N0.5867
普通二輪小型受けます! 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2011年12月15日(木)23時39分30秒
FL1-122-130-47-34.aic.mesh.ad.jp
初めまして。50過ぎのおじさんですが、カブ50ccでの限界を感じ
30年ぶりに試験を受けることにしました。
DVDやここの情報で勉強して明日 小型二輪MT試験を受けてきます。
クラッチ、ギア操作に不安はありますが30年前に50ccのMT車に乗っていたことを
体が覚えているといいのですが・・・・
当たって砕けろで やってきます!ヘルメットに黄色のテープ張ってアピールします。
朝7時半に試走されるようなので早く行って下見します。
また結果報告します。
N0.5868
落ちました 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 1月 3日(火)22時57分21秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
小型二輪MT試験 12月16日に受けました。
7時半にいって試験官が車両を出すところから、慣らし運転の様子も見て、
コースの下見も3回どおり見ましたが、当日小型2輪MT試験は私のみでした。
普段カブ50ccに乗っているので何とかなるかと思いましたが、
クラッチ操作(ギアの入れ方も違い)もままならず 1本橋ではまさかの落下で失格でした。
やはりバイクに慣れてなければだめですね。
豊田のライディングスクール申し込みしました。
12月27日に2時間練習してきました。
400ccでの練習でしたので小型2輪でなく普通二輪で受けることにしました。
1月に後2回4時間練習してから平針に受けに行きます。あと4時間乗ればなんとかなるかな?また報告します。
N0.5869
(無題) 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 1月 5日(木)23時52分34秒
ab080088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
はじめましてひげおじさんさん。
1回目の試験での合格はかなり気合入れないと無理でしょうね!
豊田ライディングスクールの校長も言ってましたが125CCでの一本橋が一番難しいと豪語してましたよ!
普通二輪頑張ってください!
(^_^)ノ参考になるか判りませんが豊田ライディングスクールでは
あまり確認に関するタイミングが掴みにくいと思います
(コースが狭い為、タイミングが遅くなる)
ので平針で確認準備の位置やウインカーの出す位置を実際のコース歩きながら確認されてはどうでしょうか?
それでは<m(__)m>
N0.5870
普通 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 1月 6日(金)00時01分10秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
>しっぽさん コメントありがとうございます。
明日 平針に行って普通二輪の試験申し込みしてきます。
確認は前回の小型二輪試験前に実際にコース歩いて見ました。
確認は一発試験DVDも見て学習してますし、普段のカブ乗車時に大げさに確認の練習をしてます。
とにかく試験官にしっかりアピールしてわかってもらえるように試験時に上がらずに
平常心で運転できるようにコース暗記と確認仕方をしっかり勉強します。
あとはライディングスクールでバイク操作に慣れるように努力します。
明日申し込み時に 他の方の試験の様子も見学してきます。
N0.5871
TRS 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 1月 6日(金)18時44分59秒
CEPci-07p102-32.ppp18.odn.ad.jp
ひげおじさん様
こんにちは。
20年近く前にTRSで自二車中型限定解除し、昨年運転免許コンプリートした者です。
豊田ライディングスクールの話題が出ていたので飛びつきました。
平針での免許取得は道のりが辛い分、合格の喜びが大きくなります。
焦らずに、練習と試験を繰り返せば必ず合格できるものと思います。
ところで、校長さんは咳払いしてるんでしょうか。
http://www.geocities.jp/fukishiman/index.html
N0.5872
(無題) 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 1月 6日(金)19時50分36秒
ab080088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
TRSさん面白い事に今でも咳払いしてます。
癖だったんですね!(#^.^#)私は朝早く教習に行ったときは
コースに飼い犬のうんこが落ちてて掃除が終わってからの授業でした。
何かほのぼのとした所で私は本当に思い出の残る場所でした。
校長先生も素朴ないい人で場所が平針試験場に近ければもっと人が集まる
(金儲けできる!)のになんて今も思っています。
N0.5873
TRS 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 1月 7日(土)21時52分44秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
