掲示板 過去ログ No.2001〜No.2100

2004.05.27〜2004.06.13

前の100へ  後の100へ

NO.2003
ありがとう 投稿者:おーちゃん  投稿日: 2004年5月27日(木)08時59分33秒 
  
みなさん、ありがとうございます。

頑張ってみます。 


NO.2010 
おーちゃんさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年5月28日(金)03時48分7秒 
  
大特一種、ご健闘をお祈りします。
受験日とか、結果とか知らせてください。楽しみにしております。 

 

NO.2005
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 5月27日(木)14時43分24秒 
  
ムラさん、大型二種合格おめでとうございます。
次は、けん引ですか?大特ですか?

A-specさん、大特一種不合格、残念でした。
二種にも挑戦するんだから、良い練習になりますね。 


NO.2019
A-specさんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2004年5月29日(土)10時32分58秒 
  
遅くなりましてA-specさん、大特一種不合格残念でした。
やはりまだ普通の四輪の気持ちが残ったのでしょうか。
ハンドルのグリップを普通自動車よりやや強めに持ったり、もう一度試験受ける前に車体の幅,
左先端部分からハンドルの中心計ったり,ブレーキの強弱もあるでしょう。
あとは今までやった二種で培った確認等も忘れずに肝を強くして望んで欲しい。
出来ればフォークリフトの技能講習とかどうでしょう。
それも手だったりするのでは?
(フォークリフト技能講習を取得であればすいません。
ただ車体が違うために違和感がある乗り物だと思いますけど自分の勝手な言い分ですけど?) 

 

NO.2006
はじめまして 投稿者:H・T  投稿日:2004年 5月28日(金)00時17分34秒 
  
今日、普自仮免技能試験を受けたものです。
いろいろな知識を教えて頂いて、ありがとうございました。

お名前を聞くのを忘れたのですが、書き込みさせていただきます。
私は犬山にある「Do Driving」という車校に通っています。
ご存知ですか?

http://www5a.biglobe.ne.jp/~oyabun/index.htm


NO.2011
Reはじめまして、H・Tさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 5月28日(金)04時05分34秒 
  
そのお方は、間違いなくHorさんでしょう。

おやぶんさんの所で教習受けられているんですね。
前に一度、本掲示板にも投稿していただきリンクさせてもらってます。
お会いしたことはありませんが、地域社会のことも一生懸命されていて、なかなか立派な方だとお見受けしました。

平針一発受験は、なかなかの難関です。特に仮免から受験される人にとっては。
一所懸命練習して、合格してください。
またの報告お待ちしております。 

 

NO.2007
大型二種免許持ってるの方へ 投稿者:交通局員  投稿日:2004年 5月28日(金)00時57分15秒 
  
名古屋市交通局では、6月の「広報名古屋」で市バスの運転手を募集するようです
自分の持ってる免許生かしてみては?
若年嘱託なので、年齢制限とか給料が安かったりとかしますが
安定収入は見込めるはずです

>管理人さんへ
この書き込みが削除対象となるようならば削除していただいてかまいません 


NO.2012
交通局員さんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 5月28日(金)04時09分34秒 
  
貴重な報告ありがとうございます。
削除対象なんてとんでもありません。
これからも、大2取得とか、運転士デビューとか、面白い話とか、報告楽しみにしております。 


NO.2014
交通局員さんの補足 投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 5月28日(金)12時19分58秒 
  
若年嘱託は21歳〜35歳、
時間給1300円位
3年間真面目に勤務された方は、職員に(試験がある)採用も有り

と私が仕入れた情報です。

 

NO.2008
大型2種合格おめでとう 投稿者:ゴンキツネ  投稿日:2004年 5月28日(金)02時18分13秒 
  
ムラさん大2合格おめでとうございます
次の免種牽引ですか?頑張って下さい 

 

NO.2013
2000ログ達成しました 投稿者:管理人  投稿日:2004年 5月28日(金)04時26分1秒 
  
昨年1月以来、120名を超える方々に投稿して頂いています。
皆さんのご意見、報告などは、貴重なデータバンクになっており、新たに試験場で受験される方々に大いに役立っているかと思います。

これからもよろしくお願いすると共に、初めての方もご遠慮なく書き込んでいただけるとありがたいです。

管理人は怠慢なところがあり、レスはかなり遅れたり人任せになりますが。
そこのところは良しなに。 


NO.2014
投稿者:蓬の人  投稿日:2004年 5月28日(金)12時19分58秒 

管理人さん2000ログ達成おめでとう御座います。
これからも管理人さん初め皆さんの情報のほどお願いします。 


NO.2015
大特二種免許 投稿者:公団職員  投稿日:2004年 5月28日(金)22時04分28秒 
  
こんばんは。以前カキコさせていただいた公団職員です。
管理人さま☆2000ログおめでとうございます☆
私も個人的にHPを管理しておりますので、大変さはよく解ります。
作りが丁寧で、とても興味深い内容、見習いたいと思っております。
これからも頑張ってくださいね!応援しております。

私事ですが、大型特殊二種取得に向けて、本日「平針自動車練習所」に
申込に行ってきました。試験は来月中旬を予定しております。
HP等を参考に頑張ります! 


NO.2017
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 5月28日(金)23時36分55秒 
  
公団職員さんへ、ヲタ免に向けて始動ですね。
日程が決まったら知らせてください。

 

NO.2016
管理人さんへ 投稿者:ぶらっくばーど  投稿日:2004年 5月28日(金)22時57分57秒 
  
おひさしぶりです。実は仕事が大変忙しくなり、
けん引の受験も練習もほとんど出来ずに管理人さんに借りたシュミレーターも3回ほど練習して車庫に眠っています。
この分だとけん引取得が長引きそうな雰囲気な為、一旦管理人さんに返却したいと思いますので。
ご都合の良い日付と時間を教えていただければ僕の方で持って行きますので連絡下さい 


NO.2017
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 5月28日(金)23時36分55秒 
  
ぶらっくばーどさんへ
最近どうしたのかなと思ってたらお忙しいですか〜何よりで
助っ人に参りましょうか。
次に借りてくれる人が現れるまで、もっていてもらってかまいませんが。
気になるならこちらへもって来て下さい。
また連絡します。

どなたかシミュレーター必要な方いらっしゃいますか?  


NO.2046
ブラックバードさん 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 5日(土)06時13分1秒 
  
ブラックバードさん、今回は残念でした。
3ヶ月ぶりに乗ったんだから仕方ありませんよ。
左折・右折のハンドルを切るタイミング(台車の後輪のコントロール)
のイメージをもう少し身に付ける事が必要です、
方向変換では適当な角度と後輪の軌道は2回目のイメージで大丈夫です。
次回での健闘をお祈りしております。 

 

NO.2018
レポートのコーナー〜ハワイの連結バス 投稿者:管理人  投稿日:2004年 5月28日(金)23時40分36秒 
  
Bobchiさんからの投稿レポートです。

ありがとうございます。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/bob/hawaiibus.htm

 

NO.2020 
市バス嘱託運転手募集案内 投稿者:すりこいでる人  投稿日:2004年 5月29日(土)17時18分8秒 
  
久しぶりに書き込みさせて頂きます。
名古屋市広報誌の「広報なごや」6月号に記載されている
募集案内を、原文のまま写します。

試験は7/4。採用は10月以降。
嘱託期間終了後、選考で一般職員への採用あり。
(1)昭和44年4月2日以降生まれ
(2)大型2種免許取得
(3)早朝・深夜通勤が可能
−を満たす方(視力などの身体的要件あり)。
約100人。受付6/28まで。

募集要項の配布:地下鉄名古屋・栄・金山・伏見駅の駅長室、
市バス営業所、定期券うりば、交通局人事課
TEL052-972-3822

恐らく、募集要項と一緒に専用の履歴書を渡されると思われます。
その履歴書に記入して、市役所西庁舎の交通局人事課へ直接
履歴書を手渡しするものと思われます。

明日、募集要項を受け取りに行きますので、詳細が分かり次第、
書き込みします。


NO.2021
市バスは・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日:2004年 5月30日(日)21時14分53秒 
  
久しぶりに書き込みします。市バスまたまた運転手募集しているみたいですね。
市バスはかなり仕事がハードと聞いてますが・・・。
自分の会社も今募集してますよ。
ちなみに豊田・岡崎・三河方面でも某バス会社募集しているみたいです。
是非、チャレンジしてみてはどうですか? 


