挙動不審なBBSプロドライバーへの道

過去ログ

NO.601〜NO.700

2004年12月17日〜2005年2月27日

前の100へ  次の100へ


No.700  セントレア(道路方面)+ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月27日(日)00時03分37秒

 

この前車で行きました。僕の場合には違うルートで言ってみたかったので国道155号(工業道路)で常滑方面に行き途中の所で真新しく出来た交差点を曲がりセントレアラインを横にりんくうICへ。IC入り海わたってセントレア東ICに(片道350円 値段表http://www.aichi-dourokousha.or.jp/roard/tita/t_centrair/s_1.htm)ついてにセントレア上陸したものの駐車場(駐車場の値段 http://www.centrair.jp/access/ac-parking/index.asp)がかなり広く一時迷ってしまうことも!そしてセントレア内に入って見ましたら、やはり入り口前にも関わらずかなりの人!そして中へ、でも入り口からロビーまでかなり歩くまたは歩くエスカレーターでやっとロビーにさらにロビーを抜けてさらに上へいくエスカレーターにはレンガ通りとちょうちん横丁、そうそこは飲食店,土産物,免税店が並ぶエリア。もう少しおくいけばデッキが見えます。(セントレアのマップ http://www.centrair.jp/map/index.html)やはり今度は名古屋からバスに乗ってみたいものです。鉄道で行くと今の時期、全車指定席の快速特急ミュースカイは日中満席状態、一部指定席も名古屋からだと金山で乗換えする(一部岐阜発から名古屋系由して中部国際空港行きがあるけど)からある意味不便な所が?今度行く時は名古屋駅発の中部空港行きのJRまたは名鉄バスに乗ってみたいなぁと言うところ。所要時間は1時間強と鉄道より長いがゆったりとするにはいい感じではと。運賃が1000円位で。まぁ名高速,知多半島道路,セントレアライン通っての値段だから致し方ないかなぁ!自家用車で一人で行って往復するよりかは安くつくからね!だって最低でもセントレア行ったら駐車場一時間とセントレアライン往復だけでも1000円強だし!いずれにせよセントレアは金出さないと駄目だからね!名古屋空港みたいに近くでいて無料で拝めないし・・・・トホホ!

久しぶりに・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月25日(金)22時04分15秒

 

SUMIちゃんさんにお会いしました。元気そうで何よりです。
同じ会社に居ても営業所が違えばなかなかですね。
また、何処かでお会い出来ればと思ってますです。
お互い頑張りましょう。
話は変わって・・・
○○バスの市内路線バスが事故をして、事故処理&事情聴取中、運転士さんの臭さに飲酒検査した所、酒気および運転にて検挙されたみたいです。しかも、実車中だと思います。会社の反論は点呼時の飲酒検査では異常なし。本人は前から飲酒していた?話がかみ合わない・・・。バスの運転士が酒気運転だなんてなに考えているんだか。自分には理解不能です。一般人なら誰でもわかっているはずなのに。常識に欠けていると思う出来事でした。会社の反論と運転士の話、お互い言い訳がましいと思います。

お久ぶりです・・・・・殿 投稿者:ドラねこ  投稿日: 2月24日(木)11時52分15秒

 

☆・・・・・殿
ドラねこ〜頑張ってますよっ。。。セントレアには開港前から度々行きましたよ!開港直前の視察ツアーバスを計3回を含め・・・開港日の朝には航空会社関係者を早朝に片送りして
バスプールに七時間待機〜その間施設を観て回りバス協のスタッフの方ともお知り合いに
ドラねこ流のお迎え秘策・・・今は混雑しているし話せませんが。。。
今かれこれ問題のお迎え〜乗り場5台分の事ですが台数十台としますと二列配車でさばきます。
バス協の用紙を前もって記入しておくこと・ガイド及び添乗員がついているときは連絡を密に取り合うこと・バス待機場所を臨時駐車場に回送するときはトイレが近くにありませんから注意が・・・
ドラねこ〜セントレア三昧でしたよ・・・・・殿!運管に手書きで地図を作成するようにと
秘策は書き込みしてませんが(爆)その内、他のドラさんも解かることですから・・・
今気になるのはETCを封鎖するドライバーセントレアラインに多いこと事故が起きなければと思います。

その通りですね 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月24日(木)00時05分2秒

 

セントレアは確かにひどいです。
私的な意見ですが、乗用車による観光目的の来場を制限すべきではないでしょうか?
今の状況が、いつ頃まで続くのかは分かりませんが、このまま万博に突入しますと、完全に空港はマヒしてしまうように思えます。
先日の日曜日ですが、県外のお客さんをセントレアに送る際、当初は空港内で土産物のショッピングをする予定でしたが、ニュース報道でエスカレーターに乗るだけで長蛇の列ができていることを知り、セントレアでは買い物ができないとの判断から、セントレアに向かうまでの立寄施設で土産を購入してもらいました。
また、あれだけの入場者の映像が放映されますと、旅行者は搭乗手続きがスムーズに行えるのかが不安になるので、早めに空港に到着することを望むため、空港に行く前の観光コースを大幅に変更して、時間に余裕を持たせようとします。
そうなりますと、送迎するバスドライバーは事前に予定していたコース以外の場所に行くこともあり、大きな負担にもなります。
見学ツアーでセントレアに行く仕事は、なんとか我慢できますが、旅客者の送りの仕事については、正直なところ今は嫌ですね。
すでに体が拒絶しています。

セントレア(鉄道方面) 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月23日(水)23時27分54秒

 

ご無沙汰してゴメンなさい。鉄道は3月末から9月末には愛・地球博が開幕するので今走っている快速特急(全車指定席)・特急(一部指定席)等が混む可能性が高いと思われます。今でさえ空港から名古屋方面行く快速特急が僕が見た時は夕方だったけど満席だったから日中の名古屋から空港へ行く時も満席かも知れません。一葉参考までに!あと特急は一部岐阜発以外は金山発です。所要時間は名古屋⇒中部国際空港、快速特急28分,特急(金山乗換含めて)約40分,急行46分〔時刻表にて〕になります。

セントレア関係事項について 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月23日(水)21時12分50秒

 

確かに連日のように見学者の車などでごった返していますが警備員さんの誘導などにはかなりの疑問があります。自分もセントレアに貸切で行きましたがなかなか降車バースまで行くのに少し戸惑いました。車列が何処の方向に向いているのかわかりにくい感じがしました。お客様降車後観光バス専用駐車場に向かうにもかなりの時間とやはり他車の車列がどうなっているのかなどわかりにくいでした。
駐車場の係員に聞いてみたら今はまだ試験的にいろんな試みをしてるみたいで時期に改善されるのでは・・・と言っていました。
話はかわって・・・
旅行者にしてみたら見学者は・・・・・・と思うかもしれないですね。現に空港にて食事も取れない。お土産・買い物もなかなか出来ない。旅行者にしてみたら不便だと思います。自分が旅行者なら・・・・・・。
いつまでこの状態が続くのやら・・・・。
後1ヶ月位かな?
改善してほしいですね。
バスの駐車関係は特に。かなりややこしいです。

セントレア 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月21日(月)14時48分32秒

 

連日のようにニュースで報道されていますが、かなりの混雑のようですね。  当然のことですが、観光バス事業者にはセントレアにおけるバスのルールが示されております。  送りの仕事ですと、他空港と同じ様に出発エリアにて乗客に降車をしていただくのですが、迎えの場合は新千歳空港と同じ方式を採用しているのですね。   この方式ですと、ワンマン運行の場合で飛行機を利用する乗客に添乗員が同行していない場合ですと、乗客の代表の方がしっかりしていなければ、いつまで経っても乗客はバスに乗れません。   また、セントレアではハブ空港でありながら乗車エリアが5代分しかないため、台数口の場合にも支障があります。   運転士の方は、様々な場面に遭遇すると思いますので、不具合が生じた場合には報告していただき、どのように対処するのが最善かを教えていただければ、片迎えや片送りの仕事の際に役立つかと思いますので、情報の公開をお願いいたします。

追伸です 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月21日(月)10時36分57秒

 

セントレアで乗客を降ろし、会社へ回送しましたが、ここで大きな問題がありました。
回送ですので、セントレアラインは「セントレア東」〜「りんくう」の海上部のみの利用で、あとは一般道です。
で、問題ということなんですが、昨日の僕の仕事は夕方にセントレアから回送だったのですが、昨日は常滑競艇が開催されており、11レースが終わった後でしたので、りんくうICから常滑市内への道路が大渋滞でした。
りんくうICからは、3方が海のために常滑市街地方面へ行かなければ、何処にも行けません。
ですので、競艇開催日で混雑が予想される時にりんくうICから一般道を走る時は、通常時より大幅に時間がかかります。
実車中でなければ問題はありませんが、実車中ですと大きな問題です。
僕は今後、競艇渋滞に巻き込まれそうな時にセントレアから回送しなければならない時には、自腹で半田中央IC辺りまでは使うつもりです。

