掲示板 過去ログ No.3501〜No.3600

2006.3.9〜2006.5.29

前の100へ  後の100へ

NO.3501 
ゴールド免許割引 投稿者:LOSER 投稿日: 2006年3月 9日(木)07時26分33秒 

最近、損害保険会社の割引広告が盛んです。

一般に、免許の種類が多ければ多いほど埋没費用も大きいので、
ゴールド免許よりも割り引くに値すると思うのですが・・・ 


NO.3502
LOSERさんへ 投稿者:ゴリ3 投稿日: 2006年3月 9日(木)11時23分24秒 

 実は、私も同様のことを思っていました。

柔軟な外資系あたりなら、提案すれば、のってくれるかも・・・。

そしてますます我々の仲間が増えていく・・・かな? (笑) 

 

NO.3503
合格したぜぇ 投稿者:りゅうちゃん兄 投稿日: 2006年3月 9日(木)22時55分6秒 

本当にありがとうございました!!!僕一人じゃなにもできないところに・・・・

世の中には、すっげ-いい人がいるもんだなぁ
(^^ゞ今後は、りゅうちゃんが免許オールクリアするらしいので、もしかしたら兄いちゃんも・・・・
それにしても実技試験は緊張感がたまらんなぁ〜(>_<) 


NO.3505
祝い合格 投稿者:テッチャン 投稿日: 2006年3月10日(金)05時07分59秒 

りゅうちゃん兄さん、受かってしまうとあの緊張感は快感でしょう。

りゅうちゃんと張り合って全クリめざしてください。大型合格おめでとう。 


NO.3506
デビュー目前! 投稿者:りゅうちゃんの友達 投稿日: 2006年3月10日(金)22時02分23秒 

まずは、サポートして下さったかたに感謝です☆☆ 

『本当にありがとうございました!!』

こんな短期間で大型免許を取れるなんて夢にも思ってなくて自分でも驚きです!!

一緒に頑張った、りゅうくんファミリーのみんなもサンキュー♪♪近々のデビュー戦頑張るぞ!! 


NO.3508
祝い合格 投稿者:テッチャン 投稿日: 2006年3月11日(土)05時54分36秒 

りゅう友さんおめでとうございます。

s山教官が貴方の真摯な態度に、仕事についてからの安全運転を間違いないものと感じたのです。

いろんな人の想いをたいせつに、りゅう友さん頑張って下さい。 


NO.3522
(無題) 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月16日(木)21時42分55秒 

一週間も掲示板を留守にしてしまいまして・・

りゅうちゃんず(りゅうちゃん、りゅう兄さん、りゅう友さんの3名ですか?)

のみなさん大型1種合格されたと言うことでおめでとうございました。

これからもよろしくお願いします。

 

NO.3507
花見親睦会のお知らせ 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月11日(土)00時58分53秒 

平針親睦会連絡係@ひろっき〜です。

今年も、花見親睦会を開催しようと思います。

4月1日(土)
場所、時間は追ってお知らせ致します。

連絡先がわかる方には、こちらから出欠確認メールします。
新規参加希望者も歓迎します。
私まで連絡下さい。 


NO.3511
花見親睦会 連絡 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月13日(月)23時20分4秒 

ひろっき〜@連絡係です。
花見親睦会の場所と時間の連絡です。
場所は前回と同じく、鶴舞公園。
17時スタートで行います。

連絡先がわかる方には、メールでご案内しました。
現在、10名の方から参加の返事をいただいております。
返信まだの方、出欠連絡お願い致します。
参加希望者で私の連絡先を知らない方は、掲示板書き込みでエントリー下さい。
新規参加者も大歓迎です。 


NO.3514
エントリー確認 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月15日(水)18時07分32秒 

ヒロボーさん、先日は合格おめでとう。掲示板デビューですね。

花見親睦会エントリー確認しました。

鶴舞公園のどのあたりになるかは、前日の場所取り状況により未定です。

前回はテニスコート前でやりました。今回もテニスコート周辺を狙っています。

皆さんに連絡です。

悪天候の場合は、店での親睦会に切り替えます。

会費は、野外花見の場合¥3500-程度、悪天候時に店で行う場合は¥5000-程度を予定しております。

詳細連絡は随時この掲示板にアップしますので御確認下さい。


NO.3516
お花見の件 投稿者:フランク永田 投稿日: 2006年3月15日(水)19時20分50秒 

こんにちは。
私もヒロボーさんが大特二種受かった日に、
大特一種に無事受かることができました。

今は大特二種挑戦を試みています。(まだ受験はしていません)
その際に、ヒロボーさんからお花見の件を聞き、
私も行ってみたいと思いました。

4月1日は予定が入っていないので、行くことができそうです。
私もエントリーしていいでしょうか? 

http://www.geocities.jp/amuwvclub/


NO.3517
花見親睦会連絡 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月15日(水)19時26分33秒 

フランク永田さん、エントリー確認しました。 


NO.3520 
花見親睦会連絡 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月16日(木)18時32分17秒 

連絡係@ひろっき〜です。

メールアドレス変更されていて、何名かの方には個別連絡が届かなかったため、こちらで連絡致します。

むにゅさん、ぶらっくばーどさん、チェルシーさん、塾講師さん、
花見親睦会の出欠はいかがされますか?

現在16名の方から、参加の返事をいただいております。

返信まだの方、新規参加希望の方、私まで連絡下さい。

都合が未定の方、当日の飛び入り参加も大歓迎ですよ。 


NO.3521
申し訳ありません 投稿者:むにゅ 投稿日: 2006年3月16日(木)21時11分24秒 

毎年恒例の花見ですが1日の仕事が泊まり勤務の為参加出来そうにありません。

欠席でお願いします。

又親睦会等こういった行事が有りましたら参加したいと思いますのでご連絡お待ちしています。 


NO.3525
花見しよう 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月16日(木)22時03分7秒 

ひろっき〜幹事さんご苦労様です。

おかげで今回も盛り上がりそうな気配ですな〜

場所取り今回は私も出ますぞ〜

むにゅさん残念です。

それでは今度名古屋にお越しの時は朝までボーリングカラオケとまいろうか〜。 


NO.3526
花見親睦会連絡 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月16日(木)23時18分5秒 

むにゅさん了解しました。

今後も連絡致しますので携帯メールアドレスを私のメールに教えて下さい。 


NO.3537
花見親睦会連絡 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月25日(土)23時29分34秒 

ひろっき〜@連絡係りです。

花見親睦会は今のところ予定通り開催致します。

週間天気予報では、天候は良さそうです。

4月1日(土)17時〜

鶴舞公園

会費¥3500程度

場所詳細は前日の場所取り後に掲示板でお知らせします。

現在30名の方から参加の返事をいただいております。

参加希望者で連絡まだの方、掲示板またはメールで連絡下さい。

新規参加者も大歓迎です。

また、悪天候時は店での飲み会に切り替えます。

花見になるか店での飲み会になるかは、3月30日(木)の天気予報で判断します。 


NO.3538
花見親睦会連絡 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月30日(木)21時02分0秒 

ひろっき〜@連絡係りです。

花見親睦会を予定通り開催を決定致します。

4月1日(土)17時〜
鶴舞公園(詳細場所は、明日の場所取り後に別途連絡します)
会費\3500程度

テッチャンの情報では、桜は大半がつぼみだそうです。

A-specさん、桜が咲いている所に陣取りましょうね。

出席の連絡を頂いている皆様、変更はありませんか?

