掲示板 過去ログ No.601〜No.700

2003.07.16〜2003.08.01

前の100へ  後の100へ

NO.601
 富士一番さんへ 投稿者:天白っ子  投稿日:2003年 7月16日(水)21時57分49秒 
  
明日は、頑張って下さい。応援しております。
ギャラリーMさんの言われるように悔いのない試験にして下さい。 


NO.603
ありがとうございます! 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年7月17日(木)06時30分54秒 
  
ギャラリーMさん、天白っ子さん、アドバイスありがとうございます。試験を楽しんできます!! 


NO.604
富士一番さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月17日(木)07時37分59秒 
  
試験、がんばってくださいね。 


NO.609
祝、合格!! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月17日(木)17時04分42秒 
  
今日、大型1種の実技試験1発合格しました。これも管理人さんや、ギャラリーのみなさんのおかげです。
自己流で試験にのぞんでいたら、まず受からないと思います。
今日の試験を楽しむ予定でしたが、試験官からのプレッシャー
(試験中、課題をこなしている最中に文句を言う)
で半クラの時足が震えたりとかで、自分自身イッパイ、イッパイでした。

次は、大特か、けん引どちらかで受験します。
ギャラリーのみなさん、本当にありがとうございました!!
これからも、ご指導よろしくお願いします!! 


NO.610
すごい!おめでとう! 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月17日(木)19時54分00秒 
  
富士一番さん、一発合格ですか!
相当優秀ですね!マジですごい!
次は大特を取られてはいかがでしょうか?

今、僕はバイト先から帰ってきました。
僕「おはようございますー」
社員「おはよう、あれ?なにしに来たの?」
僕「なに言ってるんですか、仕事しにきたんじゃないですか。」
社員「今日、非番だよ」
僕「...」
睡眠時間2時間足らずでフラフラしながらバイト先に行って、
このありさま。な、萎えた〜(;´Д`) 


NO.611
富士一番さんへ 投稿者:天白っ子  投稿日:2003年 7月17日(木)20時44分07秒 
  
おめでとうございます。
まだ、先は長い??次は、何を受けますか? 


NO.612
第一関門突破 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月17日(木)20時50分26秒 
  
富士一番さん、良かったですね。
おめでとうは、大特・けん引が取れた後にします。
何か力になれれば微力ながら応援します。


 NO.614
大一、一発合格 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月17日(木)22時16分16秒 
  
富士一番さん大型一種合格おめでとう。
しかも一発合格だなんてすごすぎます。
この勢いで残り免種一発合格目指してはどうですか?自分でさえ学科五回受けましたから(^、^)v
天白っ子さんは大自二にいかれたみたいで全免クリアですね。
あれだけ大自二は嫌がっていたような!?頑張って下さい。 


NO.615
けん引 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月17日(木)22時41分44秒 
  
次は、けん引の受験に決めました。
大特も考えたのですが、受験者数が多いみたいなのでけん引に決めました。(もちろん1種です) 


NO.616
おめでとう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月17日(木)22時54分15秒 
  
富士一番さんの大型免許、てるキヨさんの大型二輪合格おめでとうございます。
 
富士一番さんは練習3回一発合格ですので、33000円くらいでゲットできたのかな?
私は練習5回の一発合格でちょうど5万円でした。5万円でも安いと思っていたけど、上には上がいるものですね。

 

NO.602
>たけだるさん 投稿者:doco  投稿日:2003年 7月16日(水)22時06分23秒 
  
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
そう、火曜日だったんで、事前教習がみられるかなぁっと
思ってたんですが、その日はなかったみたい。

で、そのまま帰るのもなんだかなぁ、とおもいまして、
そこで献血してきました。

お互いがんばりましょう。よろしくお願いいたします。 


NO.607
今日 投稿者:doco  投稿日:2003年 7月17日(木)13時20分47秒 
  
事前審査がおわりました。たけだるさんのアドバイスで少し楽に受けられました。
で、事前審査には、ヘルメットもグローブもいらないんですね。知らなかったので、
思わず受付できいてしまいました。

審査ではこちらにきておられる方がいらして、いろいろお話いただきました。
今日はほかのみなさまとお会いできませんでしたが、そのうちお会いできるのでは、
と楽しみにしています。

平針を出たあとは、グリーンパークに寄ってコースを眺めました。 


NO.608
事前審査。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月17日(木)13時57分22秒 
  
docoさん。今朝の事前審査を受けてらしたんですね。
分からなかった。
最後に事前審査を受けてた背の高い人は、
天白っ子さんです。とうとうやる気になってくれたみたいです。
(ミッシーマンさんが引き込んだという噂も..)
このHPで大自二を受験する人が増えてうれしいです。

てるキヨさん、卒業検定受かりましたね。
おめでとうございます。
しかし、ヘルメットを着け忘れるとは..
以前にヘッドダイブもするし..
間違いなく伝説になるでしょう。
でも本当の話、受かってしまえばこっちのものですね。
これで、すべての自動二輪に乗れますね。いいなぁ〜。

大自二は今が取るチャンスです。
平針の受け付けの人が言ってたんですが、
750までの免許ができるそうです。
だから、今、取れば排気量無制限のバイクが乗れます。
迷っている方、早めに大自二の取得を!

それでは、おやすみなさい。 

 

NO.605
親睦会 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月17日(木)07時46分37秒 
  
GyaーMさん、Hraパパさん、柳橋のガーデンビル地下1Fのお店
2時間飲み放題メニュウ、2625円、アルコールは焼酎、
ハッポウシュウ、お品9品付。 2980円、焼酎、ハッポウシュウ、
ビール、ワイン、お品10品付です。営業はpm5時からです
8月10日、日曜日はそんなに忙しくないとのことです。 


NO.636
まるTEL 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月23日(水)08時26分59秒 
  
うまいもん屋まる の TEL052−561−6211
名古屋市中村区名駅南1−4−12ガーデンビル地下1F
柳橋交差点東南角です、店長名は個人的にお教えいたします。
まるのお向かいはすしやのてっちゃん、同じ経営者です
すしやのてっちゃん TEL561−6212
どちらのお店でも両方注文できます。コースは駄目です 

 

NO.606
お先になって・・・ 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月17日(木)12時17分37秒 
  
ご報告が遅くなりました。
やりましたよ〜受かりました!!あー良かった。

>たけだるさん
アドバイスありがとうございました。
一本橋は早いし、スラロームは遅いと、今までで一番の不出気でしたが、後は無難に進み合格です。
後で先生にも、「タイムがアレだったね〜」と言われてしまいました。
まぁ、受かってしまえばこっちのもの。(先生ごめんなさい)
しかし私は緊張のあまり、ノーヘルで試験を受けようとしてしまいました(涙)
先生に挨拶し、後方確認→乗車→ミラーを合わせる→キーに手をかける間際に
「○○さーん、ヘルメット!!」   だぁぁぁぁぁぁ〜っ!!!!
恥ずかしかった〜あまりのアホさに笑ってしまいました。失笑かうし。
でも一気に緊張もとけ、周りの雰囲気も和みました。
前代未聞です。伝説になるんでしょうか・・・

検定員の先生は、何度も教えて頂いていた大好きな先生だったので浮かれてたのは否めないですが、
「まだ検定前だから、大丈夫だよ、落ち着いて緊張しないで、焦らずね」
とお声を掛けて頂きさらに感激!普段通りに試験は出来ました。

試験が終わり、他の受験者の人達と雑談してる時も、ノーヘルが気がかりでした。
やっぱり、あの先生だから良かったんだよ〜、私の顔を覚えてもらってた、と言うの大きいよって話になりました。
中には、コイツいつ気づくんだろうって黙って見てる先生もいるかもしれないからね、と。

○○先生のおかげです、より惚れ直してしまいました(ハート)
多分平針だったら、「ふざけるな、姿勢がなっとらん」とか言われて落とされてるとおもいます。
あ〜本当に受かって良かったです。
私の通っている車校は、厳しい所みたいなので、平針ほどではありませんが、誇りを持ちたいとおもいました。
平針で受ける皆さんは、本当すごいと思いますので頑張ってくださいね。