昨日ですが、 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月21日(月)09時46分10秒

 

東北のお客さまを乗せ、2泊3日のバス旅行の仕事で、昨日の夕方にセントレアに送ることが最終任務でした。
セントレア開港前に研修があったのですが、僕はその時は3泊4日の仕事のため、参加できませんでした。
つまり、バスでセントレアに行くのは初めてだったのです。
降車専用ブースに行くには、最も左の車線を走っていけば、そのまま降車場所まで行けると聞いていましたが、実際には全く違いました。
警察だか警備員だか分かりませんが、通行規制をしていまして、最左レーンは臨時駐車場への誘導路になっていました。
こうなると、初めての場所なのに案内標識に従えないので困ります。
どのレーンの渋滞の最後尾に並べばいいのかが分からないのです。
フライト時間の関係もあり、早くお客さんに降車してもらいたいのに・・・
結局、フライト時間には間に合いましたが、お客さんに不安を与えてしまいました。
できることなら、航空機を利用する人とそうでない人とを差別して、航空機利用者を優先させる等の対策が必要だと感じました。

本日セントレアまで・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月21日(月)00時07分26秒

 

貸切業務にて中部国際空港(セントレア)まで行って来ました。朝早くより、名古屋高速・知多半島道路・経由で常滑まで行きましたが高速は朝早いだけにあって順調に常滑に到着。陶磁器会館見学後、美浜のえびせんの里までここまでもかなり順調。しかし、お客さんがかなり多いのには少しビックリしました。他社の貸切もかなり来てました。その後は同じく美浜だったかな魚太郎にて昼食。ここも人だらけ。
昼からは、メインの中部国際空港(セントレア)見学。途中、料金所と駐車場が少し混雑した位でスムーズでした。ここも、見学者と旅行者がいり混じってかなりの混雑。なんとか無事に貸切業務終了しました。
海の上にあることだけにかなりの風が吹いていて大変でした。
今日、の貸切の皆さんお疲れ様でした。
明日からは夜行高速にて・・まで行って来ます。

No.690  そうそう・・・ 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月19日(土)21時54分40秒

 

最近、ドラねこさんはどうなされたのでしょうか?

路線の共同運行 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月19日(土)21時34分38秒

 

例えば、東京のA社と名古屋のB社が、定期路線バスを共同運行しているとします。  さらにこの両社は、定期路線部門と一般貸切部門の仕事をしていると仮定します。  そこに、羽田空港到着の飛行機で受け、バス旅行をしながら名古屋へ向かい、セントレア空港まで送くる観光の仕事がA社に依頼されたとします。  このような空港受けで別の空港に送る仕事の場合、受ける地域のバス会社よりも送り先の地域のバス会社の方が、仕事を柔軟にこなせます。  そうした場合、A社は路線業務で繋がりのあるB社に委託することが可能ですし、その逆のパターンもあります。  つまり、高速定期路線を各方向に走らせている会社は、それだけ観光の仕事も増える可能性があります。また、定期で遠隔地にバスを走らせることは、そのバス会社の宣伝をすることになります。  綺麗なバスで、優しい運転をしていれば、遠隔地に住んでいる人々の目に止まるでしょう。  もちろん、悪い評判が拡がる可能性もありますが…   このように、観光と定期路線とでは仕事の内容は異なりますが、両方の業務を行っていることで、見えない宣伝効果により助けあっていると言えるでしょう。  バス運転士を目指す方は、ただバスに乗りたいからという理由だけで、入社の容易な会社を選ぶよりも、不景気の中でも生き残る体力のある会社を選んでいただきたいです。

補足ありがとうです。 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月19日(土)01時29分17秒

 

自分の会社は
かなり幅広く業務をやっているのでその分仕事があります。
今は何処のバス会社も状況がかなり厳しいみたいです。
愛知万博も控えてますが、万博終了後のバス会社の移動または、営業所の自粛などなどいろいろとありそうな予感がします。

さらに・・・ 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月17日(木)09時24分28秒

 

チェルシーさんの投稿に補足させていただきます。  バス会社は、観光と定期路線を持っていると強いです。さらに、観光部門におきまして、自社ツアーの企画や運営をしていますと、更に強いです。  またバスの種類ですが、他社では見られないような特車を所有していますと強いです。  また、営業所(車庫)が点在していて、営業所(顧客窓口)も各地ににありますと、大手の中でも有望な会社といえるのではないでしょうか・・・  自社ツアーを持たないバス会社ですと、観光の中心が貸切と他社ツアーになり、仕事の少ない時期のバス稼働率は極端に低下します。  また、高速定期バスを持っている会社ですと、他社との共同運行(最近は共同運行でなければ認可が取れない)となりますので、そこで他社との繋がりができます。これは、中小零細のバス会社では不可能なことです。   仕事を探している方は参考にしてください。

本日より・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月17日(木)08時59分21秒

 

愛知県常滑市に中部国際空港が本格始動しますね。朝から何処のテレビも空港の話題で持ちきりです。
この間下見に行きましたが凄いの一言でした。
話は変わって・・・
バス会社は何処に入っても一緒のような感じがします。たまたま自分もこの会社に入社できたのであってもしかすると入社出来なかったかもしれません。
自分の意見ではありますが貸切バスと路線バスを持っているバス会社はかなり強いように思います。路線は毎日定期で走ってますし貸切は忙しい時期と暇は時期がはっきりしてますからね。ちなみに、路線バスでも各方面によっては乗車率も関係してくるので一概にはいえません。ちなみに自分は高速路線バスが主でたまに貸切業務もやっている状態です。この間の自衛隊派遣業務はたまたまの仕事でした。(見送りの家族、親族の送迎)貸切の仕事もたまにはいいものです。

チェルシーさんへ 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月17日(木)04時59分16秒

 

自社の車輌保有台数が分からないということは、かなりの台数を保有しているからだと思います。  営業所も各地にあるようですので、それだけ会社の規模が大きいということでしょう。  バス会社は、景気の低迷の影響により、経営状態はかなり悪化しています。  さらに、観光にも定期路線にも共通して言えることですが、自家用乗用車を利用する方の増加により、バスの利用率は低下しています。   そのため、零細のバス会社では、経営難により廃業に追い込まれたりしていますし、中小のバス会社におきましては他社との統合合併や吸収合併なども珍しくはありません。   そのようなことを考えますと、チェルシーさんは恵まれた会社の一員と言えるのではないでしょうか?   バス運転士を目指している方、もし入社先の会社で迷われているのであれば、目先の所得のことを考えるのでしたら、どこの会社でもいいですが、先々のことを考えるのでしたら、大きな会社の方が安心ですし、安定をしているかと思います。  中堅規模以下のバス会社ですと、どうしても繁忙期と閑散期の差が激しくなってしまい、暇な時には仕事をしたくとも仕事が無いような状態となり、連休ばかりになってしまいがちです。  中堅規模の会社ですと、安定性が低いせいか、社員を募集する際には試験から内定までの時間が早いように思えます。  これは、仕事が安定していないことにより、早めに内定を出さなければ大きな会社に人材を奪われてしまうからなのかもしれませんね。  一方で、比較的に安定して仕事を持っているような大きな会社ですと、やはり人選にも時間をかけているように思います。   どこの会社を狙うかは、個々の生活スタイルや内情によって異なるかと思いますが、私個人としましては車輌保有台数が150輌以上の会社がお薦めです。

さようなら名古屋空港こんにちは中部国際空港 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月16日(水)23時02分40秒

 

今日長年名古屋の国際の空の玄関だった名古屋空港が今日で終わり、明日新たに常滑に中部国際空港が開港します。名古屋空港から家に近い僕としてはかなり寂しいのでありますが致し方ないでしょうかね!でも名古屋空港は県営で国内のみで運営してくんだけど・・・あまりにも寂しすぎる国内線が(怒)!

