NO.655
大型二輪。 投稿者:たけだる 投稿日:2003年 7月25日(金)15時58分52秒
またまたすべりました。言われた事が安全確認です。
むー、前回に続き今回も同じ事を言われるとは..
なんか、試験の課題よりも安全確認の方が課題になってきました。
今朝、17番の窓口にて試験日を変更する事ができ、
7月29日に変更できました。
(みんなに車校で買ったほうが早いよ、と連呼された..萎える..)
NO.656
たけだるさんへ! 投稿者:ギャラリーM 投稿日:2003年 7月25日(金)19時18分30秒
安全確認が指摘されると言うことですが、操作に気を取られゆとりがなく忘れてしまうんでしょうか?
根本的にまだ掴めていないんでしょうか?
バイクの試験は課題が難しく多分忘れてしまうんでしょう。
コースを何回も歩いてイメージトレーニングを重ねておくことも大切でしょう。
二輪の確認はミラーではなく目視重視なのでしっかり首を動かさないと、見ていないと取られがちだとおもいます。
昔、限定解除の頃の受験者は白いヘルメットに赤い蛍光シールを十字に貼り安全確認をアピールしていたらしいです。
萎えずに頑張って下さい!
NO.658
ギャラリーMさんへ。 投稿者:たけだる 投稿日:2003年 7月25日(金)20時06分22秒
お返事ありがとうございます。
ご指摘通りゆとりがない&つかめてない、って感じです。
10人ぐらい完走してましたが、昨日の合格者は14人中1人でした。
僕も早速、ヘルメットにテープを貼ります。
(僕のヘルメットは黒いので白いテープを貼ります)
NO.662
聞きました? 投稿者:てるキヨ 投稿日:2003年 7月26日(土)11時33分02秒
>たけだるさん
残念でしたね〜14人中1人ですか。中には「よく試験受けにくるなぁ」なんて方もみえますが、厳しいんですね、平針は。
試験後、検定員に左折の時はこれ位とか、この位よく目視するとか、アドバイスはいただけないんですか?
確かに、あの狭いコースで、メリハリを付けつつ、ゆとりを持ってって難しそうですね。
私は「いち、にー、さーん」って後頭部が前向く位の感じでやっていました。
1:ミラー2:目視3:ちゃんと前向いてからハンドルを切る
(前向く前に開始すると、安全確認になっていないらしいので気をつけて)
黄色点滅、一旦停止も確実にやった方が良いと思います。
一旦停止はゆっくりしても確認後、スムーズに出れば、発進手間取りにはならないと思うんですが。
平針はどうなんでしょうか?車校は、コースがもう少し広いから、余裕を持って出来たのかもしれません。
でも、どんな道を走ってもやる事は一緒なんですけどね。
私が運が良かったのは、初めて法規走行練習する時後ろに乗って、先生がやる確認の仕方、タイミング、場所を覚えて、先生がバイクで後ろからチェックするとき、完璧にやりとおし、「バッチリだね〜」とお墨付きを頂き、それを8時間ず〜っと練習しつづけ、体で覚えました。
そして、検定員が、その時の先生だったのでラッキーでした。
ギャラリーMさんのおっしゃる通り、イメトレって大きいと思います。
私もよく、自転車乗ってる時にやっていました。(全然違いますが)次こそ頑張ってくださいね♪
NO.663
たけだるさんへ。 投稿者:郵便屋 投稿日:2003年 7月26日(土)16時01分50秒
「安全確認を指摘された」と聞きました。
たけだるさんは、安全確認はしているが、試験官からは確認不足と見られているのでは?
確認した方向(右なら右を確認した時)一瞬首の動きを止めてみては?