NO.2022
続・市バス嘱託運転手募集案内 投稿者:すりこいでる人  投稿日:2004年 5月31日(月)01時25分5秒 
  
募集要項を頂いてきました。

視力
裸眼で0.9以上
もしくは裸眼で0.1以上あり、矯正で0.9以上

応募の受付期間・6/7〜6/28まで。
受付時間・9:00〜12:00、13:00〜16:45まで。

受付場所
交通局研修所(藤ヶ丘)
交通局営業本部総務部人事課(市役所西庁舎)

受付方法
上記の受付場所に、受験申込書(配布されている専用の履歴書)と
運転免許証を持参。
(郵送による受付は行わない)

試験
一次 学科 7/4 適性、一般教養(一般常識・国・数) AM8:50集合
二次 実技 一次合格者に7月中旬に通知
三次 面接・身体検査 二次合格者に8月中旬に通知
最終合格者は9月中旬に交通局人事課前に受験番号を掲示
合格者本人に通知・交通局HPに掲示

要点だけ書き込んでみました。 


NO.2023
すりこぎくんへ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 5月31日(月)05時26分26秒 
  
情報どうもです。
あなたが二次試験まで行った折には、当メンバー総力をあげて応援させていただきますよ。
それから挙動不審のbbsも参考になるから読んでおいて。

われら期待の星に栄光あれ! 

 

NO.2024
205号車さん、おめでとうこざいます。 投稿者:Hor  投稿日:2004年 6月 1日(火)03時44分3秒 
  
205号車さん、普通2種初回合格、おめでとうこざいます。
これで心置きなく、大型2種受験に集中できますね。
路上練習で自分で運転せずに、私に代わりに運転の見本を見せて(Cコース)と、変なことを言う人がいると思ったら、
しっかり、練習も試験も一回で合格です。
ちなみに、平針場内の練習は、一回もされていないので、そちらも凄いです。
鋭角で余分に切り返しをしたのは、タイヤが見えない分、ある意味、大型2種より、難しかったかもしれません。
それにしても、このままいくと、プロジェクトHorは、常に新しい受験者を確保し続けないと維持できなくなってしまう事に。 


NO.2025
205号車さん 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 1日(火)05時02分9秒 
  
普通2種合格おめでとうございます。
私の記憶によれば昨年の暮れ、うんちゃんさんの掲示板で大型トラックのエアブレーキに悪戦苦闘されていたような??
バスの受験を異例の途中下車?されてタクシーに乗り換え。
交通機関の手段とすれば急ぐ時に使うのですが今回は回り道。
しかし、途中乗車された舵取りプロジェクトHorは過去のデータからすると最速で目的地まで連れてってくれるので最高の選択です。
この際、ちゅうちょすることなく特急バスに乗り換えて下さい・・・・・ 


NO.2026
ありがとうございます 投稿者:205号車  投稿日: 2004年6月 1日(火)05時46分5秒 
  
Horさん、ギャラリーMさん、ありがとうございます。
初回合格できたのは、Horさんの”模範走行”のおかげです。
また、”そんな無意味なもの取ってど〜するの!(笑)”
と試験の緊張を笑い飛ばしてくれた方々、ありがとうございます。m(__)m
私は、一緒に受ける方の技量を推測し、路上コースは、
BかCコース予測していましたが、まさかの”Aコース”。
実は、三人とも、”Aコースは、絶対にありえ無い!”と思っていたようで、
みなさんコースを思い出すのに、必死でした。…(^^;
試験時間は、3名あわせて、なんと2時間。大変疲れました。
平針から帰って、速攻で爆睡です。

タクシーには、”エアブレーキ”が付いていないので、悪戦苦闘すること無く合格できました。
次は、途中下車できない”直通バス”に乗ろうと、時刻表とにらめっこです。
”プロジェクトHor”の名を汚すことなく、最短で合格でき、本当に良かったです。(^^) 
このサイトを見ている人で、私のように、”普2を取ろうかと、
思っているちょっと変わった方”が、居ましたら最短、最速、最安で取得できる、
”プロジェクト”がありますので、ご連絡下されば、丁寧に、ご紹介致します………。 

 

NO.2027
はじめまして 投稿者:大河  投稿日: 2004年6月 1日(火)10時22分9秒 
  
はじめまして、大二チャレンジャーの大河です。
おおかわと書いてタイガと言います。
平針では、ギャラリーさん、ひろっきーさん、Horさんはじめ
皆さんに色々アドバイス頂いているにもかかわらず今度5回目のチャンレンジです。
バス運転手の募集の情報です。
岐阜バス(乗合、観光)ドライバー募集中です。
岐阜バスグループ総務人事部 担当 近藤・光村さん 058-263-2125
三重交通(?)ドライバー
人事部運転手採用係 059-229-5515 問い合わせ平日9:00〜17:30の間
勤務地 名古屋ある様です。大二養成ある様です。 


NO.2037
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 3日(木)03時07分4秒 
  
大2チャレンジャーの大河さん、5回目はいつだったんでしょうか?
報告お待ちしております。


NO.2038
ごめんなさいm(_ _)m 投稿者:大河  投稿日:2004年 6月 3日(木)11時25分26秒 
  
バスの運転手の募集情報については、求人誌・求人広告等で、募集中の内容です。
バス運転手希望の方に参考になればと思い掲示してしてしまいました。
お気遣いありがとうございます。
5回目は6月7日です。 

 

NO.2028
勘違いだったらごめんなさいm(_ _)m 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:2004年 6月 1日(火)10時58分19秒 
  
確かここに投稿する際は実名は不可だったと記憶しております。
で、市バスに関する情報を閲覧させていただきましたが、この掲示板で「市バス」といえば、
ある固有団体を特定していると思いますし、個人や団体で実名公表が許される例外は無いと思います。
そこで管理人さんにお尋ねします。
僕も少しではありますが、求人情報を持っています。
チェルシーさんの投稿の求人情報と重複するかもしれませんが、
バスの運転手を目指して掲示板を閲覧している方もいると思いますので、そのような方々のお役にたてるように運転手を募集している会社名を投稿してもよいのでしょうか?

ってゆーかさぁ、早く自分の後輩が入社してくれないと困るってのが本音なんです・・・
とにかくさぁ、先輩後輩の上下関係が厳しい世界だからね、嫌な役目ってのはみんな僕に廻ってくるんですよぉ(;_;)
先日もね、営業所で飲み会みたいのがあったんだけど、営業所内で一番下っ端ってことで僕が運転手に指名されたんですよ!
つまり僕だけ飲めないってことになってしまいました。
秋の旅行シーズンが終わったら営業所で慰安会を行う予定があるみたいなので、それまでに誰でもいいから入社してくれ〜! 


NO.2029
別に今のところ問題ありません 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 1日(火)20時29分25秒 
  
投稿は原則HNですが、本人が自分で本名を名乗る分については別にかまいません。
しかしHNで投稿している他の人の実名を明かすのはいけません。

固有団体における実名については、公開している情報の紹介と言うことなら別にかまいません。
ただし、実名を使った事により誰かが不利益を生じるようであれば即刻削除させてもらいます。
そのあたりは、書き込む人それぞれがモラルと常識を持ってやっていただければ良いです。

ただし、会社の人間関係とか内情を実名投稿するのはまずいですね〜
その場合は、適当に文字を変えるとかの方法もあるけど、常識の範囲内でお願いします。

文章の長さについても、最近携帯で見る人が増えたので、
長文になる場合は区切って投稿するとかしていただくとありがたいです。 

 

NO.2030 
免許取得についての質問です 投稿者:暇人  投稿日: 2004年6月 1日(火)20時37分34秒 
  
はじめまして、先日平針で大型一種の試験を受け見事合格しました!次は大型二種、
けん引と思っているのですがあの大きさの車を運転する自信がないのですが大丈夫でしょうか?
あと平針以外で練習できるところってあるんですか?教えてください。 


NO.2031
暇人さんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2004年6月 1日(火)23時57分23秒 
  
はじめまして、たよりない挙動不審な人です。
もし大型二種だったら平針で練習できますよ
(平針自動車練習所 一時限;50分 8,600円也しかし初回は入学金で3,300円いるからあしからず)。
しかし一週間後の予約になりますけど、それか岐阜県の福富自動車教習所へ行ってみます。
当日朝位に電話すれば直ぐ乗れるかも、これも最初は場内からとなります。
そして私の記憶が確かならば場内1回以上してから見極めで路上へ行けたかと思います。
(場;5,800円 路;11,600円) けん引は平針で練習したほかいいです
(私は福富にも行きましたが岐阜の試験車は平針よりか短いため練習にはなりません。)。
(平針自動車練習所 一時限;50分 8,600円也これも初回は入学金で3,300円いるからあしからず)。
同じく一週間後の予約になりますけど。僕は1,2年前に取ったのだがこんな感じでした。
大型一種で受かったんだから大型二種行きます。
でも最初は学科試験受けてからだけど。
今バスの試験は殆どっていい程車校
(大型一種もちで35万位はかかります。やはり取る人は会社が土日営業しているから流れていくのもある?)へ流れてますよ。
平日暇であれば平針で受けたほうが。当時は不合格すると1,2ヶ月だか今は半月〜1ヶ月位でしょう。
早くしたいのであれば17番窓口でへばりついてキャンセル待ちを取るのもどうかと(いまどきそんな人いるのだろうか?)。
いずれにせよ頑張って下さい。ではまた! 