今の私があるのも、普通二輪を書き換えに行った時、平針で、たけだるさんや、教習所を進めてくれたオジサマ達、このHPを教えて頂き試験の意気込みを勉強させて頂いたからだと思います。
ありがとうございました。

余談かもしれないですが、私は車校に通って良かったと思います。
免許を取る為に行くんですが、バイクを楽しく乗る気持ち、車校だから、ギリギリの危険な事、ミスを味わえるからこうしたら危ないんだな、と言う体験もできました。
原付も公道で乗った事のない身だったので、先生のアドバイスを聞けたり、雑談する事が楽しみの一つとなり、免許取得の意欲増進にもなりました。
途中から、○○先生に当たらないかな〜なんて邪念が加わり・・イケナイ生徒ですね。
(でもやっぱり、先生の後ろに乗せてもらってブイブイ素敵なドライビングテクを見せられると、先生にも魅せられちゃいます。一緒に通ってた友人は、それは女だから、優しいしキャーキャー言うから先生張り切って飛ばすんだと言われました。
うーん確かに、バイク倒すと手伝ってくれましたね。一つ質問すると、倍に返ってきますし。)

早く卒業したいと思いつつ、いざ終わるともう車校に行けなくて寂しく感じてしまいます。先生には、じゃあ今度は大型特殊取りに来いと言われましたが、これでは本当にヲタ免です。(笑)さすがにそれは出来ません。でもなんか、車校の先生になるのもイイかもなんて思ってしまいました。

長々とカキコしましたが、またちょくちょく訪れたいです。
平針には、明日朝更新にいきます。待ち時間は、二輪コースを見学しているので、(余裕かまして)明日試験受けられる方がみえたら、お会い出来るといいですね〜
私的には、以前お会い出来たナイスミドルなオジサマ達がいらしたら幸いですね♪ 


NO.616
おめでとう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月17日(木)22時54分15秒 
  
てるキヨさん、やっぱり大型二輪、先を越されてしまいました。
確実に速くとるなら、やっぱり車校かなー。
しかし、私も着実に練習を重ねていますよ。
グリーンパークでの練習も13回まで来ました。
自分なりにも随分仕上がってきたと思います。
かなり自信も持てるようになりました。
次回の28日(月)の試験を早く受けたいです。
(しかし、時間が空くと腕がおちるんだよ、やっぱまだまだかな)

 とうとう天白っ子さんも動き出したし、管理人さんもバイク購入に興味深々だし、バイク乗りのタケチャンやCBRさんもいることだし、そのうち、皆でツーリングに行きたいですね! 


NO.622
ひっどーい 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月18日(金)22時04分22秒 
  
>フリーホールさん、ミッシーマンさんありがとうございます。♪〜お先お先に失礼(古っ)
28、29日と試験頑張ってくださいね。
私も4日乗らないと、感覚忘れてしまいますよ。
久々の教習の時はいつも失敗だらけですし。
たけだるさん、郵便屋さん、チェルシーさん、三大三十路に負けていてはだめですよ〜(笑)
っていうか、お二人も三、四十路街道まっしぐらでしたらごめんなさいm(__)m

>docoさん
はじめまして。へっぴりなのに先に合格してしまいましたが、試験を有意義な物にして頑張ってくださいね。

無事書き換えが終わりましたが、普通二輪の時の方が写真写りよかったー!凄いショックです。
これで5年も待つのか〜と嘆いていたら、天白っ子さんに「また取りにこりゃいいじゃん」
と進められましたが、私に出来そうなのはやはり大特でしょうか?
しかし意味ない(涙)そうなら、先生に逢いたいから、また車校に行ってしまいそう・・・です。
今日もたくさんの方にお会いでき、またお話を伺えたので勉強になりました。

>富士一番さん
詳しいバイクの話ありがとうございました。またここで質問させてくださいね。
まずは、どんなバイクが私に合うのか探してみます。あー早く乗りたいっ!!

>天白っ子さん
本当に教習所進めていただきよかったです。
大自二の試験はチョチョイかもしれませんね〜試験を見に行けなくて残念です。

そして>管理人さま
お会いできませんでしたが、今日、たけだるさんに「掲示板ニュース見てみて」と言われ
のぞいてみると・・・やーだー!へたくそは本当の事なのでさておき、
ノ、ノーヘル事件については、だ、だって地に足が着いてないと言うか何というか
(言い訳)ごめんなさい、その通りです。車校の受付の先生にも言われました。

まっ、こんな私でも取れるんですから、皆さん緊張なさらないように♪幸運を祈ります。


NO.627
鈴鹿サーキット 投稿者:mini  投稿日: 2003年7月19日(土)20時59分38秒 
  
明日は、二時間耐久&四時間耐久決勝のお手伝いに、行ってきます(^^)/~~。
予選から行きたかったのですが、お仕事の都合で、明日の決勝のみお手伝いで、朝5時に鈴鹿に向かいます。
てるキヨさんへ
初めましてm(__)mペコリ
大自2取得おめでとうございますo(^o^)o
私も自動車学校に行くお金があったら、絶対取得したい(>_<)です。
現在Rz250(エンジンと車体がバラバラ状態)&Bandit250の2台が車庫に(-_-)zzzます(汗)
ツーリング企画が有ったらぜひ参加したいですが!排気の差で、おいてきぼりになっちゃうかも(^^;) 


NO.628
大型は楽しいですけど・・・。 投稿者:doco  投稿日:2003年 7月19日(土)22時11分30秒 
  
てるキヨさん、おめでとうございます。わたしもそのうち買いにいっちゃうかも(笑)。
今日、コメダ裏で、普通自ニを取得して以来1年ぶりにミッション車に乗りました(30分x2)。
早速、はじめの30分で2回こけました、ゆっくりとね(笑)。普段はスクーター乗りなので、
先が思いやられます〜。今日の練習で、やはり気長にやることにしました。

みなさまの走行をみて、勉強しま〜す。 


NO.638
平針へ 投稿者:てるキヨ  投稿日: 2003年7月23日(水)21時14分51秒 
  
今日は、一緒に大型二輪を取りにいっていた友人が、書き換えなので一緒についていきました。
原付と小型二輪の講習?みたいな物をしていたので見学してました。
どなたかにお会いできるかなぁ〜と思ってましたが、残念です。
昼ギリギリに受付だったので、すごく待たされました。うー疲れる。

暇だったので、技能検定受付の警官に、二輪AT免許と、750限定の免許の事を質問してました。
改正案が国会に通れば、今年の秋頃になる予定だそうです。
以外に早くてビックリしました。
車校も、すぐにはバイクを増やしたりは大変でしょうから、当分は、一発試験になるんでしょうね。
(限定解除の試験車は、リッターバイクにでもなるんでしょうか?←聞きそこねた!)
本当今取っておいて、つくづく良かったと思います。
警官には、「君なんかニーグリップできんだろう〜」なんて言われるし、失礼しちゃうわ!もう取ったっつーの!!
迷っている皆様、是非この機会を!!!
>たけだるさん
天候が悪そうですが、力発揮して頑張ってくださいね。 


NO.640
投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年7月23日(水)21時30分59秒 

きよテルさん、その時間ギャラリーの方々は大型一種の一番ホームにいました(^-^)バスが停まっている所です。
いつか逢えるの楽しみにしてます、 


NO.641
てるキヨさんへ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月23日(水)21時33分19秒 
  
てるキヨさんの間違いでした(>_<)訂正します。ごめんなさい。


NO.651
区別 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月24日(木)23時47分01秒 
  
ごめんなさい、免許が「できる」と、「施行される」とは別々に書き込まなくてはいけなかったんですね。
お話を伺った警官によると、すでに試験的に色々やってみていて、その警官も「この前行って来たばかりだよ」と教えてくれました。

実際に始まるのは、早くて来年の秋頃のようです。 


NO.643
投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月24日(木)03時02分31秒 
  
てるキヨさん。限定解除の試験車輌の事は、明日、聞いてみます。
750までの免許は、現在の試験車輌がそのまま使われそうですね。
二輪AT免許の試験車輌の事も聞いておきますね。 


NO.647
まだでしょう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月24日(木)22時00分57秒 
  
二輪の免許に750CC限定免許やAT限定免許ができるのは近い将来間違いないとおもいますが、今年の秋に施行されるとは思えません。
既にこの法案が国会通過しているのなら別ですが、施行は早くて来年、もしくは再来年だと思っているのですが・・・・。
この考えはあまいのかな?どなたか確かな情報お願いします。  
でも、欲しいなら早くとった方がいいですよね。フリーホールさん、タケダルくん頑張ろうね! 

