掲示板 過去ログ No.501〜No.600

2003.07.02〜2003.07.16

前の100へ  後の100へ

NO.501
フリーホールさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月 3日(木)04時00分28秒 
  
試験変更できませんでした。すいません。
きっと誰かにとられてしまったんだと思います。
くじけずに電話攻撃を続けます。

僕はこのまま試験が受けれないって事は、
てるキヨさんに、先を越されてしまいそうです。
゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

2日は、合格者が多かったのですね。
見にいけば良かった..
天白っ子さん、sumiさん、おめでとうございます。

天白っ子さんは、当然、最後の免許は、トライされるんですよね?
ミッシーマンさんとフリーホールさんとで、お待ちしております。 

 

NO.502
鈴鹿サーキット。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月 3日(木)04時26分47秒 
  
7月12日に、鈴鹿サーキットの西コースで、
バイクの試乗会があります。料金は7000円です。
どなたか、一緒にどうですか?先着100人までだそうで..
僕は申し込みました。

この試乗会には、色々な種類のバイクが用意されると思います。
前回はCB1300とか、250のスクーターもありました。
今回はCBR600RRもあります。

時間は13:00から15:30ぐらいまで乗れそうです。
しかしひたすら同じバイクには乗っている事はできません。
交代もありますので..でもサーキットで走れるって事は魅力を感じます。
前回の試乗会は、僕の家のそばにある中京自動車学校で行ったのですが、
そのときは受け付けで免許を確認しただけで、実際に乗る時は、
免許の確認をしませんでした。僕はすかさず、CB1300に乗りました。
今回は、免許の確認は、どうするかわかりませんが..
服装ですが、ヘルメット、手袋、長袖、長ズボン、で、良いそうです。
つなぎを着なくてもいいってのも楽でいいですよね。 


NO.504
ちょっと乗ってみたいCB1300 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月 3日(木)16時02分30秒 
  
申し込み締め切りは7月4日(金)までらしいです。
現在まだあきはあるようです。
7月12日家族連れで行ってみようかな。
関連のページがありましたので。興味があったら見てください。 
http://www.fujita-web.com/bikejoho/info_event_02_11.htm(リンク落ち)


NO.506
ひさびさです 投稿者:CBR  投稿日:2003年 7月 3日(木)22時48分42秒 
  
久しぶりの書き込みです。
続々と合格者がでているようで、合格されたみなさん
おめでとうございますーーーーー!
二輪の模範走行の映像見ました。さすが試験管です、はっきしいってうまい!
って、あたりまえですけど・・・。

>管理人さん
 CB1300はとっても乗りやすいバイクですよ。
 足つきはいいし、トルクがあるので運転もしやすい!
 CB1000よりも軽いです。
 
HONDAの試乗会私も行きたいなぁ〜・・・。
CBR600RRかぁ〜。惹かれるなぁ〜〜。(ちなみに私のバイクはCBR600FS ROSSIレプリカ)
あーーでも仕事だわぁ〜〜。
二輪免許取得されたみなさん、もしよかったら是非HMS(HONDA MOTERCYCLE SCHOOL)
に参加してみてください。もっと二輪が楽しめると思いますよ。
この辺だと鈴鹿や、浜名湖、浜松で開催されています。
浜名湖は新しくてとっても広いですよ!! 

 

NO.503
蛍の光・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月 3日(木)13時09分55秒 
  
SUMIちゃん、おめでとう!!
大型2種より始まり、大特2種に寄り道し、大型2種にカムバックしゲット。
けん引、けん引2種四輪卒業本当にご苦労様でした。
たまには試験場に遊びに来てくださいね。
また、飲み会など開催した時は声を掛けるんでヨロシク。 


NO.505
遅れましたが 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月 3日(木)16時31分23秒 
  
天白っ子さん、SUMIちゃん四輪制覇おめでとう御座います。完全オタクまでもう少しかな、
頑張りましょう。

管理人さんにお願いがあるのですが、私はビックバイクは足が届かないので、出来れば私のためにだけ10cm足を長くできる義足&足底10cm長い靴、捻挫したことがあるので捻挫のシナイ靴を考案して頂けないでしょうか?。 


NO.508
(無題) 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:2003年 7月 4日(金)10時51分34秒 
  
この前の試験の時、試験官と世間話をしながら運転してました。
「仕事の都合で、今日が最後の受験です。だめなら諦めます。」
「どうしてもトレーラーバスの運転をしたいんですが、これで最後です。」
などと訴えたのが、T永氏の心を揺らしたのかもしれませんね・・・
この作戦は使えますよ! 

 

NO.507
今日、午前中 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年7月 4日(金)09時15分53秒 
  
大特2種技能試験受けます(^-^)/~予定は撃沈予定です。ギャラリーが少ないので頑張ります\(^O^)/ 


NO.512
(ノ_ァ)五蒐 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月 4日(金)22時09分34秒 
  
大特2種技能試験、完走後にE原氏に「どうでしたか?」と聞かれ、「寄せが出来てない」と答えました。
自分づはまだまだ寄せが甘いように思っていたので素直に答えてしまいました。
試験前にE原氏から2種の走りしたら合格と説明されたけど、まだまだ先は長いかな。
前回に比べたら走れていたような感じがします。
結果は不合格。点数が60点ついていました☆彡次回は今日以上に頑張りたいと思います。
ギャラリーの皆様、よろしくお願いします。 


NO.514
投稿者:たけだる  投稿日:2003年7月 5日(土)15時51分51秒 
  
チェルシーさん、点数がついたって事は、
近いうちに合格ですね。がんばってください。

 

NO.509
中央分離帯の雑草・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月 4日(金)14時34分10秒 
  
以前、サボテンによりうんぬんって投稿があったような気がします。
先日、タケチャンマンの普2特訓のため、講師のHor氏とコースを走っていたところ、右左折で寄らなければならない箇所に、この時期特有の雑草が何箇所か伸びておりました。
雑草は明らかに、寄せをしなければならないエリアまで成長しており。
バスの街路樹同様当ててはいけないとのこと。受験者には申し訳ないんですが、すこし笑えてしまいました。

追伸・・・
もし、15日前後に平針街道松坂屋ストア前の中央分離帯で草を刈っているお兄さんをみかけても変人扱いしないでやって下さい。多分それは、タケチャンマンです!!! 


NO.515
草刈は、しなくて良いかも?? 投稿者:天白っ子  投稿日:2003年 7月 5日(土)17時14分55秒 
  
タケチャンマンさんへ昨日より、島田東の交差点から平針へ向けてガードレール脇の植木を刈っていました。
あのサボテンは、生き残っています。
・・・タカケンの交差点付近までは、確実に進んでました。一度確認してみてください。 

 

NO.510
歩行者保護不停止 投稿者:右ミラー  投稿日:2003年 7月 4日(金)17時55分44秒 
  
前回の試験は大根交差点で左折の時、歩行者を全部行かせたと思ったら一人死角に入っていました。
と言うことで失格。
他にも「進路変更が焦りすぎ、無理に行こうとするな」と言われました。
かなりへこみました。
でも試験日のキャンセルが早めに取れたので気を取り直してがんばるしかないです。
初の午後からの試験です。午前と路上の様子は違うのでしょうか? 