あと、自分が受験していた時の話ですが
一時停止からの発進の際の右後方の確認、左折時の巻き込み確認をしない受験者を時々見かけました。(なにか参考になれば)
たけだるさん、走りに自信と余裕を持ってがんばってください。
NO.668
郵便屋さん、てるキヨさんへ。 投稿者:たけだる
投稿日: 2003年7月27日(日)13時52分03秒
アドバイスありがとうございます。
よくよく考えると、首をとめてないし、
後方確認も甘かったかも知れません。
それともう一つ、交差点に入ってから安全確認をしてた時がありました。
余裕がないって事ですね。
(Bコースで一本橋の後、交差点右折が厳しい。確認が忙しい)
あと右折、左折の寄せも甘いと言われました。
うーん、ムズいなぁ。しかし僕はめげずにがんばります。
NO.659
おつかれさまです。 投稿者:doco 投稿日: 2003年7月25日(金)21時00分27秒
たけだるさんの頑張りを見習って気を引き締めなくては、と思っています。
こちらは当初29日の予定でしたが間に合いそうもないので、その日は見にいくだけにしました。
たけだるさんの後追いで頑張りますっ。
NO.661
docoさんへ。 投稿者:たけだる 投稿日:2003年 7月26日(土)11時08分57秒
試験を早く受けましょうよ。
そして苦労を語りましょう。
あ、AT限定の試験車輌の事とか聞き忘れますた〜(´д`)
NO.662
投稿者:てるキヨ 投稿日:2003年 7月26日(土)11時33分02秒
>docoさん
見学もすごく勉強になりますよ〜どこで、どういう感じに安全確認してるのか、乗車姿勢、走行位置、ニーグリップを見てみると自分の問題点とか見えたりしますよ。
頑張ってくださいね。
NO.665
そうですね。 投稿者:doco 投稿日:2003年 7月26日(土)22時53分31秒
たけだるさん、早くコースに出たいのもありますね〜。
で、この一週間、グリーンパークで一時間、豊田ライディングスクールで二時間乗りましたが、ほんと動かすだけで精一杯でしたよ。
火曜日はお目にかかれればいいですね。
しばらくは、てるキヨさんのおっしゃるとおり、ベースを勉強しなくちゃ、と思います。
せっかく安くとれる機会なんで受験回数も減らしたいですね〜(といっても、結局、たくさん受験するんだろうね)。
NO.679
フリーホールさんへ。 投稿者:たけだる 投稿日:2003年 7月29日(火)14時09分05秒
大自二合格、おめでとうございます。
ヘルメットにテープはいいですね。安全確認してるなーって感じがしました。
今日の僕の大自二の試験は失格でした。
急制動で車輪がはみ出し失格。
試験管のM井さんにも、
「目に見える失敗は見逃す事はできんなー」
って言われてしまいました。
僕、個人の課題の安全確認も今回はまあまあ良かったって言われたから、次回は頑張ります。
試験官のお言葉に次回は脈アリと感じてしまいました。
NO.681
フリーホールさん・たけだるさんへ 投稿者:ギャラリーM
投稿日:2003年 7月29日(火)18時37分53秒
たけだるさん、試験を拝見するのは今日が始めてだったんですが、急制動で後輪をロックさせてしまいオーバーしてしまった以外特に悪い所はありません。
時速40kmからのブレーキはやはり前輪をもう少し使わないと止まれないです。
自動車学校では体験学習で後輪ブレーキのみの急制動を体験させられました。
意味は後輪だけではとまれないと言うことを知るためです。
今度練習する機会があれば前後で程良いブレーキのかかるポイントを掴むことを意識すればもう大丈夫ではないかと思います。
次回で合格できるよう頑張ってください。
NO.682
フリーホールさん、たけだるさんへ 投稿者:富士一番
投稿日:2003年 7月29日(火)20時44分54秒
たけだるさん、前回GPで見た走りとは比べものにならないくらい乗れていました。
次回は、合格間違いなしですね。P・S急制動の時の進入スピードが、かなり速いような気がしましが、50キロ近くでていたのでは?
NO.685
投稿者:てるキヨ 投稿日:2003年 7月29日(火)22時00分13秒
>たけだるさん
惜しかったですねー!後輪ロックですか。試験管のおっしゃる通り、目でわかるのはオマケできないですもんね・・・残念です。
女性に比べてやはり、男性は力がある為、急制動はロックして転倒しやすいと、車校の先生もおっしゃってましたね。
急制動のブレーキは、私が言うまでもないと思いますが、前は乳しぼりーで、後ろは少し踏む位で十分だと思います。
次回はいつ受けられるんでしょうか?頑張ってくださいね。
NO.691
投稿者:doco 投稿日:2003年 7月30日(水)21時12分59秒
昨日は予定があったんで、みなさまの走りだけ見て、とんぼ帰りしました。
どなたがフリーホールさんかたけだるさんか・・・。フリーホールさんは
あかっぽい長袖シャツの方かなぁ、たけだるさんはブラックのヘルメットじゃないかな、
とおもっています。
たけだるさん、惜しかったですね。こちらは、8月のまんなかあたりに受けられる
ように考えています。理想はその前に、たけだるさんの合格のお知らせをききたいと思います。
|