 

NO.613
山鉾の方向転換 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月17日(木)22時07分46秒 
  
昨日、今日と京都祇園祭に行って来ました。
今日はメイン山鉾巡回の日、10トン以上もある山鉾を何十人もの人が引きますが、見所は道路の曲がり角、ハンドルも舵もついていない山車をどうやって曲げると思いますか。
実は、車輪の下に青竹を敷き滑りやすくするために水をかけ、かけ声とともに横に引っ張って回ります、一つのコーナーを曲がるのに10分くらいかかります。
・・・あんまり関係ない話でした。 

 

NO.617
けん引の方向転換 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月18日(金)00時58分07秒 
  
新しい方向転換の方法を考案しました。
模型で何度も試したので十分行けると思います。
けん引の練習中または受験中の方、一度試して見てくれませんか。
結構簡単だと思いますが。
私はもう試すことが出来ないので誰かお願いします。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/trailer/new/new.htm

 

NO.618
おお・・・遂に! 投稿者:フリーホール  投稿日: 2003年7月18日(金)06時25分14秒 
  
昨日出張から帰って参りました!久々に見ると・・
富士一番さんの大型免許、てるキヨさんの大型二輪合格たけちゃんマンさんの普通二種と・・・
浦島太郎状態です。おめでとうございます!

遂に天白っ子さんも・・・二輪へようこそ・・・ギャラリーの皆さんも大喜びでしょう!
私は7/29(火)に3回目受験です、今変更は出来ないですね。
昨日電話したらT永氏が出て「どうしたの、前回どうだったの?」
などと聞かれ今は学生が多いから、変更は出来ないよと言われました。
そろそろ練習再開して、勘を取り戻したいと思います。ミッシーマンさん頑張りましょうね! 


NO.619
教えて 投稿者:蓬の人  投稿日: 2003年 7月18日(金)08時06分43秒 
  
皆さんのいろいろなる合格の報告本当におめでとう御座います。
その内平針はギャラリーMさんだらけになりますネ、

さて、昨日バイクにガソリンを入れようと隣のGSに持っていったら、
若いあんちゃんが 。。。さん、このメットて違反ですヨ
このメットはゲンチャリ用ですよと言われました。
この季節は暑いからハーフヘルメットを着用しているのですが
これは違反なのでしょうか? この私がフルフェスも何なのでネ
そこで知っている人がいたら教えてほしいのですが、ジェトヘルは
好きではないので交番のお巡りさんが着用している様なメットは
南海部品で売っているのでしょうか? ただ今まで
このメットで一度もお巡りさんになにも言われたことがないので、
パトカーでも、メットをかぶっているパトカーとは
出くわしたことがないので何とも言えないですが.... 

 

NO.620
祝卒業! 投稿者:平針太郎  投稿日: 2003年 7月18日(金)18時01分49秒 
  
あの、2度折り名人さんが本日、大特二種の試験で合格されました。これで、メデタク御卒業です。
オメデトウございます。 


NO.621
管理人さんへ 投稿者:2スノーケル名人  投稿日:2003年 7月18日(金)18時54分18秒 
  
結果については、平針太郎さんのご報告のとおりです。
ヲタク名鑑に乗ることになりました。
8月10日の親睦会を楽しみにしています。
皆様のご声援ありがとうございました。      
ついては、ギャラリーとして、お邪魔しますので、そのせつは、宜しくお願いします。     
追録 ? 平針のパパさんへ:宴会には、多くの女性の参加待ってます。 

 

NO.623
模型 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年7月18日(金)23時11分13秒 
  
本日、けん引の適性検査に行きました。
今日は、早めに自宅に帰りました。自宅に帰った後、息子(本日、誕生日)をつれてホームセンターに行き、管理人さんが作っていた模型の材料を買いに行きました。
試行錯誤してなんとか完成させました。

練習をしてみると、とても難しく思うようにバックしないことがよくわかりました。

Horさん、アドバイスありがとうございました。また、お願いします。 

 

NO.624
書きましたよ2度折り名人さん 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月18日(金)23時23分18秒 
  
けん引2種の時から登録してあっただけど。

全免制覇すると、他人の試験とか親睦会くらいしか楽しみがなくなるんですよね。
後日、蓬の人主催のS山ツアーも楽しみにしています。

フリーホールさんお帰りなさい。
出張と聞き、超危険地域にでも行かれたかと思っていました。
無事でなによりです、次の試験は何をやっていただけるか楽しみです。

今週新しい免許が交付された皆さん
(miniさん、平針ママさん、すりこぎ君、yoshiさん、てるキヨさん、富士一番さん、2度折名人、他抜けてたらごめん)
おめでとうございました。
落ちた方はあきらめて下さい。

てるキヨさんはバイクを購入されるんですか、気をつけて運転してくださいね。
外界はもっと危険がいっぱいですよ。

これだけ2輪ばやりだと、そのうちツーリングでも企画しないといけませんね。

7月17日と18日の大2の結果誰か報告しておくれ。

だれかけん引のバック試してくれないですか〜

ホームページ更新の予定、けん引のページを早く完成させる。
大型2輪の写真をたけだるさんにもらってアップする。
普通2種はHorさんに原稿をお願いしようかな。 


NO.625
おそくなりました。 投稿者:郵便屋  投稿日: 2003年7月19日(土)00時20分32秒 
  
はじめまして、富士一番さん、大型一種合格おめでとうございます。
次は、けん引一種ですね、頑張ってください。
はじめまして、てるキヨさん。念願の大型二輪、おめでとうございます。
近々、バイクの購入、てるキヨさんは、どんなバイクに乗るのかな?
ところでなぜ、三十路とわかってしまったのだろう。
てるキヨさんの勘ですか?
最近、大型二輪の試験をギャラリーにいくが、大型二輪の試験、やってない。
大型二輪の試験を楽しみにしてたのに。 

 

NO.626
取得時講習取れました 投稿者:yoshi  投稿日:2003年 7月19日(土)09時16分01秒 
  
普通二種の取得時講習申し込みました。
8/5,6の2日間で、鳴海の○鉄自動車学校です。同じ日に受講される方は居ませんか?
よろしくお願いします。
免許がもらえるのはずーっと先と覚悟していましたが、たまたま休みが取れ行ける事になりました。
8/11or12あたりに、免許をもらいに平針に参上します。
この時期は多分4輪の技能試験はやっていませんよね…。
これからしばらく仕事が忙しくなってくるのですが、次の免許に向かって頑張って生きたいと思います。
えっ、次は何か?って、まだ考えていません。
多分皆様、だれも受けたことの無い「普通二種限定解除」にもちょっと興味があるんですよね…。 

 

NO.629
おはようございます・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月21日(月)06時34分49秒 
  
西宮に在住するのもあと1週間となりました。
ご存知のとうり、阪神タイガースが歴史的な強さで周辺地域は大変な盛り上がり。
得に、タイガースファンではないのですが、今仮住まいとなっているウィークリーマンションが甲子園から歩いて10分たらずなため。
3回も野球観戦に行ってしまいました。
球場内には、独特の殺気みたいなものがあります、とても1人で他球団を応援する状況ではありません。
しかし何故か一緒に興奮してしまうのも不思議です。 


NO.631
こんにちは・・・ 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月21日(月)14時17分32秒 
  
今家の近くの漫画喫茶にて打っております!
ギャラリーMさん大阪でしたか。隠れ阪神ファンとしては・・
もともとは巨人ファンでしたがあまりに弱かったので、かげながら応援しているうちに・・
試験官に阪神ファンいれば縦じま着ていけば受かるかも・・・!?
やはり実力で取るしかないですね!ところで管理人さん私3回目の受験です! 