・・・・・・・さんへ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月16日(水)23時00分0秒

 

自分の会社の所有台数ですが自分でもあんまりわかっていないです。
ちなみに同じカラーでしかも同じ種類のバスは何台か梯団で走る事は可能です。自分の会社には2種類のカラーがあります。旧カラーとニューカラーです。ちなみに今回テレビで放送されたのはニューカラーです。
車種ですが
貸切車両 45人乗り(補助席10席)36人乗り
中型貸切車両
高速路線車両 40人乗り(補助席5席)42人乗り
夜行高速路線車両 27人乗り 28人乗り
大きく分けて3種類の車両を持ってます。
ちなみに自分の車両(担当車は高速路線車両)40人乗りです。
もちろん担当車なのでかなり綺麗にしてます。ワックスとか毎日暇みてはかけてます。やはり汚いバスは自分的に嫌なので。
かなり大きい車両なので大変ですけどね。

(無題) 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月15日(火)18時40分21秒

 

僕の担当車輌は、MEUという種類のバスです。
この車輌は36人乗りの夜行寝台バスです。

(無題) 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月15日(火)06時32分19秒

 

だんだんそうなってゆくのかなぁ!ありがとうございました。参考にしたいと思っています。

No.680  チェルシーさんへ 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月15日(火)00時02分50秒

 

そうだったのですか。バスの種類は、何桁かある社番の最初の数字で識別している会社もありますので、WMが何なのかがわかりませんでした。  台数が8台で、家族の方々も乗られたのであれば、WMとは55人(正席45人)程度のクラスの車輌でしょうか?  そのタイプでしたら、同一車輌を8台くらいなら用意できるかと思い、勝手に想像させていただきました。  そこでお尋ねしたいのですが、先程の投稿にある種類の他に、貴社におきましてはタイプ別にどの程度の種類の車輌を保有されているのですか?

・・・・・・・さんへ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月14日(月)23時14分50秒

 

WMとはバスの名前です。自分の会社のバスにはいろんな名前が付いてます。
WM・・・ウインド、ミル
ST・・・ソワサント
GD・・・ゴールドドラゴン
GG・・・グリーングラス
などなどいろんな名前が付いてます。

すごいですね、 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月14日(月)13時53分59秒

 

チェルシーさんは大役を果たされたのですね。  ところでニューカラーのWMとは?  WOMAN(女性)でしょうか?  チェルシーさんは女性だったのですか?  違っていましたら申し訳ございません・・・

あれれ・・・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月13日(日)23時15分43秒

 

自衛隊員イラク派遣の報道にてあるバス会社のバスが派遣隊員の移動で使用していたバスはまさしく自分の会社の営業所のバスです。自分も実は現場にいました。派遣隊員のバスはWMのニューカラーにて統一してました。
ちなみに自分の仕事は派遣隊員の家族等の見送り送迎車でした。自社からのバスは全部で8台でした。
派遣隊員用4台
家族等見送り 4台
いろんな仕事が出来ていい経験が出来て面白いです。
まさかテレビで放送されていたとは。
営業所は違いますが
テレビ関係の仕事
総理大臣送迎
その他いろいろ
体験出来ない仕事がいっぱいです。

今日ですが、 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月12日(土)23時28分11秒

 

ニュースを見ていましたら、自衛隊員のイラクへの派兵の報道がありました。
第5次の派兵隊員がバスで移動するシーンが映像で流れていました。
バスの車体色と車輌ナンバーを見る限り、あのバスはチェルシーさんの営業所の車輌ではないかと思われます。
運転席が映像では見えなかったのですが、もしかして運転手はチェルシーさんでは・・・

挙動不審さんへ 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月12日(土)01時09分0秒

 

東京の、ある大手バス会社では、すでにガイドが不要のバスを導入している所もあります。 しくみですが、GPSを搭載していまして、車輌がどこをどの方向に走行しているのかを感知し、そこの場所で案内すべき内容をモニター画面と音声で伝えるようになっているそうです。 ただ、現時点では都内の定期観光に限定されているそうですが、いずれは全国規模へと展開されるかもしれません。 GPSによる位置確認をしていますので、渋滞に巻き込まれた時などに、テープ案内のようにずいぶん先の案内が流れたりすることもなく、案内ポイントで的確に案内をすることができるそうです。 確に、車載用ナビゲーションシステムが、要所で的確な地図を表示して、先のルートを案内したりする訳ですから、ガイドソフトさえ開発されれば、簡単に応用が効くはずですよね。 ですが、バスガイドの代役となりますと、狭い地域でも膨大な情報量が必要となりますし、新しく開通した道路にも瞬時に対応しなければなりませんので、ソフト開発には莫大な費用がかかると思います。 しかしながら、このシステムを採用しているバス会社が実際に存在しているのは事実です。

バス会社 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月11日(金)11時04分16秒

 

イベント時等で、人員をどこの会社が輸送しているのかを観察するのは、意外と面白いですよ。 先日のサッカーの選手輸送の他にも、プロ野球選手のビジターチームの送迎や外国要人、芸能関係者の輸送などです。 そのようなことを観察していますと、その会社の規模や、信頼されているかなどのことが分かります。 もちろん、少人数の場合はバスではなくリムジンを利用しますので、なかなかバスが登場することはありません。 だからこそ、注目して見ると面白いんです。 最近、私が注目したのは、プロ野球楽天イーグルスの久米島キャンプで、選手輸送に三菱ふそうのパンダマスクのバスを使用していたことです。 パンダマスクバスと言いますと、もはや10数年も前のタイプのバスです。 おそらく、久米島に存在するバスの中で最も高級なタイプのバスなんでしょうが、さすがにテレビの映像を見た時には唖然としました。 一般的に、要人輸送は地域の最大手バス会社が請け負うと思われがちですが、実際には違うようです。 昨年、プロ野球ストライキの時に、名古屋へ遠征していた巨人軍選手は、名古屋地区最大手のM鉄バスではなく、NK☆が輸送していましたし、皇太子さまがNK☆のバスに乗車しているシーンもテレビのニュースで拝見しました。 おそらくチェルシーさんの会社かと思います。 バス会社への就職を望みながら、何処のバス会社に入社するのかで悩んでいらっしゃる方は、このようにテレビの映像から流れてくる情報を参考にされてはどうでしょうか・・・ 要人輸送を請け負うバス会社は、会社の規模だけでなく、信頼を得ている会社であるはずです。 信頼を失うことは簡単ですが、信頼を得るということは長年の蓄積が必要ですので大変に難しいことです。 ですが、信頼のある会社へ就職できれば、自分を誇ることができますし、他のバス会社へ就職した時と比較した際に安心感があるのではないでしょうか? みなさま、これからはテレビを観る時にはバスに注目されてはいかがでしょう・・・ 地方での要人輸送中継など観ていますと、面白いことにバス会社はいつも特定の会社に限定されているみたいですよ。

むにゅさんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月11日(金)10時19分21秒

 

遅くなってすいません。だいたいみんな制限速度なんて充てにしてないでしょう。特に時間に追われる車両なんかは!でもたま〜におばちゃんや老人達なんかは制限速度守っていく人もいるがやはりあとから追従して迷惑する場合も在りし!

ひょっとして 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月11日(金)10時04分45秒

 

このままだとガイドさんなしでいつからかモニターで映し出すガイドさんが出たりして???それもあってか・・・・・・・?

・・・・・さん 投稿者:160  投稿日: 2月10日(木)19時33分57秒

 

さすが、我々一般人とは違う所まで見ていらっしゃるのですね。
私は、年に1〜2度貸し切りバスを利用させていただいていますが、一番の関心は、やはりガイドさんです。(不謹慎!?ですみません)
ドライバーの方にも、乗車時・降車時に挨拶はさせていただきますが、数日経つと、ガイドさんの顔は思い出せても、ドライバーさんの顔は思い出せません。(度々すみません)

ここ数年感じるのは、ガイドさんも以前に比べて努力されているということです。
子ども用に紙芝居やクイズを用意されたり、観光スポットの説明を面白可笑しくしていただいたり…
十年以上前は、最初の挨拶+注意事項の後はほとんど話もなく、ひたすらカラオケやビデオの機械操作のみで時間が過ぎることが多々ありました。乗客がカラオケを望んでいるという事情もあったのでしょうが、たま〜に観光スポットを説明しても、内容が間違っていたり、今どこを走っているのかさえも解ってない方もいらっしゃいました。

No.670  サッカー 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月10日(木)15時46分37秒

 

昨日ですが、サッカーの試合がありました。
我々バス会社の従業員は、試合も気になりますが、選手輸送をどの会社が行うのかが気になります。
結果、日本代表を輸送したのが「国際○○」、北朝鮮代表を輸送したのが「富士○○」という、ともに大手のバス会社でした。

最近 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月 9日(水)06時31分50秒

 

僕、最近バスドライバーから掛け離れてるみたいな!雪道慎重に!

