最前線さんおはようございます。2,3日レスが空いてすいません。最近の僕は就業時間が10時30分位になり家路に帰る途中ちょっと眠気がさしコンビニの駐車場で一眠り、そのつもりが起きたら午前4時30分になって慌てて家に帰り、帰ったら風呂の支度などする始末。帰ったときには秋本番なので汗だくで帰ってきたのに乾いているので肌寒く感じ風邪引く原因にもなります。朝6時30分出社したら疲れが取れずに業務再開する。これじゃいけないと思いながらだが・・・・・情けない!最前線さん貴方の業務も朝早く夜遅くなる仕事になる事もしばしばなりますがドライバーは体が資本ですから体調管理を僕が言うのもなんなんですがしっかりしてください。あとこの前のレスの件なんですがいろいろ事前に聞くのがいいが度が過ぎます。バスドライバーになって初めて分かる時もあるんです。SUMIちゃんもバスドライバーになってまだ日は浅いからまだまだ修行の身なんですから。経験して初めてSUMIちゃんとこうした経験したけど、どうかっていうのを投稿するにはいいんでは・・・・。いずれにせよプロバスドライバーの第一歩頑張って下さい。あまりお騒がせの投稿だと僕みたいに警告の投稿が来るのでお気を付けを(僕が一番気をつけなきゃいけないのだから言う立場じゃないんだが・・・・・!)。では!
☆・・・・・様 バス御乗務 御疲れ様です!地図の選び方 使い方等御説明有り難うございます 今後とも宜しくお願い致します
地図の件ですが、立ち寄った場所をチェックするだけでなく、ドライブインなどを通過する際には、店に協定看板が掲げられているかを注意深く観察し、協定看板が掲げられている店を見つけたら、そこもチェックしておくと便利です
協定看板が掲げられているということは、いずれは立寄る可能性が高いということです
いよいよ10月ですね
ガイドさんは今日から冬服に衣替えです
まだ暑い日もあるでしょうが、それでも冬服なので、気の毒ですねぇ
そう考えますと、運転手は楽ですよね
ところで地図のことですが、僕は都道府県別のものを利用しています
「関東」「東海」「近畿」などの地図ですと、どうしても市街地中心のようで、観光バスのように山間の名勝地に行く時に不便ですから・・・
僕も地図にはいろいろと記入していますが、記号を使うと便利ですね
参考になりました
僕の場合は地図上に「狭い道」とか「曲がりにくい」など、文字を記入していましたので、文字だらけになってしまって地図が見辛くなってしまったりしています
記号を決めておけば、かなりスッキリしますね
早速その方法を取り入れます
ご自分で事業を営んでいらっしゃったのですね
バス運転士との両立は大変でしょうが、過労が原因の事故だけは起こさないように安全には気を付けてください
さて、地図を汚す件ですが、カラーのボールペンや蛍光ペンなどを使い、自分で工夫されて上手に使い分けますと、かなり見やすくなります
例えば、大型車通行禁止道路を発見したら、地図上のその道路に赤の蛍光ペンでチェックし、大型車の右左折禁止は赤のボールペンで曲がれない方向をチェックしたり・・・
左折で右車線に膨らまなければならないような鋭角な交差点には青のボールペンで矢印をチェックしたり・・・
また、立寄場所で進入経路が複雑な場所などは、経路を緑色の蛍光ペンでチェックしたり・・・
私の場合は、立寄ったことのある場所は、地図の空きスペースに電話番号や営業時間も記入してます
とにかく、仕事で運転をした時は、立寄場所に到着して乗客を降ろしたら、まず地図を開いてそれまでに走った道路のチェックをし、交差点名の変更や信号の増設など、忘れないうちに地図に記入しています
自分で地図にチェックする時の色分けや記号などのルールを決めておきますと、分かりやすくなりますので参考にしてみてはいかがでしょうか?
また、自分で地図にチェックをしますと、数年先の忘れた頃に同じ道路を運転した時に、地図を見なくても「あっ、ここはあの時に地図にチェックしたとこだ!」という具合に、意外と頭で覚えているもんですよ
私の場合は、地図のカラー部分でペン色の識別が難しくなりそうな場所にチェックをしたい時には、地図に白の修正テープを貼り、そこにペンで記入したりもしていますし、地図では分かりにくいような場所にチェックしたい場合は、別の小さなメモ用紙に詳しく必要な情報を記入し、地図にセロテープで張り付けています
また、ポイントとなる交差点をあらかじめ決めておき、ポイントとポイントとの距離や通過所要時間も記入しています
バスに乗りたての頃は、信号で停まる度にメモ書きをして、立寄場所に到着したらすぐにメモ書きを参考にしながら地図にチェックを入れてました
ページによっては原型をとどめないほど汚れています
しかも、私にしか理解できない記号や暗号だらけです
狭いスペースに多くの情報を残すためには、簡素な記号を多く使った方が効率的ですからね
間違って、本当に地図を汚してしまわないようにしてください
私は夫婦で商売をしています(一応…有限会社なんですょ)奥さんは店で接客です、私は別棟で別の仕事を一人でしています(詳しく言うとバレてしまうので、ご容赦ください)
と言う事で、残念ながらバスの運転手を本業にする気はありません
アルバイトのお給料は子供の学費に当てています、不景気ですし学費が馬鹿にならないのですょ
事業主なので失業保険はありませんが厚生年金は夫婦で加入してます、休みはありませんが、自由時間がたくさんあります(バス運転手のアルバイトは他の会社からも依頼が来ます)
ハンドルを握れば責任は「本業ドライバーさんと同じ」と心得ています。商売もしていますので「何かあったら…」商売も出来なくなる事でしょう
当社の社長(先輩ですが)も、別の商売(お店)をしています。なので経費・人件費などなど、気持ちが分かるので私も協力しています
それと、地図の話がとっても役に立ちました。私も早速「汚し」にかかります、ありがとうございました
挙動不審な管理人さ〜ん、「その観光はバス観光の行き先も兼ねてです?」の意味が???
旅行会社の会長さんのプライベート旅行でした「1区間でも有料道路」と「おそい、120kmで走れ」と、道幅が軽四1台がやっとの道を「入れ」のお言葉は、ビックリするのと威厳を感じさせるものでした(観光地でも有名な(別な意味で)お方だそうです…)
夕日三丁目さんにお尋ねしたいのですが、本業は何をされているのでしょうか?
バスの運転士を本業にするつもりはありませんか?
唐突で申し訳ありません・・・
御疲れ様です、只今帰りました。地図を探してきましたが(チェルシーさんも、県別・・)私も探していて(県別マップル)が、良いのではと!往きのバスでバスカードを、信号待ちの時買いましたが、(この時間お客さんは、ほとんどいません)大変ですね・・・と声を、かけると運転士の方も「大変ですわ〜・・・」信号の度「ボソボソ・・・」私も、ボソボソお話の内容は、話せませんが、(私の場合、年齢、経験でまず無理でしょうと!)その方の知り合い、現職バスドライバーさんも転職探しを行っているそうですが、中々厳しいものがあるそうです。(私は・・・運が良かったとしかいえません!)このチャンスを大切に、採用バス会社面接担当者の期待に応えなければ!「見る目が、無かった・・・」そう言われない為に頑張ります。・・・・・様のアドバイスのお蔭です、有り難うございます!
地図についてですが、あまり具体的な名称は出したくなかったのですが、困っているようですので、あえて公表します
関係者にご迷惑がかかるかと思いますが、お許しください
地図ですが昭文社の「県別マップル」が便利です
ただ、それだけでは不足ですので「スーパーマップル」も揃えた方がよいでしょう
「スーパーマップル」ですが、長野県などは単独で出版されています
また、アルプス社からも「RD県別アトラス」が静岡県など出版されていますので、マップルと合わせて持っておいた方がよいです
B5版サイズの地図は、避けてください
A4版がお勧めです
地図ですが、綺麗に使おうなどと考えないでください
どんどんと汚さなければなりません
まず、大型進入禁止などの道路を見つけましたら、地図に印をつけます
また、車線の複雑な信号などを通過した後は、その様子を自分でわかるように記入したり、交差点名が地図と変わっていましたら、新しい交差点名を地図に記入したりします
また、新しくできた道路や、新設信号なども記入しましょう
また、右左折が困難な場所も目印をつけておくとよいです
このように、地図上に自分でたくさんの目印をつけることを「地図を汚す」と呼んでいますが、地図がたくさん汚れているほど、運転士としては走行が楽になります
2車線から1車線に車線が減少する時、どちらの車線が絞られるのかなどは、地図上ではわかりませんので、1度走行した道は、どんどんチェックしてください
また、交差点などで目印になりそうな建物なども記入しておくと便利ですが、コンビニなどは急に店が変わってしまうので、避けた方がいいです
とにかく、進入禁止の道路や、時間帯進入禁止の道路だけは、見つけましたら必ずチェックしておいてください
また、冬季はチェーンの脱着がありますので、脱着エリアも見つけましたら地図に記入しておいてください
とにかく、地図を思い切り汚してください
テレビ、ラジオ、カセット、ビデオ、CD、DVDなどの操作方法などを覚えなければなりませんが、バスによって異なります
また、カラオケにつきましてはLDカラオケや通信カラオケなどがあり、操作方法はバスにより多種多様です
バスの所有台数の多い会社ですと、覚えるだけでも大変ですよ
お仕事の合間に!?大変有り難うございますm(__)m早々のアドバイスとても参考に、なります^^。実は・・・実技試験の時、ソフトなブレーキングで、操作しなくてはいけないと思い(試験官は、手で体を支えず立っておられました!)〜もう少しで前車にぶつかる処でした。かなり車重が有りますね!それから、教習コースに峠がありまして(下見済み)観光バスの後ろについて、ライン取りを観察して来ましたが・・・?センターラインを後輪=ダブルタイヤの内側タイヤをラインを踏んで(支点?)頭を振り曲がるような!左側方は、1mぐらい空けていました。・・・・・様、書店で地図を見てきましたがお勧めタイプの地図は・・・有りませんでした(TT)今から大型書店に路線バスで探しに行ってまいります・・・・・様お仕事、頑張って下さい!
