掲示板 過去ログ No.2801〜No.2900

2005.2.24〜2005.5.10

前の100へ  後の100へ

NO.2802
さわやかエロおやじさんへ    投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年2月27日(日)06時43分56秒 

来週の大特一種、本当に頑張って下さい。

ぶれと確認にはご注意を!ふとして思いがけない遭遇もあるかもしれないのでね!

セントレアなんですけど、やはり一人の場合には名鉄で行くのをお薦めします。

この前車で行きました。僕の場合には違うルートで言ってみたかったので国道155号
(工業道路)で常滑方面に行き途中の所で真新しく出来た交差点を曲がり
セントレアラインを横にりんくうICへ。IC入り海わたってセントレア東ICに
(片道350円 値段表http://www.aichi-dourokousha.or.jp/roard/tita/t_centrair/s_1.htm)
ついてにセントレア上陸したものの駐車場
(駐車場の値段 http://www.centrair.jp/access/ac-parking/index.asp)
がかなり広く一時迷ってしまうことも!そしてセントレア内に入って見ましたら、
やはり入り口前にも関わらずかなりの人!そして中へ、
でも入り口からロビーまでかなり歩くまたは歩くエスカレーターでやっとロビーに
さらにロビーを抜けてさらに上へいくエスカレーターにはレンガ通りとちょうちん横丁、
そうそこは飲食店,土産物,免税店が並ぶエリア。

もう少しおくいけばデッキが見えます。どうです。(セントレアのマップ http://www.centrair.jp/map/index.html)


NO.2803
いよいよ明日だぁ。  投稿者: さわやかエロおやじ  投稿日: 2005年2月27日(日)23時25分5秒 

明日の仕事もかたずけて、体調もまあまあ、悔いの無いよぅに今日は酒も飲まずに、
早く寝ますぅ。挙動不審な人へセントレアに行くのはやはり公共交通機関で,
もう少し落ち着いてから行った方が良さそうですね。 


NO.2804
受かったょ〜  投稿者: さわやかエロおやじ  投稿日: 2005年2月28日(月)18時50分41秒 

皆さんの応援で、本日、大特一種が70点で受かりました。

後は大特二種を受かれば、全免、近い内にまた申請に行きます。


NO.2806
さわやかエロおやじ殿  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年2月28日(月)19時06分54秒 

合格おめでとうございます。
しかも練習なしでですか?
なかなかやりますな〜 


NO.2808
さわやかエロおやじさん  投稿者: sierra  投稿日: 2005年2月28日(月)22時06分14秒 

大特一種合格おめでとう。
あまり嬉しそうな顔じゃなく戸惑いぎみでしたけど(w
次の二種も頑張ってください。 


NO.2809
大特一種合格  投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年2月28日(月)22時49分38秒 

合格おめでとうございます。いや参りました。今度は二種でしょ!


 NO.2811
管理人さんへ  投稿者: さわやかエロおやじ  投稿日: 2005年3月 1日(火)01時34分40秒 
練習は、3時間しました。バケット1時間フオーク2時間乗りました。

Sieera君、なかなか腹黒いコメント、ありがとう。

確かに戸惑っていたかも?(^^;)挙動不審な人もありがとう!近い内に二種の申請に行くからね!


NO.2849
久しぶりの祝辞  投稿者: ギャラリーM  投稿日: 2005年3月28日(月)17時55分50秒

さわやかエロおやじ様
本日は、大特2合格おめでとうございます。

とうとう終わっちゃいましたか。

本日は、最後の勇姿に立ち会えてよかったです。

確か、去年の花見会ではけん引の練習を始めたと言ってたような?

今は充分満足感に浸って下さい。

そのうち、やりようのない淋しさがやってくるでしょう。 


NO.2851
さわやかエロおやじさんへ  投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年3月28日(月)23時33分49秒 

ホントに大特2合格したんですね。おめでとうございます。

平針花見親睦会に出席出来たならばその話をと!

でもまだ僕のほうが出席するか分かんないですけど?とにかく御名答でよかったです。


NO.2852
全クリおめでとう!  投稿者: sierra  投稿日: 2005年3月29日(火)01時30分27秒 

さわやかエロおやじさん

大特二種合格おめでとうございます。

思い起こせばギャラリーMさんの書き込みとおりで去年の花見は
けん引の練習入るころで私が大型二種の一回目の試験終わった頃でしたね。

案外知り合ってから長いな〜と。週末の練習所の常連さんですもんね(w
今度は花見の席でお祝いですね〜楽しみです。


 NO.2853
みなさん、ありがとう〜  投稿者: さわやかエロおやじ  投稿日: 2005年3月29日(火)07時12分3秒 

そうそう、土曜の練習終わって急いで、鶴舞に行ったの思いだしました。

大二を取り出して、ひろっき〜君からこのサイトのことを聞いて話をする様になり、
sierra君、マクリテッチヤン、ギャラリーМさん、管理人さん、
(後、名前書けない関係者の皆様、御免なさい)長くなりそうですから後は、
お花見の時にお話します。ありがとうございました。 

 

NO.2805
けん引一種玉砕  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年2月28日(月)19時01分23秒 

題名の通りです。(笑)
右バックだったのですが、スタートポジションが
悪かったため荷台右後輪が角に寄り過ぎてしまい切り替えし。

あと10〜15センチあればギリギリ入ったんですけどねぇ。

リカバリー能力が無かったので、どうしてもベストラインに修正
出来なくて4回目で強制送還でした。

ところで、本日の塩尻の受験者のメンツ凄かったです。

けん引受験3名の内訳、二種1人、一種1人、農耕用限定の限定解除1人。

大特3名の内訳、二種2人、一種1人。

しかも合格者なしでした。 


NO.2807
こぶへいさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年2月28日(月)19時12分54秒 

残念でしたね。
おそらく、スタートポジションはハンドルを切り始める前に直線で下がる分、
少し余裕を持っておいた方が良いでしょうね。

長野県もヲタ免受験が盛んな様で・・・ 


NO.2831
方向変換  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年3月14日(月)15時11分48秒

今日はけん引2回目の試験でした。

結果は不合格だったのですが・・・。

課題の方向変換は左バックでした。

一回目 折れが浅くて切り替えし
二回目 ジャックで切り返し
三回目 左フルロックのタイミングが遅くて台車が曲がり
    過ぎてしまい切り返し
四回目 縁石と並行かつ直線状態で方向変換完了、試験管のOKも出た。

