掲示板 過去ログ No.3201〜No.3300

2005.9.28〜2005.11.13

前の100へ  後の100へ

NO.3202
祝い合格  投稿者: テッチャン  投稿日: 2005年9月30日(金)06時40分5秒 

バンビさんやりましたね 苦しみ悩み 車校に逃げ込む事も考えていた要ですが 

良かったね 何時も笑顔のバンビさんに試験官もつい笑顔 努力が報われましたね。

是からもこの感激を忘れる事なく 仕事に頑張ってください 大型合格バンビさんおめでとう! 

 

NO.3203
ありがとうございました  投稿者: Shige  投稿日: 2005年9月30日(金)22時20分2秒 

大型1種練習6回試験3回、ペーパーのまま続いてチャレンジ

大型2種練習8回試験一発で昨日29日に合格しました。

大変参考になりありがとうございました。大型1種に2ヶ月、

2種は練習予約に苦しみましたが1ヶ月で合格できました。 


NO.3204
Shigeさんおめでとうございます!  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月 2日(日)22時29分37秒 

大型2種練習8回試験一発とは優秀ですね〜
次はけん引などはいかがでしょうか? 

 

NO.3205
明後日〜10/6  投稿者: s-GHR  投稿日:2005年10月 4日(火)19時20分34秒 

普通二種技能試験を受験してきます。。。

練習所や自分の車で練習はしましたが・・・・・・

玉砕の可能性大です(T-T


NO.3211
試験結果・・・T−T  投稿者: s-GHR  投稿日:2005年10月 7日(金)11時14分10秒

不合格でした(50点以下)。。。

場内では鋭角の進入路を通過しそうになったり方向変換時思い切り右側に寄り過ぎて
出る時が大変だったり・・・それでも何とか路上に出れました。

路上コ−スはCコ−ス、速度超過は無かったですが停止線から離れて止まってしまったり
Uタ−ン時来ている車を止めてしまったり何回かエンストしてしまったりと散々でした。

課題停車や交差点への右左折時の進入合図は良かったとの事。

指摘事項として前記の失敗に加えて駐車車両を避ける際に合図を出して中央分離帯を割って
追い越している(中央分離帯まで割らなくても十分余地が空けられる場所でも合図を出して
・・・・・・・・)、又3速で引っ張り過ぎている所も有った(40km/h指定の道路で平地なら4速まで入れた方が。。)

以上が試験結果と見合う内容です。。(T−T
次こそは・・・・・(次回試験日10月19日午後の部です。) 


NO.3213
Re試験結果・・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月 8日(土)06時42分35秒 

s-GHRさん残念でしたね・・・

初回完走と言うことで、とりあえず良い練習になったのでは・・

一生懸命練習されているようですが、エンストとか何回もあるんでしたら、
MT車にもう少し慣れた方が良さそうですね。

次の試験まで、練習あるのみ〜ガンバッテー 


NO.3217
ポンピングブレ−キ  投稿者: s-GHR  投稿日:2005年10月10日(月)20時28分10秒

ブレ−キをかける直前に軽く2〜3回テ−ルランプが点灯する程度
でいいのでしょうか?それとも断続的にブレ−キングして行く事なのでしょうか?

(追記事項:先日の試験で指摘、カクッ・カクッ・カクッという感じでブレ−キング
していたとの事) 


NO.3219
Re ポンピングブレ−キ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月11日(火)03時27分34秒 

普通車でのポンピングは、ブレーキををしっかりきかすと言うよりも、
追突防止のため後続車に予告するためのものになりますね〜

ブレーキペダルに足を乗せて断続的にストップランプを点滅させる程度で、良いと思うのですが・・


NO.3276
普通二種@試験結果  投稿者: s-GHR  投稿日:2005年11月 6日(日)11時21分15秒 

仕事の関係等で連絡が遅れましたm(_)m

10月16日、11月4日と技能試験を受験しましたが
結果はどちらも失格でした(T−T

10月16日は場内鋭角にて後輪脱輪

11月4日は路上出発点発進時、後車妨害
(サイドブレ−キを戻し忘れ、
試験官から指摘され戻そうとしている内に後ろから車が来てしまい・・・・・・)

お情けで最後まで走らせてもらえました。。

10月16日は論外ですが、11月4日の試験は後車妨害さえなければかなりいい線いってました。

次回の受験は試験日設定と当方の仕事の都合で未定となっていますが
出来るだけ早い内に予約設定したいと考えてます。 


NO.3279
(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月 7日(月)16時41分13秒 

s-GHRさん残念でした・・次回こそは

M城大学さん 明日 落ち着いてガンバッテ・・朗報お待ちしてます。

今から3日ほど松山へ行ってまいります。皆様ヨロシク。 

 

NO.3206
更新情報  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月 5日(水)19時32分3秒 

書き込み者名簿300名達成!みかんさん(バイク板)

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/newskakolog/meibo000.htm


ヲタ免登録者100名達成!TKさん(ヲタ免板)

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/wotameikan.htm


分析 なんと!書き込んでいる人の3分の1がヲタと言うマニアなサイトである・・・

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/newskakolog/news2005b.htm


NO.3209
受験者予定表 久々に更新  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月 6日(木)01時39分50秒 

本日の試験はs-GHRさん普通二種 落ち着いて頑張ってください。

朗報お待ちしております。


PS 掲示板占いはもはやクラシックになってしまいました。

平針合格発表板のセレナーデの復活を強く要望します。

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic1/countdownsiken.html

 

NO.3207
うは〜  投稿者: ぜん  投稿日:2005年10月 6日(木)00時08分15秒 

1度出没してから、ず〜っと出没してませんでした。

なので、はじめましてに近いですね。

先月、無事学科(普通仮免)合格して、次は実技の段階です。

学科1回落ちたのは計算外でしたが(汗
実技って結構期間開くんですね。

愛知は、午前学科で、昼から実技とかないんですね。

それで、指定された日は、今月の24日。

仕事のため27日に延期しました。

最初は、1ヶ月もあくのかと思いましたが、一回練習してみて自分の下手さに唖然。

このままじゃ、27日でも危ないかも。

佐賀の試験場で受けたときは分岐信号と慣らし走行なんてなかった記憶が。

とにかく、このホームページを参考にがんばりたいと思います。 


NO.3208
ぜんさんへ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月 6日(木)01時02分31秒 