運転技術が克服でしましたら、次は機器の操作方法です
例えばエアコンの操作ですが、かなり神経を使います
乗客が食事をした直後や、小学生の遠足など、乗客が嘔吐する可能性のある時は、外気を導入して温度を微妙に下げることで、防ぐことができます
また、渋滞などでトイレ休憩ができない時などは、微妙に温度を上げることで、トイレの限界時間を延ばしたりもできます
予定外の休憩をしますと、その後の旅行行程が遅れてしまいますので、予定通りに旅行を進めるためにもエアコン調整は重要です
運転技術や接客技術だけでなく、他にも乗客が快適な旅をするためには重要なことが多くありますので、そのようなことも教習中に指導されると思います
そのようなことにまで気を使わなければならないのですが、意識したことはありますか?
乗客が車内で快適に過ごすことは、運転士にとっても行程に従った運行をすることができますので、焦ることなく安全に運転をすることができるのです
急に乗客から「気分が悪いからどこかに停めてくれ!」などと言われますと、それだけで行程が遅れてしまいますよね
もし、後の行程で「観光船に乗船」「飛行機搭乗」などがありますと、時間厳守となりますので、運転士への負担が膨大になります
エアコン操作だけで、トイレや吐き気を多少はコントロールできますので、行程を順調に進めるためには重要なことです
教習ですが、会社によって異なると思いますので、一般的な方法について説明します
まずは空車で教官の指定するルートを走ります
教官はルートの指示のみで、他には何も言いません
運転の様子を見ながら、運転の欠点を探ります
一通りの運転が終わりますと、欠点を指摘し、次からは欠点の修正が始まります
ここで、安全確認の不足を指摘されるようですと、かなり厳しいです
通常は、ハンドル操作、アクセル操作、ブレーキ操作、変速操作の指摘を受けます
ハンドル操作ですが、ゆっくりと回さなければなりません
ですので、交差点などのハンドル操作が急ぎがちになる場所では、事前に減速して、ゆっくりとハンドルを回せる速度にしておかなければなりません
また、左折時などは状況によって右にはみ出して大回りをすることもあります
アクセル操作ですが、これが意外と難しいです
加速や減速で、急激にアクセル操作をしますと、乗客に違和感を与えます
踏み込んでいた足を急に離したり、急にアクセルを踏み込んだりしてはいけません
ジワジワと操作することが大切です
特に最後部の乗客は、エンジン音の急激な変化を感じることになります
カラオケ用のマイクを最後部座席に置き、スピーカーで乗客に伝わるエンジン音を車内に流すことで、アクセル操作の良否を運転士自身に聞こえるようにしながら教習をしている会社もあります
ブレーキ操作と変速操作は、ショックを皆無にするのは当然ですが、ブレーキやクラッチの消耗を最小限に抑える運転が求められます
ブレーキ操作は、補助ブレーキを使い、シフトダウンをしながら、停止寸前までフットブレーキを使わないようにします
変速については、半クラッチは厳禁です
クラッチは瞬時に繋ぐ必要がありますので、クラッチを繋ぐ時にはギアとエンジン回転数を合わせておかなければなりません
これが観光バス運転士として最低限必要な技術ですので、その辺りについての教習が最初の段階でしょう
その後、路面の凹凸への対応や、等速運転技術などの教習があるでしょう
水を入れたコップを置いたり、使い捨てライターを縦に置いたりしながら教習をする会社もあるそうです
これは、意味はわかりますよね
観光バスは総輪エアサスですし、空車重量も特車ですと14トン程度ですので、そのことを頭に入れて運転しなければなりません
また、トラックとは異なりまして2軸であることも忘れてはなりません
お早うございます!
管理人代行さんいろいろすいません。僕みたいな天然ぼけの為に!感謝します。
夕日三丁目さんその観光はバス観光の行き先も兼ねてです?
御疲れ様です。・・・・・様にお尋ねしたい事が有ります。教習中には、どの様な事を、するのでしょうか?運転術、接客術??宜しくお願い致します。
だって、私はアルバイト・ドライバーですもの(お気楽ドライバー)
私に、1日800kmなんて無理ですょ(死にます)
でも、うちの会社だったら長距離?は2マンですね(みなさんアルバイトですから…ココだけの話)
大手バス会社の社員の方もアルバイトで…来てます…有給をとってまで…
なんて言うのでしょうか?「お気楽・友人・知人の零細バス会社」ってトコでしょうか?
(アーンド、雪道は走らない会社で、冬は仕事がヒマになるらしいです)
お疲れ様でした!SUMIさん・・・済みませんでしたm(__)m 夕日三丁目さん、いつもお仕事遅くまで御疲れ様です。
最前線さん、同年代として「最前線さんの採用通知のご報告」は最良です
きっと、みなさんは「秋の観光バスツァー」のまっ最中の事と思います、お疲れ様です
(昨日の日光は小学校の遠足も多かった…)
私事ですが、バスドライバーになった時に女房とケンカになった事がありました
「家にいない」「予定がつかない」「連絡がつかない」などなど…
携帯が鳴っても連絡時間が無かったり(お客様、会社連絡優先ですし)、急遽の仕事など(昔とちがい、間際の発注が多いようです)
共働き夫婦で、3時4時に起きる時の仕事は奥さんにも気をつかってしまいます
時間を作って、夫婦の会話を持ってくださいね(…も)
あと少しで、各地で渋滞が発生する模様のようですね。名づけて「紅葉渋滞」
先日の「百里基地・航空ショー」(車庫から100kmぐらいかな)では05時の出発で、お昼を過ぎても到着しなかったとか…(終了時間14時)
(関東では今週末の「土浦の花火」も渋滞でしょうね、私は汐留が変更で部活の送迎)
送迎専門の私も来週に同日「03時出庫、集客・羽田」と「23時25分羽田迎」の2本が入って来ました
足掛け2日の送迎と2往復になります。旅行会社さ〜ん、最終便はやめて〜!!!
明日の仕事が台風の影響でキャンセルになって、休日になりました。
このところ、ず〜っと仕事だったから、まさに「恵みの台風」です。
夕日三丁目さんの投稿を見て、ちょっと驚いてしまいました(◎_◎;)
2日間で700キロですかぁ〜
ってことは、1日で約350キロってことですよね
すごく羨ましいです。
僕の勤めているとこでは、1日350キロなんてのは、当たり前の距離なんですよ!
ここ最近だけでも、1日600キロ以上ってのが何度もありましたし、800キロを超える日も何度かありましたから・・・・
地域による差なんですかねぇ・・・・
この地方にも台風の影響が、皆さんお仕事には気をつけて下さい!・・・・・様^^地図のアドバイスとても参考になりました!!チェルシーさんも〜有り難う!!夕日三丁目さん、ご心配お掛けして御免なさいm(__)mお疲れの中、レスして頂いて(とても嬉しかったです)^^管理人代行様修正のご指摘、以後十分に注意します。トップページを拝見する度、とても心が痛みます・・・(自己責任ですね〜)管理人さん、お仕事、大雨の中御疲れ様です。(私も平車のシート掛けよく雨に泣かされました・・・大切な積荷を守る為!)
指摘の件修正どうもです。
それから、一応ここの管理人は「挙動不審な人」であります。
私はと言うと管理人の代わりにトップページの作成、及びこのbbsの監視をまかされている代行者でして・・・まあよその関係ないサイトの管理人ではありますが・・・
一応区別しておいてくださいね〜
私から言わせてもらえば、議論が白熱したとき管理人の天然ぼけの書き込みがクッション材になっているのかな〜あっ失礼!