保留の皆様、予定は確定しましたか?

新規参加の皆様、まだまだエントリーOKですよ。

当日は寒くなりそうです。防寒対策を万全にね。

暖かいドリンクも用意致します。


NO.3539
花見親睦会連絡 投稿者:ひろっき〜 投稿日: 2006年3月31日(金)23時54分8秒 

ひろっき〜@連絡係りです。

花見親睦会の場所の連絡です。

鶴舞公園の公会堂からテニスコート寄り、出店より公園中寄りに陣取りました。

30畳の最大派閥です。

桜は3分咲きです。

皆さんお待ちしてます。

17時〜開催です。

まだまだエントリー受付中。

迷っている新規参加の皆さん掲示板またはメールで連絡下さい。

ただ今、27名出席です。 


NO.3542
投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月 2日(日)22時55分5秒 

昨日の花見では、多くの皆さん参加お疲れさまでした。

前日から場所取りのひろっき〜さん、A-specさん、
はじめ設営していただいたみなさんありがとうございました。

新しいメンバーの方々や、
なつかしい顔ぶれの方々にも再会出来とても楽しい一時を過ごせました。

都合により残念ながら参加出来なかったみなさんも多数おられたようです。


NO.3543
平針親睦会花見のまき・・・ 投稿者:チェルシー 投稿日: 2006年4月 2日(日)23時50分17秒 

昨日の花見場所取りの方々、みなさんお疲れ様でした。

かなり、楽しい時間がすごせました。

新しいメンバーの方から懐かしいメンバーの方まで大勢の参加でした。

都合で参加されなっかた皆さんともいつか開催される親睦会でお会いしたいですね。

自分の自己紹介もせずに終わってしまいましたが、また、機会があればまた・・・。

スタッフの皆さん、参加者の皆さんお疲れ様でした。

誰だかわからない方へ・・・・

花見当日可愛いネクタイしていたのが自分です。


NO.3544
なるほど。 投稿者:フランク永田 投稿日: 2006年4月 3日(月)12時58分28秒 

>花見当日

>可愛いネクタイしていたのが自分です。

それを聞いて一発で分かりました!

酔った方々のお世話、ご苦労様でした。 

http://www.geocities.jp/amuwvclub/


 

NO.3509
免許関連リンク(バス) 投稿者:自然薯倶楽部 投稿日: 2006年3月12日(日)09時01分54秒 

管理人さん、こんにちは。

先日、レンタカーのタダ券が懸賞で当たりまして、
ラクティスの運転を1日楽しんできました。

さらに2匹目のドジョウを狙ってます(^_^)v。

ところで、関連リンクのメガライナーのリンクが切れているようでした。

それからスカイバスというのを見つけました。

ご存知かもしれませんけど、ご紹介まで。


http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_megaliner.html
http://www.skybus.jp/ 


NO.3522
(無題) 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月16日(木)21時42分55秒 

自然薯倶楽部さんリンクの紹介ありがとうございます。
15mバス、一度乗ってみたいですね。


NO.3534
凄いバス運転手と出会ったぁ。 投稿者:自然薯倶楽部 投稿日: 2006年3月22日(水)20時04分44秒 

管理人さん,皆さん,こんばんわ。

大二を取得してから,バスに乗るとツイツイ一番前の席に座って
運転手さんを左後ろから見つめてしまうわけなのですが,
先日,凄い運転手さんに出会いましたので,ご報告します。

その人は,ハンドルの右前に山内一豊(の妻?)に関する本「NHK出版」を置き,
信号待ちのたびに手にとって読み出しました。

そして,青信号に変わってもしばらくは気づかず,
さらに,窓際においてあった缶コーヒーをおもむろに手にして
グビッと一口。(コヤツやるなぁ)

50歳半ばの路線バスの運転手さんの本当の話です。(~_~;) 

 

NO.3510 
はじめまして 投稿者:ゆう 投稿日: 2006年3月12日(日)13時27分37秒 

私も試験場で直接受験するものです。

この前仮免の学科が受かっちゃいました。

受かる予定ではなかったのですが・・・ぎりぎり90点。びっくりです。

次は実技・・。

まだ一度も運転してません。練習さえも・・・。

やばいですよね。

今、練習場を探しております。

平針まで通うのが大変なんですよね。

ほかにいいとこありませんか?

各務ヶ原よりに住んでるんですが・・・。


NO.3512
ゆうさんへ 投稿者:ゴリ3 投稿日: 2006年3月15日(水)09時34分36秒 

 はじめまして。
練習場をお探しとのことですが、
愛知県は、指定自動車学校ばかりで、いわゆる練習場というのが少ないんですよ。

(大都市部の多くには、民営のかなり規模の大きな練習場があり、
にぎわっていることが多いみたいですが・・・。)

確かに県北部(岐阜県堺)から平針まで公共交通機関(または原付?)で通うのは大変ですが、
やはり少なくとも仮免実技までは、「平針自動車練習所」で習うことを薦めます。

ここは、試験と同じコース、同じ自動車を使って練習できるのでメリットはとても多いと思います。

仮免実技に受かれば、10時間の路上練習(本免路上コース対応の練習)は、
すべて練習所に頼らなくても、あなたが研究熱心な方なら、他の最適な方法が見つかるはずです。

いずれにしても、普通一種免許を試験場で直接受験するのは、
大型系や牽引を直接受験するよりも、ある意味困難だと思います。

つまり、大型車は、普通車で数年経験を積んでのステップアップですが、
普通車はゼロからのスタートだからです。

しかし、本人のやる気と努力があれば、必ず合格できると思います。

頑張って下さい。 


NO.3515
ごり3 投稿者:ゆう 投稿日: 2006年3月15日(水)19時10分56秒 

ありがとうございます。
やはり平針まで行かないといけないですよね。

周りには車校に通ったほうが絶対いいよぉと言われまくりです。

でもとりあえず頑張ってみます。

やるだけやってみます。

だめだったら車校に通いますぅ。笑 


NO.3522
(無題) 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月16日(木)21時42分55秒 

ゆうさん、ようこそ

仮免からスタートと言うわけですね。

あなたのチャレンジ精神、敬服します。

ただし、他の人が大型とか大特免許を試験場で割と簡単に取得出来てしまうのと違い、
普通仮免からの受験は少々勝手が違いますから、心してかかって下さい。

わかっておられるとは思いますが、
直接受験は公認の教習所とは違って免許がもらえると言う保証はなにもありません。

途中でギブアップすれば、それまでに掛かったお金は無駄になってしまうかもしれません。

取得期間も順調にいかない場合、車校の数倍かかる場合だってざらにあります。

と言っても、心配することもありません。

何事も本人のやる気次第なのです。

少し平針練習所から遠いのが気になりますが、
岐阜に行けば福富があるし、victoryさんは最近どうされているのかな?

