N0.6073
うっかり失効しました、、、 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 1月25日(日)21時40分29秒
pdf87ca35.aicint01.ap.so-net.ne.jp
3年前ハタチの時に自動車学校へ行って平針で学科試験を受け、合格し最近まで車を運転していました。
半年以上1年未満だったので、学科と技能と講習を受ければ免許を新たに取得できるとのことですが、、
本免の技能試験の場内コースはA.B.Cとありますよね?これもまた、路上のコースのように当日に指定されるのでしょうか??
わかり辛い文章ですみません。
N0.6074
場内課題 投稿者:Hor 投稿日:2015年 1月26日(月)09時27分23秒
em1-115-195-171.pool.e-mobile.ne.jp
場内課題も当日受付時に指定されます。
AT限定の場合は、方向変換(Aコース、Bコース)が出題される確率が高いと感じています。
N0.6075
(無題) 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 1月26日(月)10時21分21秒
pdf87ca35.aicint01.ap.so-net.ne.jp
Horさん、ありがとうございます!
路上も場内もやはり、道を覚えることが大事ですよね>_<
本番まで、2週間切りました。
色んな準備して、早く取り戻したたいです!!
N0.6076
本日午後の試験受かりました! 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 1月26日(月)19時38分51秒
s1401082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
本日本免許路上試験、一発合格しました!
horさんには1月12日10時からAコースをご指導頂き、どうもありがとうございました。
先週末旦那を助手席にhorさんのアドバイスを思い出し練習して今日挑みました。
思い起こせば長かった道のりでした(泣)
9月下旬うっかり失効1年2ヶ月に気がつき本屋に駆け込み一番売れている本を買い、学科試験の勉強を始めました。
10月3日仮免学科試験、満点合格。
よし!これならすぐ取り戻せる!と思いきや仮免実技試験が、長かったです。
落ちること4回。
練習場だとお金がかかると思い試験で経験を積もうとやってきましたが、試験官の指摘に振り回され自分の運転を見失い随分へこみました。
練習場にて1回練習して5回目でやっと合格しました。
12月19日でした。年が明け1月6日に本免許学科試験。
96点にて合格。その後は先程述べた通りです。
自動車講習、応急救急処置講習は自動車学校に各自予約で1、
2ヶ月先と聞き、ダメ元で帰り道星ヶ丘自動車学校に寄り聞いたら2月18日が空いてました。予約してきました。
horさん伝言板の皆さんいろいろ情報をありがとうございました。免許証取得まで後もう少し頑張ります!
N0.6077
7ヶ月ママさんへ 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 1月26日(月)22時35分39秒
s1401082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
私も普通一種AT限定で路上試験を受けました。
すでにご存知かもしれませんが、受付の順番でコースが決まるようです。
(A-3より後ろの人はよくわかりません。
3人いたらまたAコースになり2人だとBコースになるかもと17番窓口の人が言ってました。
そこら辺はあやふやです。)
私はA-1コース狙いだったので11:40受付の2時間前から並びました。
他の人は1時間前くらいから並びに来てました。
ちょっと早かったかもしれません。
ずっと立ちっぱなしは辛かったです。100均の折り畳み椅子を持って行けば良かったです。
場内課題は午前も午後も同じらしく、今日はどちらもBでした。
車が方向変換する前に通りすぎる時、空車確認を忘れ、
後で注意されましたが、ギリギリの70点合格でした。
7ヶ月ママさん、2週間後の試験、頑張って下さい!
(先程の投稿、舞い上がっており掲示板のことを伝言板と言っていました。失礼しました。)
N0.6078
こんにちは 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 1月27日(火)14時05分59秒
p6fd9c8f9.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ラブラドールレトリバーさん、すごく参考になりました!私もA-1狙いです!
というか、Bコースは覚える気にもなりません>_<早めに並んだほうが、Aに当たり安いんですね!
私、朝一の予約なんで何人集まるのか検討もつきませんが多そうですね>_<
一発合格できるように、本番に向けて毎日コース確認しています、、
車に乗り込む前の安全確認や、乗り込んでからの処置、
場内での空車確認等イメトレがんばってますが、心臓ばくばくです(*_*)
合格しましたという方が居ると思うと心強いです、私も早く取り戻せるように頑張ります☆
ありがとうございました!
N0.6079
頑張って下さい! 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 1月27日(火)16時49分42秒
s1401082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
7ヶ月ママさんは午前の試験なのですね!
どなたかこの掲示板をご覧の方で8時45分受付開始の並んだことのある人はいらっしゃいますか?
