NO.2508
けん引。 投稿者:pc_038 投稿日:2004年11月 9日(火)21時13分56秒
今日、練習してきました。
とてもギアが入りにくく苦戦しました!
それとバスの癖が残っててどうしても3速スタートになってしまいます。。。
練習所にも慣れてきて、緊張もせず楽しんで乗れましたw
方向転換は出来なかったけど。。。
でも、なんとかなりそうな気配です!
今日、けん引二種申請して、試験官の方に「おっ、今度はけん引かぁ!がんばるなぁ〜」
っと言われ、なんか顔なじみになってきた様な気がします・・・。
けん引はあまりキャンセルも出ないそうで、早く試験がこないかと今からワクワクしてますwww
(^w^) ぶぶぶ・・・
NO.2510
pc_038さんへ 投稿者:管理人 投稿日:2004年11月 9日(火)22時43分36秒
もうかなり常連さんになってきてますな〜
ギア、入りにくいんですかね〜けん引二種で変速時ギーギー言わせてると、まずいんでねーですか〜
入れそこなったと思ったら、無理をせず一度戻してからやり直すとよいかも・・
NO.2567
次の試験は・・・。 投稿者:pc_038 投稿日:2004年11月27日(土)22時36分35秒
いろいろご意見有難うございます。
僕は運送業者に就職したい訳ではありませんし。うーん。
やはり大特はあまり意味がなさそうですね。リフト乗ったこと無いしぃ〜お金掛かりそうだしぃ〜。。。
こないだの免許写真が不意を付かれて撮影されたのでどうにも納得のいかない顔です・・・。
また何かの免許を取らないとw
で! 大自二はどうでしょうか?
バイクの経験は高校の時に50ccの原付(いろいろ)
を乗り回す程度しか乗ったこと無いですが、僕でも平針で大型自動二輪受かる可能性は有るのでしょうか?
先ほどデモ走行を見させてもらいました。とても難しそうですね。。。
倒れるかも。。。
私の連れがハーレーに乗っていて、いつも「バイクの免許取れっ」っと言われます。
バイクの練習所というのは無いのでしょうか?
僕は免許オタクじゃないよね・・・??
NO.2573
pc_038さんへ 投稿者:管理人 投稿日:2004年11月28日(日)23時28分12秒
次は2輪ですか・・・
練習所ねえ、この辺には無え(ねえ)
この板では豊田ライディングスクールとか岡崎のキョウセイに行って練習して来る人が多いですね〜
実際には2輪の場合は教習所行く人がほとんどですね、値段的には他の免許ほどの差が無いからとも言えるからでしょう。
しかし、ここへ来る人はチャレンジ精神が旺盛な人が多いので、私としても期待せずにはいられません。
と言う事で2輪一発試験挑戦をここで明言していただきやしょう。
>僕は免許オタクじゃないよね・・・??
けん引2種を取る人は普通だったらオタクに決まってますが、
最初はまともな免許をを取りにきて、ここへ流れ着いた挙げ句、
わけの分からない人たちに乗せられて勢いで逝ってしまったことに情状酌量の余地はあります。
むしろ我々と交わらず、内緒でヲタ免を受けている人こそが真のヲタクと言えるでしょう。
NO.2543
撃沈。(け引二) 投稿者:pc_038 投稿日:2004年11月18日(木)21時42分52秒
今日、初のけん引の試験受けてきました!
練習2回で全然完璧でないので自信も無く、緊張しまくりでしたw
方向転換はきれいに決まりました!
無難に回ってきたのですが、惨敗w「右折がいかん。ギリギリだったぞ!」
左折で手こずるなら分かるけど右折が。。。
最初と最後のダイヤのクリアがどうもギリギリになってしまう。。。
あと踏み切り停車後発進しようと思って2速に入れる。何回いれても入らない。。。
クラッチを踏み込んでも入らない。。。
もう一回クラッチを放し踏み込む、ようやく入った。。。7回ぐらいごくごくやったような。。。
まぁそんなんで18番に行き結果をもらい65点。証紙を買いに行き必要事項を書き込むそう言えば次の試験はいつだ?
ええええ
19日!!明日だw
うれしいのやら、つらいんだか。。。
強運かもw
明日がんばろーっと。
それにしても外の椅子には寒くて座っとれん!!