がんばって仮免合格までこぎつければ、まわりの3年以上の人にお願いして路上の練習しながら、
平針でHorさんにお願いすればかなり節約できると思います。

質問とかあればいつでもどうぞ。 

 

NO.3513
新規ですが 投稿者:ヒロボー 投稿日: 2006年3月15日(水)17時53分27秒 

はじめまして
2月16日 大特1種受験日に管理人さん ひろっきーさんに
お会いしました。

その日は HORさんにもいろいろアドバイスしていただいて
無事合格!

本当にありがとうございました

各 試験管の先生方の合格率とか
分かるんですねー 参考になりました

あれから
3月8日 無事に 大特2種合格しました!

一番東の外周出口付近で右から大型が来てるのに気付くのが遅れて ブレーキ!

だいぶ強く踏んだような?

最後に試験管の先生からは
(もう少し 静かに! あばれすぎ!)
と 言われました

でも 結果はオーライだったのでめでたしでした。

さて 残る全免まであと1つ大自二輪ゆっくり楽しみたいと思います。

ひろっきーさんへ
花見の方 参加したいと思っています。

鶴舞公園のどこら辺でしょうか
よければ 詳しく教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。 


NO.3523
ヒロボーさんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月16日(木)21時48分38秒 

脱ROMですな〜ありがとうございます。

コレクション追加出来たようで。。

花見での再会楽しみにしております。 

 

NO.3518
明日、 投稿者:LYNX−TTM 投稿日: 2006年3月16日(木)11時59分46秒 

明日の午後が大二の技能受験なので
今日の練習が最後になるようにがんばります〜 


NO.3519
管理人さんへ 投稿者:LYNX−TTM 投稿日: 2006年3月16日(木)12時06分16秒 

前回のアドバイス
「道路脇の電柱」ですが
おかげでその次の練習時は無事にクリアーできました。
ありがとうです。 


NO.3524
明日ガンバレ!LYNX−TTMさん 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月16日(木)21時54分31秒 

仕上がりは順調でしたか〜

明日は、プロのバスドラになったつもりで自信をもって行こう。 


NO.3527
む、無念 投稿者:LYNX−TTM 投稿日: 2006年3月18日(土)16時18分55秒 

昨日の午後受験しましたが、

何をとち狂ったか
方向転換する前に事前に後退して入っていく場所を
目視確認忘れで減点。

しかも方向転換で後退中に後輪を路肩に寄せすぎで見事にヒット!!
で大減点。

つまりここで減点超過で不合格!

って結果になってしまいました。

練習では何事もなかったのに
こんな結果でした。雰囲気に呑まれたってやつみたいです。

平針の技能試験は初体験だったので(泣) 


NO.3528
LYNX−TTMさんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月19日(日)23時52分38秒 

残念でしたね〜

なんと言っても最高峰の試験、そう簡単にはいきませんな〜

ある程度試験に慣れることも必要です。

出来るだけのことをしたら、あとは自信をもって行きなされ〜 


NO.3554
大二2回目 投稿者:LYNX−TTM 投稿日: 2006年4月22日(土)11時32分40秒 

報告遅れてました(泣)
4/11に大二技能2回目受験しました。

えー、とっ、落ちました(爆)

場内Bコースで鋭角、鋭角エリア脱出の左折は全く問題なし。
ここからが問題。

方向転換エリアへの進入の左折でハンドル切り遅れをやってしまって
あわや右前輪ヒット!を寸前で停止し、
バックしますと宣言してリカバーが、
しかし、今度はハンドル戻し遅れで左後輪を路肩へヒット(爆)

もう、
ダメダメですが、試験は続行だったので方向転換を無事クリアーし、
路上に出させてもらえました。

路上もBコース。
路上の時の問題点。
路端停車で
1回目オーバーラン
2回目アンダーラン

ついでに2回目後の発車後に「ドア閉まってるのか?」と聞かれたが
試験官がドアを閉めたので一瞬意味がわからなかったが、
ドア閉の目視確認してないだろって意味でした。

もう、これで今回の試験は落ちたのを確信。

3回目の路端停車はばっちりOK

の割には緑黒石〜R302間の狭小登り坂は問題なし。

ブランクがあって腕がなまった、
仕事の都合でろくに練習ができなかったのが災いしてそんな感じでした。

悪循環入りしてしまったみたいです。

でも、自分が試験場で合格するって決めたのであきらめずに続けますよ〜

そういえば「大二」技能試験って受験者が1人の場合ってBコースみたいですね。 


NO.3559
LYNX−TTMさん 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月23日(日)23時52分5秒  

大2報告どうもです。

場内Bでしたか〜

確かに左折が苦しいところですね。

乗り上げそうになったことで少しあわてたんですかね。

今回、路上練習にもなったようですし。

次回合格のための大きな一歩とすれば良いでしょう。


NO.3586
大二3回目の正直はありえるのか? 投稿者:LYNX−TTM 投稿日: 2006年5月17日(水)19時49分30秒 

題名は意味不明って事で。

今日、5/17午後の試験で大二に合格しました〜

練習金額と練習回数を詳しくまとめていませんが
金額があやうく車校の金額を超えそうな勢いだった矢先に合格できたので嬉しいです。

3回目の技能試験にして
緊張しまくって(金額がぁ〜がプレシャーとなって)
場内ではクラッチ踏み込んだ時の左足が震えてました(爆)

路上にいったら逆に緊張が解けました

今回の試験後の試験官のコメントが
「左折が内側すぎる」
という趣旨のコメントのみで

これはひょっとして合格?
と思っていたら本当に合格でした。

私は今回初めて
合格発表盤の大型2種に数字が表示されるの見ましたよ(笑)
いままでずっと「合格者はありません」しか見てなかったからね。

ここのHPの攻略法がとても参考になりました。
おかあげで合格することができました。
ありがとうございました。

次は大特1種を車校でってつもりです。

大二受験はは平針練習所で予約取るのが疲れました(滅) 


NO.3588
祝、大二合格 LYNX−TTMさん! 投稿者:管理人 投稿日:2006年5月18日(木)00時12分59秒 

金額があやうく車校の金額を超えそうな勢いだった矢先とは
かなり練習されたのでしょうか?

しかし努力した分だけは身になっていますから。

これからも安全運転を〜 


NO.3597
大二で33 投稿者:LYNX−TTM 投稿日: 2006年5月24日(水)00時45分56秒 

■管理人さん
練習は
平針で19回
福富11回
ってやっぱり練習しすぎだな(爆)
試験1回目でかなり自信あった割には
方向転換であっけなく撃沈したので
おおいに焦った結果、練習を重ねてた訳です。
集計したら33万円かかりました。


■さとぴょんさん
そうですね
免許は大事にしときますよ
普通免許以外を持ってる人は基本的に多くいないので
レア免許(爆)って事で、大事にしておきます〜 

 

NO.3529
けん引難しいです。 投稿者:K2 投稿日: 2006年3月20日(月)19時05分34秒 

はじめまして。今日練習場で始めてけん引車を練習しました。

予想外に難しかったです。大型一種は4回練習で1回で合格。

大型二種は7回練習で3回で合格。今度も簡単に取れるのかなと思っていました。

やっぱり教習所で取ればよかったかなと早くも後悔しています。 


NO.3530 
K2さんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月21日(火)00時44分1秒 

ようこそ!
難しいですか〜

しかし、けん引2種もってる人でも、大型2種とるのにさんざん苦労してますから。

逆言うと、大型2種練習と試験で10回乗っただけでもらえたセンスからすれば、
後悔などと言う言葉はいらないでしょう。

自信をもって下さい。

前進はすぐに身に付きます。

やはりけん引としてのネックは方向転換の出来如何でしょう。

いかにバックで台車を操れるようになるか。

そこが一番、楽しみでもあり醍醐味でもある訳ですが・・

ご自分でも研究してものにしてください。

キャンピングトレーラーでもボートでもすいすい押せるようになると思いますよ。


NO.3531
ありがとうございます。 投稿者:K2 投稿日: 2006年3月21日(火)18時46分2秒 

今までは一回目の練習で何となくつかめるものが有ったのですが、
今回は方向転換がまったく上手くいかなっかたので、へこんでいました。

でも、勇気付けられました、自信を持ってやってみます。 


NO.3532
K2さんへ 投稿者:ヒロボー 投稿日: 2006年3月22日(水)00時01分54秒 

私も同じでした。

最近 取ったばかりですが
K2さんと同じように大二取ってからけん引いきました。

練習3回目まではまともに入りませんでした。

練習のほとんどが方向転換!