どれくらい前から並んだか教えて下さい。
私も緊張しそうだったので、並んでいる時にろにいたこれから同乗する外国の方の2人、その教官や家族の人を巻き込んでしゃべってました。そこで片言の日本語でワンポイントアドバイスとか情報を教えてもらいました。
試験の時は皆で頑張ろう的な空気が流れ、落ち着いて運転できました。結果は同じ車の3人とも合格できました。
そうそう、私は起点に着くまで助手席に座りました(一番先に運転するので)その時に試験官はいろんな状況でどれくらいの車間距離をとるのか、左折右折時の幅寄せはどれくらいか、目視のタイミングやり方、制限速度と道の状況で実際出しているスピードは?等確認しました。試験官により多少差があるので。
前日までの練習はコースはA-1狙いでしたがA-2 A-3どれでもできるようにしました。
仮免練習中の紙をクリアファイルに入れたものをセロテープで車体に貼りつけて運転できる人を横に6回〜7回は乗りました。Horさんにも1回お願いしました。仮免実技試験が何度も駄目だったので今回も気長に思ってました。場内課題は練習所が予約ができなかったので家の車庫で練習しました。試験ではコースは完全に覚えていたので良かったです。
長々となってしまってごめんなさい!
7ヶ月ママさんはうっかり失効で路上経験もあるし、免許証を取ってからそれほど年月が経ってないと思われるので教習所の運転を思い出して運転すれば免許証を取り戻すまでの道のりは近いと思いますよ。
応援しています!!!
N0.6080
自動車学校での講習、、、 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 1月28日(水)20時21分36秒
p6fd9c8f9.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ラブラドールレトリバーさん、こんばんわ( ^ω^ )
ふと思ったのですが、講習は1日では終わりませんよね>_<何日がかりなのでしょう、、
技能試験受ける前に予約しておいたほうがいいのでしょうかね?
N0.6081
取得時講習 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 1月28日(水)23時00分2秒
s1401082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
7ヶ月ママさんこんばんは〜☆
技能試験合格後の説明時に名古屋・尾張の講習実施機関の一覧表をもらいました。
今の時期、混んでいて1、2ヶ月先まで予約が取りにくいから、
一覧表の片っ端から電話してくださいと言われました。
自動車学校によって講習が2日間あるところと1日で7時間やってしまうところがあるそうです。
(ちなみに私は1日の方です。9:00入校9:30〜17:30までです。)
予約を技能試験の前にするのは難しいかもしれません。
‥‥というのは受付窓口で仮運転免許証を提示して備考の欄の運転免許試験合格印とその日付をチェックしていました。
多分電話で予約する時もいつ合格したか聞かれるのではないでしょうか?
試しに7ヶ月ママさんのお家の近くの自動車学校に電話で聞いてみたら確かだと思います。
あやふやな答え方になってしまってごめんなさいね。
N0.6082
路上Aコース、、、 投稿者:7か月ママ 投稿日:2015年 1月29日(木)19時59分38秒
p6e436522.aicint01.ap.so-net.ne.jp
こんばんは、ラブラドールレトリバーさん、いつもありがとうございます。
講習の件も詳しく説明解りやすかったです!一日で7時間、ハードスケジュールですね!
近くの自動車学校が2軒あるので聞いてみます☆
路上Aコースを走ったことのある方、お聞きしたいのですが、
今日、さっそくA123走ってきました。
ですが、色々解らないことありまして時間があるときで良いので教えて頂ければと思います。
・A123の路端停止場所ですが、駐停車禁止だったり交差点の前だったり、
こんなとこ止めていいの?と思うような場所でしたが地図どおりに止めるのでしょうか?
また、白線を踏んで止めていいのでしょうか?
・A−1の大根から土原の間の下り坂は低速ギアにいれましたか?
今更ですけど、、すみません。
N0.6083
講習と停車について 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 1月29日(木)21時07分1秒
s1401082.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
7ヶ月ママさんこんばんは〜
講習の件で気になってネットで調べてみたら技能試験合格前に受けられるタイプもありました。
せいりん自動車学校の特定教習です。
それを受けると取得時講習免除で技能試験合格時に運転免許の交付を受けられるます。
ネット申し込み基本費用が35640円〜となっており
取得時講習は13400円なのに対し2倍以上です。
でも早く取得できそうです。
詳しくはせいりん自動車学校のHPを見てくださいね。
路端停車位置は試験官が近くに来たところで「あの看板のところで停めて下さい〜」等と言ってくれます。
駐車ではなく停車なのでA-2なんか「こんなところで?」と思いますが停めます。
A-1は横に歩行者専用道があるところなので白線の中に入ってガードレールの近くに寄せてOKです。
A-2は狭い所で道の端から0.75mあけるように停める。
よって白線の内側には入らないです。ただ、後ろから車が続き停車位置が指定より多少前後することもあるのでその場所で判断するといいと思います。(試験の時、外国人は思い切り線の内側に停めていてエッ?と思いました。これは×では?と思いましたが合格してました。)
A-3はA-1と同じです。
A-2 A-3の起点は
A-2は歩行者専用道路が別にあるので白線の内側でOK
A-3は0.75mあけて白線はギリギリ踏まないくらい(多少停める位置が前後するかもしれないのでその場で判断してください)です。
大根からの下り坂はブレーキを踏みながら45〜50キロの間で走り続けました。ATだしDのままで大丈夫だと思います。
7ヶ月ママさんはすでにHorさんに教えてもらいましたか?