NO.2032
まずは【け引】はいかがでしょうか? 投稿者:sierra  投稿日:2004年 6月 2日(水)01時09分35秒 
  
暇人さんはじめまして。

>あの大きさの車を運転する自信がないのですが大丈夫でしょうか?
日頃4t車など運転されている方でしたら路上運転に関して車体の大きさや
走らせ方など身についていると思います。もし平針の大型一種のトラックのみしか
運転されたことのない状態でしたら個人差はあれど大型二種の早期合格は至難だと思います。
二種免許の場合、一種の操作は「当たり前」からスタートする感じです。
大型二種はブレーキ、アクセル、ハンドル、クラッチと多岐にわたり操作などは繊細な操作を要求されますし
常にお客を乗車させて安全に運行するといった判断も要求されます。
私は去年の秋に牽引二種、先月大型二種を平針で取得しましたが
場内のみで試験が終わらない大型二種には苦労しました。
操作云々よりも危険予測や回避行動など微妙な見解の違いなど・・・
(私的な話はこのくらいにして話を戻します・・・)
大きさに不安があるのならばあえて【け引】をお勧めします。
確かに方向転換で後退するときなどは逆にステアを切る行為など独特の操作感覚がありますし、
操作だけに限定して言えば最も難易度の高い車体だと思います。
安全確認も大型一種よりもさらに項目が増えていきます。
車体は違えどこれは大型二種に繋がります。では逆に解釈すると・・・
牽引車両を思いのままに操れれば首が折れないバスは楽になると言う見解は自分だけでしょうか?
さらに平針の試験車の全長はバスよりも若干ではありますが長いです。
私も牽引二種を取得後に大型二種へと移りましたが後方距離を掴むには長い車体を扱うという事がバスでも生きますよ。
特に方向転換後退時は牽引を経験すると「なんて楽に向きが変えられるんだ素敵すぎ!」と思うくらい大変楽チンですよ(w
先に大型二種へ行きたい場合は一種取得済みなので少しでも大きな車体を路上で
実際に運転してからバスの練習に入ってみるのも良いかもしれません。
大きな車体操作に余裕が出るかもしれないですね。本当に不安な場合は無理せず
平針練習所の先生方にしっかり指導してもらい同乗の上、路上に出たほうが良いかもしれないです。

私的意見をクドクド長く書きましたがあとは暇人さんの判断です!がんばってくださいね。 


NO.2037
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 3日(木)03時07分4秒 
  
暇人さん、大型一種おめでとうございました。
次はバスとけん引ですか、楽しみですね。

 

NO.2033
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 6月 2日(水)17時09分7秒 
  
板前さん、大型一種合格おめでとうございます。
またいつの日か、他免種への挑戦お待ちしてます。 


NO.2034
平針物語19 投稿者:マクリテッチャン  投稿日:2004年 6月 2日(水)18時13分54秒 
  
やりました板前さん良く辛抱して合格にたどりつきました。
板さんのことは忘れません、又いつの日か他免種えの挑戦まっています。 おめでとうございます! 


NO.2035
板さんおめでとう・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 2日(水)19時54分23秒 
  
板さんおめでとうございます。
何となく無性に応援したくなる受験者でした。
このまま、さらばとは言わないで!また平針やオフ会なのでお会いしたいです。 


NO.2037
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 3日(木)03時07分4秒 

板前さんとはどんな方だったのでしょう?
皆が一生懸命応援しておられたようで。


NO.2039
遅れましたが・・・ 投稿者:sierra  投稿日:2004年 6月 4日(金)00時19分13秒 
  
板前さん大型一種合格おめでとうございます。
午前の合格発表時間より少し前に平針に来た為(下作業着、白Tシャツの輩です)
板前さんの走りを見ることができなくてとても残念です。
ぜひ未取得の免種があったらまたチャレンジして下さいね。

◇管理人さんへ
板前さんは私も始めてお会いした方でしたが
私と同じ世代くらいの方で男前ですよ。 

 

NO.2036
教えてください。 投稿者:免許取得奮闘中  投稿日:2004年 6月 3日(木)00時36分43秒 
  
今愛知在住なんですが、もし他県の自動車学校で免許を取る場合は住民票を移さないといけないのでしょうか?
それともそのままで、教習が終了したら卒業証明書をもって平針にいけばいいのでしょうか? 


NO.2037
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 3日(木)03時07分4秒 

免許取得奮闘中さんようこそ。
住所変更は必要無いようです。
卒業したら、証書持って適正とか学科とか受ければ良いと思います。 

 

NO.2040 
リーチ! 投稿者:yoshi  投稿日:2004年 6月 4日(金)17時54分17秒 
  
久しぶりの書き込みになりますyoshiです。
実はこっそり(といっても平針ギャラリーの皆様はご存知ですが…)
けん引二種受けてまして、本日合格しました。応援していただいた皆様、
一緒に歩いていただきましたギャラリーMさん、本当にありがとうございました。
一種を受験した時以降練習できずにいまして、かれこれ1年ぶり近くの牽引車でしたが何とか合格することが出来ました。
これにてyoshiはリーチとなり、残る免種「大型自動二輪」に向かいます。
もちろん平針受験ですよ。とりあえず事前審査受けてきます。そんなことより練習しなきゃ…。 


NO.2042
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 6月 5日(土)00時29分52秒 
  
yoshiさん、けん引二種合格、おめでとうございます。
残り大自二、頑張ってね。
応援します。 


NO.2044
祝合格2 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 5日(土)03時09分38秒 
  
yoshiさん、け2ゲットでリーチですか、10免種記載全免まで難関が続きますね。
1年ぶりのけん引で二種合格とは・・・なかなかですね。
ヲタ免更新しときましょう。


NO.2046
yoshiさん、りょうさん、ブラックバードさん 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 5日(土)06時13分1秒 
  
yoshiさん、けん引2種合格おめでとうございます。
残りの一つの免種、大型自動二輪、早速はじめられるそうで。

 

NO.2041
道路交通法改正案成立 投稿者:加速不良  投稿日:2004年 6月 4日(金)20時57分1秒 
  
こんばんは 加速不良です
昨日 道路交通法改正案成立しました 公布はまだですが
公布後 決められた期日以内に施行されます
中型免許新設は H19年6月でしょう 

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15905060.htm


NO.2044
 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 5日(土)03時09分38秒 

加速不良さん情報どうもです。3年後ということで。

 

NO.2043
やったー!合格 投稿者:りょう  投稿日:2004年 6月 5日(土)01時32分21秒 
  
やっと今日6回目で大型二種受かりました!次は、牽引を受ける予定です! 