完走はしたけれど、減点超過で不合格でした。

しかし、4回目の方向変換の時に塩尻のトレーラーの起こしのタイミングが
掴めたので収穫でした。 


NO.2832
荷台長が異様に短いね。  投稿者: sierra  投稿日: 2005年3月14日(月)22時16分4秒 
こぶへいさんへ

はじめまして【け引一種】受験ご苦労様です。

>一回目 折れが浅くて切り替えし
浅い状態で外側フェンスまっしぐらでも早期で気づけば二度折りが可能ですね。

初期から折れが深い状態のラインだと修正が辛いですから
浅い角度から狙っていくのも手かと。

自分のときは動きなら微妙に修正して放り込みましたし。

折すぎると次に起こすのもヘッドの振りが大きくなるのでその分も配慮して
ラインを取らないと後半辛いはずです。

ここのHor氏の長野県け引車両のレポ画像見る限りではヘッドのホイールベースよりも
ヘッド後輪軸から荷台後輪のホイールベースの方が
若干短いような気がしますけど・・・(汗 
実際には55対45くらいですか?

短いとヘッドの起こしも早めに行わないと難しいですね。

研究心があるようですしこれも合格するまでの勉強(楽しみ)と思って
次に繋げて頑張ってください。

受かってしまうと案外寂しいかも(w
駄文ですみませんでした。 


NO.2834
こぶへいさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月15日(火)01時06分10秒 

昨日は東京の方で襲名のパレードがあったそうで・・・

さておき
試験は残念でしたが、2回目にしてコツをつかめたようで。

長野のような短いトレーラーは折るときの動きが早いので、
気をつけていないとすぐにジャックナイフしてしまいますね。

こぶへいさんも、sierraさんの言うとおり、けん引を楽しむ領域に入ってきたのではないでしょうか。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/sikenjyou/siojiri/siojiri.htm


NO.2836
方向変換  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年3月15日(火)22時58分20秒 

sierraさん 管理人さん

昨日自分が発見したコツですが。

ある角度まで折れたら、そこから即起こしにかかるのです。

一般的には、一定角度まで曲げる→角度維持しながらバック→起こし、の手順
なのですが、塩尻の車両の場合、一定角度まで曲げる→起こし、でよさそうです。

試験官も「あのタイミング覚えておいてください」と言ってましたし。
次回は頑張ります。 


NO.2841
試験延期  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年3月19日(土)21時22分55秒

3/22にけん引の試験を予約して、休みを取ってあったのですが、
今日会社で予定表を確認したら、22日の休みが消しゴムで消されてました(泣)
週一回しか試験が開催されない県の泣き所で、自動的に次回受験が4月に
ずれ込むことが決定しました。

思い返せば、大特一種も4回試験受けるのに2ヶ月近くかかりましたからねぇ。
もし受験回数が2桁になってしまったら半年仕事ですね。 


NO.2843
こぶへいさん他へ    投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年3月21日(月)10時36分44秒 

こぶへいさんかなり痛いですね!やはり仕事をしながらだから
それが辛い所だがまた来月頑張って下さい。

すぐに使う免許ではないから、気長に行きましょう!


NO.2844
Re:Re:試験延期  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年3月22日(火)00時04分52秒 

きむち♪ さん
福井は試験の開催少ないんですね。
けん引、大特を週一開催の長野はまだ良いほうなんですかね?

挙動不審な人さん
「すぐ使う免許」
痛いところをつきますねぇ(笑)
わざわざ自動車学校で取った大型一種ですら未だに使った
ことないですからね。
大特とけん引は免許取っても一生乗らないかもしれませんからね。
まぁ私の場合趣味ですからね。 


NO.2875
完走はしたけれど  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年4月18日(月)22時04分41秒 

けん引挑戦中のこぶへいです。

本日5回目の試験を受けてきました。

方向変換は3回目で成功(ギャラリーの方によると一回目で入れたらしい)。

少し期待して合格発表を待ちました。
結果「不合格」
ナント指示速度45キロのところを50キロ出して速度超過を取られたみたい
です。
あとS字でミラー見すぎを指摘されました。

「走りは元気良くて非常によいけれど、速度出しすぎだね」
だそうです。 


NO.2878
こぶへいさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月19日(火)21時14分47秒

けん引おしかったですね。
指示速度は4キロオーバーまでにしておかないと・・・
乗れているようですので、そろそろですね。
次回こそは・・ 


NO.2880 
けん引挑戦  投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年4月25日(月)23時30分57秒 
こぶへいさん、次受けるの来月ですか〜! 


NO.2885
一種制覇  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年5月 2日(月)14時32分44秒 

けん引一種6回目にして合格しました。

方向変換は左バック、車庫に対して斜めでしたが一発で収めました。

懲りない私は来週けん引二種を受けます。

ただ、今まで右バックが成功したことないので、右バックで通過不能
を喰らったら一種返せと言われないか心配です(笑)。 


NO.2887
こぶへいさんへ  投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年5月 2日(月)22時26分4秒 

こぶへいさん、一種制覇おめでとうございます。

今度けん引二種をですね。

あまりトラウマな事考えずやってみては鉄が熱いうちに!
迷いがあるとドツボにはまりますよ!・・・・あっ、失礼おば! 


NO.2890 
こぶへいさん、けん引1合格  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月 5日(木)04時26分19秒 

おめでとうございます。

近くに練習所が無い中、こつこつと自分の公休日に試験場に出向き、
1歩1歩合格に近づけて行って良い結果が出せましたね〜

引き続き2種ですね、けん引2種は運転センスを磨くのに一番良い種目かと思います。

とにかく楽しみながら受け続けましょう。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic6/kobuhei.JPG


NO.2896
けん引二種  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年5月 9日(月)17時11分13秒 

受験してきました。

受付の試験官は先週一種をもらった試験官。

「凄いねぇ、全部免許取るの?」

と言われ、適正検査の試験官には
「けん引二種なんて取ってどうするんだ?」
と言われる始末。

受験仲間には
「先週受かったのにどうしたんだんだ?」
と言われてしまいました。

結果ですが、右バックの方向変換が入らなくて強制送還でした。

ギャラリーから
「けん引一種返して来い」
と言われてしまいました(笑)。

どういう訳か今まで右バックは成功したことがないんです。
こうなったら左バックになりそうな日を選んで受けて見ようかと
思っています。

話は変わりますが、相変わらずヲタ免比率高いです。
けん引は3人中2人、大特は5人中2人が二種です。
大特二種受験の一人の方が合格されて、けん引二種受験宣言を
して帰って行ったのでけん引の二種比率は更に上がりそうです。 


NO.2899
Reけん引二種 こぶへいさん  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月 9日(月)22時45分43秒 

さっそくグレードアップに挑まれたわけですね〜

長野はそれぞれ右左バックのコースがあるようですね。

この際、右バックも好きになったらどうでしょうか?