お久しぶりで〜

再取得に向けて始動ですね〜

27日ならまだ日にちがあるので十分練習を積んで一発合格をめざしてください。 

 

NO.3210 
管理人様へ  投稿者: まつ  投稿日:2005年10月 6日(木)20時21分5秒 

管理人さん、ご無沙汰しております。

9月14日に大特一種が受かったことを書き込みました「まつ」といいます。

久しぶりにここの掲示板を見たら、投稿者名簿と掲示板ニュースに
自分の名前がのっていたのでうれしい限りです。

しかし、大特二種合格と書いてあるので驚きました(受かったのは一種です)。

まだ、普通自動二輪を取って半年…普通免許を取ってやっと2ヶ月になる
初心者者です。今のところ3種類の免許は全て平針ブランドとなっております。

また、ぽつぽつと出没するかもしれませんが、よろしくお願いします。

あと(書いていいのかな?)、大特の試験の時にアドバイスをしてくださった方は、
HOR氏という方です。

ここで発見したコース図を平針で読んでいたら声をかけてくださって、
アドバイスをしてくださいました。あのときは本当に助かりました。

HOR氏…この場を借りてお礼いたします。ありがとうございました! 


NO.3212
まつさんへ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月 8日(土)06時35分7秒 

大特2→大特1 修正完了 失礼しました。

2種をすぐに取っていただこうかと思いましたが、条件的にまだのようで・・

それならば、今のうちに大自二とかけん引などいかがでしょうか? 

 

NO.3214
次本免路上です  投稿者: いしだ  投稿日:2005年10月 8日(土)14時03分48秒 

普通一種です ここまでストレートです!

免許更新忘れからの取り直しです・・21日にここで紹介している練習車を所有されている方と練習です!

質問です

受験者が運転に余裕を持てるよう教示の時機を十分考慮し、
進行方向を指で指すなどして明確に教示を行うものとする・・・
と書いてありましたが、実際は覚えなくてはいけないのは当たり前ですが、
もし忘れたときには教えてもらえるのでしょうか? 


NO.3215
いしださんへ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月 8日(土)22時23分52秒 

これも地域によって温度差があるように思えます。

免種によってどうか分かりませんが、ある試験場では路上コースが公表されてない場合もあるようです。

その場合は当然試験官の指示を聞きながらということでしょう。

しかし、現在の普通1種は自主コースと言う課題走行があり、その部分は当然聞くことが出来ませんね。

ほかの部分については、公表されている部分については知っていて当然で、
コースを間違えそうになってから言われても手遅れになる場合が多いのでは無いでしょうか。

その場合は早めに「分からなくなりました」とでも伝えて教示してもらうのが良いかも知れませんね。

平針の路上は分かっておられると思いますが、交通量多、
路駐多でコースで迷っていてはまず判断が手遅れになってしまう難コースと言って良いでしょう。

コース間違いなどしなくなる位、練習を積まないと厳しいと思います。

がんばって下さい! 


NO.3216
あー  投稿者: いしだ  投稿日:2005年10月 9日(日)19時59分55秒 

日曜日にコースA1〜3までビデオ撮影してきました。そこで電池切れ・・あーーーー。

交通量もそうですが路上駐車がポイントですね。

あとA-1コースで島田交差点を右折するときの一個前の信号、なかなか入りづらそうですね。

まーなんしかコース覚えて余裕を持つことが一番ですね!17日の試験終わったらまた書き込みます! 


NO.3218
いしださんへ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月11日(火)03時19分4秒 

島田東信号左折から次の信号と、島田信号右折にかけて2回の車線変更、
車の波に乗って走らなければならいところですね。

斜線変更時の後方確認、死角の目視を忘れぬよう、制限速度にも気をつけてスムーズに行きましょう。 


NO.3220 
17日本免路上試験  投稿者: いしだ  投稿日:2005年10月11日(火)07時20分11秒 

あーどきどき。密かにA1からA3に的を絞ってイメトレしています。 


NO.3229
やったー  投稿者: いしだ  投稿日:2005年10月17日(月)16時12分45秒 

普通一種ですが、仮免学科から本免路上までストレートでいけました。

ここのサイトに感謝です!次は大型を所得する予定です。

今日色々応援してくださった方、ありがとうございました。 


NO.3236
合格ラッシュで・・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月18日(火)02時19分26秒 

いしださん普通一種
すべてストレート合格、ご立派です。


NO.3239
>Horさん  投稿者: いしだ  投稿日:2005年10月21日(金)07時06分5秒

流石!有難う御座います。発行は警察の交通課で可能なのでしょうか? 

 

NO.3221
次回試験日  投稿者: ゆきだるま  投稿日:2005年10月11日(火)15時58分34秒 

10月17日(月曜日)のお昼からです。 テッチャンさんへ やはり私の勘違いでした。

かなり期間が空いてしまって不安ですが、頑張ります。


NO.3235
合格出来ました  投稿者: ゆきだるま  投稿日:2005年10月17日(月)23時30分42秒 

嬉しいです o(><)o
極度の緊張感と合格後の喜び、本当に試験場受験ならではの事ですね。

今まで応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。 

小心者の私が頑張ってこれたのも、皆様から勇気をいただいた御蔭です。

サイトの皆様、練習場の先生方、試験官様方本当にありがとうございました。 


O.3236
合格ラッシュで・・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月18日(火)02時19分26秒 

ゆきだるまさん大型二種
頑張ったようで・・おめでとうございます。

 

NO.3222
試験日  投稿者: 夜鷹  投稿日:2005年10月12日(水)15時14分2秒 

大特一種技能合格しました!

試験終了後、試験官の方にいろいろ突っ込まれたために不合格を覚悟しておりましたが、
蓋を開けてみると70点…ぎりぎりの合格でありました。

イメトレに際してはこのサイトの大型特殊のページが大変役に立ちました。

ありがとうございました。 


NO.3223
夜鷹さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年10月13日(木)00時53分27秒 

合格おめでとうございます。

このまま大特二種へ行って二種学科も押さえちゃいますか? 