チェルシーさんへ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月 7日(月)01時06分55秒

 

たしかに零細バス会社は、飛ばしているとこもありますね。
ただ、僕も人のことを言える立場ではありません・・・
圧雪路面で50キロ規制の高速道路を、90キロとかで走ったりしますから・・・

余談ですが、夕方にO社のN瀬さんに会いました。
平針で出会った方と会うのは嬉しいですね。

気のせいかなあ・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月 6日(日)23時21分39秒

 

高速道路を仕事上走るのですが、信州方面のバスとか名の知れてないバス、かなり暴走しているように思うのは気のせいかなあ?
ちなみに、自分がバスで100で走っているとその速度以上で追い越されます。いったい何キロだしているのやら?
確かに100キロ走行でも足の速いバスもあるけど、ちょっと早すぎに思います。皆さんの意見待ってます。

皆様 投稿者:代行屋  投稿日: 2月 5日(土)02時47分39秒

 

色んな方々からのレス有難うございます。
中央道は、自動車専用道路の先入観があって全てが80kmってことは、私のはやとちりでした。大変失礼を。どうか、お許しを。

日本海側や東海地区はかなり雪が降ったみたいで、大変でしたね。
我々、代行屋にも一番の恐怖が、たま〜〜〜〜に降る雪でして。
特に、夜半から降ってきて積もってくる時。
随伴車は、勿論冬の装備が。しか〜〜〜し、お客さまの車は???ノーマルタイヤましてやスリップサイン寸前、おいおい。ましてや、チェーン不携帯。
そこでお客さん一言「大丈夫、大丈夫、怖くない、怖くない、ど〜〜〜んと行こう。」とたまに降ってる雪にただ酔っ払いの上機嫌。
挙句の果ては、お尻ふらふらフラダンス。緊張して話をしないと「今日の兄ちゃん愛想がわるいなー」。私の内心「おめぇ〜の車運転してるんだ、時と場合をかんがえろってんだよー!」
ちなみに、ピッカピカの新車に乗ってる人は、そんな発言をする方はお一方もおりません、会話の内容はご想像におまかせします。

大雪の中・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月 3日(木)12時31分23秒

 

昨日は(東海三県)愛知はかなりの雪により、交通規制等で大変でしたね。
高速道路等も通行止めとか・・・。
今日は、夜行バスにて関東方面に来ています。
ちなみに中央道を走って来ましたが、かなり速度超過して走っているトラックなど等多いと思います。

(無題) 投稿者:むにゅ  投稿日: 2月 3日(木)10時52分52秒

 

中央道はほとんどの区間が制限80Kですが馬鹿正直に80Kで走ってる車は
少ないですね。
僕もそうですが、100K以上で走っていて恵那山トンネル付近で曲がりきれず
ヒヤリとしたことが何度かあります。
まあ、制限60Kを誰も守っていない名阪国道よりはマシだけど。
名阪の標識にある(此処は高速道路ではない!)やら60K走行=経済運転!は
インパクトがあって笑えました。

大雪 投稿者:160  投稿日: 2月 2日(水)18時14分50秒

 

管理人(挙動不審)さん、管理人代行さん、レスありがとうございました。

名古屋は久しぶりの雪でしたね。先月買った、スタッドレスが役に立ちましたが、主要道路は大渋滞で、結局スタッドレスだろうが、チェーンだろうが同じでした。
私は普通車での通勤でしたが、それでさえイライラしっぱなしでした。プロのドライバーの方々は、時間の制約もあるでしょうし、さぞかし大変だったろうとお察し申し上げます。

安全のための、ノロノロの徐行運転は仕方ないにしても、ノーマルタイヤ、ノーチェーンで路肩に突っ込み、動けなくなっている車が大渋滞の原因になっているのを見る度に、いい加減にせよ!と言いたくなってしまいました。

愛知県の雪は峠を越え、今夜は降っても積もらないそうですが、岐阜や三重北部はまだ積もるかも知れないそうです。どうぞ、お気をつけて。

当直は暇です 投稿者:・・・・・  投稿日: 2月 2日(水)02時25分5秒

 

東京は星が見える夜ですが、東海地方では雪なのでしょうか・・・?中央道の最高速度ですが、高井戸〜三鷹は60km、三鷹〜八王子は100kmです。違ってたら申し訳ありません。中央道は東京都内では、ほとんどの区間が100kmです。中央道は場所によって最高速度が変えてありますので、全線で80kmという認識をお持ちの方がいらっしゃるのであれば、そのような「思い込み」を改善された方が良いと思います。万が一、中央道で三鷹以東を制限速度80kmと思い込んで、80kmで走行している時に取締をしていたら、まず検挙されてしまいます。高速道路に限らず、道路の最高速度は様々な要因を加味して設定されていますので、「あの道路は○○km」ということではなく、「あの区間は○○km」と覚えておいた方がよいでしょう。

違反・・・ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月 2日(水)01時43分58秒

 

観光バスですと、速度超過よりも信号無視の方が圧倒的に多いですね。
信号の変わり目でブレーキを踏もうと思い、ふとミラーで乗客を見ると酔っ払った乗客が通路を歩いている・・・
ツアーでは、こんなことはありませんが、貸切旅行などではよくあることです。
こんな時、対向車線に右折車がいなければ、そのまま信号無視をしちゃいますよ。
ブレーキを踏んで乗客が怪我でもしたら、運転手の責任ですから・・・
これで警察のお世話になった人もいます。
「乗客が立っていたから・・・」なんて言い訳は全く通用せず、問答無用で青キップです。
そういえば話は変わりますが、僕の勤務先では万博での人員輸送で、バスに信号調整装置を取り付けることになりました。
これにより、センサーの装着された信号では信号無視は無くなるでしょう。

No.660  今日は、皆さん、気を付けて 投稿者:さわやかエロおやじ  投稿日: 2月 2日(水)01時36分45秒

 

雪が、バンバンふっているから、バスドラの皆さん、S濃のドラさん安全運転で、滑らない様に乗り切ってください。

高速走行に関するバス・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 2月 2日(水)01時07分14秒

 

バスなどなど、高速にてかなり速度超過しているyぷに思われますが実はかなり慎重なんですよ。速度もかなりシビアです。ちなみに、会社で高速道路での社速がありますから。守っている会社がほとんどです。
現実にはある会社が速度超過で警察に検挙される事もありますよ。
毎日、標識と速度メーターとにらめっこしてます。

代行屋さんへ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 2月 1日(火)16時50分58秒

 

観光バスの業務には、通常は行程表があり、どこに何時に到着して、そこを何時に出発して、次の場所には何時に到着して・・・
と、細かく指示がされています。
時間に遅れても、あまり影響がないような仕事であれば、速度を上げる必要はありませんが、駅・港・空港などへの送迎のような仕事ですと時間に遅れてしまうと、乗客が困ってしまいますよね。
もちろん、時間が行程表より遅れてしまうことに関しては、運転手が悪い訳ではなく、無理な行程を組んだエージェントや幹事に問題があったり、乗客が立寄地で出発時間に遅れたり、あるいは事故等の渋滞に巻き込まれたりしたことが原因です。
つまり、運転手は法定速度を遵守して走行すればいいのです。
しかしながら、サービス業である以上は乗客のニーズに応えなければ、次の機会はライバル企業に仕事を奪われてしまうでしょう。
ですが、例えば飛行機の搭乗時間には間に合わないというような状況でありながら、なんとか間に合ったとなれば、その乗客は運転手に感謝をするでしょうし、次の機会にも同じバス会社を利用しようという気持ちになるでしょう。
しかし、中には乗客に何を言われても速度を遵守する運転手もいます。
このあたりの判断は運転手によってことなりますし、幹事さんから戴く寸志の中身でも変わりますね。
あと、取締についてですが、バスは一般の車よりもかなり厳しいです。
あまり見かけないのは、バスの車輌台数が他の車種より少ないことと、運転手が警戒しながら運転をしているからだと思いますよ。
実際に捕まった運転手もいます。
あと、中央道の制限速度ですが、勘違いされているようなので補足しておきます。
80km区間は一部区間で、100km区間もありますし70km区間、60km区間もあります。

バスドライバーさんに質問 投稿者:代行屋  投稿日: 2月 1日(火)05時03分45秒

 

時々、中央道を走る場合がありますが、あそこは自動車専用道路で制限速度は80Km。
でも、バスは明らかに速度を超過して走行しているのをよく見かけますが、それはOKなんですか?バスが速度超過で高速隊などのパトロールカーに停止されるのは、あまりみかけないのですが、やはり取り締まり除外車輌なのでしょうか?
我々、代行屋も、隋伴車輌は飲酒の検問は一切止められません。
走行中、検挙された事例があれば報告いただければこちれも参考になるんでよろしくお願いします。

飲酒運転の件ですが、最近はプロドライバーのみならず、普通のサラリーマンも検挙された場合は即刻解雇される企業が多いそうです。

SUMIちゃんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月 1日(火)00時12分8秒

 

もともとは僕がバスドライバーの経験談が欲しいことから初めて本家の管理人に頼んで開設したのでSUMIちゃん達には感謝でいっぱいであり、それで自身に不利益が生ずるかもしれないという恐怖心を発生させてしまい申し訳ないです。ただこのページを見ているバスドライバーが何かを感じてくれたらと思います。僕はバスドライバーではないのでいろいろ気付かされることもあります。だから・・・・・!

160さんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 2月 1日(火)00時01分0秒

 

160さん、遅くなってすいません。始めまして!年々、我慢や忍耐ができない若者が増えている、そんな若者に合わせて自動車学校も変容しつつあるんでは!確かにそうとも言えます。自動車学校の教官もこんな若者がいたら、心の中で張った押した位になるけどそれで手を出せば即クレームに繋がる。それでいて若者だけではなく成人の人でもこういった人たちは年々増えてっているのでは!だから教官が辛い!それで自動車学校の評判もあるからね!それに対して受講者を増やさなければいけないしね。あぁ大変だ!まぁ免許取得して公道を縦横無尽に暴走する人が一人でも居ないことを祈るばかりだか?

もんちゃんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月31日(月)23時42分26秒

 

初めましてもんちゃん遅くなりましたけど初めまして。確かに今はけん引,大特各二種以外全部教習所で取れてしまうので卒業して取得し、いざ実践になると安全確認とかいろいろな面で忘れてしまい、ふとして事故を起こす人も少なくないと聞きます。試験場に取ったにせよ教習所に取ったにせよ自分の財産なんだから、取得したことには変わりないでしょう。だけどだろう運転だけは避けてね!

管理人代行さま 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月31日(月)08時04分57秒

 

ご無沙汰しております。
たしかに、投稿をするのが難しくなったように思います。
もはや、誰がみているのかがわからないほど、多くの方が閲覧していると思われますので、投稿によって思わぬところで自分自身に不利益が生ずるかもしれないという恐怖心から、本当に皆様に訴えたいと思っていることでも自制している方がいると思います。
特に、自身の生活の糧への影響も懸念されるような内容もあるでしょうからね。

160さんへ 投稿者:管理人代行  投稿日: 1月31日(月)06時43分11秒

 

お久しぶりです。
確かにここは一連の流れがあって見てて楽しいです。
他と違って長文を大歓迎しているのが良かったのか、私がほとんど書き込まないのが良かったのか。
欲を言えば、最近めでたくバスドラになった方々のお話が少ないような気がします。
みなさん順調に行ってますか〜?
この板、知られてしまってあまり書けなくなってしまったのかな?

はい 投稿者:もんちゃん  投稿日: 1月30日(日)07時41分49秒

 

愛知県警の下にでかでかとPOLICE と書かれてました。

No.650  質問です 投稿者:・・・・・  投稿日: 1月29日(土)18時41分14秒

 

警察官の話題が出ていましたので、関連(あまり関係ありませんが・・・)の質問をさせていただきます。愛知県警のパトカーは、万博を前にデザインを変更したのでしょうか?実はそんな情報を入手いたしましたので・・・車輌のサイドに「POLICE」と表示されていると聞きましたが、真実でしょうか?通常ですと「警視庁」とか「○○県警」と表示されていますが、真実でしたら愛知県警の文字は消されてしまったのでしょうか?

(無題) 投稿者:160  投稿日: 1月29日(土)10時07分46秒

 

初めまして、160と申します。
こちらの板は初の書き込みですが、本家(katkatさん)の掲示板に03・3月頃に数回書き込みをさせていただき、「掲示板ニュース」の投稿者名簿・登場人物No.8に名前を残していただいております。

こちらの掲示板の「過去ログ」、最初からほとんど全部読ませていただきました。感想等はまた、いずれ書かせて頂きますが、ブームになった「電車男」のように本にして出版されたら、きっと多くの人々に感動を与えるものとなると思います。

私の免許は、原付から始まり、普自二、普一を学生時代に自動車学校で取りました。その後しばらく、免許取得とは無縁の生活でしたが、40歳を過ぎて、思いつきから自動車学校へ申し込んで大一を取りました。若い人に混じって教習所に通うのが楽しくて、また大一には同世代の人が多くて、その方達との様々な会話に充実した日々を送りました。
SUMIちゃんさんのおっしゃるような事は、「ありそうな事かな?」とは思いつつも、実際に目撃や伝聞をしたことはないので、私の20年ぶりの自動車学校の感想を一言だけ。

久しぶりに、教習生となって思ったのは、昔に比べて教官が上品!?(本当の教官が見ていらっしゃったらごめんなんさい)になったことでしょうか。私の学生時代には、年齢差もあったのでしょうが、結構罵声を投げかけられ、ひたすら耐えていた印象があります。
それと、昔は教習時間オーバーで料金追加が当たり前だったのに、規定時間で終了したことです。
年々、我慢や忍耐ができない若者が増えていますが、そんな若者に合わせて自動車学校も変容しつつあるのかな?という感想を持ちました。 長々とすみませんでした。

もんちゃんさん 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月28日(金)12時44分23秒

 

僕も同じ意見です。
僕も普通免許のみ自動車学校で取得しまして、他は試験場で取得しました。
私感なんですが、自動車学校は営利が最優先であり、安全運転に心掛けるドライバーを養成することは二の次と考えられています。
故に、教習段階で妥協することがあるそうです。
僕の会社には、元自動車学校の先生もプロのバスドラとして運転をしていますが、話を聞いているとすごいですよ。
特に女子高生や女子大生の生徒は、車という乗り物を操れるように指導をしてくれる教官に憧れてしまうケースも少なくなく、プライベートで会ったりすることも珍しくないようですし、教官と生徒がイケナイ関係になることもあるようです。
しかも、教官同士で「俺はあの生徒とヤッちゃった」などという会話も珍しくなく、中には生徒と恋愛する教官もいるそうです。
全ての教官がそうだとは言いませんが、話を聞く限るでは、教官には表の顔と裏の顔があるようです。
そのような教官の指導によって免許を取得した人と、試験場で免許を取得した人とでは、安全意識に少なからずとも差があっても不思議ではありませんよね。

初めまして 投稿者:もんちゃん  投稿日: 1月28日(金)10時45分57秒

 

初めて書き込みます。自分は普通免許を教習所で取り。大型1種と大特1種を試験場で取りました。教習所で免許を取得され試験場の厳しさを知らないから免許のありがたみと安全運転の意識が低いような気がします。試験場受験をしてみてそう感じました。

飲み屋は死活問題? 投稿者:むにゅ  投稿日: 1月27日(木)23時33分22秒

 

そうはいうけどね・・・俺の住んでる田舎は飲み屋は殆ど車で行くしかない場所
にあるんだよね。連れと飲みに行っても1人は飲まず運転手役を務めるとか、家族に
迎えに来てもらうしかないから以前は自分で運転して帰ったりしてた時期もありました。
法改正後は怖くて飲酒運転できないからあまり飲み屋に行かなくなってしまいました。
飲み屋も無料送迎を実施したり工夫して生き残りを図ってますが大変でしょうね

チェルシーさんへ 投稿者:・・・・・  投稿日: 1月27日(木)23時00分12秒

 

私もまったく同感です。これは、バスを運転する立場としての意見ではなく、運転免許を持つ者として、当然の意見です。飲食店におきまして、乗用車で来店した客が運転をして帰ることを承知しながらアルコールを提供することは、飲酒運転ほう助という罪に問われます。しかしながら、アルコールを提供する居酒屋などで、来店客向けの専用駐車場があったりすることが、大きな間違いです。これを防ぐ為に、警察官は飲酒検問を道路で実施するのではなく、飲食店で張込をするようにして頂きたいものです。確かに飲食店側にしてみれば、競争社会の中で生き残りを賭けながら利益を求めていますので、そのような取締は死活問題になるかもしれませんが、それを考慮したとしても取締の強化は必要だと思います。また、飲酒運転者に対する処分につきましても、執行猶予のない実刑にする等、もっと重くすることで、運転者の罪意識を高めることが飲酒運転を削減させる為の手段ではないかと思います。

よく飲酒について思う事・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 1月26日(水)21時18分26秒

 

外食とかに行くのですが(自動車にて・・・)、家族で夕食とか食べに来ている人のほとんどがビールとか飲んでますよね。しかも自動車で来てるんですよ?そして、飲酒後運転して自宅に帰る光景を目にします。
かなり疑いますよね。自分には納得いきません。
また、車で居酒屋に来て、飲酒後に平然と運転して帰る。
おかしな、話ですよね。
自覚がたりないように思えるのは気のせいでしょうか?