相変わらず長野もヲタ免受験が多いみたいで、誰か紹介して下さいませんか。

 

NO.2810 
セントレアにて・・・  投稿者: チェルシー  投稿日: 2005年2月28日(月)23時14分9秒 

セントレアの観光バス駐車場にて何処かで見た事あるような人発見しました。

世間は狭いなあとつくづく思いました。 

 

NO.2812
質問です。  投稿者: たけだる  投稿日: 2005年3月 4日(金)05時53分3秒 

県外の人で免許の有効期限を切らしてしまった場合、
平針で再交付できるのでしょうか?

どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

 

NO.2813
普通一種  投稿者: マトス  投稿日: 2005年3月 8日(火)13時31分28秒 

報告が遅くなってしまいましたが
3月3日に平針で普通一種に合格しました

ここのHPにはかなりお世話になりました
ありがとうございます
またHorさんには練習を見てもらいました
とってもためになりました。ありがとうございます!

参考までにここまでの道のりを記させていただきます
後続者の参考になればよいなと

12月中旬 仮免学科 合格
  下旬 仮免実技 不合格
     ※練習せずの仮免だったため、どこが悪いかも分からない状態

1月上旬 仮免実技 仕事の為延期
 中旬 キョウセイ交通大学(岡崎)にて2時間練習
    ※駅からかなり遠いが三河方面の人におすすめ
 下旬 仮免実技 合格

2月中旬 取り消し処分者講習
     ※あいち自動車学校にて
 中旬  本免学科 合格
 下旬  Horさんと練習、約2時間

3月上旬 本免実技 合格
 下旬 取得時講習(予定)
    ※この時期かなり混んでいます県内ほとんどの学校が4月までやってもらえません

ちょっと見難いかもしれませんが参考にしてください
本当にありがとうございました 


NO.2815
マトスさんへ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年 3月 8日(火)23時28分7秒 

普通一種、合格おめでとうございます。
取り直しと言えど、低予算での合格、良かったですね。
報告内容は後の人のためになるでしょう。
今度の免許証は大事にして下さいませ。 

 

NO.2814
親バカ  投稿者: ヨレヨレおじさん  投稿日: 2005年3月 8日(火)22時54分31秒 

HORさん>
 今日はありがとうございました。おかげさまで、娘が本免実技
合格できました。 仮 2、本 3でした。
 まずは、ご報告・・・。

管理人さん>
 ご無沙汰しております。娘が合格するまでROMをしておりました
平針自動車練習所に通い始めて6ケ月ぎりぎりの合格でした。

 しかし・・・管理人さんのご指摘どうり 子供は親のいうことを
率直に聞きませんね〜 (笑い

 今日の試験官はY山先生でした。試験後の講評等を考えると
平針クオリティからすればギリギリの合格のようで・・・。

 時間と費用は少々掛かりましたがわが娘ながらMT合格は
よくがんばったとほめてやりたいと思います。

詳細は娘の許可を得てから書きたいと思います。
ありがとうございました。


NO.2816
ヨレヨレおじさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月 8日(火)23時39分11秒 

娘さんの合格、本当に良かったですね。
期間的には、教習所の数倍もかかってしまったかも知れませんが。
試験場で取得出来たと言うことが、いろいろな意味でも自信につながると思います。
詳細報告、是非とも聞きたいですね〜。 

 

NO.2817
花見親睦会の御案内  投稿者: ひろっき〜  投稿日: 2005年3月 9日(水)21時14分25秒 

平針親睦会連絡係 ひろっき〜です。
本年も花見親睦会を開催します。
 日時:4月2日(土)17時頃〜
 場所:鶴舞公園
 会費:\3,000-程度
 詳細は未定
参加希望者は、掲示板に書き込みいただくか、A-spec殿、ひろっき〜まで連絡下さい。
こちらで連絡先がわかる方々には個別に案内メール致しますので出欠を返信下さい。
以上、よろしくお願い致します。 


NO.2829
花見親睦会の連絡  投稿者: ひろっき〜  投稿日: 2005年3月13日(日)17時20分9秒 

平針親睦会連絡係 ひろっき〜です。
本日、連絡先を知っている皆様には個別に案内メールしました。
参加希望者で私からのメールが行き届かなかった皆様、掲示板又は私宛へのメールで連絡下さい。

さわやかエロおやじ殿へ
 エントリー確認しました。
HOR殿へ
 現役受験者で参加希望者がいましたら、連絡下さい。


NO.2848
花見親睦会の連絡  投稿者: ひろっき〜  投稿日: 2005年3月27日(日)23時57分42秒 

平針親睦会連絡係@ひろっき〜です。
花見親睦会の参加希望者は、現在21名です。
場所は鶴舞公園のテニスコート前辺り(昨年と同じ場所付近)です。
前日夜に場所取りしますので、決まりましたら連絡します。
悪天候時には中止にします。
掲示板と参加の返事をいただいている方には直接メール又は、電話で連絡致します。
かけこみ参加者、保留の方々、連絡お願いします。 


NO.2856
花見親睦会の連絡  投稿者: ひろっき〜  投稿日: 2005年3月30日(水)22時38分15秒 

平針親睦会連絡係@ひろっき〜です。
予定変更の連絡です。
土曜日、天候が良くないため、屋外での花見は中止します。
代わりに、店での親睦会を企画致します。
 日時:4月2日(土)19時〜21時頃まで
 場所:名駅 or 栄(決まり次第連絡します)
 会費:\5,000-程度
参加の返事をいただいている皆様、個別に確認メール致します。
保留の皆様、連絡下さい。
様子をうかがっている皆様、参加歓迎です。 


