と思い、
今日、管理人さんにお返ししました。
申し訳ありませんが、管理人さんから受け取って頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。 


NO.1731
atp_emtpさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 3月11日(木)20時22分49秒 
  
シミュレーターは今帰ってきてます。
平針まで行かなくても、こちらに来てもらった方が近いと思いますので一度連絡下さい。 


NO.1732
管理人さま 投稿者:ラガー  投稿日:2004年 3月12日(金)07時53分15秒 
  
本当に細かくご指導頂き感謝しています。
仕事の空きを見て早速作成したいと思っています。感謝しています。 


NO.1733
管理人さん+マサキチさんへ 投稿者:atp_emtp  投稿日:2004年 3月13日(土)00時28分26秒 
  
管理人さんへは先ほどメールをいたしました。
ご返事お待ち申し上げえております。

マサキチさんへ
シミュレータの件,了承しました。
2輪がんばってください・・・ 


NO.1735
少しわかりました。 投稿者:atp_emtp  投稿日:2004年 3月13日(土)23時26分39秒 
  
今日は管理人さんにシミュレータで練習に付き合ってもらいました。
ありがとうございます。
13時からの練習で2回目の練習でしたが車庫に2回ほど入りました。
教官も2回目にしては上出来だといっていました。
だけど完璧に入れなければならないので明日の夜にでも
がんばって練習していきたいと思います。 


NO.1737
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月14日(日)20時05分2秒 
  

atp_emtpさんは昨日、シミュレーターで1時間程練習しただけですが、大体要領がつかめた様子でした。
あとはイメージを平針車輌にラップさせるだけかなと思ってましたが、調子良さそうで何よりです。
あとは走行に問題がなければ、2種まで一気にいけるのではないでしょうか。


atp_emtpさんにしても、えぽさんにしても、キャプテンさんもですね。
今までのような自由な時間が持てるのもあとわずかですね。悔いのないよう平針受験?を満喫してください。 


NO.1727
自動車との接続 投稿者:ラガー  投稿日: 2004年3月11日(木)14時30分37秒 
  
管理人様
 大変細かく写真入の説明を頂きありがとうございます。
出来ることなら牽引車と非牽引の部分の接続の状態をどの様にするのかを教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。 


NO.1730 
Re自動車との接続 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月11日(木)20時19分23秒 
  
ラガーさんへ、とりあえず写真をアップします。
そんなに深く考えなくても良いと思います。
車の後ろの中心のバンパーの下かどこかにひもでくくれる所を見つけてください。
それにしばりつけるだけでOKです。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/trailer/smyurator/jyoint2.htm


NO.1799
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月26日(金)21時41分18秒 

atp_emtpさん、けん引1種合格、おめでとうございます。
執念のキャンセルGET、ラストチャンスを勝ち取った勝負強さ、見事でした。
4月から就職で兵庫県に行かれるとのこと。
明石試験場での、けん引2種奮闘記、楽しみにしています。 


NO.1800 
神のお告げ・・・ 投稿者:atp_emtp  投稿日: 2004年3月26日(金)22時53分37秒 
  
神のお告げ通り「けん引1種」に合格することができました。
そのいきさつを話すと長くなりますが,
一応今後のみなさんのために報告したいと思います。
まず今週いっぱいで最後なので22日(2回目)を落ちてから
キャンセル待ちを電話しまくりました。
なかなか空きがなく,困っていたところ昨日(25日)の変更窓口のE原先生に
10分おきに電話していいですか?といっておきました。
快く理解していただいて登録番号まで教えておきました。
そして無事にキャンセルが取れたということです。
また本日,試験では申請窓口に昨日のE原先生が・・・
今日は俺が見てやるから。とかなりのプレッシャーです。。。
試験後のコメントでは69点だといわれました。
でも70点あってよかったです。
今後,兵庫県に仕事で行きますが平日休みではないので
暇ができたら明石にて「けん引2種」をもらいにいこうかなと思います。
また挙動不審近畿地区担当?として近畿地方の試験場を覗きにいきたいと思います。
とりあえず平針は卒業ということでまた話題のある話を提供させていただきます。

また本日,引越しのため場所がなくなったので管理人さんの家のまえに
けん引実車シミュレータをおいておきました。
ありがとうございました。たいへんよくわかりました。
ちなみに現在,私は住所不定・無職です。。。 

 

NO.1719
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年3月10日(水)18時09分41秒 
  
SW君(赤マフラ〜の熱血少年)、けん引1種合格おめでとう。
先日の雪辱を晴らす見事な走りでした。
次は、けん引2種、頑張ってください。
陰ながら応援しています。 


NO.1722
平針物語5 投稿者:聾愧・・  投稿日:2004年 3月10日(水)19時59分51秒 
  
sw君牽引一種合格おめでとう、二種も一気に突破しましょう。 
マリチャンさんざんねんでしたね、でも一点を除けば走りは完璧にちかかったそうです、次回合格めざせ。 
さあー明日はやまちゃんの晴れ舞台だ 朝一番に平針だよ。 

 

NO.1723
普通一種・・・ 投稿者:ヨレヨレおじさん  投稿日:2004年 3月10日(水)21時11分34秒 
  
車校に通っている娘の女友達の話で車校の教官氏との会話「私の女友達は平針で直接試験を受けるのですが・・」
「絶対、受からん。ヘラヘラ」といわれたそうで、又聞きの又聞きで詳しくはわかりませんが・・・・。
それを聞いた娘が「私も平針で免許 取る」とようやくその気になったので、春には無理かもしれませんが、
夏には試験場デビューさせるつもりです。
 なんか、私の瞳も「巨人の星」状態になりまして・・・(解る人は解る)