NO.513
お久しぶりです。(^^; 投稿者:よっしー  投稿日:2003年 7月 5日(土)11時41分16秒 
  
しばらくお邪魔しないうちに 二輪や大特ニ種の話も盛り上がっていますね。
管理人さん、タケチャンマンさん、け引ニ種合格おめでとうございます。
天白っ子さん、四輪制覇ですね。おめでとうございます。
チェルシーさん、大特ニ種がんばってくださいね〜。(^O^/~

右ミラーさん、はじめまして。
私は午後の試験ばかりだったので、午前との比較はできないのですが、午後の試験で
気がついた点をいくつか・・・。(Bコース)
@ドタキャンで受験者が自分一人だけになることがある。(ある意味、気楽)
A路上駐車が多い。さらに宅配便業者のトラックも多い。
 横断歩道の直近に佐○急便のトラックが止まっていたりするので気をつけて下さい。
B自転車が多い。大根の下り坂で後方から勢いよく突っ込んでこられてヒヤリとしました。
Cスーパーセ○ユー付近のわき道からの合流が多い。
Dカー○ホームセンターの交差点の歩行者と自転車が多い。
E大根交差点と天白消防交差点がよく渋滞します。
 停止位置と信号の見極めに注意して下さい。わき道の出入りも多かったです。

☆雨の日だと自転車も歩行者も少ないのでいいのですが。

それでは、試験がんばって下さい。 


NO.514
右ミラーさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年7月 5日(土)15時51分51秒 
  
試験、だめだったんですか..
やっぱり路上は運も関係するんですね。


NO.517
7月7日7回目の試験 投稿者:右ミラー  投稿日:2003年 7月 5日(土)19時34分17秒 
  
よっしーさん、はじめまして。貴重なアドバイスありがとうございます。
車も人も多そうですね。
いつもより周りの状況に左右されそうですが落ち着いて受験します。
たけだるさん、いつも応援ありがとうございます。 


NO.518
右ミラーさんへ 投稿者:mini  投稿日:2003年 7月 5日(土)21時50分08秒 
  
7月7日試験(^-^)頑張って下さいねo(^o^)o
昼からの試験は、薬屋さんの信号付近は、本当に人通りが激しいうえに!停止線越えての信号待ちが〜(-_-;)厄介かも。
路上試験は何が起こるか分からないけど、落ち着いて走れば良い結果が出ると思います(^^)/~~
ヘタッピな人に練習で、見極めを出さないと思うから自信もって頑張って下さいね(^-^) 


NO.520
右ミラーさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月 6日(日)03時48分24秒 
  
miniさんも言ってた所、路上Bコース緑黒石左折は超難関になる場合があるので要注意です。
信号にさしかかる前から出来るだけ人の流れを感じ取っておかなければなりません。
自分もあそこは大分シミュレーションしました。
歩行者がいないなと思っていても薬屋さんの自動ドアが開いて急に交差点をわたり出す場合もあります。
停止線を越えての信号待機車輌なんて本当にしょっちゅうです。
停車位置を越えている車があった場合は、少し左を空けて曲がらざるえません。
そのときの左の巻き込み確認は一層丁寧にしましょう。
また左を空けて準備をしたはいいが自分の信号が赤になってしまい空けた事が無意味になると巻き込み防止の減点になりかねまん。
信号のタイミングもしっかりとりましょう。
時には試験官の誘導(クラクションを鳴らして)で待機車輌を前に出させる事もあるようです。


信号通過のタイミングの取り方は、たぶん歩行者信号の点滅で計っていると思いますが、その点302号横断は前ぶれもなく急に変わるので注意が必要です。
信号が変わった場合は停止線で安全に止まれない場合は原則、徐行確認して通過です。
間違ってもアクセルをふかして早く通過させようとは思わないこと。(即失格です)
しかし実際として対面に右折車輌が待機していた時早く通過したくなりますね。
停止線を越えて止まってしまっても、合格になった人もいます。
(普通は信号無視ですがやむを得ない事もあると言う判断ですか)

もう一つ、先日合格された方の1回前の話、A2コース最後の信号の手前の歩行者信号が急に赤になったので、止まれないと判断して通過したら失格!
結局信号を見ていたが、歩行者がいて押しボタンを押しているのを知らなかったと言う事です。

あと大根の信号の周りの横断歩道、本当に見過ごしやすいので注意して下さい。

次の777が幸運なナンバーになることをお祈りします。 


NO.522
(無題) 投稿者:右ミラー  投稿日:2003年 7月 6日(日)14時14分28秒 
  
miniさん、管理人さん、ありがとうございます。明日試験前にポイントの再確認をして望むつもりです。 


NO.523
右ミラーさんへ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月 6日(日)17時43分31秒 
  
明日試験なんですね。頑張って下さい。
試験と思うと緊張するから練習と思えばかなりリラックスして試験に望めますよ。
あんまり深刻に考えないで頑張って下さい。 


NO.524
投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月 7日(月)06時19分11秒 

右ミラーさん、がんばってください!教え上手なギャラリーの皆さんがいれば百人力です。


NO.525
投稿者:ミッシーマン  投稿日: 2003年7月 7日(月)17時04分22秒 

右ミラーさん、無事合格されたようで、おめでとうございます。
取得時講習のシミュレーターでたくさん人を跳ね飛ばして下さいな。


NO.526
右ミラーさんおめでとう! 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2003年7月 7日(月)18時49分34秒 
  
お目にかかったことは有ったんですが、ペンネームと結びついたのは今日が始めてでした。
とにかく、おめでとうございます。
試験前の午前中、少し緊張気味だったみたいですが、良い緊張感となりましたね。
このハードルを乗り越えたことは人生にとっても大きな自信になるとおもいますよ。


NO.527
講習 投稿者:mini  投稿日: 2003年7月 7日(月)19時28分32秒 
  
右ミラーさんおめでとうございま〜す\(^O^)/
よかったですね、ラッキー7!(^^)vv。
私は明日、明後日と講習に行って参ります
シュミレーション何だか楽しそうですねo(^o^)o
その次はいよいよ念願の免許証に【大二】の文字が〜♪ルンルン。
来週、平針に行くの予定なので、又皆さんに会えるのが楽しみです(^-^) 


NO.529
ついに 投稿者:右ミラー  投稿日:2003年 7月 7日(月)21時42分05秒 
  
やりました。777のフィーバー。
実はA1コースのほら貝東の手前の右車線への進路変更を電光掲示板手前の交差点内でやっていました。
試験官にも指摘されていたのでほとんど諦めてたんです。
しかし…合格!
後は講習受けて交付を待つのみ。なんか、肩の荷が降りました。
多くの情報をいただいたこのホームページの管理人さんを始め、ベンチから見守り試験に落ちる度に応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
受験中の方頑張ってください。乗りこなせているという自信を持つ事も大事だと思います。
時間と金があったら次は……け引? 


