掲示板 過去ログ No.2901〜No.3000

2005.5.10〜2005.6.15

前の100へ  後の100へ

NO.2900 
はじめまして。  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年5月10日(火)15時54分8秒 

はじめまして。なんだか皆様が楽しそうに思えるのは気のせいでしょうか・・。

実は私は免許の書き換え忘れ(うっかり失効?)をしまして、1年未満だったので
、仮免までは免除され、本免のみを平針で取る事になりました。

仮免の期限が5月9日でした。学科試験は3月の17日にクリア、
4月4日に1回目の路上試験、見事に不合格。2回目4月15日・・
これまた信号無視をとられ失格・・3回目5月9日・・
仮免期限の当日、プレッシャーの中挑み・・自信たっぷりだったのに、惨敗しました

はじめの学科試験より、以後半年は学科が免除されるので、
9月16日までに仮免・本免の技能を無事にクリアできれば、
免許証の復活になります。今日は仮免の学科免除の手続きと、
仮免試験の日にちを取りにまた、平針まで行ってきました。

そこで 仮免のコースを書き写していたら、親切に仮免のコースを下さった方がいて、
「このアドレスでもっと詳しく見れるから・・」と、このページにたどり着きました・・。

でも ちょっとヘコんでしまい 戦意喪失気味な私です。

仮免もきっと、何回も落とされるんだろうなぁ・・と、
今から憂鬱です。簡単に書きましたが今までには色々と納得のいかない事ばかりの連続で、
もう平針の駅には2度と行きたくない!と思いながら、
でも、イヤでもまた行かないといけない・・・・。

超、ネガティブでごっめんなさ〜い。

仮免のコースの中に「分技地点」とゆうのがありますが、
当日にならないとわかんないんですか?

どなたか教えて下さい。


NO.2901 
ようこそ!ヘコママさん  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月10日(火)20時35分25秒 

うっかり失効ですか〜
そりゃ残念でした。

3月の時点で、ここに来てくれてたら状況が変わってたかも・・・
本日お会いされた人はおそらくHorさんでしょう。

仮免継続中なら、彼に頼めば勝負は早かったと思います。

言われるとおり、ここでは皆、免許取得を楽しんでます。
どうせやるんだったら楽しまなきゃ。

最初から取得できるなんて、うらやましいと思っている人も、この中にはいるはず。

小特とか原付からとかなんてことは言いませんが、折角だから普通仮免からでもやり遂げてください。

質問の件ですが、あの分岐信号、どこの試験場に行っても無い、平針試験場だけのものです。

まだコースの下見はされていないようですね。

仮免のコースに沿って歩いて行くと分岐信号の手前に目玉(二重丸)のペイントがあります。

その時点での、分岐信号の矢印の向きに従いルートが決まるわけです。

分岐信号のサイクルは計ったことはありませんが、数十秒だと思います。

そこに行かないとどっちに行くか決まらないわけです。

ほかに質問があればどんどんして下さい。

ここには最近取られた人も何人か見えますので、きっと力になってくれると思います。


NO.2902
がんばります!  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年5月10日(火)20時56分47秒 

なんだか少し、やる気になってきました。

皆様が楽しんでやっている、とわかり私も気持ちを切り替えて

やってみようと思いました。Horさん?に頼むと勝負が早かった・・

との事ですが・・・。今日、仮免試験の日にち(5月20日)が決まり、
本番に控え 明日隣りの練習上に行き、予約をしてこようと思っていますが
そんな感じでは 無理でしょうか?

平針まで行くのに電車に揺られ1時間かかりますので連日平針に行くのにも
もうウンザリ・・と言いたい所ですが そうも言ってられないと また明日
平針まで行って来ます。

それと、コースの下見とゆうのは 試験の日以外でもできる事なんですか? 


NO.2903
コース下見について  投稿者: Hor  投稿日: 2005年5月11日(水)03時33分46秒

ヘコママさん こんにちわ、コース表をお渡ししたのは、管理人さん御指摘のとおり、Hor です。

>>コースの下見とゆうのは 試験の日以外でもできる事なんですか?

平日の8:00~9:30 11:30~12:30 (16:50~17:30) 

この時間帯なら歩いてコースを下見する事が可能です。

日曜日は駐車場になりますので、歩いて歩けない事もないですが、
外周は車で一杯で、なおかつ、時間帯によっては、警備員に注意されることもあります。

土曜日は、練習所の休憩時間なら可能かな、
ただ休憩中もなんらかの理由で車が動いてる事もありますので注意が必要です。 


NO.2908
再取得  投稿者: きまぐれ読者  投稿日: 2005年5月16日(月)23時10分35秒 

免許失効者の皆様、腕に覚えがあるなら、大特→大型ってやり方もあるよ。

いずれも、場内試験のみなので、路上試験のイレギュラーなトラップに悩まされる事無く、
免許もらえるよ。

この機会に小特と原付を取得するのも面白いかもね。 


NO.2913
(無題)  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年5月17日(火)10時57分4秒 

こんにちは〜

皆様、ほんとに免許を取ること、楽しんでらっしゃるのねッ

私達、うっかり失効者は そんな余裕がないから

うらやましい・・・・!

きまぐれ読者様の言う 大特→大型・・・

そ・そ・そんなチャレンジャな事、勇気がありません〜

ちなみに新人なので わかんないんですが「ヲタ免許」ってなんですか? 