管理人さんの普通車ページを拝見しましたが、本免は6コース&自主コースで、複数車線、交通量も増えて
自分の時よりハードルが高くなってますね。
 車校の意義、存在を否定するのではありませんが、結果的に代金を払えば99%の方が免許を取得することが
できる車校と あるレベルになるまでは絶対、合格できない試験場とはきびしさが当然、違うわけです。
安くとれるのもいいことですが、甘やかして育てた娘に多少の試練もあってもいいかなと考えています。
 こんないいHPもあり、情報量も増えているんで、どんくさい自分の娘でもなんとかなるかと考えていますが 
娘は免許無しなんで、青信号、赤信号の意味からスタートです。
 キャプテンさんの記事と管理人さんの練習メニュー&HPを参考にさせてもらいますね。

  でもなぁ〜 受験票が本になってる女性がいたからなぁ〜。

父親としては「車校か平針か」気持ちがグラグラと揺れております。
 また、おじゃましますね。 


NO.1724
Re普通一種・・・ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月10日(水)23時05分46秒 
  
試験場直接試験で合格するには、どれだけ必死になるか、どれだけお金に執着できるかにかかっていると言っても良いでしょう。
なかなか思うように行かず、ほとんどの人が途中で挫折しかかるのも事実だと思います。
(自分も仮免は1回だったけど本免に5回落ちたときは受かる気がしなかった。)

車校に行かないと言っても、試験が難しい分だけは余分に練習はしなくてはなりません。

一番安いのが、ご自分で教える事ですが、教える人がきちんと教えられるか、また娘さんが言うことをきちんと聞いてくれるか、悪い癖がつかないか・・・不安はたくさんあります。

他の選択肢として、平針練習所に通い、何とか仮免に合格し、本免は練習所と自宅の車の併用で本免合格にこぎつける。

または、リンクにある「おやぶんさん」の教習所に入りvictoryさんに徹底的に仕込まれて
実力をつけ、平針で合格する。これが一番堅い。


ご自分で教える場合、どれだけ自分がきちんと運転が出来ているかが問題です。
普通2種合格レベルの技量、ノウハウがいると言っても過言ではないでしょう。
もし2種もってみえなかったら、一度いかがでしょうか。

ここの普通1種のページは教える人のために、どのようにしたら安く合格させることが出来るかを模索して行こうと思っています。

私としては平針直接受験をされることを期待してしまいます。

機会が平針に一度、訪れて下さい、力になってくれる人がきっといますよ。 

 

NO.1725
試験場受験について 投稿者:TECK  投稿日: 2004年3月11日(木)02時15分58秒 
 
初めまして。
私は第1種免許を全て教習所で取得しました。
皆さんは試験場で取得されているようですが
どのようにして時間を作られているのでしょうか?
私も試験場で取得したいとは思っていますが
平日は仕事をしているのでなかなか機会に恵まれません。
これは会社勤めをしている人の共通の悩みだと思います。
今の時代、景気も悪く、有給休暇も取りにくいのが現状です。

皆さんはどのように時間を作られ受験されているのかもし良ければ教えて下さい。 


NO.1726
Re試験場受験について  投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月11日(木)06時20分10秒 
  
確かに試験場で何回も受験するには平日にそれなりの時間がかかりますね。

どんな人と聞かれると、夜勤をしている人、サービス業で平日が休日になっている人、
学生さん、求職(休職)中の人、自営(自由)業の人、普通のサラリーマン、定年退職したと思われる人、色々みえますよ。

TECKさんのような方も何人かみえます。
1、2ヶ月に一度、有給を利用して受験されています。
落ちると次は来月だとかになる訳ですけど。気長にやってますね。
時間が無くて本当に必要になった人は教習所へ行く人もみえます。

求職中の人は、まず大型1種を受けに来て、割と安く取れてしまうので、余ったお金で他の免許まで取ってしまう人が多いです。
試験場通いしている間にいろんな人の話を聞き、自分の道を決めて行く人も多いです。 

 

NO.1736
平針物語6 投稿者:聾愧・・  投稿日:2004年 3月14日(日)07時56分36秒 
  
土曜日昼食に弁当を食べる場所をさがしていて、試験所の駐車場が良いなと思い13時からの練習見ながら食事していました
その走っていた方がatp_emtpさんでしたか!2時間目の練習との事あれぐらいできるのなら試験に挑戦する事をすすめます。
入ったらごうかくしますよ。 

 

NO.1738
指導員募集 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月14日(日)20時20分1秒 
  
今日、うちの新聞広告に静岡の○○湖自動車学校の履歴書付きの募集要項の書いた広告が入ってきました。
21才から61才、給与42から48万円
ただし指導員資格が要るとのこと。

資格をもっていればなあ〜ってことですね。みなさん。
一般の人も取れなくはないけど、教養がめちゃ手強そうですね。
誰か、突破口を開いてくれない〜ですか〜。

・・・それにしても61才までで、40万円以上か・・・話が良すぎるな〜・・ 

 

NO.1739
ひろっき〜さまへ 投稿者:キャプテン  投稿日: 2004年3月14日(日)23時09分37秒 
  
先日、平針試験場で、大型特殊一種の試験が17日(水)から16日(火)に早める事が出来たと申したのですが、

帰りがけの100円ショップで、
 「16日って何かイベントがあったような・・・・・・・・。卒業式だ!! 」
と言う訳で、即行試験日を17日(午前)にしてもらいました・・・。
試験までに、大特車にもう一度乗りたかったけどなぁ〜。あれ面白すぎますよ。 