昨日と合わせて700km以上走って、洗車・車内掃除でクタクタのはずなのに、なぜか起きています
最前線さんの事が留守の間に一変した事が「明日、書き込もうかなぁ」と思う気持ちを変えさせているのだと思います
バスの取り扱いなどは、あっという間に最前線さんに追い越されてしまうでしょうね
「うれしい劣等感」です(そして理解ある奥さんで幸せですね)
いつか「東名のパーキング」で、みなさんと一服したいものですね
うちのバスはDVDカーナビが付いています(大型除く)でも道は覚えませんので「予習・復習」を必ずやっています(アルバイトなのに偉いなぁ〜)
先輩のアドバイスに沿ってがんばりましょ〜う
挙動不審な人さん、レスありがとうございます
ご察しの通り、ゆっくりと晩と朝に入浴してきました
ご老人のお客様でしたので3時過ぎにはホテル着でした。部屋は添乗員用なので旧館の小部屋でしたが、後はお客様と同じ(夕朝食など)でした
お客様のご好意で昼食も一緒だったので、使ったお金はタバコ代と伊藤園のお茶だけでした
「いろは坂」は初めてバスで通ったのですが…ドライバー泣かせの坂ですね(サルはいませんでした)
バスがよじれる?カーブに、「乗用車」とは違う感覚でトロトロと降りてきました(ご老人のお客様が安心できるように)
今回の教訓は「ドライバーでも朝湯はイイ」「いろは坂は行きたくない」「雨の日は小さいパーキングへ」(トイレまでの距離が近い)でした
明後日に、また観光が1件有ったのですが、本業を全然していないのでお断りしました。週末は汐留の日本テレビです
それと…前回、今回とホテルの添乗員部屋には、男女のユカタ(浴衣)があります…ガイドさんと一緒なのでしょうか?
この頃、ガイドさんのいるバスを観察してしまう私です…
有り難う、夕日三丁目さま(本当に申し訳ないことをしました。)これからどうぞ宜しく!同年代?!の〜目薬○○テ40と、ガムはトラックからの愛用品で・・・バスのことは全然ど素人最前線です!2週間後から教習が始まります。今は家族サービスやら・・・会社の、ツアーパンフレットを、観てイメトレなどをしています。一昨日のバスジャックのTV、昨日の、火曜サスペンス〜なにか暗示?(@@)めげずに頑張りますね!
・・・・・様 御支援 ご指導のお蔭を持ちましてバス会社に入る事が出来ました!有り難うございました。お仕事〜帰宅後、お疲れのなか、貴重な助言とても助りました! チェルシー様 過去の書き込み大変ご迷惑をお掛けしました。地図のお話 有り難う! 管理人さん様 期待にこたえられるバスドライバーに、なる為頑張ります!過去の書き込みなにとぞお許しを・・・(同一人物でした、あの東京の・・・あの時謝罪をしていればこの大切なサイトを乱さなくても・・・) 富士一番様 有り難う御座います。 SUMIさん 御免なさい、いつもルール違反をして、困らせたり気分を害させたり・・・
私が、バスドライバーの道に、入ることが出来たのもここの皆様のお蔭です!
夕日三丁目さん越後湯沢の温泉でも入ってきたんです?あと野生の猿に出くわしました?僕の勝手な想像だけど、う〜ん気になるなぁ〜!
今、越後湯沢〜日光の観光を終えて帰ってきました
バス会社採用おめでとうございます
(そういう経緯があったのですか…これからは自暴自棄にならずに「前へ向きに!」)
とにかく、バンザイ・ばんざい・万歳。家族のため、お客様のためにがんばって下さい!
私からのアドバイスは…「疲れ目の目薬」&「ブラックガムとクールショック」
(お客様の爆睡ビームはバスの大きさに比例します)
今日も車線を譲り譲られ、気持ちのいいドライバーさんが沢山いらっしゃいました、みなさん安全運転ありがとうございました
バス会社採用おめでとうございます。その経験をまた投稿して下さい。あと内定したのにどうして消すんですか。そんなに誰かに見られるのが怖い?まぁいいです。もう一つ言いたい!皆が撹乱する様な投稿は二度とやらないで。さらにもう一つ自分を愚か者だと思わない様に。だんだん愚かになってくから!運転でも自分の性格も出るから気をつけて!汚れの無い正真正銘のバスドライバーに成る為に!
バス会社採用おめでとうです。
地図の件ですが現運転手からですが、地図購入はまだ控えていたほうがいいですよ。会社によっては、ここの出版社とか、運転士の間で決まり事とかあるので入社後に聞いて見るのもいいと思います。地図は高い買い物なので、待ってみるのもいいと思います。
ちなみに自分は、アトラスとアルプスです。あとは県別の地図ですよ。
観光バスに乗られるのであれば、まずは地図を購入しなければなりませんね
地図の購入ですが、観光用などという地図などありません
で、どのような地図を購入すればよいかをアドバイスします
まず縮尺ですが、1/10000程度がよいでしょう
それより粗いですと、かなり辛くなります
また、地図の種類ですが、市街地が詳しく掲載されているものよりも、山間部が詳しく掲載されているものがよいです
また、「道の駅」や「ドライブイン」が掲載されているものが便利です
具体的な出版社名や書籍名は伏せておきますが、どのような地域に行く機会が多いかを考えてみてください
市街地の地図は、駅前ホテルに乗客を送迎する時には重宝しますが、普段の観光で使うのは渓谷の温泉や観光地など、トラックの運転士が利用している地図では、必要とするエリアが全く異なります
また、走行する道路も高速道路や国道だけでなく、都道府県道や市町村道、農免道路なども多用します
ですので、理想は各都道府県の地図を揃えることです
それも、できれば2社以上の出版社の地図を準備された方がよいでしょう
これは、実戦で観光運転士としてデビューしましたら、すぐに意味が理解できると思います
とにかく初めの数年間は、立ち寄り場所と道路を覚えるので必死にならなければなりません
ですので、バス運転士としてデビューしますと、地図の購入費用だけで莫大な金額がかかりますが、自身が一人前の運転士となるためには必要な投資ですので、それは頭に入れておいた方がよいでしょう
実際に運転をされますと、1/10000程度の地図でも不満なことが多くなるでしょう
理想は全国の住宅地図を購入することですが、それは不可能です
ですので、地図選びは重要です
愚かな最前線・・・またもあの人にご迷惑を・・・修正直ぐにしました。私の騒然とした書き込み(元々この程度の表現しか出来なくて・・・頭が悪いので!)済みません。 ・・・・・様が以前「50人のなかに、1人でも苦情が・・・」今までの私の行いもこれに同じことが言えます。許されない行いをした最前線は、もうここで書き込むことは、許されません!どうも済みませんでした。管理人様、富士一番様それに他の皆さん「採用、おめでとう」そのお言葉、お気持ちいたく感謝致しております。これからやるべき事が多々あります。他社への応募の辞退、職安にも、・・・・・様の、研修中、その後心構え! 管理人様自分の仕出かしたこと、あらすじの・・・本当にご免なさい。「皆さんのこと、躍らせる〜私はそんな気持ちは絶対にありません。信用されて頂けないでしょうが本当です」
・・・・・様、皆さんのお許しが、なければ・・・是非・・・・・様にお詫びを、失礼な行いをして、どれほど面接で参考になったことか!地図の件・・・
最前線さま、内定おめでとうございます!!