NO.2857
平針親睦会の連絡  投稿者: ひろっき〜  投稿日: 2005年3月31日(木)22時24分42秒 

平針親睦会連絡係@ひろっき〜です。

店が決まりました。
 店 『炭あぶり 撫酣人(ぶかんど)』
   名駅 ユニモール14番東出口より国際センター寄り 徒歩15秒のところです。
   TEL:052-588-7778
 日時:4月2日(土)19時〜(2時間)
 会費:\5,000-
 コース料理+飲み放題
 平針親睦会で予約
場所が分からない方は、18時40分に名駅 JR高島屋 1F エスカレーター付近に集合しましょう。
明日夜、人数の最終連絡します。
参加変更、新規参加等ありましたら、連絡お願いします。 


NO.2858
親睦会・・・  投稿者: チェルシー  投稿日: 2005年4月 2日(土)00時25分28秒 

休みの為参加出来ますか? 


NO.2860 
本日 親睦会  投稿者: ひろっき〜  投稿日: 4月 2日(土)13時29分15秒 
本日親睦会は予定通り開催します。
現在参加人数20名です。 


NO.2861
親睦会参加のみなさん  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 3日(日)21時28分26秒 

昨日はお疲れさまでした。

1年ぶりに20数名の方々と酒を酌み交わしお話が出来きました。

今年も3次会まで7名でカラオケで歌い明かしました。

今回幹事のひろっき〜さん、Aspecさんありがとうございました。

都合により参加出来なかった方も多くみえましたが、今後ともよろしくお願いします。


NO.2862
親睦会。  投稿者: たけだる  投稿日: 2005年4月 4日(月)01時50分1秒 

参加できなくてすいませんでした。

(二次会は参加できたのですがお酒の席は苦手で・・) 

 

NO.2818
(無題)  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月10日(木)00時41分25秒 

はじめまして。お聞きしたいことがありまして書き込みさせていただきます。

自分は1年半前に小特と普免を取得したときに平針の免許マニアのおじさま達に
よくしていただいたのでそのかたがたの事を知っている方がおられましたら
教えていただきたいのですが…

江本(エモヤン)に似ていて平日は大体試験場にいると言っていました。

10人前後の団体でした。

ご存知の方は教えてください。

ちなみに自分は明後日から合宿で大特取りに行きます。 


NO.2819
それは  投稿者: 蓬の人  投稿日: 2005年3月10日(木)08時20分58秒 

皆さん元気ですか〜まだ生きていますよ。

最近なかなか平針に行けませんが、来週あたり出かけようと思います
又こきたない顔をお見せ致します。

ひよっとして28さんの投稿の人は天白っ子さんのことではないでしょうか?

エモヤンに似ていると言えば似ているし、似ていないと言えばそれも言える?

28さん、大特早く取らなければならないのかな、平針でも良いのでは?。 


NO.2820 
(無題)  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月10日(木)10時07分17秒 

情報ありがとうございます。

天白っこさんご一行は小特を持っているかたがあまりおられなかったと記憶しています。

大特は車校は予約してしまいました…

免許公布の際平針で探して見ます 


NO.2824
ふさわしくなければ削除してください  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月12日(土)22時50分41秒 

大型特殊合宿日記1日目

適正検査→普通免許の時に受けた事があるのでほどほどに…

技能1限目→基本操作とコースをひたすら周回→S字で前進&バック

技能2限目→周回(交差点、踏切、方向転換も含む)

1日目はこんな感じでした。発進準備とエンジン切る時の手順を覚えるのが大変です。

後は車両の感覚とハンドルの感覚を少しですが分かってきました。

が1番の問題は山形弁がサッパリ理解できません…orz

明日もがんばります! 


NO.2825
28さん  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月13日(日)00時15分12秒 

合宿教習お疲れさまです。

大特の合宿の内容は、初めてなのでとても興味深いです。

どのような乗り物でおこなわれているのでしょうか?

しっかりと練習して、上手になって下さい。

次の報告も楽しみにしています。 


NO.2830 
合宿2日目  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月13日(日)23時54分40秒 

技能3限目→ひたすら周回 ここで1段階終了
俺「2段階って外でるんすか?」
教官「外は出ないよ!仮免ないじゃん(笑)」

技能4限目→ひたすら周回

注意されたこと
 バケットに合わせて曲がる時の前輪の内輪差(3限)
 左折時ハンドルは一度に切る(4限)
 サスペンションがないのでバウンドし始めたらアクセルを弱める(4限)

車種は前にバケットがついたショベルカーです。デコポン(?)
というとても古いものです。エンジンを切るときにキーを戻してたあとに
アクセルを自分の方に引っ張り上げないととまりません(笑) 


NO.2833
合宿3日目  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月14日(月)22時38分26秒 

5,6限も変わりなく周回でしたが方向転換はけん引の人がいたので1回しかできませんでした…

明日検定です。落輪しなければ大丈夫といわれましたが気を抜かないようにしたいと思います 


NO.2835
28さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月15日(火)01時10分5秒 
ついに卒検ですか〜
大型特殊楽しめましたか? 


NO.2837
(無題)  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月17日(木)22時19分1秒 

試験は十分程度で終わりました。大特の運転は面白いですね。

明日平針い行こうと思いますが平針のサイトで車校卒の免許の申請の方法がわかりません…
飛び込みでいきそうです(笑) 


NO.2838
28さん  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月17日(木)23時33分0秒 

山形での1週間練習お疲れさまでした。

あとは交付の手続きのみと言うことでなく、飛び込んじゃうんですね。

楽しみですね〜

心配要りません、卒業証を破棄しても受験できますから。

過去には、ひろっき〜さんのように大型2輪受かった人もいますから。

それから教習所でのもっと詳しい内容、メールしてくれませんか?

特集としてアップして見たくなったから・・・

合宿の成果を知りたいから是非とも受験を・・後で2種と言う手もあるが・・・。 


NO.2839
管理人様へ  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月18日(金)18時27分13秒 

本日午後平針にて4つ目の免許を取得しました。

天白っ子さんはおられませんでしたがお友達のいろぐろのめがねの方はおられました。

僕の経験が役に立てばよろしいのですがどんな事メールさせていただだけばよろしいでしょうか? 


