掲示板 過去ログ No.701〜No.800

2003.08.01〜2003.08.31

前の100へ  後の100へ

NO.701
 親睦会平日の部下山ツアー 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月 1日(金)23時33分45秒 
  
は9月16日(火)に決まりました。
8月10日の親睦会まであと9日、合わせてみなさまの参加をお待ちしてます。

本日の見所は午後からのけん引一種にありました。

バイクマンさん、模型とシミュレーターを作成し車庫も左に流れはしたが、適格な判断で前に出て見事に入れ、他はそつなくこなし初回合格、現在パソコンが書き込める環境ではないらしいですが、そのうち報告があるでしょう。

富士一番さん、模型作成の効果もあり、ぎこちなくもあったが一回で方向転換完了、左折とメリハリに課題があるにせよ、初回完走は上出来、次回に期待。

あの大型2種合格驚異の超ペーパードライバーすりこぎ君登場、小型二輪申請に来たが、大2の取得時講習前で受理されず、グリーンPに練習に3回練習程度で合格レベルに、彼が乗ると125のバイクが原付に見える?当然原付も乗った事がない、奇跡がまた起こりそう。 

 

NO.702
合格オメデトウございます 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日:2003年 8月 2日(土)12時11分29秒 
  
フリーホールさん大型2輪 合格オメデトウございます。
お見事ですねー。次は大特二種ですか?、がんばてください。
バイクマンさんけん引一発 合格オメデトウございます。 
管理人さん親睦会ですが、お酒の飲める年齢に達しているのですが、お酒が飲めませんのでご無礼いします。
みなさんで盛り上がってください。 


NO.703
大型二輪 投稿者:CBR  投稿日:2003年 8月 3日(日)22時32分27秒 
  
フリーホールさんおめでとうございます!
ここに来ると最近いつも久しぶりになってます…。
なんだか、大型二輪あっついですねぇ〜。
ツーリングチームができちゃったりして!? 


NO.704
ヲタ免目指します。。。 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 8月 3日(日)23時56分19秒 
  
<大型2輪一発合格さん、おひさしぶりです!おかげさまで合格できました。今までアドバイスありがとうございました。
<CBRさん、ツーリングですか!いいですね・・そのうちに企画してみんなで行きたいですね!
<たけだるさん、昨日は楽しく遊ばせてもらいました。自分の走りを見るのはいい勉強になります・・・
<ミッシーマンさん、天白っ子さん、GPで最後の合格者めざしがんばってください!
試験はいつになるか分りませんが、大特二種の受付8・8に行く予定です。

 

NO.705
知らぬ間に..書き込みが.. 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月 4日(月)02時39分44秒 
  
自分のPCが調子が悪く会社のPCから書き込みます。

富士一番さん、牽引一種残念でしたね。
しかし少ない練習時間で方向転換ができるのはすごいですよ。
牽引も少ない受験回数で合格を狙ってみましょう。

フリーホールさん。先日は僕のバイト先に来ていただいてありがとうございます。
CDの作成お疲れ様でした。
このCDを早く管理人さんに渡したいです。

郵便屋さんの二輪のアドバイスは参考になります。
僕もフリーホールさんに続き、合格したいです。

管理人さんへ。二輪のコースのワンポイント説明は、
大特みたいに走行ラインを入れつつ説明したいですね。 

 

NO.706
心臓に毛 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月 4日(月)17時17分52秒 
  
今日、3度目の大自二の試験受けました。苦手の坂道発進今日はうまくいきました。
情けないことに1本橋でまた落ちちゃいました。一本橋残り50cmで通過というところでしたが、あと1秒稼ごうと減速したところでフラツキ、ならくの底へ落ちました。
郵便屋さんがストップウォッチで計測してくれていたのですが、そこまでにすでに11秒あったとのことでした。
あそこで落ちなければなぁといわれました。
しかし、波状路や一本橋はニーグリップが効いていて他の受験者のなかで一番よかったよとギャラリーの皆様に励まされました。ただ、スラロームが下手です。GPでは全く問題なく通過できるのですが、試験場ではガチガチになってしまってかなり下手です。私には通過できない側のコーンが壁のように見えてしまい、ものすごく圧迫感を感じてしまいます。T試験官にそう話したら、なるべく遠くを見るようにとアドバイスをいただきました。次は来週の月曜(11日AM)試験予定です。前日の飲み会では2日酔いにならないようにします。たけだるさんと同じ日なので一緒に祝杯をあげれればいいなぁと思ってます。
 それから、心臓に毛を生やしたいです・・・・。 


NO.707
もう大丈夫・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 8月 4日(月)18時04分37秒 
  
ミッシーマンさんへ。
何かやらかさなきゃーもう大丈夫!!スラロームは確かにアクセルを開けるタイミングが少しずれたみたいですけど、走りは固さのわりには合格ラインではないでしょうか。
忙しい中、そこまでレベルをあげっていったミッシーマンさんの努力に敬意を表します。
10日の親睦会は、ミッシーマンさんとたけだるさんの前祝いになるといいですね。 


NO.708
ミッシーマンさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月 4日(月)18時52分55秒 
  
今日の試験、あと一歩でしたね。安全確認は、とてもよかったと思います。
次回は、たけだるさんと一緒に、ダブル合格ですね!!
P・S心臓の毛、僕もほしいです・・・。 


NO.709
やっと。 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 8月 4日(月)21時26分19秒 
  
やっと、大型二輪の試験、みれました。
今日、ミッシーマンさんの試験日とは、知らずにきました。
ミッシーマンさんの走りもやっとみれました。
ミッシーマンさん、一本橋通過していたら、もしかして合格?だったかも。おしかった。
一本橋からの走りは、別人としか思えません。とてもなめらかな走りです。
次回の試験では、この走りを少し引き出せるといいですね。
スラロームは、試験官のアドバイスと重複しますが、常に2個先のパイロンを見ながら通過するといいと思います。
後は、左折をもう少し小さく廻れるといいですね。 


NO.710
筋肉 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月 4日(月)21時58分37秒 
  
郵便屋さん、いつも的確なご指導ありがとうございます。
今日の試験の走りは、自分では実力の7割も出せていないと思っています。
きっと心臓に毛が生えれば100%の力が出せるのではと思ってます。
リアップ、カロヤン、サクセスを振りかけたら、もしくは、ヒジキやワカメを大量に食べたらちょっとは毛が生えるかも知れませんが、気休め程度でしょう。あとは、筋肉に覚えさせるしかありません。無意識でも体が動けるよう、私の筋肉くんに覚えてもらうしかありません。しかし、GPで一人で走っていても限界があります。勿論テキストなんかも読みあさっていますが、皆さんのアドバイスが一番参考になります。当初は5ヶ月計画でのんびり取るつもりでしたが、もうあとちょっとの頑張りだと思っています。これからもアドバイスお願いします。
 そー言えば、今日の急制動ロック気味でした。だれか前ブレーキの練習させてくれないかなぁ。  


NO.711
残念・・・! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 8月 5日(火)03時02分24秒 
  
課題で試験中止はさぞや悔いが残ったことと思います。完走していたら・・・・と思うと!
一本橋は、私も練習では12秒前後で出来ても試験では10秒切ってました。
あまり粘らずにとりあえず完走をと割り切ってました。
最後でふらついて落ちてしまうということにならないように、クラッチつないだまま、リアブレーキ踏みながらひきずるように、練習してみてはいかがでしょう?
駆動かけたままだとまずふらつかなくなると思います。
急制動は、TRSで前ブレーキを二段階でかけるように指導されましたがなかなかあの区間でそこまでは出来なかったです。
ただしエンストはOKなので、ブレーキだけに集中した方がいいでしょう。
加速状態ではいるとフロントフォークが伸びた状態から沈み込む分だけ制動距離が長くなりきついので、はやめの4速アクセルオフだと余裕で止まれます。
エンストしたらすぐにクラッチを切って、再始動、1速、右合図、右後方確認、スタートでOKです。次こそたけだるさんとのダブル合格祈ってます。 


NO.712
なるほど 投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月 5日(火)05時17分44秒 
  
2輪は奥が深いですね。
心臓を鍛えるより、テクニックを向上させた方が近道かも。
2輪受験の皆さん頑張って〜 

 

NO.713
はじめまして 投稿者:A-spec  投稿日: 2003年8月 6日(水)00時24分32秒 
  
初めて書き込みさせていただきます。け引二種で学科受験のA-specと申します。
本日けん引二種合格できました。
平針ギャラリーの皆さん、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
ギャラリーMさん(でよろしかったですか)先日は雨の中一緒にコースを歩いて
左折の方法を教えていただきありがとうございました。
たけちゃんさん学科の教科書ありがとうございました。
次は大型二種を目指します。皆さんよろしくお願いします。 