NO.2044
祝合格2 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 5日(土)03時09分38秒 

りょうさん、大2ゲット。
2月に、練習1回で受けて路上まで行って以来、どのくらい練習されたのでしょうか。
ともあれ、次のけん引楽しみにしています。


NO.2045
続 祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 6月 5日(土)04時45分32秒 
  
りょうさん、大型二種合格、おめでとうございます。
あなたが、りょうさんでしたか。やっと、顔とハンドルネームが一致しました。
試験後、お話聞かせてもらっていた奴の一人が、ひろっき〜です。
今後もよろしく!
取得時講習、sierraさんと一緒ですね。


NO.2046
yoshiさん、りょうさん、ブラックバードさん 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 5日(土)06時13分1秒 
  
りょうさん、大型2種合格よかったですね!
ひろっき〜さん同様最近はハンドルネームとご本人が理解できない状況で失礼いたしました。
今度お目にかかった時は必ず挨拶します。


NO.2047
ありがとうございます! 投稿者:りょう  投稿日:2004年 6月 5日(土)09時51分49秒 
  
皆さんありがとうございます。
それと、いろいろ細かいところまで教えてくれて、ありがとうございました!
今度は、牽引を受ける予定なのでその時は、またよろしくお願いします。 
管理人さんへ。
練習は、4回練習して、路上練習をしませんでした。
それで場内試験が6回の内の3回がBコースで、路上試験が、1回目A1コースで2回目は、
出れず3・4・5回がBコースで最後の6回目がA2コースでした。
A2コースは、初めてだったけどけっこう走りやすかったので、ぎりぎりだったけど受かって良かったです。


NO.2048
うを!また出遅れたよよョ〜 投稿者:sierra  投稿日: 2004年6月 5日(土)21時01分16秒 
  
◇りょうさん
【大二】合格おめでとうございます。合格発表までは見させてもらいましたよ。
取得時講習でまたお会いできますね 楽しみにしてます。

◇ひろっき〜さん
ご苦労様でした。連絡メールの”思惑通り”の書き込みははかなりウケました。
やはりあなたは腹黒い(w  では指示通りに一名様ご案内してきます。  

 

NO.2049
けん引2種について・・・ 投稿者:なおっち  投稿日:2004年 6月 6日(日)02時35分15秒 
  
皆様こんばんわ。以前からこのページを見させて頂いております「なおっち」と申します。
近々けん引2種を取得しようと思うのです。
けん引1種は、最近車校で取得したんですが、2種も欲しくなり、取得を決意しました。
やはり平針の練習場にて練習してから受験した方がいいでしょうね?
一応月曜日、2種の学科を受けに行くので、ついでに受験風景等見ていこうかと思います。
皆さんはよく平針にいらっしゃるとの事ですので、お会いして、
いろいろアドバイス等いただければと思い書き込みいたしました。
どうか宜しく御願いいます。皆さんは平針のどちらに行けばお会いできるんでしょうか??


NO.2050 
Reけん引2種について・・・  投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 6日(日)09時03分56秒 
  
なおっちさんへ、
けん引2種で学科を受けられるのでしょうか?トレーラーの実車経験はありますか?
平針で大型1種などの受験経験はありますか?
自動車学校に比べ、平針の試験場のけん引車は台車が長く多少練習で車輌に馴染まれておいたほうが良いと思います。
せっかく、学科試験にいらっしゃるんでしたら、
朝8:30〜9:30 昼11:45〜12:30コースを歩くことができますのでコースを覚えておくのもよいと思います。
当日、私も平針に行く予定なので、朝8:30頃技能試験発着ホーム3番あたりに来ていただければお話できると思います。 


NO.2051
ギャラリーMさん 投稿者:なおっち  投稿日:2004年 6月 6日(日)10時27分44秒 
  
早速のお返事ありがとうございます。トレーラーの経験は車校以外ありません。(けん引1種取得時)
大型1種は平針で1回で合格しました。それが去年の今頃の話です。仕事はトラック乗っています。(4トンか2トン)
明日は2種が、初めてなので学科を受験しに行きます。

 やはり、けん引の台車は車校よりも長いですよね?
感覚等違ってくるんでしょうね?正直自信は全くないです・・・この先全免制覇を考えているのに・・・ 


NO.2052
はじめまして。 投稿者:sierra  投稿日:2004年 6月 6日(日)10時48分58秒 
  
なおっちさんへ
練習所では現在牽引車の練習予約状況は比較的楽に取る事が可能ですよ。
昨日(5日)の朝の抽選予約では5〜6名の定員割れだったと思います。
私は平日にはあまり平針に来る事ができませんが毎週土曜日は
友人が大型二種練習の為練習所へ遊びに来てます。
ギャラリーMさん同様の3番ホーム前によくいます。といいますか昨日は氏と一緒にいました(w
自動車学校で牽引車の動きは既に習得してるでしょうから特に問題ないと思いますが
牽引二種になると左折ひとつでも要求されるレベルが一種よりも上がりますよ。
レベルアップにはもってこいですね。がんばってください
土曜日ならお会いできると思いますのでよければ声をかけくださいね。 


NO.2053
sierraさん 投稿者:なおっち  投稿日:2004年 6月 6日(日)10時55分37秒 
  
sierraさん。はじめまして。
練習場は予約取れそうですか?よかったです。
会社が平針に近いので帰りとかにも寄れそうです。
土曜日は隔週休みなので、ぜひお会いしに行きたいです。
ところでけん引2種の技能試験は何曜日なんですか?
あと試験予約しても、数週間後とかなんでしょうかねえ?? 


NO.2054
試験の状況はわかりませんが 投稿者:sierra  投稿日:2004年 6月 6日(日)13時31分21秒 
  
なおっちさんへ

>会社が平針に近いので帰りとかにも寄れそうです。
それはなによりですね。平日だと最終が19:30〜の練習がありますね。
夜でも方向転換エリアはしっかり照明で照らされているので見えますが
荷台長が長い為後方距離が若干とりにくいかもしれません
できれば明るい時間帯の練習が良いかも知れないですね(試験は昼間ですし)

>数週間後とかなんでしょうかねえ??
試験日程は平日に平針へ来ている試験状況の詳しい方や
きっとここの誰かが答えてくれるかも?(汗
私が受けた頃は毎日やってましたが最近は受験者が減った為か
毎日試験は行なわれないようです。試験日指定は二種学科に合格すると
すぐ技能試験の指定日が決まります。
推測で申し訳ないのですが空いていれば多分7日前後くらいの指定かなと。
私の場合はキャンセルで空きができた為か次の日指定でした。
とても受けられる状況じゃなかったので慌てて指定日変更しに17番へ直行でした(汗 


NO.2056
けん引二種は練習代なしで 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 7日(月)06時25分26秒 
  
なおっちさん、こんにちは。
一年前にけん引を教習所で、仕事で4tを乗っておられるとか。
これだけの好条件があれば、練習所に足を運ぶ必要はありません。
是非イメトレだけでゲットされる事を強くお薦めします。

なぜかと言いますと
所詮けん引二種は、ほとんど必要の無い免許です。
必要の無いものに、何故練習所に通ってまでとる意義があるのか・・
はっきり言って、練習所に行けば絶対に取れます。
けん引二種はおのれの実力を試す場です。

それより、いずれ免許を埋めるつもりで、大型二種がまだならば実用的なほうを先にとられることをお薦めします。
それがけん引二種にもつながるからです。

これがけん引一種からならば、まず練習所に行くべきですが。

勝手な持論を持ち出してしまい、さまざまな意見が出ると思いますが。
チャレンジしてみるのも面白いのでは。

コースの下見はギャラリーMさん、Horさんまたはひろっき〜さんに一緒に歩いてもらえば大丈夫ですよ。
下見というよりシミュレーションのつもりで完全にイメージが出来上がるくらいにしてください。
出来れば、20周くらいする事をお薦めします。
あとは模型と、シミュレーターでイメトレ、時間が合えば練習お付き合いします。 


NO.2058
合格しました・・・・・ 投稿者:なおっち  投稿日:2004年 6月 7日(月)13時43分38秒 
  
皆さんこんにちわ。本日二種合格しました!・・・・学科がですけど・・・・

ギャラリー氏を探したんですが、わかりませんでした・・・
自分は九時前に3番ホーム辺りに行ったんですが、その時にはお一人座って
携帯触っていた方が居ただけでしたが、その方がギャラリー氏だったんでしょうか???

管理人さん どーもです。
練習なしで大丈夫なんでしょうか??じぶんとしては、不安なんですが・・・
でも本当の一発試験って感じで、なんか気合が入れれそうですね。

あと昨日まではけん引2種を受験するとのことでしたが、
なぜか大特2を先に取得することになっちゃいました。
なぜなら受験票の紙を買うとこで、なぜか自分が「大特2」って言ってしまってたのです・・・
ってことで引き続き大特2になりましたが、アドバイス等宜しく御願いします。ペコリ(o_ _)o)) 


NO.2059
なおっちさんへ 投稿者:ひろっき〜  投稿日:2004年 6月 7日(月)15時02分15秒 
  
携帯いじっていた奴は、おそらく、私ひろっき〜です。
あなた様だと気が付かなくて申し訳ありませんでした。
今朝は、ギャラリーの集まりが少なく、その時、ギャラリーMさんはコース歩きされていたので、分かり辛かったですね。
集まりが多い時には数人〜10名超おりますよ。
次、来られるときには、ぜひ、声かけて下さい。
大特二種、頑張って下さい。
私でよければ、コース歩き御一緒しますよ。 


NO.2061
ひろっきーさん 投稿者:なおっち  投稿日:2004年 6月 7日(月)18時53分1秒 
  
おー!あの方はひろっきーさんでしたか?一回目が合ったんですがねぇ・・
僕は黒のTシャツにGパン姿で、学科の教本を片手にいました。
たしかあの時3番ホームには大型が停まっていませんでしたかねぇ?? 