NO.2840 
28さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月18日(金)22時11分57秒 

交付されたようで、おめでとうございます。

メールの件、実際に教習所で教わった運転の仕方とか感想でよろしいです。
お願いします。 


NO.2845
(無題)  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月23日(水)00時16分47秒 

就活で遅くなってしまいましたがメールを遅らせていただきました。
よろしくおねがいいたします。 


NO.2846
28さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月24日(木)07時15分1秒 

メール届いてないみたいです。
再送お願いします。


NO.2847
すいません。  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月25日(金)23時44分49秒 

エラー出ちゃって送れないのでアドレス貼らせていただきます。


NO.2864
まとめてすみません1  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 6日(水)00時48分47秒 

最近この掲示板へのつながりが調子悪くレスが返ってなくて申し訳ないです。

28さんへ、メールが思うようにつながりませんでしたね、
作成していただいた文章をいただきたいのですが、
この掲示板だと携帯で読んでくれている人が多いので、
よろしければヲタ免の掲示板に貼り付けていただけませんでしょうか。

 

NO.2821
(無題)  投稿者: すてぃっち  投稿日: 2005年3月11日(金)00時02分35秒 

この時期でも平針自動車練習所は空いていますでしょうか?

大型を取る為練習に行こうと思っています。自動車学校は高いので。

誰か知ってみえる方いましたら教えてください。お願いします。 


NO.2822
平針自動車練習所  投稿者: ギャラリーM  投稿日: 2005年3月11日(金)11時17分48秒 

すてぃっちさん、はじめまして。

大型1種を取得予定でしょうか?平針自動車練習所は、
自動車学校で普通車を取得するのと違って、夏休み
春休みなどの理由で混み合うということはないようです。

しかし、練習風景を拝見していますと、トラックが予約されず空いていることは
ほとんど見受けられることはないので、当日、飛び込みでの練習は不可能と思われます。

また、練習予約は、自ら練習所に出向き現金で支払い予約する必要があります。

練習時間の空きの状況は電話でも教えてもらえます。

合格への早道
合格基準の認識(法令・安全・円滑)とは何かを把握しておくこと。

コースは、練習前に歩いて覚えておくこと。

悪い癖(片手、内掛けハンドル操作、運転姿勢等)を通常から直すよう心がけること。

車になじむこと(ギアチェンジ、ブレーキなどの操作等)。

この、ホームページの大型1種の、Conさん作成のコース図をしっかり頭に叩き込んでから練習してください。
朗報をお待ちしております。 


NO.2823
(無題)  投稿者: すてぃっち  投稿日:2005年 3月12日(土)01時32分22秒 

ギャラリーMさん ありがとうございます。

自動車学校行くと高いので1発で行こうかと迷っている所なんです。

取るのは1種です。僕は学生でバイトでトラックに乗っています。
そのトラックが4tボデーにユニックがついて荷台はロングなんで、
試験車両より長いからいけるかなーって思ってるんですが、
まだ、恐いと言う気持ちがあるみたいで、ビビリながら運転しています。

試験のときに試験官が警察官と言われると頭が真っ白になりそうで…。

練習所にいつ行こうか決心がつきません。単なるビビリですね。

法改正もあると聞いたので早めに行かなければならないんですが。 


NO.2826
すてぃっちさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年3月13日(日)00時45分24秒 

こんにちは〜
4トンロングを運転されているんでしたら、躊躇することはありません。

飛び込みましょう。
2時間くらい練習すれば言うことはないのですが・・・

当サイト主催者からいたしますと、ここは練習なしで行っちゃって欲しいです。(無責任にも・・)

もちろん時間が許せばの話ですが、急いでいれば確実な方法がお勧めです。

もし飛び込むでしたら・・
車両感覚自体は問題はないはず。

あとは法令にのっとった運転、受かるためのテクニックとメンタル的な事でしょう。

方向転換は、入らない人を見たことがないほど簡単ですが、確認をおこたらない様に。

左折時の幅寄せと縁石に沿わせての走行は結構難しいと思いますが、
自車で練習できるならこれから特に意識して運転して下さい。

その他分からない事があればここで聞いて下さい。

平日、試験場に行くことがあれば、HORさんにコースを歩いてもらって下さい。


NO.2828
すてぃっちさんへ  投稿者: なおっち  投稿日:2005年 3月13日(日)13時42分37秒

こんにちわ。すてぃっちさん。僕もすてぃっちさんとほぼ同じ経緯大型一種を飛び込みで受けました。

一発合格でしたよ。四トン乗ってるなら大丈夫ですよ。

管理人様が言うように確認等をしっかりすれば大丈夫です。

ちなみに練習場で少し練習を僕はしたので、してみてもいいと思います。

またここのHPもしっかり活用すれば大丈夫ですよ。頑張ってください。

管理人様 ご無沙汰です。早くけん引二種取得したいですが半年のブランクが・・

やっぱり練習場で少し練習したほうがいいでしょうかね?早く全免制覇したいです。

 

NO.2827
マクリテッチャン殿  投稿者: さわやかエロおやじ  投稿日: 2005年3月13日(日)13時19分35秒 

万博も甘くないよぅ〜期間通しの、入場券は17500円だけど入場券に顔写真を貼り付けて、
さらにフィルムシ-トを貼らないと無効の様です。

ちょうど、受験票の写真みたいに。ですから例の話は無理みたいですね。

ついでに、ひろっき〜君、4月2日エントリ-します。 

 

NO.2842
Re:試験延期  投稿者: きむち♪  投稿日: 2005年3月19日(土)21時40分30秒

(ー'`ー;)う〜ん…けん引・大特の試験が週一回あるんですか〜?

福井試験場は、各、月2回ですよ。。。(;⌒▽⌒A アセアセ


NO.2843
こぶへいさん他へ    投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年3月21日(月)10時36分44秒 

きむち♪ さん各種月2回かなりキツイなぁ〜!そう考えてみると平針は有利なのかなぁ〜! 

 

NO.2850 
IC免許証  投稿者: マサキチ  投稿日: 2005年3月28日(月)19時14分31秒 

お久しぶりです.マサキチです.

お伺いしたいのですが,平針試験場が発行する免許証は,
いつからIC免許証に切り替わるかご存じの方は見えますか?