NO.714
RE.はじめまして 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 8月 6日(水)01時22分54秒 
  
A-specさんへ・・・
今日の走りは気合を感じました。
以前拝見した時のぎくしゃくした感じは皆無・・・・
方向変換は完璧、但し坂道の右寄せは???
しかし、試験で何をしなければならないかを知っている人は飲み込みが早いってことを改めて判ったことが嬉しく思います。 


NO.715
A-specさんおめでとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月 6日(水)01時47分18秒 
  
学科99点の実力、技能でも発揮と言ったところですか。
けん引で方向転換の次に難しいのが左折です。
どの位置からハンドルを切り出し、どの辺まで切り込んで行くのか、ギャラリーMさんの解説は本当に的を得てますよね。

ところで、2種をけん引で受けられたあなたは、歴とした免ヲタと認定します。
いやで無ければ、現在の免種の配列を投稿してください。
どちらにしても、全免種制覇は目前のはずです。

次は大型2種ですか、このページでは皆さんが一丸となってバックアップしてくれますよ。
逐次報告を待ってます。 

 

NO.716
もうすぐ親睦会ですね 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月 6日(水)20時22分37秒 
  
♪もういくつ寝ると〜、親睦会♪ですね。とっても楽しみです。
管理人さんが把握している名簿によると、参加予定者がたった8名ですが、そんな訳ないですよね。
ギャラリーMさん、チェルシーさんが把握されている方はどれくらいおられるのでしょうか?
挙動不審さんや、A山オジさん、バモバモくん、来るかなー?チェルシーさんはきっと多くの女性の参加者を募っていることでしょう
、参加予定者の途中報告お願いします。 


NO.717
親睦会の参加者について 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年8月 6日(水)21時27分46秒 
  
もういくつ寝ると親睦会♪でした。
参加者の途中報告ですが皆さん忙しい中時間を作っていただきありがとうございます。
参加人数ですが現時点で25名位です。また、当日に急に参加される方もいると思います。
16時30分に名古屋駅・名鉄セブン前.ナナチャン人形の前にて集合予定です。
わからない方は当日チェルシーの携帯まで連絡いただければ幸いです。楽しみにしています。 


NO.718
親睦会!!! 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 8月 6日(水)22時07分36秒 
  
親睦会の参加者は、昨日、チェルシーさんと集計したところ今のところ約30名弱が予定しております。
最近掲示板ではごぶさたしています挙動不振な人も皆さんとの再会を楽しみにしています。
女性参加者は、5名ほどみえます。バモチャンは仕事場が忙しいと言うことですがきっと来てくれるでしょう
遠方からは、京都からヲタさんがいらっしゃいます。
管理人さん・天白っ子さん・conさん・タケチャン・富士一番さん・Y口くん・郵便屋さん・塾講師さん・miniちゃん・平針ママさん・二度折名人さん・初心者マークが必要なラフタークレーンオペレーターのお姉さん・現役タクシードライバーのお二方・ミッシーマンさん・旧バス合格者の方々あんまり多くて覚えきれません。

追伸・・・
親睦会の参加者は、締め切ったわけではありません。
我々、主催者は掲示板に参加されている方で行ってみてもいいかな?なんて思っている方は、会開催日時8月10日PM17:00までうけつけます。
ご希望の方はチェルシーさんのプリ携帯まで連絡下さい。 


NO.722
今から・・ 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 8月 9日(土)05時45分20秒 
  
今から帰省します・・!フェリー乗れなくて・・・1300キロの旅に出ます。
明日は親睦会ですね・・!盛り上がってください!?11日たけだるさん・・ミッシーマンさん頑張ってね!
朗報待ってます。/遂に昨日大特二の申請してきました・・・それでは 


O.727
親睦会について 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年8月10日(日)11時15分03秒 
  
今日、親睦会ですね。参加者は今日の17時まで受け付けてますので多数の参加待っています。
問い合わせ等は自分の携帯まで連絡下さい。16時30分に名鉄セブン、ナナチャン人形前にて待ち合わせします。


NO.728
親睦会 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月10日(日)23時23分48秒 
  
幹事のチェルシーさん、ギャラリーMさんお疲れさまでした。
楽しいお酒を飲むことができました。またみなさんで集まるときは、是非参加させていただきます。
今日は、楽しい時間をありがとうございました。 


NO.729
帰りつきました 投稿者:試験場ヲタ@京都  投稿日: 2003年8月10日(日)23時31分16秒 
  
本日は、仲間に入れていただいて本当にあるがとう
ございました。

あのような親睦会が催せるなんて平針受験の方々がうらやましい
です。本日は参加せさていただいてほんとうによかったです。 


NO.730
お疲れさまでした。 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年8月10日(日)23時45分34秒 
  
親睦会出席の皆様今日は忙しい中参加していただきありがとうございます。
無事に自宅には帰り着いたかな?自分は無事に帰り着きました。
また、冬にも親睦会開催予定していますので参加の程よろしくお願いします。
またみなさんと逢えるの楽しみにしています。


 NO.731
親睦会参加の皆さんお疲れさまでした 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月11日(月)01時19分18秒 
  
会を設営していただいた、ギャラリーMさん、幹事をやって頂いたチェルシーさんありがとうございました。

はるばる京都から来て頂いた、試験場ヲタさんありがとうございました。

自分としては、久々に名古屋まで出てきて楽しい思いができて良かったです。

いつも顔を合わせている方々、久々に会う事が出来た方々、新たに出会う事が出来た方々、残念ながら今回お会い出来なかった方々、全部で100名近くになるんではないかと思うほど、ギャラリーMさん達の代を中心としたネットワークのすごさに感心せざるおえません。

今回都合で、参加いただけなかった方々は9月16日にS山ツアーもありますので一度調整して見てください。

明日大型自動二輪受験の、ミッシーマンさん、たけだるさんの合格を祈念いたします。 


NO.732
親睦会。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月11日(月)06時29分21秒 
  
とっても楽しかったです。
幹事を務めてくれたチェルシーさん、ギャラリーMさん。
お疲れ様でした。

今日の二輪の試験、がんばります。
即失格行為だけは避けたいです。 


NO.735
残念です。 投稿者:バモバモ  投稿日:2003年 8月11日(月)14時21分42秒 
  
昨日の親睦会参加できなくてとても残念です。
なかなかバイトが終わらなくて。
さそってくださった方々には申し訳ないです。久々にみなさんに会えるとおもったのに・・・。
次回もしこのような会が開催されたら ぜひ参加したいと思います。
あと 8月、9月はこのバモバモが免許ヲタにチャレンジも・・・(未定) 


NO.739
昨日は 投稿者:郵便屋  投稿日:2003年 8月11日(月)22時16分18秒 
  
昨日は親睦会、参加の方お疲れ様でした。
昨日は、久しぶりにおなかいっぱい食べました。満足です。
たけだるさん>大型自動二輪、合格おめでとうございます。
ミッシーマンさん>次回は、体調、練習ばっちりで合格して下さいね。
         ところでスクーターの買い手は、決まっているのですか?
         決まっていなければ買いたいと思うのですが・・・。 


NO.743
親睦会とたけだるくん 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 8月12日(火)00時43分13秒 
  
ひさしぶりに書き込みします。
先週水曜日の昼にミッシーマンさんから「親睦会へ来ない?」とお誘いの電話があり、いっぺん顔を出してみようと思い参加することにしました。
ここ1ヶ月仕事や資格試験でなかなかけん引受験のほうに集中できる状況ではなかったのでズルズル伸ばし伸ばしで来ました。
正直半分リタイヤも考えていましたが親睦会に出てみて「その後はどう?」や「一緒に取得がんばろう」と大勢の人の言葉に励まされて、どこまで行けるか判らないが最後まであきらめないと決意を新たにしました。
 そして、今日ミッシーマンさんやたけだるくんが受験すると聞いて平針に駆けつけました。
朝ミッシーマンさんに電話するが通じない。
寝坊か二日酔いでブッチかと思いきやあと5分のところで登場した。Bコースははじめてなのに中止にならずに完走。
全体的には堂々と走れていた気がする。
今度こそ大自二をゲットできるよう頑張ろう。
午後からたけだるくんの登場、午前と同じBコースだったが課題はそつなくこなし安全確認も掲示板にある黒ヘルメットの白マーキングでさりげなく試験官にアピ−ル。無事完走した。
終わってからも服装の指摘事項だけと言っていたのでこいつは行けると思ったら見事点灯。おめでとうたけだるくん、ついに二輪を制覇しましたね。
 最後に私のけん引1種四回目の試験が9月4日に決まったことを報告します。
親睦会の幹事さん本当にご苦労様でした。 


NO.746
親睦会のお礼+ミッシーマンさんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日:2003年 8月12日(火)23時52分51秒 
  
久しぶりに投稿します。10日の親睦会ありがとうございました。
ギャラリーMさんやミッシーマンさん、そうそう管理人さん等大勢が来て楽しかったです。
今度はいつやるのかなぁ〜!あとミッシーマンさん、まぁ気長にやったほうがいいんじゃない。
僕なんか大自二とっても未だ乗れないの。
家が同居だから(バイク購入)許してくれるか
(たいていは親や親戚らに反対される)だし!でも合格したらツーリングやってみたいものだね。レンタルでもいいで・・・・・・・。
でもミッシーマン頑張って年内には必ず取ってください。期待してます。ではまた! 