PS 牽引を練習していた頃、
平針練習所の指導員さんから「あんた、失業中?」と言われたときは、
少しショックでした。

このサイトのますますの発展を祈念します。 


NO.2062
なおっちさんへ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 7日(月)19時45分35秒 
  
大変申し訳なく思っています。
小生は8時半頃3番ホームにおりましたが、
本日大型1種受験の方を試験受付後8時45分ごろより試験コースに案内しておりました。
本日は通常7〜8名いるギャラリーも少なく目立たなかったと思いますが。
あのあたりでやたらとわいわいやっているのが我々です。
次回お見えになられたら、遠慮なく声を掛けてください。 


NO.2065
合格されたみなさんおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 7日(月)22時06分14秒 
  
なおっちさんは急きょ大特二種に変更ですか。
とにかくヲタ免は受験を楽しむためにありますから、急がぬように。
受験にかかわっているときは意識的に安全運転出来るから、それだけでも意義がると思います。

 

NO.2055
すみません 投稿者:試験場ヲタ@京都  投稿日:2004年 6月 6日(日)22時13分1秒 
  
いつもお世話になっております。
まことに急で申し訳ありませんが、6月12日土曜日の夕方から
大阪か兵庫で(このごにおよんで決まっていなくてもうしわけありません)
オフ会(明石受験組がメインになりそう)を行うこととなりました。
もし万が一、億が一、兆が一、京が一、垓が一、参加してくださる奇特な方が
いらっしゃいましたら
ikamono@di.pdx.ne.jp
までメールください。 


NO.2057
関西で交流会 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 7日(月)06時42分37秒 
  
ヲタさんご案内ありがとうございます。
こちらでは、他地域の同士の人たちと交流したがっている人も多いので面白いかも。

皆さん、行って見ませんか。 


NO.2064
関西での交流会 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 7日(月)20時12分26秒 
  
ヲタさんには何度も名古屋まできて頂いておりますので。
是非参加したいと思っております。
ヲタさんの掲示板によると、梅田(大阪駅)ということなので、
行きはJR在来線及び近鉄でのんびりと行き帰りは新幹線でびゅーっと帰って来るというのはどうでしょうか? 


NO.2066
ギャラリーMさんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 6月 8日(火)01時04分35秒 
  
JRならオレンジカード,近鉄なら回数券(アーバンライナーNextに乗れるかも)でいってみたいぜぇ〜!ではまた! 


NO.2074
仮称関西中部ヲタ免会議 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 8日(火)23時02分38秒 
  
12日12時名古屋発近鉄難波行きで出発予定です。
参加者は今のところ、管M挙の3名
どなたか他に参加する人は〜

京都の試験場ヲタ様、登録お願いします。


NO.2075
ありがとうございます 投稿者:試験場ヲタ@京都  投稿日: 6月 9日(水)04時14分27秒 
  
急な話なのに、3人もおこしいただけるとは。
到着何時ごろになるのでしょうか。ぜひおむかえにいかなければ
12時発だと、開始時間までは結構時間があると思いますので、
大阪見物にでも行きましょうか?といいつつ大阪にはくわしく
なかったりしますが....
こちらの方は集まりが悪く(やはり急な話だったのが敗因です)
遠路お越しいただくのがこころぐるしいのですが.....申しわけありません
ヲタ免のほうに登録されている、ふ〜やんさんは参加されます。 


NO.2081
試験場ヲタ@京都さまへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日:2004年 6月 9日(水)23時10分8秒 
  
大阪きたらやっぱり大阪の試験場めぐりですか?まぁさて置き管理人,
ギャラリーM,僕挙動不審な人が12:00名古屋発大阪難波行ノンストップ特急アーバンライナー
(nextの予定)で参ります。僕の提案ではありますが千日前に神座(かむくら)
というラーメン屋に久しぶり(管理人,ギャラリーMの初?)に行ってみたいです。

特に白菜が入っているので見た目はヘルシーだったり?
でも自分も考えていますので大阪のどこがいいか調べて欲しいがお願いできますか?
管理人,ギャラリーMの意見も参考に考えましょう。ではまた! 


NO.2084
試験場ヲタ@京都 様 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月10日(木)06時25分48秒 
  
当日は土曜日のため残念ながら試験場レポートとはいきませんが。
挙動不審な人の悲願である、「近鉄アーバンライナーNextに乗車する事」
「千日前の野菜の入ったラーメンを食べること」
「大阪の象徴にもなっている道頓堀夷橋の風景を写真に収めること」ため、
この時間と方法に設定されました。
もし、落ち合うとすれば何処に行けばいいんでしょうか?
そして、会合の開始は何時からでしょうか? 


NO.2085
12日の難波で 投稿者:試験場ヲタ  投稿日:2004年 6月10日(木)09時02分21秒 
  
それでは、駅までお迎えに参上いたします。
道頓堀ツアーの線で考えてみます。
でもじつは大阪はよくわかってなので...
皆さんの方がくわしかったりして....

開始は19時予定だったもので、時間はたっぷりあります(すみません)
あと帰りはどうされますか?
朝帰りでもO.K.です。京都ってわりと早い時間で帰りにくくなって
しまうので...(家が僻地だからだという説もありますが)
カプセルホテルでよければ梅田に良いところもあります(天然温泉付きで
3200円)でも人気なので、早々に満室になってしまうので、なんでしたら
予約を入れておくますよ 


NO.2086
皆様・・・・ 投稿者:なおっち  投稿日: 2004年6月10日(木)22時07分48秒 
  
どーもです。土曜日は大阪ですかぁ。
道頓堀の神座(かむくら)ラーメンですかぁ!?あそこはいいですよー。
たしかニラとかが入れたい放題なんですよねえ・・・んで向かい側の角に大たこのたこ焼きやがあるんですよねぇ・・
行きたいなぁ・・・皆さんと、初顔合わせをかねて行きたかったんですが、仕事なんですよー。
また機会ありましたら是非参加させてくださいね。ペコリ(o_ _)o)) 


NO.2088
関西方面の皆様へ〜オフ会参加のお願い 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月10日(木)23時51分52秒 
  
関西圏の皆様でこの掲示板をご覧頂いている方がおられたら。
12日(土)試験場ヲタさん主催のオフ会でお会いしませんか〜
こちらからは物好き3人組みが参ります。
6:30に梅田の集合の予定です。
もし参加出来る方が見えましたら、投稿またポストにメール下さい。 


NO.2089
お詫び 投稿者:試験場ヲタ@京都  投稿日:2004年 6月11日(金)01時13分47秒 
  
12日のオフ会の件です。
当初、梅田のビアホールを予定しておりましたが、
天候が悪そうなので、断念いたしました。
梅田を少し離れることになってしまうのですが、

一応の仮決定で、集合時間・場所
集合時間:6月12日(土)19:00
集合場所:JR夢咲線(桜島線:大阪環状線西九条乗り換え)ユニバーサルシティ駅すぐ
     スターバックスコーヒー前(日航ホテル内)

オフ会場:ホテル近鉄ユニバーサル・シティ4F
     カジュアルレストラン「e:poch」(イーポック)
     http://www.miyakohotels.ne.jp/hotel-kintetsu/
     バイキング形式@2940円ソフトドリンク飲み放題
     アルコール飲み放題は1575円〜

明日予約を入れて、もし満席だった場合、急遽変更もありえま
すので、その後の情報にご注意くださいませ。
参加表明いただいた、愛知県3名、奈良県1名、京都府1名、
東京都1名、兵庫県1名、の7名で予約を入れておきます。も
ちろん追加参加、飛び入り参加可能です。が、できるだけ参加
表明のカキコいただけると助かります(予約変更のため

もう一つ、ほんとうに申し訳ないのですが、12日仕事が入って
しまいどうしても抜けられなくなってしまいました。仕事が終わり
しだい駆けつけますが、7時にまにあわないかもしれません。
わざわざ遠いところからお越しいただく管理人様、ギャラリーM様、
挙動不審な人様をお迎えに行くこともできなくなってしまいまことに
もうしわけありません。深くお詫び申しあげます。