 

NO.630
大自二。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月21日(月)11時12分26秒 
  
僕は最初、全免許制覇、と言う事で、
いろいろ取得する事にしました。二輪は全く興味がなく、
「二輪かー、操作もわからんし普通二輪は車校で取って、
大自二は、平針でとるか。操作は同じだから、なんとかなるだろう。
さっさと二種免許に行きたいなー」
そういう思いで大自二を受けていました。
しかし、最近、大型二輪の魅力に、のめりこんでいます。
こないだの試乗会ですっかり気持ちが入れ替わってしまいました。
僕も管理人さん同様CB1300の路上デビューは近いかもしれません。
あくまで財布との相談になりますからまだわかりませんが..
新車で約100万円。四輪と違い、
置く場所は少しあればいい、車検安い、税金安い、任意保険安い、
安いずくめです。CB400と税金、保険は同じみたいです。
維持費が同じなら、大型バイクがいいかな?
と、思ってしまいます。 

 

NO.632
平針好き好きさんへ 投稿者:マッシ−ミン  投稿日:2003年 7月21日(月)21時39分22秒 
  
本日、10時頃の会話です。

K:「おはようございます。」
M:「あ、おはようございます。」
 「どうしたの、ですか?」
K:「今日、休日ってしらなくてさあ、平針に来ちまったよ。」
M:「・・・・・、今、仕事中なんですよ」
K:「天気もよくなったし、下山にいってくるよ。」
M:「・・・・・、明日は、多分休みなので平針で合いましょう。」

と言う会話をある平針好きのギャラリーと会話しましたが、明日も仕事が入ってしまい、平針に行けなくなりました。すみません。どなたか私の代わりにKさんのお相手よろしくお願いします・・・・・。 


NO.633
誰ですかね? 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月21日(月)22時53分40秒 
  
あれほど祭日は平針がお休みだと言っておいたのに、もう忘れている。
1週間もご無沙汰してると、ずいぶん長い間行ってないような気がして。
みんなに忘れられてしまうような気がして・・・
仕事に行ったら雨が降りそうだったので、ついふらっと足が向いてしまっただけだろうに。 


NO.634
仕事、休みなので。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月22日(火)00時36分18秒 
  
今日は休みなので平針へ。
たけだるさん、管理人さん、CB1300での路上デビュー楽しみにしてます。 

 

NO.635
明日の試験。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月22日(火)23時36分05秒 
  
チェルシーさん、明日こそは、フォークリフトで大特二種合格?
またバケットだったりして。
タケチャンマンさん、明日は路上へ、そして合格・・・。
明日は、二人とも頑張ってください。 

 

NO.637
報告します。 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月23日(水)20時59分07秒 
  
今日は朝から体調少し悪くて最悪でした。
平針についてからもいまいちだったかな(>_<)昼からの試験で車両はリフトでした。
ちなみに試験官はH谷川氏。
試験後、左の寄せが甘いと指摘され今回もダメだと思い掲示板の前に、見事ランプ点滅しました。
ゴウカクしてしまいました(^-^)いろいろと指導していただいたギャラリーの皆様ありがとうございます。
最短免許にリーチかかりました。また、よろしくお願いします。


NO.639
おめでとうございます!! 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年7月23日(水)21時18分23秒 
  
大特2種、合格おめでとうございます。
次は、けん引2種ですか?


NO.640
富士一番さんへ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年7月23日(水)21時30分59秒 
  
ありがとうございます。次は牽引二種に挑戦します。
今現在、大型一種・大型二種・大特二種☆まで取得しているので最短目指す為牽引二種に挑戦します。


NO.642
チェルシーさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月23日(水)23時15分35秒 
  
明日、練習場で31日の予約(けん引)が取れたら、28日3:00の予約(けん引)をキャンセルする予定です。
もしよろしければ、お譲りします。ご都合いかがですか? 


NO.643
大特二種。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月24日(木)03時02分31秒 
  
チェルシーさん。受かりましたか。
おめでとうございます。管理人さんの記録を抜かせなかったですね。
(抜かしたくないか..)


NO.644
チェルシーさんへ 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年7月24日(木)10時33分51秒 
  
もう受かっちゃたの早すぎるよ、もう少しギャラリーを楽しませてくれないと。
今度はけ引2種楽しませてよ、管理人さんのやり方で方向変換をやりましょう。


NO.645
チェルシーさん 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月24日(木)11時40分06秒 
  
早かったですね。
大型二輪のほうは順調でしょうか?けん引は、練習しないのかな?とにかくおめでとうございます


NO.648
投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月24日(木)23時15分31秒 

遅れましたが、チェルシーさん合格おめでとうございます。
練習なしで大特二種って受かっちゃうものなんですね。
それなりに研究されたとはおもいますが・・・。 


NO.650
チェルシーさんへ。 投稿者:郵便屋  投稿日: 2003年7月24日(木)23時22分46秒 
  
大特二種合格、おめでとうございます。
次は、けん引二種ですね。けん引は練習しないと厳しいかも? 


NO.646
お久しぶりです 投稿者:右ミラー  投稿日: 2003年7月24日(木)20時20分10秒 
  
久しぶりに覗いてみたら、チェルシーさん大特二合格ですか!
おめでとうございます。あと、け引二で四輪制覇ですね。
二輪の法改正はそんな早いんですか?今のうちに車校いこうかなあ。
中免があれば10万ぐらいですか?
来週取得時講習受けてきます。 


NO.648
投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月24日(木)23時15分31秒 

 遅れましたが、チェルシーさん合格おめでとうございます。
練習なしで大特二種って受かっちゃうものなんですね。
それなりに研究されたとはおもいますが・・・。 

 

NO.648
まだまだでしょう 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月24日(木)23時15分31秒 
  
 今日グリーンパークにて大自二の練習。
夜中の3時から働いていたせいもあって眠かった。
運転はまだまだでした。
来週月曜日に予定では受験ですが、合格はまだまだでしょう。
今度は完走するから、ギャラリーしてください。

 

NO.652
お初です 投稿者:なおっち  投稿日:2003年 7月25日(金)00時31分19秒 
  
こんばんわ。はじめまして。いつも覗かせていただいております。
これから大型二種を取得したいんですが、平針の方がいいんでしょうか??
それとも一部の車校でも取得可能みたいなんですがどちらがいいんでしょう??アドバイスをよろしくです。 


NO.653
なおっちさんへ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年7月25日(金)01時23分29秒 
  
お初です。大型二種は平針で取得したほうがかなり安くあがりますよ。
知り合いとかは約10万位で取得していかれる方も見えます。
車校だとかなり費用がかかるので大変かな。
平針の試験場にバスが停まっているあたりにギャラリーさんが居ますので詳しいこと聞きたい時にそれらしい人に話かけてみてはどうですか?丁寧に教えて貰えますよ。 


NO.654
なおっちさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月25日(金)05時51分58秒 
  
今さら何を質問してるんですか。ここに来たらやるしか無いんですよ。
あなたが大型2種はもちろん、けん引2種を取得し、全免種制覇するまでバックアップさせてもらいましょう。
飛び込み試験の合格の秘訣は、やる気一番、技術二番です。