NO.530
おめでとう\(^O^)/ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年7月 7日(月)22時23分06秒 
  
右ミラーさん大二合格おめでとう。
試験官K島氏でしたね。
自分も同じ試験官に大二いただきました。あんまりしゃべらない方で落ち着いて実技試験に望む事が出来るので合格率もかなりいいと思います。
路上試験もその時によってかわりますからね。
合格おめでとう、大二の仲間入りですね。
自分は次回7月9日に試験です。 


NO.532
右ミラーさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月 7日(月)23時15分14秒 
  
おっ!合格されましたか!
やりましたね。おめでとうございます。
牽引も取ってくださいよー。お待ちしております(・∀・)

 

NO.511
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月 4日(金)20時52分51秒 
  
今日、平針に寄った帰りに少し高いところに登って記念撮影しました。
今週受験された皆さんお疲れさまでした。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic1/20030704.htm

 

NO.516
小さく見守ってください 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月 5日(土)18時59分23秒 
  
 先日の木、金に時間が取れましたので、GPにて大型二輪の練習をしてきました。
2台あるバイクの内、乗りやすいほうの2号車では、苦手の波状路&1本橋も難なくクリヤーできるようになりました。
(2号車はトルクが厚くエンストしぬくいと思う)、
GPでどうしても練習できないのは坂道発進と40Kmからの急制動で、受験するにはまだまだ不安もありますが、今度の月(7日)にコースとバイクになれる為に初受験の予定です。
ただ、天気予報は雨なので、大雨の場合は受験しません。
それと、2コースある試験コースの内、嫌いなコースがでたら受けません。
汚いやり方かも知れませんが、山を張るのも安く、速く、取得する手段の1つだと考えています。
7日の午前中時間のある方は、遠いところから小さく見守ってください。 


NO.519
そんなに、あせらぬとも・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月 5日(土)23時39分47秒 
  
ミッシーマンさん、無理に試験を受けることはないと思います。
バイクは、扱い方しだいで危ないですから、ブレーキのかけかたをしっかり身に付けて試験に挑んでください。
練習でも、怪我をしないように、気を付けて下さい。
試験の基本は、危険回避の課題が沢山あるように、相手と自分を守るということが大事です。
オーバーワークにならないように! 


NO.524
投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月 7日(月)06時19分11秒 

ミッシーマンさん本日受験するのですか?最初は完走めざし、がんばってください!
試験車両、若干アイドリングが低いように思えます、エンスト注意してください!特に波状路は吹かし気味に・・・ 


NO.525
指示違反 投稿者:ミッシーマン  投稿日: 2003年7月 7日(月)17時04分22秒 
  
今日は小雨でしたが、大自二の試験を受けました、
熱心なギャラリーの皆様のおかげでスタンドは大盛況。
緊張するなか慣らしを1周、
途中、後ろブレーキの効き具合を確かめました。
なかなか良く整備されており後ろブレーキの効きは良く、強くかけるとロックしそう。
さて、本番、練習の成果を出すぞと意気込んで出て行きました。
坂道で一旦停止。
止まる前にちゃんとローギアに落としたので一安心、それで、坂道発進ってどうやるんだっけ?
坂道で15cmほど後退、そしてエンスト、再発進もエンスト、2度のエンストで絶望、3度目ようやく発進成功。
しかし、撃沈を確信したため自ら出発点にお帰り。
30秒足らずで試験終了。
結局あんなに練習した、波状路も一本橋もスラロームも、何もしないまま終わってしまいました。
それで、帰ってきたら試験官に「何で帰ってきたの?エンストは3回までOKだよ。」
とのコメントをいただき、技能試験結果通知には勝手に帰ってきたから「指示違反」と記載されていました。
試験では試験官からストップのお声がかかるまで乗った方がいいみたいです。
次はしつこく乗ろうと思います。
しかし、次はいつ受けられることやら・・・。
 熱心なギャラリーの皆様に、もう少し楽しませてあげることができればよかったなあと反省しています。


NO.526
右ミラーさんおめでとう! 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2003年7月 7日(月)18時49分34秒 
  
ミッシーマンさん、あっけなかったです。
けっこう、長く色んな試験を見ておりますが、2番めぐらいに早い終了です。
ちなみに、最短記録は仮免の若いお兄さんでした。
往年の名投手金田正一はマウンドに上がって駄目だと思ったら勝手に自ら降板してしまったそうです。
まさにそんな感じでした。
もう少し練習するつもりでやれば良かったのに。
みんな、唖然としておりました。 


NO.528
坂道発進 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年7月 7日(月)20時27分35秒 
  
ミッシーマンさんへ
2輪の坂道発進の練習の仕方を説明させていただきます。
平らなところでも練習できますので1度試してみてください。
まず止まっている状態で、左足を地面につけて1速にしてリアブレーキを踏んでください。
次にアクセルを少し開けながら、半クラにします。
その時に、リアのサスペンションが少し沈みます。
少し沈んだら、ブレーキをゆっくりはずします。
この練習の仕方が一番わかりやすく、感覚もとりやすいと思います。 


NO.531
やってみます。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月 7日(月)22時46分23秒 
  

富士一番さん、坂道発進の練習方法ご伝授ありがとうございます。近いうちに早速練習してきます。


NO.532
投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月 7日(月)23時15分14秒 
  
ミッシーマンさん。今日の二輪の試験、残念でした。
最初、何が起こったかわからず、
「なんで戻ってきたの?(゚Д゚≡゚Д゚)なになに?」
後で理由を聞きいたら、坂道でエンストで帰ってくるなんて..
もったいないです〜(;´Д`)
無駄な抵抗はしてみるべきですね。 


NO.534
まだ梅雨 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月 8日(火)00時25分45秒 
  
まだまだ快晴って時に試験が受けられなくて、嫌ですね。

>ミッシーマンさん
自ら終止符を打たれたとは!それだけ集中されてたんですね。次回はいつ受けられるんでしょうか?頑張ってくださいね♪
私も僭越ながら、坂道発進のコツと言ってはなんですが、富士一番さんのアドバイスに、プラス、タコメーターを見ながらアクセルを余分に回してて、半クラになると針が少し下がります。そうしたら、アクセルの力を上げつつ、リアブレーキをはずしていくと、スーっと進むと思います。一度試してみてはどうでしょうか?