 

NO.719
失意・・・ 投稿者:てるキヨ  投稿日:2003年 8月 8日(金)02時09分16秒 
  
やっと免許を取ったというのに、いざバイクを買いたいと父親にお願いした所
「駄目だダメダだめだー!あんな危ないもん」
といって、全く聞く耳もってくれません(涙)お兄ちゃんの時は良かったのに・・・
懲りずに、毎日呪文の様にお願いしに行ってますが、果たして私が公道でバイクにまたがる日が来るのでしょうか?はぁ・・・

>管理人さま
私の乳しぼりとは!!ビームしか出ませんよ(笑)
親睦会、たくさんの方が参加されそうですね。私はまだちょっと都合がわからないので、
参加できたらイイナとは思います。

>ミッシーマンさん
たけだるさんと、前祝いになるといいですね〜ですが、参加者のリストにたけだるさんのお名前が見受けられないので。
参加されないのかな? 


NO.720
てるキヨさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月 8日(金)04時32分04秒 
  
確かにバイクに乗ることは家族の理解が必要ですね。
私も高校生のころ50ccのバイクが欲しかったのですが、どう言い寄っても買わしてもらえなかったです。
新聞配達のアルバイトをするとスーパーカブが貸してもらえたので、それに乗ってました。
自動二輪を持っていたので70ccのカブでした。
でもいつかは大型を買うぞなんて思いつつ、大学の時ついに買いに行ったのが、岡崎のバイク屋さんで、やっぱり金が無いので、4万円くらいで売っていたCB135と言う誰も知らないバイク(一応高速に入れるが走らない)を購入しました。
そのバイクも最後の辺はあわれなもので、いくらふかしても50キロくらいしか出なくて、原付に振り切られるのもしばしばでした。
私が免許を取ったのが法改正で中免が出来、大型は試験場でしかとれなくなる1年前でした。それからしばらく大型バイク暗黒の時代がやって来たのです。
そのときビッグバイクに乗っていればすごく注目を浴びたのですが。

話をもとに戻しますが、家族が心配するのは無理の無い事だと思います。
2輪は4輪とは違う乗り物ですからね。
自分は2種免許をとって見て、バイクに乗るんだったらバスの運転以上に注意、確認が必要だとつくづく思います。
自分の身を守るために。
それでも自分ではかわしきれないもらい事故と言うものがありますからね。
とにかく焦らず気長に行きましょう。

>乳しぼりの件について
掲示板ニュースの細かいところまで読んでいただいてありがとうございます。
あれは管理人の特権と思い、好き勝手に書かせていただいていますが。
てるキヨさんが(前ブレーキは)乳をしぼるようにと言っていたのを、私のタイプミスで「が」が「の」になってしまったと言う事でご理解を! 


NO.721
衝動買い。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月 8日(金)12時34分59秒 
  
買ってしまいましたー。バイクを!
買ったバイクは100ccのATのスクーターです。
(はっ?CB1300は?)
と、言う声が聞こえてきそうでなりませんが題名通り、衝動買いです。
税込みで6万でした。多分、激安だと思う。
あまりの安さについつい手が..
さすがに100ccもあると走る走る。最高速度90キロぐらいでます。
ピンクのナンバーが異色を放っている。
このアドレスはバイクの写真です。↓

てるキヨさんへ。親睦会は僕も出席しますよ。 
http://w0.nem.jp/s.p?i=252.fGZQ77Yl.YZQGG7h73l.1fb3d268


NO.724
たけだるさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月 9日(土)21時05分32秒 
  
バイク購入おめでとうございます。セカンドバイクの乗り心地は、いかがですか?

P・S今週の雷で、パソコンとモデムが壊れましたが、やっと本日なおりました。 


NO.725
先日はどうも 投稿者:むにゅ  投稿日:2003年 8月 9日(土)23時35分58秒 
  
先日大型自動二輪の事前審査したむにゅと申します。
11日初試験の予定でしたが、練習を1回もできなかったので、試験延期します。
<いつかは未定>親睦会も参加したかったのですが、仕事の自動車屋が休みがとれなかったため、参加出来なくなってしまいました。又の機会に是非参加したいと思っています。
何にしても練習して試験にデビューしたいです。
先日ミッシーマンさんの試験を拝見しましたが、11日は頑張れるといいですね。 


NO.726
親睦会でお待ちしております 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月10日(日)02時51分23秒 
  
と言うか、私も今回から初めて参加させてもらう口でして、会としては数年の歴史があるようで・・・

時間的に、最初から参加出来ない方もいらっしゃると思いますが、途中からの参加大歓迎です。
そのときは時間によっては会費は割引出来るんではないかと思います。
飛び入りも、もちろん歓迎です。

>たけだるさんついに購入ですか、1000のスクーターですか?今度マジックでCB1300と書いてあげましょう。

>フリーホールさんは今頃、渋滞の中ですかね。

>チェルシーさん受験日を明かしてもらわないと。

>むにゅさんみんな楽しみにしてますから。

お盆の期間中は、試験は2輪のみだとか、受験のみなさん朗報を期待してます。 

 

NO.723
とうとう・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年8月 9日(土)08時32分10秒 
  
昨日、牽引二種の申請してきました。
練習も一回しましたが、なかなかおもしろいですよ。試験日は8月??日です。 


NO.740
チェルシーさんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月11日(月)23時01分08秒 
  
僕の、けん引の試験は19日です。
チェルシーさん、19日に一緒に受けませんか?
今週は、4輪の試験は無いみたいですが、17番の変更窓口は開いていましたので電話攻撃してみてください。

 

NO.733
祈願!! 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月11日(月)07時33分20秒 
  
今日、試験のミッシーマンさん、たけだるさん試験がんばってください。 

 

NO.734
ヲタ免参加出来るかな? 投稿者:シュークリーム  投稿日:2003年 8月11日(月)09時47分27秒 
  
親睦会楽しかったですか?さすがに私は埼玉ですし、今日は通常通り仕事でしたので、参加する事は最初から無理だったのですが、もし今後このような会合があった場合には、時間的・金銭的に余裕がありましたら、是非参加して皆さんとお会いしたいと思っております。
ところで、私明日「けん引二種」を受けに試験場に行きます。
約1年ぶりの試験場です。6時間練習しましたが、やはり方向変換が鬼門ですね。
ある程度はわかってきたのですが、常に同じ軌跡を通れない為、本番でうまく行くのか不安です。
「け引二」なので、S字は左折進入・方向変換は左バックです(ちなみに、一種ならS−右折進入・方変−右バックです)。
「け引」を点灯させずに「け引二」を点灯させようと目論んでいるのですが、果たして・・・。
ま、もし取れたら、ヲタ免に参加させて頂きますので、その時はよろしくお願い致します。 


NO.741
投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月11日(月)23時20分20秒 

シュークリームさん、そろそろヲタ名鑑の名簿を増やしたいと思っていたところです。
結果楽しみにしてます。 


NO.752
やはり、お盆中でも試験場は混んでいた 投稿者:シュークリーム  投稿日:2003年 8月13日(水)17時09分38秒 
  
埼玉のシュークリームです。
私、昨日は「けん引二種」を受けて来ましたが、左折進入のS字で少し頭を右に振ってしまったり、方向変換で3回切り返ししてしまい、且つトレーラーとヘッドがまっすぐになっていなく、あと少しだったのに途中でお帰りでした。
次回は何とかいい結果が出て、1日でも早くヲタ免の仲間入りが出来るよう頑張りたいと思います。
昨日は、お盆中にも関わらず、試験官も「今日は受験者数が多いので」を連発していたくらいで、けん引の受験者数は20人に少し満たないくらいでした。
試験場がやっているのかどうかあやふや、みたいに思っていたのに、普段よりもかなり混んでいました。
どこの都道府県でも同じような状況なのでしょうかね。 