大型2種の状況ですが、ここ数ヶ月で随分状況が変わって来ています。
一番変わったのが練習場の込み具合です。
抽選には来なければならないものの、以前のように1週間通って、1度取れるか取れないかと言う状況では無く、来ればかなりの確率で当たるようです。
試験でも、7割くらいの人が路上に出て完走して来ます。
合格率は2割くらいです。
受験者の数も一時150人以上いたと思われましたが、現在は4、50人程度の感じです。

といっても、平針から遠いだとか、バス会社に就職が決まっていて早急に取らなければならないとか、仕事が休めないとか人それぞれ事情がありますから、一概には言えませんね。 


NO.660
管理人さん、チェルシーさん 投稿者:なおっち  投稿日:2003年 7月26日(土)00時35分23秒 
  
どうも!お返事ありがとうございます。
僕は平針から会社が近いので比較的通いやすいと思いますので、平針にしよっかなって感じです。
ちなみに大型一種は練習4回で試験は一発で受かりました。
常に4トン乗っているので・・・僕もこのサイトに来た以上全部取ってやろうと思いました。
これからも宜しくです。 

 

NO.655
大型二輪。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月25日(金)15時58分52秒 
  
またまたすべりました。言われた事が安全確認です。
むー、前回に続き今回も同じ事を言われるとは..
なんか、試験の課題よりも安全確認の方が課題になってきました。

今朝、17番の窓口にて試験日を変更する事ができ、
7月29日に変更できました。
(みんなに車校で買ったほうが早いよ、と連呼された..萎える..) 


NO.656
たけだるさんへ! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月25日(金)19時18分30秒 
  
安全確認が指摘されると言うことですが、操作に気を取られゆとりがなく忘れてしまうんでしょうか?
根本的にまだ掴めていないんでしょうか?
バイクの試験は課題が難しく多分忘れてしまうんでしょう。
コースを何回も歩いてイメージトレーニングを重ねておくことも大切でしょう。
二輪の確認はミラーではなく目視重視なのでしっかり首を動かさないと、見ていないと取られがちだとおもいます。
昔、限定解除の頃の受験者は白いヘルメットに赤い蛍光シールを十字に貼り安全確認をアピールしていたらしいです。
萎えずに頑張って下さい! 


NO.658
ギャラリーMさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月25日(金)20時06分22秒 
  
お返事ありがとうございます。
ご指摘通りゆとりがない&つかめてない、って感じです。
10人ぐらい完走してましたが、昨日の合格者は14人中1人でした。
僕も早速、ヘルメットにテープを貼ります。
(僕のヘルメットは黒いので白いテープを貼ります) 


NO.662
聞きました? 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月26日(土)11時33分02秒 
  
>たけだるさん
残念でしたね〜14人中1人ですか。中には「よく試験受けにくるなぁ」なんて方もみえますが、厳しいんですね、平針は。

試験後、検定員に左折の時はこれ位とか、この位よく目視するとか、アドバイスはいただけないんですか?
確かに、あの狭いコースで、メリハリを付けつつ、ゆとりを持ってって難しそうですね。
私は「いち、にー、さーん」って後頭部が前向く位の感じでやっていました。
1:ミラー2:目視3:ちゃんと前向いてからハンドルを切る
(前向く前に開始すると、安全確認になっていないらしいので気をつけて)
黄色点滅、一旦停止も確実にやった方が良いと思います。
一旦停止はゆっくりしても確認後、スムーズに出れば、発進手間取りにはならないと思うんですが。
平針はどうなんでしょうか?車校は、コースがもう少し広いから、余裕を持って出来たのかもしれません。
でも、どんな道を走ってもやる事は一緒なんですけどね。

私が運が良かったのは、初めて法規走行練習する時後ろに乗って、先生がやる確認の仕方、タイミング、場所を覚えて、先生がバイクで後ろからチェックするとき、完璧にやりとおし、「バッチリだね〜」とお墨付きを頂き、それを8時間ず〜っと練習しつづけ、体で覚えました。
そして、検定員が、その時の先生だったのでラッキーでした。
ギャラリーMさんのおっしゃる通り、イメトレって大きいと思います。
私もよく、自転車乗ってる時にやっていました。(全然違いますが)次こそ頑張ってくださいね♪


NO.663
たけだるさんへ。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月26日(土)16時01分50秒 
  
「安全確認を指摘された」と聞きました。
たけだるさんは、安全確認はしているが、試験官からは確認不足と見られているのでは?
確認した方向(右なら右を確認した時)一瞬首の動きを止めてみては?
あと、自分が受験していた時の話ですが                       
一時停止からの発進の際の右後方の確認、左折時の巻き込み確認をしない受験者を時々見かけました。(なにか参考になれば)
たけだるさん、走りに自信と余裕を持ってがんばってください。


NO.668
郵便屋さん、てるキヨさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日: 2003年7月27日(日)13時52分03秒 
  
アドバイスありがとうございます。
よくよく考えると、首をとめてないし、
後方確認も甘かったかも知れません。
それともう一つ、交差点に入ってから安全確認をしてた時がありました。
余裕がないって事ですね。
(Bコースで一本橋の後、交差点右折が厳しい。確認が忙しい)
あと右折、左折の寄せも甘いと言われました。
うーん、ムズいなぁ。しかし僕はめげずにがんばります。 


NO.659
おつかれさまです。 投稿者:doco  投稿日: 2003年7月25日(金)21時00分27秒 
たけだるさんの頑張りを見習って気を引き締めなくては、と思っています。
こちらは当初29日の予定でしたが間に合いそうもないので、その日は見にいくだけにしました。
たけだるさんの後追いで頑張りますっ。 


NO.661
docoさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月26日(土)11時08分57秒 
  
試験を早く受けましょうよ。
そして苦労を語りましょう。

あ、AT限定の試験車輌の事とか聞き忘れますた〜(´д`) 


NO.662
投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月26日(土)11時33分02秒 

>docoさん
見学もすごく勉強になりますよ〜どこで、どういう感じに安全確認してるのか、乗車姿勢、走行位置、ニーグリップを見てみると自分の問題点とか見えたりしますよ。
頑張ってくださいね。 


NO.665
そうですね。 投稿者:doco  投稿日:2003年 7月26日(土)22時53分31秒 
  
たけだるさん、早くコースに出たいのもありますね〜。
で、この一週間、グリーンパークで一時間、豊田ライディングスクールで二時間乗りましたが、ほんと動かすだけで精一杯でしたよ。
火曜日はお目にかかれればいいですね。
しばらくは、てるキヨさんのおっしゃるとおり、ベースを勉強しなくちゃ、と思います。
せっかく安くとれる機会なんで受験回数も減らしたいですね〜(といっても、結局、たくさん受験するんだろうね)。 


NO.679
フリーホールさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 7月29日(火)14時09分05秒 
  
大自二合格、おめでとうございます。
ヘルメットにテープはいいですね。安全確認してるなーって感じがしました。

今日の僕の大自二の試験は失格でした。
急制動で車輪がはみ出し失格。
試験管のM井さんにも、
「目に見える失敗は見逃す事はできんなー」
って言われてしまいました。
僕、個人の課題の安全確認も今回はまあまあ良かったって言われたから、次回は頑張ります。

試験官のお言葉に次回は脈アリと感じてしまいました。 


NO.681
フリーホールさん・たけだるさんへ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月29日(火)18時37分53秒 
  
たけだるさん、試験を拝見するのは今日が始めてだったんですが、急制動で後輪をロックさせてしまいオーバーしてしまった以外特に悪い所はありません。
時速40kmからのブレーキはやはり前輪をもう少し使わないと止まれないです。
自動車学校では体験学習で後輪ブレーキのみの急制動を体験させられました。
意味は後輪だけではとまれないと言うことを知るためです。
今度練習する機会があれば前後で程良いブレーキのかかるポイントを掴むことを意識すればもう大丈夫ではないかと思います。
次回で合格できるよう頑張ってください。 


NO.682
フリーホールさん、たけだるさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月29日(火)20時44分54秒 

たけだるさん、前回GPで見た走りとは比べものにならないくらい乗れていました。
次回は、合格間違いなしですね。P・S急制動の時の進入スピードが、かなり速いような気がしましが、50キロ近くでていたのでは? 