もし知っている方が見えたら,教えてください.

以前ネットで調べた時,17年4月1日から切り替え可能とする.

と警視庁の出す資料に書いてあったように思いますが,
県によって導入時期が違うと思いますので,お伺いしました.

もし,近いうちに切り替わるようでしたら,
切り替えられてから普通二種を発行したいと思います.

よろしくお願いいたします. 


NO.2864
まとめてすみません1  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 6日(水)00時48分47秒 

マサキチさん、お久しぶりです。

IC免許になるんですか〜、まだまだ情報がなくて・・・申し訳ないです。

また時間を見つけて大型2種とりにきてね〜 

 

NO.2854
ごあいさつ  投稿者: MJ  投稿日: 2005年3月29日(火)23時00分28秒 

はじめまして、今週から大特一の練習を開始するMJと申します。

試験は4月の上旬です。「大型特殊 平針」の検索ワードでこのページにたどり着きました。

こちらの大特のページを参考にさせて頂こうと思います。以後宜しくお願いいたします 


NO.2855
MJ さんがんばって  投稿者: 28  投稿日: 2005年3月30日(水)00時10分32秒 

俺は最近合宿でとったんでわかんないですが一発がんばってください! 


NO.2864
まとめてすみません1  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 6日(水)00時48分47秒 

MJさんようこそ!大型特殊頑張って下さい。

逐次報告いただけると嬉しいです。みんなで応援させていただきます。


NO.2867
大特一  投稿者: MJ  投稿日: 2005年4月 6日(水)18時35分9秒 

やっと掲示板に入れました。

28さん:
合格おめでとうございます。自分も本日大特合格しました!

管理人さん:
3回練習したのですが、前もってこのサイトの攻略法を頭に叩き込んでおいたお陰で
スムーズに練習出来、お陰様で本日平針にて初回で合格出来ました。

本当にありがとうございます。

「完成度は高い」と書いてありましたが、まさしくその通りでしたよ。


他の受験者に「3回も練習したの?」と言われましたが、
みんな大特の場合はそんなに練習しないものなのかな?
確かに1回8100円は高いですし・・・。

実は大型の時は豊川で6〜7回練習しました(汗)。 


NO.2868
MJさんおめでとう!  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 7日(木)02時03分26秒 
大型特殊初回合格、良かったですね〜

文章中「練習を三回も」とありますが、職場で同じような物を使っていない限り、
初回で合格しようと思ったら車両になれるため最低3回くらいの練習は必要だと思います。

さあ!続いて大特2種に挑戦だ〜!
、、、何〜意味ないって? 無駄な免許ですけど、安全意識が変わりますよ〜。
さらなるチャレンジお待ちしてまーす。 

 

NO.2859
こんなゲームを待っていた  投稿者: すりこいでる人  投稿日: 2005年4月 2日(土)01時53分24秒 

「免許の鉄人」

http://sega.jp/release/nr050302_1.html

すでに東京などの店舗でロケテストをしているそうです。

一般稼動は4月下旬予定。

実際に教習所などで使用されているシミュレーターをベースにしているので、
完成度は高いと思われます。 

 

NO.2863
おひさしぶりです  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日: 2005年4月 5日(火)19時52分44秒 

久しぶりに書き込みます。(半年ぶりくらいです…)本日ようやくけん引2種合格しました。

そして即日Horさんと話してHRCに入会して普通2種(AT限定)を受験しようと思います。 


NO.2866
おめでとう!!!  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 6日(水)01時10分22秒 

ぶらっくばーどさん、けん引2種ついにやりました〜か〜!

半年ぶり〜長かったですな〜

もう試験で長いもの引っぱれなくなりますね〜

次は順当に普通2種と言う訳ですか、もちろん一発で受からないと・・・
以前の誰かさん1と誰かさん2のように今日の免許返せと言われしまう訳でして・・・ 


NO.2873
福富自動車教習所  投稿者: ぶらっくばーど  投稿日: 2005年4月12日(火)20時30分46秒 

明日仕事を休んで取得時講習に行ってきます。

電話連絡の予約をしただけなのでちゃんと講習を受けれるのか心配です… 


NO.2874
ぶらっくばーどさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月13日(水)19時58分56秒 

今度は普通2種ですか?

残り二つで小特抜けフルビットですな〜 

 

NO.2865
まとめてすみません2  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 6日(水)01時00分34秒 

チェルシーさんは万博のシャトルに来ているようで・・・今度見に行くからね〜

すりこぎ君へ、興味深げなシミュレーターゲームがでるようで・・・

そう言えば、エロヲヤジさんが前言ってた東京バス案内、
はまってしまってプレステのソフト(2000円)を購入、
ゲーセンでそこそこ遊べるようになったけど、まだ完走はしてません。

これから大型2種取る人には、少しはイメトレになるかも・・・
それより君はどうなったんですか〜?

たけだるさんは〜大型2種は〜?ついにバイクが3台になってしまったとか・・
酒がのめなくても、たまにはカラヲケでもどう・・・ 

 

NO.2869
興味深い…  投稿者: 鵜 満坊!  投稿日: 2005年4月 7日(木)22時11分7秒 

随分とご無沙汰しておりました。

昨年暮れにいきなりけん引2種の試験に挑んで(当然途中強制送還でしたが…)以来、
試験受ける気はあっても月・水がなかなか仕事休めない…
などと言うもっともらしい理由で今日までずるずると来ちゃいました。

ですが、これからしばらくは休み取りやすい状況になるかと思えますので、
ぼちぼち三田洞に足を運ぼうかと企んでいます。
(ただし、合格報告できるかどうかは判りませんが…)


話を大幅に逸しますが、インターネットで岐阜県警のホムペを閲覧しておりましたら、
↓↓の様な興味深いデータが下の方にありましたので紹介致します。

参照URL=
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s18892/gyoumu/index.htm


このデータによると、平成16年に岐阜県の試験場で、

小型特殊 4名
大特2種 22名
牽引2種 20名

の方々がそれぞれオタ免仲間に加わった(?)そうです。

てぇ事は、大特2種の22名の中にあたしと自然薯倶楽部さんもカウントされているんだ… 


NO.2870 
Re興味深い…  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月 7日(木)23時52分26秒 