NO.756
行ってきました 投稿者:試験場ヲタ  投稿日: 2003年8月15日(金)18時15分23秒 
  
本日、羽束師へ行ってきました。
結構すいていましたよ。
で、金曜日なので、けん引の試験がありました。
6人受験で、内、3人が2種でした。合格は1種の人1人だけでした。
ようやくけん引車両の写真撮ってきたので、↓を作ってみました。

http://homepage1.nifty.com/M78/shiken/ket.html
http://homepage1.nifty.com/M78/shiken/ken.html
平針に比べて短いのです。

おまけ
http://homepage1.nifty.com/M78/shiken/ndt.html

シュークリームさん、
 京都では1種も2種も左折進入のS字があります。
 で角度がかなりきついです。
 車両がかわれば、変わるとはおもいますが.....
 アプローチではあまりよせすぎず(もちろん減点にならない程度)
 ぎりぎりまでハンドルを切るのをこらえます。見た目でキャビンの先端が
 Sのエンセキにかかる直前くらいで、いっきに、ハンドルをきります。
 あとは、荷台の後輪をにがしながら(のばしながら)進入していきます。
 旧制度のバスのクランクに感覚が似ています。

 設定上、必ず切り返しなしでクリアできるようになっています。

鴻巣は厳しいとききますが、影ながら応援させていただきますので
 がんばってくださいね。


NO.757
報告ありがとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月16日(土)00時46分33秒 
  
シュークリームさん、試験場ヲタさん県外より報告ありがとうございます。
けん引の車両、所変われば物が変わる、であっても方向転換はいずれも難関のようですね。
私が試験場でもう一度やってみたいのが、けん引の方向転換でして。
もちろん車両が変わっても自信があります。(受けられないのでなんとでも言えますが)
一回ですぱっと真ん中に入った時、何とも言えませんね。
そのうちキャンピングカーでも引っ張って見たいですね。でも買えないからバイクでリアカーでも引っ張りますか。

 

NO.742
大自二合格。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月12日(火)00時16分21秒 
  
やっと合格しました。大自二。
途中、色々な誘惑がありましたが、なんとか平針で取得できました。

試験終了後、試験管のT永さんに、
T永さん「んー、今回の減点箇所は..」
僕(うわ、やっぱり。どこが悪かったんだろう。
  急制動かな?ロック気味だったし..それとも安全確認かな?..)
T永さん「まず、その軍手かな?」
僕「はい?(゚Д゚)」
T永さん「次はその服かな?」
僕「へっ?(;´Д`)」
T永さん「最後は靴かな?」
僕「゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン」
T永さん「どっしようかなー、減点しちゃおうかなー」
僕(この人マジ?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
T永さん「その格好は街を歩く格好だよなー」
僕(どこまで本気なんだろう..T永さんは..)
T永さん「せめてグローブぐらいは買わないかんよなー。
     お疲れさん」
僕(大丈夫かな?笑って言ってるから本当に減点しないよね..はは)

みなさんの意見を聞かせてもらったところ、
走行自体には問題は無いとの事。
うーん、不安だ..
ミッシーマンさんに、
「きっと今回の結果は、乗車前準備不足で失格かもね。」
ウヒャー、そんな結果見た事も聞いた事もないー。

15:20分の合格発表の時、自分の番号のランプが点いた時は、
やっと肩の荷が下りました。
この合格もみなさんのアドバイスがあっての合格だと思います。
ギャラリーMさん、郵便屋さん、富士一番さん、そのほか大勢のみなさん。
ありがとうございました。

次は大特二種にいきます。でもスクーターを買ってしまったので、
受験するお金がないもんでどうしようか考え中です。

ヘルメットにテープは効果大です。試験管にも好評でした。
これから受験する人はテープを貼る事をお勧めします。

http://w0.nem.jp/s.p?i=204.ffZQQQQ7.QZl7flYQQ7.9df500ee


NO.736
祝、合格!! 投稿者:富士一番  投稿日: 2003年8月11日(月)16時29分44秒 
  
たけだるさん、大型2輪合格おめでとうございます!
服装についての注意事項があったようですが、あの基本に忠実な走りをしていたら、走行についての注意事項は無いと思ってました。
ちなみに課題のタイムは、スラローム5.9秒、1本橋10.0秒、急制動進入速度42qでした。次の2種学科、がんばってください!!

天白っ子さん、危険物合格おめでとうございます。
P・Sたけだるさん、グローブは必要ですよ・・・。CB1300を買うときにサービスでもらいましょう!! 


NO.744
たぶん、できるさ。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月12日(火)02時06分25秒 
  
たけだるくん、ホントにホントにおめでとうございます。
せっかく取得した大自二免許、大自二だけに大事にお蔵入りさせてしまわずに使ってくださいね。
いきなり100万円もするCB1300でなくとも、探せば乗出し30万円位でもビックバイクはありますよ。
(勿論、ボロイが・・・、でも大型二輪一発事故リの可能性大だし・・・。)
ところが、50万円も出せればかなり程度もよく、気に入ったバイクが見つかると思いますよ。


NO.747
おめでとうございます 投稿者:doco  投稿日:2003年 8月13日(水)00時17分41秒 
  
たけだるさんおめでとうございます。ここ最近、重度の風邪のため平針に行けず、たけだるさんの
勇姿を見逃して残念。平針には、しばらくマイスクーターで乗り付けま〜す。 


NO.748
お盆でも 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 8月13日(水)07時33分28秒 
  
お盆でも、自動二輪の試験はやっているのですね知らなかった。
たけだるさんおめでとう御座います。月、火曜日と家のことをやってまして
平針には行けなかったです。

天白っ子さん危険物取ったのですか? 違うことでおめでとう御座います。

私は来週18日〜21日までお休みですが、又またお山に行ってきます。
今度は室堂から立山、劔御前、そして奥大日、大日と2泊3日、称名滝に下山です。
後半はマニアックなるコースです。私は色々とマニアックなことが好きです。 


NO.750 
受験は長靴で 投稿者:大型2輪一発事故リン  投稿日:2003年 8月13日(水)14時10分48秒 
  
たけだるさん、大型2輪合格おめでとうございます。
服装で「乗車前準備不足」?を指摘されたそうですね。
やっぱり、靴はかかとのある長靴(ゴム)で受験したほうがよいでしょう。もちろんズボンは長靴の中に入れましょう。
かかとがある長靴(ゴム)は、波状路や急制動時にステップに確実に足を定着させるために必要です。
先日の親睦会幹事さんお疲れ様です。ありがとうございました。 

 

NO.737
飲みすぎました。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月11日(月)20時07分07秒 
  
昨日の飲み会はとても楽しいものでした。ほとんど、つまみを食べずにハイペースで飲みまくり。
飲み過ぎで気持ちがわるく浅い眠りで朝7時30分に目がさめると、トイレに直行。
飲んだビールを、ほぼそのままの状態で大量に戻しました。胃にビールがたまっていただけあって、まだ酔ってる状態。
体調も悪いし、先週忙しくて練習できなかったし、今日の試験このまま寝過ごしちゃおうかなとも思いましたが、朝から天白っ子さんから、おはようメール。
ギャラリーMさん、S瀬さんからも応援メール。
皆の期待を裏切れないと、気合いがはいらぬまま、試験場へ・・・。受付終了5分前の9時5分に到着。
窓口に行くと今日はBコースの受験票を配っている。
ヤバイ、逃げよかな・・・。今日は体調も悪いしドタキャンしてもいい?と窓口で聞くとすんなりOKの返事、とりあえずあと5分考えますと告げて、二輪の試験コースへ。
すると熱心なギャラリーさまが既に集結済み。
 M:「今日Bコースだし、体調悪いし、先週練習してないし、キャンセルしていい?」
 G:「だめ、だめ。何言ってるの。みんな集まっているのだから。早く受付してきなさい。
    Bコースでも何とかなるよ。」
の、後押しに励まされて、受付完了。
いままでBコースなんてコース表すら写してもおらず、ノーマーク状態。タケダルさんに一緒にあるいてもらって即席で頭に詰め込み。
 いざ、試験開始。スラロームは相変わらずぐちゃぐちゃ。コースは間違えるは、またまた坂道発進は下がるは、一本橋は8秒切るし、急制動は停止線オーバー。更にはギヤミスで右足付。唯一上手くいったのは、一番苦手だと思っている波状路だけでした。
 
 次の試験日は8月中の試験日には日程が合わず、8月中のゲットはなくなり、これにて私の夏は終りました。
 9月まで時間が空くと、練習もまた仕切り直し。まだまだ、ゲットするには時間がかかりそうです。
やっぱり、当初の5ヶ月計画に戻し気長にやるとしますので。
ギャラリーの皆様、気長〜に応援お願いします。(ツーリングはスクーターのアドレス100ccで行ってもいいですか?)