私の拙い説明に比べ実に端的で試験車と同じタイプの教習車で教えて下さります。
もしお互いの都合が合いましたら是非Horさんにご指導いただくことをお勧めしますよ。
(勝手にお勧めしてHorさんすみません)
N0.6084
ラブラドールレトリバーさんへ 投稿者:7か月ママ 投稿日:2015年 1月29日(木)23時55分0秒
p6e436522.aicint01.ap.so-net.ne.jp
毎回助けて頂いてありがとうございます。
しかも、こちらの不安要素を解消していただき、本当に助かります。
講習の件は、2倍ですか、、それは早く取れたとしても合格してから2カ月でも待って行った方が良いですね。
調べて頂きすみません。
路端停止場所も今また、イメトレ中です。
今週中にもう一度行ってみて確認します。
それに起点の停止場所を、私、スッカリ考えていませんでした(汗)
気づかせて頂いて感謝感謝です(泣)
Horさんに指導していただきたいのですが、
金銭的なこと時間に余裕がないことを考え
(Horさんに指導してもらったら一発で時短&お得かもしれませんが、、、)まずは、
こちらでラブラドールレトリバーさんや皆様にお世話になりながら、がんばってみようと思います。
毎回、丁寧にありがとうございます!!がんばれそうです!
N0.6085
こんにちは。 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 1月30日(金)11時39分44秒
s1109008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今日は仕事が休みなので昼間の投稿です。
7ヶ月ママさん、実際コースを走られて疑問がいろいろ出てくると思います。
また何かありましたら聞いて下さいね。
(全部はお答えはできないと思いますが‥‥できる限りは)
普段から試験だと思って実際に走ってみると当日緊張も軽減すると思います。
前に「教習所の時の運転を思い出して」と書き込みましたが、平針試験場は車校より厳しい感じです。
(プレッシャーをかけるようで申し訳ないのですが仮免実技試験の時、下記の件を注意されました。)
発進前の確認、右左折の仕方(幅寄せの仕方)、目視の仕方、
ウィンカーの出し方、速度、車間距離、車線変更の仕方等です。
もう一度教本を読み直すか前の投稿者の記事をチェックすると良いと思います。
Aコースのポイントを書きます。
A-1コースは
*天白消防署を左折して2つ目の信号先の横断歩道
*大根からの下り坂は速度超過ならないように
路端停車から島田東で左折しますが、その間に行けそうな時に真ん中のレーンに車線変更をしてしまい、
左折後に手前の信号で右折車がいなかったら一番右側のレーンを走る
*島田東から島田の交差点までは60キロですが短い距離なのでそこまでスピードを出さなくてよい
*植田西の交差点(わんわんの所)は手前30mになる前に左にスムーズに寄せておいて巻き込み注意の目視しっかりと。
(寄せに関してはどこもそんな感じで)交差点の角はゆっくりと曲がるように
A-2は
*起点後の40キロの速度超過に気をつける
(周りの車はスピードオーバーなのでつられないように)
*横断歩道いっぱいあります
*新島田橋左折の仕方と横断歩道、止まれのところの確認
*管田(エネオスの所)左折ゆっくりと
*路端停車の位置
*2つ目信号左折まで道が細いので注意しながら走り、その後電柱に気をつけ左折ゆっくりと
*終点停車位置
A-3は
*天白署の信号は侵入禁止に入らないで手前で信号待ちをする
*島田東は左ウィンカー出す
*歩道橋過ぎて入りやすそうな所で車線変更する
*終点までの上り坂40キロ速度で
長くなりました。上記で甘い点や違う点などがあると思いますが、どなたかご指摘お願いします。
試験までまだ時間があります!
週末の練習、頑張って下さいね。
N0.6086
走ってきました。 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月 1日(日)01時08分30秒
p6e436522.aicint01.ap.so-net.ne.jp
土曜日の朝から、ラブラドールレトリバーさんから教えて頂いた注意点を確認しながら何周もAコースを走ってきました!
何度も、ありがとうございます。
おかげさまで、Aコースはだいたい走れるようになり、安心しております。(完璧に走れるようにならなくては…)
ですが、また分からない所がありました>_<
暇な時で良いので教えて頂けたらと思います。
ラブラドールレトリバーさんからも教えて頂いた、Aー2新島田橋の左折の所ですが、
止まれの標識が有り、横断歩道の前後に停止線がありますが手前でも停止して本線にでる前でも停止するのでしょうか?