NO.3224
夜鷹さんおめでとう!  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月13日(木)01時18分9秒 

1回目で合格、良かったですね〜

その場で合格不合格が告げられず、発表の時間を待つのは平針ならではです。

講評時の指摘とかは、合格へのはなむけになっていることもあります。

中には「良かったです。」と言われて合格を確信し発表で番号がなかったケースもあるので気は抜けませんね。

 

NO.3225
大型二種、技能試験、三回目(四回目)  投稿者: たけだる  投稿日:2005年10月15日(土)23時25分52秒 

場内の方向転換で終了・・(;´д`)



17番窓口でT永さんに、

T永さん「今日はBコースだよ。ん?ん?どうする?やめる?(゚д゚ )」

  僕 「いえ、やめません・・(´・ω・`)」

T永さん「Bコースのほうが簡単じゃん( ゚д゚)y━~」

  僕 「本当ですか?(゚Θ゚;)」



九時過ぎに申請したので自分は二番手になるかと思いきや、

なんと!僕一人の受験でした。

(ドタキャンかな?)



試験が始まりました。

試験官はK島さんでした。

(知らない人だなぁ・・)



最初の坂道発進後に思わずシフトアップしてしまい、

「ヤバっ!!Σ(・ω・ノ)ノ」

すぐにブレーキをかけて再び坂道発進。

もうこの時すでに頭の中は真っ白でした・・(゚д゚;)

鋭角もカンを頼りに、そしてビビりながらハンドルを切る。(((( ;゚Д゚)))

鋭角の後の原付の柵の所で大回り左折。(ノ∀`)アチャー

そして方向転換。

左の寄せが甘く、後退してハンドルを切ると

右前輪が縁石に当たりそうになる。

何回もトライしてるうちに減点超過で終わってしまいました・・(>д<)



7月にちょっとBコースの練習をしただけで、感覚は全くなかったです・・



今回は前回の試験から一回も練習しておらず、

全く持って無謀な受験でした・・

試験官のK島さんも、

K島さん「なんだ?練習しとらんのか?

      鋭角はなんとか抜けたんだが、方向転換がマズかったな。

      もっと前に出て余裕を持たないとね」

  僕 「・・・・(´д`;)」



次の試験日は11月8日の午前です。

_| ̄|○{モットレンシュウシナケレバ・・} 


NO.3236
合格ラッシュで・・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月18日(火)02時19分26秒 

たけだるさん大型二種
・・・・まだお預けのようで
Bコースの方向転換のアプローチ、周回道路いっぱいまででるくらいにとらないときついですね。

あとはすみきりの曲線めがけて・・・


NO.3282
大型二種、技能試験、四回目(五回目)  投稿者: たけだる  投稿日:2005年11月 9日(水)01時01分55秒 

55点・・・・(;´д`)

なんとか場内を出て路上試験までこぎつけたんですが・・



今日の場内コースはAコース。

試験官はH本さんでした。



練習はしてるんですが、本番は緊張しますね〜やっぱり。

練習車両だと普通に鋭角とか方向転換は抜けれるんですが・・



今日の鋭角で切り返しの後に右後輪がスレスレ・・((゚Д゚ll))

しかし、「行くしかないでしょ」って感じで抜けましたε-(;ーωー アブネー

試験官のH本さんも横で危なげにミラーを見てる・・



二番手の人が場内で終了してしまったので僕はBコースになりました。



大根の交差点もなんとか左折。
(でも大回りしてたなー)
課題停車もぼちぼちできてたと思います。
(思い込んでるだけかも・・)
試験終了後にH本さんが、

H本さん「安全確認するのは良い事なんだが動作が大きいなぁ〜(´¬`)

      体を乗り出して見るのはちょっとね・・(-_-)

      あと、発車の時にアクセルを踏み過ぎヽ(`Д´)ノ

      立ってるお客さんが倒れちゃうよ。

      もう一点、駐車車両を避ける際、合図を出すのはいいんだが、

      相手の動作を確認してからセンターラインを超えないと。

      もし相手がヨソ見してると正面衝突になっちゃうよ(・c_・` )」


 僕  「・・・・・゚・(つд⊂)・゚・。」



H本さん「おっ!この大型二種で最後かね。がんばりなさい(^∀^ )」

 僕  「はい+.(o´∀`o)゜+.゜」



最初、H本さんはもっと怖い人かと思ってたんだすが、

今日、お話をしてみて、そんなイメージはどこかへ行ってしまいました。



次の試験は11月29日の午前です。

_| ̄|○{ナイテモワラッテモサイゴノメンシュ。ガンバリタイシ、タノシミタイデス} 


NO.3289
(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月11日(金)03時48分11秒 

たけだるさん、もう少しのようで
オーバーアクションは2輪だけで良いようで・・タシカ普通二種の時も・・・・
それと路上では、他車とのコミニュケーションも大事ですね〜

 

NO.3226
今終わった(;O_o)  投稿者: 桜  投稿日:2005年10月17日(月)13時34分55秒 

初めまして!!今大型一種の試験3回目$ONすごく緊張したけど頑張りました$OU

受かってる事祈ってて下さい$P# 


NO.3227
祝い合格  投稿者: テッチヤン  投稿日:2005年10月17日(月)15時41分47秒 

桜ちゃん 合格おめでとう 午後唯一人だけの合格素晴らしい 

是からも今日の 感激を忘れる事なく仕事に励んでくださいおめでとう桜ちゃん 


NO.3228
やったぁ〜  投稿者: 桜  投稿日:2005年10月17日(月)15時43分14秒 

よかった!!!!!!!受かりました(*>ω<*)こんなに嬉しいなんて☆★☆

頑張りましたっっっv(o'∪^o)O先生ありがとう(*≧∇')/ 


NO.3231
桜ちゃん合格おめでとう  投稿者: 二度折り名人  投稿日:2005年10月17日(月)16時27分35秒 

 よくがんばったね、努力のかえがあったね。今度は何を受験するのかな? 