NO.1740 
キャプテン殿へ 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月14日(日)23時41分13秒 
  
了解しました。
17日は平針に出没予定ですので、楽しみです。
初回合格を期待してます。 

 

NO.1741
知らぬ間に合格者が.. 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 3月15日(月)01時15分58秒 
  
マサキチさん、ブラジル国籍のMさん、SW君、その他のみなさん。
おめでとうございます。

まさきちさんは、時間の無い中、牽引二種の合格はすごいです。
牽引シミュレーターの効果は絶大ですね。

ブラジル国籍のMさん、全免制覇ですね。
本国の免許も全免されているようで。さすがです。
楽しい話を聞かせてくれてありがとうございました。
たまには、平針に遊びに来てくださいね。

SW君、「無理〜」とか言ってたのに、取ってしまいましたね。
このまま、牽引二種にいくしかありませんね。

自分の普通二種は、前回も寝過ごして、ドタキャンしてしまいました..
大型二種で、こんな事をした日にゃ..

ついでに、歯の調子も悪くしてしまい最悪..一本歯が死んでしまいました..
歯は、大切にしましょうね。 

 

NO.1743
平針物語7 投稿者:聾愧・・  投稿日:2004年 3月15日(月)19時51分20秒 
  
すりこぎ君残念でしたね、T先生のいうとうり一歩一歩合格の喜びに向かって進歩していると思います次回期待します。 
マリチャンさん同じ失敗は三度で終わりにしましょう、走りはすでに合格レベル 最後迄気をぬかずはしりましょう。
次回必ず合格いのります。 

 

NO.1744
今日の牽引の試験。 投稿者:たけだる  投稿日:2004年 3月16日(火)15時18分55秒 
  
今日は、みどころ満載でしたね。さぁ、合否の結果はいかに・・
追伸、SW君は自信マンマンですけど・・ 

 

NO.1745
検定員審査 投稿者:加速不良  投稿日:2004年 3月16日(火)20時11分31秒 
  
みなさん はじめして 大特1種受験予定の加速不良といいます
愛知県公報2月に興味のあるものを見つけました
平成16年度技能検定員審査のお知らせです
http://www2.pref.aichi.jp/kofu/2045-1.pdf
もうひとつは Mヶ丘車校のHPに 車校に入社しないで
検定員資格をとる事に相談にのってくれるみたいです
http://www.midori-ds.com/8/8.html
コンプリートされた方 いかがでしょうかねぇ 


NO.1747
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月17日(水)03時19分42秒 
  
昨日、試験の皆さん合否の判定いかがだったんでしょうね。


加速不良さん情報ありがとうございます。
業界は閉鎖的かなと思いきや、Mヶ丘車校さん結構好意的ですね。
資料など集まらなくてどうするかなと足踏みしていたのですが、1歩前に進めそうです。
早々仲間を募って相談に行ってみようと思います。どうでしょうかギャラリーMさん。


NO.1750 
指導員審査 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月17日(水)23時13分5秒 
  
明日、平針で塾講師氏(ヲタ免登録している人)と当件でお会いする予定です。
学科・技能教習方法、心理学などは独学では無理でしょう。
技能審査は別途できそうですがやはり根本的に始めないと意味はなさないと思います。
先日彼とのメールのやり取りで出た問題はやはり費用と時間ですね。
百聞は一見にしかず、一度直接話しを聞きに行くのがいいんではないかと思います。
世の中これだけ雇用形態が変化している時代なので、指導員も自社養成ではなく個人で取れって時代も到来するかも知れませんね!? 


NO.1751
Re指導員審査 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月18日(木)04時05分32秒 
  
少しずつ前へ進んでい驍謔、で。
やはり金と時間ですか、でも一番大事なのがヤル気ではないでしょうか。

確かにどの業界にしても、技術者を育てて行く余力がなくなり、長い目で見ると言うよりも、必要なときに即戦力となる人材を募集すると言う時代になってきてますからね。
指導員養成の専門学校みたいなものが出来る可能性だってあるかも・・・ 

 

NO.1746
祝!HIT50000  投稿者:ミッシーマン 2004年 投稿日: 3月16日(火)22時20分16秒 
  
 昨夜HIT50000を踏もうと頑張ったけど、49962までしか踏めなかった。
今朝の出勤が4時じゃなかったら踏めるまで粘ったのになぁ。
 HIT50000おめでとうございます! 


NO.1747
(無題) 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月17日(水)03時19分42秒 
  
50000人目は昨日早朝にどなたかが踏んでゆかれました。
今回は普通1種のページの作成に時間をとられているのでイベントはありません。
報告がない所をみると通りすがりのお人でしょう。
記念品を考えていたんだけどざんねんでした〜
ちなみにリンク先の「うんちゃんのページ」も同日に50000を達成され、ついでに追い抜かれました。 


NO.1749
おめでとうございます 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月17日(水)20時13分6秒 
  
50000到達おめでとうございます。
私もこのサイトにお邪魔し1年が経ちました。
新たに沢山の方々と知り合えて大変感謝しております。

 

NO.1748
静岡の試験場 投稿者:試験場ヲタ2号  投稿日:2004年 3月17日(水)05時02分40秒 
  
です。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/sikenjyou/sizuoka/sikenjyouwotasizioka.htm

 

NO.1749
投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月17日(水)20時13分6秒   

遅れましたが、先日けん引に合格されたゴンギツネさんおめでとうございます。
バスに引き続き2回目に取得されました。
いつも、午後4時に練習走行に出走された勇姿が見れなくなるのは少し寂しい気がしますが、2種は頑なにやらないとの事、念のために取ってあった練習予約はキャンセルされました。
大特にチャレンジされるそうですね。16時の男、来週から17時半の男に変身・・・
努力の人ゴンギツネさんなら大特はあっさりいっちゃうでしょう。
そうしたら、大自二事前審査ですか???こりゃCB400の走行が見物かな??? 