NO.2914
ヲタ免許  投稿者: きまぐれ読者  投稿日: 2005年5月17日(火)12時56分52秒 

ヲタ免許とは、下記URLを御覧下さい。

http://6532.teacup.com/katkat/bbs 

ヘコママさん、あなたは、
我々にとって非常に受験資格が悩ましい免許=『小特』の受験資格をお持ちですね。

うらやましい〜(~o~)
失礼、私はヲタ免に毒されています。 


NO.2916
興味津々・・・  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年5月17日(火)14時43分7秒

ヲタ免・・・拝見しました・・思わず登録しようかと思いました・・。

なんだか妙に興味津々なんですが・・。

でも ヲタ免に興味を持つ前にとり合えず、金曜に仮免(普)をクリアしないと・・。

あ、明日はとなりの練習場に行くんです・・。

コースもまだ覚えてないのに!

仮免必勝法があれば、教えて下さい! 


NO.2920 
Re津々・・・ヘコママさん  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月18日(水)00時45分52秒 

要するに世の中には、変わった趣味の持ち主が大勢いらっしゃると言うことです。

大特2種は現在日本には1台も該当車両は無し、けん引2種はたったの1台のみの免許です。

ここでは100名足らずですが、全国では5万人以上の人が、
ほとんど無意味な免種を点灯させているわけです。

もちろん再取得からの全免ゲッターも大勢います。ひとついかがかな〜

その他には、試験場ヲタさんの様に各地の試験場巡りをライフワークとしている人もいます。

うちのページは、なにぶんにもその方の影響が大きいのです。

トップページからレポートのコーナーとかあるので是非ご覧になってください。

仮免必勝法ですか〜

まずコースを覚えましょう、ポイントをつかみ歩いて歩きまくる。

イメトレすることで半分は練習出来ると思います。質問は何なりと。 


NO.2926
(無題)  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年5月19日(木)13時12分3秒 

今日も 練習場に行って来ます。明日の仮免にむけて・・・

練習場の方曰く、「合格は遠くはないでしょう」

てことは すぐそこでも・・ない・・って事!?

仮免は本免より きびしいから、2割くらいの人しか合格できない・・とも言ってました〜。

2割と聞き、超弱気になってしまいました。

でも このページに出会い 以前よりは イヤじゃなくなってきました

皆様に感謝!! 


NO.2932
合格しました!!  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年5月21日(土)12時18分51秒 

昨日 普仮免、合格できました。

練習場には2日間通いましたが まさか1回目で取り戻せるとは思わなくて
仮免許証の写真も用意しずに行ったんですが・・・・。

一緒に乗った お姉さま方も一緒に合格できて、ほんとよかった〜

相変わらず 高度な内容の皆様には、頭が下がる思いです・・

たつさん、調子はどうですかぁ?たつさんには 声をかけれますね・・・


NO.2933
おめでとう!  投稿者: タツ  投稿日: 2005年5月21日(土)13時12分52秒 

ヘコママさん、仮免合格おめでとうございます。

私は学科の勉強中ですが、なかなか頭に入らず苦労します。

今週平針に行こうと思っていましたが、受かりそうもないので来週に変更したした。 


NO.2934
ヘコママさんおめでとう!  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月22日(日)01時46分42秒 

仮免取り返して、とりあえず3月のスタート地点まで戻れた訳ですね。

復帰は近いぞ〜 


NO.2935
復帰にむけて・・  投稿者: ヘコママ  投稿日:2005年 5月22日(日)17時29分47秒 

管理人様、ありがとうごじぇ〜ますだ〜!!

これも このページにめぐりあい、気持ちを楽にさせてもらった

お陰なのです!試験官の人も 感じのいい人でした。

試験官次第で 合否って絶対違うと思うのですが・・そんな事ないですか?

今度の木曜あたりに、本免の申請に行くつもりです

今度は、本免必勝法をぜひぜひ 伝授していただきたい!! 


NO.2937
Re復帰にむけて・・  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月24日(火)07時18分37秒 

ヘコママさんへ

試験官次第と言うよりも、自分が苦手意識を持たないことが大切です。

あなたの運転次第であることは間違い無いです。 


NO.2939
管理人さんの言う通り・・。  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年5月24日(火)20時19分20秒 

確かに 試験の時になると緊張のせいかいつも通りの
運転ができずに 妙に自信のない運転になるんですよね・・・

自分の運転次第・・・。肝に命じて がんばりたいと思います!

必死になりすぎて 余裕がないのもダメですよね〜・・。 


NO.2960 
(無題)  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年6月 1日(水)18時50分1秒 

こんにちは、昨日 普1本免の申請に行ってきました

試験日は14日になりました。試験官の人にすっかり顔を覚えられ

「あんたが緊張するなん事ある訳ない!次は1回でがんばれよ!」

なんて 私はどんなイメージなのか・・・。そんなお言葉を頂戴して帰ってきましたが・・

緊張しないわけがない!!やはり本免コースを試験前に練習した方がいいですよね・・

Horさんに お願いするにあたっては どのようにしたらようのでしょか。 


NO.2961
ヘコママさんへ    投稿者: ?  投稿日: 2005年6月 1日(水)19時41分27秒 

電話でも気軽にできるよ!スタートメニューの"われら・・・・"
をクリックすれば下に連絡先が書いてあります。


NO.2962
ヘコママさんへ  投稿者: Hor  投稿日: 2005年6月 1日(水)20時10分15秒 

電話でも、この掲示板でも、OKです。

明日の午前中は、平針にいる予定です。 


NO.2971
Horさにお伺い・・・。  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年6月 3日(金)11時32分25秒 

こんにちは、ここで聞いてもいいのかな、と迷いましたが聞いてしまいます

HorさんのHPを拝見しましたが 試験コース1回に付き1000円というのは

例えば A1コースを走って1回1000円?それともAコース(1・2・3を含め)で1000円?
ですか?細かい事で申し訳ありません・・・! 