今後も今日の感激を忘れずに安全運転に心がけて下さい。本当におめでとう。 


NO.3236
合格ラッシュで・・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月18日(火)02時19分26秒 

桜さん大型一種
おせっかいなおじさん連中にかこまれてプレッシャーかからなかったですか〜

 

NO.3230 
初めまして  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月17日(月)16時23分32秒 

はじめまして!私ゎ今近くの自動車学校に通っているのですが・・・
効果測定が中々受からないです。まず勉強の仕方がイマイチわからないです・・・
どうやったら90点取れるのですか??教えてください。 


NO.3232
すいません・・・  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月17日(月)16時31分10秒 

言い忘れていたのですが・・・今週の金曜日に4回目の効果測定を受けます・・・

又落ちたら嫌なので適切なアドバイスがありましたらお願いします。

後10・29までに取らなきゃいけないので・・・切羽詰まったハブ19を助けてください。お願いします☆ 


NO.3233
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年10月17日(月)20時35分1秒 

効果測定ですか?(゚д゚ )

僕も若い頃、自動車学校の効果測定で5回落ちました・・_| ̄|○

教習原簿に不合格の印鑑が押されるんですが、

マスが足りなくなって上から別の紙を糊付けされてました・・カッコワルイ・・

とにかく難しいですね・・効果測定・・(’ε’)

勉強方法ですが、教本をひたすら読むしかないですね。

僕の場合は数撃って当たった感じでしたが・・

がんばってくださいねъ(´∀゚ ) 


NO.3234
たけだる様へ  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月17日(月)22時57分28秒 

お返事ありがとうございました!!
精一杯頑張りますので、応援していてください★(笑)又

息詰まったら・・・助けてください・・・お願いします〜(>д^) 


NO.3236
合格ラッシュで・・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月18日(火)02時19分26秒 


ハブ19さんへのレスどうもです。当方、学科は苦手なもので・・・
ハブ19さん頑張ってください。 


NO.3240 
(無題)  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月21日(金)21時52分45秒 

今日最後の効果測定受けてきました・・・又不合格でした・・・

1回目は64点で2回目は80点3回目は76点4回目は82点でした・・・

10月の29日が3ヶ月のパックが切れます・・・

レガシーほしいために頑張って自動車学校にも行ったのに・・・

33万円が無駄と思いました・・・効果測定受けるのに4000円かかったのですが高いのでしょうか??

親に出して貰っていたのですが中々受からないので・・・

今日で最後にしました。・・・今度平針で受けようと思うのですが・・・

今のままではやはり難しいでしょうか?? 


NO.3241
(無題)  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月21日(金)22時44分37秒 

自動車学校の効果測定と平針の効果測定どちらが難しいのですか??29日まで教習車にいっぱい乗るぞ!! 


NO.3242
自動車学校の効果測定と平針の学科試験  投稿者: Hor  投稿日:2005年10月22日(土)07時58分11秒 

自動車学校を卒業して、1年以内に学科試験に合格しないと、
本当にその[33万円]が無駄になってしまいます。

学科試験の結果を見ると、一回目の試験(2000番)で95%の受験者が合格し、
残った5%のほとんどの受験者が二回目の試験(4000番)で合格しているようです。

この段階で合格できないと10回以上、学科試験を受ける可能性が高くなります。

現実に100回近くまで受験を繰り返し、免許を諦めた方を見かけることがあります。

平針に通う交通費、受験料を考えると、その親御さんは大変だなぁと思ってしまいます。

また、同じ不合格でも85点以上の結果が出ないと、翌日、次の試験をそのまま受験しても、
合格は無理と聞いたことがあります。

学科試験ではどの問題を間違えたか、教えてくれません。

効果測定では、自分の不得意な箇所を見つけるために、受けていると考えて
、一回ごとに勉強しないと、本当に高いものになります。 


NO.3243
(無題)  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月22日(土)19時13分53秒 

貴重なお話ありがとうございます。なんかマスマスやる気がなくなってきました・・・ 


NO.3244
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年10月23日(日)02時52分7秒 

平針の正門の前に「サクセス」って言う学科試験の学習塾があります。

自動車学校を卒業して平針で学科試験を受ける前に、

一度「サクセス」で勉強する事をオススメします。

この「サクセス」は練習問題を受けて、間違えた箇所を納得行くまで教えてくれます。

サクセスで勉強後、平針の学科試験で不合格になった場合、

一回だけ無料で再勉強させてもらえるはずです。

がんばってくださいね。 


NO.3245
ハブ19さんへ  投稿者: いしだ  投稿日:2005年10月24日(月)07時15分35秒 

私も最近平針で免許取りました。仮免・本免とも一回で合格でしたが、

受験勉強さながらに短期集中で勉強しました。(私は35才)

参考書は一冊だと載っていない問題もあったので3冊ほど購入して読破しました。

ひっかけ等あるから難しいですが、たくさん問題慣れするのが一番!頑張ってください! 


NO.3246
こんにちゅわ1  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月24日(月)13時15分48秒 

やっぱり諦めれなくて5回目の効果測定受けてきました★な!な!なんと・・・・

93点で合格しました!!今さっき受けてきたばっかです☆ホント嬉しいですッ★

今度は卒業検定なんですが縦列&バック自信があります〜★ただ・・・路上は自信がありませんが・・・

練習中に制限速度を超えたり停止線を越えたりと・・・まぁ失格にならないように頑張ります!!にひ(笑) 


NO.3247
たけだるさんへ★  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月24日(月)13時22分57秒

サクセスはお金かかるんですか????誰でも入れるのですか??

色々又教えてください☆

いしださんへ
問題集買いました★昨日からやり始めています!!意外と難しかった・・・

何でも問題をなめたらいけませんね→(>д<)頑張ります!! 


NO.3248
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年10月24日(月)21時20分43秒 

効果測定合格おめでとうございます♪v( ゜∇^*)⌒☆

おそらく自動車学校の卒業検定は楽に合格できるかと・・

問題はその後の平針での学科試験ですね(・c_・` )

その「サクセス」は有料です。確か4000円ぐらいだったかな?

でも朝早くから営業してますし、

翌日受験すると言う事で前日一日勉強もできます。

自動車学校卒の人は最初の一回目は学科試験日を指定されますので、

その前日にサクセスで勉強してその翌日に学科試験に臨むのがベストでしょう。 


NO.3249
たけだるサンへ  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月25日(火)09時40分46秒 

ありがとう☆ございます!!平針には行ったことないので今度行こうと思っています!!

効果測定をホント諦めなくて良かったと思います!!
そのサクセスは予約とかしなくて・・いいのですか?? 