飲酒について 投稿者:・・・・・  投稿日: 1月25日(火)23時32分45秒

 

飲酒運転につきましては、バス運転士のみならず、誰もが自主管理をしなければなりません。道交法の改訂で基準が厳しくなりましたが、こんなデータがあります。アルコールに強い人が、眠れなかったので350ml缶ビールを飲んだそうです。その日は体調が優れなかったそうなんですが、8時間後にアルコールチェックをしたところ、酒気帯レベルだったそうです。要するに、アルコールを体内で分解させる能力は、体調によって変わるのです。ですので、その辺りのことも考えながら飲酒をするようにしましょう。また、警察の検問についてですが、頻繁に実施するよりも、突発的に実施した方が効果があるのではないでしょうか?(この場合の効果とは、警察の立場での検挙率です)要するに「抜き打ち」です。飲酒運転する側にしてみれば、頻繁に検問をしているのであれば、それなりの対応策を練るでしょうからね。警察にしてみれば「今日は検問はしていないだろう」といった考えを持って、飲酒運転をする人を狙っているのかもしれませんね。

バス運転士は・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 1月25日(火)12時58分36秒

 

飲酒で警察さんに検挙されたら運転士さんは即刻首です。
点呼前に飲酒検査しますがね。
ある、バス会社での話しを聞いたので・・・
ある会社に夜行バスで来ていた、バスの運転士さんが点呼時少し飲酒していて検査に若干出たそうです。その会社の点呼者が会社に電話したそうです。一言(気をつけて帰ってこい)会社に帰ったら(明日かこなくていい)との上司からの一言。
やはり飲酒は絶対駄目ですね。

代行屋さんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月25日(火)00時12分38秒

 

先週自分のPCが立ち直らず往生していた人です。管理人代行様から言われたその人は僕です。もうここまで来ると悪徳飲酒ドライバーと警察のいたちごっこみたいに思えます。あぁやればこうやるこうやればあぁやる。ホント切りがない。今の時代を象徴しているようだよ!まぁ被害が増えて死者が増えて・・・!被害増加に歯止めを!

No.640  管理人代行様 投稿者:代行屋  投稿日: 1月24日(月)01時00分43秒

 

早速のレス有難うございます。
バスの運転手さんがメインに参加しているみたいだけど、面白そうだったんで時には違った業界もいいんじゃないかと思い書き込んだわけで。
まあ、別に横槍を入れようとしたわけではないんで、どうかお許しを。
飲酒運転、随分減ったって言われますが、まだいるんだよね〜〜っ。
お迎えに行ったスナックの駐車場から、ベロンベロンで車に乗って運転してっちゃう人。
まあ、事が大きくなってまた新たに取り締まりを厳しくするってのが今の警察事情ってやつなんでしょうか?何か、大きな事故が起きたりした時にまた強化するってのが。

Re 質問ですが・・・・ 投稿者:管理人代行  投稿日: 1月23日(日)07時56分14秒

 

はい、ここの管理人は挙動不審な人です。
基本的にレスはみなさんと挙動不審さんが返します。
ただし本人は仕事が忙しく、気まぐれなところがあるので、たまにメインサイトの私が代行することもあるのです。

質問ですが・・・・。 投稿者:代行屋  投稿日: 1月23日(日)02時05分51秒

 

ここの、(チャット?)ってさあ。
だれが、メイン管理人さんなんですか?
挙動不審な人さんでいいんですか?

飲酒の検問 投稿者:代行屋  投稿日: 1月23日(日)01時56分22秒

 

こんな商売をやっていると、つくづく思います。
警察の取り締まりって何だってね。
法改正後よく見かけた「飲酒運転の検問」も、年末年始は殆ど見かけませんでした。
竜頭蛇尾ってことわざがありますが、そんな感じに思えてきます。
手っ取り早い駐車違反は、お昼にできるのでしょっちゅうやってるみたいだけど。
やっぱり彼らは公務員・・・夜勤は・・・・・・・・・。
罰金とか、反則金とか、ある程度予算があって強化する時期とかがあるとか無いとかきいたことがありますが、携帯電話の取締りで予算達成しちゃったのかな???????

チェルシーさんへ 投稿者:・・・・・  投稿日: 1月20日(木)00時38分15秒

 

名神高速の関ヶ原付近は、ニュースでもお馴染の豪雪地帯ですね。雪上運転で最も大切なのは、速度ではありません。速度に見合った車間距離です。今のバスにはABSが付いているのが当たり前になっていますので、ある程度の速度が出ていましても、車間距離さえ保持していれば、操舵をしながら停車することが可能です。ですので、十分な車間距離の確保だけはしてください。厳しい季節ですが、事故を起こすことなく冬を乗り切ってください。

高速路線バスは・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 1月19日(水)22時40分22秒

 

高速路線バスでは高速道路状況時間によって渋滞とか気象状況など等、逐次変わるので大変ですよ。自分の会社ではパソコンにて日本道路公団の交通情報にて点呼前に確認してますよ。特に名神高速の関が原から栗東間は気象の変化がすごいので大変です。

長い夜 投稿者:・・・・・  投稿日: 1月16日(日)04時03分34秒

 

旅客事業でも貨物事業でも、会社には必ず運行管理の資格を持ってる人が、当直業務をしているはずです。基本的に旅客事業の場合には、最終バスが入庫し、終業点呼を行いますと、翌朝の始発バスの乗務員の始業点呼までは暇になります。その時間を利用して、仮眠をしたりします。もちろん、不測の事態に備えていますので、電話にはすぐに応対できるような形ですし、熟睡はできません。さて、今日の関東地方は、今も各地で雪による影響が出ておりまして、やっと最終バスが入庫したところです。つまり、当直をしている方にしてみれば、仮眠するつもりでいた時間を削られてしまったことになってしまうということで、かなり辛いということを訴えたかったのです。しかも、運行中の車輌がいる時間は、道路情報の収集などの仕事もしなければなりませんので、このような天気になりますと、運転士は大変ですが、当直者も大変なのです。

SUMIちゃんへ他   投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月15日(土)10時37分41秒

 

やはり気が合ったガイドじゃないと!う〜ん!3日間の貸切旅行また馬の合うガイドと一緒なのかな?あっそうガイドさんは高卒か大卒かかなり多いのはどっちなんだろう。最近就職先でガイドさんやりたいと志願する人はあるんだろうか?

名古屋〜京都間 by C氏他の続き 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月15日(土)10時21分2秒

 

今日は公休だったのでぶらりと岐阜までドライブしようとした時、携帯から13時40分頃電話がかかって来ました。バスドラのC氏ではないか。内容は「今日休みか?・・・そんなら京都行くから名駅BCの四階に京都行3時の出発迄に来やぁ〜!」ということ。その時私は各務原の辺りにいたので東海北陸道各務原IC〜(名神小牧IC系由)〜名古屋高速錦橋ICまで大急ぎで名古屋に着きました。そして有料駐車場で車を預け、名駅BCの四階にまいりました。3時の出発の10分前です。着いて直ぐに名古屋発特急京都行が到着。そのバスにC氏の姿がさっそく乗り込み出発京都まで2時間50分の旅となった。その間名古屋駅にお客が大半こっから乗車、出発して一宮インターから京都方面へ行き大垣,多賀SA(多賀SAにて10分程トイレ休憩),八日市へ。京都南インターから国道を通りそして5時50分頃に京都に到着。お客全員(僕以外)降りC氏は社内の忘れ物のチェックし往路は終わり、復路は出発が7時なのでその間バスは邪魔にならない所にひとまず置き、京都駅内の駅弁等を買おうと思ったのですがあいにく売切れだったので駅の近くのコンビニで夕食を買いました。
その続きです。
その後C氏はバスに戻り、トランクをあけた。その中にあった脚立と何かを持って何するんだろうと見ていたらC氏は「じゃあ君に面白いこと見せてあげるよ。」といってバスの後ろに行き右上を見ると電気が切れてるではありませんか。そうです。電球の交換なんです。僕の仕事でも配達帰って球が切れていたら会社内の整備の所行ってドライバーと球を持って荷物を降ろすホーム前で自分で球を交換するのだか、それもこんな路線バスの行き交いが激しい中通路の右隅で交換!ん!いや珍しい光景を見させてもらいました。そして19時の出発(C氏から聞いたらこれが京都発の最終と聞きました。)に合わせ10分前に出発ホームに着いてみるとお客さんが列を作って並んでいました。バスは最終だからかなり満席に近い形でした。僕は往路からずっと乗っていたのでお客に不審に思われないかヒヤヒヤだったです。なんとかお客が座席に座り京都を後にしました。こっからまた往路を戻る形で名古屋へ同じ停車位置。京都南インターから名古屋方面へその道中でC氏の気運転動作がありました。走行車線走行中追越車線に入るとき,追越車線走行中走行車線に入るとき、かなり座ってて気になったのですが車線変更するときに指パッチンの合図で入る形。まぁいろんなドライバーがいるから一概に言えないのだけどそれが僕にとって妙に気になった動作です。小さい話ですいません。