集合時間に間に合わない可能性が大きいので、会場の選定や、予約を
お願いしている、兵庫の船端屋Gollyさんが時間までに行っていただ
くようにお願いしています。
船端屋Gollyさんは、
「判るように、赤のヘリーハンセンのキャップ(スパイダー
 シグナルのピンバッチが付いてます)をかぶっています。」
というこでだそうですのでよろしくお願いします。 


NO.2092
関西オフ会 投稿者:緑っ区  投稿日: 2004年6月11日(金)17時49分16秒 
  
 明日12時の特急券を手に入れたので、私も参加します。
 毎回試験場ヲタさんには、こちらに来てもらっているので今回は関西に行きます。
 よろしくお願いします。 


NO.2096
怪しい4人組大阪へ 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月12日(土)02時19分30秒 
  
ひとり増えて、KM挙緑、行ってきます。
関西のみなさんよろしくお願いします。

プチ鉄ちゃん、挙の念願がかない、ネクストに乗る事が出来ます。
車内で彼の長い口上が聞けそうです。

なおっちさんへ、そこのラーメン喰ってきます。
実は新宿歌舞伎町店へは先日行っているのです。
ボリュームたっぷりですぐにお腹が一杯になります。
歌舞伎町店は前払いでレジが外にあり、お金を払うために一時的に外に行列が出来ます。
ラーメン以上に商売のうまさを感じました。 
http://www.kamukura.co.jp/


NO.2097
今日 投稿者:SHN平針系列厳重注意中の人(挙動不審な人)  投稿日: 2004年6月12日(土)05時47分33秒 
  
管理人さん当日にすいません。デジカメをおねがいします。 


NO.2098
ありがとうございます 投稿者:試験場ヲタ@京都  投稿日: 2004年6月12日(土)08時25分9秒 
  
緑っ区さんもおこしいただけるのですか。どうもありがとうございます。
お誘いするだけしてむかえにもいけなくなってしまってほんとうに
すみません。とっと仕事をおわらせて、なるべく早く合流できるように
します。

これから仕事します(泣)。それではまた後ほど。 


NO.2099
おかえりなさいませ! 投稿者:船端屋Golly@兵庫  投稿日:2004年 6月13日(日)00時14分53秒 
  
おかえりなさいませ!
本日は名古屋より遠路はるばる起こしいただきまして、まことにありがとうございました。

ただただ平針4人組みのパワーに圧倒されてしまいました。
私は西九条で別れましたが、今ごろきっと二次会で盛り上がっている事と思います。

他府県の方々との交流もとても楽しいですね。またこのような機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

実はこちらのカキコもはじめてでして、今後ともよろしくお願いいたします。
まずは、ご挨拶まで。 
http://golly55.hp.infoseek.co.jp/


NO.2100 
おつかれさまでした 投稿者:試験場ヲタ@京都  投稿日: 2004年6月13日(日)00時45分29秒 
  
遠いところをおこしいただきありがとうございました。
挙さんとともに、ねぐらにたどりつきました。

福富に行くぞと誓いつつ寝ます。


 NO.2101 
ただいま帰りました 投稿者:緑っ区  投稿日:2004年 6月13日(日)00時54分39秒 
  
 管理人さん、ギャラリーMさん、挙動不審さん、突然の参加表明にもかかわらず旅の一行に加えていただきありがとうございました。

実は大阪にはあまり行ったことがなく、道頓堀や通天閣や新世界等初めて見るものばかりで全てにおいて新鮮でした。

また神座ラーメン、大たこやき、串かつ等大阪名物を堪能し、終始歩いているか食べているかの珍道中でした。

 またユニバーサル・シティで待ち合わせした船端屋Gollyさん、ふーやんさん、ダークさん、メリハリさん関西勢の方々にも会えて、各々の都道府県にローカル・ルールが存在するという再確認できた1日でありました。

しかし、関西中部のサイト管理者が4人も集うとはある意味すごいですよね。

 試験場ヲタさん、仕事早く切り上げて通天閣で合流していただき、ありがとうございました。

いつの日か四国讃岐うどんツーリングにも誘ってください。おそらく中部勢も多く集まると思います。それではおやすみなさい。 


NO.2102
参加の皆さんありがとうございました 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月13日(日)07時45分7秒 
  
愛知、兵庫、京都、奈良、東京の5都府県の人が集まってしまった訳ですね。
そのうちに全国大会になったりして・・・

数時間ではありましたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。

今から資格をひとつ増やしに行かなければならないので、詳細はあとでアップさせていただきます。

ひとつ気がかりなのが、危ない人をひとり残してしまった事です。
迷惑をかけていなければ良いが・・・ 


NO.2103
楽しいひと時を有難うございました 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2004年6月13日(日)08時56分16秒 
  
道頓堀、新世界(通天閣)、USJ気分は幼い頃の遠足気分でした。

試験場ヲタ@京都さんはじめ、讃岐うどん通の船端屋Gollyさん、資格検定同好会管理人ダークさん、
ヲタ免登録しているふーやんさん、これからいろんな免許に挑戦されるであろうメリハリさん、
もっともっとお話したかったんですが。後ろ髪を引かれる思い出帰路につきました。

今後ともこの交流が続くことを願い、この場をお借りし御礼申し上げます。有難うございました。 


NO.2104
ご苦労様でした 投稿者:めりはり@兵庫  投稿日:2004年 6月13日(日)11時44分8秒 
  
昨日は本当にご苦労様でした。
平針組の皆さんのお話は大変興味深く聞かせて頂きました。
次回またお会いするその時までには、私ももう一つ(牽引)免許を増やしていたいな〜と思っております。
受験開始しましたら、その結果報告もカキコさせて頂きます。
ありがとうございました。


 NO.2105
大阪でお会いした人を紹介します。 投稿者:管理人  投稿日:2004年6月13日(日)19時28分13秒 
  

京都府 試験場ヲタさん、もうみなさんお馴染みですね、昨年はこちらの方へ飲み会だとかツーリングだとかに五回くらい来てくれました。

兵庫県 船端屋Gollyさん 讃岐うどんの研究家、極寒うどんツーリングを企画されています。だれも知らない本当にうまい讃岐うどんの場所に連れって行ってくれます。

兵庫県 めりはりさん 明石で先日大型一種を取得しました。今後の結果を書き込んでくれます。

東京都 フーヤソさん(ふーやそと呼ぶ)、ヲタ免コーナーでふーやんさんで登録、後に改名 もちろん全免ゲッター

奈良県 だーくさん 運転免許攻略サイトの先駆け、この人に影響を受けた人数知れず 資格検定同好会のページは必見

平針の会にもお誘いしますので、よろしくお願いします。 


NO.2106
お礼 投稿者:SHN平針系列厳重注意中の人(挙動不審な人)  投稿日:2004年 6月13日(日)23時03分13秒 
  
船端屋Gollyさん、ふーやんさん、ダークさん、メリハリさん,
試験場ヲタ@京都の関西勢の方々様本当に有難うございました。
また会えることを楽しみにしています。今後ともこの交流が続くことを願い、
この場をお借りし御礼申し上げます。
今度は名古屋に来て見てください。名古屋にも沢山のヲタがいますから。
あと試験場ヲタ@京都さん大阪の宿の確保本当に有難うございました。
いろいろと迷惑掛けてすいません。又お会いしたいです。
僕は朝阪急梅田駅で試験場ヲタ@京都さんと別れて(午後に予定が入っている為)
六甲山の展望台に行き神戸の街並みを見おろし,
三宮の異人館前まで行き六甲牧場のソフトクリームを食べて来ました。
そして帰りは阪急三宮⇒(阪急梅田方面)⇒阪急烏丸[京都]
(地下鉄烏丸線 四条)⇒地下鉄烏丸線 京都⇒東海道本線 京都⇒東海道本線 
名古屋⇒名鉄で家路に帰りました。
阪急三宮に17:18⇒東海道本線 名古屋21:45頃、途中大垣から名古屋まで
「しらさぎ16号」に乗りました。
ただあまりケチらないほうがよかったとあとで気づきました。
まぁこんなことやる人ないけどね!ではまた!