NO.3250 
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年10月25日(火)15時35分56秒 

サクセスは予約無しで大丈夫だと思いますヾ(´ー`)ノ

夏休みとか冬休みだと分からないですけどね(・A・) 


NO.3251
(無題)  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月26日(水)22時06分5秒 

明日卒業検定受けます★

☆頑張ります→☆ 


NO.3252
(無題)  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月27日(木)13時40分9秒 

落ちました・・・右方向転換5回切り返ししたら・・・・不合格でした・・・・


NO.3254
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年10月28日(金)02時05分16秒 

残念でした・・卒業検定(´д`)

まぁしかし良い方向で考えれば教官付きで練習できると考えて、

次回に備えましょうね(゜ー゜ ) 


NO.3257
次回こそ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月28日(金)23時25分46秒 

みなさん、渋い報告ばかりで・・・

ハブ19さん、リラックスでいきましょう。


NO.3261
☆合格★  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月 1日(火)22時29分10秒 

今日3回目の卒業検定受けてきました!!なんと・・・『合格』しました(^д^)〜☆

あたしが得意とする縦列になったので凄い嬉しかったです★

一般道路では話にならにくらい運転が下手だと言ってました(泣)でも大きなミスがなくて
ホント良かったです^з^

今週の金曜日か来週の火曜日には平針に行きたいと思っています!!!

なんか・・・今日最後の説明のときに平針で抜き打ちテストがあると教官が言っていたのですが・・

そんなことあるのでしょうか?????

あとサクセスに行って勉強したほうが合格率はいいのでしょうか?????教えてください★☆★ 


NO.3262
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年11月 2日(水)16時20分54秒 

卒検合格おめでとうございます。

平針で抜き打ちテスト?

実技の代表テストの事ですかね・・?

よく分からないですけど・・



サクセスは一種の保険と思った方は良いですね。

サクセスで勉強しても落ちる人はいますし、

サクセスに行かなくても学科試験に合格する人もいます。 


NO.3263
たけだるさんへ★  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月 2日(水)16時37分5秒 

ありがとうございます!!!

学科のほかに・・運転あるんですか???あったら・・・・下手すぎて危険かも・・


まあ又リラックスして望みたいと思っています★ 


NO.3264
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年11月 2日(水)16時45分48秒

自動車学校卒の人は実技免除ですから大丈夫だと思うんですけど・・

なんか、代表で運転するって話をどこかで聞いたので・・


NO.3266
それ当時やりましたw  投稿者: sierra  投稿日:2005年11月 3日(木)00時12分24秒

◇たけだるくんとハブ19さんへ

>なんか、代表で運転するって話をどこかで聞いたので・・

合格者からの抽出です。当時自分がそれに当たったのですが
それが平針の自動車用コースのデビュー戦だったのかも・・・w
あ、初めての免許で原付が受かった時に平針コースの中庭(?)で
走ったのはNoカウントですけどねw

抽出は後部座席に自動車学校のセンセと助手席に平針の試験管さま、
次の乗る人と自分で計4名乗車で走行しました。

学科の合格発表して受かった喜びも束の間、
すぐにコース表を学校のセンセに渡されて
「今から抽出でこのコース走るからすぐに覚えて」と言い渡され
なぜか見慣れた自分が通ってた学校の教習車が平針のコースにあるw
あまり時間の無い間に覚えてすぐ走ったような記憶があります。

コースは覚えてなくても隣の試験官さまから指示されますからその通りに
そつなく運転すれば問題ないです。が、

あまりに運転が酷いと学校側にペナルティがあるようですね。

免許自体は貰える(合格してるので)ので物凄く酷くない限り問題ないとは思うけど・・・

ある意味レアなイベントですから楽しめるかとw 


NO.3267
sierraさん。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年11月 3日(木)02時32分13秒

やっぱりあるんですか。抽出。

まぁ滅多に当たらないですよね? 


NO.3268
ハブ19さんへ  投稿者: ギャラリーM  投稿日:2005年11月 3日(木)20時40分9秒 

卒業検定合格おめでとうございます。

平針の学科試験について。

通常、自動車学校の学科の授業をしっかり聞いて勉強していればOKです。

模擬テストや、問題集などで90点中盤を取っていればまずは大丈夫でしょう。

サクセスは、一応営利企業なので、受講は安くありません。

よほど自信がない限り受ける必要は無いと思います。

抽出テスト(審査)については、sierraさんの説明の通りでありまして、
目的は公安委員会が指定した民間の指定自動車教習所などが、
しっかりと教習しているかどうかをみるために行われているテスト?です。

受験者は、いきなり抽出テストを選抜され、動揺した状況でされる方達ばかりで、
たまに、点滅信号や、一時停止などの見落としなどで失敗されるケースもあるとか?

とにかく、余計なことを考えないで学科試験に集中して下さい。 


NO.3270
おはようございます★  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月 4日(金)09時20分49秒 

何か・・・・めっちゃ緊張してきました・・・・・どんな問題が出るのか正直怖いですね・・・・ 


NO.3271
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:11月 4日(金)13時22分41秒 
試験がんばってくださいね。 


NO.3272
自信  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月 4日(金)17時23分9秒 

ないですけど・・・ベストを尽くして頑張ります!

毎回・・・たけだるサンありがとうございます☆ 


NO.3280 
こんにちゅわ1  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月 8日(火)17時37分27秒 

平針行ってきました!!不合格でした!!81点でした!! 


NO.3281
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年11月 9日(水)00時59分36秒 

今日(火曜日)来てたんですね。

学科の受験期限は一年あるので焦らずにがんばりましょうね(* ̄0 ̄*)ノ 


NO.3286
こんばんわ  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月 9日(水)23時43分50秒 

金曜日に2回の学科受けてきます!!友達もいるのでコケたくないと思ってます!!!!

朝早くからサクセスが空いてると聞いたので・・・行って来ます★

火曜日は・・・初回と言う事で心臓がはちきれそうになっていました(笑)

ちなみにあたしが卒業した自動車学校の人が3人居たのですが全滅でした・・・・

その日何回か指名した先生が平針にいてメッチャ気まずかったです・・・

何か平針の試験会場は空気が重たくて・・・あんまり何回も行きたくないですね・・・

だから金曜日の日マジで頑張ります!!!!

合格なさった方本当におめでとうございます!!! 