TRSさん、しっぽさん こんにちは コメントありがとうございます。
昨日普通二輪試験の申請に行って、試験を見学してきました。
前回の小型試験の時にいた何人かが今回も受験していました
。中には10回目の若者も・・TRSでもしっかり練習しているにも関わらず
「まだ受からない」とのこと。当日は私が見たところは合格圏内と思われましたが、合格発表まではいなかったので?ですが。
明日TRSで3、4時間目の練習を受けてきます。
前回初日は校長先生の咳払いまでは確認する余裕が無く明日よく観察してきます。
なかなか簡単ではないようですが、しっかり練習して合格できるようにバイク操作に慣れたいと思います。
安全確認を大げさすぎる位にアピールしないと合格は難しいようですね。
メットに黄色で十文字の(ダサい)テープ貼ってアピールします。
若い子たちに混じって50代の私も受験します。
N0.5874
TRS 訂正です 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 1月 7日(土)21時55分12秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
すみません 先ほどの書き込みで TRSさんと書いてしまいましたが よく見たら
Fukishiman さんでした。間違えて失礼しました。
N0.5875
(無題) 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 1月 7日(土)23時11分40秒
ab080088.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
こんばんはひげおじさんさんFukishimanさん私が名前間違えてました!(TдT)
N0.5876
紛らわしかったですね 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 1月 8日(日)19時15分25秒
CEPci-01p42-123.ppp18.odn.ad.jp
Fukishimanです。
こんばんは。
紛らわしかったようで。
校長さんは健在なようですね。
奥さんのシャガレ声も有名ですが。
次回は合格できるとよいですね。
では。
http://www.geocities.jp/fukishiman/index.html
N0.5878
普通二輪試験1回目 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 1月18日(水)22時51分25秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
Fukishiman さん、しっぽさん こんばんはひげおじさんです。
本日 普通二輪試験受けました。TRSで6回練習して 「まあなんとかなるかな?」と
言われましたが ちょっぴり不安でもう1時間余分に練習して「前回より良くなったね」
と言ってもらえて そんなに緊張なく試験を受けれましたが、急制動でまさかの速度不足と2回目ブレーキ早すぎで失格でした。
終了後の試験官コメントで「もっとメリハリ運転を!」
「どこかで練習してる?」「TRSか多いね。あそこは狭いからスピード出せないからね。
ここは広いからもっとスピード出せるよ」でした。私の技量不足でしたが、なんだか悔しくて!
「まあ1回目だからね」と落ちて当然のようなコメントも悔しかったです。
次回は受かるようにあと1時間練習して挑みます。今日は6人受験で全滅でした。
N0.5879
次がありますよ 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 1月18日(水)23時33分36秒
CEPci-02p24-74.ppp18.odn.ad.jp
ひげおじさん様
こんばんは。
Fukishimanです。
なかなか厳しいようですね。
少しずつ練習をしていけば数回の試験で合格できると思います。
>「TRSか多いね。あそこは狭いからスピード出せないからね。ここは広いからもっとスピード出せるよ」
このコメントは当方が中型限定解除に合格した時にも言われました。
参考程度のアドバイスですが、カーブ、または右折の進路変更位置、
ブレーキをかける場所を明確にして「全開」くらいの気持ちでアクセルを空けることが
必要と思われます。
気長に頑張ってください。
失礼します。
開けると丁度良いくらいかと思います。
http://www.geocities.jp/fukishiman/index.html
N0.5880
良い兆候では 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 1月21日(土)23時33分43秒
ab062089.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ひげおじさんさん残念でしたね。
ですが試験官が見て「どこかで練習してる?」=基本が備わってると解釈出来るのでは?
私もTRSで自分なりにTRSのコースの狭さの対策でTRSで練習後平針まで車を走らせ延々とコースを歩きました。
加速不足は一速である程度スピードに載せれば3,4速は速度キープは早めに出来るので余裕が出来ますよ!