 

NO.2060
御礼 投稿者:LOSER  投稿日:2004年 6月 7日(月)17時25分24秒 
  
今年、このサイトをたいへん参考にさせていただいて、
牽引一種(2月19日4回目)、牽引二種(3月9日3回目)、大特二種(3月29日3回目)、
4月の人事異動に伴う(管理職のため)練習のブレイクを挟み、それらに続いて、
本日午後試験において、大型二種(1回目)に首尾よく合格することができました。

ありがとうございます。

実際、受付前の土砂降りを恨みつつ「今日はダメだろうな」と萎縮していました。
しかし、推薦カリキュラム通りに練習を履践したおかげで、
パーッと陽が差し込んでくれて、、、うまくゆきました。

福富1h場内、平針4コマ場内3コマ路上、福富0.5h場内1h路上、という流れでした。
平針の抽籤不的中は計5回でした。

以下、路上A1のみ、体験談を要約して報告します。
1 大根交差点手前、工事中区間がありました。
2 大根交差点赤信号停車後、発進時に信号無視の横断歩行者に気づき、ヒヤリ。
3 ほら貝東から大根交差点に向かう坂の頂上付近(高坂小過ぎた辺り)にて、
  前方走行中の白ワンボックス商用車が急停車のうえ後方確認せずドアを開けたため、
  試験官の右足が補助ブレーキへ、、、
  「終わったー」と心で叫びましたが、ギリギリ手前で停まれて、事なきを得ました。

最後に、LOSER(1965年1月生)の免許歴を紹介します。
昭和57年7月原付(平針1回)
昭和58年2月二輪中型限定(岡崎南自動車学校卒業、平針)
昭和58年8月普通一種(岡崎南自動車学校卒業、二俣川)
昭和59年5月二輪限定解除(神奈川県二俣川10回、暴走族非加入宣誓書提出)
昭和62年5月普通二種(神奈川県二俣川3回)
平成16年1月大型一種(平針2回、よひさんのHPを参考に)
以上です。職業は、某私立大学教授です。


NO.2065
合格されたみなさんおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 7日(月)22時06分14秒 

LOSERさんは大型二種初回合格ですか、やりましたね。
微力ながらこのサイトがお役に立てたという事で、私としても喜びを感じます。
早々ヲタ免登録させていただきましょう。


NO.2068
再拝 投稿者:LOSER  投稿日:2004年 6月 8日(火)06時32分42秒 
  
管理人様へ

来週、二人目が生まれる予定でして、
昨日の合格は、その意味で、間に合いました。

ご存じの通り、二十年前は、
二輪限定解除は合格させないという原則のもと、
全国の試験場の情報がバイク専門誌を通じてしか入手できませんでした。
平針の二輪コースは整備されて、あの悪名高い「たこつぼ」は消えているし、
限定解除の坂道ターンも消えていますね。それに右左折手合図課題もなくなっている!
当時、平針では永遠に受からないだろうと思い、
進学先の大学(LOSERは夜間学生でした)から近い神奈川県二俣川へ通いました。

事前審査に挑んだ18歳の秋から、冬、19歳の春、、、時間がかかりました。
試験中の急制動転倒も経験しました。場内救護室も体験しました。
完走しても完走しても、合格させてくれない、闇のようなトンネルでした。
それもそのはず、技能試験課長曰く、
十代の受験者は合格点に達していてももう一度乗せさせるんだよ、と。

時は流れ、
ハーレー、ドゥカティなどの規制緩和を求める外圧に屈する形で、
いつしか大型二輪免許法定教習が施行されてしまい、その結果、
われわれは難関突破のノスタルジーに浸ることが許されなくなり、
自己分裂症になりかけました。

今年2004年は、LOSERにとって、自二車限定解除<神奈川公委印>以来、
20周年を記念する年でもあり、何かやり遂げようと思っておりました。

大型や牽引は、いつか外国留学(サバティカル)のついでに、
と思っていたところ、その機会がズルズルと延び延びになっていて、
いい加減、やはり不惑前の今かな、と決意した次第です。

こちらのサイトは、そんなLOSERにとって、大いなる一筋の光でした。 


NO.2072
LOSERさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2004年6月 8日(火)22時47分17秒 
  
二人目のご子息の誕生予定とのこと、おめでとうございます。
運転免許と言えども、人それぞれ思い入れがありますね。
またいろいろなお話を聞かせてください。

 

NO.2063
大特二種免許GET! 投稿者:公団職員  投稿日:2004年 6月 7日(月)20時01分38秒 
  
こんにちは。突然ですが、本日、大特二種合格いたしました♪
ここのHPがとても参考になりました!ありがとうございます。
残すは「けん引二種」です。また時間を見つけて受験したいと
思っております。 


NO.2065
合格されたみなさんおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 7日(月)22時06分14秒 

公団職員さんは大特二種、よかったですね。
とにかくこのHPは平針ギャラリーの皆さんのノウハウの蓄積ですので。
こうやって報告してくれれば、皆が自分の事のように喜んでくれます。

それにしても本日の大2の報告、3の3ですか、久々に大漁ですな〜 

 

NO.2067
ところで、大河さんは? 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 8日(火)04時09分57秒   

大2、昨日受けられているはずですが、3の3の中のおひとりだったのでしょうか? 

 

NO.2069
ありがとうございます。 投稿者:3の3の3番目  投稿日:2004年 6月 8日(火)08時10分11秒 
  
HP大変参考にさせていただきました。
昨日、四回目にして大型二種合格できました。
LOSERさん、おめでとうごさいました。
教授だったんですね。もっとお話しできればよかっつたです。
来週、無事出産お祈りします。
Mさん、ひろっき〜さんほか(名前知らないの)応援ありがとうございました。
掲示版前の握手うれしかったです。
車内確認が、出来てないと言われMさんのアドバイスでやりかたを変えたら指摘されなくなり
(三回目試験)道中特に障害もなく、ラッキーでした。
左−車内−右の確認から右−左−車内に変更
BAT!! 工事中の警備員さん交通整理しつかりして下さい!
進入OKの旗振って何故?対向車来るの試験官ブレーキに踏む寸前だっつたよ!
平針ギャラリーの皆さんありがとうございました。
Horさん、K要員のNさん、S自動車のOさん、合えなかっつのが残念です。
暇の時に、また顔出します。有難うございました。
免許経歴ですが、普自二、普通、大型、けい引、けい引二、大特二、大二です。 


NO.2073
3の3の3番目さんおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月 8日(火)22時53分47秒 
  
ついにこんなHNの人までが出現してしまうとは。
工事場所の所は特に注意しなくてはいけないようですね。
のこすは大自2のみと言うわけですね。
何処で取られるんでしょうか。
ヲタ免に登録しときますね。 

 

NO.2087
6月は好調〜大型二種 投稿者:管理人  投稿日:2004年6月10日(木)23時34分12秒 
  
いつも、報告をしてくださる皆さんありがとうございます。
先日のりょうさん、一昨日のLOSERさん、3の3の3番目さん、3名、昨日の大御所さんに続き本日も2名も合格されたとの報告。
今月はこれで10名の方が合格者されました。
6月の序盤の集計は場内通過率74.2パーセント、合格率32.3パーセントです。
このサイトご覧の方でも、これから受験される方もあると思います。
この調子でどんどん合格されるようご祈念します。 

 

NO.2090 
マニュアルの洗練のために 投稿者:LOSER  投稿日:2004年6月11日(金)04時28分32秒 
  
オフ会の盛会をお祈りします。
学会出張で全国をあちこち訪ねますが試験場に行く機会はありませんでした。
比較研究は興味深いですよね。競馬場や競艇場も研究対象として○のはず。
しかし某財団にその研究費を請求してみたところ×回答をもらった経験あり。
LOSERはペアボートが好きなので、よく家族で楽しんでいます。
http://www.hamanako-kyotei.com/kaisai/pboat/pboat.htm

先日、受験前日の福富において指導いただいたポイントをご紹介します。

管理人さんが用意されているこのサイトのマニュアルには、
指示停車(停留所)の詳しいやり方がございませんでした。
平針練習所では、「とにかくスローダウン、あとは目視で」という助言でした。
福富で徹底してこの練習を、とお願いしたところ、
「30M手前より、確認、左合図、確認、制動、幅寄せ、2速、徐行、の一連の操作後、
前方乗降口(試験官席)に合わせて一旦停止するつもりでゆっくり近づいてゆく。
その後、ゆるゆると微速で中央乗降口の中心に合わせてゆく。」
要するに、いきなり目標物に中央乗降口を合わせるようなやり方はダメ、という内容でした。

嫁の実家(岡崎)の小学校に夏休みまで娘が転校することになり、
LOSERはしばらく独身生活に入ります。。。もっとも、その後、再び子育てですがー

さて、10日は仕事帰りに愛知県立図書館へ久々に行きました
(現オアシス21の場所のときの方が便利でしたが・・・)。
帰宅の道中に「丸の内周辺」を流したとき、
猛者、管理人さんの普通一種路上試験時代に思いを馳せておりました。 