 

NO.1752
おはようございます 投稿者:nozomi  投稿日:2004年 3月18日(木)10時53分13秒 
  
私は書き込みすべき場所間違えていましたね。
こちらの存在を把握してなかったので..ごめんなさいm(__)m
管理人さんは私の事を御存じなんですよね....。
何度か顔を合わせた人を思い浮かべながら....。
2種免許は会社の指示で受けたので、平針に通う事が可能でしたが、
今後資格を取るとしたら平針には通えないですね(;_;) 


NO.1755
nozomiさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月18日(木)21時16分15秒 
  
ようこそ、本掲示板へ、あらためまして大型二種合格おめでとうございます。
たぶんnozomiさんとはお会いしたことがないかと思いますが・・・
これも何かの縁です、ちょくちょくこのページに遊びに来て下さい。
ギャラリー一同お待ちしております。
会社の指示で受けられたということは、今後大型2種が必要となる職場と思いますが。
いつも合格したときの初心を忘れず安全運転をして下さいまし。 


NO.1760 
管理人さんへ 投稿者:nozomi  投稿日:2004年 3月19日(金)11時04分52秒 
  
会社のパソコンからは送りつらい時があるので携帯から送ります
お祝いの言葉ありがとうございますm(__)m
一つ不思議に思うのは、私が免許を取れたのを早い方だと書いてありましたが‥
私に会った事ないのに、その情報はどこから‥(・_・?)

仕事では二種は今のとこ必要ないけれど、人を教えて行く立場なので取りました
受験が決まって色々資料を参考に出来たのでありがとうございました(^-^) 


NO.1761
nozomi さんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月19日(金)19時27分28秒 
  
大型二種は学科の期限が切れるほど長く受験されてた人も多く見えます。
たまに出向く平針でなかなかお会いできなかったと言うことは、順調に行かれたと単純に推測したまでです。

運転免許の最高峰を取得された訳ですけど、まだ空欄があるのでは・・・
それはともかく、時々ここにいらしてください。安全意識を持ち続けることが出来るかも。 


NO.1762
遅れましたが 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月19日(金)19時51分8秒 

nozomiさん大型2種合格おめでとうございます。
nozomiさんの勇姿はたくさんのギャラリーがみていました。
我々とは、あまり話す機会はなかったのですが、また試験場にお越しの際は気軽に声をかけて下さい。
できたら、花見会にでも参加して頂いて、大型2種取得体験談でも聞かせていただければ幸いです。 


NO.1768
ギャラリーMさんへ 投稿者:nozomi  投稿日: 2004年3月21日(日)01時27分16秒 
  
私は試験前は煮詰まってて誰とも会話する余裕が無くて、ろくに知り合いが出来ませんでしたが、たまに声を掛けてくれた人がいましたが‥その人がギャラリーMさんでしたか?σ(^_^;
でも誰が誰だか解らない為、平針で私からは声を掛けるのは無理なので、反対に見かけたら声を掛けて下さいな♪
花見は‥誘ってもらえて大変光栄ですが、知らない人ばかりだと緊張してしまうので、かえって迷惑になるかも知れないので、今回は遠慮させて頂きますね 

 

NO.1753
平針物語8 投稿者:聾愧・・  投稿日:2004年 3月18日(木)14時05分43秒 
  
マリチャンさん合格おめでとう、努力がみのりましたね。
喜びのしゅくはいは、愛する彼氏と、その後大型二種チャレンジをこころまちしています。 


NO.1754
合格! 投稿者:まりちゃん  投稿日: 2004年3月18日(木)21時10分2秒 
  
やっと大型とれました。
一緒にコースを歩いて下さったり応援してくださった方、本当にありがとうございました。
楽しかったです。またいつか遊びに行きたいと思います☆ 


NO.1756
まりちゃんおめでとう 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月18日(木)21時24分25秒 
  
大型1種合格おめでとうございます。
多分この感動は病みつきになるでしょう。
そして数日後には次なる免許の申請に・・・
一同おまちしております。 


NO.1757
加速はいまいち、基本はしっかり 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 3月18日(木)22時26分33秒 
  
現役のドライバーさんに混じり苦節?回・・・
カックンブレーキ、シフトワーク、くねくね(S字)、カクカク(クランク)、重〜いサイドブレーキ、仁王様のような同乗者(??官)、そしてギャラリーの熱〜い視線?
ツワモノに混じり、プレッシャーに打ち勝ち、堂々と合格しました まりちゃん おめでとうございます。 

 

NO.1758
普通二種(AT)合格! 投稿者:LAG  投稿日:2004年 3月18日(木)23時21分46秒 
  
本日、普通二種(AT)合格いたしました!(^-^)
 自信がなかった路上のコースを一緒に回っていただいた Horさん ギャラリーM氏、大型一種・けん引一種のときからお世話になった方々、その他仲良くしてくださった皆様へとても感謝しております。
早速明日から就職活動したいと思います。そして、夢の指導員になるためにがんばります☆
皆様が楽しみにしているのは、私の限定解除の試験ですよね・・・。
今からとても不安ですが、またその時は顔を出しますのでよろしくお願いします。
皆様、本当にありがとうございました!! (^O^)/ 