NO.685
投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月29日(火)22時00分13秒 

>たけだるさん
惜しかったですねー!後輪ロックですか。試験管のおっしゃる通り、目でわかるのはオマケできないですもんね・・・残念です。
女性に比べてやはり、男性は力がある為、急制動はロックして転倒しやすいと、車校の先生もおっしゃってましたね。
急制動のブレーキは、私が言うまでもないと思いますが、前は乳しぼりーで、後ろは少し踏む位で十分だと思います。

次回はいつ受けられるんでしょうか?頑張ってくださいね。 


NO.691
投稿者:doco  投稿日:2003年 7月30日(水)21時12分59秒 
  
昨日は予定があったんで、みなさまの走りだけ見て、とんぼ帰りしました。
どなたがフリーホールさんかたけだるさんか・・・。フリーホールさんは
あかっぽい長袖シャツの方かなぁ、たけだるさんはブラックのヘルメットじゃないかな、
とおもっています。
たけだるさん、惜しかったですね。こちらは、8月のまんなかあたりに受けられる
ように考えています。理想はその前に、たけだるさんの合格のお知らせをききたいと思います。

 

NO.657
けん引 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月25日(金)19時59分57秒 
  
本日、けん引車の初練習を行いました。
自分の実力では、1回も車庫に入りませんでした。
Y教官の助言で何とか車庫に納めれたという感じです。
明日の練習は、助言なしで車庫に納めれるようにがんばります。 


NO.694
明日、試験 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月31日(木)19時36分02秒 
  
いよいよ明日、試験(けん引1種)となりました。
今回は、方向転換が1発で入ることを目標に、がんばります。
じつは、今まで3回の練習をしたのですが、実力のなさが目に見えてわかります。
家での模型練習は、しっかり車庫におさまるのですが・・・。 


NO.695
方転一発 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月 1日(金)00時40分54秒 
  
富士一番さん楽しみにしてますよ。
けん引の方向転換にこだわり続けた者として応援させてもらいます。
模型練習の威力を実証してください。
そしてもしチャンスがあれば例の方法もお願いします。


NO.696
試験では。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 8月 1日(金)00時41分07秒 
  
富士一番さん、いよいよですね。がんばってください。
練習で方向変換が、うまくいかなくても試験の時にはうまくいくとおもいますよ。
私も練習では、うまくいかないが試験のときはなぜか2回ぐらいで成功しました。
方向変換が、一発で入っても最後まで気を抜かないで。
私は、方向変換の後、脱輪経験3回あります。 


NO.697
頑張ってください! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 8月 1日(金)06時51分32秒 
  
富士一番さん今日の試験頑張ってください・・・!


NO.698
富士一番さんへ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 8月 1日(金)09時24分30秒 
  
とうとう今日牽引一種の試験ですね(^-^)練習と思って頑張って下さい。 


NO.699
方向転換1.5回? 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月 1日(金)16時43分05秒 
  
今日のけん引1種の試験は、不合格でした。
メリハリ運転や右折左折についての指摘事項があり、50点以下の点数でした。
方向転換は、何とか車庫に収まり、完走しました。次回の試験は盆明けになります。

来週は用事があり、平針には行けません。来週試験の方、がんばってください。 


NO.700
富士一番さんへ・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 8月 1日(金)20時23分18秒 

練習3時間で完走・・・上出来です。
拝見していて、ややスピードが不足していたのかなあってかんじでしたが。
もしかすると?と皆思っていました。
試験官の指摘のメリハリ・右左折の仕方はまだ車両を乗り込んでいると言う感じが無かったんでしょう。
けん引は方向変換が大きな課題であることに違いありませんが、車は殆どが前進する乗り物なため、前進の仕方も重要です。
まだ十分に慣れていないんじゃないでしょうか?
5〜6時間位練習すると車両に慣れてくると思います。
次回のご健闘を期待していますよ! 

 

NO.664
困ったもんです!!! 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2003年7月26日(土)22時34分38秒 
  
本日まで期間限定で勤めてまいりました職場をめでたく?
終了し今日愛知県に帰ってまいりました。
今週は、親睦会の件で色々管理人さん達に電子メールなどで連絡を取りたかったんですが。
今週の水曜日職場に戻り、オフコンをいじっていたら何かおかしな動き方をするではありませんか。
例えばエクセルを操作しているのに突然いやらしいWEBSITEが入ってきたり、インターネットにアクセスしようとするとエラーが起きたり。
どうやら、私の仕事を引き継ぐこととなったおじさんが私の休みの日に、最もアクセスしてはならないものを検索し開いてしまったようです。
どうやら、恐ろしいウィルスが進入してしまったようです。
また、どんな請求書が会社にいくんでしょう?知ーらない。
おかげで、皆さんの出欠をとるためや住所録を作るためのデータは家のパソコンには取り込めないため1から作成するはめになりました。 


NO.666
タケチャンマンさんへ 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月26日(土)23時01分26秒 
  
例の物発見!!
四角い1リッター缶、4000円ですが、これですか?
これならR・W名古屋店にありますよ。 


NO.672
参加しませんか? 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月28日(月)14時34分21秒 
  
今年も安全運転コンテストが開かれます。
県中小企業共済生活協同組合がセーフティ.ドライバズ.コンテストなるものを実施し、1チーム3人で9月23日から来年1月10日までの110日間、無事故無違反に挑戦する。県内に在住、在勤の運転免許保有者。
参加費1チーム2100円。申し込みははがきで、締め切りは31日、詳細は組合事業部の高山さんまでTEL052−587−2227

せっかく全免された皆さん、これから全免する皆さん。
安全運転には常日頃気をつけているとは思いますが、ここでもう一つストップ ザ 交通事故、無事故、無違反、たがのゆるみをもう一度引き締めて、セーフティ、ドライバーに挑戦しようではありませんか? 
誰か二人、私と一緒に110日間挑戦者募集中です。 

 

NO.667
ひさびさです 投稿者:Chinatsu  投稿日:2003年 7月27日(日)03時00分02秒 
  
久しぶりに来ました。
免許取得された方々おめでとうございます。(てるキヨさんに、チェルシーさんかな?)

二輪免許取得挑戦中の方々いかがでしょうか?
これからの時期とっても暑いのでバイクに乗るときには
脱水、熱中症などにお気をつけください。
この前、一泊ツーリングに行ってきました。
やっぱり私はバイクが好きなんだなぁ〜と実感しました。 


NO.674
投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月28日(月)18時50分27秒 

RE:Chinatsuさん、文面から察するところCBRさんと同一人物のお方でしょうか?
ツーリングうらやましいです。私も夏が終わる前にバイク欲しいです。それにツーリングに行きたい! 