なんではいらないの!

なんでこんなに難しいの!

と 思いました。

そんな時に このページのけん引のページを見て(キャビン自体がタイヤの役目)
というのをみてなんとなく少し?
わかったような気がしました。

それでも試験前日5回やって3回しかまともにはいりませんでした。

ハンドルの切り方が逆というか特殊なので難しいとは思いますが少しでもお役に立てればと

がんばってください! 


NO.3545
あっさり合格しました。 投稿者:K2 投稿日: 2006年4月 6日(木)11時36分56秒 

先日、一回で合格しました、練習4回です。

応援ありがとうございました。

今度は大型自二を受けるか、大特にしようか迷っています。 


NO.3546
祝、けん引合格 K2さん 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月 7日(金)01時26分43秒 

初回合格おめでとうございます。

方向転換もしっかりマスター出来ましたか?


NO.3547
マスターと迄はいかないですが。 投稿者:K2 投稿日: 2006年4月 8日(土)21時32分37秒 

練習2回目までは上手く入らなかったですが、3回目でコツをつかみました。

4回目はまた少し調子が悪くなって、ちょっと心配でしたが、自信を持って試験に臨みました。

試験では、一回目イマイチ失敗したので入れなおし、2回目で完璧に入れました。

ちょっと緊張していまして、ウインカーの出し遅れが何回かあったので、
駄目だったかなと思いましたがなんとか合格。うれしかったです。 

 

NO.3533
試験場受験について 投稿者:坊っちゃん 投稿日: 2006年3月22日(水)16時19分49秒 

お初です。
愛媛在住の坊っちゃんです。

所持免許は一種免許全車種持っています。

全て教習所で取得したのですが二種免許は試験場での取得を考えてます。

仕事はガソリンスタンド店員(正社員)で平日に月7日ほど休みがあるのですが、
試験場での取得は無謀でしょうか?

愛媛の試験場では試験コース、試験車を使って練習出来るようです。

また希望すれば交通安全協会の指導員が指導してくれるみたいなのですが

これなら試験場で受験する価値有りでしょうか?

皆さんアドバイスよろしくお願い致します。 


NO.3535
Re試験場受験について 投稿者:管理人 投稿日: 2006年3月23日(木)06時14分14秒 

ようこそ!坊ちゃん

愛媛の試験場は、海沿いでとても景色がよいですね〜

もういちど行ってみたい試験場の一つです。

一種全免で平日休みが取れ、練習環境にめぐまれているならば、残りはすぐだと思いますよ。

そちらは11mバスの導入はまだでしょうか?

新しいのが入ってたら写真撮ってきてもらえませんか。

大特二種かけん引二種も取得して、四国地方初のヲタ免登録お待ちしてます。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/sikenjyou/ehime/ehime.htm


NO.3536
坊ちゃんさんへ 投稿者:ゴリ3 投稿日: 2006年3月23日(木)10時08分10秒 

 はじめまして、坊ちゃんさん。(良い名前ですね)

二種免許を試験場受験をお考えとの事ですが、
これだけ好条件が揃ったかたなら無謀どころか試験場受験に最も適したかただと思いますよ。

 ところで、愛媛県も試験場で試験と同一のコース、
試験車を使って練習が出来るんですね。愛知県もそうなんですが
、これはかなりメリットが大きいと思います。

 第二種の4免種、あるいは改正後の5免種をどういったパターンで取るかですが、
一気に「大二」、「大特二」、「け引二」の3免種でいくか、
あるいは、改正後の5免種を見据えて、
とりあえず「大特二」と「け引二」を先に取ってから
順番に新「普二」、「中二」、「大二」といくか、
いろいろ楽しめますねえ。

そちらの試験場のローカルルールなんかもお聞かせください。 

 

NO.3540 
おひさしぶりです。 投稿者:スヌーの旦那 投稿日: 2006年4月 1日(土)03時19分32秒 

管理人様はじめ皆様、ご無沙汰しております。

 ひろっき〜様、『平針花見親睦会』幹事様、おつかれさまです。

今回こそは、花見親睦会に『ぜひ参加を‼』と妻へ先程まで説得をかけていたのですが、

 『却下』 されてしまいまして… OTL

現在。私と妻の『スヌー』は、昨年より神奈川県で新生活をしています。

永き間、勤めていた会社を7月に退職しての新生活です。

家庭事情(介護)もあり、会社に関東地区への転属審査をして頂いたのですが、
スヌーの旦那が働いていた職場の要員不足や転属先のミスマッチなど、
諸事情があり、転属するよりは転職を選びました。

前職での有給休暇が余っていた事もあり、退職は思ったより早期に実現できましたが、
スヌーが普通免許にチャレンジしていたので、実際。退職はしてみたものの、
引越しは9月になりました。

 スヌーが挑んだ普通免許は、基礎免許のため『安全教育』を主目的にしましたので、
『平針試験場での直接受験』ではなく、公認教習所を選択して、
『8ヶ月かかって、なんとか』運転免許証を戴くことができましたw

スヌーは、現在。神奈川で自宅と最寄の駅を『運転練習中』です。

私事ですが…
こちら神奈川県はスヌーの在所でして、
スヌーの旦那には慣れない土地なので私は四苦八苦しています。

前々職の経験と、平針で手にした牽引免許を使ってウイング仕様のトレーラに乗務したり。

公認教習所が募集した指導員2次試験まで受けたものの・・・
恥ずかしい話ですが、再就職先は未だに決まっておりません。

 ちなみに先月まで、5年間無事故無違反記録を更新していましたが、
こちらは愛知県と比較して、『右左折直進禁止交差点』が多く、
おまわりさんに『記念の青切符』を戴きましたw

免許に関するかなりの『エピソード』がありますので、
カキコできればと想いましたが、今日の花見へ参加ができず真に残念です。

Webで確認した所、鶴舞公園は『咲き始め』、天気も良さそうですね。

今後。管理人様の御活躍をはじめに、親睦会の成功と今後の更なる発展を期待しています。

〜 スヌーの旦那 〜 


NO.3541
スヌーの旦那さんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月 2日(日)22時19分59秒 