NO.2091
Re洗練 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月11日(金)16時55分7秒   

LOSERさん、ありがとうございます。
これまでにも皆さんから、サイトの補足となる内容の投稿を多く頂いております。
一度過去ログの読み直し作業を行い、ピックアップしようと思っております。
当然、今頂いた路端停車での貴重なご意見も盛りこまさせていただきます。

路端停車の止め方ですが、確かに福富ではそのように教わった覚えがあります。
幅寄せしてから2速に入れるとありますが、これはあまりこだわらない方が良いかなと思います。
平針の停車場所は時として、坂道の途中と言う事もあります。
そのときに一番適したギヤで良いかな、と思います。
走ってきたままのギヤでもエンブレを効かしてブレーキで減速して停車させても大丈夫でしょう。
ようは十分な減速をしてから停車すると言うことですね。

それと試験場よって違いがあることも知っておいた方が良いでしょう。
福富では交差点の右左折は2速で曲がるよう教わりますが、
平針練習所ではそこまでスローにしたらもっとスムーズ走りなさいって言われた事があります。
この辺りをとっても、立ち席満員を想定した三田洞と、
走行の円滑さを重視している平針の違いを感じます。 


NO.2093
採点基準は伸縮する 投稿者:LOSER  投稿日:2004年 6月11日(金)20時38分44秒 
  
管理人さん、受験直前の方へ

試験場のみならず、担当試験官にも左右されるかもしれません。
私が受けたときの担当官は、指示停車で採点らしい採点をしませんでした。
A2の方のときもそうでした。

他方、福富では、方向転換時も指示停車時も、指導員さんは、
いちいち席を立って、後方あるいは中央乗降口まで行って、
あと何センチぐらいでーす、はみだしてまーす、
というぐあいにキッチリと測定してくださいました。
平針でもそういう厳しい採点であろうと覚悟していたので、
実際、「ありゃりゃ、拍子抜けー」でした。

仰るとおり「減速が原則」ですが、
2速で寄せを練習したところ、「こりゃ最終微調整がしやすい」
と実感できました。3速以上ではクラッチに負担がかかってダメとのことでした。

以上の指導を裏付ける重要な点として、
福富の元名古屋市営バスはトルクが弱く3速では交差点の右左折が難しい、
という事情があると思われます。
平針245号は3速でほら貝東鋭角をグイッと登ってくれますが、
福富のバスではおそらく無理でしょう。
OHCとDOHCの違い、という喩えがピッタリと思います。 


NO.2094
試験場の違い? 投稿者:victory  投稿日: 2004年6月11日(金)22時35分15秒 
  
LOSERさん
管理人さん

久しぶりに大型二種の話題があがっているので一言!

三田洞での路上試験は左折時に2速が原則ではありません
実際、私が指導していた頃は私以外の指導員は2速での左折を推奨していましたが、
私はG及びT試験官と話をして聞きましたがどのギヤでもOKとの事でした
しかし、岐阜の路上コースでは3速で左折すると、
立ち上がりが遅くなりノッキングを起こす危険があるので、
あえて2速での左折を薦めているのです。
ある程度の技量がある方であれば3速での左折は楽に出来ると思われますので、
練習でやってみてください。指導員は怒るかもしれませんが(笑)
交差点に入る時には徐行し、出るときはすみやかに加速するのは全国共通です。

市バス教習車で、ほら貝東の左折は3速でもいけますが立ち上がりは遅いでしょうね?

福富の指導員は平針の路上コースを実際に走ったことが無く、
コース表でしか知りませんので、道路の起伏を理解していませんし、
あくまで岐阜の路上試験にしか対応できていません!
指示停車も岐阜の試験官は後部ドアまで見に行きますからね!

ここしばらく全免種で平針と三田洞の違いをよく見てきましたが、
基本重視が三田洞で、スムーズな走りに重点を置くのが平針ですね! 


NO.2095
補足ありがとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月12日(土)01時41分49秒 
  
LOSERさん、victoryさん適格な説明ありがとうございます。

指示停車のことを言えば、平針の試験車両は少し前から確認用のモニターがついているのでそれで確認していて、
きわどい時はおそらくドアまで行って見ているのでしょう。

方向転換の後方感覚でも、平針では接触寸前の時はモニターで確認しづらいので降りてます。
明石試験場では、毎回降りて確認しているのを見ました。 

 

 

NO.2083
札幌試験場レポートです 投稿者:管理人  投稿日:2004年 6月10日(木)05時36分29秒 
  
ついに北海道まで行って取材してくれた人がいます。
Horさんご苦労さまでした。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/sikenjyou/sapporo/akebono.htm

 

NO.2070 
前略くろっき〜様へ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2004年6月 8日(火)20時59分39秒 
  
前略くろっき〜様大型二種大変苦労されてると思います。
度々ある親睦会でギャラリーMさん,ひろっき〜さんやマクリテッチャン等が励ましています。
それを無駄にしないで欲しい!言われなくなったらもっと寂しくなります。
何故つまらぬ意地を張るんでしょうか。僕には分かりません!
けどみんなくろっき〜様、貴方に一日でも早く受かって欲しいからなんです。
今はいいギャラリーに恵まれているのですから初心に戻ってポイントになる所を吸収してください。
試験の時に受験者などにアドバイスした時にはっきょして怒鳴らず素直に受け止めましょう。
その人の意見が間違っているならはっきょは構わないけど。
だけどつまらぬプライド捨てていい試験が出来ることを祈っています。
人に飽きられないためにひとつ僕挙動不審な人いやギャラリーMさん,
ひろっき〜さん,マクリテッチャン,管理人(Katkat)さんその他の為にも頼みます。
こじつけではありますがくろっき〜様の奥さんも胸の奥では思っているではないでしょうか
(少ししか電話でしかしゃべっていませんが)どうか宜しくお願いします。
PSタクシーの経験談を聞かせてくれて有難うございました。
また飲み会の時にまた続きを聞かせてください。ではまた! 


NO.2071
A-Spec様へ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 6月 8日(火)21時04分28秒   

大特一種、「合格しました。」という朗報が聞けるような目が覚める試験をお願いします。
鼻をなが〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くして待っています。ではまた!


NO.2076
祝合格 投稿者:ひろっき〜  投稿日: 2004年6月 9日(水)13時51分17秒 
  
大御所殿、大型二種合格、おめでとうございます。
長い間の奮闘、お疲れさまでした。
自信喪失、疑心暗鬼、様々な葛藤を乗り越えて獲得された、あなたの受験体験は、後輩受験者の励みになります。
昨日、けん引にも挑戦すると言われておりました。
引き続き、応援します。


 NO.2077
リメンバー6・8 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2004年 6月 9日(水)17時48分37秒 
  
大御所さん、おめでとうございます。長き道のり、しかし達成すればいい思いでとなるでしょう。
またの話題づくりきたいしています。 


NO.2078
おめでとうございます! 投稿者:sierra  投稿日:2004年 6月 9日(水)19時50分53秒 
  
大御所さん【大二】合格おめでとうございます。
5月の私が合格したときは握手してくれましたね。
できれば今日発表掲示板の前で立ち会い握手したかったです。とても残念。
あえてこの平針で取得された事は免許欄は同じといえ、
大御所さんにとっては価値がまるで違うはずですし
努力しているそれをギャラリーの皆は見ているはずです!
とりあえず今日は合格の喜びに浸ってくださいね。
お疲れさまでした。 


NO.2079
合格おめでとうございます! 投稿者:取立屋  投稿日:2004年 6月 9日(水)21時06分7秒 
  
大御所殿、合格おめでとうございます。
大御所殿の頑張りには脱帽です。
仕事を持ちながらのチャレンジには感服いたしました。
我々、中高年の年代には厳しい時代ですが夢と希望を持たせて頂きました。
ありがとうございました!お疲れ様でした!
けん引も頑張ってください!!


NO.2080 
大御所殿へ 投稿者:挙動不審な人  投稿日:2004年 6月 9日(水)22時55分57秒 
  
大型二種合格おめでとうございます。祝いの酒,歓喜の酒一緒に飲みましょう。
近いうちに飲み会祝いたいです。ではまた! 


NO.2082
おめで 投稿者:ゴンキツネ  投稿日:2004年 6月10日(木)02時12分32秒 
  
大御所さま合格おめでとうございます
これからは、心置きなくフィッシングを楽しめますね〜
先日、先生に次は、牽引を受験すると宣言されてました、
とても楽しみにしていますこれからも頑張ってください 

 前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