特に急制動でこれを実行すれば加速ばかりに集中しすぎて
ポール近くまできた時の焦りで早めのブレーキング回避対策になると思います
。次回健闘を祈りますヽ(*´∀`)ノ
N0.5883
光栄です 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 1月29日(日)16時13分37秒
CEPci-01p3-43.ppp18.odn.ad.jp
Fukishimanです。
>実は、勝手にFukushimanさんのことを一つの目標といいますか、ライバルのような感じに思いつつやっていました。
>特に大特二種のときの練習回数が同じだったり、
大特二種の合格日がFukushimanさんのけん引二種の合格日と一緒だったり・・・
>まったく面識ないんですが、勝手に体験記読んで意識しまくってました。
>すいません・・・
kobayashiさんの目標になっていたとは。光栄です。
フル免許おめでとうございます。
平針OBとして、これからもよろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/fukishiman/index.html
N0.5884
普通二輪試験2回目 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 1月31日(火)20時50分40秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
Fukishimanさん しっぽさん こんにちはひげおじさんです。
コメントありがとうございます。明日2月1日に普通二輪試験2回目(小型を合わせると3回目)です。
一昨日TRSで1時間練習してきました。
前回試験管に注意された メリハリ、急停止の速度不足、早めのアクセルオフ、
左右確認を確実にをしっかりやり直してきました。うまくできるか不安もありますが
しっかり加速、減速してメリハリのある走りに気をつけて試験を楽しんでやれたらと願ってます。また報告します!
N0.5885
ひげおじさんへ 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 1月31日(火)21時26分17秒
ab062089.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
こんばんはひげおじさん!ヽ(*´∀`)ノ明日応援してます!
本当に平針で応援したい気持ち一杯なのですがサラリマンの定で気持ちは
ひげおじさんとまでは言いきれませんが心底応援してます。
へげおじさんのコメントでは短い文章ですがかなり研究されてる様で私からの助言は無用と判断した次第です。
参考までに私が合格した時のエピソードなのですが
聞いて頂ければ嬉しいのですが私の時の試験官は本当に厳しい人でした(全員そうなのかも?)
特にそう感じたのは試験前に解らない事が今聴いてくださいとの事で
私は最初の試験で踏切前の停止(左キープ)確認発信後右寄せ一旦停止を
最初の試験管はそんな面倒な事する必要がないと言われた事を二回目の試験管に伝えた所、
試験の内容は答えられないと跳ね返されました。
私含めて12人いましたが皆あっけにとられ聞けと言って聞いたら都合が悪いと
答えられないなんておかしいですが前回の試験官の助言が違っていてもそれを否定できない仕組みなのだと確信しました。
ひげおじさんも明日はキープレフトは頭に置いて置かれると良いかと思います。
最後に今自分が試験受けてる中で(一番上手に乗っているんだと!)思ってください!私はこれで合格しました。
N0.5886
普通二輪試験2回目失敗 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 2月 1日(水)23時58分19秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
しっぽさん こんにちは ひげおじさんです。
今日 平針 普通二輪2回目チャレンジ 落ちました。前回と同じ 急制動でのスピード不足
@38km(手前までは40kmあったがアクセル離すのが早かった
A39kmでした。 採点結果は50点以下(失格?)でしたが、今回は体格のいい*村さんという試験官でした
前回の注意点 メリハリの無さに関しては外周で頑張って出したのでなんとか認めてもらえたのか指摘はなく質問したら
「まあまあだが もっと出せるかな」でした。
他に左右確認も今日は指摘は無く 何回かは左巻き込み確認が足りなかったとのことでした。
あと 左折時に少し右に振る癖があるようだね。そのまま曲がるといいよ。と言われました。
コメントには前回の「初回受験だから」と言うのは無く多少は手ごたえはありました。
楽しむ余裕は無かったですが 確認事項を口で唱えながら運転したつもりです。
2回ともだめだった急制動に関しては もう1時間TRSで練習をさせてもらい
次回2月10日に3回目受験です。手ごわいですが 次回の試験の2日後誕生日なので
何とか受かるつもりで最高のライディングでいく!と自分に言い聞かせます。
しっぽさん 応援ありがとうございます。ありがたいです!