お久しぶりです。
昨日お会いできなくて残念でした。

近況のお知らせありがとうございます。

ここの皆さんのなかでも、遠方にゆかれた方々も多くおられます。

時が経てど、遠方に散ろうが同じ目的を持った仲間で、
ある意味心は一つだと言うことを、感じられずにはいられません。

書き込みにあった『エピソード』なるもの是非お聞きかせください。

 

NO.3542
平針親睦会掲示板増設のお知らせ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月 2日(日)22時55分5秒 

昨日の花見では、多くの皆さん参加お疲れさまでした。

新しいメンバーの方々や、
なつかしい顔ぶれの方々にも再会出来とても楽しい一時を過ごせました。

都合により残念ながら参加出来なかったみなさんも多数おられたようです。

まだまだ皆さんの近況など聞いてみたいと思い、
平針親睦会掲示板なるものを独断で作らせていただきました。

皆さんの近況報告や飲み会の連絡などにお使いいただけたら幸いです。

http://6232.teacup.com/hirabarisinbokukai/bbs

 

NO.3548
明後日初試験です。 投稿者:さとぴょん 投稿日: 2006年4月20日(木)00時09分39秒 

はじめまして。岐阜からです。

明後日、大二の技能をはじめて受けます。

今になって緊張してきたので、つれづれなるまま落書きさせてください。

先月学科に合格してから、たどり着いたこのサイトでいろいろ参考にさせていただきました。

一応福富で場内5回、路上3回練習しましたが、場内コースがまだうろ覚えです。

場内練習では試験車と違う車種だったのですが、
一番気になるところはルームミラーの大きさの違いです。

場内用の市バス中古はルームミラーが大きくて、後方確認がしやすかったんですが、
試験車のエルガは手鏡みたいなルームミラーでちょいと見にくい感じです。

市バスはエアコンシフト、かたや試験車はステッキシフトで、
コレもまた感覚の違いが不安を誘います。

しかし、エルガはパワーありますわ。タコメーターもついてるし。

おかげさまで、場内課題は接輪、脱輪等もなく、
すんなりこなせるようになりましたが、
本番も練習どおりできるといいなって思います。

鋭角は指導員に1回の切り返しでいける方法を教わりましたが、
大事をとって2回の切り返しで通過する方法で練習してきました。

3回までOKなら使い切っても安全パイのほうがいいですからね。

最大の敵は路上の「枝」です。並木の枝がかなり生い茂ってきました。

ぐんぐん伸びてきて困ってます。

ちょっとよけたらセンターライン割りそうなくらいです。

今日も路上コース確認してきました。

岐阜の路上は全部で5コース、うち4つは2つのコースの裏と表なんですが、
これらのコースは岐阜らしく?田舎道チックな交通量の少ないコースなんですが、
残る1コースは車線変更あり、通行量大、信号多の都会チック?
なコースで、かつ、ハイスピードコースです。

コレに当たると困るかなって感じですわ。

無事に免許取得したあかつきには、
三田洞で大二取得を目指す方へのレポートをまとめて管理人様に協力できればと考えています。

長々とカキコしましたが、とりあえずがんばって来ます。 


NO.3550 
さとぴょんさんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月20日(木)06時34分19秒 

ようこそ!
岐阜のエルガはステッキシフトですね。

自分としてはスカスカで入ったどうか分からないのよりは、ステッキの方が良いのですが。

鋭角は最初から2回切り返しで行きますか〜?

基本的には1度なので、あくまでも通過出来なかったので
もう一度切り返したと言うシナリオにしておいた方が心証は悪くないと思いますよ。

岐阜のコースは福富で経験してますが、桜の枝の事確かに気になりますよね、
確認しながら走りましょう。

残る1コースも取得時講習で走ったのですが、
結構細い道だったですね〜対向車が来たとき路肩に寄ってはいけない・・・・

試験結果とレポート楽しみにしてます。 


NO.3553
報告します 投稿者:さとぴょん 投稿日: 2006年4月22日(土)02時46分45秒 

おかげさまで大二技能一発合格しました。

旅客車講習を事前に福富で受講しておいたため、即日交付となりました。

個人的な感想は、あっけなかったなって感じです。

本日は場内3コース、路上1コースでした。

場内はうろ覚えだったんですが、
最後の悪あがきで雨の中を傘さして歩きました。

路上は一番無難な(個人的に得意な)コースだったんで自信を持って挑めました。

管理人様のご指摘のとおり、鋭角はよほど無理でない限り1回でいこうと思って飛び込みましたが、
福富に比べて広く感じたのと、いつもより目一杯突っ込めたので1回で難なくクリアできました。

免許書には小さく「大二」って書いてあります。

あんまり人様に自慢できるほど大げさじゃないですが、
これからもますます安全運転に徹したいと改めて感じました。

受験体験記をまとめて、出来上がったら管理人様に報告したいと思います。 


NO.3558
祝!さとぴょんさん大2合格 投稿者:管理人 投稿日: 4月23日(日)23時47分28秒 

初回でですか〜
まあ受かってしまえばあっけないと言う一言なんですが、
それが一端不運というものを背負ってしまうと、
次々に毎回のようにミスが連発して無限ループにはまってしまうこともよくある話で。

鋭角も一発で決まって良かったですね〜

受験体験記楽しみにお待ちしてます。 


NO.3570 
さとぴょんさんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月27日(木)23時00分30秒 

大型二種の受験報告いただきましてありがとうございます。

これから岐阜で受ける方にとって味方となることでしょう。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/taikenki/dai2satopyon.htm


NO.3572
ありがとうございまいた 投稿者:さとぴょん 投稿日: 2006年4月28日(金)10時51分14秒 

長々と受験体験記を書きましたが、全文掲載ありがとうございます。

三田洞で聞いたところ、二種受験の予約枠は1日2名程度とのこと、
県内では那珂、大原の2校で教習を実施しており、そちらの利用率が高いのかと思われます。

せっかく大型を持っているなら一発にチャレンジしてもいいのではないかと思いますね。

何より30何万が払えませんわ(個人的に…泣)

免許取得って癖になりそうな予感が…次はけん引チャレンジしてみようかと思います。 

 

NO.3549
お久しぶりです! 投稿者:M城大学 投稿日: 2006年4月20日(木)00時34分28秒 

昨日「普二 AT限定」の練習を申し込んできました!
と同時に参考書を買って学科の勉強に努めています。

これからまた大勢の方の手を借り、迷惑をおかけすると思いますがよろしくお願いしますm(_ _)m 


NO.3551
M城大学さんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月20日(木)06時36分51秒 

いよいよ二種発進ですか〜

4000円以上が無駄にならないよう、しっかり勉強しなくっちゃ!