なんとか車校での練習も進み、上手く行けば来週の火曜日に卒験です!
平針に行く日も近づいてまいりました。二輪取得中のみなさん、私より先に合格していてくださいね(笑) 

 

NO.521
フリーホールさんへ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月 6日(日)12時24分50秒 
  
遅れて申し訳ありません。
先日の試験での安全確認の件ですが、はっきり覚えていない部分もありますが、まず左回りで優先道路の坂道を通過し下って踏み切りより出てくる道路に相対した所の左方の目視、外周より中央信号に左折した時の巻き込み確認、ギアを1速に入れそこなった後の発進前の後方確認が少し甘かったような気がします。
あと、急制動ですがフリーホールさんは、車輛に勢いがあるため速度の出しすぎに注意しブレーキの掛ける位置が心理的に前になったり、ロックさせたりしないように注意して下さい。
次回のご健闘を祈っています。頑張って下さい。 


NO.524
ギャラリーMさんへ・・・ 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月 7日(月)06時19分11秒 
  
有り難うございました。
自分ではやっているつもりでも、人目に見てそのように見えると言うことは、まだ安全確認が甘かったんですね。
次の受験は一応28日にしようと思いますが、出来れば17日がいいんですが、電話攻撃してみます。
なかなか休みがとりづらくなりました。

 

NO.535
突然現れたおっさんヲタ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月 8日(火)21時01分08秒 
  
7月7日月曜日PM・・・
二度折名人さん、右ミラーさんの試験が終了し3番ホームあたりで皆さん談笑真っ最中。
そろそろ、試験発表。突如おっさん現れる。
おっさん、我々ギャラリーに向かって開口一番
「あんた達、今日試験?私は免許全部取って始めての書き換えで、ゴールドになったよ!!!」
自慢げに話しかけてきた。

最初は、どうせ、2種は普通かバスだけだろうとおもっていたが、話の流れで書き換えたばかりのピカピカな免許証を見せてきた。
なっ何と、本物のヲタクだった。
まあ、自己紹介されたんだから私も「実は私もとこういうもんです」ってことに。
そして、その他ギャラリーから、「ここでは、けん引2種や、全免種所持者は珍しくないよ」
なんて来たもんだからすこし拍子抜けしたようだった。
このおっさん、きっと自分みたいな免許を持っているのは自分ぐらいだろうと高をくくり大いに自慢しようと思ったに違いない。
お気の毒様、来た所が最も悪かったみたいですね。 

 

NO.533
事前調査! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月 7日(月)23時25分25秒 
  
明日は、17日試験予定の大型1種の事前調査に試験場に見学に行く予定です。
他の方の走りを見て、まねをするところなどを調査にいきます。 


NO.540
ありがとうございました! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月 8日(火)22時56分31秒 
  
今日はじめてギャラリーの皆さんにお会いできて、そのうえご指導までしていただいて本当にありがとうございました。
自分の未熟なところや、今後の練習課題など大変参考になりました。

管理人さん、みなさん、これからもご指導よろしくお願いします。


NO.599
明日、試験!! 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年7月16日(水)16時32分52秒 
  
いよいよ明日、試験日となりました。
今日も午後から試験見学に行き、アドバイスをもらいました。明日の試験は、実力(少ないですが・・・)
をすべて出すつもりでがんばります。

ギャラリーのみなさん、今日もご指導ありがとうございました!! 


NO.600
 富士一番さんアクセルオン! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月16日(水)20時08分58秒 
  
明日は門出の平針デビュー、悔いのない試験にして下さい。
守りに徹するばかりではダメです。攻めるべき所ではたえずアクセルオンを!!! 

 

NO.536
チェルシーさんへ 投稿者:右ミラー  投稿日:2003年 7月 8日(火)21時11分12秒 
  
チェルシーさん、明日試験でしたよね。頑張ってください。遠い所から応援します。
僕は講習日の予約が今月28、29日に取れました。 


NO.537
チェルシーさんへ 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月 8日(火)21時52分52秒 
  
チェルシーさん、一日パパ、お疲れさまです。(笑)
明日の試験、頑張ってください。
明日は、応援?にいきます。 


NO.538
チェルシーさんへ 投稿者:天白っ子  投稿日:2003年 7月 8日(火)22時33分41秒 
  
チェルシーさん,明日の試験 頑張ってください。
応援するつもりですが・・・できなかったら御免なさい。
今後は、「平針のパパ」と呼んでもいいでしょうか? 


NO.539
今日は一日・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年7月 8日(火)22時46分05秒 
  
今日は一日平針パパになってましたw(゚o゚)w少しだけ疲れたような感じがします。
[現場に居たギャラリーの方々はご存じかと]HPではチェルシーで語らさせていただきます。
平針ではやはり「平針パパ」なんでしょうか?明日の大特二種は完走目指して頑張ります。
M商店の女の子も明日試験だそうです。また、指導よろしくお願いします。 


NO.547
バケットは嫌だ・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月 9日(水)21時13分04秒 
  
大特二種の試験でした。
バケットでO氏でした。前回リフトで60点で、出来たら今日も点数つくかなぁと期待してました。
アドバイスとか聞いてわかってはいるんだけどいざ、試験になるとあがってしまいど忘れしてしまいます。
最後に注意されたのはふたつしかいわれなかったのに減点超過となりました。
慣らし走行停止から右に右折時、中央線に寄っていないのと方向変換で一回やり直し、でした。
次回こそは0.5種目指して頑張ります。


 NO.545
ホウコウ変換大特 投稿者:好きですSapporo  投稿日: 2003年7月 9日(水)17時31分18秒 
  
皆さん見ていると乗用車の様にステアリングを回してます
車庫に入れる時と出す時が反対後輪が切れるので入れる時に内輪差が発生するので車庫の角に寄せてはダメ真っ直ぐ下がってから切る、出る時はステアリングを切りながら車庫の角に前輪を寄せていってから大きくきるパパガンバッテ 


NO.548
平針のパパさんへ 投稿者:天白っ子  投稿日:2003年 7月 9日(水)22時30分57秒 
  
本日は、ママの応援が遅れたせいで・・・実力が出し切れなかったにかな?それとも・・・ま、次回に期待します。 


NO.550 
チェルシーさんへ 投稿者:2スノーケル名人  投稿日:2003年 7月10日(木)17時02分41秒 
  
昨日の試験残念でしたね、当方も頑張って受験に挑戦しますのでよろしくお願いします。    
miniチャンは、取得時講習はすんだかな?                       
おたがい頑張りましょう。  
じかいの試験はいつかな?                  
平針のパパと早く呼ばれたいですね。  
以上2す?名人でした。              
メールよろしく。 


NO.553
平針のパパさんへ 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月10日(木)23時52分46秒 
  
先日は、ごちそうさまです。
試験結果の「減点超過」はかなりへこみますね。
次回の試験車は、フォークリフトだといいですね。
次回の試験、頑張ってください。 


NO.578
平針パパは! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月14日(月)11時55分46秒 
  