鵜 満坊!さんお久しぶり
ついにけん引2種発進と言う訳ですね。
楽しみです。

警視庁のデータに全国の運転免許統計が出てます。
23ページあたりです。(若干数字が違いますが。)

ここ数年では、東京・神奈川が100名以上、愛知県は50名くらいそれぞれ
(大特2種、けん引2種)交付されています。

教習所では取れないので正味、技能試験合格者の数です。

ちなみに、15年中のものはこのサイトでもまとめています。 

http://www.npa.go.jp/toukei/menkyo/menkyo8/h16nen_sub.pdf

 

NO.2871
メガライナー:その2  投稿者: 自然薯倶楽部  投稿日: 2005年4月 9日(土)18時10分23秒 

ご無沙汰しております。管理人さん、鵜満坊さん&皆様。

この春は花粉症がかなりの重症で、しばらくヲタ免活動を休止中なのです(T_T)が、
自分の名前が出てきてしまうとカキコしたくなりますねぇ。

先日久々に、[東京駅]→[筑波センター]のメガライナー(2階建、84人乗りバス)に
乗車してきました。2回目です。

昨年ご報告したときは、オートマチック車でしたが、今回はマニュアル。

ギアが入りにくいようで、運転手さんちょっと大変そうでしたね。

また、運転手座席のバウンド吸収機能もないようでした。

それからウインカレバーが左についていました。外車だからかな??

面白かったのが、左折時だけ流れ続けるアナウンスです。

「長大バスが左折します。大型バスより接近します。ご注意ください。」
(超大ではなく、長大でよいと思いますが(^_^;))
以上、ご報告でした。

ところで鵜満坊さん、方転一発でよろしく!

(源太峰(試験場の裏山)にバック警告音をむなしく響かせちゃ駄目っすよ(*^^)v) 


NO.2872
自然薯倶楽部さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月11日(月)06時39分44秒 

お久しぶりです。

メガライナーはまだ乗ったことが無く、一度乗りに行かねばと思っています。

あれだけ長いと左折は難しいのでしょうね。 

 

NO.2876
自動二輪のぺ-ジを見て  投稿者: さわやかエロおやじ  投稿日: 2005年4月19日(火)01時28分41秒 

管理人さん、お察しのとうり自動二輪の試験車は125ccでした。

高校2年の試験休みの時に、本来の勉強もしないで、
平針に行って確か学科が2回で実技が1回で受かりました。

でもあの頃でも合格率は低かったよぅな気して今でも少しは自慢の様な***ちなみに原付を、
1年の時に取ってスズキのAC50を乗り回していたから125CCも、違和感も無かったのかも。


NO.2877
PS  投稿者: さわやかエロおやじ  投稿日: 2005年4月19日(火)01時39分36秒 

自動二輪の取得年度は、昭和46年です。何月だったかは、忘れました。 


NO.2879
さわやかエロおやじさん  投稿者: 管理人  投稿日: 4月19日(火)21時20分17秒 

と言うことは、原付で練習して、自二ゲットした訳ですね〜
今では考えられませんね〜
昔と言っても難易度は甘くなかったのでしょう。 

 

NO.2881
事故とか違反とか  投稿者: LOSER  投稿日: 2005年4月28日(木)11時45分40秒 

尼崎のJR事故、悲惨ですね。

常磐道での近鉄バス事故、心が傷みます。

犠牲者には冥福を祈ります。

昨年、このサイトのおかげで免許をいくつか取りましたが、
もうすっかり技能は錆び付いてしまった気分です。

ただし、基本だけは小脳が覚えていてくれるような気もします。

鉄道やバスの運行側の現場はわかりませんが、
このような目を覆いたくなる事故を防ぐには、
免許の「取得」をむつかしくするのではなく、
免許や資格の厳格かつ頻繁な「更新」しかないのでは・・・
かつてのバイク免許3ナイ運動の反省が生きていない気がします。

運転手さん本人の経歴を大々的に取り上げて、
本人だけに責任を帰属させるようなマスコミの論調は、
免許交付機関の権限と監督責任を軽視していて、
事故防止の本質から外れてしまっている気がします。

平針で試験を楽しむ方たちにとっては、
釈迦に説法かもしれませんね。すみません。 


NO.2882
最近  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月29日(金)02時38分42秒 

列車に限らず、バスの事故とか頻繁に起こってますね。

自分だけでも当事者にならないよう気を付けねばと思います。

時々、運転中に技能試験の事を思い出すのも、
安全運転の意識を維持するのに良いことかと思われます。 

 

NO.2883
春のツーリング参加者募集  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年4月29日(金)02時41分3秒 

行き先 天竜方面
集合日時 5月3日火曜日 午前9時
集合場所 稲武道の駅「どんぐりの里」(R153沿い)
雨天の場合は延期
面識なくても突然参加大歓迎です。 


NO.2884
いいなー管理人さんへ  投稿者: LOSER  投稿日: 2005年4月29日(金)08時38分14秒

ご挨拶がてら、ぜひ行ってみたい気持ちですが、
集合場所は下記サイトでしょうか。

http://www.dongurinosato.com/index.html

倅がまだ10ヶ月半であるうえに、ちょうどいま、
山道に弱い150ccのスクーターしか手元にないので、今回は・・・
ところで、猿投グリーンロードは2人乗りは平気なんでしょうか。

稲武近辺=津具村はカミさんの母の実家です。
この季節なら・・・
うぐいすのさえずりが優しくライダーを癒してくれることでしょう。
無事故で楽しいツーリングを祈ります。

LOSERは連休・盆・暮れは競艇場通い。

浜名湖のペア・ボートは最高ですよ。ご参照ください。

http://www.hamanako-kyotei.com/kaisai/pboat/pboat.htm 

 

NO.2886
合格御礼  投稿者: 飛魚  投稿日: 2005年5月 2日(月)18時36分20秒

初めまして飛魚と申します。

先日、平針で念願の普通一種AT取得できました。

このHPの情報も非常に参考にさせていただきました。

大変感謝しております。有難うございました。

応援の気持ちとこのHPへのお礼の気持ちを込めて書き込みさせて頂きます。

仮免受験時に平針自動車練習所で一日2時間を3日連続練習して
4日目に仮免試験合格しました。

練習所に行く前に、友人に付き添ってもらって
自宅駐車場で基本的な操作の練習をしたのと
コースを丸暗記したので練習所での練習1時間目から
試験コース練習を始める事ができました。