NO.3287
ハブ19さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年11月10日(木)02時35分25秒 

学科試験がんばってくださいね。

前日の木曜にサクセスに行き、

「明日、受験するから」

と言って一日勉強って言う手もあるし、

金曜の朝イチにサクセスに行き、

「昼からの試験を受ける」

って言って半日勉強するか、のどちらかですね。

がんばれ〜ヾ(〃^∇^)ノ 


NO.3289
(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月11日(金)03時48分11秒


ハブ19さん学科で苦戦のようで・・
う〜ん・・81点と言うことは2割出来て無い、
半分まぐれで当たっているとして問題の4割くらい理解できて無いとも言える。

業者にたよるのも良いけど、もう一度、
理解出来てないところを教則本と合わして何度も復習してみたらどうでしょう。

ご自分の一番頭が冴えている時間帯に。自らの努力あるのみデス。


NO.3290
ハブ19  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月12日(土)15時00分35秒 

です★金曜受けてきました!!72点でした(泣)一緒に行った友達は受かりました・・・

まぐれでもいいから受かっていたかったです・・・・さすがに・・・

10点近く落としたのは痛手でした。3回目は当分受けないです。

なんか一気にやる気失せたので・・その受かった友達が言っていたのですが・・・

サクセスで同じ問題だったと言ってました・・・・

サクセスに行けばよかったと思いました・・・

効果測定みたいに5回も試験やりたくないな〜と思いながらメール打っています。

問題もたくさんやったのですが・・・(2430問)・・・

なんでだよ〜!!!!と地元に帰ってきて叫んじゃいました(泣)ハァ〜(溜息) 


NO.3291
もう1つ・・・  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年11月12日(土)15時05分58秒 

学科試験免除ってなんですか?

落ち込みマックスのハブ19でした・・・・・ 


NO.3295
かなり難しいようで・・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月12日(土)23時07分13秒 

学科試験、なかなか苦戦されてる方も多いようで・・・

学校のテストだと90点もとれば通知表に5がもらえますが、試験場の89点では落第点でして・・

しっかり勉強してから受けないと、単位はもらえないと言う事でしょうな〜

と言う自分も、二種の学科で89点で4千なんぼの金を県に余分に払ってしまいました。

ハブ19さんの学科試験免除ってのは、
おそらく自動二輪を持っていれば普通免許の学科が免除されるってやつでしょう。

まあ、あきらめずにガンバッテ 

 

NO.3237
大型(1種)・・・・20以上の者で普通か大型特殊免許所持歴2年以上の者  投稿者: いしだ  投稿日:2005年10月20日(木)17時02分19秒 

とあるのですが、私は免許更新忘れで以前の運転暦は10年はありますが、
受験資格はあるのでしょうか?教えてください 


Re.大型(1種)・・・・20以上の者で普通か大型特殊免許所持歴2年以上の者  投稿者: Hor  投稿日:2005年10月21日(金)05時56分27秒 

受験資格あります。
運転免許経歴証明書(¥700・事前に取り寄せて)を申請時に添付します。

 

NO.3253
無念・・・。  投稿者: ぜん  投稿日:2005年10月27日(木)17時45分33秒 

結局落っこちました。
最後の指摘にもあったんですが、運転席に座った瞬間、極度の緊張で頭が真っ白。

スピード出すとこでも出せず、いつもなら普通にできてる、右折時の寄せもぼろぼろ。

もう、自分でもぜんぜんだめだと思うほどひどい有様でした。

まぁ、ぐちぐち言ってもしょうがないんで、指摘された箇所に気をつけ、次がんばりたいと思います。 


NO.3256
(無題)  投稿者: ハブ19  投稿日:2005年10月28日(金)09時46分4秒 

ぜんサンの気持ち凄いわかります!!昨日の卒検がそうでした・・・

冷静になったら上手く出来るのに焦ってしまいますと・・・最悪ですよね・・・

昨日補修を1時間したんですがО先生に『焦らなかったら合格していた!』

と言われました→まぁそんな事言われなくても分かっているのですが・・・

(苦笑)今日2時間予約取れたので頑張ります!!そして明日最後の卒検頑張ります!!

M城大学さん・ぜんサン頑張りましょう☆★☆(^д^)/☆★☆

緊張したりしたら(白色)見るといいらしですよ!!おかんが言ってました(笑

明日は白服着て試験に望みます!! 


NO.3257
次回こそ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月28日(金)23時25分46秒 

みなさん、渋い報告ばかりで・・・

ぜんさん、真っ白になるのはあなただけではありません。

そのうち慣れるから、大丈夫。

 

NO.3255
お久しぶりです!  投稿者: M城大学  投稿日:2005年10月28日(金)09時07分3秒

現在大型一種を受験中ですが、すでに2回落ちてしまいました…。
<1回目>
試験管:M井試験管 点数:60点
最後の練習から日にちが空いてしまい、S字通過でサイドミラー見過ぎ、右側の確認が遅れる、
メリハリがない、と指摘されました。

<2回目>
試験管:K林試験管 点数:50点以下
前回の失敗を頭に入れ、S字は絶対にサイドミラーを見ない、右側の確認を早く、
メリハリをつけると意気込んで試験に挑むも、障害物はもっと離隔を空ける、
アクセルふかし過ぎ、もうひとつ高いギアを使うよう指摘されました。
前回メリハリが無いと指摘されたので、アクセル踏みすぎました…。
『M城大学さん、今日の運転で卵積んでたら全部割れとるよ。』で不合格を確信しました…。
次の試験は11月8日の午後です。次こそはいい結果を報告できるよう頑張ります!! 


NO.3257
次回こそ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月28日(金)23時25分46秒 

みなさん、渋い報告ばかりで・・・

M城大学さん、メリハリがないと言われて、次はふかしすぎで・・・残念ですか〜

普通に運転すれば良いだけです〜がんばって行きましょう。 


NO.3278
いよいよ明日が  投稿者: M城大学  投稿日:2005年11月 7日(月)15時17分51秒 

3回目の試験です!3度目の正直で合格して朗報をお伝えしたいです!

管理人さんのアドバイス通り普通に運転すれば大丈夫だと思ってます。
(S時、クランクは通過出来るので。多分…)今からイメトレに励んでおります!

明日合格して一種免許を制覇し、このホームページの題名である「平針で大型二種を取ろう」って感じです! 


NO.3283
三度目の正直  投稿者: M城大学  投稿日:2005年11月 9日(水)01時26分53秒 

合格しました!!ここ一ヶ月は練習所で練習はしないで、ひらすらイメトレだけしました!