これからは、バスドライバーですね。
最前線さん、採用は本当だったんですね。おめでとうございます。
書き込みが騒然としていて少し意味がつかみ難いのですが。
ようするに削除ボタンの件、一部削除のつもりが間違って全部消してしまったと言う事ですね。
それとTOPページでの、「あらすじ」の無礼お許し下さい。
SUMIさんいろいろ聞きにくい事ばかり聞いて済みませんでした。バス会社の中でのお立場をなにも考えず・・・沢山のアドバイスを頂きながら私のしたこと・・・本当に御免なさい!チェルシーさんにも、同様にご迷惑を数々、この場をお借りして心よりお詫びいたします。夕日三丁目さん、同年のよしみ、いつも励ましのお言葉感謝していました。眠い目をこすりながらの書き込み・・・仇でかえし御免なさい。最後に今このサイトを一人で独占したことを全ての方へお詫びいたします。本当に皆さん御免なさい。
あなたの、情熱に、いつも心、励まされていました。「あの時の書き込みも・・・」なんて優しい・・・私もあの時どんな仕事でもすぐにでも・・・本当にバスを諦めていました・・管理人さんが、「東京ラーメン・・・またトラックで私も東京でラーメン!」もう気持ちは負け犬でした。管理人さん、私がこのサイトを乱し荒らし逃げ出したこと本当に済みませんでした。
もう二度とこのサイトに出ることも出来ない。教習に入る前に家族サービスを必ずする様に面接者の方が、私に言いました。この先不定期な仕事になる為今のうちにしておきなさい。私の何故か浮かない姿に妻も・・・訳を話すと「サイトを見せて!」そこにある・・・・・様の過去からの書き込みが・・・妻は私の弱さも弱点も当然知っています。「どうしてこんなに、親身にして頂いている人にそんな事をしたの?いくら落ちこんでいたとしても、許されないでしょ!」私も是非お会いしたいこうなる前におあいしたかった。他の皆さんにも私はハンドルの彼方にいつもいつも皆さんへの、負い目を自分の愚かさを・・・本当に皆さん、「私の、面接をこのサイトで、してくれた・・・・・様」ご免なさい。もう二度とここの皆さん前には、本当にお許し下さい。 大型仮免、最前線、●採用運転士失格者
皆さん、済みませんでした。今回の件は、最前線、●採用運転士は、私です。採用運転士の丸は=黒丸=不、HN=不採用運転士でした。この経緯から、皆さんにご説明しなければ、まず、1社目のバス会社を不採用に、2社目も不採用に、最後の面接予定待ちの時、自分に嫌気がさしていました。何故こうも採用条件が厳しいのか?もちろん判りますが・・・・・様に、お世話になりながら、ふと関東のバス会社の採用をみているうちに、怒り、絶望・・・採用条件に唖然と!その気持ちが、間が差したといいますか?第二のHNに現れていました。もう私にはバス運転士の資格はない。自暴自棄にこの時精神てきにも。それが、最後の面接で・・・・・様の教えの通り受け答えし、なぜか手応えが!その場もいい面接に、そして電話連絡、内定と、翌日に、採用通知が届きました。自分の2つのHNがありながら・・・この嬉しさをすぐに助けて頂いた皆さんに伝えなければ!ふと以前管理人さんが、私に東京のいいところは?もしかして・・・一番下の削除を覗くと、IPアドレスガに同じに、自分のことを、管理人さんが、以前に、知りながら私にだけ判るように、あの時知らせてくれていた!なんて私は馬鹿なことを、すぐ削除してしまいました。2つのHNが消えることも考えず。もう皆さんの前には、自分の能力が劣る為不採用になるのに、基準が、そう考えたときの愚かさ、なんのために教えをしてもらい励まして頂きながら、ジキルとハイドに・・・・・様が、前に、観ていますね。お会いし、じかに話を、心が張り裂けそうでした。そんな貴殿に歯向かいその助けで採用に、一番色々なことまで教えて頂いておきながら・・・ここの人達にもここが無ければ今の私もありません。それなのに自分の弱さが・・・
(無題) 投稿者:匿名希望ですm(__)m 投稿日: 9月27日(月)18時00分26秒
何やら白熱してる様ですが...。
遅くなってしまいましたが、お礼を言いたくて
江ノ島(藤沢)行くルートを詳しく教えて頂いたおかげで無事行って帰って来れました。教えてくれた3名の方々ありがとうございますm(__)m
SUMIちゃんさんのルートをプリントし、地図も持たず夜中2度ほど看板の見落としもあってUターンしたけど(^^;
台風の中戻ってくる羽目になりましたが、本当に助かりました。
若くない(30半ば)の♀にとって少し肩の凝る旅でした。
別のHNにて、二泊で旅行してきたみたいですが、しかも平日。よく、休みが取れましたね?不思議です。まさか会社辞めたんですか?
過去のログを見て不審に思ったので・・・・。。
今日は夜行バスで九州入り中。天気もいまいち・・・。台風が居ないだけでも気が楽かも。誰かわかりませんが採用内定もらったんですね。久しぶりにページ開いて見てびっくりです。
最近の情報だと、浜名湖花博、駆け込み入場でかなりの人出みたいです。週末はとくに浜松西インター渋滞。残りわずかです。
秋のシーズンにも突入中。
この掲示板はもちろん、不適切な投稿を排除するため、管理人のパスワードによって削除する事が出来ます。ただし編集は出来ません。
それにIPアドレスが残ります。仮に本人がHNを変えて同じパソコンで投稿しても分かる仕組みになっています。
もちろん、二人が同一人物と言うことはわたしは知っていました。
本人が自分の投稿を消すのは、ご存じのとおり投稿したパソコンで下の管理者メニューを押せば容易に自分の投稿を全部消すことが出来ます。
何か事情があるにせよ、このような形で投稿が一気に消されることは残念でなりません。
先ほど帰宅して、パソコンを開いてみて驚きました。
最前線さんは、確かに内定のことを投稿されていました。
投稿が消去されているということは、本人の意思で消去したか、あるいは管理人さんによって消去されたかのいずれかでしょう。
ただ、管理人さんによって消去されたというのは、考えにくいですよね。
そうなりますと、本人の意思で消去したのだと思いますが、その理由が分かりません。
また、どうして●採用運転士さんの投稿も同時に消えてしまったのでしょう?
僕達は、踊らされていたのでしょうか?
私も不思議な感じがしていました
みなさんが最前線さんの内定を祝っていましたので、「内定したんだ!」と思っていました
私はてっきり「そちらに住んでいる方の誰かが直接会うか、電話か何かで内定の話を聞いた」と思っていました
最前線さんの内定の情報は、どこから出たのですか?
ご本人が投稿されたのでしょうか?
みなさん、お疲れ様です
彼の過去の書き込みがすべて…消えてる…
あれ程、みなさんが熱心にレスしてくれたのに…
すごく残念です
私もバスのアルバイトが忙しく「お疲れ帰宅」で、なかなか書き込みの出来ません
(ショボショボな目で書いてます、もっと若ければなぁ〜)
9月25日(土)23時17分1秒と9月25日(土)23時53分35秒のSUMIちゃんの書き込みの間、約30分の間に最前線さんの投稿を2つ程見ました、取り急ぎ興奮した様な書き込みで受けていたバス会社の内定をもらったと言う内容でした。
それから2時間程した後、覗いたら「採用運転士」の投稿とともに、彼の投稿がものけのからだったんです。
一体何があったんでしょうか。
そのあと、SUMIちゃんの投稿を見ただけの挙動さんの書き込み。
・・・・・さんは何か知っているのでは?
最前線氏の内定の書き込みが見当たらないのですが?
一連の書き込みの流れを見ましたが、この掲示板の流れには
少々不自然さを感じますね。
いよいよ観光シーズンに突入しましたね
この時期になりますと、管理職者であっても大型二種免許を生かさなければなりません
たまにバスを運転しますと、道は変わっていないのに周辺の店舗などが変わっているので、迷ってしまいそうになります
さて、最前線さん、内定おめでとうございます
最前線さんは、内定をいただけた理由を何だと思っていますか?
私の憶測では、最前線さんのバス運転士に対する情熱、それと他人の意見を素直に受け止めることのできる内面性だと思います
情熱なくして運転士としての成功はありえませんし、他人の意見や発言に耳を傾けることは、バス運転士にとっては大変に重要なことです
入社後は教習が待っていると思いますが、厳しく叱咤される場面の連続になるかと思います
しかし、それを乗り切らなければ、一人で実際に乗務することはできません
誰もが一度は味わう難関なのですが、立腹したりせず、素直に指導してくださる方の言葉に耳を傾け、余裕がある時にはメモを執るようにしてください
厳しく辛いこともありますが、それも教習の期間だけです
教習が終わってしまえば、後は実戦で活躍しながらの勉強となりますので、気分は楽になります
教習中に忘れてはならないことがありますので、覚えておいてください
実際に乗客を乗せて運転士として乗務をしますと、ベテランも新米も関係ありません
乗客の立場から言いますと、入社直後の運転士であろうとも、ベテラン並みの技術を求めていますし、ミスをした時に「新人だからしかたない」などという乗客はいません
ですので教習中は、一人で乗務を開始した時に、乗客が不安にならないような運転技術、接客技術を盗み取るつもりで、勢力的に頑張ってください
少なくとも一人で乗務を始めた時に、乗客から「この運転士は新人だな!」と感じとられることのないような技術だけは修得しておいてください
ところで入社日はすでに決定しているのでしょうか?
いよいよ観光シーズンに突入しましたね
この時期になりますと、管理職者であっても大型二種免許を生かさなければなりません
たまにバスを運転しますと、道は変わっていないのに周辺の店舗などが変わっているので、迷ってしまいそうになります
さて、最前線さん、内定おめでとうございます
最前線さんは、内定をいただけた理由を何だと思っていますか?
私の憶測では、最前線さんのバス運転士に対する情熱、それと他人の意見を素直に受け止めることのできる内面性だと思います
情熱なくして運転士としての成功はありえませんし、他人の意見や発言に耳を傾けることは、バス運転士にとっては大変に重要なことです
入社後は教習が待っていると思いますが、厳しく叱咤される場面の連続になるかと思います
しかし、それを乗り切らなければ、一人で実際に乗務することはできません
誰もが一度は味わう難関なのですが、立腹したりせず、素直に指導してくださる方の言葉に耳を傾け、余裕がある時にはメモを執るようにしてください
厳しく辛いこともありますが、それも教習の期間だけです
教習が終わってしまえば、後は実戦で活躍しながらの勉強となりますので、気分は楽になります
教習中に忘れてはならないことがありますので、覚えておいてください
実際に乗客を乗せて運転士として乗務をしますと、ベテランも新米も関係ありません
乗客の立場から言いますと、入社直後の運転士であろうとも、ベテラン並みの技術を求めていますし、ミスをした時に「新人だからしかたない」などという乗客はいません
ですので教習中は、一人で乗務を開始した時に、乗客が不安にならないような運転技術、接客技術を盗み取るつもりで、勢力的に頑張ってください
少なくとも一人で乗務を始めた時に、乗客から「この運転士は新人だな!」と感じとられることのないような技術だけは修得しておいてください
ところで入社日はすでに決定しているのでしょうか?