そう言えば、今1番ホーム真ん中まで工事をやってるので大型一種の試験はBコースしかでないらしですよw
NO.2544
pc_038さんへ 投稿者:管理人 投稿日:2004年11月19日(金)04時27分52秒
65点ご苦労さんです。
けん引の右折、甘く見てはいけません。
方向転換と左折がうまく出来るようになり、合格も視野に入って来た時、やらかすのが右折です。
本編攻略法にもあるのですが、最初の右折は右寄せのあとダイヤいっぱいに突っ込み、
第3車線に入る時、区分線が始まるまでの少しの間第2車線を
少し借りるつもりで行かないと台車右輪に余裕が出ません。
最後の右折は第3車線内右寄せすると、やはりダイヤを踏まなければならなくなるので、
あそこに関しては車線幅が狭いので左のライン寄りがベストだと思います。
そう言えば、けん引の写真入り解説まだ途中でした・・早く完成させないと忘れてしまうな〜
NO.2557
報告。 投稿者:pc_038 投稿日:2004年11月24日(水)22時26分52秒
本日のけん引二種合格。
点数は80点(;^_^A アセアセ・・・
内容は「踏み切り手前の針路変更の時の一つ一つの動作の間隔が短いっ」っと指摘され。
それと一箇所左折時に寄り過ぎハンドル戻し。その二つは減点と思い。
それでも何とかぎりぎり合格。。。
練習2回、試験3回目。
これ以上落ちたくなかったので、うれしいかぎりです!
みなさんにはお世話になりました!有難うございます!<(_ _)>
それで・・・次は・・・大特に付いて聞きたいのですが。。。
よく募集に付いてるリフト免許要って書いてあるのは大特を持っていれば通用するのでしょうか?
大特にはリフト免許と言われるのは含まれてるのでしょうか?
確かリフト免許と言われるやつは講習を受けて取る免許だったような気がするのですが。。。
誰か知ってたら、教えてください。
NO.2558
(無題) 投稿者:挙動不審な人 投稿日:2004年11月25日(木)06時22分46秒
よく募集に付いてるリフト免許要って書いてあるのは大特を持っていれば通用するのでしょうか?
の答えはリフト免許のみが多いです。路上に出るわけではないから!ほかはどうか分からんけど!
NO.2559
リフト免許 投稿者:りょう 投稿日:2004年11月25日(木)11時48分27秒
大特免許は、公道を走るための免許で、リフト免許は、
荷物を運んだり積み降ろしをするための免許です。
ですので、講習を受けないとリフトの免許がもらえません。確か、2日間講習があると聞きました。
NO.2560
Reリフト免許 投稿者:蓬の人 投稿日:2004年11月25日(木)12時20分28秒
リフト免許は、大特免許を持っていれば2日の技能講習でもらえます。
大型、普通免許で4日の技能講習、自動車運転免許が無い人は5日間
かかります。当然お金もアップします。
ちなみに、↑はコマツ教習所(一宮)です。(ほかは知りません)
だだし、学科試験、実技試験をクリアーしなければなりません。
簡単ですが?。
そこでお答え
リフト免許を持っていて運転中、路上に出る場合は大特免許がいります。
たとえば道路を横断して、駐車場のトラックに荷物を積むなど。
会社の敷地内などは大特免許はいりません。
NO.2561
Re 報告 投稿者:管理人 投稿日:2004年11月26日(金)01時10分51秒
pc_038さん、ともあれけん引2種合格おめでとうございます。
これでアナタも立派なヲタクの仲間入りですな〜
ここに書き込んでくれている以上、ヲタの方へ登録してもらわないと困るんですけど・・・
・・・なんか最近やたら変な免許取る人がいっぱいいて、皆どうかしちゃってますな〜
NO.2564
pc_038さんへ 投稿者:挙動不審な人 投稿日:2004年11月27日(土)12時24分53秒
pc_038さん、遅く掛けですけどけん引二種合格おめでとうございます。
あとリフト免許とって運送会社に就職(転職)ですか?
僕みたいな仕事は拘束が長いんでどうかと!
でもリフト免許取ってどうすんの?就職の足しです?ではまた!
NO.2551
pc_038さん 投稿者:管理人 投稿日:2004年11月24日(水)04時32分2秒
本日のけん引2種ガンバッテ下さい。
富士1番さんは風邪の具合はどうでしょうか?
たけだるさんはふところが肺炎になってしまったのでしょうか? |