それとも横断歩道の手前は、歩行者が居なければ、徐行して本線合流の停止線まで出てしまっても良いのでしょうか?
N0.6087
新島田橋の止まれ 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 2月 1日(日)18時37分39秒
s1107159.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
7ヶ月ママさん、昨日はお疲れ様でした!
実際何度も走るとコースをしっかり覚えられるので当日は迷うことなく運転に集中できると思います。
良かったですね(^-^)v
もしできたら試験と同じ平日の時間帯にも走れるといいですね。私は週末しか練習できなかったですがす。
新島田橋の止まれの所ですが、私も記憶が怪しいです。ごめんなさい。
どなたかわかる方、お答え下さい。
(ここのところ7ヶ月ママさんと私の独占掲示板にさせてもらっていますのでどなたかご参加願いますm(._.)m)
止まれの標識が本線手前の停止線の横にあったと思います。
本線手前の停止線では必ず止まり、横断歩道は手前の左折したくらいから徐行で左右確認して進み、
歩行者がいなかったらそのままゆっくり止まらずに進んだと思います。
前に車がいたら、横断歩道手前の停止線で待つようにしたら良いと思います。
ちなみに本線に入ったら後続車がいなかったら早めに右に車線変更をしてしまって良さそうです。
試験の時、A2の人がなかなか右に入れなかったので後で試験管から早く入って良いと言われていました
(外国の方だったので車から降りて通訳の人を通して話しているのを聞きました)
それではまた(^-^)/
N0.6088
うち間違い 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 2月 1日(日)18時46分54秒
s1107159.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
いつも確認をしおとして何処かしらうち間違いがあり、お恥ずかしい限りです。すみません。
毎回1箇所はありますでがす。←前回はこれです。
操作に慣れないおばちゃんですm(._.)m
N0.6091
こんばんは!明日、 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月 9日(月)19時49分49秒
pd2fa4c85.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ついに技能試験です(。-_-。)
路上は5日間くらい練習できました。
場内の方向変換はなめてました、、、
二回くらいやれば、できるかなくらいに思っていたら、むづかしい(涙)
やばいです。不安すぎます。
この掲示板で見たのですが、平針は方向変換のとき、
直角にバックしなければいけないのですか?
バックする前にクルマの頭を斜めにして入れやすいように止めたらダメなのでしょうか?
N0.6092
(無題) 投稿者:Kodi 投稿日:2015年 2月 9日(月)20時10分43秒
cc221-121-251-187.ccnw.ne.jp
7ヶ月ママさん
方向変換は縁石に平行に止めて、
直角に転換スペースにバックしないといけない・・・と決まっていたと思います。
N0.6093
さっそくありがとうございます、 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月 9日(月)20時55分32秒
pd2fa4c85.aicint01.ap.so-net.ne.jp
やはり、そうなんですね。
直角に全部ハンドルを切ってバックするということなのでしょうか?
N0.6094
(無題) 投稿者:龍ちゃん 投稿日:2015年 2月10日(火)07時19分33秒
s634202.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
7ヶ月ママさん頑張って下さい!
私も今から続きます。
N0.6095
平針着きました 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月10日(火)07時32分51秒
pw126205134205.3.panda-world.ne.jp
いちばん乗りです
龍ちゃんさんありがとうございます、ここの皆さんのおかげで心強いです>_<
N0.6096
結果 投稿者:7ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月10日(火)23時07分30秒
pw126236017204.12.panda-world.ne.jp
今日、技能試験を受けました。
結果は、、、不合格。。。
A-1で場内Aでラッキーなコースでしたが、ダメでした。
走った後の教官からの指摘は、左折の時の寄せが甘いと、ただそれだけでした。
ひょっとしたらイケると思いましたが、残念な結果でした。
道も間違える事なく、方向変換もスムーズに行えたと自分では思っていただけにショックです。
今日の朝イチ合格者は大型の方お一人のみでした。
こんなにも厳しいのかと、心身共に疲れました。
N0.6097
7ヶ月ママさんへ 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 2月11日(水)16時48分41秒
s1400151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
昨日はお疲れ様でした!!
平針試験場の試験は厳しいですょね(><)
でも、寄せだけの注意だったら少ない方だと思います。
私は仮免実技試験の時にいろいろ注意されましたが、寄せについても散々注意されました。
左折するとき寄せた幅がバイクは入ってこなくても自転車だと入ってくると言われたり(._.)