このBBSのTOPに新しく書かれている言葉の意味がわかりませんでしたが最前線氏が消えてしまったんですね。
他の職種へ目標が変わったのか?何があったかわかりませんが、再び戻ってくる気があるんでしょうか?
皆さんも睡眠時間もないほど忙しい時間の合間に投稿してくれてるのに、それは卑怯でしょう。
世の中いろんな人がいるね
SUMIちゃんお仕事ご苦労様です。バスドライバーの毎日がこんなに大変だとはやはりやっている人じゃないと分からないですね。セールスドライバーも夜遅く朝早いから体が持たないのに。やはり元大型トラックドライバーだったからやはりこんな形も慣れっこなんでしょうか?それはともあれ今日早起きなのにレスをくれてアリガトウ!
バス会社の内定決まったそうで本当におめでとうございます。だけど前はレンタカーの会社になんか?あれっ?僕の勘違いですかねぇ〜!でもバス会社入っても経験したレスを頂ければまた次のプロバスドライバーたちの為に役立ちますのでお願いします。あとは健康第一,無事故無違反で!ではまた!
この後、最前線 と、●採用運転士の書き込みがすべて消されてなくなる
(消去された書込み) 投稿者:最前線
文章のつながりのため補足説明(3社目に受けていたバス会社に内定をもらったという内容の続き)
内定おめでとうございます
これでバスドライバーの仲間入りですね
たくさん話したいのですが、明日は3時過ぎ起床なのでもう寝ます
また時間がある時にレスします
(消去された書込み) 投稿者:最前線
文章のつながりのため補足説明(3社目に受けていたバス会社に内定をもらったという内容)
久しぶりに23時前に帰宅できました。
ふとこのページを開いてみますと・・・
白熱していますねぇ
ところで最前線さん、今週は面接を受けられたんですよね。
手ごたえはどうだったのでしょう?
夢を諦めてしまうのは簡単ですが、夢を追い続けることは大変な苦労を続けることだと思います。
その大変な苦労を乗り越えなければ、夢を叶えることなどできません。
もし本気でバスの運転手になることを目指していたのであれば、目の前の壁から逃げることを考えるのではなく、その壁を乗り越える術を見出してください。
別の業種で、本当にご自身がやりたいことがあるのでしたら、その方面で努力をされてもいいですが、やりたくもない仕事をするくらいなら、バスの運転手を目指して前に進む方が良いと思います。
バスドライバーの人選ってなんなの!会社の方針、服従させにくい、バス業界を知りすぎている。もちろん組合には入れない。母体の鉄道や事務職が居ますから、契約にはない。人材を見逃したことは「しかたない」と諦めるしかない。いろいろ言うと切がないのですがなんなんだ!馬鹿げてる!
東京といったらやはりみんな思いつくのは東京,新宿,渋谷等の大都市を思いつきますがそれからだいぶ西に入った武蔵五日市や奥多摩に行ってきたのですが武蔵五日市で「平針で大型二種を取ろう」のHPに載っている牽引バスを乗ってつるつる温泉に入ったりしました(行ってはみたがなんか僕としては温泉としてはイマイチ!)。その翌日は奥多摩に行き奥多摩湖やその周辺の散策に行っていました。やはり都心を出れば本当に癒しの空間でやはり目に付いたのは川が透き通って濁っていない。東京都であって東京らしくない本当に汚したらバチが当たる。そんな位いいところです。だから東京にはいろんな顔があることが凄く発見にもなっていることです。今度行く時はお台場のフジテレビの周りを散策してみたいそんな気がします。最前線さんは東京と行ったことがあるんだったらなんか名所あったりとか教えて下さい。そこへ行ってみたりして!あとはお台場の近くに温泉テーマパーク「大江戸温泉物語」があるんですけどここは遊園地の入場料並に取りますから一日がかりで行ってみたら(僕が前に行った当時だが夕方6時位に行くと安くなるがその時休み客が行列で出来て思うように入れなかったのでお薦めできませんが)?
●採用運転士の言うとおり元バス運転士も嫌われる傾向にあるかも!昨年だったがあるバス会社を受けた時に面接で会社サイドはベテラン,新人問わず路線からやるのだがいきなり「高速バスをやらせてくれ」と言う奴もいましたからねぇ〜!それもやはり会社サイドが敬遠する原因の一つです?●採用運転士さん!でも僕思うんだけど、バス会社に社宅ないんか?
確かに通勤時間は考慮しなければなりません
通勤中の交通事故が労災と認定されるようになった今は、通勤時間も拘束時間と考えなければなりません
また、バス運転士は拘束時間が他業種とは比較にならないほど長いため、通勤に時間がかかることは休息時間を短くすることになります
車での通勤ですが、出退勤の時間帯に公共交通機関が機能していませんので、通勤は徒歩か自転車か自家用車に限定されます
通勤時間についての明確な基準は、交通事情などにより異なりますので、時間による制限を設けるのではなく、会社から自宅までの直線距離で基準を設けている会社の方が多いのではないでしょうか?
また、転居についてですが、入社日までに転居することが確実であれば、問題はないと思います
ただ、採用基準に「居住年数」もありますので、転居も慎重にするべきでしょう
お尋ねしたいのですが、●採用運転士さんはどちらの地域の方なのですか?
「グループバス会社で、タクシーも含む」という投稿を見まして、グループを形成するバス事業者が存在し、且つタクシー事業者もグループに属しているとなりますと、それなりの規模のグループですので、地域も大都市圏かと思いますが・・・
おっしゃるとおりですね
バス経験者の場合は、会社のルール(社速など)を植え付けることで、すぐに実戦で活躍していただけます
しかし未経験者の場合は、一から教えていかなければなりません
ただ、教えたことを実戦では出し切れない人もいます
そこで、入社希望がどの程度の潜在能力を持っているかを選考しなければなりません
ただ、その選考に際して、じっくりと時間をかけることはできません
実際にはバス運転士として最適な人材を、書類選考の段階で切り捨てていることもあるかもしれません
これは、短時間で判断を迫られている入社選考には、やむを得ないことなのです
「この人材なら!」という理由で採用をしても、教習段階で雇用契約を解除することもあります
会社側は、採用者を決定する際は、その人に賭けているのです
賭けているとは言いましても、何年も先を見越しているのです
ですので大型車の経験が無い方でも20代前半くらいまでの方なら採用の可能性はありますし、大型車の経験はあるがバスの経験は無いという方ですと、30代半ば辺りまでなら採用されるでしょう
書類、面接、乗車を短時間で行うだけで、その人物の全てを知ることなど不可能です
ですので各社とも採用に際しては大筋で基準を設けているのです
それが年齢であったり経験であったりするのです
運転技術に関しても、短時間の実技試験だけでは判断ができないのが実情です
ですが、長時間の実技試験はできませんし、短時間でも入社希望者全員を試験することも難しいです(時間がかかりすぎる)
そこで、予め人選をして、残された方のみ実技試験を行う必要があります
しかし人選を無作為に行うことはできません
そこで運転技術がある程度優れていると思われる人のみを選ぶために、運転経歴書や、免許取得方法などを基準にしているのです
実際には免停歴のある方や、自動車学校で免許を取得した方でもバスの運転士としての能力の高い人はいるかもしれませんが、会社としてはその人材を見逃したことは「しかたない」と諦めるしかありません
全ての入社希望者について、細部までを調べることなど不可能ですので、入社への基準を設定しているのです
納得できない方もいるでしょうが、会社といたしましても急増する入社希望者に対応するためには、細部までを調べる手間を省かなければ対応しきれないため、独自の基準を設けることで「切り捨て」をし、残された人のみで人選をしなければならないのです
それってまさかマイクロバスのレンタカーの回送?とにかく内定を祈ります!
東京は新宿や渋谷などの都心もいいけど田舎みたいな奥多摩も捨てがたいよ。ではまた!
紹介状ですが、手に入れるのが難しいと思っている方は多いと思います
では実際に試してみたのでしょうか?
実行もせず、自分の頭の中で決めつけているだけなのではないでしょうか?