N0.5887
残念でしたね 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 2月 2日(木)23時23分6秒
211.131.15.113
ひげおじさん様
こんばんは。
2回目失敗残念でしたね。試験前の書き込みではイケそうな雰囲気だったので
「合格」の文字が投稿されるものと楽しみにしておりました。
自分の課題も理解しておられ、積極的に助言をもらっているので合格は近いものと
思います。頑張ってくださいね。
http://www.geocities.jp/fukishiman/index.html
N0.5888
ドンマイ! 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 2月 3日(金)22時11分40秒
ab062089.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ひげおじさん様。結果は残念でしたが今後の課題がしっかり見えてる様なので合格は近いと思います。
でも気を抜かぬよう私は合格まで応援してますよ!
ヽ(*´∀`)ノ急制動が苦手な様ですので参考までにTRSは直線が短い為に私も苦労しましたが
上りコーナーで速度が落ちた状態で直線に入る為スピードがあのコースでは
乗らないと思うので上りコーナーから勢い付け緩やかな下り坂で結構2速で引っ張った記憶があります。
平針でも60キロからの急制動は危険行為で取り上げられると思いますが
50キロで進入しても咎められないと思いますのでその辺を気お付けて見てはいかがでしょうか?
ひげおじさんも停止線以内で止まれている様なのでそちらが対策としては良いのではないでしょうか?
60キロでフロントブレーキのみで11メートルの距離は余裕で止まれるはずです。
ちなみに私は全くリアブレーキを使わなくて急制動は止まれましたがリアブレーキ使ってないとの事で落とされました。(残念)
N0.5893
(無題) 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 2月 8日(水)23時49分21秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
Fukishimanさん、しっぽさん こんにちは
励ましのお言葉ありがとうございます。心強いです。
今日 TRSで1時間講習を受けてきました。急制動の練習を中心にして
何とかスピードが出せるようになってきました。前回の試験官(植*さん)にも
「40km以上出してきてパイロンでブレーキかけてもいいよ」
と言われたので今度は45km位を目指してがんばってみます。
TRSの校長にも「何とかこちらの教えた事はできるようになってきたから頑張って試験に臨みなさい」と言ってもらえ
ちょっとうれしかったです。
メリハリは加速と減速(特に左折時に徐行)に注意してと言われました。
外周は目一杯加速してみます。前ブレーキとクラッチを指先で操作してうまくやるようにとも・・・
いろいろ課題はありますが、合格をイメージして望みます。
何としてでも急制動はクリアして「合格するぞ!」という気持ちで2月10日に3回目の試験に臨みます。
N0.5894
3回目 落ちました 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 2月10日(金)21時07分37秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
Fukishimanさん、しっぽさん こんばんは ひげおじさんです。
今日普通二輪3回目受験しました。結果は だめでした・・・
今回も急制動が速度不足で1回目39km2回目38km失格でした。とほほです・・・
速度ももう少しで残念だったね。
後輪ロックしたけどあまりこれは気にしなくていいですよ。
と言ってもらえました。左右確認はできてたね。と試験官に言ってもらえました。
TRSの校長にも「だいたい言ったことは出来るようになったから
今日のようにできれば合格できるね」と言われて楽しみにしてましたが 速度不足・・・残念でした。
前回の言われた事は直せたようです。自分でも前回より余裕があって
口で確認事項を言いながらやりました。外周の加速も目一杯して
45km位出せました。左回りも徐行でメリハリは出せたようです。
次回こそ絶対に受かります!スピード45km位を出して急制動にいけるようにしてみます。
N0.5895
ドンマイ2! 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 2月10日(金)22時20分6秒
ab062089.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
こんばんはひげおじさん!今日も結構寒かったですよね!仕事しながら合格したかな?!
なんて考えていましたが良い事ばかりではなかなかいかない事を感じながら私自身精一杯の応援は
(頑張ってください!)としか言えないですが陰ながら応援してますよ!ヽ(*´∀`)ノ
急制動で今回も指摘されたとの事でひげおじさんが一番悔やんでいると思うのですが
急制動前の直線が無い所が平針のイヤラシイ所でもありますね!
なかなか緊張すると普段40キロで走行しろといってもそちらの方が難しいぐらいで
緊張のあまり速度感覚が麻痺するのかもしれませんね。
こればかりは場数踏むのが一番なのかもしれませんね。
(アドバイスになってないぞ!)私の経験では若い頃はレースまがいの事をしてましたので
究極のブレーキングがなければ速く走れないなんて思ってましてブレーキには自信ありました
その辺はひげおじさんとの違いがあるかもしれませんね!