 午後からの試験ではタケダルくんがフリーホールさんに続き、見事に大自二ゲットされました。本当におめでとうございます。  


NO.736
投稿者:富士一番  投稿日: 2003年8月11日(月)16時29分44秒 

ミッシーマンさん、次はゲットしてください!!


NO.741
投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月11日(月)23時20分20秒 

ミッシーマンさんやはり昨日飲み過ぎたのでは?ツーリングはスクーターで行きますか、私はマウンテンバイクで・・・


NO.744
たぶん、できるさ。 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月12日(火)02時06分25秒 
 
 RE:郵便屋さんへ、スクーターを手放す件ですが、現在、このスクーターは私の毎日の足として大活躍中です
(意外や意外、物凄く便利だったりしてます。)
大自二合格→バイク購入→アドレス100にさようなら。
というちょっと気の遠くなりそうな筋書きがありますが、郵便屋さんが早急にスクーターをお探しでなく気長に待っていただけるのなら、バイク購入の際にちょっとでも資金の足しにしたいので・・・・、個人的なことなのでメールにてやり取りしましょう。

 RE:緑っ区さんへ。平針復帰決意していただけたようで、良かったです。
今日大自二を受験していた超ド下手なオジさんを見学できたのではと思いますが、あのオジさんが登場すると、心無い見学者は指をさして大笑い。
でも本人は真顔で真剣そのものです。
あのオジさんでも、ホントに少しづつではありますが上達しています。あのオジさんでもあきらめなければ、いつかは合格します。
あきらめる=自ら道を閉ざす。これは本人しだいです。頑張ってください。・・・と、自分に言い聞かせています。

RE:管理人さんへ。
管理人さんもバイク購入にはかなり大きな障壁を抱えているようですね。
てるキヨさんといい、H口さんといい、バイク購入に踏み切れていないようですが、バイク購入は勢いがなければ無理ですよ。
ようは後先考えず、サインするだけですよ(笑)。 


NO.751
ミッシーマンさんへ 投稿者:大型2輪一発合格  投稿日: 2003年8月13日(水)16時19分14秒 
  
大型2輪がんばってください。
スラロームと急制動が課題のようですね。
GPで8の字周回の練習をお勧めします。右手1本で8の字を高速で回ります。
下半身のニーグリップ(ひざとかかと及びつま先)でバイクをホールドしたら、アクセルワークでクラッチとブレーキを使わず同じリズムで、8の字の頂点でアクセルを開け180度向こうの出口を見ます、
8の字のクロスでアクセルをオフにし方向を反対に切り返します。
これを同じリズムで10周程度すれば、スラロームも同じリズムで切り返すということ、を体が覚えます。
 これを体で覚えれば、スラロームの直前を見なくても前方を見たままで切り返す、車幅感覚も身につきます。

 急制動は
@後ろタイヤをロックさせない。
A進入速度40kmの安定化の2点に注力しましょう。

具体的には@ロックをしない様に後ろブレーキを使用せず
(減速及び制動の為の)後ろタイヤはABSを活用すること、
ABSとはクラッチを切らずにエンジンと後輪をチエーンで繋いだままでエンジンブレーキとエンストを利用すればABS状態になります、
したがって、後輪はキュッ,キュッ、キュッと泣きますが、これはブレーキによる後輪ロックではなく減点対象ではありません。
 急制動のパイロンに前輪が掛かったら、ニーグリップをして前ブレーキをかけクラッチを繋いだままアクセルオフでエンジンブレーキをかけたまま、エンストして制動しましょう。
停止前に安全措置の為の後ろブレーキをして、左足は前に出して着地してください、他の場所でも左足着地は6時30〜7時の位置で着地しましょう。
確かFFさん提供の模範走行でも急制動はクラッチを繋いだままでエンストをさせていると思います。
後はギアをNに入れエンジンを再始動、1速に入れ後方確認、右合図、再度後方確認、発進です。
 
A安定した進入速度40kmを作るには、早めに加速し40kmに近づけること、つまり飛行機が離陸し加速状態から巡航速度で水平飛行に移行した様な安定状態を作ることです。
 具体的には、3コーナー手前の上りで2速で力をためた加速をし短い直線で3速に入れ更に加速し30〜35kmの安定状態を作り、4コーナーは8の字高速回転の要領で出口の先を見て、4コーナーの半分過ぎたら更に加速し直後に4速にいれます。この状態で維持すれば下り降りた地点で40kmの巡航状態が作れます、その後40kmを維持したままで、アクセルをそれ以上開けずに加速状態にならない様に注意する、
4コーナー直後の下りおりたところで38km程度であればパイロン通過地点では40kmになっている。
進入時には加速状態でなく巡航速度状態で進入して下さい
万一、進入速度40km未到達でも停止線以内に停止すれば、失格、減点の対象にならず、その時点で減点が30点までなら(70点合格の余地が残っていれば)1回だけ急制動のやり直しができます。
 以上はあくまでも1例であり、状況によりかわりますので応用してみて下さい。 


NO.753
ミッシーマンさんへ 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 8月13日(水)23時40分56秒 
  
こんばんは!この間の試験で気になっていたことを言います。
坂道発進のやり方ですが停止後後ろブレーキを踏んだまま、1速で徐々クラッチをつなげますよね。
この時、半クラ状態でバイク自体に登ろうとする力が発生し、特に後ろのサスが沈み込むのがお尻の感覚でわかると思います。
登ろうとする力が強いと感覚でわかった時点で後ろブレーキを解除すれば、後ろに下がらずに登れるはずです。
急制動では自分はブレ−キの配分を前6:後4で頭の中でイメージをしてバイクを止めた気がします。
スラロ−ムは目線を遠くにおいて車体を倒したら軽くアクセルオン。
まっすぐになりまた次のパイロンで車体を倒しアクセルオンの繰り返しでやっていました。
あと普段運転中もそうですが絶えず意識してバイクのエンジン音を聞いて、回転数の高低差をメーターを見ずにわかるよう感覚を磨きました。
自二は車校で取得しましたのであまり参考にはならないと思うけどGPで練習中、頭でイメージして運転してみてはどうでしょうか? 


NO.755
後先考えましょう! 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月15日(金)01時29分26秒 
  
3日間の出張から無事帰還しました。
三重県の山奥の林道(地図にも乗っていないような道)をマイクロバスにて片道3時間。
名古屋からは6時間。舗装などされてなく、ガードレールなどない1歩間違えば、何百メートルも落ちていくようながけっぷちの道でした。
度も背筋が凍りつく思いをしました。
おかげで、相当マイクロバス(7m)の運転うまくなったよ。
バイクの1本橋もこんなんだったら、ぜったい落ちないのになぁ。
 それで、その間に挙動不審な人さん、大型2輪一発合格さん、緑っ区さんからの応援&アドバイスの書きこみありがとうございます。
次の次の次の試験ぐらい(いつやねん?)で多分合格しますので期待しててください。
 あと、もしかすると管理人さん、とうとうやちゃったのかな?もしかしてサインしちゃった? 


NO.778
ミッシーマンさんへ 投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月25日(月)20時24分52秒 
  
早く合格してくださいね。
しかたがないので自慢のアレをお見せしましょう。 
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/topic/topic1/cb1300.htm


NO.779
ホントは自慢したい、Kさんへ 投稿者:マッシーミン  投稿日:2003年 8月26日(火)03時32分30秒 
  
久々の書き込みになります。
ミッシーマンさんをだましてはいけません。
そろそろ白状しなさい!! 