NO.1759
LAGちゃんおめでとう 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月19日(金)04時24分8秒 
  
普通二種AT合格おめでとうございます。
お暇なみなさんのご指導の甲斐があったのかな、いい走りが出来たでしょうね。
夢?の指導員になられること、一同心よりお祈り申し上げます。 


NO.1762
遅れましたが 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月19日(金)19時51分8秒 
  
LAGちゃん普通2種ATおめでとう。
指導員を目指すんだから、受かって当然ですよ。
センスは抜群でしたね。
これからは今まで貴女の名言「いや〜だホントニ?」と言う人達を相手に仕事をしようとしている訳なので、その名言は今後禁句ですな!
今後のご活躍をお祈りしております。

 

NO.1763
やっと合格しました 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 3月19日(金)22時27分34秒 
  
お久しぶりです。僕は仕事の合間をみて受験していた事とBコース狙いで試験が終わったらすぐ仕事に戻っていたのでほとんど皆さんと会うことなく受験していました。
大型1種やっと合格しました。5回目です。
個人的には大型自動二輪や大特2種より金がかかった上苦労しました。
結局一度も点数を取ることなく失格と50点以下の受験結果でした。
来週からけん引1種に行こうと思いますのでご指導よろしくお願いいたします。 


NO.1764
ぶらっくばーどさんおめでとう 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月20日(土)04時18分59秒 
  
大型1種合格おめでとうございます。
予算がかかったと言えど、五回くらいの受験ならば、まずまずではないでしょうか。
けん引はもう少し手ごわいかも。
気長に行きましょう。 


NO.1773
けん引申し込みします 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 3月22日(月)21時15分57秒 
  
明日半休を取ってけん引の申し込みに行こうと思います。
大型1種の時にいろんな人から「大型1種はよっぽど1回か2回で受かるよ」とか「練習も1回か2回位でどんどん試験を受けてもよっぽどすぐ受かるよ」なんていう甘い言葉にそそのかされ、
自分の運転の未熟さもかえりみず、あまりよく考えず試験を受け続けて結局1ヶ月の歳月と5回の受験、4回の練習と厳しい結果となってしまいました。やっぱりけん引となると5〜6回集中して練習して練習所の先生から見極めをもらってから試験を受けた方がいいのでしょうか?
みなさんは何回位練習してから受験してますか? 
 明日は天気もよさそうなのでバイクで行こうかな? 


NO.1780 
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月23日(火)23時58分39秒 
  
ぶらっくばーどさん、けん引申し込まれましたか?
試験はいつでしょうか、なになにみんなが見るから、内緒だって?
ってことは無いよね。

 

NO.1765
大型二種場内Bコース 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月20日(土)04時56分27秒 
  
最近、大型二種の場内Bコース多いですね。
集計によると昨年11月に頻繁に出ていて、その後まばらで3月は結構あるようだし。
分析するとBコースが連発する月は合格率が10パーセント強と落ちる(通常19パーセントくらい)
路上へ出る確率自体はあまり大きく変わってない。
という事は場内Bコースの時は、同じ位の確率で路上へは行けるが、Aコースの時以上に減点されていると言うことですね。

Bコースの攻略法もアップしないといけないのかな。

それからいつも試験結果の情報を投稿くださるみなさんありがとうございます。
この場でお礼申し上げます。 

 

NO.1766
二輪 投稿者:りょう  投稿日: 3月20日(土)21時02分22秒 
  
普自二 平成15年9月12日平針で1回で取得。
大自二 平成15年10月16日平針で2回目で取得しました。 


NO.1767
りょうさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月20日(土)22時29分22秒 
  
2輪、試験場合格者のページの方へ追加させてもらいました。
一回と二回とは優秀ですな。

他にも2輪免許試験場でゲットされた方連絡お待ちしております。 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4068/2rin/sikenjyoujyuken.htm


NO.1788
投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月25日(木)03時15分30秒 

りょうさんは大型二種、29日ご健闘お祈りします。

久々に受験者予定表を直しました。
新規チャレンジャー募集中 

 

NO.1769
大特2種2回目 投稿者:富士一番  投稿日: 2004年3月22日(月)18時52分23秒 
  
本日、大特2種の2回目の試験でした。
前回の試験から一ヶ月以上間隔があいてしまい、しかも練習もしていない状態での試験でした。
今日は朝から寒かったので受付後、コースも歩かずギャラリーの皆さんと雑談に夢中でした。
今日は、合格を意識していなかったので13時の発表も適当に見ていました。
なぜか合格していました。自分でもかなりおどろいております。

次は、牽引2種で最後です。ですが、申請を4月に出しても秋ぐらいにしか受験できそうにありません。
P.S 12メートルバスでの路上教習、楽しかったです。 


NO.1788
おめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月25日(木)03時15分30秒 
  
遅れましたが、22日、月曜日、冨士一番さん大特二種おめでとうございました。
あの日、皆が苦戦する中、知らぬ間に合格したという感じでした。
ヲタ免登録したけど、原付って持ってましたかね。

 