平針パパの旅客特殊自動車の試験23日だそうです。
私はまた、応援することはできないため皆さんに任せる事とします。 
タケチャンは、本日申請されました。車種はバスです。
試験はなんと明日15日となりました。皆、全員集合。 

 

NO.541
限定 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月 9日(水)03時01分03秒 
  
大型特殊は農耕車に限る
けん引は農耕車に限る
眼鏡等
と書かれた免許を初めてみました。

その方は本日けん引を限定解除されました。
大特も限定解除されるそうです。
もったいない。

ヲタ名鑑に免許の配列をつけました。違っている方がみえましたら申し出てください。
ほかの皆さんも早く右下隅の二つを埋めて、登録しましょう。 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1977/mania/wotameikan.htm


NO.543
管理人さんへ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:2003年 7月 9日(水)12時49分39秒 
  
私の所持免許ですが、一部で誤りがありますので報告します。
「大型」「普通」「原付」「け引」「大二」「大特二」「け引二」の7種です。
私の個人的な見識ですが、「大二」「大特二」「け引二」は、免許の王道3免種だと考えています。
その「王道」を手に入れた今、まるで目標を失った抜け殻のように、無気力状態になってます。
まぁ1年以上も平針にかよったのですから、むりもないですよね・・・
「1年以上も・・」と思われる方もいるでしょうが、去年の6月の道交法改定後、しばらくの間は大二の技能試験の電話による指定日の変更ができなかったですし、今のように頻繁に受験することもできなかったのです。
電話変更ができなかったのはつらかったですよ・・・
何せ、大二の技能試験は1ヶ月半〜2ヶ月待ちでしたからね・・・ 


NO.544
昨日 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月 9日(水)13時50分09秒 
  
昨日管理人さんから事情聴視され何事かと思いきや
こういう事だったのか、まあ管理人さんもよく調べていますねエ

農耕車のけ引免許、管理人さん見たのですね、私も見たかった珍しいですからネ
受ける人の顔を見たのに残念。以前は大特の限定解除の人も見ました。
顔だけ? 


NO.546
訂正 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月 9日(水)17時49分54秒 
  
一部誤りがありましたので訂正させていただきます
「事情聴視」は事情聴取の間違いです。失礼いたしました 


NO.551
照れるなぁ 投稿者:試験場ヲタ@Z6  投稿日:2003年 7月10日(木)21時35分44秒 
  
ひさびさにこちらに寄らせていあただきました。
ヲタな方に免許の種類掲載されているのみました。
もしかしてあれ私の免許がベースになってます?(違ってたら
すみません)、そうだとすると思いっきり照れます。

で、あの免許の種類欄には都道府県によって2種類あるよう
です。多分発行する機械のメーカーが異なるのだと思います。

で見分け方ですけど、文字のフォントが異なります。わかりやすい
のは小型特殊や大型特殊の特の字です。へんの部分のはね方が
ぜんぜん違います。あとけ引きのけの字がわかりやすです。 


NO.552
そうなんです 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月10日(木)21時56分45秒 
  
試験場ヲタさん勝手に拝借しました。
羅列してみると、空欄がほとんどない配列のオンパレードで、
何か異様な感じがして来ますね。
普通の人は一個か二個なんだけどね。
あとは小特を見たいです。


 NO.555
免許の空欄。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月11日(金)04時44分31秒 
  
僕は最初、空欄があるのが嫌だったんですが、
免許ヲタ名鑑を見てて、それぞれ個性があるのに気付きました。
もし、下位免許の空欄を任意で埋める事ができたら、
全員、同じ配列になってしまいますもんね。
(しかし、失効で下位免許を消す事ができるのは..埋める事はできないのに..) 


NO.556
免許ヲタ名鑑に・・・ 投稿者:フリーホール  投稿日: 2003年7月11日(金)06時38分30秒 
  
免許ヲタ名鑑に載りたいです・・・が16日まで出張で、試験は29日でだいぶあいてしまいそうですし・・・
試験受けられる皆さんがんばってくださいね・・・!! 


NO.557
免許文字のフォント。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月11日(金)07時14分16秒 
  
確かに違いますね。
試験場ヲタさんの免種の文字を見てて、
なんか違うなーって感じてました。

僕もフリーホールさんと同じく免許ヲタ名鑑に載りたいです。

もう寝ます。おやすみなさい。 


NO.558
訂正お願いします 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月11日(金)12時25分06秒 
  
私の運転免許の配列ですが
上段は、大型・普通・空白・大自二・普自二・空白
下段は、空白・け引・大二・空白 ・大特二・け引二
です。ちなみにY口君は私と全く同じ配列です。 


NO.561
ちょっと質問なんですが、 投稿者:KEI  投稿日:2003年 7月11日(金)17時26分59秒 
  
全国免許ヲタ名鑑でチェルシーさんの最短免許「大型二+大型」ってどうやってとるんですか?
ご存知の方、お知恵を拝借したく存じます。 


NO.562
Re.ちょっと質問なんですが、 投稿者:Hor  投稿日:2003年 7月11日(金)18時09分33秒 
  
チェルシーさんは、いま頃、仮眠中なので、代わってお答えします。

GA隊員なら、大型から免許が取れます。 


NO.570
Re.Re.ちょっと質問なんですが 投稿者:KEI  投稿日:2003年 7月12日(土)08時04分00秒 
  
なるほど。そういうことだったんですね。
納得。
ありがとうございました。 

 

NO.542
あれ? 投稿者:たけだる  投稿日:2003年7月 9日(水)04時30分03秒 
  
掲示板のタイトルが変わっている。
今、ここでは、色々な免許にトライされている方が多いですもんね。

管理人さん、そんな限定免許があるとは..
どなたが持っているんですか?僕も見たいです。

てるキヨさん。来週の火曜日に卒業検定ですか。
どうやら先を越されそうです。
今、平針で大型二輪の試験を受けている人は、
次回試験まで、約一ヶ月待ちです。
受験者が殺到しているみたいです。
電話攻撃もむなしく、
「空いてない、キャンセルはない」
ばかり。半分、キャンセル待ちは諦めムードです。
な、萎えた..(´Д⊂ 

 

NO.549
東三河運転免許試験場 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年 7月10日(木)15時11分17秒 
  
はじめまして、今日豊川試験場にて、普通二輪の技能試験に合格しました。
しかし、予想外の出費が、、、取得後講習を受けなくてはいけないことを初めてしりました。
豊川は、月に2回しか二輪の試験がないため、2ヶ月合格までかかりました。(大型は週2回やっている)
平針には大特一種取得のため2月、3月にお邪魔しました。次は大型二輪受験の為に近いうちにいきたいです。 


NO.554
(無題) 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月11日(金)03時00分25秒 
  
むにゅさん投稿ありがとうございます。
豊川でも2輪の試験あるんですか。
コースは専用のがあるんですかね。月に2回だと日程を合わすのが大変ですね。

平針のパパさんは何をやってんですかね。
このままでは私の記録(6回)に1直線

二度折さん今度はいつだっけ?