 

NO.738
ゴウカクおめでとう\(^O^)/ 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 8月11日(月)22時14分30秒 
  
たけだる君、大自二合格おめでとう(^-^)二輪制覇ですね。
かなり練習していたから合格もかなりはやかったような感じがします。
ミッシーマンさん、今回は残念でしたね(>_<)やはり体調が万全の時がいいかも。
次回合格期待してます。
富士一番さんは、確か明日牽引の試験だったような?
かなり練習しているようなので明日は、ゲッチュ〜ですね\(^O^)/応援には行けませんが合格できるよう祈っています。 


NO.741
おめでとう 投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月11日(月)23時20分20秒 
  
たけだるさん、ついにやりましたね。これで1000のスクーターも乗れるわけで。

 

NO.745
福富自動車学校 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月12日(火)22時09分35秒 
  
今日のニュースで福富自動車学校が事件を起こしたようです。
自動車学校のアルバイト指導員数名を、不正に大型2輪免許を取得させたようです。
行政処分として、1部指定解除ということみたいです。
福富で2種の取得時教習(事前)を考えていたので不安になります。 


NO.757
報告ありがとうございます 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月16日(土)00時46分33秒 

富士一番さんへF富自動車教習所の件新聞でさがしたけれど見つからずよく分かりませんでした。
でも大型2種の講習は大丈夫ではないですかね。
私にとって技術アップの場所としては最高の場所だった事は確かです。

 

NO.754
イヨイヨ氈@投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年 8月14日(木)09時31分06秒 
  
あの話は本当でしたか事実ならおめでとう、
まー管理人さんの事ですから無茶はしないと思いますが?ィィ危ないからねー新しい道具は大切にしてください 


NO.788
F1 投稿者:好きですSapporo  投稿日:2003年 8月30日(土)22時04分50秒 
  
管理人さん新型芝刈機なかなか性能がヨサソウで濤ャブでないのはビックリしましたコ大事に使ってください 


NO.789
どんな人かな 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月30日(土)23時36分24秒 
  
昨日のことですが約1月振りにGPに行ってきました。
入り口付近に、最近出たばかりのCB1300SFのニューカラーモデルが、ナンバーをつけて納車待ちになってました。
でかくて凄い迫力、カッチョいいなー。
 こんなのを乗りこなす人の顔を見てみたいです。まさか身近な人じゃないよね? 


NO.794
テクニックより理性・・・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2003年8月31日(日)12時15分25秒 
  
が必要な芝刈り機ですねえ、管理人さん。
世の中道路や作業で色んな機械が活躍しておりますが、排気量や馬力ははたしてどれぐらいが妥当なのかわかりません。
しかし明らかにパワーをもてあましてるようです。
それから、とても会社の経費としては税務署が認めてくれそうには思えません。
雨天は勿論使用禁止ですよねえ。
くれぐれも大事に気をつけてお使い下さい。 

 

NO.757
投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月16日(土)00時46分33秒 

ところで大型2種の最近の結果全然集まらないので、わかっている分だけでも誰か報告してください。
これからは100パーセント完璧という訳には行かないと思いますので、数10パーセントのサンプリングでも良いと思っていますのでよろしくお願いします。

 

NO.757
投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月16日(土)00時46分33秒 

9月16日(火)S山ツアー、蓬の人とMiniちゃんもはりっきっていると思いますので、多数の参加、お待ちしております。 


NO.759
(^o^)/残暑見舞い申し上げます 投稿者:mini  投稿日:2003年 8月18日(月)00時08分50秒 
  
みなさんお盆はどう過ごされましたか?
miniは、お休みが無く(^^;)お仕事してました。
先日の親睦会は、とても楽しかったですo(^o^)o
幹事さんご苦労様でしたm(__)mペコリ。
次回の昼の部、miniの住むS山へ、都合が付く方々ぜひぜひいらして下さいね(^-^)
ps.たけだる君、大自二合格おめでとう\(^O^)/ございます!
ミッシーマンさんは、次回は体調万全(爆)で、頑張ってくださいね(^^)/。 


NO.760
59・58・・・・・・・3・2・1 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 8月18日(月)17時42分00秒 
  
先日、親睦会が終わり、さて、参加者の皆さんにお礼の書き込みでも・・・と思いきや。
我が家のPCが変な動きを。勝手に強制終了。
何だべな?と思っていたら、早朝のNHKニュースを見ると、なっ何と画面に見覚えのある物が写っておりました。
ブラスターとか言う厄介なものに罹ってしまいました。
お盆休みのため、メーカーはお休み。頼みの友人もどっかにでかけているし。
困りはてていたら、行きつけの酒屋さんのお姉さんが、撃退するワクチンをCDRにダウンロードしてきてくれて先日やっと復旧いたしました。
皆様へ、タイムリーなバージョンアップをお勧めします。
「あ〜疲れた」 


NO.791
さて9月は 投稿者:管理人  投稿日:NO.79 8月31日(日)02時47分10秒 
  
16日の親睦会楽しみですね。
今は鮎が旬、食べに行きましょうね。 


NO.793
S山ツァー 投稿者:蓬の人  投稿日:2003年 8月31日(日)07時13分49秒 
  
もう明日で9月早いものです。

お盆明けあまりかきこが少ないので皆さん全免したのかと思いきやしっかりと今週受験者の方がいたのですね、頑張ってください。

S山ツァーの日にちも近くなってきました、楽しみにしていますよ。
チェルシーさんちゃんと私メンバーに入っていますか?・・・ 

 

NO.758
1700キロの旅、帰還しました・・・! 投稿者:フリーホール  投稿日:2003年 8月16日(土)10時06分48秒 
  
九州まで・・無事かえって来ました。
たけだるさん、合格おめでとうございます!ミッシーマンさんいきなりのBコースで完走とは、すごいことだと思います・・・次は頑張ってね・・!皆さん親睦会盛り上がったみたいですね。
免許談義に花が咲いたんでしょうね。
次のS山ツアーは平日ですか、行きたいけど・・・どうかなーー?! 

 

NO.761
明日ですね! 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 8月18日(月)23時14分42秒 
  
同じけん引仲間の1人として健闘を祈ります。仕事で応援に行けないけどがんばれ! 


NO.762
牽引一種。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月19日(火)14時10分35秒 
  
富士一番さん。
たった2回で合格してしまうとは..
おめでとうございます。
僕の二種免許の学科試験は..
か..金が..むひょ(´д`) 


NO.763
けん引1種 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月19日(火)15時03分52秒 
  
今日、2回目の試験でけん引1種合格しました!
ギャラリーMさん、暑い中コースを歩いていただいてありがとうございました。
アドバイスのおかげで、縁石に接触することなく完走できました。
今日の試験官はTK永氏で、試験後のアドバイスは左折とブレーキについてでした。
何度か急ブレーキ気味だったため、「荷物が崩れるよ」と言われました。
大型1種の時にも同じようなことを指摘されました。エアーブレーキには苦労します。 


NO.764
富士一番さんおめでとう 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月19日(火)15時46分53秒 
  
方向転換はスムーズにいきましたか?
それにしても二回とは、やるもんですな。 


NO.768
車庫入れ1.5回 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月19日(火)23時17分06秒 
  
今日の試験でも車庫入れは1.5回でした。
原因は、折り癖をつけてハンドルを戻したときに、左後方確認をして右後方を見たら、折れすぎていたために早めにヘッドを伸ばしてしまいました。
台車が半分くらい入ったときに修正しながら押し込もうと思いましたが、前に出てヘッドと台車をまっすぐにしてから入れた方が確実だと思い、今日も0.5回前に出てしまいました。
R(リターン)から2速に入れたとたん、TK永氏の眉間に鬼のようなしわが入ったのは言うまでもありませんが・・・。   
実は、ホームに戻るときにウインカーを出し忘れました。

ギャラリーMさんが言ってみえるように、このホームページの影響は大きいと思います。
今日の試験の後にTK永氏が「よく研究しているのがわかるが、左折とブレーキが・・・。」
確かに、模型を作りコースのライン取りを教わって(安全確認等)、本番で出せるかどうかだと思います。
自動車練習場での練習も大事だと思いますが、このサイトで得た知識も練習と同等に大事だと思います。

自分の大型1種、けん引1種の合格は、管理人さんやギャラリーの皆さんのアドバイスのおかげだと思っています!!これからも、ご指導おねがいします。 


NO.769
おめでとうございます 投稿者:緑っ区  投稿日:2003年 8月20日(水)01時25分48秒 
  
富士一番さん、けん引1種やりましたね。
タケチャンマンさん、そう言えば今日だったんですね大型2種の試験。
親睦会の時に聞いていたのにすっかり忘れてしまった。
(笑)けん引2種が合格した時から怒涛の勢いですね。
残すところあと1つですか?ついに王手がかかりました。お2人ともおめでとうございます。 

 