NO.1770 
貴重な体験ができました! 投稿者:sierra  投稿日:2004年 3月22日(月)20時19分12秒 
  
今日は大型二種初回受験でしたが路上には出られたものの見事に玉砕でした。
今度は場内Aコースが良いですね・・・
それよりもその後12Mバスに乗る事ができた事で今日の不合格気分はどこへやら(w
残念なことにバスを提供していただいた方のお名前をしっかり確認できてません(泣
練習所で顔は見たことあるのですが・・・・またお会いできるかな。
本当に貴重な機会を与えてくれた事に大変感謝してます。
この場をお借りしてお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました

■ごんぎつねさん
ご指導に感謝!ホント熟知されていますね。
これを糧にまた頑張りたいと思います。ありがとうございました。

■ひろっきーさん
後部座席からのサポートありがとうございました。おかげで大変助かりました。

■富士一番さん
改めておめでとうございます!発表が私と一緒でしたね〜
さすがは過去大二の場内Bコースに市民権を与えた方ですと言わせてくださいませ(w
残りの牽引二種ブランクが開くそうですが頑張ってください!

また、みなさんお顔合わせの際はよろしくお願いします。

追伸:管理人さんの生コメンタリー運転が隣で聞けて最高でしたョ。 
   度肝抜かれました素晴らしいの一言! 

 

NO.1771
花見に行こう 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月22日(月)20時50分52秒 
  
4月3日だと、もう散り加減かも知れないけど。
みんなでわいわいやりましょう。
連絡はひろっきーさんまたはトップページのメールボックスかここに書き込んでいただいても結構ですから。

nozomiさんへ知らない人ばかりとは言え遠慮はいりません。最初はだれも知らない人ばかりですから。気が向いたら当日参加でも結構です。

ROM(りーど・おんりー・めんばー)の方でももちろん参加歓迎します。お待ちしてます。 


NO.1781
Re:花見の件 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月24日(水)00時10分43秒 
  
花見親睦会連絡係ひろっき〜です。
もうそろそろ参加者人数を正確に把握したいので、参加希望者で連絡がまだの方はひろっき〜まで連絡(直接or掲示板書込み)よろしくお願いします。
現在の構想は
 日時:4月3日(土)17時開宴
 場所:鶴舞公園(ブルーシートで居座り)
 会費:¥3,000-/1人
 飲食:花見弁当+つまみ+ビール+ソフトドリンクを人数分手配する予定です。
    日本酒、焼酎等の銘柄にこだわりがある方は各自持参下さい。
 備考:悪天候の場合は中止するか、居酒屋に変更になりますのでご承知おき下さい。
 連絡:場所取りを手伝ってくれる方いますか?
上記の様に考えております。
皆様よろしくお願いします。 

 

NO.1772
大型バスっていいね 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月22日(月)20時54分5秒 
  
sierraさんに同じく、今日は貴重な体験をさせてもらいました。
感謝です。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/12bus/12bus.htm

 

NO.1774
23日 午前受験者に 路上に 合格者0 投稿者:ゴンギツネ  投稿日:2004年 3月23日(火)13時57分43秒 
  
本日の午前報告 


NO.1780 
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月23日(火)23時58分39秒 

ごんぎつねさん、あなたの指導すごくためになります。
よくあそこの教習所から運転の仕方を聞きだした熱意をたたえたい。
が先ほどの報告あまり適格な書き方で無いのでよくわかりません。路上には何人出たのでしょうか。


NO.1790 
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月25日(木)15時35分45秒 
  
ごんぎつねさん、大特1種初回合格おめでとうございます。
残す1種は二輪のみですね。そんなに嫌がらないで挑戦してみては?


NO.1795
皆々様 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月26日(金)05時49分5秒 
  
ごんぎつねさん、大特1種合格おめでとうございます。
ヲタの誘いに頑なに拒否されておりましたが、6月最後は何をされるのか楽しみです。
当面は、バス受験者の心の支えとして活躍して下さい。そのほうが安上がりですよ!!

 

NO.1775
はじめまして。 投稿者:まー坊  投稿日: 3月23日(火)17時40分20秒 
  
大型2種を受験中の、まー坊と言います。
今日、初回受験で、なんとか場外脱出には成功したものの、経験不足で失格しました。
また、ギャラリールームに顔出しますので、よろしくです。
ゴンギツネさんに終始、応援、アドバイスありがとうございました。m(__)m 


NO.1780 
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月23日(火)23時58分39秒 

まー坊さんようこそ、大型二種、路上へ行かれたのですね、もとは取れたようで・・・
いい練習になったのでは。質問があったら何でも聞いてくださいね。ごんぎつねさんに

 

NO.1776
岐阜試験場レポート 投稿者:試験場ヲタ2号  投稿日:2004年 3月23日(火)20時56分0秒 
  
今回は4名で行ってきましたが・・ハプニングが・・ 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/sikenjyou/gifu/sikenjyouwotagifu.htm


NO.1777
本日より挙動不振な人2・3・4・5号 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 3月23日(火)22時02分35秒 
  