NO.2972
(無題)  投稿者: Hor  投稿日: 6月 3日(金)17時58分27秒

AコースはA1A2A3で3000円です。

A2のみ、A3のみなどはご容赦願います。 


NO.2996
ヘコママさん 頑張って下さい  投稿者: タツ  投稿日: 2005年6月11日(土)21時43分10秒

ヘコママさん、練習場でコース周りましたが、最低1回は練習した方が良いと思います。

課題コースについては、分からなくなったら聞けば教えてくれるそうです。

練習できなければ路上のコースが分かったら手に書いたら(反則?)どうですか。
頑張って下さい! 

 

NO.2904
いまN県が熱い?  投稿者: こぶへい  投稿日: 2005年5月16日(月)14時33分45秒 

こんにちわ。

けん引二種2回目受験してきました。

本日のけん引の受験者3名(二種2名、限定解除1名)
方向変換は左バックでした。

私は少し斜めでしたが、方向変換は一発で決めて完走。
他二名も完走でした。

結果3名合格でした。
しかも、もう一人の二種受験の方は初回合格で全免達成でした。

普通二種のコース図を持ち帰ってきたのはナゼでしょう(笑)? 


NO.2909
ReいまN県が熱い?  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月17日(火)05時40分30秒 

こぶへいさん、究極のヲタ免種、早期合格おめでとうございます。

もしかして、新制度の中型2種も視野に入ってたりして。

N県って涼しい所だと思ったんですが・・・・ 

 

NO.2905
更新を忘れてしまいました  投稿者: タツ  投稿日: 2005年5月16日(月)15時40分17秒 

はじめまして、去年の9月に免許の書き換えを忘れ、
警察署に連絡したら免許取り直しと言われました。(5/14に気がつき落ち込んでいます。)

インターネット検索していたらこのホームページにたどりつきました、

いろいろ相談にのってください。

試験場で再度免許を取得したいのですが、練習所に行ったほうがいいですか?

1年未満は仮免は免除になるのですか? 


NO.2906
またまた、おじゃましま〜す  投稿者: ヘコママ  投稿日:2005年 5月16日(月)18時01分2秒 

こんにちは!

なんだか 似た様な境遇の方がみえ

また おじゃまします。

タツさん、半年以上、1年未満なら 手続きをすれば

仮免もらえますよ!そして、本免の学科と技能をクリアすれば 免許復活です!

1年に達する前に手続きをして 教習所に行く予定がないなら

もう学科試験にむけて勉強を始める事をお勧めしまっす

学科が通れば、技能試験!! 私みたいな事にならない様にがんばってね!! 


NO.2910 
Re更新を忘れてしまいました    投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月17日(火)05時59分38秒 

タツさん、ようこそ

あなたも、うっかりさんですか〜

自分も一度やらかしているので人のことは言えませんが・・・

本免からなら、勝負は早いと思います。

期限だけ切らさないように。

練習?そりゃした方が良いでしょう。

残り時間を考えたら、少しでも早く取り戻せるように、確実に仕上げておいた方が無難でしょう。

練習するところは、平針練習所でも良いし。

お金を節約したいなら、Horさんにお願いしたら良いと思います。


NO.2912
Re再取得  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月17日(火)06時11分8秒 

タツさんの場合、大特→大型で行くと仮免が切れてしまいます。

・・あっ、そうか、となれば仮免は必要ないんでしたね。

もしかしたら、「ことく」からなんて・・・たけだるさんが羨ましがるじゃないですか。


NO.2917
元気がでました  投稿者: タツ  投稿日: 2005年5月17日(火)15時25分59秒 

こんにちは、みなさんから返事見て、少し元気が出てきました。

特にヘコママさん頑張りましょう!!

早速今日から勉強し、今週平針に行こうと思います。


NO.2993
(無題)  投稿者: タツ  投稿日: 2005年6月 9日(木)22時56分10秒 

管理人さん ヘコママさん

6月7日無事学科合格しました。本免実技に向け練習場で路上のコースを周りました。

コースを覚えるのは、大変ですね!頑張ります。 


NO.2994
タツさん、おめでと〜!  投稿者: ヘコママ  投稿日: 2005年6月11日(土)11時24分33秒 

タツさん、学科合格おめでと〜!

練習場でも本免試験コース練習してるんですね!

私は時間の調整がつかず、今回も無謀にも練習なしで

本免に挑みます。

本免は今度の火曜です・・。よい報告ができるといいんですが・・・。

相変わらず 自信のない私です。 

 

NO.2918
気合だ!  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年5月17日(火)17時38分56秒 

皆さんこんにちは、欠格期間が今月の二十日で終るので来週から、平針通います。

大特とって大型にチャレンジします。・・・甘いかな? 


NO.2921
Re気合だ!  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月18日(水)00時59分7秒 

ようこそ!キョンタ さん

大特から再挑戦ですか〜

ゆくゆくは大型取ろうと、お思いなら、きまぐれ読者さんの言われるとおり、とってもお奨めです。

上手いこと行けば、仮免取って本免取ってる間に取れてしまうかも? 


NO.2922
楽しそう  投稿者: きまぐれ読者  投稿日: 2005年5月18日(水)01時08分12秒 

平針は再交付チャレンジャーで賑わってますね〜。

楽しそうですね〜。

ギャラリーしに行きた〜い。

キョンタさん、私の挑発に共感いただきありがとう。

朗報お待ちしてます。 


NO.2923
ハッスル  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年5月18日(水)16時23分37秒 

管理人さん、きまぐれ読者さんありがとうございます。

ワクワクしまくりで頑張ります。大型までは最速でいきます。

そうしないと会社に復帰出来ないから。最終的に大型二種 牽引 二輪まで取ります。

小特が悩むところですが(一日でも早くそして安く取らないと嫁さんに怒られる)

残念!朝一に小特うけて午後から大特学科うけれればやります。

又近況報告します。 


NO.2924
キョンタ様へ  投稿者: 挙動不審な人  投稿日: 2005年5月19日(木)08時21分57秒 

かなり痛い話ですね!取得に向けて頑張って下さい! 