試験日のカウントダウン、人数が少ないんで、みんな試験日を教えて〜

金曜日も多分見に行けないのでたけちゃんまんをよろしく 

 

NO.559
タケチャンマンおめでとう!!! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月11日(金)16時40分08秒 
  
草刈の効果あってか?
普通2種合格おめでとうございます。
けん引に引き続いての方向変換のトラウマはどうやって克服したんでしょうか。

無償で草刈をした、タケチャンマンをきっと神様が見ていて良い結果をもたらしてくれたのでしょう。
ところで、次はバスそれとも大特二種どっちかな? 


NO.563
タケチャンマンおめでとう!!!  投稿者:天白っ子  投稿日: 2003年7月11日(金)18時47分17秒 
  
おめでとうございます。次が、待ってます。
がんばって下さい。残り2つ!! 
NO.564
ありがとうございます 投稿者:タケチャンマン  投稿日:2003年7月11日(金)19時41分51秒 
  
本日、普通二種の試験に合格しました。応援してくださったギャラリーの皆さん有り難うございました。
次は、平針のパパが待っているので大特二に行きます。
NO.565
タケチャンマンさんへ 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月11日(金)21時00分09秒 
  
普通二種、合格おめでとうございます。
次は、大特二種ですか。頑張ってください。
もしかしたら平針のパパより先に・・・。 


NO.566
GETS 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月11日(金)21時40分36秒 
  
タケチャンマンさん、普通二種合格おめでとうございます。HORさんと情報提供して、管理人さんに普通二種取得のHP作ってもらってくださいね。

試験場ヲタ@Z6さん、お久しぶりです。乙6・酸化性液体GETされたのかな? 


NO.567
チィ何言ってるの 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年 7月12日(土)00時22分09秒 
  
タケchanまん3へ やっぱり大型二種に行くのが人の道です、
ケモノ道に逸れてはいけません冷静になって怦ォい事は考えてはダメです まずは使える免許、それに大得?二種はクルクルと回ってくればうかるのでそんなものは後でいいっしょand now普通荷種合格おめでとう簡単ではござるがお祝いの言葉とかえさていただきます。 


NO.568
すごい! 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月12日(土)03時37分03秒 
  
タケチャンマンさんへ。一回で合格ですか!
おめでとうございます。僕も普通二種を取りたいんで、
その時は、アドバイスをお願いします。 


NO.569
だんだんと 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月12日(土)07時24分01秒 
  
タケチャンマンへ 合格おめでとう。これで免許オタに近づいて来ましたね、
やはり大二に行くべきだと思いますヨ。大特はいつでも取れますから
平針のパパに大特に行くようだまされないよされないように。

 

NO.560
こんにちは〜(^o^)/ 投稿者:mini  投稿日:2003年 7月11日(金)17時00分27秒 
  
取得時講習、受けてきました(^^)v
シュミレーションで酔いつぶれました(-_-;)
もう乗りたくないよ〜(-_-;)
やりたくないよ〜(>_<)!と(;_;)モード。
しかし三時間!最後まで、何とか受けれました。
来週の火曜日にいよいよ大2免許を頂に!平針に行きます(^^)/~~
みなさんに会えるのも楽しみです(^-^)。
15日に試験の方はいるのかしら?。 


NO.569
だんだんと 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月12日(土)07時24分01秒 

miniさんへ 火曜日平針ですかそれでお願いがあるのですが、下山の美味しいトーフ屋さんを教えてほしいのですが? 
私も地図持参で行きますので。 


NO.577
お山 投稿者:mini  投稿日: 2003年7月13日(日)19時49分10秒 
  
蓬の人さんへ
お豆腐屋さんは、分かりやすく?!ばっちり(^_-)教えちゃいますよ(^-^)。

ギャラリーMさんへ
親睦会の件は、火曜日にゆっくりお話しましょうね(^^)/~~ 


NO.598
昨日は 投稿者:蓬の人  投稿日: 2003年7月16日(水)08時08分24秒 

昨日あれから下山に行き、miniちゃん教えてもらったお豆腐屋さん
少し南下した額田町の高橋豆腐店で美味しい豆腐を買ってきました。
自然芋入りの豆腐一ヶ1000円 美味しかった。
それと木綿ごしがあと二ヶしかなく、私は絹より木綿が好きですので
買ってきましたヨ。 木綿と言うより絹に近い感じでした。
あといろいろな豆腐があり、豆腐ドーナツなんかは砂糖をかけると
ミスタードーナッツですよ。クーラボックス持って行ってよかった。
クーラーかハッポウスチロールを持参しなければいけませんネ、
氷を入れてくれるので良かったです。 今度お豆腐ツアー
なるものを企画しましょうか? お昼はminiちゃんとこで、帰りは
管理人さんの造成中の土地を見学するというのは如何でしょうか。
アッ平針に誰も居なくなるから駄目かな、、、、
案外時間はかからず平針から1時間ほどで行きます。
帰りはminiちゃんの職場の前を通り、平瀬経由で足助に寄り自宅に
帰りました。高橋豆腐店まで1時間、足助まで1時間、
名東区の自宅まで1時間、三時間のドライブでした。

驚いたことに、高橋豆腐店は私の知り合いの同業者の兄嫁の実家
と判明、世間は狭いし怖い怖い。 

 

NO.571
親睦会開催について・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月12日(土)14時24分13秒 
  
以前より、要望がありました親睦会を開催したいんですが、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです
少しでも多く参加して頂きたいので、まずは日程と会場が問題です。
予定としましては、七月下旬から八月上旬にかけて。時間は昼夜問わず。
miniちゃんにも、少し相談に乗ってもらうかも知れません。
とにかく、今度の火曜日に平針に行きます。ヨロシクお願いします。 


NO.576
親睦会は? 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月13日(日)07時12分29秒 
  
私は今後休みは8月の第二月曜日まで火曜日しかありませんので
火曜日にしてほしいなァと、 来週月曜日は旗日なので営業します。
火曜日なら参加、それ以外なら不参加で〜す。 


NO.579
知らなうちに・・・ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:2003年 7月14日(月)14時29分08秒 
  
タケチャンマンさんは普通二種に合格されていたんですね。
おめでとうございます。けん引二種を一緒に受験したのは、つい最近ですよね。
すごいですねぇ・・・
あっ、チェルシーさんはどうしてるのかな?
あと、天白っ子さんは全免種に向けて何か活動をしているのですか?

さて、皆さんに尋ねたいことがあるのですが、二輪の免許の購入にはどの程度の費用がかかるのですか?
それとギャラリーMさんに尋ねたいのですが、親睦会って何ですか?
参加資格とヲタク度は関係あるのですか? 