10時半くらいに平針に着くとまず、Horさんにお会いして色々アドバイスを頂きました。

そうしていると、エルガが路上から帰ってきてきました。

試験を受けていたのはたけだるさんで、たけだるさんにもアドバイスを頂きました。

色々話していると受付の11時40分を回っていて急いで17番窓口へ受付に。

受験番号が書かれている黄色の紙を見ると8430番とかなり後ろの方でした。

しかし、これが幸い。最初の方で受付するとBコースでしたが、後の方で受付するとAコースだったのです。

さらにさらにAコースの試験官は採点が割と甘い(らしい)K藤さんとY山さんでした。
(BコースはK林さんとF本さん)

時間が刻々と過ぎ、いよいよ次が自分の番!たけだるさんに
「頑張って!」の一言を頂き、深呼吸をしてトラックに乗り込みました。

自分の担当の試験官はY山さんでした。

M城大学「こんにちは!よろしくお願いします!」

Y山さん「はいどうぞ。準備したら出発してね。」

準備をして発進。しかし、坂道でちょっとしたトラブルが…。

ハンドブレーキのレバーを目いっぱい引きすぎて発進する時にレバーを下げれない!

少し時間がかかりましたが何とか下げることができ、無難(?)に発進。

その後のS字、クランクも特に問題なくクリアして方向転換へ。

ここもクリアして

M城大学「入りました!」

Y山さん「あんまり下げんでいいよ。当たったらいかんだろ。」

M城大学「あっ、はい!(これって言動補助か?)」

その後ホームに到着すると
、なんとY山さんが試験官用のミラーの位置を直しはじめたではありませんか?!そして

Y山さん「今日の運転どうだった?」

M城大学「はあ…緊張しましたね…(クランクでミラー当てたかな?)」

Y山さん「緊張は誰でもするわな。左右の確認がちょっと遅れるな。」

M城大学「はい。(またかよ…)」

Y山さん「それと、外周のカーブでスピード出しすぎな。50キロ近く出てたぞ。あれじゃあ荷物を振るな。」

M城大学「はい。(確かに)」

その後は少し雑談して

Y山さん「今日の運転してれば大丈夫だから。」

M城大学「ホントですか?(これはもしかして…)」

たけだるさんと途中でお見えになっていたすりこぎさんと少しお話をしたり読書したりして、
3時20分まで時間を潰していよいよ合格発表!

8430番ありました!!2階へ上がる時にHorさんと合い、ガッチリ握手を交わしました。

交付された免許に「大型」の二文字が加わり、一つの目標であった一種免許制覇が達成できました!

これまでに、「大特」「け引」今回の「大型」を平針で取得しましたが、
こちらのホームページそして、アドバイスや温かいお言葉をかけてくださった方の
存在がなければ一種免許制覇という偉業は達成できませんでした。

皆様、本当にありがとうございました。心より深く御礼申し上げます。 


NO.3284
M城大学さんへ。  投稿者: たけだる  投稿日:2005年11月 9日(水)02時30分27秒 

大型一種合格おめでとうございます!!ヽ(`∀´*)ノ♪

これで一種完全制覇ですね〜☆⌒(*^∇゜)v

普通一種の取得時期の関係で一旦平針卒業になってしまいますが、

二種が取れる時期になったら残り四免種も是非取得してくださいねヽ(゚∀゚)ノ 


NO.3285
一種制覇は  投稿者: LOSER  投稿日:2005年11月 9日(水)15時06分3秒 

立派。
お友達など他の学生にとっても刺激になるでしょうし、
何よりもご自身の今後の人生に寄与すると思います。 


NO.3288
ありがとうございます!  投稿者: M城大学  投稿日:2005年11月10日(木)11時48分20秒 

祝福のお言葉をくださった皆様、本当にありがとうございます!!

一つの節目だったので涙がでるくらい嬉しいです!

免許取得で色々な経験や大勢の方にお会いできて良かったです!

免許取得って、いいもんですねぇ〜☆


ハブ19さんへ
金曜日の学科試験頑張ってください!他の人より苦労した分、

免許を手にした時の喜びは大きいと思います!朗報をお待ちしています! 


NO.3289
(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月11日(金)03時48分11秒 

M城大学さんおめでとうございます。
だいぶハマッテきましたな〜

 

NO.3260
(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月31日(月)01時20分13秒 

今週1週間ほど岡山〜小倉へ向けて出張です。

みなさんで板の管理お願いします。

 

NO.3258
路上試験  投稿者: サムライ  投稿日:2005年10月29日(土)14時00分50秒 

 私は仮免の学科試験、技能試験、全部一発合格しましたが、これから、本免の試験です。

学科は自信ありますけど、路上はちょっと心配、アドバイスしてくれますか? 


NO.3259
Re路上試験  投稿者: 管理人  投稿日:2005年10月30日(日)12時48分8秒 

ようこそ!サムライさん
路上試験は場内とちがって、状況が変わる分だけ難しいと思います。
質問とかあればなんなりと。

 

NO.3265
約1年ぶりの訪問です。  投稿者: シュークリーム  投稿日:2005年11月 2日(水)17時51分37秒 

大変ご無沙汰しておりました。ヲタ免会員でもあります、埼玉のシュークリームです。

昨年の10月に前の会社を辞め、今年の1月からバス会社に入社しました。

今回投稿したのは、とりあえずある程度仕事にも慣れ、落ち着いてきたからです。

入社してみて、バス業界の厳しさをひしひして感じている毎日です。

やはり一般の会社と一番違うところは、拘束時間が長いということです。

つまり、朝早く・夜遅いということです。

うちの営業所は、いすゞ車以外は全メーカーあるのですが、
やはり各メーカーの長所・短所があります。

それらに関してはまたお話するとしますね。 


NO.3274
シュークリームさんへ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月 6日(日)05時29分51秒 

久々のお便りありがとうございます。

ついに大型二種免許を活用されているのですね。

拘束時間が長いのは大変で、体調を崩さないようにがんばって下さい。 

 

NO.3269
はじめまして  投稿者: TK  投稿日:2005年11月 3日(木)23時55分59秒 

ヲタ免の掲示板には書き込みをしていますが、ここは初めてです。

私が自動車学校に通っていた時は(愛知ではありませんが)、
教習所の卒業試験(路上試験)の時に公安委員から派遣された試験官が同乗して、
教習所の試験教官と同時に検定して採点結果があまりにもかけ離れてると
、注意されるみたいでした。最悪の場合、
認定を外される事もあるらしいので教習所の教官は緊張していました。