NO.3552
投稿者:MAR 投稿日: 2006年4月21日(金)23時17分55秒 



>M城大学さんは
おそらく自分の同窓なんだろうなぁとおもいつつ
応援させていただきます。自分もAT限定で受験を始めたのですが、
同じ受験者がいない都合で、予約が大変でした。

マメなでんわ確認が必要だと思いますので、がんばってください^^
(結局MT変更で受験しましたけどね)

http://www.ultimaweapon-mar.com/

 

NO.3552
取得時講習 投稿者:MAR 投稿日: 2006年4月21日(金)23時17分55秒 

ご無沙汰しております^^

合格後ずっと免許関係の動きがストップしていましたが
昨日・今日でようやく普通二種取得時講習を修了しました。

どこの自動車学校もよい返事がいただけなかったのですが、
今回お世話になった自動車学校では、僕ひとりしかいないにもかかわらず、
「学生シーズンの終わった4月の後半に2日連続で予約してください」
と、快く受け入れてもらえました。

やっぱり受け入れ先を探すのには苦労しましたので福富で合格前に
やっちゃうのがベストだったんでしょうか・・・



さあいよいよ大二へと動き出します・・・。かも? 

http://www.ultimaweapon-mar.com/


NO.3557
Re取得時講習 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月23日(日)23時35分2秒 

MARさんへ
取得時講習の予定取るのに依然苦労しますね〜
無事交付おめでとうございます。

やはり、さとぴょんさんのように練習中に講習取ってしまって、即日交付の方が良いですね。

特に愛知県の受験者に取っては、受け入れ先が警察の要望でしかたなくやっていると言う感が否めない。

その点岐阜はいいですね〜あとからでも福富に行けばすぐに講習してもらえますから。

ここで話の分からない方のために復習しときますと
愛知県では一般に技能合格後に県警が指定する県内の自動車教習所で取得時講習をすることになっています。

技能合格前、(1年以内)に受講してきていれば、技能合格時に即日交付となります。
この場合県外で受講して来ていても大丈夫。

まとめると、練習時に県外であるが福富のように頻繁に講習をしているところで
練習ついでに受講しておいて即日交付とするか、
合格後、県の指定する県内の教習所の少ない日程にあわせて参加させてもらい、後日交付とするか。

時間に余裕が無ければ前者がよろしいかと思います。 


NO.3583
こんばんわ 投稿者:MAR 投稿日: 2006年5月 9日(火)02時37分8秒 

本日普通二種申請に平針に久々に行ってきました。

残念ながらどなたもお見かけすることなく帰ってきてしまいました。

またの機会にお会いできれば・・・ということでそのまたの機会をそろそろ・・・

大型二種の前に 大特・大特二種に寄り道をしてヲタ免に着手しようと思います。

普通1免許を取った教習所で大特を4万円ほどで取得できるので(割引つかいまくり)
それを二種の練習と見立てて立て続けにいってしまおうと思います。

あと、珍しいパターンだと思いますのでご報告です。

運転経歴証明(3年以上)で大型免許を取った再の裏書に
「政令大型可(普通免3年以上条件)」という物がついていたのですが、
2種をとって3年の経歴を確定させてもついたままになっていました。
(以前かずちんのパパ様にいただいたお返事では消えてしまうということでしたので、
その場での判断という可能性も大) 

http://www.ultimaweapon-mar.com/


NO.3584
MARさんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年5月10日(水)23時30分53秒 

確かに平針に誰も見かけないと言うのもつまらないものですね〜

今日だったら何人かお見かけしたかも
大特4万円なら高くないですね〜

しっかり練習なさってください。 

 

NO.3555
大型1種 一発合格 投稿者:初心者 投稿日: 2006年4月23日(日)00時48分39秒 

はじめまして。

自動車学校で取得しようと思っていたのですが、
時間と費用がなく練習6回と、このサイトの虎の巻で、1回で合格できました。

とっても参考になり、思い立って2週間、
費用も5万そこそこで取得できとっても感謝しております。

ありがとうございました。

今後は、牽引免許取得を目指してがんばります。また参考にさせていただきます。 


NO.3560 
祝!初心者さん大型1種合格 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月23日(日)23時59分35秒 

ようこそ初心者さん。

時間と費用がなくってですか〜

普通費用は安くあがるのですが、
時間となると教習所に行った方が早く取れるパターンが多いのです。

思いたって2週間とはずいぶん順調で良かったですね。

次のけん引の報告楽しみにしてます。 

 

NO.3556
(無題) 投稿者:たま特02 投稿日: 2006年4月23日(日)08時12分1秒 

おしさしぶりです、昨日O自動車学校にて、牽引の自由練習やってきました、

最初は、やはりトレ−ラ−が短いためうまく感覚がつかめずでしたが
後半何とか綺麗に方向変換をつかんだつもりです、

ただ平針402号車(シフトパタ−ン、馬力等)と違うためどれだけ試験のときそれなりに
なりきっていくのか自分とのマジの勝負だし、
どんな時でも負けん気で何事も向かっていかんとこれまでいろんな試験と戦ってきたんだし、
いよいよ今週本番(試験)やるしかないぜ!!!って感じです。

Iam never surrender! 


NO.3561
たま特02さんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月24日(月)00時07分12秒 

けん引の練習してきましたか。

短いトレーラーと平針の長いやつ、ずいぶん感覚が違いますのでご注意を。

長いトレーラーの場合短いものに比べ、全体で大きく回し込んで行くと言う感覚ですので。

いずれにしても折りすぎにはご注意を。 


NO.3564
(無題) 投稿者:たま特02 投稿日: 2006年4月25日(火)21時07分42秒 

大失敗やってしまいました、

牽引外周50KMの時ギヤ−入れ間違いでエンジンブレ−キ試験官様助手席で

「あ〜。。。。」の大声反省し、次回頑張ります。 


NO.3571
たま特02さん 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月27日(木)23時33分25秒 

レンジャーのシフトパターンです。

よそ様から拝借した写真です。

ちなみにうちののレンジャーは盗難にあい、エンジンを抜かれ悲惨な状態です。

もしギヤを入れ間違えたと思った瞬間、すぐにクラッチを踏めばなんとかなると思うのですが・・・

まあ頑張ってください。 

http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/trailer/photfile/sift.jpg


NO.3574
管理人様へ 投稿者:たま特02 投稿日: 2006年4月28日(金)19時33分22秒 

有り難うございます、やはり完全にシフトパタ−ン違ってました。

今一度イメ−ジトレ−ニング、そしてその間にも実車(自由)練習をして次回に望みます。

話は変わりますが、レンジャーの盗難ですが悪い奴(管理人様の車を盗んだ奴)

きっと罰当たって今頃は悲惨な目にあってますよきっと!

私が管理人様に言える立場ではございませんが「気を落とされないように!」

元気でいきましょう、私も今朝出勤時(早朝)対向のケッタをかわす際に、

こけまして左足を何十年ぶりかに3針縫いましたが(これで通算16針目の綻びなをしす。)
でも元気に頑張ります。今度平針で献血やってたら400CC頑張って使ってもらうつもりです。
(私の血が世の中の為になればそれでも平針に行く楽しみができますし)
色々な平針の楽しみを見つけにこれからも頑張ります。

管理人様有り難うございました。 


NO.3590 
初心に帰ります 投稿者:たま特02 投稿日: 2006年5月18日(木)20時46分51秒 

牽引2種4回目だめでした。

私は車校の自由練習のみで少々限界を感じ平針練習場へ
今日空きがないか行きましたがありませんでした。
(唯一トレ−ラ−貸してくれる友人は車を降りたため借りることは不可になってしまいました)

しかし、あきらめずにとにかく牽引車を乗りまくり(おしまくり?)必ずゲットします。

同士の方で自作のポ-ルトレ−ラ−及び模型がある方は可能な限りレンタル等宜しくお願いいたします。

現在自家用車がない状態(乗らしてもらえない)
にちかいのでできればトラクタ−ヘットに変わりそうなあればうれしいのですが
(予算もそろそろ底打ちですので)自分でケッタにつけてでも練習します!!!!。

とにかく初心に帰り頑張ります。


NO.3592
たま特02さんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年5月20日(土)20時28分29秒 

けん引2種、なかなか手強そうで・・・

やはり方向転換がネックなのでしょうか?