ただ、減点が1回まではOKで2回目からは1回目にさかのぼって減点が加算されます。
左折の巻き込み防止をしないと1回につき、たしか−10点なので結構大きいです。
場内試験ができたのなら惜しい点数だったのではないでしょうか?
なかなか一回で受かるのは難しいと思います。
(私も仮免実技で5回目で、そのかわり(?)本免実技は1回でした)
試験官によって多少厳しさも違うような気もします。
7ヶ月ママさん、がっかりされていると思いますが気持ちを新たに次回頑張って下さい!
N0.6098
お返事ありがとうございます、 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月11日(水)22時12分6秒
pd2fa4c85.aicint01.ap.so-net.ne.jp
7ヶ月ママから8ヶ月ママになってしまいました、、
ラブラドールレトリバーさんからの言葉は本当に勇気付けられます。
お察しのとおり、落ち込んでいます>_<一箇所しか注意されてないのに、しっかり減点されてました、
そこもまた、悔しい所です。
今思うと左折ポイントすべて、寄せが甘かったかもしれません。
次は3月の4日です、
まだ3週間あるのでBコースだったときのためにBコースも走って練習します。
次で、ダメだったら車校も視野にいれてます(´・_・`)18万と大金ですが、
予約いっぱいのため月一回しかチャンスがないとなると、
仮免の期限が7月の頭なので5回ほどしかありません、、数の問題ではありませんが(´・_・`)
N0.6099
疑問 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月11日(水)23時00分57秒
pd2fa4c85.aicint01.ap.so-net.ne.jp
今思い出しました。
試験中、緊張していて教官に聞くのを忘れましたが、
あとのお2人が停車中の車をよけるとき、
片側1車線のところでも(A-2起点の通り等)ウインカーで合図をしておりましたが、
車線を変えなくても出さないと行けないのでしょうか?
N0.6100
これから先 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 2月12日(木)01時11分35秒
s1400151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
8ヶ月ママさん、次の試験は3週間先なのですね(>.<)
この時期混んでいますが、キャンセル待ちの電話をできる限りかけてみたらもう少し早まるかもしれませんよ。
次回の先があるとしたら車校も検討しているとの事ですが18万とは高額ですね(._.)
私の一人よがりな意見で8ヶ月ママさんの事情などあるのでしょうが、
次の試験の前にHorさんに教えていただいたら良いのではないでしょうか?(前にもお勧めしましたが‥‥)
今回の試験の運転をみてもらい、
その後で直した方が良いところなどアドバイスを受けて
幅寄せの仕方をマスターされたら対策になると思います。
(こう言ったら何ですが練習所より断然良心的練習費ですし)
もしくは試験場の隣の練習所に入所されると入学金3600円練習費7200円(1回50分)です。
私は仮免技能試験で場内練習がしたかったので4回落ちた後に入所して試験日の前日に1回練習して次の試験を受けました。
今までの試験で注意されたところを全部話して直す練習をしました。
8ヶ月ママさんは左折時の幅寄せだけ指摘されただけなので受かる道のりは早いと思います。
気をとりなおして次回に向けてやっていって下さい。
試験を受けに来ている人は皆同志です!
応援してます!!!
N0.6101
(無題) 投稿者:龍ちゃん 投稿日:2015年 2月12日(木)21時43分58秒
s1410093.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
8ヶ月ママさん、残念です!
まだスタートに立った私が言うのも何の説得も無いのですが、1ヶ所だけのミスであれば次は大丈夫じゃないのではないのでしょうか!?
ラブラドールレトリバーさんもおっしゃる様に。
ちなみに私今日仮免学科を一応満点で合格して来ました。
実技は3月9日です。(めっちゃ先)前にも言いましたが私急がねばなりません。(まだ他の免許も取得しなければならないので)
ラブラドールレトリバーさんもおっしゃる様にこれからキャンセル待ちを狙って毎日電話しようと思います。
私、これからスタートなので仮免実技、本免実技等教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
8ヶ月ママさん、次は朗報待ってます(^-^)
N0.6106
8か月ママさんへ 投稿者:モリゾウ 投稿日:2015年 2月14日(土)18時22分9秒
i118-20-242-12.s42.a023.ap.plala.or.jp
最近、仕事が暇になり久しぶりにこのHpに遊びに来ました〜
私も、過去、ここでしっかりお世話になり、無事に独学で免許頂きました。
実技試験は確認を一つやり忘れたら10点減点になります。したがって二回忘れたら20点減点・・・
あっという間に合格ラインから遠ざかっていきます。
試験官は、いちいち『どこそこの確認が無かった』と教えてはくれません。
皆さん、落ちた時に試験官から指摘の有った所だけが原因と思われているようですが、
先ずは安全運転の基本が出来ていない事が多いと思います。
発信前、運転席に座った時、進路変更、右左折、障害物、横断歩道の前、
等々全ての次の動作に入る前に安全確認が必要です。
例えば、交差点に青信号で侵入する時、交差点の左右から車が来ないか、確認されていますか?