もちろん、容易に紹介状を書いてくれる運転士が大勢いるとは申しません
ですが、皆さんが想像しているよりは、大勢いると思います
もちろんですが「運」もあるでしょう
しかしながら、初対面で10分程度の会話をしただけで、紹介状を執る人もいます
巧みな話術を使える人なんでしょうか、そのような人も実際にいるのです
運に左右されることですが、自分の夢を追い求める人にとっては、運をも見方に付けたいでしょうし、運に賭ける人だっているでしょう
それによって、入社が確実になるとは言いませんが、運に賭けた結果が、希望を叶える結果に結びつく可能性だってあるのです
私の先日の投稿ですが、あれは一つの「例」です
ご自身の就職戦線を、他人より有利に進めるための例なのです
ですので、例の他にも就職戦線で有利になるような案もあります
そのようなことも考えて就職活動の準備をしていてください
失礼しました^_^;
「物事は天から攻めろ」と言う言葉を、ふと思ったので書き込みしてしまいました
・・・・・さんのおっしゃるように、短期間では無理な話ですね
かなりの横の繋がりが必要ですし(安易に「紹介状」を書けるほど、世の中は甘くないですし…)
しかし、この「例」は、私にも、みなさんにも「目からウロコ」だったと思います…やはり「奥義」
別に「奥義」などという大袈裟なことではありませんよ
それに焦りもありません
あれはあくまで「例」です
それに、あのようなことを短期間では無理です
何年もの年月を費やすのです
それに、ただツアーに参加するだけではなく、時間の許す限りは運転士になるために必要な準備や情報収集を怠らないことは、言わずと知れたことです
いえ、むしろバス運転士に向けての準備をしながら、空いた時間を利用してツアーに参加すると言った方がよいでしょう
肝心なことは、気持ちばかりが先走りして、行動が無謀となってしまっては、夢を叶えられませんので、気持ちの切り替えが大切です
無謀な行動を抑えきれず、気持ちばかりが先行するようでは、自分の夢を自分で打ち砕くだけではないでしょうか?
ツアーに参加するということは、「戦う前に敵を知る」ということにも繋がります
やはり、バス会社や運転士に関する知識の無い状態で入社試験を受けるより、様々な方法を見つけ、自分が他人より有利になるようにしなければ、入社は難しいですよ
100人の募集が出ています。
興味のある方は、ハローワーク整理番号 23020-39100041
で、確認してください。
最前線サン お疲れ様でした。 次の選択は何にされるか知りませんが また一からの出発ですね
多分 ここまで親切にアドバイスしてくれる人達はそんなにいないでしょう 最終報告はまだ早かったような気もしますが・・・
もうバスドライバーになるには命を張るような状態じゃないと駄目ですか。・・・・・さん?あと最前線さんまだバス会社は無限にあるんでは?名古屋だけに留まらず?
昨日は帰ってきたのが午前様で最近自分のアップももうアップアップの状態ですいません。もう出勤なので
この奥義を出してはマズイです…
これは彼が諸先輩と交流を持ち、尚且つ交流を深めててから取得する「奥義」だと思います
・・・・・さんも焦りすぎています
これを施すには長年の経緯と信頼感が必要と思われますし、「もし、失敗したら」…多大なる重責が周囲に及ぼす事は定かです
老婆心ながら…
見ていますよね
バス運転士への道ですが、
決意→免許取得→入社面接
では、流れが早すぎです
時間さえ費やせば、もっと容易に入社が可能となる場合がありますので、例をあげます
バス運転士を目指している方も参考にしてください
まず、乗客としてツアー旅行に参加してください
そして立寄地などで運転士が何をしているかを観察してみてください
運転以外の仕事を知ることができます
更に休憩地等で運転士に話しかけ、バスの運転士について質問してみてください
運転士は過酷な職業でありながら、乗客はその事実を知りませんので、意外と裏話を話したがる運転士は多いです
運転士から気に入られるように接することが大切です
このようにツアーに何度も参加し、その度に運転士と会話をしてください
運転士にも地位があります
何度も参加していれば、地位の高い運転士と巡り会うこともあります
そのような運転士と巡り会った時、自分もバスの運転士を目指していることを話してみてください
おそらく紹介状を書いてくれます
これで入社までの道のりが近付きますが、他にも有利な点があります
ツアー会社は、顧客リストを持っています
「いつ、どのツアーに参加した」というデータです
面接時に「貴社のツアーに何度も参加して・・・・・」というような文言を織り込めば、おそらく顧客データで調べるでしょう
何度も参加しているということは、すでに会社へ貢献しているわけです
それにツアーポイントも何ヶ所かは実際に乗客として立寄っているので、知っていることになります
@地位の高い運転士からの紹介状がある
Aすでに会社に貢献している
B一部ではあるが、ツアーのコースポイントを把握している
これだけでも、他の入社希望者と比較しても格段に有利ではないでしょうか?
運転や接客の技術に大きな難点さえなければ、面接官も入社を拒みにくいです
これは一つの例ですが、このように時間をかけて自分の入社が他の受験者よりも有利になるようにすることも、夢を叶えるためには必要な要素と言えるのではないでしょうか?
もちろんですが、ツアーに乗客として何度も参加していれば、運転士になれるというものではありませんが、入社への道のりが近付くことは間違いありません
バス会社への入社試験は、人生でチャンスは1度だけです
1度不合格なら終わりです
だからこそ、たっぷりと時間をかけて、1度きりのチャンスに挑んだ方が良いのです
(横槍でスミマセン)
・・・・・さんは、「最前線さん」を批難している訳ではありませんょ
このHPを見ている「バス・ドライバーに…」と思っている方へも、布石を敷いているのだと思います
(最前線さんは「例」になってしまいましたが…)
ただ、前回の投稿で「アポなしで送付」とありましたので、いささか心配をしていました
「就職活動=アポ+書類持参」とアドバイスを頂いたのに「何でだろう?」と思っていました
「三国志」と言う話で、劉備は諸葛孔明に「三顧の礼」で友軍に迎えました(遠路を3回通った話ですが…)
営業、接客の世界は、能力も必要ですが礼儀も必要ですし、老若男女を通して礼儀を重んじれば「不快感」は無いはずです
私にも養う家族がいます。夫婦で休みが無いので子供に対する「家族サービス」は夏休みの一泊二日の旅行ぐらいでした
「家族を」と思う気持ちがあるのなら、今の世の中「倍」働く覚悟で生きてゆきましょう
同年代として応援しますので、諦めず、楽しく仕事しましょう(探しましょう)
先日も最後のお客様に「お疲れ様でした、ありがとうございました」と頭を下げましたら、お客様が「渋滞なか、運転ご苦労様でした」とお礼を述べていただきました
人間は、一瞬の喜びにために苦労を忘れるそうです。今はその苦労ですよ!!
なぜ投稿を終わりにしてしまうのですか?
あなたの失敗を参考にしようとしている閲覧者もいるかもしれません。
あなたはすでに、バス会社の実状についてを学んだのではないですか?
他の人へのアドバイザーとして投稿をされてはいかがでしょう?
それに、バスの運転士を完全に諦めるのではなく、もっと先を睨んで再びチャレンジしたらいいじゃないですか!
生活とおっしゃいますが、バス運転士の収入はフリーターより安いくらいですから、アルバイトをしながら夢を追っていくのはどうでしょう?
それにバス会社は規模の大きさが様々です。
零細のバス会社ですとアルバイトを使ったりしていますので、そのような会社を探してみてはどうでしょう?
アルバイトで零細会社ですと、採用基準も緩いかと思います。
そのような選択肢もあるのですから、視野を広げてみてください。
あなたが個人的連絡先をリンクしてくだされば、もっと詳しく説明をしてくださる人がいたかもしれません。
短い時間でこのページだけでは、あなたを助けるにも限界がありますので・・・
まだ最後の会社の面接が残っているのですよね。
正念場ですよ!
面接はいつですか?
それまでに会って話をしたいですね。
採用基準については、地域による差はあまりないでしょう。
ハードという意見ですが、確かに以前より基準は上がっています。
今のバス業界は、少ない求人に対して大量の求職者が殺到します。
つまり、会社としましては、これまでより優秀な人材の選択ができるようになったのです。
より優秀な人材を選択するのですから、採用ラインは上がります。
さらに、無理して採用する必要もないのです。
全員を不採用にして、求人掲載を延長すれば、また新たな求職者が集まります。
つまり、求職者の増加が採用基準を上げているのです。
その最大の要因は自動車学校による実技免除が始まったことです。
制度開始当初は、各自動車学校とも指定前でしたが、今年の初め頃から、指定校も増加し、免許を取得される方が増えたことから、そのような方も含めて求職者が急激に増えたように思います。
求職者の増加に比例するように採用基準も上がってしまうのです。
ハローワークなどで、いつも同じ会社が募集をしているといったことはないですか?