N0.5896
残念!次回こそ 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 2月11日(土)09時30分14秒
CEPci-06p78-215.ppp18.odn.ad.jp
ひげおじさん様
Fukishimanです。
んー、無念の急制動ですか。当方も仕事しながら、「今日は試験日の10日だな」と心の中で応援してました。
しっぽさんがご指摘の通り、「急制動前の直線が無い所が平針のイヤラシイ所」ですね。
試験官室から向かって右側から山を下るように右、左と軽くS字気味で走ってくるアレですな。
時速40q/hだと1秒で10m(バイク4から5台分)ちょっと進むわけですので、
狭い平針のコースではちょっと動揺してしまいます。
まったくの私観ですが、前輪がパイロンにかかってからアクセルを戻し、
ブレーキを開始する「気持ち」で合格をもぎ取れるのではないでしょうか。
正直なところ、ブレーキ区間11mで「止まれない」ということはまず有り得ないと思います。
40q/hでも1秒の猶予があるのですから、減速していれば3〜4秒程の余裕がありますから。
当方も陰ながら応援しております。
http://www.geocities.jp/fukishiman/index.html
N0.5897
4回目 落ちました(泣き) 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 2月23日(木)00時34分34秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
しっぽさん、Fukishimanさん 応援いただきありがとうございます。
4回目の試験を受けましたが、結果はだめでした。結果報告が遅くなり失礼しました。
内容は 自分ではまあまあかな?で問題の急制動では1回で済んだので「受かった」と
思っていました。試験後の試験官コメントも「38kmで前輪がロック気味だあったけど、
「あともう少し右折時に真ん中に寄れるね」と今日の試験官は40kmなくてもいい感じのコメントでした。
見ていた試験仲間も「今日は良かったね。うかったよ!」といってくれてうれしかったです。
しかし1時の結果は番号無しで 55点失格でした。
窓口で「どこがいけなかったのか?」と問い合わせしたら
違う係官が「左右確認でー30点だね、まあこの点数だったらもうちょっとだね。
がんばってね!」でした。
前回までは50点以下の失格だったので もう一歩というところでしょうか?
左右確認と右折時の寄せをしっかりすることがポイントですかね?
急制動の40kmもまだ速度不足ですからスピードを45kmくらい出して、
もっとアクセルを戻すのを遅めにブレーキをかけるようにします。
4回やって緊張はだいぶしなくなったので
確認をしっかりして試験官に文句を言わせないように次回3月2日に5回目チャレンジです!
N0.5898
ドンマイ3 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 2月23日(木)07時28分30秒
ab060031.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
お疲れ様です。急制動はコメントを読む限り掴めたように感じますが左右確認を取られましたか!?
ひげおじさんも豆鉄砲状態だと思いますが終わった事なので次の対策を考えた方が賢いですしね!ヽ(*´∀`)ノ
コメントで「右折時の真ん中に寄れる」ですが必ず見てるので中央交差点停止後右折時の中央の
四角マークギリギリと急制動前の中央交差点信号通過後右折時の三角マークギリギリを通過は必ず見てますね。
あとはひげおじさんは大丈夫だと思いますが外国人の方は右左右が逆になる(右側通行の為)、
又これも試験官によって違うのですが一旦停止後左右確認後方確認を左右(右後方だけでも良い試験官もいる)ぐらいですかね!?
でも同じ試験者の方々も良い結果ではと思わせるぐらいになったとの事なのでもうすぐですよ!
焦らずなるべく自分本来のベストコンディションで次回頑張ってください!ヽ(*´∀`)ノ
N0.5898
しっぽさん 感謝! 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 2月23日(木)23時05分28秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
しっぽさん 応援のコメントありがとうございます。
油断していたつもりはないのですが、左右確認は前回 「できてたよ」と言われてちょっと
意識が薄れていたのかも? 次回はしっかり口で確認しながらやってみます。
普通二輪Aコースは 中央交差点 赤信号は無いのですが、
黄信号は何回も通るので徐行と左右確認をアピールしなければ減点されますね。
メリハリの外周加速、減速を大げさにして、あせることは無くマイペースでやります!