NO.580
SUMIちゃん・そして皆さんへ・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月14日(月)20時15分32秒 
  
せっかく皆さんと平針やこのホームページで知り合った訳じゃないですか。
ですから、飲み会でも開催し少しでも親睦を深められれば良いと思い、皆さんの意見をききつつ催したいと思っております。
参加資格なんかありませんよ。このホームページの掲示板に参加している方で実際我々変わったおじさん達に会って見たいと言う人でも結構です。
但し、残念ながらスマップのようなジャニーズ系はおりませんよ。
どちらかと言うとトラさんの映画に出てくるキャラクターの方をイメージして頂いた方が良いでしょう。
近日中に日程を決めますが、日程が合ったかた全てに参加資格があるとお答えしておきます。
日程の合わなかった方は、今回が最後ではありませんのでご安心ください。
全ての人に日程を合わせるのは不可能です、悪しからずご了承ください。 


NO.581
そして・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月14日(月)20時30分53秒 
  
我々、大型2種や、ヲタ免、大型二輪ど高等な免許を所持しているか、取得を目指そうとしているわけですので、当たり前のことですが、お酒を飲まれる方は車でいらっしゃることは硬くお断りします。
また、未成年の方は飲酒をお断りします。
また、児童福祉法の対象となる年齢となるかたは保護者同伴でお願いします。(居ないとおもいますけど) 


NO.584
(無題) 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:2003年 7月14日(月)22時27分48秒 
  
私にも親睦会への参加資格があるのですね。 よかったぁ(^^)
さて、先日ですが、千葉県習志野市茜浜という場所にある大手バス会社の駐車場で、大型二種免許でも運転が可能といわれている連接バスを見ましたが、なんとナンバープレートの前と後ろが同じなんですよ!!!
通常、ナンバープレートは1台の車輌に1枚(1セット)なので、トレーラーの場合は牽引車と被牽引車では異なるナンバープレートがついているのに・・・
ってことは、全長18メートルもあるのに1台の車輌として登録されているということになりますよね。
あの車、一度くらいは運転してみたいものです。
そこで管理人さんに一言!
掲示板に「試験官に嘯く」と記載されていますが、トレーラーバスは本気で運転したいと思っているんですよ。
まぁ「今日の試験でダメなら諦める」と試験官に告げてから受験をしたのは真実ですけどね・・・ 


NO.590
本日の結果と親睦会の日程。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月15日(火)17時31分26秒 

親睦会の日程***
親睦会の日程は、皆さんと協議?した結果、8月10日に決行することとなりましたのでここにお知らせ致します。
幹事はチェルシーさんに一任します。
日程的にどうしても参加できないかたがおりますが、日を改めてminiチャンの田舎を訪ねるツアーを後日開催する予定です。
親睦会およびツアー多数参加お願いします


NO.592
親睦会参加希望@ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月15日(火)20時00分49秒 
  
とりあえず、親睦会に参加できるよう日程調整します。
たとえ、夜遅くなっても参加します。参加者数にカウントお願いします。 

 

NO.572
鈴鹿サーキット 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月12日(土)15時50分08秒 
  
今、管理人さんと、サーキットにいるよー。楽しいー(・∀・) 


NO.573
行って来ましたsuzuka 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月12日(土)21時15分09秒 
  
たけだるさんお疲れさま
これを見たら次回誰か行くでしょうね。 
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8046/topic2/hondasijyoukai/RR600.htm

 

NO.574
平針と二輪 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年 7月12日(土)22時33分46秒 
  
豊川は、小型二輪と普通二輪のみで、コースは四輪と共同です。
二輪試験の日は、普通二種と混じって試験です。
二輪の試験は、7−8割がブラジルのヒトで、国際色豊かです。試験後の講評は通じているのだろうか???
練習は岡崎の享成交通大学(新制度になるまで大型二種の練習もやっていた所らしい)で、ワンタイムトレーニングを使い3回目で合格しました。一回目は転倒、試験中止でした。
さて大型二輪も感覚を忘れないうちにとろうと思いますが、平針の大型二輪は試験と試験のあいだはどれくらい空くのでしょうか?住まいの豊橋からだと一日会社休むことになりますので・・・
どなたか教えていただければと思います。 


NO.575
RE:平針と二輪 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月13日(日)00時17分28秒 
  
7月7日の受験で次回は7月24日か28日でした。7・8月は学生が多いので混雑するようです。
盆休み期間は二輪のみ試験をするようなことが17番窓口のカレンダーに記入されていました。

管理人さん・タケダルさん。とても良い経験をされたようでうらやましいです。

ギャラリーMさん、多くの方に参加してもらうなら、交通の便の良い名古屋駅辺りがやはり、いいのかな???
挙動不審さんにも来てほしいなあ。 

 

NO.582
明日は・・・ 投稿者:平針パパ  投稿日:2003年 7月14日(月)21時17分12秒 
  
明日の技能試験者は、牽引一種・大型一種・大型二種・のみなさんです。
合格しましょう\(^O^)/技能試験は確かに緊張してしまい普段わかっているのに出来ない事があります
。でも諦めずに頑張りましょう(^-^)/~~ 


NO.583
(無題) 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月14日(月)21時42分55秒 
  
明日は平針ギャラリーとしてお邪魔します。ひそかに応援しています。
大特の試験見学します、勉強して次回の試験に役立てればと思います。次回の試験日は7月23日水曜日昼からの予定です。 

 

NO.585
いよいよ! 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月14日(月)22時48分25秒 
  
つ、ついにこの日がやってきました。明日は大型二輪の卒験です。
二段階のみきわめは、土砂降りの中だったので、調子悪すぎて落されてしまいました。
(私の技量が足らないんだわ)
あまりの失意に、歳がいもなく泣いてしまい、逆に先生に悪かったかもなぁ・・・
その形相で予約取りにいったので、事務のお姉さんや、女性の先生に心配され話を聞いてもらって、慰めてもらうという事になってしまいました。情けないですね。
みなさんは一発試験だから、もっともっと精神的にも大変なんでしょうね。
もっと逞しくならねば!です。

緊張してしまうと思いますが、普段通りに出来る様頑張ってまいります。
すぐ予約がなかなか取られない皆さんも、イメトレとかしながら、モチベーション高めていってくださいね。

受かれば、平針〜♪どなたかにお目にかかれるといいですが・・・。 


NO.588
本日は 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月15日(火)03時29分42秒 
  
今週のヤマになります。
受験者の皆さんの朗報が聞けると良いですね。
てるキヨさんも卒験、報告を楽しみにしてます


NO.589
平針で普通二輪。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月15日(火)03時31分48秒 
  
てるキヨさん。いよいよ卒験ですか。
課題は、即失格行為だけは避けましょうね。
スラロームはゆっくり抜け、一本橋、波状路は早く渡り、
急制動は遅めに進入、って感じでしょうか。
スラロームは、早く抜けようとして、パイロンに触ったり、
一本橋、波状路を遅く渡ろうとしてエンスト、転倒したら、
失格ですもんね。しかし急制動で遅すぎは減点が痛いですが..
がんばってくださいね。

それにしても、今、現在の平針の大型二輪の受験者は、
一体、何人受験しているんでしょう?
僕も次の試験が不合格になると、今度の試験は8月末?
やっとれんーって感じですー。
(やるしかないですが..) 