それは、採用基準が高いことから、求職者全員を不採用にすることを繰り返しているのです。
いつまでも待っていれば、いずれ「この人材はどうしても欲しい!」という人物が現れるでしょう。
そのために、通年のように求人を出しているのです。
この、求職者の多いような状況が続くようであれば、更に採用基準は上がっていくでしょう。
しかもその速度は、求職者が急に増えていますので、今より加速するでしょう。
ですので、ここ1〜2年の間に入社された方よりも、今の方の方が入社基準は格段に高いでしょう。
このことからも判るとおり、すでに入社されている方のアドバイスは、すでに過去のことなのです。
そのアドバイスが、今も通用するかどうかは判りませんので、今の様子を知ることも大切かもしれません。
とにかく、真剣にバス運転士を目指すのであれば、就職活動をしばらく自制すべきです。
就職活動と平行にバス会社の情報を集めたり自分の技術を磨いたり・・・
そんなことでは駄目なのです。
就職活動は最後にすることです。
就職活動の前にやらなければならないことが、まだたくさんあるはずです。
焦らないでください。
もっと時間をかけてください。
一度に多くを学ぶのではなく、少しずつ確実に前進して、最後に入社に向けた活動を開始するべきです。
バス会社は、過去に入社面接を受けた人のデータ(免許証番号など)を保存していまして、再び同一人物が面接に訪れた時に備えています。(他の職種でもそうなのかもしれませんが・・・)
再び面接に訪れた人は、まず合格することはありません。
つまり、入社の機会は1社につき1度のみと考えてよいでしょう。
だからこそ、受験者は十分な準備期間を設けてから挑むのです。
しかしながら、すでに2社目の面接が決まっていますので、その会社の面接には全力で挑んでください。
すでに1社で不採用となってしまったそうですが、その原因は何だと考えていらっしゃるのですか?
もしそれが判らないようならば、同じことの繰り返しになる可能性がありますので、その辺りについて自己診断をされてはいかがでしょう?
ところで面接は今週のいつ行われるのですか?
まだ数日は残っているのですか?
・・・・・様 投稿者:最前線
投稿日: 9月20日(月)17時08分0秒
そうですよね。・・・・・様!私はかなり焦っています。それを見抜かれないように・・・訳ありまして、現在(無職)の為・・・前職退社後、免許取得(かなり無謀でした)でも、・・・・・様に、こうしてお知り合いになれたこと、大変嬉しく思います。とにかく、・・・・・様及び多数の方のアドバイスを、胸に頑張ります。
それはちょっと薦められないです。
物事には順序がございます。
やはり最初は一報することから始まるのではないでしょうか?
私的な意見なんですが、どうも最前線さんが慌てているように思えてならないのです。
もう少し落ち着いてみてはどうでしょうか?
これは、現在までの課程などからもうかがえます。
最前線さんが、いつ頃にバスの運転士の道を目指し始めたのかは存じませんが、やはり運転士を目指し始めた時から3〜5年程度は勉強をされて、それから会社の入社試験に挑むのが一般的かと思います。
以前の挙動不審さんの投稿にありましたが、5年後を目指しているとあったように思います。
そのために、今は修行をされているのではないでしょうか?
これが本来の姿だと思います。
また、免許を取得した直後に入社試験に挑むという行為も、無謀だと思います。
この点につきましても、かなり急いでいることがうかがえます。
せめて免許取得後、1年くらいは入社試験に挑むのを控えた方がよいのではないかと思います。
今の最前線さんの行動は、気持ちばかりが先行しているのではないでしょうか?
それは面接官にも見抜かれますよ。
・・・・・様へ 投稿者:最前線 投稿日: 9月20日(月)14時36分43秒
いつも有り難う御座います。1〜5のお話よく判りました!猛勉強致します。 ・・・・・様にお聞きしたいことが!是非○○バス会社に、入社したくて、先に必要書類一式を、(履歴書、運転記録、免許のコピー、健康診断書〜便箋に応募動機、自己PR等)を、送付してはまずいでしょうか?やる気があるとは、思われないでしょうか?それとも一般社会常識が無くだめ!・・・書類到着日に応募志望したいむねを電話する。・・・・・様の、ご意見は、宜しくあどばいすを!!
@が貸切ということは、そうとうな地理知識が必要です。
幹事さんが急に予定コースを変更することがよくありますので、それに対応できるだけの地理知識を身に付けていなければ難しいです。
Aですが、自社ツアーを運営しているのであれば、貸切の無い日にツアーの仕事をすることになりますので、ツアーコースの立寄場所を覚える必要があります。
これは入社後になりますが、それなりの予備知識が無ければ、全く仕事にはなりません。
Bですが保有台数が多ければ、自己管理車輌が決まった時に、多車と遜色の無いように手入れをしなければなりません。
Cですが、グループのトップ会社についての知識も、多少は知っておく必要があります。
Dにつきましては、制帽があるのであれば、頭髪はごく普通であれば問題ありません。
制帽の無い会社ですと、スキンヘッド等の威圧感のあるスタイルでは駄目です。
・・・・・様へ 投稿者:最前線
投稿日: 9月20日(月)01時04分21秒
外出していまして、遅くなりました!1番〜貸切、2番〜有り、3番〜100台から180以下・・・台数はいえません(知っています)5番〜19日に極秘視察してきましたが、前台、出庫していて誰もいませんでした(バスのホームページ個人の)被っています!あ・・4番は、土地柄YESです!・・・・・様へ「私かなり今回の面接・・・弱気です〜ハローワークで探したのですが9人受けて全滅と紹介者の方が!」3人は現役の大手路線・・・野方もダメ!この方かなり詳しく・・・なぜでしょうか? 挙動不審様〜御疲れ様です!あらすじ・・・そろそろ私の恥を・・・無しに(激)お願いします!!!「その大手〜一番最初に受けました!期間○○を受けようか迷いましたが、止めました」今回2社目です。
やっと仕事が終わりました。
今日の僕は渋滞とは無縁でしたよ (^^)
夕食ですが、食べてる時間はありません。
なぜなら、夕方まで遠方で観光をしていますので、それからは運転の連続ですよ。
空車になったら車庫まで回送ですが、その時間を利用してガイドが車内清掃をしていますので、自分だけが食べるわけにはいきません。
帰社後は地獄の洗車や日報作成などに追われ、やっと終業点呼です。
それから翌日のコース確認などを手早く済ませます。
夕飯を食べていますと、睡眠時間が減ってしまいますからね。
今日(っていうか昨日)は、家を出てから帰宅までが20時間までいかなかったですから、まだ楽でした。
明日(っていうか今日)は、20時間を超えそうなので、ちょっと辛いです。
明日も4時起床ですので、そろそろ入浴して寝ます。
みなさん、おやすみなさい zzz...
名前挙げると自分的にはムカつきますがM鉄受けたっけ?
面接を受けられる会社について、答えられる範囲でよいですので、教えてください。
@ 貸切ですか? 路線ですか?
A 自社ツアーを企画・運営していますか?
B 車輌保有台数は?
C 大手私鉄の傘下、もしくはグループ企業ですか?
D 運転士は制帽を着用していますか?
みなさん、お疲れ様です
(私もなにか、面接とか…履歴書とか…アドバイスできれば良いのですが…経験が1度も無いもので…お役にたてなくてスミマセン)
ご覧のみなさんが、バス・アルバイターのお話で別の意味での興味を示していただければ幸いです(負け惜しみ…かなぁ?)
今日は午後の「空港(成田)〜ホテル」の1本でした(アルバイトなので簡単な送迎&孫受けの零細企業、細かい仕事が山のよう…)
朝の渋滞情報で「花博会場、1.5Kmの渋滞」でした、チェルシーさん、SUMIちゃんさんは「渋滞かなぁ…」と思いながら、本業を。
本業を半分残して、車庫〜空港へ向かいました。もう1台と合流して、なぜか後着の私がが先にホテルに向かいました
案の定、連絡が…「もう1度、空港に待〜機」(別車は時間切れで次の仕事へ)待てど暮らせど、お客様が来ませ〜ん
携帯で「別チャーターでホテル着です」の一声に「空しい〜」でした。帰ったら、本業のお客様が1時間もお待ちで…焦りました〜(汗)
今週はあと羽田が1本と、来週は…未定(高校野球かなぁ)と湯沢温泉(宿泊)をお送りしま〜す(サザエさん…か?サザエさん…何年も見てないなぁ〜)
SUMIちゃんさん、お昼は「乗務員の食堂」とかありますが、夕食はどうしてますか?
送迎などの時は、取れない事が多いので考えてしまいます。やはり「コンビニのおにぎりを携帯」ですか?
みなさん、お仕事がんばって下さ〜い
・・・・・様へ 投稿者:最前線 投稿日:
9月19日(日)21時17分45秒
家族サービスで、只今PCの前へ(激)・・・・・様よく判ります!大手私鉄で面接を受けた時はもうボロボロでした・・・今なら?違う方向に!?(指南役のおかげ)でも二度と受けられません。だから書類の作成、志望動機、転職理由、自己PRは相当煮詰めないと!2種は大勢の人命を!!生半可な気持ちでは、必ず選考にもれます!・・・・・様ともっつと早くにお知りあえていたら・・・今週の面接は、自分が面接担当者に!その気持ちで頑張ります。
志望の動機につきましては、かなり重要な項目です。
重要な項目であるが故に履歴書に記載欄が設けてあるのだと私は考えております。
さて、面接時に面接担当者が質問をするかどうかについてですが、履歴書の記載内容によって決まるのではないでしょうか?