集中的に練習して試験まで間を空けないのが功を奏したのだと思います。

本試験では6種類コースがありますが
仮免受験の時や練習所通いの時に本試験の様子を見ていて
試験当日の受験受付した順番でどのコースになるか決まる事に気付きました。

一回の試験でAT受験者は少なくとも2〜3人はいるはずと予想して
一番に受付すれば高確率でA1かB1になるとヤマを張りました。
この2コースに絞って自主練習しました。

一回目A1コースでしたが駐車車両の避け方等で減点されたようです。
二回目A1コースで目立った減点も無かったようで無事合格できました。

本試験でのヤマ張りは細かく検証したものでは無いので確実な情報とは言えません。
それに、あくまでも平針試験場での話です。

もしヤマ張りするのであれば受付開始時間よりも
かなり早めに受付に並ぶのが良いと思います。

以上が私の体験記です。
これから受験される方々にとって少しでも参考になれば幸いです。 


NO.2888
飛魚様へ  投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年5月 2日(月)22時32分8秒

平針で念願の普通一種AT取得、凄いなぁ!今度は普通一種MT?

本当におめでとうごさいます。それか大特一種でも?
(ゴメンなさい。調子に乗りました。) 


NO.2891
飛魚さん、普通1種合格  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月 5日(木)04時59分16秒 

ようこそ!

平針で3日連続2時間練習で、4日目で仮免合格ですと!?

それに加え本免2回で合格ですか〜

何という集中力、感心しました。

ちなみにおいくらかかりました?

こちらのサイトもお役にたてたようで、管理人としては嬉しい限りです。

投稿内容、別に保存させてもらいますので、よろしく。 


NO.2895
管理人さんへ  投稿者: 飛魚  投稿日: 2005年5月 8日(日)21時21分4秒 

こんばんは、飛魚です。

下に、掛かった費用を計算してみました。

見辛かったらごめんなさい。

私は普通自動二輪持ちなので学科と応急救護は免除です。

自動車学校に通うよりも安く取れる上に楽しいですし
飛び込み受験して良かったなぁ〜と思います。

              単価 数 計
練習料金 平針練習所入会費 3300 1 3300
     平針練習所練習代 6600 6 39600
試験料金 仮免試験代金   4400 1 4400
    ※1回目本免    1000 1 1000
     2回目本免    3400 1 3400
交付料金 仮免交付料    1200 1 1200
     免許交付料    1650 1 1650
     取得時講習料金  9800 1 9800
合計                64350円

※1回目本免技能は貸車料のみだったと思います。 


NO.2898
飛魚さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月 9日(月)22時38分29秒 

再度報告ありがとうございます。

費用計算の部分ですが、※1回目本免の1100円(貸車料のみ)とありますが、
他の人の計算にもあるように、本免の受験料は3400円
(貸車料込み)が1回目もかかっていると思われます。

この部分もリンクに追記させていただきますのでよろしくお願いします。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hutuu/ryoukin.htm

 

NO.2889
ホンダもやっと参戦!?  投稿者: 加速不良  投稿日:2005年 5月 4日(水)21時23分32秒 

ご無沙汰しています。加速不良です。

来月1日開始の AT二輪免許ですが やっと ホンダも試験車投入
のようです。

やる気あるんでしょうか!? 近所の自動車学校は スズキを既に設置済みでした。

WEBで正式に 6月から試験開始を表明しているのは 警視庁はじめ数県。

愛知県は 準備進んでいるんでしょうか?6月開始は 間違いないので。

でも コンビブレーキのスペイシー125が 試験車になったら 
一本橋やらクランクで リヤブレーキで速度調整できませんね。

アドレスV125が 試験車であることを祈ってます。

http://www.honda.co.jp/news/2005/2050428.html


NO.2892
加速不良さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月 5日(木)05時09分7秒 

お久しぶり。

なるほど新しいスクーターはブレーキが前後同時に効くわけですか〜

後輪のスクワット効果が期待出来ませんね〜

ところで普通2輪小型限定のCB125クラスが老朽化したら試験車両どうなるんですかね?

新しい該当車種無いですね。 


NO.2893
Re.125cc老朽化  投稿者: 加速不良  投稿日: 2005年5月 5日(木)08時27分44秒 

管理人さん こんにちは
国内のギア付き125ccって ラインナップから消えてるんですね。

でも 大丈夫 海外では 125ccはランナップから消えてませんから。
車の免許で 125ccまで乗れる国もあるそうです。
シャドウ125なんかが 試験車になるって日もくるかも。 


NO.2894
良くわからない…  投稿者: 鵜 満坊!  投稿日: 2005年5月 7日(土)19時04分35秒 

こぶへいさん>

遅れましたが、まずはけん引一種合格おめでとうございます。(羨ましい…)
この勢いでけん引二種も当然のごとく目指すんですよね?

先越されそうだな、こりゃ…



このままぼやいても進まないので、話を変えます。

来月1日から、いよいよAT限定二輪免許の教習・試験が始まるのですが、
某社の新聞広告やバイク雑誌を見ますと、

「普通二輪小型AT限定免許」=排気量125cc以下のAT二輪車を運転出来る。

「普通二輪AT限定免許」=排気量400cc以下のAT二輪車を運転出来る。

そこまではよぉ〜く意味がわかります。ですが、

「大型二輪AT限定免許」=排気量650cc以下のAT二輪車を運転出来る。

と紹介されています。てぇ事は、直訳すればこうなります。

「大型二輪AT限定免許」で排気量650cc以上のAT二輪車は運転出来ない…

という風に捉えられてもおかしくないのです。(実際そうなのかもしれませんが…)

これからスクーターでナナハンや1000ccオーバーの車種が登場したら、 
一体どんな免許で対応するんでしょうね…


最後に、長文失礼をば致しました。 


NO.2897
Re良くわからない…  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月 9日(月)22時27分8秒 

鵜 満坊! さんこんにちは。

大型二輪AT限定免許は、やはり現存するスクーターが650cc以下
であることを前提としているみたいですね。

むかしホンダの750でエアラと言うノークラのバイクがあったのですが、
この免許では乗れないことになるようです。

それ以上のビックスクーターに乗るのであれば限定解除が必要と言うことですかね。 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