挙動不審な人さんへ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月12日(水)17時27分35秒

 

挙動不審な人さんはチェルシーさんの運転で京都まで行かれてたんですね
あの日の僕は、2泊3日の貸切旅行の初日でした
電話を頂いた時は、ホテルでガイドとディナーを満喫している時でした(ちなみにガイドは22歳ですよ〜)
乗客がみだらな会話をするのは珍しいことではありませんが、ガイドだって仕事から解放された途端に変身したりするんですよ
ただ、僕の所属する営業所のガイドより、チェルシーさんの営業所のガイドの方が、そういった会話が多いですよ
挙動不審な人さんも、バスの運転手になられる際は、女っ気が欲しいならチェルシーさんの営業所がいいですよ
ところで京都からの帰路についての投稿を楽しみにしていますので、早めにおねがいしますね
僕は明後日から、また3日間の貸切旅行に行きますので、それまでには・・・

No.630  高速バスでも・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 1月12日(水)15時30分2秒

 

この間は挙動不審な人さんに乗車してもらいました。
別にたいした理由はないのですけど・・・。
話はかわって・・・
バス車内ではいろいろな会話が聞こえてきますよ。家庭のことから不倫いかがわしい会話まで・・・。運転に集中していても聞こえてしまいます。不思議ですよね?たしかそんな番組があったような???毎週土曜日夕方17時FM愛知で聞けますよ。自分はあの番組の人と思ってしまうのが・・・。
犯罪にならない程度に・・・。

夕日三丁目さんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月10日(月)23時54分15秒

 

あんまり若い女性に容易に手を出すと痛い目に合いますよ(酷くなるとわいせつ罪適用も)。写真集ぐらいに抑えたら・・・?ちなみに僕の理想のタイプは安田美沙子(アイフルのCMの)です。以上!

SUMIちゃんさん 投稿者:夕日三丁目  投稿日: 1月10日(月)23時44分54秒

 

管理人さん、みなさん、お疲れ様です

SUMIちゃんさん、レスありがとうございます
(長野に旅に出ていましたので遅くなりました。寒かったょ〜腰が痛いょ〜)
既婚者ドライバーには「耳の毒」になりそうな…
中年となってからは「若い女性」に対して身構えてしまいますね
きっとエロおじんに見られたくないのでしょうね(酔ってカラオケで尻を出すのはやめよう…)
そんな事より運転に専念しよう。でも…愛知万博はガイドさんと「合コン」のチャンス?

名古屋〜京都間 by C氏他 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月10日(月)23時21分10秒

 

今日は公休だったのでぶらりと岐阜までドライブしようとした時、携帯から13時40分頃電話がかかって来ました。バスドラのC氏ではないか。内容は「今日休みか?・・・そんなら京都行くから名駅BCの四階に京都行3時の出発迄に来やぁ〜!」ということ。その時私は各務原の辺りにいたので東海北陸道各務原IC〜(名神小牧IC系由)〜名古屋高速錦橋ICまで大急ぎで名古屋に着きました。そして有料駐車場で車を預け、名駅BCの四階にまいりました。3時の出発の10分前です。着いて直ぐに名古屋発特急京都行が到着。そのバスにC氏の姿がさっそく乗り込み出発京都まで2時間50分の旅となった。その間大垣,多賀SA(多賀SAにて10分程トイレ休憩),八日市等にそして5時50分頃に京都に到着。お客全員(僕以外)降りC氏は社内の忘れ物のチェックし往路は終わり、復路は出発が7時なのでその間バスは邪魔にならない所にひとまず置き、京都駅内の駅弁等を買おうと思ったのですがあいにく売切れだったので駅の近くのコンビニで夕食を買いました。後半は又書き込みます。では!

・・・・・ さんへ 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月10日(月)22時33分57秒

 

さすがに労働時間と人を安全に運ぶ責任があるからじゃないです?

(無題) 投稿者:・・・・・  投稿日: 1月 9日(日)23時21分0秒

 

最近、バス運転士を目指そうという方の投稿がありませんね・・・

挙動不審な人さんへ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月 9日(日)23時20分4秒

 

乗客が女性だからといって、イイことがある訳ではないですよ
むしろ、運転に集中しようとしているのに、どうしても気が散ってしまいますので、自分自身をコントロールすることに注意しなければなりませんので、かえって大変です
それよりも、温泉宿泊の旅行に行った時に、乗客を宿で降ろしてからガイドさんと2人で過ごす時間の方が楽しいです
特に、気の合うガイドと乗り組んだ時や、台数での泊まりの時は楽しいですね
先日なんか、気の合うガイドとの乗り組みで温泉宿泊に行きましたが、チェックインからチェックアウトまで18時間もあったので、一緒に食事してからずっとカラオケしてました
泊まりの旅行で宿入りしてしまうと、暇を持て余しますので、ガイドが部屋に遊びに来ることも多いですよ
ただ、こっちからガイドの部屋に遊びに行くと誤解を招きますので、僕は自分からはガイドを誘わないようにしていますね (当たり前ですよね)

女っけない 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月 9日(日)17時52分11秒

 

僕の会社、女っけない職場だからこうゆう話いいな!女っけあるいい話またお待ちしています。滅多にないから!

夕日三丁目さんへ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月 7日(金)11時20分28秒

 

僕も昨夏に、女子高生を4日間も乗せたことがあります
インターハイで島根まででしたが、運動部の女の子ばかりなので、体系の悪い子はいませんでした
バスの車内は、エロトークに火がつきますと、もう止まりませんね
特にひどかったのは宿泊先です
小さな民宿を借り切っての宿泊でしたので、他人の目を心配することもなく、深夜まで廊下でエロトークが炸裂してました
しかも、引率の先生までもが一緒になって話してるんですよ

でも、そんな時ってこっちまで若返りますよね

あれ? 投稿者:夕日三丁目  投稿日: 1月 7日(金)02時34分56秒

 

みなさま、今年もヨロシクお願い申し上げます

新年早々、TVアンテナを引っ掛け…「あれ…?」です
今日は「女子高生」テニス大会でした(「ぺ」では無く「テ」ですよ。スミマセン(^_^.))
「仕事始め」は2日からで、成田空港送迎で「成田山」は渋滞の嵐でした(社長曰く「行かなくて良かった…」オイオイ…)

今日は何だか「冬休み」の高校対抗の試合の送迎でした。それも女子高生だけの大会で…
おじさんは、睡眠も取らずに観戦してしまいました…(女の子はええなぁ〜うちはの子は男の子じゃけん…)
不純な私は、優勝チームより「ベスト・オブ・ビューティー」を選んでいました…
(ハイ、新年早々「オジン街道一直線」です)
それと…女子高校生!ヒワイな話をバスの中でするなぁ〜(運転が出来ないぞぉ〜)

No.620  あけましておめでとうございます 投稿者:SUMIちゃん  投稿日: 1月 7日(金)00時23分43秒

 

やっと僕にも今年初の休日がやってきました。
思い起こせば、年末の神戸ルミナリエが始まってからは、まさに地獄のような忙しさでした。
特にクリスマス以降はひどかったです。
夜行TDR(ワンマン)だけでも4回、温泉宿泊やスキー、除夜の鐘ツアーにも行きました。
僕は観光バスの運転手でも、少しくらいは正月気分を味わうことができると思っていましたが、現実は全く違っていました。
と言うより、これほど多くの人が年末年始にバスを利用していたとは思ってもいませんでした。
大晦日なんて、大雪の北陸道を爆走し、バスで年を越して元旦の朝に会社に戻って、そのまま別の仕事で走りましたよ。

みなさんは、どのような正月だったのですか?

謹賀新年・・・・・・・ 投稿者:チェルシー  投稿日: 1月 5日(水)20時04分9秒

 

旧年はお世話になりました。
今年も改めてよろしくです。
年末か年始にかけて仕事でした。12月31日は大雪で高速バスは昼から運休。1月1日は伊勢神宮までパックでした。今日は大宮デビューです。
頑張りますです。

挙動不審な人へ業務連絡 投稿者:Hor  投稿日: 1月 2日(日)18時36分54秒

 

以前によそ様の掲示板に
リンクアドレスも貼らずに「告知」と称して、書込みを催促する投稿がありましたが、
今日、久しぶりに「平針で大型二種を取ろう」をキーワードに検索すると、未だに以前の書込みが引っかかってきます。
問題の書込みの削除または訂正をよろしくお願いいたします。

(無題) 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月 2日(日)01時00分46秒

 

人(だいたい分かる)にしたり挙動不審な人にしてすいません。あまりにもバスドライバーからかけ離れてしまっているので困っているところ。だけどSUMIちゃんだけに関わらずバスドライバーは場合によって年中年始無休状態になってしまうということを知った様な!