 

NO.669
親睦会参加人数の掌握について・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2003年7月27日(日)18時12分43秒 
  
会場のおおまかな設定が必要です。
参加人数の掌握が必要となりますので、掲示板トップページにあります管理人さんの電子メール(赤色ポスト)に連絡いただくか、幹事を依頼しておりますチェルシーさんのプリペイド携帯:09041199551まで連絡頂ければ幸いです。
平針に来ている方は開催日1週間位になったらできる限り直接確認をとります。

開催を呼びかけた者として、出来る限り沢山の参加を願っております。
ヨロシクお願いします。 


NO.670
親睦会について 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月27日(日)22時59分47秒 
  
ギャラリーMさんのおっしゃる通り自分の携帯でもいいので連絡いただければありがたいです。
また、当日の待ち合わせ場所等の確認時にも携帯使用しますから・・・。
明日は平針まで行きますのでよろしくお願いします。 


NO.683
親睦会のご返事お待ちしてます 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月29日(火)21時07分31秒 
  

出席のご返事をポスト(メール)からいただいていますが、最近、当方のメール受信が不具合を起こしており、送って頂いてもこちらで開くことが出来なかった時があるようです。
とりあえずこちらで受け取っている分をリンクに貼っておきます。
送って頂いた方で出席名簿に登録されていない方がおられましたら、この掲示板にハンドルネームだけで結構ですので再度ご返事下さい。

今日はこのサイト書き込み者から初の大型自動二輪の合格者が出ました。
フリーホールさんおめでとうございます。
たけだるさんは本当に惜しかったです。

大型二種は246エルガが午前中A2コースで乗用車に接触され左前角を破損しました。
受験者は午後に路上のみ再試験となり、一台の試験車輌で三名路上に出て行きました。
結果はどなたか報告下さい。 
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/8046/topic2/sinbokukaimeibo.htm

 

NO.671
素朴な疑問 投稿者:シュークリーム  投稿日:2003年 7月28日(月)12時42分31秒 
  
ものすごく初歩的な事を聞いてすみませんが、「大二」を持っていれば「けん引一種」を取得しなくても、いきなり「けん引二種」は受験出来ましたよね。

あっ!すいません。埼玉のシュークリームでした。ご無沙汰しております。 


NO.673
??? 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 7月28日(月)14時40分17秒 
  
大二持っていなければ け引二種受けられなかったですか? 
いきなり二種でも良いのでは? 


NO.674
投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月28日(月)18時50分27秒 

 RE:シュークリームさん。お久しぶりですね。
けん引2はけん引1種もしくは他の二種を取得しているものに受験資格があったと思います。
チャレンジなされるのであれば、頑張ってください。


Re.素朴な疑問 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月28日(月)20時05分00秒 
  
シュークリームさん、ミッシーマンさんが答えた通り。
けん引2種の受験資格は
@21才以上で、普通・大型・大特免許を取得し3年以上の人(免停期間は含まない)で
 けん引1種を所持している人。
A普通・大型・大特の2種を所持している人。
と言う条件だったような記憶があります。

 

NO.674
試験報告 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月28日(月)18時50分27秒 
  
今日はミッシーマン商店を閉めて試験に臨みました。
願いがかなったのか、AコースのT試験官、しかも雨上がりで路面が濡れているため急制動は一番奥でOK。
絶好のチャンスでした。
 朝早くから多くの見学者が集まってくれました。
いっしょに歩いていただいたギャラリーMさんありがとうございました。
今日は完走すると言い張りましたが、試験が近づくにつれて緊張が高まって行きました。
足はガクガク・・・。そして、試験開始、慣らし走行はマズマズの走りでしたが、本ちゃんになると、なぜかフワフワとした走り、ニーグリップが効いていない。
スラロームに差し掛かったときリズムを失いヒヤヒヤの通過。
その後もドタバタした走りでした。しかし、急制動までやらせてもらえました。
急制動もマズマズの出来でしたが、その後の一本橋で墜落しました。
完走ならずでしたが得るものはありました。その後悔しくてGPで猛練習。
GPでは納得の走りでした。僕の敵はどうやら自分の中にいるようです。
これに勝つには練習を重ね自信をつけるしかありません。
明日は、いよいよフリーホールさん、タケダルさんが大自二の試験ですね。
応援に行けませんが良い報告を期待しています、頑張ってください。


NO.675
投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月28日(月)20時05分00秒 

ミッシーマンさんへ・・・
最初にグリーンパークに練習に行った頃の事を思うと随分上達しているのに驚きました。
トータル的な走りが無理なグリーンパークのみの練習で、今日の試験は上出来でしょう。
問題は、低速で車体の安定を保てるか、速度に応じた前後輪のブレーキ配分の使い分けが今後の練習の課題なのかな?
ニーグリップがしっかり身につき低速が安定すればきっと右左折後の立ち上がりも安定しメリハリも自然と良くなると思います。
頑張ってちょうだい!!! 


NO.676
残念でしたね・・! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月28日(月)22時19分46秒 
  
ミッシーマンさん合格祈念してましたが・・・残念でしたね!
GPのみで・・しかも短期間にて完走出来るまで仕上げたことはすごいことだと思います。
私はTRSで練習してですから金もかかってますが・・!
一発試験の醍醐味は、緊張を乗り越え完走し掲示板で受験番号があったときの喜びは金では買えませんモンね!
私、明日3回目となりますが無心で頑張りたいと思います。
親睦会参加したかったのですが、8/10は里帰りでいません是非次回に・・ 


NO.677
ミッシーマンさんへ。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月29日(火)00時03分48秒 
  
はじめまして。郵便屋です。ギャラリーMさんの書き込みからすると
次の課題は、低速での安定走行ですね。
こんな練習をしてみてはどうでしょうか?
コースの白線などを利用しての練習です。
とにかくゆっくり(人が歩く速度、なれてきたらさらにゆっくり)白線からはみださないように走行します。
直線だけでなくカーブの曲線も走行してみてください。
自分は、この練習で一本橋がかなり楽になりました。
一本橋ですが、はじめの3分の1は加速区間、次の3分の1は車体を安定させ、最後の3分の1でふらつかない程度にねばる。
こんな感じで練習してみては。
一本橋でふらつき、車体が傾きかけたらハンドルを2,3回すばやく左右にきると、車体が安定します。
次回の試験がんばってください。 


NO.678
ないのですよ。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月29日(火)03時00分37秒 
  
みなさんバイクのアドバイスありがとうございます。
ブレーキ配分なのですが、低速になればなるほど  前ブレーキ<後ろブレーキ
            高速時         前ブレーキ>後ろブレーキ
というイメージですが、正解でしょうか?

 郵便屋さんのおっしゃる白線を利用した練習面白そうです。
是非やってみようと思いますが、残念ながらグリーンパークには、白線がないんですよね・・・・。
質問ですが一本橋の前に書いてある停止線は手前何cmくらいまでなら間隔をあけて停車してもよいのでしょうか?
少しでも後ろで止まった方がアプローチが長くなり通過が楽になると思います。
こんな邪道なことを言っていては駄目かな・・・?

 さてと,出勤時間です・・・・。眠い! 


NO.684
ないのですか。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 7月29日(火)21時50分40秒 
  
グリーンパークに白線、ないのですか、知りませんでした。
ブレーキ配分は、ミッシーマンさんのイメージで良いと思います。
「一本橋の前の停止線、何センチ手前まで」の質問ですが、自分のなかでは、普通の停止線と同じ停止位置と思うのですが・・・。
たしかにアプローチが長いにこしたことはないですね。
停止位置も重要ですが、車体を一本橋に対してまっすぐに停止させる事で楽に通過できると思いますよ。
フリーホールさん大型自動二輪、合格おめでとうございます。
たけだるさん、次の試験がんばってください。 


NO.686
ミッシーマンさんへ 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月29日(火)22時18分30秒 
  
一本橋の停止位置の話ですが、郵便屋さんのおっしゃる通りだと思います。
平針のコースって、道から左折して停止ですよね?さっき教本を見ましたら、停止線の直前となっていましたが、一本橋ではキツイと思います。確か、2mも開けちゃうと停止した事にならないと車校で言われたような気がするので、1mくらい手前なら、十分に橋に対してまっすぐな体勢になれると思いますよ。頑張ってくださいね。 


NO.689
停止線について・・・ミッシーマンさんへ 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月29日(火)23時57分16秒 
  
今日、私は一本橋手前約1mで停止しました。
特に指摘はありませんでした。
本日の試験のビデオをチェルシーさんが撮影してくれました。
お恥ずかしいですが、この程度で、受かるという基準になれば、HPに編集してUP出来ればと思います。 


NO.691
投稿者:doco  投稿日:2003年 7月30日(水)21時12分59秒 

ミッシーマンさん、月曜日にお会いしましたが、きちんと挨拶ができなくてごめんなさい。
いい感じで走られていましたね。わたしは、まだそこまで走れていませんよ。 

 

NO.680
一抜けですね 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 7月29日(火)17時56分44秒 
  
フリーホールさんとうとうやりましたね。合格おめでとうございます。
一緒に大自二をめざしたものとして、私も嬉しいです。
フリーホールさんの前回の試験を見させていただいたとき、合格は間近だろうと思っていましたが、前回の試験から時間があいているのと、平針での合格率からして、なかなか思うように取得は出来ないのではと心配しておりました。
しかし、みごと合格されたことで、私自身も合格への意欲が湧きます。
自分よりあとから大自二を目指し、夏のシーズンに間に合うように車校にて早々と取得されていかれる方達をみていると、何度も挫折しそうになります。
その中で、一緒に目指された方が合格されると本当に励みになります。
是非、フリーホールさんの今日の試験の感想や練習過程をお聞かせください。

 たけだるさん、次は私達の番です頑張りましょう! 