自車が青だから真っ直ぐ前だけみて運転していませんか?^^;
3秒ルール、30mルールとか・・・
このホームページの下記窓口もしっかり読んでみてください。かなり為になりますよ^^
『今さらながら言っても仕方ない事と、平針ローカルルール的な事』
など参考にされると良いですよ^^経験からでした。 一日も早く受かりますように応援しております。
N0.6107
モリゾウさんへ 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月14日(土)21時58分40秒
p6e42eda3.aicint01.ap.so-net.ne.jp
励みになります、ありがとうございます。・゜・(ノД`)・゜・。
さっそく、読んで見たところ心当たりが幾つかあります。
万全な準備してきたつもりで初めての試験に挑みました。
でも、基本的な事を一つ一つクリアしないと減点が大っきいですね。。
自分の癖の付いた運転になっているので、
このhpで、たくさんの人から教えていただいたことを普段の運転でできるようにならないといけないですね>_<
私も早く免許を取り戻し、こちらで、
私のようになってしまった方々にアドバイスできるようになりたいです、
皆様のおかげでかなり励みになります、また報告させていただきます!ありがとうございます!
N0.6108
Hor様へ 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月14日(土)22時46分5秒
p6e42eda3.aicint01.ap.so-net.ne.jp
お世話になっております。
10日に初めて技能試験を受けましたが、不合格になってしまって、
自動車学校を検討していましたがラブラドールレトリバーさんの勧めもあり、Hor様にお願いしたいと思っています。
うっかり失効してまして、普通一種です。
次の技能試験をは3月4日に受けます。
その前にお願いしたいのですが、ご都合大丈夫でしょうか?また、金額的な事を詳しく伺ってよろしいですか?
N0.6109
8ヶ月ママさんへ 投稿者:Hor 投稿日:2015年 2月14日(土)23時17分50秒
global221-48-204.aitai.ne.jp
スケジュールは、掲示板ではなく、直接電話をお願いいたします。
費用は、6コース分を走って、¥6,000.-てす。所要時間、約2時間ぐらいです。
ちなみに明日の午前中は、教習車でコースを走っています。
よろしくお願いします。
N0.6110
Hor様 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 2月14日(土)23時39分50秒
p6e42eda3.aicint01.ap.so-net.ne.jp
どうもありがとうございます。
了解しました。
スケジュールの件で、来週1度連絡させていただきます。
よろしくお願いします。
N0.6111
8ヶ月ママさんへ 投稿者:モリゾウ 投稿日:2015年 2月15日(日)11時51分10秒
i118-20-242-12.s42.a023.ap.plala.or.jp 編集済
8ヶ月ママさん、こんにちは^^ 返事ありがとうございます。
今日も市内を走っていると、赤信号に切変わってもまだ交差点に進入して来る車が結構居ます。
名古屋の運転マナーの悪い所ですね
こんな人がいる限り、愛知県のワースト1はずっと続くでしょうね
Horさんにお願いすれば、まず大丈夫でしょう^^v
多分、私も試験場で会っているのかもしれませんが、残念ながらどの方か知りません^^;
しかし、皆さん結構お世話になっておられるみたいですよ
素直にアドバイスを聞き入れる気持ちが有れば、次の試験で見事合格ですよ
頑張ってください。
N0.6112
8ヶ月ママさん・モリゾウさん・龍ちゃんさんへ 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 2月15日(日)19時25分56秒
s1107249.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
8ヶ月ママさん
Horさんに依頼されて安心しました(^^)
いろんな疑問に私だと知識不足でお答えできないのですが、今度Horさんに聞いてみてください。
ちなみに本免許実技試験の前に1回お願いした時は、
車が動き出した時からみっちり運転操方をレクチャーしていただいて、すごい人だなぁと感心しました。
モリゾウさん
名古屋の運転は怖いですよね。ワーストだと実感する場面が多々あります。
今回私の更新忘れは安全運転について強く考える高い授業料だったと思います。これからも肝に命じて運転したいです。
龍ちゃんさん
仮免学科試験、満点合格おめでとうございます♪
これからキャンセル待ちが取れて計画が早く進みますように応援してます(^-^)/
N0.6113
(無題) 投稿者:龍ちゃん 投稿日:2015年 2月15日(日)21時24分45秒
s1349238.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ラブラドールレトリバーさん。
応援有難うございます(^^)
アドバイス通り予約の電話しまくってたのですが話中か呼び出しても全く出ないし…。
明日からもかけまくりますが(^-^;
私もHorさんにアドバイス頂いたんですが、これからお世話になろうと思います。
8ヶ月ママさん。
お互い頑張りましょう!!!