NO.2925
挙動不審な人殿  投稿者: キョンタ  投稿日:2005年 5月19日(木)11時12分23秒 

初めまして挙動不審な人さん。

激励のお言葉ありがとうございます!一から出直して頑張ります。

                         よろぴく! 


NO.2936
これからが正念場  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年5月23日(月)17時34分14秒 

本日とりあえず、大特学科満点で合格して技能試験が三十一日に決まりました。

大型二種の辺りウロウロしながら、
きっとこのサイトに登場して見える方の誰かが居るのかなと思いながら見てました。
(でこの広い私)少しばかり加齢臭も! 


NO.2938
Reこれからが正念場    投稿者: 管理人  投稿日:2005年 5月24日(火)07時21分51秒 

学科満点ですか〜出足上々ですな〜

最近大型2種のあたり、ギャラリーのみなさん忙しいのか誰もいないかも知れません。

て言うか、大型2種の受験者でここ見てる人最近いるのかな〜? 


NO.2956
技能試験一回目  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年5月31日(火)18時39分32秒 

管理人さんの、サイト活かす事が出来ず見事に大特失格でした。

方向転換を出る時に右後輪脱輪でした。(エンスト二回バッケット車)

試験管さんやちゃいましたね一言(自分はすいません一言)

試験後メーター見過ぎと右の寄せが甘いとの事でした。

一年免許無く過ごしてたからびびりまくりでの試験でしたふぅ(穴が有ったら入りたい)

次回来週の月曜日チャレンジです。 


NO.2957
(無題)  投稿者: たま特02  投稿日: 2005年5月31日(火)19時07分42秒 

キョンタさん、お疲れ様です。たま特02です。私も本日落ちましたバケット車は、
ブレ−キきつく踏むだけでエンストしますね。又今度頑張りましょう。 


NO.2958
らじゃ!  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年5月31日(火)19時53分12秒 

はじめまして、たま特02さん。お疲れ様ですよ。

バッケット(バケット車)間違えてました。(まだ動揺してます)

くれぐれも免許を大切に(言われなくてもしてると思いますが)

大切にしていても無くなる時ありますから(上級免許所持者にはおまわりさん厳しいですよ)すいません!

たま特02さん頑張ってね! 


NO.2976
管理人さまへ  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年6月 6日(月)20時33分19秒 

管理人さまの、サイトの御蔭で無事に大特合格出来ました。(リフトで75点)

練習三時間(リフト二時間バケット一時間)

やっと大型への切符手にいれました。

それと本日の試験管様が言っておりましたが、
大特にも新たにBコースが出来る様な事を言われてました。

(いつ頃かわ?)大特受けられる予定の方はお早めにとの事でした。 


NO.2981
キョンタさんおめでとう!!!!  投稿者: たま特02  投稿日: 2005年6月 7日(火)19時26分50秒 

キョンタさん、合格おめでとうございます、たま特02です。大型も頑張ってください。

それから、大特コ−ス変更が有るみたいですが?

試験管様はどんな感じでキョンタさんに言ってきたのですか?

少々気になるとこです。

今月中かな〜あB変更は、何れにせよ新たな情報有難うございます。

キョンタさん試験場でお会いしましたら気軽に声かけを御願いします。たま特02でした。


NO.2985
キョンタさんおめでとう2  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月 8日(水)01時09分54秒 

75点ですか上出来ですね〜

大特のBコース追加ですか〜

聞き捨てならねな〜

ページ追加せにゃならんかな〜 


NO.2989
たま特02へ  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年6月 8日(水)09時25分19秒

大特Bコースの件ですが、試験開始前の説明の時に言われてました。

みんな早く合格するようにと!

自分なりの勘ですが今すぐどうのかでは、無いと思います。(多分中型免許が出来る頃までにはやるかな?)
でもそんなに遅くない。
試験官さんは、自分の目を見てたので、取り消し再所得の人達に対するメッセージかなとも思えました。

今の現状では簡単過ぎるから難しくして行くみたい。(今でも難しい)

たま特02さん試験場でよろしくお願いします。

大型試験来週火曜日午後からです。 


NO.2990 
ごめんなさい  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年6月 8日(水)09時29分2秒 

たま特02さん! 題名でさん付けるの忘れたごめんなさい! 


NO.2991
キョンタさん有難うございます。  投稿者: たま特02  投稿日: 2005年6月 8日(水)19時23分14秒 

キョンタさん、有難うございます。今朝電話で、来週金曜日になりました。

頑張って今度こそ合格ねらいます。

キョンタさんも来週火曜日頑張って一発ねらってください、応援してます、たま特02より。


NO.2992
投稿文の修正、削除の仕方について  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月 8日(水)19時42分22秒 

本人が書き込んだパソコン(携帯は知らない)に限り、修正または削除が出来る事を案外ご存じ無いようで・・

掲示板下方のパスワードの横にある管理者メニューのタグをクリックすれば出来ます。

修正するとこのように編集済のマークが付きます。 


NO.2998
合格しました  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年6月14日(火)22時01分44秒 

本日大型無事に合格しました。(自分では完璧でも70点)
今後大型二種へ進む前に大特二種を取り合えず受験します。 


NO.3000 キョンタさんおめでとう  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月15日(水)01時48分32秒 

と、書いたのが1週間前、もう次の免許手にされたのですね。
順調ですな〜

次は大特2種ですと〜?

どんどん深みにはまって行きますな〜 

 

NO.2907
(無題)  投稿者: たま特02  投稿日: 2005年5月16日(月)20時13分34秒 

お久しぶりです、大特2種(バケット、ホ−ク)それぞれ1回ずつ2回受けましたが
いずれもだめ3回目受ける前に自動車学校自由練習で鍛えてからリベンジします。

しかし、平針の大特車は1種の時と変わって無いですね、とにかく頑張ります 


NO.2911
たま特02さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月17日(火)06時03分32秒 

大特2種、少し足踏み状態ですか〜

自動車学校の自由練習と言うのは、お安いんですかね? 