NO.681
フリーホールさん・たけだるさんへ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 7月29日(火)18時37分53秒 
  
フリーホールさん、合格おめでとうございます。
前回は勢いが有り過ぎと言う感じが今日はメリハリがしっかりできていて安心して見られました。
方向指示器の消し忘れ以外ケチの付けるところは無かったですね。
しっかりと腰で乗っていて、安定感がありました。


NO.682
フリーホールさん、たけだるさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 7月29日(火)20時44分54秒 
  
フリーホールさん、合格おめでとうございます。今日の技能試験は、すばらしい走りでした。


NO.685
おめでとうございます 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 7月29日(火)22時00分13秒 
  
>フリーホールさん
合格おめでとうございます、今日はそんなに暑くもなく程よい天気でしたもんね。
ウインカーの消し忘れは、受かってしまったら気にしなーい(笑)
普通二輪は昔に取られてるんですよね?私は乗りもしていないのに、裏に押された「免許暦32日」を友人に見せては笑いにして楽しんでおります。ハハハ〜


NO.688
最高です・・・! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月29日(火)22時32分05秒 
  
このHPにきて・・皆さんと知り合い・・いろんなアドバス戴き・・
そして合格でき皆さんに握手を求められ・・
このHPのすばらしさを実感できました。
思い起こせば3月に大型一種受験を思い立ち、そして大型二種を取ろうと決意し、自分の中では全部取ってやろうと思い立った頃に、皆さんと知り合いました。
たぶん一人だけだったら仕事の忙しさに、くじけていたかもしれません!
この場を借りてお礼を言いたいと思います。有り難うございました!
次は大特二種を目指します。
たけだるさん、急制動まではばっちりでした。
次は合格間違いなしです!
今日あったばかりでしたが、ヲタ免まで一緒にギャラリーの皆さんの肴となるべく頑張りましょうね!


大型二輪取得までを書き込みます!
練習歴 GP 1.5h 特に加速、減速、スラロームを重点に慣れることを主眼に練習
福富教習所 3.0h 課題走行・・波状路、一本橋、スラローム、S字、クランクを仕上げました。
あまり運転技術は教えてもらえませんでした。

この後一回目の受験で急制動オーバーにて試験中止。
試験官T永氏曰く、もっとバイクをコントロール出来るように、あと課題出口が遅すぎると指摘されました。
T永氏はそこそこの走りでも合格出来そうな雰囲気でした。
この後TRSの存在を知った。


豊田ライディングスクール(TRS) 5hここで、基礎から教わる。
ハンドルは減速時に体を押さえられるように、リラックスして脇を締めた状態、手首は曲げずに力を抜いて、グリップの外よりを握る。
クラッチは中指、薬指メインで小指は添える程度、アクセルは、ドアノブを回すとき手首は上下しませんよね!あの感覚です。
これは高速8の字走行時にアクセルを固定するとき、微妙な感覚を出せるようになります。このときスピードを殺すのに、リアブレーキ踏みながらアクセル固定で回りました。

これは、1速とかで小回りするとき、アクセルでやるとカクンときますよね、そういうときリアブレーキふみながら回るときれいに回れます。徐行時はリア踏んでもいいそうです。
8の字練習法で後一つ、同じスピードで回れるようになったら、次は交点手前でシフトダウン切り返したらシフトアップこれを1〜2,2〜3を繰り返す。
これにより、右左折がうまくなります、余裕も生まれるようになります。
視線向け方は、常に首を90度近くまで振り胸を向ける感じで、すると腰をひねるため、自然と外側の足、膝に荷重がかかるため倒れ込んでゆきます。
後は内側の膝が開かないようにすると完璧です。
いかに乗れてるかは、この練習で習得できると思います又思いついたら書き込みます。

 

合格した者として、このHPを見て受かったと言われるよう貢献してゆきたいと思います。


NO.691
フリーホールさん、おめでとうございます。 投稿者:doco  投稿日:2003年 7月30日(水)21時12分59秒 
  
昨日は予定があったんで、みなさまの走りだけ見て、とんぼ帰りしました。
どなたがフリーホールさんかたけだるさんか・・・。フリーホールさんは
あかっぽい長袖シャツの方かなぁ、たけだるさんはブラックのヘルメットじゃないかな、
とおもっています。

で、フリーホールさん、おめでとうです。TRSは5時間なんですね。こちらは、
2時間おわったところです。詳細なアドバイス、わたしもそのように教えられてます。
読んでたら、復習できました(笑)。GPにしてもTRSにしても暑いなかでの
練習なので、キツイですね。でも頑張りたいと思います。


NO.693
有り難うございます! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 7月31日(木)02時09分51秒 
  
>皆さん有り難うございます。昨日のビデオを編集していて合格の喜びが沸々と沸いてきました。
>富士一番さん、docoさんいらしてたんですか?お話しできなくて残念です・・・もしかしたら話したかな?
>てるキヨさん、普通二輪を20年ほど前に試験場にて、4発(手信号でやりました)で受かって以来試験場の車両以外乗ったことのない真性ペーパードライバーです。人を乗せるなんて・・!?
今のところバイク買う予定はないので、レンタルで借りてツーリング行きたいですね。皆さんと!
>管理人さん、コース取りと、ウインカーのタイミング(切り忘れ、あさっての方向につけてる私がいうのもなんですが・・・)、ワンポイント等はいれば最高ですね。プリントアウトして自分なりに書き込んでみます、8/8(大特二種申請予定)までに間に合えば渡せると思います・・・! 

 

NO.687
再始動開始\(^O^)/ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 7月29日(火)22時24分26秒 
  
今日は朝から平針練習場で抽選してきました。
とうとう最後の楽しみ、牽引二種に挑戦します(^-^)少しでも練習してどんな感じか掴まないと・・・。
来週から練習始まるから、イメージトレーニングします。
牽引二種取得すれば四輪clear(最短免許完成)です。フリーホールさん、合格おめでとうです。たけだるさん・・・。
次回はゲッチューかな。お互い頑張りましょう(^-^)/~ 

 

NO.690
やっと…… 投稿者:右ミラー  投稿日:2003年 7月30日(水)00時09分29秒 
  
どうやら最近は大二輪が盛り上がってるみたいですね。フリーホールさんおめでとうございます。
僕は昨日今日で大二の取得時講習を受けてきました。
これでやっと免許もらえます。
参考までに僕の大二取得までの道のりは
平針練習8回(路上2回)
福富練習1回
学科試験1回
実技試験7回(路上5回)
期間約3ヶ月
といったところです。普段はATの軽にのってます。取得予定の方よかったら参考にして下さい。 

 

NO.692
たけだるさんへ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 7月31日(木)00時05分48秒 
  
とりあえず、頂いた2輪の写真upしました。
あと説明どうしよう? 
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4068/2rin/2rintop.htm


NO.695
方転一発 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月 1日(金)00時40分54秒 
フリーホールさんへ、2輪のワンポイント記入の方お願いします。


NO.697
投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 8月 1日(金)06時51分32秒 
管理人さん、たけだるさんこの前のビデオ、CDロムに編集しました。 

 前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