N0.5900
(無題) 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 2月24日(金)00時43分46秒
ab060031.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
ひげおじさんこんばんはヽ(*´∀`)ノ
すみませんでした!大二と勘違いしてました(´Д`;)ヾ
朝早くコメント書いてましたので(言い訳です・・・)
頑張ってくださいね!
N0.5901
2日 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 2月24日(金)22時52分52秒
CEPci-07p99-55.ppp18.odn.ad.jp
ひげおじさん様
こんばんは。惜しかったようですね。
さて、2日は金曜日ですが、当方も1993年の11月5日(金)に中型限定解除に成功しております。
何の関係もありませんが、同じ金曜日ということで。
http://www.geocities.jp/fukishiman/index.html
N0.5902
5回目試験 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 2月24日(金)23時27分40秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
しっぽさん、Fukishiman さん コメントありがとうございます。
来週の金曜日ですが 何とか5回目で受かるつもりで受験します!
最後に「ごくろうさん!」と言われるようにがんばりますね!
N0.5903
5回目で合格できました! 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 3月 2日(金)21時00分52秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
しっぽさん、Fukishiman さん ひげおじさんです。
今日5回目試験受けました。あいにくの雨でしたが合羽を着てチャレンジしました。
前回までの注意点
@急制動40km以上出すこと
A左右確認をしっかりアピール
B加速減速しっかりやり、メリハリ運転を!
C右左折時にしっかり寄せる
を確実にやりました。急制動が1回目だめで2回目やりました。
試験後のコメントは「クランク後の加速もっと出せるね。
風を切って走ると楽しいよ」「急制動は1回目38km」「あとはだいたいできてたね」
「結果発表は1時だからね」でした。自分でも手ごたえあり、周りの受験者仲間も「できてたよ」と言ってくれました。
でも先回のことがあるから 試験発表までは安心できず
昼に食堂で「とんかつ弁当」を食べました(笑い)結果は70点合格でした!!!やった!「窓口の係員によると「合格者だいたい70点だね。75点だとびっくりする。」まあ合格できれば何点でもいいですが・・・
ここのサイトの情報で自分で写真入のコース図を作りイメトレしました。感謝です!
皆さんにも励ましてもらって 50過ぎのおじさんでも普通二輪合格できました。
あとは 免許取得講習3時間の予約を自動車学校でとったら1ヶ月以上先しか空いてなく
(卒業シーズンですからね)免許をもらえるのは桜の咲いた後になりそうです。
これからチャレンジされる方もぜひ参考にしてがんばってね!
ただし 実際にTRS等で実車で練習しないと合格は難しいですよ。
N0.5905
やりましたね 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 3月 2日(金)21時27分4秒
CEPci-04p55-111.ppp18.odn.ad.jp
ひげおじさん様
こんばんは。
ついにやりましたね。金曜日は合格するんですよ??
朝から雨模様だったのですが、合格されることを期待しておりました。
当方が通っていた頃、雨降りは急制動の指定速度が遅くなったように思いますが、
そういう特別措置はなかったんでしょうか。
合格おめでとうございます。
N0.5906
やったーーー!祝! 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 3月 3日(土)07時43分32秒
ab060031.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
おめでとうございます!ヽ(*´∀`)ノ
やりましたね!雨で条件が悪い中頑張りましたね!
車校が混み合うとの事ですぐ交付されないのが痛いですが春には乗れますね!
これを機会に大型を取得されてはどうでしょうか?
私でよければまた応援したいです(アドバイスになるかどうか?!)
それでは良いバイクライフを!(´ー`)/~~
N0.5908
普通二輪合格 感謝! 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 3月 8日(木)21時09分35秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
しっぽさん、Fukishimanさん こんばんは
コメントありがとうございます。
皆さんのはげましもとてもうれしく読んでいました。
知らない同士でも同じ目標でつながれる事うれいしいです!