NO.2919
(無題)  投稿者: たま特02  投稿日: 2005年5月17日(火)19時15分0秒 

管理人様、地元の車校の自由練習は、1時間6500円です。

夜間は+600円の7100円です。

県総合練習場よりは安いのですが、ホ−ク1台です。

但し予約は必ず取れるので2,3回練習して本免挑戦します。今度は欲しいな〜 

 

NO.2927
大型2種について  投稿者: もなか  投稿日: 2005年5月19日(木)14時24分7秒 

はじめまして。

大型2種の技能実技免除の教習所に通い20日ほどで卒業してしまったんですが
平針に行った際は学科と適正検査だけで良いのでしょうか?

公式HP見ても良くわからなかったです。 


NO.2928
Re大型2種について  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月20日(金)05時29分47秒 

ようこそ、もなかさん

教習所卒ならば取得時講習は済んでいるでしょうから、
言われるとおり適正と学科だけで、即日交付されると思います。

もしかして腕試しするつもりがあれば、技能試験を受ける事も可能です。

その場合は、適正、学科を受けてから後日になります。

エルガの11mに乗って見たくない? 


NO.2929
返信ありがとうございます。  投稿者: もなか  投稿日: 2005年5月20日(金)08時57分40秒 

技能が無いと聞いてまず一安心です。

教習車は三菱と日産の旧型といすゞのギアがエア式のやつでした。

車名は失念しましたが、数年後には中型扱いになる9m未満の物でした。

11mは乗って見たい気もしますが又の機会にしたいと思います…

一応脱輪・接触等は無かったので自信はあるのですが、路上が怖いです。

では、来週にでも学科試験受けに行ってきます! 


NO.2942
(無題)  投稿者: もなか  投稿日: 2005年5月27日(金)19時49分7秒 
うー
今週平針で学科受けに行こうと思ったんですが
仕事が休めずに来週に持ち越しデス・・・

思わず有給3日取って月〜水で挑戦してきます。

月で取れれば残りは遊びだー 


NO.2948
平針…  投稿者: もなか  投稿日: 2005年5月30日(月)07時51分49秒 

朝の渋滞を見越して早く家を出たら予想以上に早く着いてしまった…

只今不必要な緊張感を味わっております。

学科受かりますように( ̄人 ̄) 


NO.2950 
ふー  投稿者: もなか  投稿日: 2005年5月30日(月)16時39分39秒 

無事に学科合格しましたー

案ずるより生むが安しですね。

だめ元で勉強せずに気楽に行ったのが良かったみたいです。

免許もやっと金色になりましたー 


NO.2952
もなかさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月31日(火)01時32分52秒 

大型2種ゲットおめでとうございます。

安全意識が変わりますよ。

さらにゴールドですか、良かったですね〜。 


NO.2955
安全意識  投稿者: もなか  投稿日: 2005年5月31日(火)15時37分23秒 

これは教習所で公道に出た辺りからかなり気にするようになりました。

特に8t超えやバスに対しては車間距離、側方感覚等かなり気を使うようになりましたよ。

バスが発車する時もも今では後ろで大人しく待つようになりました。

自動二輪ATですか…
技能てあるんでしょうかねー
少し興味がある今日この頃。 

 

NO.2940 
普通二種  投稿者: さとう  投稿日: 2005年5月25日(水)14時20分21秒 

ご無沙汰してます。去年の12月に普通二種学科に合格したときに書き込んださとうです。

本日4度目の技能試験で無事合格しました。近日中に自動車学校にいってきます。

アドバイスしていただいたHorさんはじめ多くの方々にお礼を申し上げます。

どうもありがとうございました。


NO.2941
Re普通二種、さとうさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月26日(木)02時48分0秒 

合格おめでとうございます。

と言うか昨年書き込んでいただいたのが12月9日で、学科期限いっぱいでないですか〜

とにかくよかったですね〜 

 

NO.2943
はじめまして  投稿者: ぜん  投稿日: 2005年5月28日(土)01時33分53秒 

去年、オービスを光らせて以来、慎重に運転する日々でした。

免停入りの前日か前々日に、気を抜いてスピードを出しすぎ、
ネズミ捕りにつかまり、免取りになってしまいました。

まだまだ、欠格明けには、長い時間が必要な状態です。

免許を取る際は、試験場にある練習できるところで練習して、試験場で取りたいと思ってます。

そこで質問なのですが、週1で通って、1月に4回練習に行くとします、
平均的な人だとどれくらいで免許取れるでしょうか?

あと、仮免は欠格明け前でも取れるんですよね?

以上、お手数ですが教えていただけませんでしょうか? 


NO.2944
Re.はじめまして  投稿者: Hor  投稿日: 2005年5月29日(日)03時42分50秒 

ぜんさん、こんにちは。

>>1月に4回練習に行くとします、平均的な人だとどれくらいで免許取れるでしょうか?

私がお手伝いをしている方たちの話を総合すると、5〜6回はかかるようです。
ただ、これは、個人差がありますので、あまりあてになりません。

>>あと、仮免は欠格明け前でも取れるんですよね?