 

NO.586
SEMIさんへ 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月15日(火)00時33分42秒 

SUMIさん、はじめまして郵便屋です。(一度、平針でお会いしましたが。)
二輪免許の購入金額ですが、いきなり大型二輪は、だいたい20万円前後です。
普通二輪(中型)は、だいたい13万円前後です。
普通二輪(中型)から大型二輪は、だいたい10万円前後です。
自動車学校によって料金が、微妙にかわります。 


NO.587
郵便屋さんへ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 7月15日(火)02時35分03秒 
  
わざわざありがとうございます。
それにしても20万円前後とは・・・
中型でも13万円もかかるんですか・・・
13万円というと、私が平針で[大型][け引][大二][大特二][け引二]の取得に使った費用に匹敵する金額ですわぁ・・・ (- -;)
暇をみて『ヲタ度4』に挑戦しようと思いましたが、しばらくは『ヲタ度3』のままで我慢します (;_;) 


NO.589
平針で普通二輪。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月15日(火)03時31分48秒 
  
初二輪だと、取得時講習があるそうです。
12300円だそうです。さらに、
応急救護が3600円。←普通一種があれば不要
練習とか、試験を重ねると、結構かかりますね。
でも、大型二輪よりは楽にイケそうですね。
SUMIさん、平針で二輪の試験、うけませんか?

 

NO.590
本日の結果と親睦会の日程。 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月15日(火)17時31分26秒 
  
本日は、平針のママ・けん引1種・・・合格  
チェルシー好き好きギャル(飴の事)・大型1種・・・合格  
先日けん引1種・大特1種をゲットしたお兄さん・普通2種AT・・・合格   
すりこぎ君・大型2種・・・合格   
本日より乗り上げくんに改名?したタケチャンマン・大型2種残念ながら2匹めのどじょうおらず。撃沈!!!
miniちゃんは、取得時講習を無事に終えて本日みごとに(大二)の文字を免許に刻むこととなりました。


NO.591
本日は… 投稿者:yoshi  投稿日:2003年 7月15日(火)18時18分14秒 
  
ギャラリーの皆様大集合でしたね。お疲れ様でした。
普通二種合格しました(AT限定なんていうレアな免許)
しばらく平針には来ないと言っておきながら、やっぱり来ちゃいました。
あの緊張感がたまりませんね。
技能試験は合格したのですが、取得時講習を受けていないため免許をもらうのは
ずーっと先になりそうです。近くの指定校に電話しまくったのですが、
この時期なかなかやっていなくて予約が入りません。
少し落ち着いて本業に精をだしつつ取得時講習受けてきます。

取得時講習が終わったら、限定解除かはたまたバスに行っちゃうか、平針再デビューします。
きっと涼しくなっている事でしょう。
またよろしくお願いします。たまにはギャラリーとしてお邪魔します。


 NO.593
本日・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月15日(火)21時23分24秒 
  
牽引一種・平針ママ☆大型一種・チェルシー好き好き☆大型一種・お兄さん☆その他知り合いの方々が合格されていきました。やはり知り合いが合格していかれるとすごいうれしいですね。何だか自分の事のように思います。miniさんは無事に免許証に大二の文字が・・・。改めておめでとうです。 


NO.594
驚いた 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月15日(火)22時40分26秒 
  
1時過ぎに、大ニュースの速報をもらいました。
すりこぎ君本当に合格しちゃったんですね。しかも採点が厳しいHら試験官でですか。
彼は皆さんご存じの通り、普通免許取得以来、路上で自動車と言うものを動かした事がありませんでした。
しかも練習時間はたったの14時間、みなさんの様に路上で自分の車を走らせた事は当然ありません。
だれもが自動車学校へ行った方が良いと、口には出さねど思って板に違いありません。
しかし、彼は4回目で合格、しかもそのうち路上3回も出て行きました。
やれば出来るんですね。自動車学校も商売あがったりですね。
それより私は正直言ってすごくくやしい!自分の練習時間が一度も一人で車を走らせた事の無い人と同じだけかかったとは。

それにしても最近大型二種を10万もかけずに取って行ってしまう人の多いこと。
このサイトにもだいたいの予算を唱った部分があるのですが、書き直しを余儀されますね。 


NO.595
みなさん、すごすぎる・・・ 投稿者:平針パパ  投稿日: 2003年7月15日(火)23時05分28秒 
  
今日は朝から平針に居ましたが知り合いとかが試験合格していかれると自分も負けてはいられないとつくづく思いました。 


NO.598
昨日は 投稿者:蓬の人  投稿日: 2003年7月16日(水)08時08分24秒 
  
皆さん努力をすれば何とかなるものだと言うことがわかりましたネ
いや実に感動もんでしたネ。私は昨日は1:30までしかいなかったですが、
1:00発表のあの感動はきっと忘れるでしょう。 
すりこぎくんのことはこれからも語り継がれることでしょう「私がたぶん言うと思う」
それとママさんも午後合格したのですね。
あの走りで滑るわけがないと思っていましたョ

 

NO.596
チャレンジ 投稿者:doco  投稿日:2003年 7月16日(水)01時48分21秒 
  
平針で、大型自ニを受験しようと今日立ち寄ってみました。
ここが難関のところなんだぁ、と思いました。がんばりま〜す。

たけだるさん、はじめまして。今、試験を申し込んでも
かなり先になってしまうんでしょうか。 


NO.597
docoさん、はじめまして。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月16日(水)04時54分46秒 
  
多分、今、試験を申し込んでもかなり先になりそうです。
あと、大自二の試験は、事前審査があるので、
月、火、木、のどれかの日にAM9:10までに、
17番窓口で、申請してください。
8の字と車体引き起こしと、センタースタンドかけをやります。
多分ですが、試験車両は、燃料が少なめに入れてあるっぽいので、
車体引き起こしは楽にできるとおもいます。
(燃料満タンのCB400より軽く感じた)
グリーンパークのCB750(試験車両と同じ)
に乗ると、重い!マジで。倒しそうになった事が何回もあります。
(燃料が満タンかな?ここのCBは)
車校だと、1週間と8〜9万で買う事ができますが、
(普通二輪がある場合)
やっぱり平針で取る事に意義があると思います。
docoさん、一緒にがんばりましょう。 

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