今、模型も実車シミュレーターも出払っていてお貸し出来るものがないのです。

自作されてはいかがでしょうか。

ラジコンなら1台あったような気がします。

平針の2種は1発で入れなければならないので、しっかりと練習しないとね〜 


NO.3594
たま特02さんへ 投稿者:205号車 投稿日: 2006年5月21日(日)00時13分22秒 

たま特02さん、はじめまして。久しぶりの書き込みになる、205号車といいます。

昨年7月に牽引1種を取ったときに、管理人さんの実車シミュレーターを参考にして、
自作した実車シミュレーターが、ありますのでよろしければ、お貸しできます。

ただ、出来映えがあまり良くなくて、剛性が少々不足気味で、
押したときのレスポンスに問題があったりしますが…、ポールの長さは、
4mくらいですが、2分割できます。

しかし、’ケッタ’での運搬は、無理かなぁ? 


NO.3595
205号車 様 投稿者:たま特02 投稿日: 2006年5月21日(日)12時21分37秒 

有り難うございます、私も何とか自作してみようかと思います。

ケッタのタイヤ2本取って構成しまして。

実車シミュレーター作り、ヘット部分はより近い車(ちょっとちさいけど)

軽トラレンタカ−なら1日12時間借りてもかなり練習できると思います。

思い立ったので今からホ−ムセンタ−に行って材料購入し製作にかかります。

御心使い有り難うございました。たま特02より。


NO.3596
実車シミュレーター作り 投稿者:205号車 投稿日: 2006年5月21日(日)16時36分34秒 

たま特02さんへ。実車シミュレーター作り、がんばってください。

私は、子供用の古い三輪車のタイヤと、イレクターで試行錯誤を繰り返してつくりました。

練習の時、世間の目がちょっと気になりましたが、気にしないでやりましょう。

悪いことしてるわけではないので…。早く合格できるといいですね。応援しま〜す。(^_^)/~ 

 

NO.3562
二種免許に挑戦したい!! 投稿者:たまご 投稿日: 2006年4月25日(火)19時26分9秒 

初めまして。

たまご(現24歳)と申します。

岡山在住ですが覗いてみましたf^_^;

僕は一種免許は全車種、教習所で取得したチキンです。

恥ずかしながら技能免除で免許を取り続けた大馬鹿者です(´〜`;)

今度は二種免許(出来れば大型)を試験場でチャレンジしてみようかと思っているのですが、
やはりしっかりと練習した上で受験した方が良いですよね?

なんせ試験場受験は初めてで何も分かりませんので・・・。

僕みたいに一種免許を教習所で購入した者でも合格は可能でしょうか?

先輩方アドバイスお願い致します。


NO.3563
たまごさんへ 投稿者:さとぴょん 投稿日: 4月25日(火)20時00分6秒 

はじめまして。岐阜のさとぴょんともうします。
僕も大一は教習所で取得しましたが、大二は試験場で合格しました。
大一で習ったときのミラーの使い方や右左折の要領を活かせば、数回の教習で受験できると思います。
何事もチャレンジですので頑張ってみてください。 


NO.3569
たまごさんへ 投稿者:管理人 投稿日:2006年 4月27日(木)22時56分53秒 

ようこそ!

教習所で一種全免で、大馬鹿者?

・・なわけ無いでしょう・・

立派な選択肢の一つじゃないですか〜

次は試験場で二種免許に挑戦ですか。

もちろんしっかり練習すれば受かりますよ〜

また報告してくださいね〜 


NO.3575
皆様へ 投稿者:たまご 投稿日: 2006年4月28日(金)19時42分28秒 

管理人さんを始め、アドバイスを頂いた皆様へ

試験場で二種免許受験の件ですがすごく安心しました。

僕は3交替勤務(平日休み)の仕事をしておりますので時間の融通は効きます。
(月平均で8〜9日の休みです)

これなら試験場受験の環境には適してますかね?

いずれにしましてもしっかり練習して大型二種免許を手に入れます!! 

 

NO.3565
試験場受験に不安を感じておられるすべての方へ 投稿者:ゴリ3 投稿日: 2006年4月26日(水)09時53分51秒 

 私の個人的な意見ですが、大型自動二輪は、体力差、センスの差が顕著にあらわれるので
除きますが、四輪系の試験場受験で一番困難なのは、(バスや牽引二種ではなく)
普通一種を新規に(ゼロの状態から)独学で、つまり試験場受験対応の「届出教習所」
を経ずに、まさに「飛び込み」で一発受験することだと思っています。

たまごさんはじめみなさん第一種免許制覇や普通二種などをお持ちのかたばかりですので
なにも心配することはありません。

確かに試験場受験というと、敷居が高く感じたり、試験官様も怖い人だったらどうしようと
思うかもしれませんが、私の知る限りでは、そんな人はひとりもいなくて、
むしろ、人格者と思えるかたを3名程存じています。

とにかく第一歩を踏み出してみてください。

そして今度は、みなさんが、それぞれの県で試験場受験の輪を広めていってください。 


NO.3566
追記です 投稿者:ゴリ3 投稿日: 2006年4月26日(水)10時30分16秒 

 指定自動車教習所(名古屋独特の言い方で「車校(しゃこう)」)で、
きちんとしたカリキュラムに沿って練習して取得した免許も、
試験場で取得した免許も価値は同一です。 


NO.3567
ゴリ3さんへ 投稿者:テッチャン 投稿日: 2006年4月27日(木)17時00分4秒 

人格者の試験管数名 10数名の試験官あなたは何を言いたいのですか? 

平針を愛する私には恐ろしい衝撃のカキコミでした。 


NO.3568
おそらく 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月27日(木)22時42分21秒 

人格者(すぐれた人格を持つ人物)を数名知っているのであり。

他の方のことについては、何も言っていないようですし。

特に人格を否定すると言った、たぐいの書き込みでは無いように思えますが、いかがなものでしょうか。


NO.3573
管理人さんへ、ありがとうございます。 投稿者:ゴリ3 投稿日: 2006年4月28日(金)14時10分39秒 

 私は、前回の書き込みも含めて、過去全ての書き込みに於いて特定のかたを攻撃、
否定するような意図をもって書いたことは一度もありません。

私が、ここへ書き込ませていただいてる主な理由及び目的は、
私自身が、管理人さんやみんなに背中を押してもらって
目的を達成できたので、このよろこびを運転免許技能試験に
興味を持っておられるかた、そして特に今回のような、試験場受験に
少し不安を感じておられるかたに伝えたかったからです。

今回の書き込みも文章全体の流れをよく見ていただければ
本意は、充分ご理解いただけると自分では思うのですが、
恐ろしく衝撃を受けられたかたがいらっしゃる以上、
削除を願います。

それと、平針の試験官のかたは、受付時等に
「がんばってな!」 とか
「次は、何(免種)取るんだい?」とか
気軽に(優しく)お声をかけてくださるかたが多かったので、
リラックスでき、良い結果に結びついたのも事実です。 


