NO.510
歩行者保護不停止 投稿者:右ミラー 投稿日:2003年 7月 4日(金)17時55分44秒
前回の試験は大根交差点で左折の時、歩行者を全部行かせたと思ったら一人死角に入っていました。
と言うことで失格。
他にも「進路変更が焦りすぎ、無理に行こうとするな」と言われました。
かなりへこみました。
でも試験日のキャンセルが早めに取れたので気を取り直してがんばるしかないです。
初の午後からの試験です。午前と路上の様子は違うのでしょうか?
NO.513
お久しぶりです。(^^; 投稿者:よっしー 投稿日:2003年 7月 5日(土)11時41分16秒
しばらくお邪魔しないうちに 二輪や大特ニ種の話も盛り上がっていますね。
管理人さん、タケチャンマンさん、け引ニ種合格おめでとうございます。
天白っ子さん、四輪制覇ですね。おめでとうございます。
チェルシーさん、大特ニ種がんばってくださいね〜。(^O^/~
右ミラーさん、はじめまして。
私は午後の試験ばかりだったので、午前との比較はできないのですが、午後の試験で
気がついた点をいくつか・・・。(Bコース)
@ドタキャンで受験者が自分一人だけになることがある。(ある意味、気楽)
A路上駐車が多い。さらに宅配便業者のトラックも多い。
横断歩道の直近に佐○急便のトラックが止まっていたりするので気をつけて下さい。
B自転車が多い。大根の下り坂で後方から勢いよく突っ込んでこられてヒヤリとしました。
Cスーパーセ○ユー付近のわき道からの合流が多い。
Dカー○ホームセンターの交差点の歩行者と自転車が多い。
E大根交差点と天白消防交差点がよく渋滞します。
停止位置と信号の見極めに注意して下さい。わき道の出入りも多かったです。
☆雨の日だと自転車も歩行者も少ないのでいいのですが。
それでは、試験がんばって下さい。
NO.514
右ミラーさんへ。 投稿者:たけだる 投稿日:2003年7月 5日(土)15時51分51秒
試験、だめだったんですか..
やっぱり路上は運も関係するんですね。
NO.517
7月7日7回目の試験 投稿者:右ミラー 投稿日:2003年 7月 5日(土)19時34分17秒
よっしーさん、はじめまして。貴重なアドバイスありがとうございます。
車も人も多そうですね。
いつもより周りの状況に左右されそうですが落ち着いて受験します。
たけだるさん、いつも応援ありがとうございます。
NO.518
右ミラーさんへ 投稿者:mini 投稿日:2003年 7月 5日(土)21時50分08秒
7月7日試験(^-^)頑張って下さいねo(^o^)o
昼からの試験は、薬屋さんの信号付近は、本当に人通りが激しいうえに!停止線越えての信号待ちが〜(-_-;)厄介かも。
路上試験は何が起こるか分からないけど、落ち着いて走れば良い結果が出ると思います(^^)/~~
ヘタッピな人に練習で、見極めを出さないと思うから自信もって頑張って下さいね(^-^)
NO.520
右ミラーさんへ 投稿者:管理人 投稿日:2003年 7月 6日(日)03時48分24秒
miniさんも言ってた所、路上Bコース緑黒石左折は超難関になる場合があるので要注意です。
信号にさしかかる前から出来るだけ人の流れを感じ取っておかなければなりません。
自分もあそこは大分シミュレーションしました。
歩行者がいないなと思っていても薬屋さんの自動ドアが開いて急に交差点をわたり出す場合もあります。
停止線を越えての信号待機車輌なんて本当にしょっちゅうです。
停車位置を越えている車があった場合は、少し左を空けて曲がらざるえません。
そのときの左の巻き込み確認は一層丁寧にしましょう。
また左を空けて準備をしたはいいが自分の信号が赤になってしまい空けた事が無意味になると巻き込み防止の減点になりかねまん。
信号のタイミングもしっかりとりましょう。
時には試験官の誘導(クラクションを鳴らして)で待機車輌を前に出させる事もあるようです。
信号通過のタイミングの取り方は、たぶん歩行者信号の点滅で計っていると思いますが、その点302号横断は前ぶれもなく急に変わるので注意が必要です。
信号が変わった場合は停止線で安全に止まれない場合は原則、徐行確認して通過です。
間違ってもアクセルをふかして早く通過させようとは思わないこと。(即失格です)
しかし実際として対面に右折車輌が待機していた時早く通過したくなりますね。
停止線を越えて止まってしまっても、合格になった人もいます。
(普通は信号無視ですがやむを得ない事もあると言う判断ですか)
もう一つ、先日合格された方の1回前の話、A2コース最後の信号の手前の歩行者信号が急に赤になったので、止まれないと判断して通過したら失格!