NO.765
本日はおめでた続き・・・・・ 投稿者:ギャラリーM  投稿日: 2003年8月19日(火)18時13分07秒 
  
今日も行ってまいりました、平針に。
本日のエントリーは、2名おみえになりました。
午前 けん引1種 富士一番さん。方向変換はあのまま押し込めた???が今回も1.5回??しかし、前進は前回よりはるかにレベルアップ。
お見事けん引を手中にしました。
午後 大型2種 タケチャンマン。先日、初の路上練習??(試験)の効果大!!!
皆に、練習しろと言われ続けたにもかかわらず。試験を練習がわりにとうとう合格されました。
お二人さん、本当におめでとうございます。残された大特でのバトル期待しています。

今回のお二人の合格で感じるのは、このホームページの影響が大きいことを感じます。
情報や、イメージをしっかり判って練習や試験に臨める事は大変有利であることに違いありません。
練習場にとってこのホームページはある意味で脅威なのかもしれませんね。
しかし、今日のお二人にはそれを充分なキャリアや練習無しで実践で出し切ったわけですから、本当に敬服致します。恐れ入りました。 


NO.766
OmedeTouオメデトウおめでとうゥ 投稿者:好きですSappro  投稿日: 2003年8月19日(火)21時14分40秒 
  
携帯電話が水没したショックにも打ち勝ち大型自動車第二種免許を合格されたTAKEchanまんサン練習しなさーいトうるさく言いましたが本日は御日柄もよく本当にオメデトウ、次頑張ってねーチクルクルーと。 


NO.767
おめでとう**2 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月19日(火)22時10分14秒 
  
 タケチャンマンさん、富士一番さん。おめでとうございます。
お二人とも、合格が早すぎますよ。もっと、ギャラリーを何回も楽しませなきゃ。
なんて冗談です。大型二種も牽引一種もそんな簡単に合格できる乗り物ではないと思うんだけどなぁ。
本当に凄いと思います。
 ギャラリーMさんのおっしゃる通り、このHPの影響力はかなり大きいようですね。管理人さんには感謝です。
 タケチャンマンさんはいよいよ、あと一つでコンプリートですね。
あんまり慌てて取っちゃうとその後、つまんなくなるようですので、のんびりとってくださいね。 


NO.770
タケチャンマンさんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月20日(水)19時40分23秒 
  
大型二種、合格おめでとうございます。
なんか、ペース早いですよね。
こないだ、普通二種を合格していつのまにか大型二種ですもんね。
さぁー最後の大特二種は、ゆっくり取りましょうね。 


NO.771
(無題) 投稿者:A-spec  投稿日:2003年 8月21日(木)09時03分25秒 
  
たけちゃんマンさん、富士一番さん合格おめでとうございます。
少ない練習で合格、すごいです。
遅くなりましたが、だけだるさん、かっこいいヘルメットで大型2輪
合格おめでとうございます。
また出没しますので、皆さんよろしく 


NO.774
タケチャンマンさんへ他 投稿者:挙動不審な人  投稿日:2003年 8月24日(日)09時58分09秒 
  
遅くなりましたが大型二種合格おめおめ!次は大特二種だねぇ〜!合格近いぞー・・・・・・・・・・。
クソォ〜!大金まで継ぎ込んでやっと取ったのに皆簡単に取って組んだもん。
もう悔しい。そんな俺はなんなんだぁ〜! 


NO.776
挙動不審な人さんへ 投稿者:ミッシーマン  投稿日:2003年 8月24日(日)22時56分58秒 
  
挙動不審な人さん、先日の飲み会で会えて嬉しかったです。
随分やせちゃって、仕事きびしいのだなぁって思いましたよ。
コブヘイに似ていたのに、ぜんぜん別人のようでした。
挙動不審な人さんはココにあんまり書きこみしないけど、タケチャンマンさんが合格すると必ず書きこみますね。
やっぱり仲良しなんだ?
 挙動不審な人さんがバスで苦労したことは伝説のように聞いてますよ。
しかし、現在のバス受験者の現状は、挙動不審な人さんの受験していた頃とは随分ちがうようです。
その当時、練習場では毎朝何十人と抽選に集まり1週間に1度も練習できなかったことなんてザラだったのに、今では、1週間に2度、3度練習できるのが当たり前のようです。
それに受験の順番も1、2週間で回ってくるみたいですよ。挙動不審な人さんは受験で苦労されたようですが、その努力が今の仕事で生かされているとは思いませんか?
私も最近の受験者より多くの時間とお金を費いやしましたが、みっちり研究できたおかげで、現在の仕事で大きくいかされているとおもいます。
この商売はたった1回の事故が命取りですからね。
お互い頑張りましょうね。
 あと、気になるのですが、最近は車校でも大型2種免許が取れるせいなのか、ドライバーがあまっているのでしょうか、新聞などの広告欄での募集が少ないような気がします。
ただ、時期的なものなのかな・・・?

 管理人さんへ 自慢のアレはいつ見せてもらえるのかな???早く見たいなぁ!!! 

 

NO.772
大特1種 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月22日(金)20時28分13秒 
  
今日、大特1種の試験日が確定しました。
適性検査の後の試験日は9月2日でしたが、キャンセルが今日の試験の後に出て8月25日になりました。
早速、練習しようと思いとなりの練習場に行くと、予約がいっぱいで乗れないとのことでした。
このままだと、練習なしで本番になる可能性が高いです。

月曜の試験は、試験官補助にならないように頑張ります。 


NO.773
練習した方が・・・ 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月23日(土)04時27分55秒 
  
富士一番さんへ、大型特殊はほかの物とは違う乗り物です。
仕事柄リフトに乗り慣れている人ならば、今までの受験のノウハウを生かして試験だけで持って行く手もありますが。
そうでなければ最低2時間位は練習が必要だと思います。
1回の練習で4周するとして2回で8周くらいしないと合格レベルにならないと思います。
と言うことは、8回くらい試験を受けなければならなくなり、2ヶ月くらいかかります。
今まで練習しないで何回かで受かっている人は、職場にリフトがあるとか、乗ったことがあり動きを知っている人だと思われます。
それか、1.5トンのナンバー付の小型特殊で乗れるフォークリフトをレンタルして1日中乗り回せばかなりの線まで行くと思います。
試験場の車両は5tクラスですが、大きいからと言って特別に難しいことはないと思います。 


NO.775
福富自動車学校 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月24日(日)18時46分40秒 
  
今日、福富に行って来ました。大特の練習に行ったのですが、福富の大特は、平針の車両と全然違うため練習しませんでした。
そのかわりに、大型2種の場内練習を30分行いました。 


NO.777
大特1種 撃沈 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月25日(月)14時37分40秒 
  
練習なしで受験しました。試験結果は、方向転換で試験官補助になり撃沈です。
試験車はバケットだったのですが、まっすぐに走ること事態ができませんでした。
大特をナメていた僕の間違いでした。試験の後、となりの練習場でホークとバケットの練習予約を入れてきました。

来週の試験は、心を入れ替えて練習してから受験します!! 


NO.780
良い経験でしたか? 投稿者:ギャラリーM  投稿日:2003年 8月26日(火)05時46分15秒 
  
富士一番さん、平針のかぶと虫(イエローバケット)の乗りごごちはいかがでしたか?
かぶと虫君もくわがた虫君(オレンジフォーク)も優しくて力持ちですが、少しじゃじゃ馬です。
仲良くなるまでは、なかなか真っ直ぐ走ってくれません。
やはり、愛知県総合乗馬倶楽部にて、調教してから挑まれるのが懸命でしょう。
マッシーミンさん、お久しぶりです。
管理人さんの例のマシーン。撮影が夜だったので良くわかりませんねー。
私の情報だと、車輪は縦に並んでいたような気がしますが、何せ逆車???だそうで!!しかし、最新秘密情報によると、昨日、千景峰号とか言う船で新干港に着いたらしいので
そろそろ、来るらしいのは間違いないようです。
しかし、あれだけの厳戒体制のため少し時間が掛かるかも知れないとミッシーマンさんにお伝え下さい。 


NO.786
大特 投稿者:富士一番  投稿日:2003年8月29日(金)20時55分28秒 
  
28日、29日と大特の練習をしました。28日は、バケット車で練習しました。
バケット車の印象は、ふらつきやすく方向転換が難しい、尚かつ幅寄せがあまくなる。
29日は、ホーク車で練習しました。ホークの方が安定性があり小回りがよく利きました。
今度の試験は、ホーク車になることを期待してます。(最近、バケットばかり・・・。)

大特の練習が体に染みついた結果として、練習の帰り道で2度ほどワイパーが動きました。
富士一番の大特取得は近い?! 