NO.3576
(無題) 投稿者:管理人 投稿日: 2006年4月28日(金)19時53分29秒 

一部投稿を私が勝手に削除してしまいました。

誤解が解けましたら過去ログにて復活も考えております。

まことに申し訳ありませんでした。 


NO.3577
管理人さんへ、重ねてありがとうございます。 投稿者:ゴリ3 投稿日: 2006年4月29日(土)08時50分57秒 

 まことに申し訳ありませんなどと私の尊敬する管理人さんに言わせてしまい、
本当に申し訳ありませんでした。

私の意図するところも、過去の私の一連の発言、文章全体のトーン、前後のつながり、
「むしろ」という副詞の意味からして全体のニュアンス、私の本義を
お分かりいただけると思うのですが・・・。

Tさんには、私がお世話になった方々、すなわち平針の試験官の方々に対して
礼儀を欠いた言動をする人間だと評された事自体、非常に心外です。

いずれにいたしましても、私も平針試験場(と関連するすべての方々)に敬愛の念を
いだいておりますし、かつて、先輩方が私にエールをおくって勇気づけてくださったように、
今後も、今頑張ってる方々にエールをおくり続けていく姿勢は変わらないと思います。 

 

NO.3578
平針練習所 投稿者:フランク永田 投稿日: 2006年4月29日(土)11時57分37秒 

久々に書き込みいたします。

大特二種3回受けて、ダメダメでした。

どうもつめが甘いというか、何か足りないって感じです。

なので、次の試験に向けて練習所で、1〜2回は練習しようと思いますが、
平針自動車練習所って、GWあけ、いつからやってるのでしょうか!?

ご存じの方見えましたら教えていただきたいです。 

http://www.geocities.jp/amuwvclub/


NO.3579
フランク永田さんへ 投稿者:挙動不審な人 投稿日: 2006年4月29日(土)20時00分5秒 

この前の親睦会では飛んだ失態をしましてすいません。

大特二種苦戦しているようですけど頑張って下さい。

メリハリや交差点のタイミング,確認目視を考えながら・・・・

何回も受けて駄目なら練習したほうがいいです。

ダメダメではなく上向きな方向で頑張りましょう。

僕も過去に受けてかなり苦戦しましたから!過去の投稿の失態多き古株の戯言でした。 


NO.3580 
挙動不審な人さんへ 投稿者:フランク永田 投稿日: 2006年4月30日(日)01時11分22秒 

いえいえ、時々は羽目を外して飲むのは悪くないと思います。

ため込んでると、儂みたいに心療内科の世話になってしまいますので。

大特頑張ってみます。急がば回れという言葉もありますので、
先行投資と思って、1〜2回は練習してみようと思います。

http://www.geocities.jp/amuwvclub/


NO.3585
GWあけ一発目 投稿者:フランク永田 投稿日: 2006年5月16日(火)17時05分41秒 

今日大特二種受けてきましたが、残念でした。

なので、練習所で練習することにしました。

そろそろ受かりたいものです・・・(T_T)

雨だったので、管理人さんに会えるかな!?

と思いましたが、今日は見えてなかったようで・・・。

Horさんには会いましたよ☆

http://www.geocities.jp/amuwvclub/


NO.3587
フランク永田さんへ 投稿者:管理人 投稿日: 2006年5月18日(木)00時07分38秒 

なかなか大特2種手強いようで・・・

練習でもして来ますか〜

またカラオケでよろしく〜 


NO.3591
管理人さんへ 投稿者:フランク永田 投稿日: 2006年5月19日(金)09時01分38秒 

コメントありがとうございますぅ!!

明日練習してきます。

カラオケまた楽しみにしてます☆ 

http://www.geocities.jp/amuwvclub/

 

NO.3581
初めまして 投稿者:クルーザー 投稿日: 2006年5月 8日(月)02時57分57秒 

クルーザーと申す者です。

私は大型、普通、大自二、けん引を取得してます。

お恥ずかしいことですが全て公認校で取得しました。

将来、転職して教習指導員になりたいと思ってまして
普通二種を取りたいと思っているのですが、
初めての試験場受験でいきなり普通二種は無謀でしょうか?

アドバイス頂けたら幸いです。


NO.3582
ようこそ!クルーザーさん 投稿者:管理人 投稿日: 2006年5月 8日(月)23時52分3秒 

公認校で・・・、別に恥ずかしくはありません〜

指導員志望ですか〜

頑張ってくださいね〜

2種を持ってると指導員の採用に関して有利かどうかわかりませんが、
試験場受験は決して無謀ではありませんよ。

ただし、ぶっつけ本番ではなく、少し練習はしてコツをつかむのも必要でしょう。

法規にのっとった運転が出来てるか、左折は大回りしてないか、
路端停車でひっかけ問題がだされた時きちんとした所に停車させられるか、今一度チェックを〜 

 

NO.3593
明日から一週間くらい 投稿者:管理人 投稿日: 2006年5月20日(土)20時38分37秒 

鹿児島へ出張に行ってきます。

掲示板の方、皆さんでよろしくお願いします。 

 

NO.3598
大型二種 投稿者:スネーク 投稿日: 掲示板 過去ログ 2006年5月26日(金)06時09分38秒 

初めまして。

スネークと申します。

僕は21歳で普通一種・大型二輪のみ取得しています。

つい先日、普通一種取得から丸3年が経過したので二種免許に挑戦しようと思ってますが、
普通一種から大型二種を取得するのは無謀でしょうか?

ちなみに試験場での受験を考えています。

先輩の皆さんの意見・アドバイスを伺いたいと思います。

よろしくお願いします。 


NO.3599
Re大型二種 投稿者:管理人 投稿日: 2006年5月29日(月)01時15分15秒   

ようこそ!スネークさん

普通一種から大型二種を取得するのは、別に無謀ではないです。

現在は大型仮免から受験しなくてはならないので、
大型一種を取得してから大型二種を受験するのが一般的です。

平針でも希に大型仮免の受験者がいるようですが、
まだ合格者は出ていないんでは?

車両はもちろん11mバスで行われています。

大型一種は現在では6tトラックで大きさは歴然。

次の法改正では大型一種も12mクラスで路上ありと聞きますから、
大型仮免からの受験者が逆に増えるかも知れませんね〜

今だったら、大型一種取得してからの方が早道のような気がしますが・・ 


NO.3600 
スネークさんへ 投稿者:南の銀次郎 投稿日: 2006年5月29日(月)01時41分19秒 

私は新参者ですが。参考になるかどうか…

大型二種を取得に当たって、愛知県(平針)での挑戦の場合。

以前に比べ、練習場での予約は比較的空きがあるようです。

現在の試験場では、大型一種免許の予約が込み合っているようです。

(6月1日以降はさらに混雑が予想されています。)

このページでの資料を参考にがんばってください。


 NO.3601
ありがとうございます。 投稿者:スネーク 投稿日: 2006年5月31日(水)00時04分4秒 

管理人さん、南の銀次郎さん、ありがとうございます。

アドバイスすごく参考になります。

やはり公認校で大型一種を取得してから試験場で大型二種に挑戦しようと思います。

運転の基本も再確認出来ると思いますし。

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