履歴書の欄はあまり大きくないので志望の動機を書ききれない方が多く見受けられます。
ですので、書ききれない分の補足を促す意味で質問する場合があります。
また、欄に余白があるような方についても質問する場合があります。
富士1番さんのおっしゃるとおり、志望の動機というのは大切ですので、ケース/ケースでの回答を準備されておいた方がよいでしょう。
ただ、配慮しなければならないことは、履歴書に記載した内容です。
履歴書に記載した内容と違ったことを話すのであれば、記載内容よりもインパクトの低い内容にしておく必要があるでしょう。
それは、最も伝えたいことについては、履歴書に記載されているべきだからです。
会社側が、履歴書の志望の動機欄を読み、内容が十分に伝わるようであれば、これについては気にする必要はないと思いますので、萎縮しなくてもいいですよ。
・・・・・様・・・ 投稿者:最前線 投稿日: 9月19日(日)10時03分7秒
お早う御座います。ご気分を、害させて申し訳ないです。私は真剣です。色々ご指導していただいているのに・・・本当に済みませんでした。今後とも是非ご指導切にに、宜しくお願い致します。
みなさん、お疲れ様です
SUMIちゃんさん、お疲れ様です。私のほうは、まだ「警報発令」だけです
読○旅行の添乗員さんが「千葉は、お彼岸が過ぎないとお客さんが集まらない」との事でした
(今日は羽田にお客様のお迎えで行って来ました。午後出でしたが、最後のお客様を降ろし車庫に帰ったら…23時…)
休憩室でお話したドライバーさんは、同じ読○旅行で九州のお客様だそうです…「観光シーズンって、お米の収穫時期に沿って北上するのかなぁ?」
(商売もそうなのですが、地方はお米の収穫高で売り上げもアップしますからねぇ)
車庫に帰ったら…「今度、タクシーの常務(乗務?)講習を受けて」 私「へぇ?」…「言ってなかったっけ?」
今度、私はタクシーにも乗るらしいです。本業の「商売」をやりながら…アルバイトでバスとタクシー…(タクシー1台預けるって…)
素晴らしいですね「零細企業」って。何でも出来ちゃうのが怖い!!すべて社長(先輩)のチャレンジ精神のたま物!?
最前線さん、零細企業はお薦めしませんが、面白いかも知れませんょ〜
(挙動不審な人さんがおっしゃるように、「乙四」はヒマのある時に取るべきですね…私はどうなるのだろう…)
富士1番さんの投稿にありました「志望動機」ですが、僕の時には何の質問もありませんでしたよ。
志望動機については、履歴書に記載欄がありますので、面接官側はわざわざ質問しなくても、履歴書を見れば本人の字でしっかりと記載されていますので、質問されなかったのだと思います。
もし質問をされた場合ですが、僕なら凄く悩みますよ。
その質問の意図が不明確ですからね。
履歴書に記載した内容を再確認するために質問をされたなら、履歴書に記載した通りに答えるべきでしょうし・・・
志望動機が、履歴書送付後に変わっていては、どう考えても不自然ですよね。
ところが、面接官が志望動機に物足りなさを感じて「履歴書に記載した他には動機はないの?」という意味で、志望動機を質問してきたならば、履歴書に記載した内容とは別のことを言わなければなりませんよね。
ただ、その場合には「なぜそのことも記入しないの?」ってことを言われてしまうかもしれませんよね。
もし面接官が志望動機について質問した場合履歴書と同じ内容を答えるべきなのでしょうか?
それとも別のことを話すべきなのでしょうか?
これについて、みなさんで考えてみませんか?
タイムリミットは間近です。
私は、バス運転士を気軽な稼業などと思ったことはありません!過去にタクシー乗務員をしていた時もお客様の命の大切さ(この人には家族や・・・)安全に、快適にそして迅速に高い運賃は、スピードをも求めている場合が・・・。・・・・・様、私が思うハードルとは、年齢、経歴、接客姿勢、すべてにパーフェクト・・・どう言えば・・・一人の乗客も50人の乗客も私はかけがえのない大切な命・・・文にならず済みません
バス運転士のハードルが低いと思っていたのですか?
そうであるなら残念でなりません。
一度に多くの乗客を輸送するのですよ。
バス以外の旅客業務を想像してみてください。
航空機、客船、列車・・・
誰でも簡単に運転を任せられますか?
タクシーや渡し船とは違うのですよ。
勘違いをしてもらっては困るのですが、バスは道路を走りますので、大型二種の運転免許証が必要になります。
ただし、大型二種免許とは、公安委員会が旅客輸送を認めているだけのことです。
その基準は、バス事業者の立場から言いますと、レベルの低いものなのです。
1級船舶士の資格があれば、誰にでも客船の操縦ができるのでしょうか?
資格取得機関と、採用する企業は全く関係がありません。
ですので、資格さえあればいいというのは間違っているのです。
大型二種さえ取得していれば、必ずバスの運転士になれると考えている人が多いように思えますが、それはその方の思い過ごしです。
考えてみてください。
列車などは決まった軌道の上を走行するだけなのですよ。
しかしバスは道路を走るのです。
歩行者、自転車などと共存しながらの走行なのです。
どちら運転が難しいでしょう・・・?
飛行機や客船の操縦士は、乗客と接する機会などありません。
しかしバスの運転士は乗客と接する機会があります。
どちらが大変でしょう・・・?
一部のワンマン運行の列車を除きますと、運転士が車掌業務をすることはありません。
しかしバス運転士は、ワンマン運行も多いので、車掌業務も行わなければなりません。
このようなことにつきましては、ご存知のことかと思います。
つまり、一度に多くの乗客を輸送する旅客輸送運転士という業務は、決してハードルの低いものではないのです。
それはバス運転士についても同じなのです。
ですから通常の方は、バスの運転士を目指し始めてからじっくりと時間をかけ、十分に準備をした後に入社試験に挑んでいます。
その準備というのは各人によって異なります。
タクシーで旅客輸送や接客の技術を高めてからの人や、2トン車、4トン車、大型貨物車とランクをあげて乗車し、車輌感覚を身に付ける人などです。
ハードルが高いからこそ、それなりの準備をしているのではないでしょうか?
厳しいコメントかもしれませんが、バスの運転士を甘く見られていたようなので、少し感情的になってしまっています。
来週、面接ですね。
話術について書かせていただきます。
まず、挨拶は印象よく!(印象をよく挨拶するのが話術です)
次に、面接者をよく見ながら、面接者が質問してきた内容の答えを考えましょう。相手が求めている答えを相手の表情を見ながら話ていきましょう。もちろん、相手が理解しているかも、表情を見ながら読み取るようにします。時には、言い回しを変えて話してみたり、ストレートに話なしてみたり。自分の顔の表情、姿勢などにも変化をつけることが大事です。
最前線さんが、面接者を面接するつもりで受けましょう。
面接のあと、何か質問は?と、聞かれると思います。あなたなら、どうします?
P.s志望動機も聞かれますのでよく考えておいてください。
ご健闘をお祈りします!!
バスのアルバイトですが、スクランブル体制の準備はできていますか?
僕は、すでに観光シーズンに片足を踏み込んでいるような気がしています。
いえ、もしかしたら既に観光シーズンに完全に突入しているのかもしれません。
かなりの覚悟をしておいた方がいいかもしれませんよ。
僕はもう過労気味な状態です・・・
そちらの方とは勤務に違いがあるかもしれませんが、僕は4時起床で0時就寝といった日々が続きそうです。
・・・・・様!感謝いたします。このホームページを独占している私は・・・でも長い期間職探しも生活が・・・自分の甘さが身にしみます。大勢の乗客の安全〜快適〜バス会社が、乗務員に求めているハードルの高さ・・・こんな私を採用して頂ける会社は?
前職の離職理由については、「やむを得ず」といったものがよいのではないでしょうか。
「会社が倒産した」など、自身が継続して勤務をしたくても、できない状況になってしまったことなどは、減点の対象にはなりません。
他には「会社が移転して通勤が不可能になった」「営業所が統廃合され、転勤を命じられたが自宅が自己所有の為、転勤に応じられなかった」などです。
最前線さんの前職の勤続年数が長いのであれば、前職の何かが気に入らなかったといった理由(仕事がキツイ、収入が悪い、人間関係がうまくいかない・・・など)は、適切な回答ではないと思います。
お忙しい中、いつも有り難うございます。お聞きしたいことがあります!!・・・・・様がこの回答なら〜今迄の面接で最高の返答は?
面接でまず間違いなく質問されると思われる事項で、前職の退職理由と、新たな職業にバス運転士を選んだ理由があります。
退職理由については「嫌になったから」「仕事が辛かったから」「給与が安かったから」などは、あまりよい印象を与えません。
また、バス運転士を目指した理由についても「憧れていた」「トラックより楽」などでは、決してよくないでしょう。
その辺りの回答については、事前に準備しておいた方がよいです。
名鉄が来年3月に600Vの沿線(名鉄黒野線,岐阜市内線,美濃町線)が廃線が決定しましたが岐阜バスは代行してくかは分かりませんがどうでしょう。
○○○○の人⇒挙動不審な人に戻します。
おはようです!あらすじ・・・またたのみますね・・・?