そのとおり、取得可能です。

ただし、時間に余裕の無い方には、あまりお勧めできません。

仮免の技能試験に合格すると、仮免の有効期限6か月のカウントダウンが始まります。

この6か月間に、路上練習10時間(5日)、取消者講習(2日間)、
本免学科、本免技能まで完了しなければなりません。

できれば、仮免有効期限内に、本免技能合格後の取得時講習
(自動車学校)まで済ませたいところです。

技能試験は、試験日が指定されます。不合格になると、つぎは、2週間程度さきになります。

取消者講習も予約が必要で、しかも連続2日間です。

そこで、おすすめは、欠格期間明けに、まず、原付を取得し、原付で取消者講習を受けます。

ここで重要なのは、取消者講習にも6か月の有効期限があり、
原付免許を取得してしまえば、この取消者講習の有効期限から解放されます。

つぎは、大特です。(取消前に普通、大特または大型の免許経歴が2年以上お持ちでしょうから)

大型特殊で学科試験をクリアします。普通1種も大特1種も同じ問題です。

あとは、大特の技能、大型1種の技能、の順に取得していきます。

この順で取得してゆけば、路上にいっさい出ませんので、
試験場場内のみの試験ですみ、かつ、仮免の有効期限を気にする必要がありません。 


NO.2945
ありがとうございます。  投稿者: ぜん  投稿日: 2005年5月29日(日)07時21分19秒 

>Horさん
早速の返信ありがとうございます。

大型は難しそうですのでやはり避けたいです。

>原付を取得し、原付で取消者講習を受けます。

とありますが、先に取消者講習ですよね?

それで、講習後に原付を取ることにより、有効期限が切れるのを防ぐというわけですよね?

また、取消者講習は、欠格明け前でも受けれるのでしょうか?

11月に欠格があけるので、8月くらいから月4回位練習して、
仮免取得後路上の練習、取消者講習見たいな感じにして、
欠格明け後すぐにでも本免受けれるようにしたいと思いましたが、甘いでしょうか?

たびたびの質問すみません。

初めてのことで不安ばかりでして。 


NO.2946
Horさん ぜんさんへ  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年5月29日(日)10時14分52秒 

はじめまして。 Horさん ぜんさん

講習後に原付を取ることにより、有効期限が切れるのを防ぐというわけですよね?

その通りです!

取消者講習は、欠格明け前でも受けれるのでしょうか?

その通り!受けれます。(正し仮免免許ナンバーは、と 予約連絡の時に聞かれるよ)

それと、欠格が明ける二ヶ月前位に連絡してと言われます。(今入れると)

取消者講習にも6ヶ月の有効期限があり(正しくは、一年です)

原付を取得し、原付で取消者講習を受けます。

とありますが、先に取消者講習ですよね?

その通り!

取り合えず取り消し講習予約連絡先に電話入れて見て色々聞いて見て下さい。

多分親切に教えてくれるよ。 

 

NO.2947
新着レポート紹介  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月30日(月)04時57分45秒 

205号車さんから
赤池の名古屋市交通局の展示館「レトロでんしゃ館」にて名古屋市営バスで使われていたトレーラーバスの写真です。

報告ありがとうございました。

みなさんのレポート募集してます。

私の予定としては、万博会場にやって来る観光バスでも撮影して見ようかなと思っています。

乞うご期待。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/trabus/trabus.htm

 

NO.2949
お久しぶりです。  投稿者: チェルーシー  投稿日: 2005年5月30日(月)14時21分35秒 

最近、貸切にて万博遠足&シャトルバス業務をやってますが
以前平針にて大型二種とか免許取得期間等にてお会いした方々と良く会場にてお会いします。

世間は狭いですね。 

 

NO.2930 
普通二種  投稿者: チーフ  投稿日: 2005年5月21日(土)00時39分32秒 

初めまして私が普通二種をもらったのが23年前になります。21歳のときです。

勢いで2回目ぐらいで受かりました。

鋭角も2回の切り替えしで脱出この頃は試験官もやさしくアドバイスしてくれました

練習場は庄内川の河川敷にある練習場で教え方がとてもうまかった。

この頃の試験車はクラウンのハンドルシフトで交差点の曲がり方なんかは試験官に教わりました

これから挑戦される方の健闘を祈ります。 


NO.2931
チーフさんこんにちは  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月21日(土)08時42分0秒 

その庄内川の練習場、現在は貸しコースのみですが、
お願いすれば現在でも教習してもらえるようです。昨年のはなしですが。

高齢の方で、元試験官だったと言う話も聞きましたので、
23年前にチーフさんが指導してもらった方かも知れませんね。 

 

NO.2951
試験場のコース図ありがとうございました  投稿者: Ito  投稿日: 2005年5月31日(火)01時26分58秒 

本日試験場の仮免コース図を頂戴したものです。ありがたく参考にさせていただきます。

私は恥ずかしながら、教習所が肌に合わなかったので中途退校しました。

仮免許の学科は三桁で一発合格。

実技も仮免の直前までは教習を受けていますので、まずは注意して走ってみたいと思っています。

免許取得の際には、ご迷惑でなければ体験記でもお寄せしたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。 

http://www.itocs.jp


NO.2953
Itoさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年5月31日(火)01時57分22秒 

仮免の直前まで来てと言うことは、これまでの教習の成果がでるかどうかですね〜

楽しみですね〜

是非お聞かせ下さい、逐次、報告とかも! 


NO.2959
先に原付取ろうかと思います  投稿者: (Ito 改め) いとう  投稿日: 2005年6月 1日(水)18時28分58秒 

いつもお世話になります。いとうです。

先日普通自動車の仮免学科試験に合格したのですが、職安関係で
身分証が必要となり、取りあえず原付免許を取ろうかと思っています。

住民票でも良いんですが、いちいち取りにいく&毎度々々交付手数料
払うのがもったいないですしね。試験場に慣れることも目的として。

普通自動車の実技試験は6月16日にあります。仕事が休めることを祈りつつ...