それに当たってしまった私も偉く緊張しました。

現在は運転免許試験所で抽出されるのですね。

落ちる事が無いとわかっていても選ばれた本人は緊張しますねきっと。 

 

NO.3273
頑張ります  投稿者: たま特02  投稿日:2005年11月 5日(土)09時03分51秒 

いちを、都合がつき1回目の(15年の夏から数えれば)6回目のけん引2種を受けます。

今、試験まで友達の会社のトレ−ラ−を借りて練習開始してますが、
なんと3軸ですので又少し感覚と大きさか違いました。

久しぶりに走った感想が「怖い・・・・。」です。

今一度、自動車学校に行き短いのでバックの練習をやってきます。受験日は今回はないしょです。 


NO.3275
たま特02さんへ  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月 6日(日)05時40分30秒 

けん引二種始動ですか〜
3軸のトレーラーで練習させてもらえるんですか、いいじゃないですか。

それにしても、プロの技はすごいですね。

国道の沿線のパーキングなどでバックするのを時々見かけるのだけれど、

全長18mのやつをほとんど余裕のない場所にもぴたっとバックで止めている。

おそらく彼らには試験場のコースなど簡単すぎるでしょう。 


NO.3277
ファイト一発  投稿者: キョンタ  投稿日:2005年11月 6日(日)13時24分35秒 

たま特02さん、気合入れて試験に、挑んで下さいよ!

自分は、休みがもらえず試験が、来年の春頃まで御預けです。

 

NO.3297
お久しぶりです。  投稿者: チェルシー  投稿日:11月12日(土)23時49分32秒 

久しぶりに書込み拝見しました。

最近は仕事が忙しくなかなか平針にも顔出せないです。

つい最近、すりこぎ君見ました。確かマイクロバス運転してました。

万博では12m運転してました。

いろんな方々と最近スライドするようになりました。

仕事が落ち着けば最後の段階に進みたいと思います。楽しみは最後に残しておきます。 


NO.3299
(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月13日(日)07時39分5秒 

チェルシーさんお久しぶり・・
すりこぎ君、ガンバッテるんですね〜もっと話が聞きたいのはボクだけではないはず・・・

 

NO.3293
素朴な疑問・・・  投稿者: LOSER  投稿日:2005年11月12日(土)19時34分50秒 

最近の学科試験はそんなに難問が多いのでしょうか。
たしかに規制は増える一方なので、
覚えるべき内容は多くなっているとは思いますがー。

昨年、数回、合格発表を散見した限りでは、
昔と同じであったという印象でしたけれども。。。
それとも、教習所によって指導方法に差が出てきた、
ということなのでしょうか。
それとも、問題数が少なくなって1問1問が重くなったとか。

LOSERは1987年(二種)以来、学科試験を受けておりません。

いまでは挿絵を使った問題もあるそうな。
ぜひ、教えてください。 


NO.3294
追伸  投稿者: LOSER  投稿日:2005年11月12日(土)19時44分21秒 

技能試験に関して言えば、
ゆるやかに易化しているような気がしました。
もっとも、二種の路上試験導入をどうみるかで、
また試験場や試験官による違いをどうみるかで、
その判断はわかれるかもしれませんがー。

易化の代表格は自動二輪。
セルスタート、油圧クラッチ、ディスクブレーキなど、、、
操作が易しくなったうえに、
課題の内容も数も、コース自体も、
考えられないほど易しくなっています。 


NO.3296
確かに・・  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月12日(土)23時26分54秒 

自分がみてる限りでも、技能試験の易化はあると思います。

大型1種自分が受けた時は、10人に1人くらいしかランプがつきませんでした。

今は3割から4割くらい合格している。
けん引1種は、方向転換は1回で入れないとまずダメでした。

自分は10回受験しましたが、自分が合格するまで他の人が合格するのを見たことがなかった。

それが今は、1日に3人も4人も合格することがある、信じられないことです。

自動二輪などはLOSERさんの言われるとおり、
それどころか試験場に受けに行くこと自体が無謀なこととされていました。

それよりももっとかわったのが、試験官だと思います。

昔は本当に怖い人が多かったけど、今は穏やかなひとばかりで・・・ 


NO.3298
ほぅほぅ  投稿者: ぜん  投稿日:2005年11月13日(日)00時36分22秒 

学科ってそんなに難しくなってるんですか?

佐賀で普通免許を、飛び込みで受けたときは、
非公認の学科も教えてる自校には行きましたが、
仮免と本免1度も落ちませんでした。

仮免実技は2度落ちましたが・・・。

今回は、今のとこ仮免学科で1度落ち、実技で1度落ちたという状況です。

次の仮免実技は16日です。

前の試験から1度も車に乗ってないのが不安ですが、仕事で練習しに行く暇もなく。

とにかくがんばります。 


NO.3299
(無題)  投稿者: 管理人  投稿日:2005年11月13日(日)07時39分5秒 

学科が難しいかどうかは、都道府県により差があるようで・・・
それよりも、難しいかどうかは人により個人差があるので、これ以上はなんともいえないところであります。


NO.3300 
回答ありがとうございます  投稿者: LOSER  投稿日:2005年11月13日(日)16時00分59秒 

中国人留学生の教習所体験談によると、
合宿以外は、やたらと教習期間がかかるそうで。
教習時間数も昔と比べると相当膨らんでいるようです。
しかし、学科で苦労したという話はあまりきかないので、
いったい何が現実なのか、つかめません。

逆に、試験場学科で不合格をくらった、
という日本人学生がちらほらいるのも事実のようです。

驚いたことに、無免許幇助が一発取消19点に厳罰化されていることを、
やはり体験談で知りました。昔はせいぜい停止であったのに。
バカ正直に幇助を認めた本人にも二重の意味で問題がありますが、
厳罰化の方向にも疑問を感じました。

これとの関連で、LOSERのカミさんは原付に乗りません。
普通一種はもっていますが、規則が複雑で怖くて乗りたくないそうです。
実際、公道でもっとも危険な乗り物は原付と自転車でないかと感じられますが、
皮肉なことに、原付は筆記のみで、自転車は免許制度外。

小特や原付に技能試験が課せられない理由をご存じの方、おしえてください。 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