2003.06.25作成

管理人の読めば半分くらい分かるけん引の方向転換

 

練習所で習うラインはもっとも理想的なライン

練習所で教えてもらえる、やり方は実に利にかなっていると思います。

左1回転切って折り癖をつけ、右に1回転で中立にして目標の折れ角に近づける、そして右に1回転してその折れ角を維持して車輌を円軌道で押し込む、目標地点に来たらハンドルを右にもう1回転してヘッドと台車を1直線にする。そして2回転ハンドルを左に戻し中立にする。

非情に分かりよい、教えてもらったとおりやれば台車の右輪は縁石から約1m離れたとおりバリアの入り口から30cmくらいをかすめて車庫の中央へ

厳密に言えば、押し込む時の回転半径が、隅切りの縁石の曲線の半径よりも大きいのではじめと終わりが1m離れとしても中間の部分は30cmくらいは狭い計算になります。


戻る 次へ