# ちなみに今市販の参考書で原付の模擬試験解いたら88点でした。ちと勉強しないと。 

http://www.itocs.jp/


NO.2966
ずがーん  投稿者: いとう  投稿日: 2005年6月 2日(木)11時11分51秒 

さっき原付の試験を受けようと思って平針行ってきたのですが、
受付で『今原付受けると、普通車の仮免、最初から受けなおしになりますよ』

「え?」

『仮免の学科の合格が無効になります。最初から受けてもらうことになります』

とのことでした。がーん。(結局原付キャンセルしました)

通勤ラッシュにもまれて行ったのに…(情報収集怠った僕が悪いです)

もし同じような方いらしたらお気をつけ下さいませ。(あんまり居ないか^^;) 

http://www.itocs.jp/


NO.2970 
いとうさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月 3日(金)06時04分15秒

仮免の学科もってたんですね〜

しかし、まあここはフルビットに進路変更する手もあったんだけど・・

今でしたらレアな「小型特殊」も取れます。もちろん仮免学科は無効ですけど。 


NO.2995
暫くぶりです^^  投稿者: いとう  投稿日: 2005年6月11日(土)15時21分48秒 

就職活動してました。勤めに出る予定でして。先日内定もらいました。

7月1日から勤務なので、今月一杯は平針対策に全力注ぎたいと思っています。

6月16日、14:30から仮免技能です(一回目)。Cコースをまずは覚えました。

写真がとても参考になります。ありがとうございます! 

http://www.itocs.jp/

 

NO.2982
試験官vs.試験管  投稿者: 自然薯倶楽部  投稿日: 2005年6月 7日(火)21時50分34秒 

皆さぁーん。やっぱし,試験管は理科の実験に使うもので,
私たちの合格とか不合格とか決めちゃう人は試験官だと思うんですぅ。

気になって気になって,ついついカキコしてしまいました。

細かいことでスミマセン。お許しを。(^_^;) 


NO.2987
自然薯倶楽部さんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月 8日(水)01時28分59秒 

試験管の話ですが、過去に試験中に試験官より指摘を受けた人がおります。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic4/sikenkan.jpg


NO.2988
ごめんなさい  投稿者: キョンタ  投稿日: 2005年6月 8日(水)08時40分22秒 

はじめまして自然薯倶楽部さんへ、ご指摘ありがとう。間違いの無いように投稿します。

文字変換をきよつける事で、細かい所に目が届き運転免許試験の確認にも役に立ちそうです。
(安全運転にも役に立つ) 

 

NO.2954
オートマ二輪限定  投稿者: りょう  投稿日: 2005年5月31日(火)12時09分42秒 

いよいよ明日からオートマ二輪限定の試験が始まりますね!さっそく受けにに来る人は居るのかな? 


NO.2963
こちらに書くのは久しぶり  投稿者: むにゅ  投稿日: 2005年6月 1日(水)22時25分10秒 

最近例の掲示板ばかりに出没してましたが、
今日よりAT限定の二輪免許が新設されました。

自分は大型二輪を仕事の関係上取得できなかったので
AT限定で狙ってみようかと考えています。

普段単車に乗ってない人が練習無で受かる免許ではないと思うので
まずTライディングスクールに問い合わせをしてみました。

しかし現在ATの教習車はないし、当分導入する予定がないとのことでした。

まだ一発試験の傾向も解らないからというのも一因とのことです。

試験場にも問い合わせたところ、現行の大型二輪同様難関な試験になる、
ということを強く言われ、普段乗っていない人がいきなり受けて受かることは
100%ないとまで言われてしまいました。

僕の場合試験場に逝く手間を考えたらこればかりは学校で買ったほうが安いかな?
と弱気になってしまいました。 


NO.2964
AT二輪免許  投稿者: りょう  投稿日: 2005年6月 2日(木)02時16分22秒 

確かに練習無しで試験受けるとよっぽど上手く乗れないかぎり受からないと思います。

なぜなら、大型だとスカイウェーブ650で試験すると思いますけど、

まずCB750より車両重量がおもくて、少し長くて、クランク、スラロームを通る時、
けっこうきゅうくつに感じるので難しいです!後聞いた話ですが、
波状路は、座ったまま入るみたいですので、ただでさえバランスがとりにくいのに
バランスとるのが難しいかも?

波状路を通る時にあまりこきざみにアクセルを開け閉めすると

エンストする特性があるので要注意!S路を通る時にあまり倒しすぎると、

ミラーが他のバイクより低い位置にあるので、
ポールにミラーが接触するのでこれも注意が必要です!

ですので、僕が思うに、MTよりATの方が難しいと思います! 


NO.2965
むにゅさんへ  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月 2日(木)02時51分46秒 

そう言えば、大型二輪取得したと思ってたけどまだだったんですね。

スカイウェーブ650で試験を受けるため、待っていたようで。

どうせなら、平針初の合格者を目指してもらいたいものです。

あっ、それと「免許購入」と言う言葉は、一種の誹謗中傷表現となります。

以後注意されたし。もちろん、例のところでも削除対象として行きますのでヨロシク。


 NO.2969
さっそくAT二輪!  投稿者: りょう  投稿日: 2005年6月 3日(金)01時39分33秒 

今日大型AT二輪の試験する人が居るか見に来たのですが、
試験は無く、事前審査をしに一人来てました! 

 

NO.2967
久しぶりに?  投稿者: 好きですsapporo  投稿日: 2005年6月 2日(木)16時11分33秒 

本日久しぶりに試験場でも覗きに行こうかと思い家を出たんですが、
体のあっちやこっちや痛いので温泉に行ってしまいましたすいません。

最近普通一種で頑張っている人の顔を覚えに行こうとおもっていたんですが、
皆さん応援してます、ガンバッテね。 

 

NO.2968
10時10分  投稿者: マクリテッチャン  投稿日: 2005年6月 2日(木)19時10分48秒

合格おめでとう最短での大型取得見事でした

貴女の執念の10時10分のハンドルさばきにТ永先生根負けしたのですね

次は牽引ですねその前に大型の教官としてヒデ君を指導してください

平針来場たのしみにしています本当に合格よかったね 


NO.2973
マクリテッチャンへ  投稿者: 執念の10時10分  投稿日: 2005年6月 4日(土)00時45分38秒 

執念の10時10分で合格できた免許をこれから活躍させたいと思います!