金曜日だからか雨だからか どちらにしても受かってよかったです。
雨の時は多少速度不足でも甘いのかもしれませんが、一定のレベルまでできないと
合格はもらえないのかなと感じました。
一緒に受けた何回目かの若い子は 坂道エンストもあって
「受かったかな?」と思いましたがだめでした。
N0.5912
免許取得講習 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 4月10日(火)23時26分36秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
しっぽさん、Fukishimanさん こんばんは
免許取得講習3時間を1ヶ月以上待ってやっと本日 終了しました。
一緒に大型自動二輪の若者もいて 二人で楽しく3時間講習を受けました。
事故予防、予見のシュミレーターはめっちゃありえないほどのアクシデントが待っていて
それをよけて走るのですが、ゲームセンターのバイクのようでなかなか楽しくできました。
3時間目はコース上での実技(死角の確認や2輪4輪の速度の違いの感じ方)
はあらためて危険を実感できいい確認ができたと思います。
初めは「なんでこんな講習やらなかきゃいかんの?」と思いましたが、
いきなり公道で走るよりも受けてよかったです。
最後に20分ほどコースを走らせてもらい 400ccでの1ヶ月ぶりの走りを楽しみました。
しばらく400ccは乗れない(原付2種に乗る)ので試験ではなく 緊張することなく乗れました。
1本橋で落ちてしまいもう1回やり直しさせてもらいました。今日から2輪に乗る生徒さんもコースにいて教官から「初めての方いるからよけてあげてね」と言われ
「自分たちも受験前はああだったんだな」とななんだか懐かしかったです。
あとは平針で免許交付だけです。
これを読んでる皆さんも53歳のおじさんでも受かったので頑張って下さいね。
N0.5913
RE:免許取得講習 投稿者:Fukishiman 投稿日:2012年 4月11日(水)22時20分38秒
CEPci-04p55-65.ppp18.odn.ad.jp
ひげおじさん様
こんばんは。
Fukishimanです。
>あとは平針で免許交付だけです。
楽しみですね。
>初めは「なんでこんな講習やらなかきゃいかんの?」と思いましたが、いきなり公道で走るよりも受けてよかったです。
そうですね。HLCの管理人様もおっしゃるように、免許取得は安全意識の向上に役立ちますね。
余談ですが、当方の時はまだこういう制度が無かったので、いきなりの公道デビューでした。
中型(現普通二輪)の時はは友人のCBR250を回送、
中型限定解除後は、確かバロンで「ドカの851」に試乗したと記憶してます。
後者は誰かに免許を提示(自慢)したかったのです。
では、失礼します。
http://www.geocities.jp/fukishiman
N0.5921
ひげおじさんへ 投稿者:しっぽ 投稿日:2012年 5月 8日(火)23時18分34秒
ab058170.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
お久しぶりです!ひげおじさん!ヽ(*´∀`)ノ
免許取得後のバイクライフはいかがでしょうか?
一生懸命頑張った免許だけに大事にしてくださいね!(*^^)v
平針で限定解除したおっさんさんの投稿拝見致しました!
平針試験場で頑張っている人が沢山いる事をわかって頂けると私共々ここで投稿している人が
一生懸命頑張っている事を理解してくださる事だと思います
でも昔も今もその時代の難しさは色々あると思いますが
私自身は昔の事は判りませんが今を平針試験を頑張ってる人は
とてもすばらしい人生を送っている人だと思います。
平針で限定解除したおっさんさんも一緒に応援してあげてくださいね!(゚Д゚)ノ
N0.5922
しっぽさんへ 投稿者:ひげおじさん 投稿日:2012年 5月15日(火)00時05分55秒
FL1-118-110-93-134.aic.mesh.ad.jp
返事ありがとうございます。
現在 カブ50ccから90ccの古いのを手に入れ(予算無いので)
さびさびでしたので自分で銀色でオールペイントしてニスを塗り仕上げました。
ポンコツでエンジンがからから言い(12500kmだが一周してるかな?)
燃費も35km/Lから40km/L位しか走りません。50CCは50以上は走りましたが・・・
でもトルクがあり初めの目的の坂もぐいぐい上るし、2段階右折もしなくていいので精神的には満足してます。
安全運転にも気をつけて運転しますね。
平針の免許交付の日に試験を覗きましたが、3月に見かけた人はいなかったです。
平針で試験を受ける人を応援していきます!質問などあったら書き込んで下さいね。
|