N0.6117
こんばんは 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 3月 2日(月)22時50分35秒
pw126254135057.8.panda-world.ne.jp
みなさまお久しぶりです(^O^)
ついに試験が迫ってきました、本番は4日の11:40分です。
ラブラドールレトリバーさんの勧めもあってHorさんに頼んで教習していただきました。
本当に細かい所まで指示していただいて、自分の運転がいかに試験では通用しないということがわかり、
見直しができ練習に励んでおります。
路上は、その日の交通量や路駐等のかわし方やとっさの判断が試験合格のカギですね、、
当日スムーズな流れだと良いのですが>_<
それと、Horさんにお会いしたとき、お聞きするのを忘れましたが、どなたか教えてください。
場内で慣らし運転する時は、60キロ出していいのでしょうか?一回目は私、
ノロノロ運転してしまったので、採点されていますよね>_<
ラブラドールレトリバーさんへ
とっても早く免許を取り戻せましたね!!
わたしもHorさんに教習していただいたことをしっかり身につけて、
いち早く取り戻したいです´д` ;今はただただ毎日免許のことがぐるぐる頭から離れずに憂鬱な日々です、メンタル弱く体調にも出てます(´・_・`)
N0.6118
8ヶ月ママさんへ 投稿者:モリゾウ 投稿日:2015年 3月 3日(火)19時25分31秒 i118-20-242-12.s42.a023.ap.plala.or.jp
Hor先生のご指導はいつも評判良いですね^^
試験場内の外周は50km/hとなっているのでは?
60だと出し過ぎかもですよ^^;
この掲示板の最下部に在る?めざせ!試験場一発合格!!?から普通車のコース案内を見てください。 そこに色々と注意すべき事が、コースごとに記載されていますよ〜
ゆっくり走るべき所は、当然、ゆっくりで50km出す所は50km出す努力をして、要は、メリハリを付けて走ってください。
ただ、安全確認だけは怠らないように^^v
深呼吸して、落ち着いてチャレンジしてくださいね〜
N0.6121
こんばんは。 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 3月 3日(火)22時53分28秒
s1109019.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
8ヵ月ママさんへ
お久しぶりです(^o^)
いよいよ明日ですね!
8ヵ月ママさんは今まですごく頑張られたと思います。
いつも運転の事を考えていたり体調に出てしまったりとてもわかります(´・c_・`)
でも!
horさんに教わったし自主練習もされ、やることはやったので良いイメージを持って自分を信じて挑んで下さい(^_^)v
8ヵ月ママさんがいつも通りの運転ができ、力を発揮できることを祈っています。明日の試験の時間、祈ってますよ〜!
龍ちゃんさんへ
ありがとうございます。龍ちゃんさんもご健闘お祈りします!
N0.6122
頑張ります 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 3月 4日(水)10時18分29秒
pw126254203157.8.panda-world.ne.jp 編集済
モリゾウさんへ
注意点見ました!
教えて下さりありがとうございました、一回目では全く分からない状態で走ったのでムラのある運転になってしまいました>_<
今日は、安心して運転できそうです!
ラブラドールレトリバーさんへ
いつも応援メッセージ励まされます、同じような境遇だったので、免許を取り戻された話を聞くと私も頑張れます(^O^)
今日こそは、みなさんに良い報告がしたいです!
N0.6155
やっと、 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 3月13日(金)21時54分49秒
pw126254008226.8.panda-world.ne.jp
皆さんお久しぶりです。
今日はコースはA−1場内はAでした。二時間前に到着し、1番乗りで並びました。
1時間半前過ぎにあと三人きました(*^◯^*)
路上での、路駐が心配でしたが1台も止まっていませんでした。
ですが、バスが乗降中だったたので抜かしていったらそれを後で確認が不十分と言われました。
場内は、問題なく得意の右バックだったのですんなりできました。
ですが、前回のように指摘されていない部分の減点もあると思っていたので、安心はできず結果待ちの間は、
ダメかもしれないと弱気でした。
結果は、4人いて1人だけの合格でした☆
堀さんに頼んだのが、合格への近道になりました。
そして、ここで会った皆さん、特にラブラドールレトリバーさんに出会えて良かったです!
とっても親切な皆さんに会えて心強く、試験を集中して受けられました!!