!まずは、これからとるヒデくんにプレッシャ〜を与えて・・・

今度は牽引取得にチャレンジするつもりなので10時10分の時計が進むように頑張りマス!!

またお会いできる日を楽しみにしてます。ありがとうございました!!! 

 

NO.2974
二種免許  投稿者: しゃくれ  投稿日: 2005年6月 6日(月)03時03分1秒 

初めまして。

高知県在住のしゃくれ(22歳)と言います。

最近、教習所で大型二種を取ったのでカキコさせて頂きました。

●普通一種:18歳
●牽引一種:19歳
●大特一種:19歳(牽引一種と同時教習)
●大型二種:22歳
●大型二輪:22歳(大型二種と同時教習)
以上を教習所にて取得しました。

そこで質問なのですが大特と牽引の二種免許はやはり試験場のみの取得になるのでしょうか?

どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

将来は教習所指導員になりたいと思ってます。 


NO.2975
Re二種免許  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月 6日(月)05時13分27秒 

高知県からようこそ!しゃくれさん
大特2種、けん引2種は、試験場受験になります。

しかし、教習所指導員なるのでしたら現在の免許数だけあれば十分過ぎるのでは。

指導員の方達でも、そこまでの免許を持ってる方はそんなに多くないと思います。

と言うよりも、教習所職員で指導員資格取得の練習に受験されている方もみえます。

その免許持ってる方が、就職に絶対有利とは限りませんので・・・
しかし、個人的には応援したいです。

実は、去年高知県に取材に行ってます。

写真で見る限り、けん引はレンジャーで全長は9mくらいかな、
大特は中折れ式のホイールローダーですね。

大型二種は日野の9mバスでした。

また当サイトにヲタ免の実態分析があります。

そこをご覧になると、平成15年高知でけん引二種と大特二種を取得した人は各1名です。

地方によっては試験していない所もあるようですから、問い合わせが必要かも知れません。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/sikenjyou/kouchi/kochi.htm


NO.2983
(無題)  投稿者: 28  投稿日: 2005年6月 7日(火)21時51分53秒 

突然くだらない質問で申し訳ないのですが車校の教官って
新卒でも取ってくれるんですかね?

あと給料はどれくらいだか知っておられる方はおられますか?

突然車校に入社すれば免許も安く取れるんじゃないかと思ったもので… 


NO.2984
教官  投稿者: むにゅ  投稿日: 2005年6月 7日(火)23時56分22秒 

自分も車校の教官を検討して業界について調べたことがあります。

学校(会社)によって待遇は非常に大きく変わります。

自分が当たった会社は給料は初任給で19万前後。

今後の事業展開によっては更に給料がカットされる可能性もあると人事担当が言ってました。

この商売は当然拘束時間が長く、学生が多く入る3月8月はほぼ毎日帰宅は終電近くなるそうです。

休みは週一回は確実にあるが長期の休みは正月以外はないそうです。

当然少子化の時代ですのでライバルの学校同士で限られた見込み客の取り合いになります。

そう、営業も大事な作業の1つです。

閑散期であっても教官も営業活動に追われ休む暇もないそうです。

確かな情報ではないですが、毎月営業成績の悪い教官を集めて説教会議を開く会社もあるそうです。

この会社はやりがいのある商売だけど厳しい労働条件の為社員の入れ替わりは
結構激しいから余程の覚悟がない限りは勤まらないとアドバイスを受けました。

自分はありのままの状況を教えてくれてありがたかったのですが応募をやめました。

他にも2〜3社当たったのですが逆に社員の待遇の良さが売りで
全社員の平均勤続年数15年で営業活動も無という会社も近所にありましたが新卒のみ入社対象という会社でした。

確かな傾向ではないのですが、教習以外の儲かる関連事業に力を入れてるところは待遇も良いかと思います。

今はどうか知りませんが新卒を採用する車校はあるかと思います。

しかし職員が余ってる車校が以前も多かったせいか車校で新卒の募集があっても
関連事業に入れさせることを目的とした募集も多くありました。

面接で教官になりたいと言った時点で不採用になることも有ります。

とにかく業界研究をぬかりなく行うことが重要な業界だといえます。

今はどうか知りませんが新卒 


NO.2997
むにゅさんへ  投稿者: 28  投稿日: 2005年6月14日(火)19時51分22秒 

お返事ありがとうございます。

やっぱり待遇の面ではあまりよくないのですね…

レガシーのってるんすけどそんなに運転もうまくないですしきついですね… 

 

NO.2980 
やっと合格しました  投稿者: 匿名の50歳  投稿日: 2005年6月 7日(火)16時00分3秒 

昨日6回目にしてやっと大型1種合格しました。

管理人のコース図を参考にさせて頂きました。

ありがとうございました。

前々回はミスコースしてしまい、課題に復帰する方法を知らずに、
コース上をバックしたり、乗り上げないまでもいけると思って凸にタイヤ横をすったこともありましたが、
何とか合格しました。

皆さんも頑張って下さい。

最後に、試験管によっては同じ指摘でも違うことがありましたが、昨日は、スムーズさのみ意識しました。 


NO.2986
Reやっと合格しました  投稿者: 管理人  投稿日: 2005年6月 8日(水)01時16分30秒 

匿名の50歳さん大型1種合格おめでとうございます。

ミスコースした場合は、バックするのが基本だったような気がしますが、
その時、いかに動揺しないで確認など怠らないようにするとよかったと思います。

ともあれ、良かったですね。

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