結局信号を見ていたが、歩行者がいて押しボタンを押しているのを知らなかったと言う事です。
あと大根の信号の周りの横断歩道、本当に見過ごしやすいので注意して下さい。
次の777が幸運なナンバーになることをお祈りします。
NO.522
(無題) 投稿者:右ミラー 投稿日:2003年 7月 6日(日)14時14分28秒
miniさん、管理人さん、ありがとうございます。明日試験前にポイントの再確認をして望むつもりです。
NO.523
右ミラーさんへ 投稿者:チェルシー 投稿日:2003年 7月 6日(日)17時43分31秒
明日試験なんですね。頑張って下さい。
試験と思うと緊張するから練習と思えばかなりリラックスして試験に望めますよ。
あんまり深刻に考えないで頑張って下さい。
NO.524
投稿者:フリーホール 投稿日:2003年 7月 7日(月)06時19分11秒
右ミラーさん、がんばってください!教え上手なギャラリーの皆さんがいれば百人力です。
NO.525
投稿者:ミッシーマン 投稿日: 2003年7月 7日(月)17時04分22秒
右ミラーさん、無事合格されたようで、おめでとうございます。
取得時講習のシミュレーターでたくさん人を跳ね飛ばして下さいな。
NO.526
右ミラーさんおめでとう! 投稿者:ギャラリーM
投稿日: 2003年7月 7日(月)18時49分34秒
お目にかかったことは有ったんですが、ペンネームと結びついたのは今日が始めてでした。
とにかく、おめでとうございます。
試験前の午前中、少し緊張気味だったみたいですが、良い緊張感となりましたね。
このハードルを乗り越えたことは人生にとっても大きな自信になるとおもいますよ。
NO.527
講習 投稿者:mini 投稿日: 2003年7月 7日(月)19時28分32秒
右ミラーさんおめでとうございま〜す\(^O^)/
よかったですね、ラッキー7!(^^)vv。
私は明日、明後日と講習に行って参ります
シュミレーション何だか楽しそうですねo(^o^)o
その次はいよいよ念願の免許証に【大二】の文字が〜♪ルンルン。
来週、平針に行くの予定なので、又皆さんに会えるのが楽しみです(^-^)
NO.529
ついに 投稿者:右ミラー 投稿日:2003年 7月 7日(月)21時42分05秒
やりました。777のフィーバー。
実はA1コースのほら貝東の手前の右車線への進路変更を電光掲示板手前の交差点内でやっていました。
試験官にも指摘されていたのでほとんど諦めてたんです。
しかし…合格!
後は講習受けて交付を待つのみ。なんか、肩の荷が降りました。
多くの情報をいただいたこのホームページの管理人さんを始め、ベンチから見守り試験に落ちる度に応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
受験中の方頑張ってください。乗りこなせているという自信を持つ事も大事だと思います。
時間と金があったら次は……け引?
NO.530
おめでとう\(^O^)/ 投稿者:チェルシー 投稿日: 2003年7月 7日(月)22時23分06秒
右ミラーさん大二合格おめでとう。
試験官K島氏でしたね。
自分も同じ試験官に大二いただきました。あんまりしゃべらない方で落ち着いて実技試験に望む事が出来るので合格率もかなりいいと思います。
路上試験もその時によってかわりますからね。
合格おめでとう、大二の仲間入りですね。
自分は次回7月9日に試験です。
NO.532
右ミラーさんへ。 投稿者:たけだる 投稿日:2003年 7月 7日(月)23時15分14秒
おっ!合格されましたか!
やりましたね。おめでとうございます。
牽引も取ってくださいよー。お待ちしております(・∀・)
|