NO.787
富士一番さんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月30日(土)05時45分58秒 
  
大特は練習さえすれば比較的、簡単に持っていけると思います。
練習の予約が取れなかったのがつらかったですね。
試験前に練習できていたら、きっと今頃は..
僕も練習してなかったら試験中に草むらに突っ込んでいた所です。 


NO.792
大型特殊 投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月31日(日)02時52分06秒 
  
富士一番さんもしっかり、2時間練習されたようで。
今度はきっと合格できますよ。
ところで次の試験いつでしたっけ?
いつも大2の報告ありがとうございます。 


NO.799
富士一番さんへ・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2003年8月31日(日)20時44分02秒 
  
大特は凄い楽しい乗り物なので頑張って下さい。
特に爪二つは安定していて乗りやすいですよ\(^O^)/一番嫌なのは黄色い車両です(ー.-)y゚゚゚安定性悪いし、ブレーキ強く踏んだらエンスト、やはり爪二つがいいですよ。
是非、明日ゲット『免許』めざして頑張って下さい。
チェルシーの牽引二種は仕事の関係で延期状態になってます(>_<)早くクリアしたいです。
最短免許にリーチかかったままです(^_-)-☆ 

 

NO.781
お久しぶりです 投稿者:チェルシー  投稿日:2003年 8月26日(火)22時43分17秒 
  
久しぶりに掲示板覗いてみれば牽引合格、大型二種合格、大自二合格とお祝いばかりみたいですね。
取得されたみなさんおめでとうです\(^O^)/自分も仕事の関係でなかなか牽引二種受験することが難しくてみなさんに置いてきぼりになりそうで・・・(>_<)また休みが合えば平針に伺います、 

 

NO.782 
免許オタ掲示板に・・・ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月26日(火)22時44分28秒 
  
とうとう免許オタの掲示板にフルビットの方が・・・。 


NO.783
小型特殊。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月27日(水)01時49分49秒 
  
今日、僕の友達に受験してもらい、合格しました。
彼は、17歳の高校生で、つい2、3日前まで免許は持っていませんでした。
いやーよくがんばってくれました。 


NO.784
免許取得。 投稿者:ゾノ  投稿日:2003年 8月27日(水)02時27分34秒 
  
たけだるさんの紹介でこちらのサイトさんを拝見させていただきました。
初めは、原付の試験を受験しました。見事に撃沈しました。
その後、一発塾(裏校)で、勉強をし、流石、裏校って呼ばれるだけに、
今までの本試験のファイルがあり、これを勉強すれば、落ちる事は無いと思いました。
その甲斐あり、見事に原付は98点で合格でした。
その翌日に、小型特殊を受験し、VIP待遇を受けながらも、これも、見事に96点で合格しましたw
原付取得時には緑免許でしたが、
たった一日で青免許に変えられちゃいました。とても残念です。
緑免許に対して看取ってやる事しかできませんでした↓。
小型特殊の試験問題は、やっぱり、原付と殆どと言っていい程試験問題は変わりませんでした。
小特の問題は50問中3問位で、残りの問題は交通ルールの問題が主でした。
小特と言えど受かったら、嬉しいもので、この勢いで全免許取得を目指したいと思っちゃいました。でも、まだまだです。
次の取得したい免許は、普通二輪を取得したいと思います。(僕は、まだ17歳なので普通二輪しかとれない)
次回、この掲示板に書かして貰うときは普通二輪を取って、皆さんに顔向け出来るように、したいと思ってます。
今回はいい機会を与えて貰い、たけだるさん、色んな方々に、本当に感謝してます。
ありがとうございました。 


NO.785
小特っていいね 投稿者:管理人  投稿日: 2003年8月27日(水)22時59分17秒 
  
ゾノさん投稿ありがとうございます。
小型特殊、うらやましいと思う人ここには多いですよ。
一つずつあと10個、免種を埋められる事を期待してます。
それにしても17才ですか、自分の子供に近い世代なんですね。
あなたが、全部埋めるまでの間に、多分法改正があり大型免許と普通免許の間に中型免許が出来るのか、限定になるのか?自動二輪では750CC超の免許が出来るとか?いろいろ変化があると思います。
いずれにしても一つず空欄を埋めて行くに従って、免許の重みが増して行きより安全運転に心がけるようになることかと思います。

ヲタ免掲示板では、ぴぇさんが登録してくれて、ついに空欄無しのコレクションが増えました。

私事ではありますが、子供の夏休みの自由研究と称して愛知用水沿いを0CCセルフエンジンのバイクで100kmのツーリングに行って参りました。
まだまだこのエンジン使えるなと実感しました。
えっ、何が言いたいかって・・・ 

 

NO.790
さて!今週は 投稿者:管理人  投稿日:2003年 8月31日(日)02時38分01秒 
  
ここのところ、平針はギャラリーが少なく、行っても誰もいなくて、さみしい思いをされた方もみえるのでは無いでしょうか。
週が明けて、今週は久々に多くの方が受験される予定です。
とりわけ月曜日は2輪と4輪、見所がいっぱいです。
皆さん、都合がつく限り、応援に出かけましょう。


NO.795
明日試験のみなさん 投稿者:富士一番  投稿日:2003年8月31日(日)12時53分29秒 
  
明日試験みなさん、お互いに頑張りましょう。僕も明日、大特1種の試験です。

管理人さん、新しい芝刈り機を購入したのですか?
高性能な芝刈り機の乗り心地はいかがですか?
夜の芝刈り作業は危険ですよ!
今から、芝刈りの季節ですね、楽しんで下さい! 

 

NO.796
ツーリング。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 8月31日(日)16時33分36秒 
  
すこし前に友達と福井県の九頭竜(くずりゅう)ダムまで行ってきました。
アドレス100で大丈夫かな?と、思いましたが、
なんとか無事に帰ってくる事ができました。(片道120キロぐらいでした)
連れは400ccの二輪でしたが、なんとかついていけるって感じでした。
(もちろん、400ccの全開には勝てませんが..)
ミッシーマンさん、ツーリングに行きましょう。アドレス100で。 

 

NO.797
他免許も欲しい 投稿者:大自二くん  投稿日:2003年 8月31日(日)19時23分23秒 
  
普通免許・普通二輪免許・大型二輪免許を約半年で取得した19歳ですが20歳までには大型特殊免許とけん引免許を取得したいのですがけん引免許は大型免許取得後に受けたほうが確実でしょうか? 


NO.798
大自二くんへ 投稿者:富士一番  投稿日:2003年 8月31日(日)19時45分11秒 
  
自分は、大型の免許を先に取りました。
大型と同じ点は、エアーブレーキとヘッド(運転席の部分)の大きさが同じくらいで、車体の長さや走行の仕方は全然別物です。
大自二くんが、大型を取得出来るようになるまで二年半くらいの時間があるので、けん引から受験してもいいと思います。 


NO.800 私もそう思う 投稿者:yoshi  投稿日:2003年 8月31日(日)21時00分30秒 

大自二くんへ
私は2ヶ月程前に「けん引」を取得しました。私の場合は大型をその少し前に取っており
勢いでけん引を取りましたが、大型より数段難しいと思いました。
一般的には大型を先に取る事をお勧めしますが、受験資格が無い人は別です。
私は今、大型二種を目指していますが、会社勤めをしていまして、受験できるのは2週間に1度が限界です。
練習すら週に1度位しか行けません。
大型の受験資格が出来るまで待っていると生活の状況が変わる場合も有るので、大型とけん引両方取るのは大変な労力が必要になるかも知れません。
ですので、取れる時に取っておいた方が良いと思います。
けん引を先に取れば、大型なんか楽勝だと思います。
ところで、けん引の視力検査は普通一種や自動二輪に比べて厳しいので(片目0.5、深視力有り)なので気をつけてください。
9月9日に大型二種を受験します。一回目の受験ですので、目標は「路上に出る事」に置いています。皆様、応援してください。
長くてゴメンなさい。 


NO.803
大自二くんへ。 投稿者:たけだる  投稿日:2003年 9月 1日(月)05時58分36秒 
  
君はもしかして、僕としゃべった事があるのでは?
投稿の文面から推測していますが..
人違いだったらごめんなさい。


 NO.805
ありがとうございます 投稿者:大自二くん  投稿日:2003年 9月 1日(月)07時06分45秒 
  
皆さんのアドバイス・意見、とても参考になります。
ありがとうございました。
難しいとは思いますが1つずつ確実に取得していこうと思います 
あと、たけだるさんとはお会いしたことはないと思います。すみません。

前の100へ  後の100へ

掲示板ニュースTOPへ  HOMEへ