とうとう写真にまでアップされてしまいました。
以前、関係者以外立ち入り禁止の看板にハンドルネームを書かれた人がおりましたが。
今後、その人のことは笑いの種にすることが出来なくなってしまいました。
あるお方の練習ツアーに出かけたはずが、やはり、午後は試験場ツアーとなり、500円払って駐車場を借りるつもりが昼食をとった喫茶店のママさんの好意で無料に、出だしはラッキー!!当初諦めていたコースの散歩もでき、午後の試験の見学に期待が・・・・
しかし、待てど暮らせどバス、トラック、トレーラーは動く気配無し・・・
本日、午後の試験は中型・大型二輪、外国免許審査のみ少々ガッカリ。
そろそろ、帰路につこうと思いきや、ただでは帰りそうに無い面々。
あちらこちらを記念撮影、初めて海外旅行にでも来た勢い。但し、ここは○察施設。
ごく普通の人はこんな場所を撮影する人滅多にはおりません。
はたから見たらよっぽど怪しかったにちがいありません。
出ていらっしゃったのは、制服のかた2名。いきなり、○務○門。
身分証明のためヲタ免を提示し、あっちこっちの試験場に見学に行ってしまう自分たちを理解して貰うのにひと苦労。やっぱり、変わり者。一般人からみればやはり今日は挙動不振な人達でした。お手数かけました関係者の皆様ごめんなさい。 

 

NO.1778
大型バスデビューします(^.^)b 投稿者:MINI  投稿日:2004年 3月23日(火)22時21分18秒 
  
ご無沙汰しておりますm(__)m。
皆さんお元気ですか?
今月末、大型3.6b中二階バスで大阪のテーマパークまで、行ってきます(^O^)/
先日、大型バス2MANで伊勢まで、行った時に自動改札が届かなくて(;^_^A…
少々不安もありますが!
頑張って行ってきたいと思いますp(^^)q
あちら〜こちら〜に、出没中の『香恋バス』に乗ってるMINIを見かけたら大きく手を振って下さいね(^3^)/
PS.お花見いいですね〜
残念ながらMINIは、お仕事で出席できません(;_;)
次回の会には行けるといいな〜o(^-^)o 


NO.1779
花見の件 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2004年 3月23日(火)23時38分29秒 
  
 おっ、MINIちゃん久しぶりですね。香恋バスまだ見たこと無いけど、がんばっているようですね。
大阪は一方通行だらけなので、道間違えないように!安全運転で行ってらっしや〜い。

 ところで、花見は鶴舞公園でやるのでしょうか?
名古屋では今日開花宣言が出たけど、4月3日頃が一番見ごろになる予想がでてましたよ。
参加人数を早めに把握して、しっかり場所取りさんを出さないといけないみたいですよ。
あと、ござとか、酒とか、つまみとか、準備はどうするのかな?
 もしかして桜は見るだけで、飲むのは居酒屋なんてことはないよね? 


NO.1780 
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月23日(火)23時58分39秒 

MINIさん、なにかなつかしい〜、大きいやつ気をつけてね〜
最近クーパー見ないね、どこに置いてるのかな。 

 

NO.1782
本日(25日)受験の方ご健闘をお祈りします。 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月24日(水)00時22分59秒 
  
大型二種3名
大特二種1名
他??
朗報をお待ち申し上げます。

スリコギ君は岡崎の方へ行ってしっかりスラロームの練習してくるそうです。
試験官殿、彼の努力だけは買ってやって下さい。 

 

NO.1783 
おやぶんさん 投稿者:管理人  投稿日:2004年 3月24日(水)07時21分41秒 
  
以前投稿していただいた「おやぶんさん」の記事が今朝の中日新聞地方版に載ってましたので紹介します。
今回は免許とは関係ないですが。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic4/oyabun.JPG

 

NO.1784
平針物語9 投稿者:聾愧・・  投稿日:2004年 3月24日(水)17時27分56秒 
  
やまちゃん全免クリアおめでとう、ー怖の大特二種をアッサリ と突破頭がさがります。
これからは受験生のよきアドバイザーとして平針にやまちゃん健在あれ。


NO.1785
祝 合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月24日(水)20時29分46秒 
  
やまちゃん、大特二種合格、そして全免クリアおめでとうございます。
この後どうする?
平針中毒後遺症にはくれぐれもご注意下さい。
祝勝会やりましょう。 


NO.1786
おめでとうございます 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 3月24日(水)20時40分54秒 
  
やまちゃん、殿堂入りおめでとうございます。
もう「次は・・・」って言えなくなってしまって。さみし〜〜っ!!!
祝杯の席には是非参加します。 


NO.1788
おめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日: 2004年3月25日(木)03時15分30秒 
  
やまちゃん全免達成おめでとうございます。
しっかりとニュースの方とヲタ名鑑に記録されました。
削除依頼は出さぬように。

 

NO.1787
大二 投稿者:りょう  投稿日:2004年 3月25日(木)01時09分41秒 
  
大二の試験が29日です! 

 

NO.1789
大型二種、技能試験、合格。 投稿者:iroshiya  投稿日:2004年 3月25日(木)13時35分41秒 
  
兵庫のiroshiyaです。ご無沙汰です。

本日大型二種技能試験に合格しました。
4回目でした。今週初めから風邪をひいて鼻づまり、咳に悩まされ当日も受験しようかどうか悩みましたが思い切って行きました。

本日の明石の受験者(午前)は6人でした。
合格者は私1人だけだったようです。
コースは方向変換+鋭角+坂道発進で、明石で初めて受ける苦手な方向変換で焦りましたが、後方間隔も無事クリア。
路上に出ました。前回アドバイスを受けた「もっと加速しろ」でとにかく飛ばしました。
アクセルも軽くなかなかいい感じでした。
目標物停車は1回失敗しました。
(ちょっと前やな)そして「合格予定」といわれ最初は何を言われてるのか分かりませんでしたが合格なのですね。
「ヤッター」あとは取得時講習を受けて免許交付となります。