どうもありがとうございました。
N0.6156
8ヶ月ママさん 投稿者:モリゾウ 投稿日:2015年 3月14日(土)21時04分42秒
i118-20-242-12.s42.a023.ap.plala.or.jp
おめでとうございま〜す^^v
良かったですね〜
この気持ちを忘れずに安全運転に心がけましょう。
お疲れ様でした〜。
N0.6157
モリゾウさんへ 投稿者:8ヶ月ママ 投稿日:2015年 3月14日(土)21時38分53秒
pw126205067146.3.panda-world.ne.jp
こちらで大変お世話になりました^ ^
ほんとに疲れました、、、
こんなに時間がかかるとは(´・_・`)
3ヶ月かかりましたよ。
N0.6158
8ヶ月ママさんへ 投稿者:モリゾウ 投稿日:2015年 3月14日(土)22時37分57秒
i118-20-242-12.s42.a023.ap.plala.or.jp
3ヶ月ですか〜^^;
でも実際の試験回数は少なかったのでは?
毎日、試験できる訳でも無いですし・・・
ここのHpを活用出来て、少ない回数で合格してるかも?
私は数年前に同じくここのHpで勉強させて頂き、結構少ない回数で受からせて頂きました^^v
ですから、悩んでおられる様なカキコ見ると、ついついすぐ応援してしまいます^^;
平針での同時期のチャレンジャーの方にもかなりお勧めしました。
懐かしく思い出します。
本当におめでとう御座います。m^^m
N0.6159
8ヶ月ママさんへ 投稿者:ラブラドールレトリバー 投稿日:2015年 3月15日(日)15時29分38秒
s2006213.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ずっと気になってました〜(*^^*)ヤッター!嬉しい!!
時々掲示板を覗いては8ヶ月ママさんはどうされているのかなぁと他の人への書き込みをしながら思っていました。
ここのところチェックしていなくて今知りました。
本当に良かったですq(^-^q)大変お疲れ様でした!!
そしておめでとうございます(*^ー^)ノ♪
私も受かったときのことを思い出します。特に仮免技能試験合格の時は(昨年12月)はその年のベスト嬉しかった賞くらいでした。
モリゾウさんのようにこの掲示板を利用していたら良かったのですが、本免許技能試験後にHorさんに合格のお礼の書き込みをしたのが初めてでした。
もっと前に出会いたかったです〜
私のようにうっかり失効の8ヶ月ママさんには自分を重ねてとても共感するところが多かったです。
この後の取得時講習が早めに予約が取れますように‥‥
後もう少しです。
免許証取得まで頑張ってください♪
おめでとうございました(^^)/
N0.6182
お久しぶりです 投稿者:9ヶ月ママ 投稿日:2015年 4月 7日(火)22時56分24秒
pdf870ea1.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ラブラドールレトリバーさん!住民票って、免許交付のとき持っていきましたか??
たしか、説明で本籍地を変更するならいる。と聞いたような気がするんですが、どうなんでしょう?>_<
N0.6183
こんばんは。 投稿者:ラブラドールレトリバー
投稿日:2015年 4月 8日(水)19時26分18秒
s2002045.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
9ヶ月ママさん
お久しぶりです(^^)/
住民票ですが、免許証交付の時は持っていきませんでしたよ。
住民票をいつの時点で提出したか覚えてないのですが、その後は使いませんでした。
(最近引っ越しされたのなら必要かもしれませんが)
N0.6184
9ヶ月ママさんへ 投稿者:ラブラドールレトリバー
投稿日:2015年 4月 9日(木)01時37分16秒
s2002045.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
住民票の件ですが、手持ちの免許証を見たのですが住所の欄は現住所が記載されており、戸籍は載ってません。
たしか昔の私の免許証(6年前に交付されたもの)は戸籍と現住所の両方が記載されていました。
よって本免許実技試験の後、変更があった場合(戸籍や現住所の)のみ住民票が必要だと思います。
はっきりしたことが言えなくて申し訳ないです。
もし不安だったら平針に電話で問い合わせしてみて下さい。
N0.6185
(無題) 投稿者:ながれ 投稿日:2015年 4月 9日(木)07時13分53秒
softbank126108165244.bbtec.net
今の免許証にも本籍地入っていますよ。
ただ、表示されていないだけです。
現在の免許証には、ICチップが埋め込まれており、その中に本籍地情報が入っています。
従いまして、本籍地の記載されている住民票が必要となります。
多分一発目の免許証の時には必要になるはずです。
仮免許取得時の必要な持ち物として入っているはずです。
なお、教習所あがりの方の場合、初めて免許センターで学科試験を受験するときにもっていくはずです。
運転免許失効して、再交付希望される方の場合などについては、旧来の情報がありますので、不要なのかもしれません。
ということで、本籍地記載されていますので、どこかのタイミングで必ず住民票が必要になります。
また、住所変更の届け出だけであれば、本籍地の記載されていない住民票、
もしくは、消印のある届いた郵便物などで住所変更を受け付けてくれたと思います。
同時に、本籍地の変更は本籍地の記載のある住民票が必要になると思います。
戸籍謄本(抄本)で対応してくれるのかどうかは調べてません。
|