SUMIちゃんのTDL 投稿者:挙動不審な人  投稿日: 1月 2日(日)00時53分23秒

 

この年末年始楽しみにしている人たちがいるTDL(TDS)も何回も往復するバスドライバーのSUMIちゃんにとってはかなり拷問に近いのか?見るだけでトラウマにならんか心配だなぁ!

(無題) 投稿者:人(だいたい分かる)  投稿日: 1月 1日(土)00時09分20秒

 

はっぴーにゅーいや〜ん!では!

行く年、来る年 投稿者:ドラねこ  投稿日:12月31日(金)09時32分4秒

 

皆様のお陰を持ちまして、バス運転士として新年を迎えられること大変感謝致して
おります。
管理人様のサイトが無ければ今頃は・・・
本当に有難う御座いました。

正月も 投稿者:人(だいたい分かる)  投稿日:12月30日(木)20時26分25秒

 

バスドライバーは初日の出とかお宮参りしないうちに年を越さなきゃいかんのか。トホホだよな!

昨日仕事終わり 投稿者:人(だいたい分かる)  投稿日:12月30日(木)20時05分21秒

 

2週間ぐらい投稿です。2週間仕事も10時半周り、公休があっても会社での宅配のバイトを頼まれもうヘトヘト。12月かき入れ時だから体が持たずで。力尽きてコンビ二の駐車場で寝る始末。やはりドライバーとして失格かなぁ!もし成れるかどうか知らないがバスドライバーの仕事してもこういう状態に余計になったりして!では!

忘年会 投稿者:夕日三丁目  投稿日:12月28日(火)22時35分15秒

 

人(だいたい分かる)管理人さん、みなさん、お疲れ様です

アルバイト・バスドライバーの私は、ほぼ年内の乗務は完了したようです
(あとは本業が元旦のみ休業と言ったところです、休みがほしい〜)
先日、会社の忘年会がありました。飲食・コンパニオンは会社持ちで
先輩方と語り合う、内容の濃い〜忘年会となりました
内容は、先輩方の「腕自慢大会」。さすがみなさん「一流観光バス会社あがり」ですので
百戦錬磨のお話に、初心者マークの私は感心するばかりでした
いつもすれ違いのアルバイト・ドライバーたちですが「プロドライバーの誇り」が満ちていたひと時でした
教訓「タイヤを擦るのはプロドライバーの恥」(ううぅ…私にとって辛い一言でした)

No.610  休日が・・・ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:12月25日(土)10時00分32秒

 

たった今、TDRから帰ってきました
神戸のルミナリエが大盛況のようで、運転手不足からTDRはワンマンで着発ばかりです
通常ですと、夜行でTDRに行くと、帰った日に出発することはないのです
TDRもルミナリエも、出退勤時間が他の仕事と比べるとずれているので、同じ仕事を連日のように繰り返すようにしか勤務を組めないらしく、僕はTDRばかりです
家の大掃除をする暇もなく、このまま2005年に突入しそうです
そこで!!!
僕の勤務する営業所でバスの運転手になりたい人はいませんか?

  投稿者:・・・・・  投稿日:12月24日(金)11時22分22秒

 

先日、神戸ルミナリエの観光バス臨時駐車場(第4突堤)に観光(視察)に行きました。   まず驚いたことは、あるバス会社の車輌が異常な台数だったことです。   単台か、2〜3台の台数のバス会社が多かったのですが、あるバス会社だけが数十台規模で神戸に乗客を送り込んでいました。   2日間の視察でしたが、両日とも同じような状況で、地元紙にも報道されていました。   「名古屋」「尾張小牧」「三河」「三重」など、ナンバープレートは様々でしたが、同じ会社でした。   まさに臨時駐車場は、そのバス会社に占領されているかのような状態でした。   どうやら日帰りツアーのようでしたが、あれでは運転士に休暇を与えるような余裕は無いですね。   皆様、毎日ご苦労様です。

チェルシーさん 投稿者:ドラねこ  投稿日:12月20日(月)07時52分16秒

 

最近〜新空港東の・・・来ませんね〜高速バスですか!!!
長男と乗車するかも・・・その時はm(_ _)mです。。。

SUMIさん 投稿者:ドラねこ  投稿日:12月20日(月)07時48分43秒

 

地図を広げ書き込みしました。週末〜TDL・・・それとも神戸・・・
我社〜暇で三連休です。

(無題) 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:12月19日(日)22時27分2秒

 

昨夜ですが、閉園までディズニーにいました
駐車場はシーの方を利用しました
22時20分に駐車場を出発しましたが、10分程で舞浜ランプに到達しました
土曜日の夜でもその程度ですし、渋滞に巻き込まれるようなら、浦安や葛西、新木場に逃げることで、渋滞を回避できます
舞浜が渋滞する理由の1つに、入口ゲートの不備があります
右レーンがETC/一般レーンで、残りのゲートは一般のみです
ですが、葛西や新木場では全レーンでETC通行ができますので、入口での渋滞はありません
特に新木場付近は渋滞のボトルネックとなっていましたが、夏までに片側4車線の工事が完了しましたので、今はスムーズに通行できます
渋滞に巻き込まれると、運転手はイライラするでしょうが、それ以上に乗客の方々も嫌な気分になります
ですので、渋滞に巻き込まれるよりも、別のルートで短時間で前に進んだ方が良いと思います
結果的に迂回したことで余分な時間がかかったとしても、バスが動いていれば乗客はあまり気にはしません
ワンマンではルートの選択で決断が遅れ気味になりますので、乗客の心理状態なども考慮しながら渋滞を回避した方がいいと思いますよ

万博にきてね 投稿者:管理人代行  投稿日:12月19日(日)19時03分34秒

 

バスドラのみなさんご苦労様です。
万博会場とその付近は開園にむけて急ピッチで工事が進んでいます。
本日は、皆さんが多分訪れるであろうバスターミナルとかの写真を撮ってきました。

なお会場付近は住民関係者以外の自動車乗り入れは出来ません。
我が家は会場まで3qで許可書は要りません。もしこられるならどうぞ。自転車くらいはお貸しします。

http://www.geocities.jp/hirabarireport/banpaku/banpaku.html

SUMIさん 投稿者:ドラねこ  投稿日:12月17日(金)15時12分23秒

 

10日の夜行TDLで、SUMIさんルートを走りました!
ドラねこは、関東方面は??ですっ!
来週は、TDLに当たりそうな・・・

そういえば・・・ 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:12月17日(金)10時03分13秒

 

先日、会社の人事の方と会って話を聞いたのですが、僕の勤めている会社では今、大型二種免許を取得したばかりで、乗用車しか運転したことがないような人でも採用しているそうです
今、運転手同士の会話は「俺は今日で連続十何日出勤だけどおまえは?」という内容ばかりです
つまり、仕事の量と運転手の人数が合わない状態なのです
万博を控えていますので、「もはや厳しく人選をしている場合ではない」というのが人事の方の本音なのかもしれませんね
このような状況ですので、本気でバスの運転手を目指している方にとっては、今が絶好の入社のチャンスではないでしょうか?
すべてのバス会社で大量の運転手を募集しているのかはわかりませんが、僕の会社ではそのような状態ですので、すぐにでもバスの運転手になりたい方は、会社に問い合わせてみてください

(無題) 投稿者:SUMIちゃん  投稿日:12月17日(金)09時36分26秒

 

今夜から夜行でTDLに行きます
夜行ではありますが、ワンマン運行です
TDLの駐車場ですが、まだ指示書を見ていないので、TDRかTDSかが分かりません
この時期ですと、TDSに駐車すれば帰りに大きな渋滞に巻き込まれなくてすむのですが、TDRですと渋滞は避けられませんね
鉄鋼団地を抜けて浦安ランプから首都高速に乗るのが最善でしょう

愛知万博ですが、僕の勤めている会社では臨時駐車場から万博会場へのシャトルバスの運行をすることになっています
また愛知県の教育委員会で、県内の高校以下の学校では遠足や社会見学といった形で万博に行くことが強制されることが決まっていますので、その輸送業務もあります
つまり、万博が始まりますと何らかの形で万博に関係した仕事ばかりになりそうです
ですので、ここに投稿されている方とお会いすることもあるかと思います

No.601  残念ながら… 投稿者:夕日三丁目  投稿日:12月17日(金)00時25分53秒

 

この時期のTDLの大型バスでの裏道抜け道は…何処を通っても一緒ですね
来年の夏休みは、愛知万博もあり千葉では国体もあります
真夏アイドリングストップ…近くのプールを探さなくては…
(ひょっとして、管理人代行さんの庭が乗務員休憩場所になるのかなぁ?)

前の100へ  次の100へ

挙動不審な掲示板過去ログTOPページへ