私の目標はひとまずこれで終了ですが、また機会があったらけん引や大特を受けてみようかなと思います。
どうもありがとうございました。
私のHPは中国旅行専門ですが番外編として大型二種受験記のページを作ろうかなと思います。
その時は貴サイトとリンクを張らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。 
http://www.iroshiya.net


NO.1795
皆々様 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月26日(金)05時49分5秒 
  
合格されました。
iroshiyaさん、大型2種(明石)合格おめでとうございます。
私は昨年、仕事で西宮の鳴尾と言う所におりましたがもしかするとご近所でしたか?
他免種にも挑戦されるんでしょうか?また、この掲示板でお会いできる事を楽しみにしています。
中国の情報を知りたい時はまたそちらに伺います宜しくお願いします。


NO.1798
ありがとうございます。 投稿者:iroshiya  投稿日:2004年 3月26日(金)18時55分18秒 
  
ギャラリーM さま、ありがとうございます。
鳴尾におられたということですが、うちととってもご近所です。(ちなみに津門在住です)

私のサイトにも来られたいうことですが、ありがとうございます。
あれは私の実体験をもとに作られています。
また旅行される時がありましたら是非ともお越し下さい。

次の免許ですが、今は取りあえず取得時講習を終えて免許証に「大二」をつけてもらってからおいおい考えたいと思います。
(次はけん引かな?)

管理人さま、これからもちょこちょこと覗きますのでよろしくお願いします。 
http://www.iroshiya.net

 

NO.1794
大特一種(3回目) 投稿者:キャプテン  投稿日:2004年 3月26日(金)03時10分59秒 
  
合格しました! 今日はバケットでしたが、練習できなかったマシンでもあるし不安でしたが、なんとかなりました。
就職までに間に合ってホッとしています。

私は、これにて平針は卒業とさせて頂きます。仕事が始まったら平日は平針に行けられなくなりますので。
あぁ、でも仕事を辞めたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

>>マサキチさん
 毎日バイクに乗っていれば自然と乗れるようになります。雨でもね。でも雪は危ないよ。

>>えぼさん
 お互い仕事を頑張りましょう!私は、入社前に会社の倉庫に車をぶつけて凹ましました。少しブルーです。

>>たけだるさん
 あせらずに、のんびりと。 朗報を待っています。

>>ひろっき〜さん
 色々とお世話になりましたm(_ _)m
 試験の話だけでなく、トEタ出向の話も凄く参考になりました。もしトEタに行けなかったらショックですけど。
 いずれ危険物にも目覚めると思います。資格を取って自分(危険物)を扱えるようにならねば!


NO.1790 
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月25日(木)15時35分45秒 
  
キャプテンさん、大特1種合格おめでとう。
これにて平針を休学ですね。またいつの日か残り免種にチャレンジしてみてね。 


NO.1795
皆々様 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年3月26日(金)05時49分5秒 

キャプテンさん大特1種合格おめでとうございます。
平針は卒業・・・あたりまえ!!仕事頑張って!!最初から辞めることを考えないで
とりあえず、「石の上に3年」を念頭に活躍して下さい。
車の運転はまだ初心者、凹ます程度は授業料、平針で身につけた安全運転の基礎を忘れることなくいつまでも安全運転で。
また、親睦会などで再会しましょう。 

 

NO.1791
水切りって車道なの? 投稿者:加速不良  投稿日:2004年 3月25日(木)18時18分33秒 
  
こんばんは 加速不良です
質問です アスファルトと縁石の間の30cm程の白っぽい
ところを水切りっていいますよね
以前 通っていた練習所の方が 水切りは車道で無いから踏んでは駄目って教わりました
みなさん どうされています?
もし 駄目だと 大特の方向変換前の左寄せで踏んでしまうことになりますよね 


NO.1793
水切り 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 3月25日(木)22時22分20秒 
  
水切りの扱いについての私の見解です。
水切りにタイヤを乗せてしまうまでのキワドイ寄せは不要だと思います。
大特の方向転換前の左寄せについてですが、左寄りの方がハンドル切り込みによる右側脱輪の危険性が少なくて良いということだと認識しています。
私の試験時は水切りには乗せなかったです。
左接輪しなければ入り込むこともアリってところでしょうか。 


NO.1796
Re.水切りって車道なの? 投稿者:Hor  投稿日:2004年 3月26日(金)07時07分15秒 
  
こんにちわ、加速不良さん。
車道の左端はどこから始まるかという事だと思いますが。
歩道と車道が縁石やカードレールなどで区分されている場合には、その端の右からが車道になります。
単純に、水切りだから、車道か、車道ではないということではありません。
平針場内の方向転換前のところは、左側に歩道があるため、縁石にあてなければ、(水切り)部分に入っても大丈夫です。 


NO.1797
Re.水切りって車道なの? 投稿者:加速不良  投稿日:2004年 3月26日(金)09時53分56秒 
  
ひろっきーさん、Horさん ありがとうございます
なるほど よくわかりました
左折やその準備時に 水切りに入ると試験官も寄せすぎと思われ
るってことですね
水切り+同じ幅のアスファルトがベストラインですね
方向変換前の水切り進入了解です

発着点も水切りがあるから ここは 水切りすれすれがベストですか!?
攻められません 怖すぎます 

 

NO.1792
けん引二種 投稿者:ひでぶ  投稿日:2004年 3月25日(木)19時33分47秒 
  
明日26日(金)けん引二種、3回目の受検です。
約1か月半ぶりの受検となりますので、感覚が鈍っているかもしれませんが、前回より高い点数を狙おうと思います。
ギャラリーの皆様、アドバイスをお願いします。 

 前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